JP6058013B2 - 変性共役ジエン重合体及びその製造方法 - Google Patents

変性共役ジエン重合体及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6058013B2
JP6058013B2 JP2014534496A JP2014534496A JP6058013B2 JP 6058013 B2 JP6058013 B2 JP 6058013B2 JP 2014534496 A JP2014534496 A JP 2014534496A JP 2014534496 A JP2014534496 A JP 2014534496A JP 6058013 B2 JP6058013 B2 JP 6058013B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conjugated diene
diene polymer
modified conjugated
weight
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014534496A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014534291A (ja
Inventor
ミ イ、ロ
ミ イ、ロ
ミ イ、サン
ミ イ、サン
ファ イ、チュン
ファ イ、チュン
フン ユン、ビュン
フン ユン、ビュン
ヨン キム、ジン
ヨン キム、ジン
ソク チュン、ムン
ソク チュン、ムン
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2014534291A publication Critical patent/JP2014534291A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6058013B2 publication Critical patent/JP6058013B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08CTREATMENT OR CHEMICAL MODIFICATION OF RUBBERS
    • C08C19/00Chemical modification of rubber
    • C08C19/25Incorporating silicon atoms into the molecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F236/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds
    • C08F236/02Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds
    • C08F236/04Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated
    • C08F236/06Butadiene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • C07F7/1804Compounds having Si-O-C linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/30Introducing nitrogen atoms or nitrogen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08CTREATMENT OR CHEMICAL MODIFICATION OF RUBBERS
    • C08C19/00Chemical modification of rubber
    • C08C19/22Incorporating nitrogen atoms into the molecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08CTREATMENT OR CHEMICAL MODIFICATION OF RUBBERS
    • C08C19/00Chemical modification of rubber
    • C08C19/30Addition of a reagent which reacts with a hetero atom or a group containing hetero atoms of the macromolecule
    • C08C19/42Addition of a reagent which reacts with a hetero atom or a group containing hetero atoms of the macromolecule reacting with metals or metal-containing groups
    • C08C19/44Addition of a reagent which reacts with a hetero atom or a group containing hetero atoms of the macromolecule reacting with metals or metal-containing groups of polymers containing metal atoms exclusively at one or both ends of the skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F236/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds
    • C08F236/02Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds
    • C08F236/04Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated
    • C08F236/10Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated with vinyl-aromatic monomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/30Introducing nitrogen atoms or nitrogen-containing groups
    • C08F8/32Introducing nitrogen atoms or nitrogen-containing groups by reaction with amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/42Introducing metal atoms or metal-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • C08K5/5406Silicon-containing compounds containing elements other than oxygen or nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L15/00Compositions of rubber derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C08L9/06Copolymers with styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/08Metals
    • C08K2003/0893Zinc
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

本記載は、変性共役ジエン重合体及びその製造方法に係り、より詳細には、無機充填剤との相溶性、発熱性、引張強度、耐摩耗性、低燃費性及びウェット路面抵抗性などに優れた変性共役ジエン重合体及びその製造方法に関する。
自動車に対する安定性、耐久性及び低燃費化の要求がますます高まっている。これによって、自動車用タイヤ、特に、地面と接するタイヤトレッドの材料として、ウェット路面抵抗性及び機械的強度に優れると共に、転がり抵抗(rolling resistance)が低いゴムの開発が必要な実情である。
従来のタイヤトレッドは、共役ジエン系ゴムに上記のような物性を補強するために無機充填剤などを配合して使用したが、ヒステリシス損失が大きいか、または分散性が低下するという問題があった。
上記のような従来技術の問題点を解決するために、本記載は、無機充填剤との相溶性、発熱性、引張強度、耐摩耗性、低燃費性及びウェット路面抵抗性に優れた変性共役ジエン重合体及びその製造方法を提供することを目的とする。
また、本記載は、前記変性共役ジエン重合体を含むゴム組成物、及びそのゴム組成物を含むタイヤを提供することを目的とする。
また、本記載は、前記変性共役ジエン重合体の製造に使用される変性剤を提供することを目的とする。
上記目的及びその他の目的は、下記に説明する本記載によって全て達成することができる。
上記の目的を達成するために、本記載は、下記化学式1
Figure 0006058013
(R1はアルキル基またはアルキルシリル基であり、R2はアルキル基またはアルキレン基であり、R3及びR4はアルキル基であり、aは1〜3の整数、l及びkは0〜2の整数、mは1〜3の整数であり、l+k+mは3を満たし、pは共役ジエンポリマー鎖であり、bは1〜3の整数である。また、kが2である場合、窒素に結合する二つのR1は互いに同一であっても、異なっていてもよく、同様に、lとmが2以上の場合、それに関連する基(groups)は互いに同一であっても、異なっていてもよい。)で表される重合体である変性共役ジエン重合体を提供する。
また、本記載は、(a)共役ジエン単量体、または共役ジエン単量体と芳香族ビニル単量体を、溶媒の存在下で有機金属化合物を用いて重合させて、金属末端基を有する活性重合体を製造する工程と;(b)前記活性重合体に、下記化学式2
Figure 0006058013
(R1はアルキル基またはアルキルシリル基であり、R2はアルキル基またはアルキレン基であり、R3及びR4はアルキル基であり、aは1〜3の整数、nは0〜2の整数である。また、nが2である場合、窒素に結合する二つのR1は互いに同一であっても、異なっていてもよく、同様に、3−nが2以上の場合、それに関連する基は互いに同一であっても、異なっていてもよい。)で表される化合物を添加して変性させる工程と;を含む変性共役ジエン重合体の製造方法を提供する。
また、本記載は、前記変性共役ジエン重合体100重量部に対して、無機充填剤0.1〜200重量部を含む変性共役ジエン重合体ゴム組成物を提供する。
また、本記載は、前記変性共役ジエン重合体ゴム組成物を含むタイヤを提供する。
また、本記載は、前記変性共役ジエン重合体の製造に使用される変性剤を提供する。
本記載によれば、無機充填剤との相溶性、発熱性、引張強度、耐摩耗性、低燃費性及びウェット路面抵抗性に優れた変性共役ジエン重合体及びその製造方法などを提供する効果がある。
以下、本記載の変性共役ジエン重合体、その製造方法、その変性共役ジエン重合体を含むゴム組成物及びそのゴム組成物を含むタイヤなどについて詳細に説明する。
本記載の変性共役ジエン重合体は、下記化学式1
Figure 0006058013
(R1はアルキル基またはアルキルシリル基であり、R2はアルキル基またはアルキレン基であり、R3及びR4はアルキル基であり、aは1〜3の整数、l及びkは0〜2の整数、mは1〜3の整数であり、l+k+mは3を満たし、pは共役ジエンポリマー鎖であり、bは1〜3の整数である。また、kが2以上の場合、窒素に結合する2つ以上のR1は互いに同一であっても、異なっていてもよく、同様に、lとmが2以上の場合、それに関連する基は互いに同一であっても、異なっていてもよい。)で表される重合体であることを特徴とする。
前記R1は、一例として、炭素数1〜12のアルキル基またはアルキルシリル基である。
前記R2は、一例として、炭素数1〜12のアルキル基またはアルキレン基である。
前記R3及びR4は、一例として、炭素数1〜12のアルキル基である。
前記lは、一例として、0または1であってもよい。
前記kは、一例として、0または1であってもよく、この範囲内で、ヒステリシス損失が少なく、無機充填剤、特にシリカとの相溶性に優れるという効果がある。
前記mは、一例として、1または2であり、更に他の例として、2または3であってもよい。
前記pは、総数が1〜9、1〜5、あるいは1〜3であってもよく、この範囲内で、タイヤに適用するとき、ウェット路面抵抗性及び低燃費性に優れるという効果をもたらす。
前記化学式1は、一例として、kが1であり、lが0であり、mが2であってもよい。
更に他の一例として、前記化学式1は、kが1であり、lが1であり、mが1であってもよい。
前記共役ジエンポリマー鎖は、一例として、共役ジエン単量体単独、または共役ジエン単量体と芳香族ビニル単量体とからなる鎖であってもよい。
更に他の一例として、前記共役ジエンポリマー鎖は、共役ジエン単量体と芳香族ビニル単量体との総和100重量%を基準として、芳香族ビニル単量体0.0001〜40重量%、10〜35重量%あるいは20〜30重量%を含むポリマー鎖であってもよい。
前記共役ジエン単量体と芳香族ビニル単量体とからなるポリマー鎖は、一例として、ランダムポリマー鎖であってもよい。
前記共役ジエン単量体は、一例として、1,3−ブタジエン、2,3−ジメチル−1,3−ブタジエン、ピペリレン、3−ブチル−1,3−オクタジエン、イソプレン及び2−フェニル−1,3−ブタジエンからなる群から選択された1種以上であってもよい。
前記芳香族ビニル単量体は、一例として、スチレン、α−メチルスチレン、3−メチルスチレン、4−メチルスチレン、4−プロピルスチレン、1−ビニルナフタレン、4−シクロヘキシルスチレン、4−(p−メチルフェニル)スチレン、及び1−ビニル−5−ヘキシルナフタレンからなる群から選択された1種以上であってもよく、更に他の一例としては、スチレンまたはα−メチルスチレンであってもよい。
前記変性共役ジエン重合体は、一例として、ムーニー粘度が40以上、あるいは40〜90であってもよい。
更に他の一例として、前記変性共役ジエン重合体は、ムーニー粘度が45〜85、あるいは50〜80であってもよい。
前記変性共役ジエン重合体は、一例として、数平均分子量が1,000〜2,000,000g/mol、10,000〜1,000,000g/mol、あるいは100,000〜500,000g/molであってもよい。
前記共役ジエン重合体は、一例として、ビニル含量が18%以上、25%以上、30〜70%、あるいは40〜60%であってもよく、この範囲内で、重合体のガラス転移温度が上昇することで、タイヤに適用するとき、走行抵抗及び制動力のようなタイヤに要求される物性を満足させることができるだけでなく、燃料消耗を低減する効果がある。
このとき、ビニル含量は、ビニル基を有する単位体の含量、あるいは共役ジエン単量体100重量%に対して、1,4−添加ではなく、1,2−添加された共役ジエン単量体の含量を意味する。
前記変性共役ジエン重合体は、一例として、PDIが0.5〜10、0.5〜5、あるいは1.0〜2.0であってもよい。
前記変性共役ジエン重合体は、粘弾性の特徴において、シリカの配合後、DMAを用いて10Hzで測定する場合、0℃でのTanδ値(Tanδ at 0℃)は、一例として、0.6〜1あるいは0.9〜1であり、この範囲内で、従来の発明に比べて路面抵抗または湿潤抵抗が大きく向上する効果がある。
また、60℃でのTanδ値(Tanδ at 60℃)は、一例として、0.06〜0.09、あるいは0.07〜0.08であってもよく、この範囲内で、従来の発明に比べて転がり抵抗または回転抵抗(RR)が大きく向上する効果を示す。
本記載の変性共役ジエン重合体の製造方法は、(a)共役ジエン単量体、または共役ジエン単量体と芳香族ビニル単量体を、溶媒の存在下で有機金属化合物を用いて重合させて、金属末端基を有する活性重合体を製造する工程と;(b)前記活性重合体に、下記化学式2
Figure 0006058013
(R1はアルキル基またはアルキルシリル基であり、R2はアルキル基またはアルキレン基であり、R3及びR4はアルキル基であり、aは1〜3の整数、nは0〜2の整数である。また、nが2である場合、窒素に結合する二つのR1は互いに同一であっても、異なっていてもよく、同様に、3−nが2以上の場合、それに関連する基は互いに同一であっても、異なっていてもよい。)で表される化合物を添加して変性させる工程と;を含むことを特徴とする。
前記nは、一例として、0または1であってもよい。
前記R1〜R4は、前述したものと同一である。
前記共役ジエン単量体は、一例として、1,3−ブタジエン、2,3−ジメチル−1,3−ブタジエン、ピペリレン、3−ブチル−1,3−オクタジエン、イソプレン及び2−フェニル−1,3−ブタジエンからなる群から選択された1種以上であってもよい。
前記芳香族ビニル単量体は、一例として、スチレン、α−メチルスチレン、3−メチルスチレン、4−メチルスチレン、4−プロピルスチレン、1−ビニルナフタレン、4−シクロヘキシルスチレン、4−(p−メチルフェニル)スチレン及び1−ビニル−5−ヘキシルナフタレンからなる群から選択された1種以上であってもよく、更に他の一例として、スチレンまたはα−メチルスチレンであってもよい。
前記芳香族ビニル単量体は、共役ジエン単量体と芳香族ビニル単量体との総和100重量%を基準として、0.0001〜40重量%、10〜35重量%あるいは20〜30重量%であってもよい。
前記溶媒は、一例として、炭化水素、あるいはn−ペンタン、n−ヘキサン、n−ヘプタン、イソオクタン、シクロヘキサン、トルエン、ベンゼン及びキシレンからなる群から選択された1種以上であってもよい。
前記有機金属化合物は、一例として、有機アルカリ金属化合物、あるいは有機リチウム化合物、有機ナトリウム化合物、有機カリウム化合物、有機ルビジウム化合物及び有機セシウム化合物からなる群から選択された1種以上であってもよい。
更に他の一例として、前記有機金属化合物は、メチルリチウム、エチルリチウム、イソプロピルリチウム、n−ブチルリチウム、sec−ブチルリチウム、tert−ブチルリチウム、n−デシルリチウム、tert−オクチルリチウム、フェニルリチウム、1−ナフチルリチウム、n−エイコシルリチウム、4−ブチルフェニルリチウム、4−トリルリチウム、シクロヘキシルリチウム、3,5−ジ−n−ヘプチルシクロヘキシルリチウム及び4−シクロペンチルリチウムからなる群から選択された1種以上であってもよい。
更に他の一例として、前記有機金属化合物は、n−ブチルリチウム、sec−ブチルリチウムあるいはこれらの混合である。
更に他の一例として、前記有機金属化合物は、ナフチルナトリウム、ナフチルカリウム、リチウムアルコキシド、ナトリウムアルコキシド、カリウムアルコキシド、リチウムスルホネート、ナトリウムスルホネート、カリウムスルホネート、リチウムアミド、ナトリウムアミド及びカリウムアミドからなる群から選択された1種以上であってもよく、また、他の有機金属化合物と併用して使用してもよい。
前記有機金属化合物は、一例として、前記単量体総100gを基準として、0.01〜10mmol、0.05〜5mmol、0.1〜2mmolあるいは0.1〜1mmol使用される。
前記有機金属化合物と前記化学式2で表される化合物とのモル比は、一例として、1:0.1〜1:10、あるいは1:0.5〜1:2である。
本記載の金属末端基を有する活性重合体は、重合体アニオンと金属カチオンとが結合された重合体を意味する。
本記載の変性共役ジエン重合体の製造方法は、一例として、前記(a)の重合時に極性添加剤をさらに添加して重合させることである。
前記極性添加剤は、一例として、塩基であり、更に他の一例として、エーテル、アミンまたはこれらの混合であり、あるいはテトラヒドロフラン、ジテトラヒドロフリルプロパン、ジエチルエーテル、シクロアミルエーテル、ジプロピルエーテル、エチルメチルエーテル、ジエチレングリコール、ジメチルエーテル、tert−ブトキシエトキシエタン、ビス(2−ジメチルアミノエチル)エーテル、(ジメチルアミノエチル)エチルエーテル、トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、及びテトラメチルエチレンジアミンからなる群から選択されたものであり、更に他の一例として、ジテトラヒドロフリルプロパン、トリエチルアミンまたはテトラメチルエチレンジアミンである。
前記極性添加剤は、一例として、添加される単量体総100gを基準として、0.001〜50g、0.001〜10g、0.005〜1g、あるいは0.005〜0.1g使用することができる。
更に他の一例として、前記極性添加剤は、添加される有機金属化合物総1mmolを基準として、0.001〜10g、0.005〜1g、あるいは0.005〜0.1g使用することができる。
共役ジエン単量体と芳香族ビニル単量体とを共重合させる場合、これらの反応速度の差によって一般にブロック共重合体が製造されやすいが、前記極性添加剤を添加する場合、反応速度が遅いビニル芳香族化合物の反応速度を増加させて、これに相応する共重合体の微細構造、例えば、ランダム共重合体を誘導する効果がある。
前記(a)の重合は、一例として、アニオン重合であってもよい。
更に他の一例として、前記(a)の重合は、アニオンによる成長反応によって活性末端を得るリビングアニオン重合であってもよい。
前記(a)の重合は、一例として、昇温重合または定温重合であってもよい。
前記昇温重合は、有機金属化合物を添加した後、任意に熱を加えて反応温度を高める工程を含む重合方法を意味し、前記定温重合は、有機金属化合物を添加した後、任意に熱を加えない重合方法を意味する。
前記(a)の重合温度は、一例として、−20〜200℃、0〜150℃、あるいは10〜120℃である。
前記(b)変性させる工程は、一例として、前記化学式1で表される化合物を1種以上、あるいは2〜3種添加することができる。
また、前記(b)変性させる工程は、一例として、0〜90℃で、1分〜5時間反応させるものである。
本記載の変性共役ジエン重合体の製造方法は、一例として、回分式、あるいは一つまたは二つ以上の反応器を含む連続式重合方法であってもよい。
本記載の変性共役ジエン重合体は、一例として、前記変性共役ジエン重合体の製造方法によって製造されることを特徴とする。
本記載の変性共役ジエン重合体ゴム組成物は、前記変性共役ジエン重合体100重量部に対して、無機充填剤0.1〜200重量部を含むことを特徴とする。
前記変性共役ジエン重合体ゴム組成物は、一例として、他の共役ジエン重合体をさらに含むことができる。
前記他の共役ジエン重合体は、一例として、SBR(styrene−butadiene rubber)、BR(butadiene rubber)、天然ゴムまたはこれらの混合であってもよい。
前記SBRは、一例として、SSBR(solution styrene−butadiene rubber)であってもよい。
本記載の変性共役ジエン重合体ゴム組成物は、一例として、前記変性共役ジエン重合体20〜100重量部、及びこれと異なる共役ジエン重合体0〜80重量部を含むものであってもよい。
更に他の一例として、本記載の変性共役ジエン重合体ゴム組成物は、前記変性共役ジエン重合体20〜99重量部、及びこれと異なる共役ジエン重合体1〜80重量部を含むものであってもよい。
更に他の一例として、本記載の変性共役ジエン重合体ゴム組成物は、前記変性共役ジエン重合体10〜100重量部、これと異なる共役ジエン重合体0〜90重量部、カーボンブラック0〜100重量部、シリカ5〜200重量部、及びシランカップリング剤2〜20重量部を含むものであってもよい。
更に他の一例として、本記載の変性共役ジエン重合体ゴム組成物は、前記変性共役ジエン重合体10〜100重量部、これと異なる共役ジエン重合体0〜90重量部、カーボンブラック0〜100重量部、シリカ5〜200重量部、及びシランカップリング剤2〜20重量部を含み、前記変性共役ジエン重合体及びこれと異なる共役ジエン重合体の重量の合計は100重量部であるものであってもよい。
更に他の一例として、本記載の変性共役ジエン重合体ゴム組成物は、前記変性共役ジエン重合体10〜99重量%と、これと異なる共役ジエン重合体1〜90重量%とからなる重合体混合物100重量部に、カーボンブラック1〜100重量部、シリカ5〜200重量部及びシランカップリング剤2〜20重量部を含むものであってもよい。
前記無機充填剤は、一例として、10〜150重量部、あるいは50〜100重量部であってもよい。
前記無機充填剤は、一例として、カーボンブラック、シリカ充填剤、またはこれらの混合であってもよい。
更に他の一例として、前記無機充填剤はシリカであってもよく、この場合、分散性が大きく改善され、また、シリカ粒子が本記載の変性共役ジエン重合体の末端と結合(密封)することによって、ヒステリシス損失が大きく減少する効果がある。
前記変性共役ジエン重合体ゴム組成物は、一例として、オイル1〜100重量部をさらに含むことができる。
前記オイルは、一例として、鉱物油や軟化剤などであってもよい。
前記オイルは、一例として、共役ジエン系共重合体100重量部に対して、10〜100重量部あるいは20〜80重量部使用することができ、この範囲内で、物性の発現がよくなり、また、ゴム組成物を適当に軟化させることで、加工性に優れるという効果がある。
前記変性共役ジエン重合体ゴム組成物は、一例として、タイヤまたはタイヤトレッドの材料として用いることができる。
本記載のタイヤは、本記載の変性共役ジエン重合体ゴム組成物を含んで製造されることを特徴とする。
本記載の変性剤は、下記化学式2
Figure 0006058013
(R1はアルキル基またはアルキルシリル基であり、R2はアルキル基またはアルキレン基であり、R3及びR4はアルキル基であり、aは1〜3の整数、nは0〜2の整数である。また、nが2である場合、窒素に結合する二つのR1は互いに同一であっても、異なっていてもよく、同様に、3−nが2以上の場合、それに関連する基は互いに同一であっても、異なっていてもよい。)で表される化合物であることを特徴とする。
以下、本記載の理解を助けるために好適な実施例を提示するが、下記の実施例は本記載を例示するものに過ぎず、本記載の範疇及び技術思想の範囲内で様々な変更及び修正が可能であるということは当業者にとって明らかであり、このような変更及び修正が添付の特許請求の範囲に属することも当然なものである。
[実施例]
<実施例1>
20Lのオートクレーブ反応器に、スチレン260g、1,3−ブタジエン720g、ノルマルヘキサン5000g、極性添加剤として2,2−ビス(2−オキソラニル)プロパン1.3gを入れた後、反応器内の温度を40℃に昇温した。反応器内の温度が40℃に達したとき、n−ブチルリチウム4mmolを反応器に添加して、断熱昇温反応を安定するまで進行させた。断熱昇温反応が終わった後、約20分経過した後、1,3−ブタジエン20gを添加した。5分後、ビス(メチルジメトキシシリルプロピル)−N−メチルアミン5mmolを添加し、15分間反応させた。その後、エタノールを用いて重合反応を停止させ、酸化防止剤であるBHT(ブチルヒドロキシトルエン)がヘキサンに0.3重量%溶解している溶液5mlを添加した。
前記重合物を、スチームで加熱した温水に入れ撹拌して溶媒を除去した後、ロール乾燥して残量の溶媒と水を除去して、変性共役ジエン重合体を製造した。このように製造された変性共役ジエン重合体に対する分析結果は、下記表1に示した。
<実施例2>
上記実施例1において、極性添加剤である2,2−ビス(2−オキソラニル)プロパンを0.8g入れたこと以外は、上記実施例1と同一に実施して、変性共役ジエン重合体を製造した。このように製造された変性共役ジエン重合体に対する分析結果は、下記表1に示した。
<実施例3>
上記実施例2において、変性剤であるビス(メチルジメトキシシリルプロピル)−N−メチルアミンの代わりに、ビス(トリメトキシシリルプロピル)−N−メチルアミンを入れたこと以外は、上記実施例2と同一に実施して、変性共役ジエン重合体を製造した。このように製造された変性共役ジエン重合体に対する分析結果は、下記表1に示した。
<実施例4>
上記実施例1において、ビス(メチルジメトキシシリルプロピル)−N−メチルアミンの代わりに、ジエチルアミノプロピルトリメトキシシランを使用したこと以外は、上記実施例1と同一に実施して、変性共役ジエン重合体を製造した。このように製造された変性共役ジエン重合体に対する分析結果は、下記表1に示した。
<比較例1>
最も多く市販されている未変性共役ジエン重合体(5025−2HM、Lanxess Deutschland Gmbh社製)に対する分析結果を、下記表1に示した。
<比較例2>
上記実施例2において、変性剤であるビス(メチルジメトキシシリルプロピル)−N−メチルアミンの代わりに、カップリング剤であるジメチルジクロロシランを1.2mmol添加したこと以外は、上記実施例2と同一に実施して、変性共役ジエン重合体を製造した。このように製造された変性共役ジエン重合体に対する分析結果は、表1に示した。
上記実施例1〜4及び比較例1〜2で製造された共役ジエン重合体の分析は、下記の方法で測定して行われた。
a)ムーニー粘度:ALPHA Technologies社のMV−2000を用いて、重量15g以上の2つの試片を1分間予熱した後、100℃で4分間測定した。
b)スチレンモノマー(SM)及びビニル(Vinyl)の含量:NMRを用いて測定した。
c)重量平均分子量(Mw)、数平均分子量(Mn)及び分子量分布(PDI):40℃の条件下で、GPC分析で測定した。このとき、カラム(Column)は、Polymer Laboratories社のPLgel Olexisカラム2本とPLgel mixed−Cカラム1本とを組み合わせた。新しく交替したカラムは全てmixed bedタイプのカラムを使用した。また、分子量の計算時に、GPC基準物質(Standard material)としてPS(Polystyrene)を使用した。
Figure 0006058013
Figure 0006058013
上記表1に示した試料のうちA、B、C、D、E及びFを原料ゴムとして、下記表3に示す配合条件で配合して共役ジエン重合体ゴム組成物を製造した。A、B、C、D及びFはS−1の配合条件で、EはS−2の配合条件で配合を行った。
前記共役ジエン重合体のゴム組成物の混練方法としては、温度制御装置付きバンバリーミキサーを用いて、第一段の混練では、80rpmの条件で、原料ゴム(共役ジエン重合体)、充填剤、有機シランカップリング剤、オイル、亜鉛華、ステアリン酸、酸化防止剤、老化防止剤、ワックス及び促進剤を混練した。このとき、混練機の温度を制御し、140〜150℃の排出温度で1次配合物を得た。第二段の混練として、1次配合物を室温まで冷却した後、混練機にゴム、硫黄及び加硫促進剤を加え、45〜60℃の排出温度で2次配合物を得た。第三段の混練として、2次配合物を成型し、180℃でT90+10分間、加硫プレスにて加硫して加硫ゴムを製造した。
各製造された加硫ゴムの物性は、以下の方法で測定した。
1)引張実験
ASTM 412の引張試験法により、試験片の切断時の引張強度及び300%伸長時の引張応力(300%モジュラス)を測定した。
2)粘弾性特性
TA社の動的機械分析器を用いた。ねじりモードで周波数10Hz、各測定温度(0〜60℃)で歪みを変化させてTanδを測定した。ペイン効果(Payne effect)は、歪み0.2%〜40%での最小値と最大値との差で示した。ペイン効果が小さいほど、シリカなどの充填剤の分散性が良い。低温0℃のTanδが高いほどウェット路面抵抗性に優れ、高温60℃のTanδが低いほどヒステリシス損失が少なく、タイヤの低転がり抵抗性、すなわち、低燃費性に優れる。表3に加硫ゴムの物性を示した。
Figure 0006058013
上記表3の結果でのように、本記載に係る実施例5〜8の変性共役ジエン重合体ゴム組成物の場合、比較例3及び4に比べて、300%モジュラス(引張応力)及び引張強度が大きく向上した。また、0℃でのTanδが高く示されており、タイヤに本記載の変性共役ジエン重合体が含まれる場合、ウェット路面での抵抗性が高いことが確認できた。
また、本記載に係る実施例5〜8の変性共役ジエン重合体の場合、60℃でのTanδ値が比較例3及び4に比べてさらに低く示されており、タイヤに本記載の変性共役ジエン重合体が含まれる場合、転がり抵抗が従来技術に比べて低い値を有することが確認できた。
また、本記載に係る実施例5〜8の変性共役ジエン系ゴム共重合体の場合、60℃で△G'値が比較例3及び4に比べて顕著に低いので、シリカの分散度が大きく向上することが確認できた。

Claims (15)

  1. 下記化学式1
    Figure 0006058013
    (前記式中、R1はアルキル基またはアルキルシリル基であり、R2はアルキレン基であり、R3及びR4はアルキル基であり、aは、l及びkは1であり、mは1であり、pは共役ジエンポリマー鎖であり、bは1または2である。)で表される、変性共役ジエン重合体。
  2. 前記共役ジエンポリマー鎖は、共役ジエン単量体及び芳香族ビニル単量体を含むランダム共重合体鎖であることを特徴とする、請求項1に記載の変性共役ジエン重合体。
  3. 前記変性共役ジエン重合体は、数平均分子量が1,000〜2,000,000g/molであることを特徴とする、請求項1または2に記載の変性共役ジエン重合体。
  4. 前記変性共役ジエン重合体は、ビニル含量が18%以上であることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の変性共役ジエン重合体。
  5. 前記変性共役ジエン重合体は、前記共役ジエン単量体と前記芳香族ビニル単量体との総和100重量%を基準として、前記芳香族ビニル単量体を10〜40重量%含むことを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の変性共役ジエン重合体。
  6. 前記変性共役ジエン重合体は、ムーニー粘度が40以上であることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載の変性共役ジエン重合体。
  7. (a)共役ジエン単量体、または共役ジエン単量体と芳香族ビニル単量体を、溶媒の存在下で有機金属化合物を用いて重合させて、金属末端基を有する活性重合体を製造する工程と、
    (b)前記活性重合体に、下記化学式2
    Figure 0006058013
    (前記式中、R1はアルキル基またはアルキルシリル基であり、R2はアルキレン基であり、R3及びR4はアルキル基であり、aは、nは1である。3−nに関連する基は互いに同一であっても、異なっていてもよい。)で表される化合物を添加して変性させる工程と、を含み、
    前記有機金属化合物と前記化学式2で表される化合物のモル比が、1:0.5〜1:2である
    ことを特徴とする、変性共役ジエン重合体の製造方法。
  8. 前記有機金属化合物は、前記単量体総100gを基準として、0.01〜10mmol使用されることを特徴とする、請求項7に記載の変性共役ジエン重合体の製造方法。
  9. 前記(a)の重合は、極性添加剤を添加する工程をさらに含む特徴とする、請求項7または8に記載の変性共役ジエン重合体の製造方法。
  10. 前記極性添加剤は、前記有機金属化合物総1mmolを基準として、0.001〜50g添加されることを特徴とする、請求項9に記載の変性共役ジエン重合体の製造方法。
  11. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の変性共役ジエン重合体100重量部に対して、無機充填剤0.1〜200重量部を含むことを特徴とする、変性共役ジエン重合体ゴム組成物。
  12. 前記変性共役ジエン重合体10〜100重量%と、これと異なる共役ジエン重合体0〜90重量%とを含む重合体混合物100重量部に対して、カーボンブラック0〜100重量部、シリカ5〜200重量部及びシランカップリング剤2〜20重量部を含むことを特徴とする、請求項11に記載の変性共役ジエン重合体ゴム組成物。
  13. 前記無機充填剤は、シリカ充填剤であることを特徴とする、請求項11または12に記載の変性共役ジエン重合体ゴム組成物。
  14. 請求項11〜13のいずれか一項に記載の変性共役ジエン重合体ゴム組成物を含むタイヤ。
  15. 下記化学式2
    Figure 0006058013
    (前記式中、R1はアルキル基またはアルキルシリル基であり、R2はアルキレン基であり、R3及びR4はアルキル基であり、aは、nは1である。3−nに関連する基は互いに同一であっても、異なっていてもよい。)で表される化合物を含むことを特徴とする、変性剤。
JP2014534496A 2012-02-06 2013-02-04 変性共役ジエン重合体及びその製造方法 Active JP6058013B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2012-0011617 2012-02-06
KR20120011617 2012-02-06
KR10-2013-0011063 2013-01-31
KR1020130011063A KR101455508B1 (ko) 2012-02-06 2013-01-31 변성 공액 디엔계 중합체 및 이의 제조방법
PCT/KR2013/000892 WO2013119006A1 (ko) 2012-02-06 2013-02-04 변성 공액 디엔계 중합체 및 이의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014534291A JP2014534291A (ja) 2014-12-18
JP6058013B2 true JP6058013B2 (ja) 2017-01-11

Family

ID=49216269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014534496A Active JP6058013B2 (ja) 2012-02-06 2013-02-04 変性共役ジエン重合体及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US9540472B2 (ja)
EP (1) EP2813523B1 (ja)
JP (1) JP6058013B2 (ja)
KR (1) KR101455508B1 (ja)
CN (2) CN107936150B (ja)
WO (1) WO2013119006A1 (ja)

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015016405A1 (ko) 2013-08-01 2015-02-05 (주) 엘지화학 변성 공액 디엔계 중합체 및 이의 제조방법
KR101609418B1 (ko) * 2013-08-05 2016-04-05 주식회사 엘지화학 내열 변성 공액 디엔계 중합체와 제조 방법, 및 이를 포함하는 개질 아스팔트 조성물
EP2868670B1 (en) * 2013-09-03 2016-12-28 LG Chem, Ltd. Modified conjugated diene polymer, method for preparing modified conjugated diene polymer, and rubber composition containing modified conjugated diene polymer
KR101656144B1 (ko) 2013-09-30 2016-09-08 주식회사 엘지화학 개질 공액 디엔계 중합체, 그 제조방법 및 이를 포함하는 고무 조성물
KR101704862B1 (ko) * 2013-09-30 2017-02-08 주식회사 엘지화학 개질 공액 디엔계 중합체, 그 제조방법 및 고무 조성물
WO2015056898A1 (ko) * 2013-10-17 2015-04-23 주식회사 엘지화학 변성 공액 디엔계 중합체, 이의 제조방법, 및 이를 포함하는 고무 조성물
WO2015056994A1 (ko) * 2013-10-17 2015-04-23 주식회사 엘지화학 말단 기능성 공액 디엔계 중합체 및 이의 제조방법
KR101534101B1 (ko) * 2013-10-17 2015-07-07 주식회사 엘지화학 변성 공액 디엔계 중합체, 이의 제조방법, 및 이를 포함하는 고무 조성물
WO2015056878A1 (ko) * 2013-10-17 2015-04-23 주식회사 엘지화학 말단 기능성 공액 디엔계 중합체 및 이의 제조방법
KR101508465B1 (ko) * 2013-10-17 2015-04-14 주식회사 엘지화학 말단 기능성 공액 디엔계 중합체 및 이의 제조방법
KR101634217B1 (ko) * 2013-10-17 2016-06-28 주식회사 엘지화학 말단 기능성 공액 디엔계 중합체 및 이의 제조방법
WO2015057021A1 (ko) * 2013-10-17 2015-04-23 주식회사 엘지화학 변성 공역디엔계 중합체, 이의 제조방법, 및 이를 포함하는 고무 조성물
EP3059260B1 (en) * 2013-10-17 2018-02-21 LG Chem, Ltd. End-functionalized conjugated diene-based polymer and process for producing same
CN105658676B (zh) * 2013-10-17 2017-07-04 Lg化学株式会社 改性的基于共轭二烯的聚合物,其制备方法以及包含所述聚合物的橡胶组合物
KR101554363B1 (ko) * 2013-11-15 2015-09-18 주식회사 엘지화학 변성 공역디엔계 중합체, 이의 제조방법, 및 이를 포함하는 고무 조성물
KR101645278B1 (ko) * 2014-09-15 2016-08-03 금호석유화학 주식회사 말단 변성 공액 디엔계 중합체 및 그 제조 방법
KR101722851B1 (ko) 2014-09-16 2017-04-03 주식회사 엘지화학 변성 공역디엔계 중합체의 제조방법, 이에 따라 제조한 공역디엔계 중합체 및 이를 포함하는 고무 조성물
KR101687914B1 (ko) * 2014-11-26 2016-12-19 주식회사 엘지화학 분산제를 포함하는 공역디엔계 중합체 고무 조성물
WO2016085143A1 (ko) * 2014-11-26 2016-06-02 주식회사 엘지화학 분산제를 포함하는 공역디엔계 중합체 고무 조성물
WO2016085102A1 (ko) * 2014-11-27 2016-06-02 주식회사 엘지화학 말단 기능성 공액 디엔계 중합체 및 이의 제조 방법
KR101674305B1 (ko) 2014-11-27 2016-11-08 주식회사 엘지화학 말단 기능성 공액 디엔계 중합체 및 이의 제조 방법
KR101672655B1 (ko) 2014-11-28 2016-11-16 주식회사 엘지화학 변성 스티렌-부타디엔 공중합체, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 고무 조성물
WO2016085285A1 (ko) * 2014-11-28 2016-06-02 주식회사 엘지화학 변성 스티렌-부타디엔 공중합체, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 고무 조성물
KR101814861B1 (ko) 2014-12-22 2018-01-04 주식회사 엘지화학 관능기가 도입된 아미노실란계 말단변성제를 이용하는 고무 조성물의 제조방법 및 이에 따라 제조한 고무 조성물
JP6496400B2 (ja) 2014-11-28 2019-04-03 エルジー・ケム・リミテッド 変性ブタジエン系重合体及びこの製造に有用な変性剤
KR101776391B1 (ko) * 2014-12-01 2017-09-07 주식회사 엘지화학 아민기를 포함하는 음이온 말단을 갖는 음이온 중합 개시제, 이를 이용한 변성 공역디엔계 공중합체의 제조방법, 및 이에 따라 제조한 변성 공역디엔계 공중합체를 포함하는 고무 조성물
WO2016089035A1 (ko) * 2014-12-01 2016-06-09 주식회사 엘지화학 아민기를 포함하는 음이온 말단을 갖는 음이온 중합 개시제, 이를 이용한 변성 공역디엔계 공중합체의 제조방법, 및 이에 따라 제조한 변성 공역디엔계 공중합체를 포함하는 고무 조성물
KR101726949B1 (ko) 2014-12-22 2017-04-13 주식회사 엘지화학 관능기가 도입된 아미노실란계 말단변성제, 이를 이용하는 말단변성 공역디엔계 중합체의 제조방법, 및 이에 따라 제조한 말단변성 공역디엔계 중합체
KR20160079323A (ko) * 2014-12-26 2016-07-06 한화토탈 주식회사 변성 공액디엔계 중합체 및 그를 포함하는 조성물
EP3260471A4 (en) * 2015-02-19 2018-06-20 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Modified conjugated diene polymer and method for producing same, rubber composition, and tire
KR101877100B1 (ko) 2015-06-19 2018-07-10 주식회사 엘지화학 관능기가 도입된 아미노실란계 말단변성제를 이용하는 고무 조성물의 제조방법 및 이에 따라 제조한 고무 조성물
KR102019840B1 (ko) * 2015-12-22 2019-09-10 주식회사 엘지화학 변성제, 이를 이용한 변성 공액디엔계 중합체의 제조방법 및 변성 공액디엔계 중합체
KR102153473B1 (ko) * 2015-12-23 2020-09-08 주식회사 엘지화학 변성 공액디엔계 중합체, 이의 제조방법 및 변성제
KR102117619B1 (ko) * 2015-12-24 2020-06-02 주식회사 엘지화학 변성 공액디엔계 중합체, 이의 제조방법 및 변성제
KR101874718B1 (ko) 2015-12-24 2018-08-02 주식회사 엘지화학 실릴기 함유 신규 화합물, 변성 공액디엔계 중합체 및 이의 제조방법
KR102046930B1 (ko) 2016-05-03 2019-11-20 주식회사 엘지화학 변성제 및 이를 이용하여 제조된 변성 공액디엔계 중합체
JP6376247B1 (ja) * 2017-05-11 2018-08-22 横浜ゴム株式会社 変性ブタジエンポリマー及びゴム組成物
EP3677633B1 (en) * 2017-09-01 2022-12-28 Kuraray Co., Ltd. Rubber composition for high grip tire
KR20190038344A (ko) 2017-09-29 2019-04-08 주식회사 엘지화학 고무 조성물
KR102295642B1 (ko) * 2017-11-21 2021-08-31 주식회사 엘지화학 고무 조성물
KR102608593B1 (ko) * 2017-12-05 2023-12-04 주식회사 엘지화학 변성 공액디엔계 중합체 및 이를 포함하는 고무 조성물
KR102639475B1 (ko) * 2017-12-05 2024-02-23 주식회사 엘지화학 변성 공액디엔계 중합체 및 이를 포함하는 고무 조성물
KR102617159B1 (ko) * 2017-12-05 2023-12-26 주식회사 엘지화학 변성 공액디엔계 중합체 및 이를 포함하는 고무 조성물
KR102617158B1 (ko) * 2017-12-05 2023-12-26 주식회사 엘지화학 변성 공액디엔계 중합체 및 이를 포함하는 고무 조성물
KR102608185B1 (ko) * 2017-12-05 2023-12-01 주식회사 엘지화학 변성 공액디엔계 중합체 및 이를 포함하는 고무 조성물
KR102468899B1 (ko) 2017-12-22 2022-11-22 꽁빠니 제네날 드 에따블리세망 미쉘린 적어도 2개의 트리알콕시실릴 그룹을 포함하는 화합물, 디엔 엘라스토머 작용화제로서의 이의 용도, 개질된 디엔 엘라스토머 및 개질된 디엔 엘라스토머를 함유하는 조성물
FR3088336A3 (fr) 2018-11-08 2020-05-15 Michelin & Cie Composition de caoutchouc a base d'un elastomere dienique modifie
FR3088335A3 (fr) 2018-11-08 2020-05-15 Michelin & Cie Composition de caoutchouc a base d’un elastomere dienique modifie
FR3088333A3 (fr) * 2018-11-08 2020-05-15 Michelin & Cie Composition de caoutchouc a base d'un elastomere dienique modifie
KR102504655B1 (ko) * 2020-09-10 2023-02-28 주식회사 엘지화학 변성 공액디엔계 중합체, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 고무 조성물
US20220162363A1 (en) * 2019-09-11 2022-05-26 Lg Chem, Ltd. Modified Conjugated Diene-Based Polymer, Method for Preparing the Same and Rubber Composition Including the Same

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005290355A (ja) 2004-03-11 2005-10-20 Sumitomo Chemical Co Ltd 変性ジエン系重合体ゴム及びその製造方法
JP4570501B2 (ja) 2005-03-31 2010-10-27 凸版印刷株式会社 証票発行システム、証票発行方法、およびプログラム
WO2007114203A1 (ja) 2006-03-31 2007-10-11 Zeon Corporation 共役ジエン系ゴム、その製造方法、タイヤ用ゴム組成物、及びタイヤ
JP2008285558A (ja) * 2007-05-16 2008-11-27 Asahi Kasei Chemicals Corp 油展共役ジエン系重合体組成物
CN101724185B (zh) * 2008-10-16 2013-10-23 住友橡胶工业株式会社 橡胶组合物及轮胎
JP4881362B2 (ja) 2008-11-05 2012-02-22 住友ゴム工業株式会社 ゴム組成物及びタイヤ
JP5563281B2 (ja) 2009-12-01 2014-07-30 住友ゴム工業株式会社 サイドウォール用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
KR101791281B1 (ko) * 2010-03-31 2017-10-27 제이에스알 가부시끼가이샤 변성 공액 디엔계 고무의 제조 방법, 변성 공액 디엔계 고무, 및 고무 조성물
CN103980390B (zh) * 2010-04-16 2017-04-12 旭化成株式会社 改性共轭二烯系聚合物以及改性共轭二烯系聚合物组合物
CN102933608B (zh) * 2010-06-08 2014-11-19 Jsr株式会社 改性共轭二烯系橡胶、其制造方法、以及橡胶组合物
JP2012224768A (ja) 2011-04-20 2012-11-15 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
EP2813523A1 (en) 2014-12-17
EP2813523B1 (en) 2017-08-16
US20170066850A1 (en) 2017-03-09
CN107936150A (zh) 2018-04-20
WO2013119006A1 (ko) 2013-08-15
KR101455508B1 (ko) 2014-10-27
CN104066754A (zh) 2014-09-24
US20140243476A1 (en) 2014-08-28
US9540472B2 (en) 2017-01-10
EP2813523A4 (en) 2015-09-09
CN107936150B (zh) 2021-03-23
KR20130090811A (ko) 2013-08-14
JP2014534291A (ja) 2014-12-18
US10233265B2 (en) 2019-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6058013B2 (ja) 変性共役ジエン重合体及びその製造方法
JP5896323B2 (ja) 変性共役ジエン系重合体及びその製造方法
JP6279554B2 (ja) 変性共役ジエン系重合体の連続製造方法、それから収得された重合体及びそれを含むゴム組成物
JP6218258B2 (ja) 変性共役ジエン系重合体、その製造方法、およびこれを含むゴム組成物
JP6476179B2 (ja) 変性共役ジエン系重合体、その製造方法、およびこれを含むゴム組成物
JP6218259B2 (ja) 変性共役ジエン系重合体、その製造方法、およびこれを含むゴム組成物
JP6300245B2 (ja) 末端官能性共役ジエン系重合体およびその製造方法
JP6552514B2 (ja) 変性共役ジエン系重合体、これを含む変性ゴム組成物および変性共役ジエン系重合体の製造方法
JP6307633B2 (ja) 変性共役ジエン系重合体、その製造方法、およびこれを含むゴム組成物
JP6273044B2 (ja) アミン基を含む陰イオン末端を有する陰イオン重合開始剤、これを用いた変性共役ジエン系共重合体の製造方法、およびこれにより製造した変性共役ジエン系共重合体を含むゴム組成物
JP6312173B2 (ja) 末端機能性共役ジエン系重合体及びこの製造方法
JP5896324B2 (ja) 変性共役ジエン系重合体、その製造方法及び該変性共役ジエン系重合体を含むゴム組成物
JP6456517B2 (ja) 官能基が導入されたアミノシラン系末端変性剤を利用するゴム組成物の製造方法、及びこれによって製造したゴム組成物
JP2017537169A (ja) 末端官能性共役ジエン系重合体およびその製造方法
JP6342009B2 (ja) 変性共役ジエン系重合体、これを含む変性ゴム組成物および変性共役ジエン系重合体の製造方法
KR20130132272A (ko) 변성 공액 디엔계 중합체, 그의 제조방법 및 변성 공액 디엔계 중합체 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150630

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150930

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160912

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6058013

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250