JP6026663B2 - クリーンなdl−メチオニンの製造方法 - Google Patents

クリーンなdl−メチオニンの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6026663B2
JP6026663B2 JP2015528838A JP2015528838A JP6026663B2 JP 6026663 B2 JP6026663 B2 JP 6026663B2 JP 2015528838 A JP2015528838 A JP 2015528838A JP 2015528838 A JP2015528838 A JP 2015528838A JP 6026663 B2 JP6026663 B2 JP 6026663B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methionine
solution
continuous
crystallization
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015528838A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015526485A (ja
Inventor
ジーロン チェン
ジーロン チェン
ツンチャオ ワン
ツンチャオ ワン
チューチウ ジャオ
チューチウ ジャオ
スージュエン ワン
スージュエン ワン
チョンフォン ジャン
チョンフォン ジャン
タオ ロン
タオ ロン
シンホン リウ
シンホン リウ
Original Assignee
ゼァージァン ヌウ カンパニー リミテッド
ゼァージァン ヌウ カンパニー リミテッド
ゼァージァン ユニバーシティ
ゼァージァン ユニバーシティ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ゼァージァン ヌウ カンパニー リミテッド, ゼァージァン ヌウ カンパニー リミテッド, ゼァージァン ユニバーシティ, ゼァージァン ユニバーシティ filed Critical ゼァージァン ヌウ カンパニー リミテッド
Publication of JP2015526485A publication Critical patent/JP2015526485A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6026663B2 publication Critical patent/JP6026663B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/50Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/51Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C323/57Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C323/58Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups with amino groups bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C319/00Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides
    • C07C319/14Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides of sulfides
    • C07C319/20Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides of sulfides by reactions not involving the formation of sulfide groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/36Oxygen or sulfur atoms
    • C07D207/382-Pyrrolones

Description

本発明は、化合物の合成分野に関し、詳しくはクリーンなDL−メチオニン製造方法に関するものである。
DL−メチオニンは硫黄を含む必須アミノ酸の1種であり、生物体内における各種含硫化合物の代謝と密接に関わっている。メチオニンは、動物体内では生成できないため、食品から摂取しなければならない第一制限アミノ酸に属し、飼料に混合して添加すると、飼育対象動物の成長を促進し、筋肉量を増加させ、飼育サイクルを短縮することができる。また、メチオニンは自身のメチルを利用して毒性のある物質又は薬物のメチル化を行うことにより、解毒作用を発揮することができるので、慢性または急性の肝炎や肝硬変などの肝臓疾患の予防および治療、並びに、砒素、クロロホルム、四塩化炭素、ベンゼン、ピリジン、キノリンなど有害物質による毒性反応の緩和治療に使用することができる。関連資料の統計によると、全世界におけるメチオニンの市場での需要は、既に100万トン/年に達し、近年では4%の年間成長率で伸びているが、中国においてはメチオニンの需要が毎年7%の高度成長を続けている。
文献の紹介によると、DL−メチオニンの製造方法として、主に下記の方法が知られている:
公開番号CN1923807Aの特許文献には、日本国の住友化学株式会社から、塩基性カリウム化合物の存在下に5−(β−メチルチオエチル)ヒダントインを加水分解して、二酸化炭素を圧入して酸性化し、またポリビニルアルコールを追加して分別濃縮晶析を行うことにより、DL−メチオニンを得る方法が提案されている。この方法では二酸化炭素が回収されて再利用されるが、人為的にポリビニルアルコールを追加したため、結晶化母液が再利用不可となり、廃棄の際に、大量のSおよびN有機物を含む排水が発生するという課題がある。また、分別濃縮の方法が採用されたため、大量の熱を消費する必要があり、DL−メチオニンの生産コストが大幅に増加する。
公開番号CN85108505Aの特許文献には、王建華らから、5−(β−メチルチオエチル)ヒダントインを製造する際に、10%のアクロレイン量を含有する中性アミノ酸と有機酸との混合物を触媒として加え、メチルメルカプタンやアクロレインを原料として一工程で5−(β−メチルチオエチル)ヒダントインを製造する方法が提案されている。この方法によって、操作性や5−(β−メチルチオエチル)ヒダントインの収率を向上させることができるが、その後に塩基性物質を追加して鹸化処理を行わせる際に、意図的に導入する中性アミノ酸と有機酸の混合物が必然的に反応に参加し、金属塩が発生し、最後の母液中に蓄積するため、母液が循環利用不可となり、最終的に大量のSおよびN有機物を含む廃水が発生する。
公開番号CN85108531Aの特許文献には、王建華らから、5−(β−メチルチオエチル)ヒダントインを塩基性ナトリウム化合物で鹸化させ、硫酸で酸性化させ、分別濃縮や分別結晶法によってDL−メチオニンを得る方法が提案されている。当該方法では副生物の硫酸ナトリウムが大量生成するので、硫酸ナトリウムの分離や処理が生産プロセスに大きな負担をかけることになる。
公開番号CN1589259Aの特許文献には、日本曹達株式会社から、顆粒状又は厚板状で、高密度で良質なメチオニン結晶を有するメチオニンを安定的に製造できるように、5−(β−メチルチオエチル)ヒダントインを、金属水酸化物、金属炭酸塩および金属炭酸水素塩からなる群から選ばれる少なくとも1種の金属化合物を用いて加水分解することにより得られる、メチオニンの金属塩を含む水溶液に、炭酸ガスを供給して中和晶析した後、固液分離してメチオニンを得るとともに、ろ液を回収して5−(β−メチルチオエチル)ヒダントインの加水分解工程に再利用することができるメチオニン製造方法が提案されている。この方法においては、一部分の結晶化母液を加水分解工程に再利用することができるが、その中に廃棄物や副生物の除去工程がないため、必然的に蓄積して再利用効果や製品品質に悪影響を及ぼすものとなる。また、母液を5−(β−メチルチオエチル)ヒダントイン製造工程に再利用することができないため、5−(β−メチルチオエチル)ヒダントインを製造する際には大量の水が必要となり、全工程において水使用量のバランスが取れず、一回ごとに再利用すると、5−(β−メチルチオエチル)ヒダントインの製造工程に使用した水量を除去しなければならないので、水の消費量が大きい。
公開番号CN1103066Aの特許文献には、ドイツのdegussa株式会社からメチルチオプロパナール、HCNおよびアンモニアの反応で得られるアミノニトリル化合物をケトン触媒の存在下に加水分解して、アミノアミドを得た後、また塩基性触媒の存在下に高温で加水分解してメチオニンを得る合成プロセスが提案されている。このプロセスは既存の工業的な製造プロセスに比べると、有利なところがあるが、欠点もあり、特に大量に廃水を発生することが最大の欠点である。アミノアミドの製造工程においてはケトン触媒を追加すると、アミノアミドを得た後、カラムクロマトグラフィー法によって分離精製する必要があるため、本製品の工業的な製造には適さない上に、プロセス全体から見ると、大量廃水の問題もよく解決されていない。
公開番号CN102399177Aの特許文献には、李寛義らからメチオニンを連続的に合成できるクリーンなプロセスが提案されている。即ち、アクロレインとメチルメルカプタンで合成されるメチルチオプロパナールを原料として、シアン化水素酸との反応によって中間体2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタンニトリルを得た上で、この中間体2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタンニトリル溶液を過量のアンモニアおよび二酸化炭素の存在下で連合反応器の第一反応床に連続反応させ、ヒダントイン溶液を得る。このヒダントイン溶液が第一反応床から流出して解析塔を経て過量の二酸化炭素およびアンモニアを放出して、解析後のヒダントイン溶液が連合反応器の第二反応床に流入して、塩基性条件で加水分解してメチオニンカリウムの水溶液を得る;このメチオニンカリウムの水溶液を二酸化炭素で中和してメチオニンと炭酸水素カリウムの水溶液を得た上で、メチオニンを水溶液から晶析する;炭酸水素カリウムを母液とともに処理することにより再利用可能となる。このプロセスは非常にクリーンで工業的な製造にも適しているように見えるが、この特許の明細書によれば、工業的な製造の視点から分析してみると、まだいくつかの欠点が存在する。まず、当該プロセスにおいては、ヒダントイン溶液を製造する際に、反応に大量の水が必要であるが、結晶化母液はヒダントインの製造工程ではなくてヒダントインの加水分解工程に再利用するため、再利用の前に、大部分の水がヒダントインの製造工程での蒸留に利用された上で、残った母液をヒダントインの加水分解工程に利用しなければならない。この過程において大量の熱や電気を消費する必要があるので、製造コストが増加する。次に、全工程においては、各化学反応過程に生成された副生物が即時に除去されていないので、最終製品の品質に悪影響を与え、最終生成物の精製の難しさを増加させるだけでなく、母液の再利用率やロットにも影響を与えて、工業的製造過程における廃水の排出量を増加させる。
US2004/0039228A1には、一部分の結晶化母液や新鮮なヒダントイン溶液を一定量のNHやCOと60℃で反応させた後、触媒TiOの存在下に180〜300℃で鹸化し、COで中和し、DL−メチオニンを析出する方法が提案されている。この方法は、結晶化母液の一部しか再利用されておらず、廃水の排出量を低減させることができるものの、途中に触媒としてTiOを追加したために、全部の結晶化母液を再利用すると、TiO蓄積の問題を引き起すと同時に、晶析によって得られるDL−メチオニン製品にTiOが含まれるため、製品の品質を低下させる可能性があり、製品の後処理も複雑で困難になる。
EB1761074A1(CN101602700A)の特許文献には、日本国の住友化学株式会社から、塩基性カリウム化合物を触媒として5−(β−メチルチオエチル)ヒダントインの鹸化を行って、COで中和結晶後、二回の分別濃縮結晶を行った結晶化母液を次のロットの5−(β−メチルチオエチル)ヒダントインの鹸化反応に再利用し、残った母液を再度濃縮してポリビニルアルコールによって結晶させるプロセスが提案されている。このプロセスは、母液を再利用できず、廃棄しなければならない。このプロセスが住友化学会社のDL−メチオニンの工業的な製造プロセスであるが、幾つかの欠点も持っている。特にグリーン生産方面では、結晶化母液を一部しか再利用できず、大部分の母液を廃棄しなければならないので、相当量の廃水が発生する。
中国特許出願公開第1923807号明細書 中国特許出願公開第85108505号明細書 中国特許出願公開第85108531号明細書 中国特許出願公開第1589259号明細書 中国特許出願公開第1103066号明細書 中国特許出願公開第102399177号明細書 米国特許出願公開第2004/0039228号明細書 中国特許出願公開第101602700号明細書
既存のDL−メチオニン工業的な製造過程で存在している問題、特にNおよびS有機物を含む廃水の大量排出による環境汚染問題に対して、本発明が解決しようとする主要技術的課題は、簡単な操作でクリーンなDL−メチオニンの製造方法を提供することにある。
そこで、本発明は下記のステップを含むクリーンなDL−メチオニン製造方法を提供する:
(1)3−メチルチオプロパナール、KCN溶液、NHHCO溶液を原料として、徐々に昇温したパイプ型反応器において連続的に反応させて5−(β−メチルチオエチル)ヒダントイン反応液を製造するステップ;
(2)前記の5−(β−メチルチオエチル)ヒダントイン反応液を減圧してNHとCOを分離し、別のパイプ型反応器へ送って分解鹸化反応させ鹸化反応液を得るステップ;
(3)鹸化反応液の脱着法での分解鹸化反応を行う間に発生したNHとCO分離して、DL−メチオニンカリウムの溶液を得るステップ;
(4)ステップ(2)およびステップ(3)から分離されたNHとCOに水をスプレーして吸収させることにより、NHHCO溶液を得て、ステップ(1)に記載する5−(β−メチルチオエチル)ヒダントインの製造原料とするステップ;
(5)ステップ(3)で得られたDL−メチオニンカリウムの溶液を冷却して、有機溶媒によって連続向流抽出を行い;連続向流抽出の有機溶媒層を蒸留し、蒸留によって回収た有機溶媒を連続向流抽出工程に再利用し、蒸留後の残液を廃液として処理するステップ;
(6)ステップ(5)の連続向流抽出の水層を連続結晶化装置へ供給しながら、連続結晶化装置にCOガスを導入して酸性化させ、連続結晶化装置における反応液のpH値を6〜9にせしめ、結晶化混合液を得るステップ;
(7)結晶化混合液を固液分離して、粗製DL−メチオニンと結晶化母液を得て;粗製DL−メチオニンを水で洗浄し、固液分離して、DL−メチオニンのフィルタケーキと洗浄ろ液を得るステップ;
(8)DL−メチオニンのフィルタケーキを不活性ガスの保護下で乾燥させて、DL−メチオニン製品を得るステップ;
(9)ステップ(7)の結晶化母液と洗浄ろ液をあわせて分解塔に供給して、その中のKHCOを完全に分解してKCOに変化させると同時に、COを放出し;放出されたCOを圧縮後、ステップ(6)の連続結晶化装置へ供給して酸性化晶析工程に利用するステップ;
(10)ステップ(9)で得られたKCOを含む母液によってHCNガスを吸収させ、KCN溶液を製造し、その上で、得られたKCN溶液をステップ(1)に記載する5−(β−メチルチオエチル)ヒダントインの製造原料とするステップ。
前記のステップ(1)において、3−メチルチオプロパナール:KCN:NHHCOのモル比は1:1〜1.1:2〜3が好ましい。この時、最高の3−メチルチオプロパナールのシングルパス変換率や機器利用率が得られる。
前記のステップ(1)において、パイプ型反応器の昇温温度範囲は50〜150℃、反応時間は3〜15分間が好ましい。
前記のステップ(2)において、分解鹸化反応の温度は140〜220℃、時間は2〜15分間が好ましい。
前記のステップ(5)において、DL−メチオニンカリウム溶液を0〜40℃に冷却後、DL−メチオニンカリウム溶液の質量の0.5〜2倍に相当する有機溶媒によって連続向流抽出を実施する。
前記のステップ(5)において、連続向流抽出に用いられる有機溶媒は、好ましくはトルエン、エチルベンゼン、キシレン、n−ブタノール、イソブタノール、n−ペンタノール、2−メチル−1−ブタノール、イソアミルアルコール、2−ペンタノール、3−ペンタノール、tert−アミルアルコール、n−ヘキサノール、4−メチル−2−ペンタノール、2−エチルブタノール、2−メチルペンタノール、ヘプタノール、2−ヘプタノール、3−ヘプタノール、2−エチルヘキサノール、2−オクチルアルコール、オクチルアルコール、3,5,5−トリメチルヘキサノール、ジエチルエーテル、メチルtert−ブチルエーテル、イソプロピルエーテル、n−プロピルエーテル、n−ブチルエーテル、イソアミルエーテル、ヘキシルエーテル、2−メチルテトラヒドロフラン、アニソール、フェネトール、3−メチルアニソール、エチルベンジルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテル、エチレングリコールジプロピルエーテル、エチレングリコールジブチルエーテルの1つまたはそれ以上である;
5−(β−メチルチオエチル)ヒダントインおよびDL−メチオニンカリウムを製造する際に、発生する油溶性のある粘稠な副生物が前記の有機溶媒によって抽出される。逆にDL−メチオニンカリウムは水溶性の強い物質であり、前記の有機溶媒に溶けにくいので、副生物のみを有機溶媒の抽出によって即時に除去できる。
前記のステップ(6)において、連続晶析温度は0〜40℃、連続結晶化装置内における反応液の滞留時間は0.5〜5時間である。
前記のステップ(9)において、分解塔の温度は110〜160℃、分解塔の圧力は0.15〜0.8MPa、分解反応時間は1〜4時間である。
前記のステップ(1)の反応式は以下の通りである:
前記のステップ(2)およびステップ(3)の反応式は以下の通りである:
前記のステップ(4)の反応式は以下の通りである:
前記のステップ(6)の反応式は以下の通りである:
前記のステップ(9)の反応式は以下の通りである:
前記のステップ(10)の反応式は以下の通りである:
前記のステップ(5)では、抽出法による反応の過程で発生する副生物を即時に除去し、工程用水を数回ひいては無制限に再利用することができる。
本発明は、昇温法でKHCOをKCOに分解し、KCOを含む結晶化母液をHCN吸収液として用いて、KCN溶液を製造することにより、全工程に他の金属塩を追加することがなく、全プロセスにおける工程用水のリサイクル再利用が保証される。
プロセスのクリーン化を確保するために、本発明においては、5−(β−メチルチオエチル)ヒダントインの精製や鹸化過程で発生するNHとCOガスを吸収して、NHHCOを生成し、またNHHCOを5−(β−メチルチオエチル)ヒダントインの製造原料として利用することにより、工程で副生する物質を最大限に利用することができる。
工業的な製造法の観点から分析してみると、従来の文献に記載する合成方法の中に、DL−メチオニンの製造工程において相当量の廃水が排出され、かつ廃水の中にNおよびSを含有する有機物が含まれているので、環境汚染が著しく、処理コストが高かった。本発明は、最初から廃水の発生を予防する上に、生産過程において発生する排気を総合的に利用することにより、全工程においてほとんど排気が発生しないように確保できるので、本発明に係るDL−メチオニン合成プロセスは、クリーンであり、工業的な製造に適用できるプロセスである。
本発明の製造フローを示す図である。
図1において、T1はHCN吸収塔、T2はCOおよびNH吸収塔、R1は第一パイプ型反応器、R2は減圧タンク、R3は第二パイプ型反応器、T3は脱着塔、T4は連続抽出塔、T5は有機溶媒回収蒸留塔、T6は連続結晶化装置、S1は第一固液分離装置、R4は洗浄装置、S2は第二固液分離装置、T7はKHCO分解塔を示す。
以下、実施例により、本発明を更に詳細に説明するが、本発明は、その趣旨を超えない限り、これらの実施例に限定されるものではない。
[実施例1]
処理後の結晶化母液(初回は10%KCO溶液を利用)を液体計量移送ポンプによって700kg/hの流速でHCN吸収塔T1に供給しながら、HCN吸収塔に5.4kg/hでHCNガスを導入して、HCN吸収塔T1においてKCN溶液を製造した。またKCN溶液を液体移送ポンプによって第一パイプ型反応器R1に供給しながら、COおよびNH吸収塔T2においてアンモニアと二酸化炭素を吸収した炭酸水素アンモニウム水溶液(初回は16%炭酸水素アンモニウム溶液を利用)を200kg/hの流速で液体移送ポンプによって第一パイプ型反応器R1に供給し、同時に液体計量移送ポンプによって20.8kg/hの流速で3−メチルチオプロパナールを第一パイプ型反応器R1に供給して反応させた。反応液を、50℃で7分間放置し、100℃に昇温して7分間放置し、150℃に昇温して1分間放置した後、第一パイプ型反応器R1から流出してきた反応液を減圧タンクR2経由で減圧させ、COおよびNH吸収塔T2へ過剰のアンモニアと二酸化炭素を排出させ、910kg/hの5−(β−メチルチオエチル)ヒダントイン溶液を得た。
得られた5−(β−メチルチオエチル)ヒダントイン溶液を液体移送ポンプによって910kg/hの流速で第二パイプ型反応器R3に供給し、反応液を140℃の第二パイプ型反応器R3に15分間放置した後、鹸化反応完了後の反応液を脱着塔T3経由で減圧させ、発生したアンモニアと二酸化炭素をCOおよびNH吸収塔T2へ排出し吸収させた。鹸化液を熱交換器によって40℃に冷却した後、移送ポンプによって冷却した鹸化液を906kg/hの流速で連続抽出塔T4に供給しながら、連続抽出塔T4に453kg/hでエチレングリコールジプロピルエーテルを供給して、連続向流抽出を行った。エチレングリコールジプロピルエーテル層を有機溶媒回収蒸留塔T5で連続的に簡易蒸留し、回収して得た溶媒を抽出工程において循環的に再利用し、廃棄物を焼却処理した。935kg/hの流速で連続結晶化装置T6に給水しながら、連続結晶化装置T6にCOガスを導入して、反応液を酸性化させてpH値を8に設定した;40℃で連続的に結晶化させ、反応液を連続結晶化装置に3時間放置し、結晶化溶液を第一固液分離装置S1経由で連続的に遠心分離させ、ろ過して粗製DL−メチオニンと結晶化母液を得た;粗製DL−メチオニンを固体輸送装置によって約34kg/hの速度で洗浄装置R4に定量的に供給し、螺旋状で撹拌洗浄させたと同時に、洗浄装置R4に40kg/hで連続給水し、洗浄装置R4における物質の温度を5℃以下に制御し、固体物質を洗浄装置R4に15分間放置した。洗浄装置R4によって連続攪拌洗浄された混合液を第二固液分離装置S2経由で連続遠心固液分離させ、洗浄ろ液を結晶化母液に混入し、ろ過によって得られたDL−メチオニンフィルタケーキをN保護下で110℃で空気乾燥させ、27.5kg/hの DL−メチオニン製品を得た。中国国家規格GB−T17810−2009に記載する飼料グレードDL−メチオニンの品質基準によって測定してみると、メチオニンの含有率が99.5%で、3−メチルチオプロパナールに基づく総モル反応収率が92.3%であることが分かった。
結晶化母液と洗浄ろ液を977kg/hの流速でKHCO分解塔T7に連続供給し、160℃で1時間放置し、母液における炭酸水素カリウムを完全に分解させて炭酸カリウムに変化させたと同時に、蒸留によって塔頂から210kg/hの水と45kg/hのエチレングリコールジプロピルエーテルが発生した。そのうち、40kg/hの水が洗浄装置R4にリサイクルされて攪拌洗浄に再利用され、170kg/hの水がCOおよびNH吸収塔T2に供給された;エチレングリコールジプロピルエーテルは連続抽出塔T4にリサイクルされた;放出されたCOガスは圧縮後、連続結晶化装置T6の酸性化結晶化工程に利用された;塔底から排出された炭酸カリウム溶液を含有する母液は冷却後、HCN吸収塔T1にリサイクルされ、シアン化水素酸吸収工程に再利用された。
[実施例2]
処理後の結晶化母液(初回は10%KCO溶液を利用)を液体計量移送ポンプによって552kg/hの流速でHCN吸収塔T1に供給しながら、HCN吸収塔に5.94kg/hでHCNガスを導入して、HCN吸収塔T1においてKCN溶液を製造した。またKCN溶液を液体移送ポンプによって第一パイプ型反応器R1に供給しながら、COおよびNH吸収塔T2においてアンモニアと二酸化炭素を吸収した炭酸水素アンモニウム水溶液(初回は16%炭酸水素アンモニウム溶液を利用)を250kg/hの流速で液体移送ポンプによって第一パイプ型反応器R1に供給し、同時に液体計量移送ポンプによって20.8kg/hの流速で3−メチルチオプロパナールを第一パイプ型反応器R1に供給して反応させた。反応液を、60℃で3分間放置し、120℃に昇温して3分間放置し、150℃に昇温して1分間放置した後、第一パイプ型反応器R1から流出してきた反応液を減圧タンクR2経由で減圧させ、COおよびNH吸収塔T2へ過剰のアンモニアと二酸化炭素を排出させ、805kg/hの5−(β−メチルチオエチル)ヒダントイン溶液を得た。
得られた5−(β−メチルチオエチル)ヒダントイン溶液を液体移送ポンプによって805kg/hの流速で第二パイプ型反応器R3に供給し、反応液を220℃の第二パイプ型反応器R3に2分間放置した後、鹸化反応完了後の反応液を脱着塔T3経由で減圧させ、発生したアンモニアと二酸化炭素をCOおよびNH吸収塔T2へ排出し吸収させた。鹸化液を熱交換器によって0℃に冷却した後、移送ポンプによって冷却した鹸化液を800kg/hの流速で連続抽出塔T4に供給しながら、連続抽出塔T4に1600kg/hでトルエンを供給して、連続向流抽出を行った。トルエン層を有機溶媒回収蒸留塔T5で連続的に簡易蒸留し、回収して得た溶媒を抽出工程において循環的に再利用し、廃棄物を焼却処理した。790kg/hの流速で連続結晶化装置T6に給水しながら、連続結晶化装置T6にCOガスを導入して、反応液を酸性化させてpH値を6に設定した;0℃で連続的に結晶化させ、反応液を連続結晶化装置に0.5時間放置し、結晶化溶液を第一固液分離装置S1経由で連続的に遠心分離させ、ろ過して粗製DL−メチオニンと結晶化母液を得た;粗製DL−メチオニンを固体輸送装置によって約34kg/hの速度で洗浄装置R4に定量的に供給し、螺旋状で撹拌洗浄させたと同時に、洗浄装置R4に102kg/hで連続給水し、洗浄装置R4における物質の温度を0℃以下に制御し、固体物質を洗浄装置R4に5分間放置した。洗浄装置R4によって連続攪拌洗浄された混合液を第二固液分離装置S2経由で連続遠心固液分離させ、洗浄ろ液を結晶化母液に混入し、ろ過によって得られたDL−メチオニンフィルタケーキをN保護下で110℃で空気乾燥させ、27.2kg/hのDL−メチオニン製品を得た。中国国家規格GB−T17810−2009に記載する飼料グレードDL−メチオニンの品質基準によって測定してみると、メチオニンの含有率が99.3%で、3−メチルチオプロパナールに基づく総モル反応収率が91.3%であることが分かった。
結晶化母液と洗浄ろ液を890kg/hの流速でKHCO分解塔T7に連続供給し、130℃で3時間放置し、母液における炭酸水素カリウムを完全に分解させて炭酸カリウムに変化させたと同時に、蒸留によって塔頂から312kg/hの水と5kg/hのトルエンが発生した。そのうち、102kg/hの水が洗浄装置R4にリサイクルされて攪拌洗浄に再利用され、210kg/hの水がCOおよびNH吸収塔T2に供給された;トルエンは連続抽出塔T4にリサイクルされた;放出されたCOガスは圧縮後、連続結晶化装置T6の酸性化結晶化工程に利用された;塔底から排出された炭酸カリウム溶液を含有する母液は冷却後、HCN吸収塔T1にリサイクルされ、シアン化水素酸吸収工程に再利用された。
[実施例3]
処理後の結晶化母液(初回は10%KCO溶液を利用)を液体計量移送ポンプによって828kg/hの流速でHCN吸収塔T1に供給しながら、HCN吸収塔に5.67kg/hでHCNガスを導入して、HCN吸収塔T1においてKCN溶液を製造した。またKCN溶液を液体移送ポンプによって第一パイプ型反応器R1に供給しながら、COおよびNH吸収塔T2においてアンモニアと二酸化炭素を吸収した炭酸水素アンモニウム水溶液(初回は16%炭酸水素アンモニウム溶液を利用)を300kg/hの流速で液体移送ポンプによって第一パイプ型反応器R1に供給し、同時に液体計量移送ポンプによって20.8kg/hの流速で3−メチルチオプロパナールを第一パイプ型反応器R1に供給して反応させた。反応液を、90℃で1分間放置し、120℃に昇温して2分間放置し、150℃に昇温して2分間放置した後、第一パイプ型反応器R1から流出してきた反応液を減圧タンクR2経由で減圧させ、COおよびNH吸収塔T2へ過剰のアンモニアと二酸化炭素を排出させ、1122kg/hの5−(β−メチルチオエチル)ヒダントイン溶液を得た。
得られた5−(β−メチルチオエチル)ヒダントイン溶液を液体移送ポンプによって1122kg/hの流速で第二パイプ型反応器R3に供給し、反応液を200℃の第二パイプ型反応器R3に4分間放置した後、鹸化反応完了後の反応液を脱着塔T3経由で減圧させ、発生したアンモニアと二酸化炭素をCOおよびNH吸収塔T2へ排出し吸収させた。鹸化液を熱交換器によって20℃に冷却した後、移送ポンプによって冷却した鹸化液を1117kg/hの流速で連続抽出塔T4に供給しながら、連続抽出塔T4に1000kg/hでエタノールを供給して、連続向流抽出を行った。エタノール層を有機溶媒回収蒸留塔T5で連続的に簡易蒸留し、回収して得た溶媒を抽出工程において循環的に再利用し、廃棄物を焼却処理した。1130kg/hの流速で連続結晶化装置T6に給水しながら、連続結晶化装置T6にCOガスを導入して、反応液を酸性化させてpH値を8に設定した;20℃で連続的に結晶化させ、反応液を連続結晶化装置に5時間放置し、結晶化溶液を第一固液分離装置S1経由で連続的に遠心分離させ、ろ過して粗製DL−メチオニンと結晶化母液を得た;粗製DL−メチオニンを固体輸送装置によって約35kg/hの速度で洗浄装置R4に定量的に供給し、螺旋状で撹拌洗浄させたと同時に、洗浄装置R4に70kg/hで連続給水し、洗浄装置R4における物質の温度を20℃以下に制御し、固体物質を洗浄装置R4に10分間放置した。洗浄装置R4によって連続攪拌洗浄された混合液を第二固液分離装置S2経由で連続遠心固液分離させ、洗浄ろ液を結晶化母液に混入し、ろ過によって得られたDL−メチオニンフィルタケーキをN保護下で140℃で空気乾燥させ、27.9kg/hのDL−メチオニン製品を得た。中国国家規格GB−T17810−2009に記載する飼料グレードDL−メチオニンの品質基準によって測定してみると、メチオニンの含有率が99.4%で、3−メチルチオプロパナールに基づく総モル反応収率が93.6%であることが分かった。
結晶化母液と洗浄ろ液を1207kg/hの流速でKHCO分解塔T7に連続供給し、110℃で4時間放置し、母液における炭酸水素カリウムを完全に分解させて炭酸カリウムに変化させたと同時に、蒸留によって塔頂から328kg/hの水と25kg/hのエタノールが発生した。そのうち、70kg/hの水が洗浄装置R4にリサイクルされて攪拌洗浄に再利用され、258kg/hの水がCOおよびNH吸収塔T2に供給された;エタノールは連続抽出塔T4にリサイクルされた;放出されたCOガスは圧縮後、連続結晶化装置T6の酸性化結晶化工程に利用された;塔底から排出された炭酸カリウム溶液を含有する母液は冷却後、HCN吸収塔T1にリサイクルされ、シアン化水素酸吸収工程に再利用された。
[実施例4]
処理後の結晶化母液(初回は10%KCO溶液を利用)を液体計量移送ポンプによって700kg/hの流速でHCN吸収塔T1に供給しながら、HCN吸収塔に5.4kg/hでHCNガスを導入して、HCN吸収塔T1においてKCN溶液を製造した。またKCN溶液を液体移送ポンプによって第一パイプ型反応器R1に供給しながら、COおよびNH吸収塔T2においてアンモニアと二酸化炭素を吸収した炭酸水素アンモニウム水溶液(初回は16%炭酸水素アンモニウム溶液を利用)を200kg/hの流速で液体移送ポンプによって第一パイプ型反応器R1に供給し、同時に液体計量移送ポンプによって20.8kg/hの流速で3−メチルチオプロパナールを第一パイプ型反応器R1に供給して反応させた。反応液を、150℃で3分間放置した後、第一パイプ型反応器R1から流出してきた反応液を減圧タンクR2経由で減圧させ、COおよびNH吸収塔T2へ過剰のアンモニアと二酸化炭素を排出させ、910kg/hの5−(β−メチルチオエチル)ヒダントイン溶液を得た。
得られた5−(β−メチルチオエチル)ヒダントイン溶液を液体移送ポンプによって910kg/hの流速で第二パイプ型反応器R3に供給し、反応液を170℃の第二パイプ型反応器R3に10分間放置した後、鹸化反応完了後の反応液を脱着塔T3経由で減圧させ、発生したアンモニアおよび二酸化炭素を、COおよびNH吸収塔T2へ排出し吸収させた。鹸化液を熱交換器によって10℃に冷却した後、移送ポンプによって冷却した鹸化液を905kg/hの流速で連続抽出塔T4に供給しながら、連続抽出塔T4に905kg/hでジエチルエーテルを供給して、連続向流抽出を行った。ジエチルエーテル層を有機溶媒回収蒸留塔T5で連続的に簡易蒸留し、回収して得た溶媒を抽出工程において循環的に再利用し、廃棄物を焼却処理した。915kg/hの流速で連続結晶化装置T6に給水しながら、連続結晶化装置T6にCOガスを導入して、反応液を酸性化させてpH値を7.5に設定した;10℃で連続的に結晶化させ、反応液を連続結晶化装置に2時間放置し、結晶化溶液を第一固液分離装置S1経由で連続的に遠心分離させ、ろ過して粗製DL−メチオニンと結晶化母液を得た;粗製DL−メチオニンを固体輸送装置によって約35kg/hの速度で洗浄装置R4に定量的に供給し、螺旋状で撹拌洗浄させたと同時に、洗浄装置R4に35kg/hで連続給水し、洗浄装置R4における物質の温度を10℃以下に制御し、固体物質を洗浄装置R4に10分間放置した。洗浄装置R4によって連続攪拌洗浄された混合液を第二固液分離装置S2経由で連続遠心固液分離させ、洗浄ろ液を結晶化母液に混入し、ろ過によって得られたDL−メチオニンフィルタケーキをN保護下で130℃で空気乾燥させ、28.0kg/hのDL−メチオニン製品を得た。中国国家規格GB−T17810−2009に記載する飼料グレードDL−メチオニンの品質基準によって測定してみると、メチオニンの含有率が99.2%で、3−メチルチオプロパナールに基づく総モル反応収率が94.0%であることが分かった。
結晶化母液と洗浄ろ液を947kg/hの流速でKHCO分解塔T7に連続供給し、150℃で1.5時間放置し、母液における炭酸水素カリウムを完全に分解させて炭酸カリウムに変化させたと同時に、蒸留によって塔頂から207kg/hの水と18kg/hのジエチルエーテルが発生した。そのうち、35kg/hの水が洗浄装置R4にリサイクルされて攪拌洗浄に再利用され、172kg/hの水がCOおよびNH吸収塔T2に供給された;ジエチルエーテルは連続抽出塔T4にリサイクルされた;放出されたCOガスは圧縮後、連続結晶化装置T6の酸性化結晶化工程に利用された;塔底から排出された炭酸カリウム溶液を含有する母液は冷却後、HCN吸収塔T1にリサイクルされ、シアン化水素酸吸収工程に再利用された。
[実施例5]
処理後の結晶化母液(初回は10%KCO溶液を利用)を液体計量移送ポンプによって828kg/hの流速でHCN吸収塔T1に供給しながら、HCN吸収塔に5.5kg/hでHCNガスを導入して、HCN吸収塔T1においてKCN溶液を製造した。またKCN溶液を液体移送ポンプによって第一パイプ型反応器R1に供給しながら、COおよびNH吸収塔T2においてアンモニアと二酸化炭素を吸収した炭酸水素アンモニウム水溶液(初回は16%炭酸水素アンモニウム溶液を利用)を220kg/hの流速で液体移送ポンプによって第一パイプ型反応器R1に供給し、同時に液体計量移送ポンプによって20.8kg/hの流速で3−メチルチオプロパナールを第一パイプ型反応器R1に供給して反応させた。反応液を、60℃で3分間放置し、100℃に昇温して3分間放置し、140℃に昇温して4分間放置した後、第一パイプ型反応器R1から流出してきた反応液を減圧タンクR2経由で減圧させ、COおよびNH吸収塔T2へ過剰のアンモニアと二酸化炭素を排出させ、1062kg/hの5−(β−メチルチオエチル)ヒダントイン溶液を得た。
得られた5−(β−メチルチオエチル)ヒダントイン溶液を液体移送ポンプによって1062kg/hの流速で第二パイプ型反応器R3に供給し、反応液を190℃の第二パイプ型反応器R3に9分間放置した後、鹸化反応完了後の反応液を脱着塔T3経由で減圧させ、発生したアンモニアと二酸化炭素をCOおよびNH吸収塔T2へ排出し吸収させた。鹸化液を熱交換器によって30℃に冷却した後、移送ポンプによって冷却した鹸化液を1056kg/hの流速で連続抽出塔T4に供給しながら、連続抽出塔T4に1200kg/hで2−エチルヘキサノールを供給して、連続向流抽出を行った。2−エチルヘキサノール層を有機溶媒回収蒸留塔T5で連続的に簡易蒸留し、回収して得た溶媒を抽出工程において循環的に再利用し、廃棄物を焼却処理した。1050kg/hの流速で連続結晶化装置T6に給水しながら、連続結晶化装置T6にCOガスを導入して、反応液を酸性化させてpH値を9に設定した;30℃で連続的に結晶化させ、反応液を連続結晶化装置に3時間放置し、結晶化溶液を第一固液分離装置S1経由で連続的に遠心分離させ、ろ過して粗製DL−メチオニンと結晶化母液を得た;粗製DL−メチオニンを固体輸送装置によって約35kg/hの速度で洗浄装置R4に定量的に供給し、螺旋状で撹拌洗浄させたと同時に、洗浄装置R4に60kg/hで連続給水し、洗浄装置R4における物質の温度を30℃以下に制御し、固体物質を洗浄装置R4に10分間放置した。洗浄装置R4によって連続攪拌洗浄された混合液を第二固液分離装置S2経由で連続遠心固液分離させ、洗浄ろ液を結晶化母液に混入し、ろ過によって得られたDL−メチオニンフィルタケーキをN保護下で130℃で空気乾燥させ、27.8kg/hのDL−メチオニン製品を得た。中国国家規格GB−T17810−2009に記載する飼料グレードDL−メチオニンの品質基準によって測定してみると、メチオニンの含有率が99.3%で、3−メチルチオプロパナールに基づく総モル反応収率が93.3%であることが分かった。
結晶化母液と洗浄ろ液を1106kg/hの流速でKHCO分解塔T7に連続供給し、120℃で3時間放置し、母液における炭酸水素カリウムを完全に分解させて炭酸カリウムに変化させたと同時に、蒸留によって塔頂から245kg/hの水と7kg/hの2−エチルヘキサノールが発生した。そのうち、60kg/hの水が洗浄装置R4にリサイクルされて攪拌洗浄に再利用され、185kg/hの水がCOおよびNH吸収塔T2に供給された;2−エチルヘキサノールは連続抽出塔T4にリサイクルされた;放出されたCOガスは圧縮後、連続結晶化装置T6の酸性化結晶化工程に利用された;塔底から排出された炭酸カリウム溶液を含有する母液は冷却後、HCN吸収塔T1にリサイクルされ、シアン化水素酸吸収工程に再利用された。

Claims (8)

  1. 下記のステップを含むクリーンなDL−メチオニン製造方法:
    (1)3−メチルチオプロパナール、KCN溶液、NHHCO溶液を原料として、徐々に昇温したパイプ型反応器において連続的に反応させて5−(β−メチルチオエチル)ヒダントイン反応液を製造するステップ;
    (2)前記の5−(β−メチルチオエチル)ヒダントイン反応液を減圧してNHとCOを分離し、別のパイプ型反応器へ送って分解鹸化反応させ鹸化反応液を得るステップ;
    (3)前記鹸化反応液の脱着法での分解鹸化反応を行う間に発生したNHとCO分離して、DL−メチオニンカリウムの溶液を得るステップ;
    (4)ステップ(2)およびステップ(3)から分離されたNHとCOに水をスプレーして吸収させることにより、NHHCO溶液を得て、ステップ(1)に記載する5−(β−メチルチオエチル)ヒダントインの製造原料とするステップ;
    (5)ステップ(3)で得られたDL−メチオニンカリウムの溶液を冷却して、有機溶媒によって連続向流抽出を行い;連続向流抽出の有機溶媒層を蒸留し、蒸留によって回収た有機溶媒を連続向流抽出工程に再利用し、蒸留後の残液を廃液として処理するステップ;
    (6)ステップ(5)の連続向流抽出の水層を連続結晶化装置へ供給しながら、連続結晶化装置にCOガスを導入して酸性化させ、連続結晶化装置における反応液のpH値を6〜9にせしめ、結晶化混合液を得るステップ;
    (7)結晶化混合液を固液分離して、粗製DL−メチオニンと結晶化母液を得て;粗製DL−メチオニンを水で洗浄し固液分離して、DL−メチオニンのフィルタケーキと洗浄ろ液を得るステップ;
    (8)DL−メチオニンのフィルタケーキを不活性ガスの保護下で乾燥させて、DL−メチオニン製品を得るステップ;
    (9)ステップ(7)の結晶化母液と洗浄ろ液をあわせて分解塔に供給して、その中のKHCOを完全に分解してKCOに変化させると同時に、COを放出し;放出されたCOを圧縮後、ステップ(6)の連続結晶化装置へ供給して酸性化晶析工程に利用するステップ;
    (10)ステップ(9)で得られたKCOを含む母液によってHCNガスを吸収させ、KCN溶液を製造し、その上で、得られたKCN溶液をステップ(1)に記載する5−(β−メチルチオエチル)ヒダントインの製造原料とするステップ。
  2. 前記のステップ(1)において、3−メチルチオプロパナール:KCN:NHHCOのモル比が1:1〜1.1:2〜3であることを特徴とする請求項1に記載のクリーンなDL−メチオニン製造方法。
  3. 前記のステップ(1)において、パイプ型反応器の昇温温度範囲が50〜150℃、反応時間が3〜15分間であることを特徴とする請求項1に記載のクリーンなDL−メチオニン製造方法。
  4. 前記のステップ(2)において、分解鹸化反応の温度が140〜220℃、時間が2〜15分間であることを特徴とする請求項1に記載のクリーンなDL−メチオニン製造方法。
  5. 前記のステップ(5)において、DL−メチオニンカリウム溶液を0〜40℃に冷却後、 DL−メチオニンカリウム溶液の質量の0.5〜2倍に相当する有機溶媒によって連続向流抽出を実施することを特徴とする請求項1に記載のクリーンなDL−メチオニン製造方法。
  6. 前記のステップ(5)において、連続向流抽出に用いられる有機溶媒がトルエン、エチルベンゼン、キシレン、n−ブタノール、イソブタノール、n−ペンタノール、2−メチル−1−ブタノール、イソアミルアルコール、2−ペンタノール、3−ペンタノール、tert−アミルアルコール、n−ヘキサノール、4−メチル−2−ペンタノール、2−エチルブタノール、2−メチルペンタノール、ヘプタノール、2−ヘプタノール、3−ヘプタノール、2−エチルヘキサノール、2−オクチルアルコール、オクチルアルコール、3,5,5−トリメチルヘキサノール、ジエチルエーテル、メチルtert−ブチルエーテル、イソプロピルエーテル、n−プロピルエーテル、n−ブチルエーテル、イソアミルエーテル、ヘキシルエーテル、2−メチルテトラヒドロフラン、アニソール、フェネトール、3−メチルアニソール、エチルベンジルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテル、エチレングリコールジプロピルエーテル、エチレングリコールジブチルエーテルの1つまたはそれ以上であることを特徴とする請求項1もしくは請求項5に記載のクリーンなDL−メチオニン製造方法。
  7. 前記のステップ(6)において、連続晶析温度が0〜40℃、連続結晶化装置内における反応液の滞留時間が0.5〜5時間であることを特徴とする請求項1に記載のクリーンなDL−メチオニン製造方法。
  8. 前記のステップ(9)において、分解塔の温度が110〜160℃、分解塔の圧力が0.15〜0.8MPa、分解反応時間が1〜4時間であることを特徴とする請求項1に記載のクリーンなDL−メチオニン製造方法。
JP2015528838A 2012-09-03 2013-01-06 クリーンなdl−メチオニンの製造方法 Active JP6026663B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201210320297.0 2012-09-03
CN201210320297.0A CN102796033B (zh) 2012-09-03 2012-09-03 一种清洁的d,l-蛋氨酸制备方法
PCT/CN2013/070129 WO2014032401A1 (zh) 2012-09-03 2013-01-06 一种清洁的d,l-蛋氨酸制备方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015526485A JP2015526485A (ja) 2015-09-10
JP6026663B2 true JP6026663B2 (ja) 2016-11-16

Family

ID=47195373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015528838A Active JP6026663B2 (ja) 2012-09-03 2013-01-06 クリーンなdl−メチオニンの製造方法

Country Status (14)

Country Link
US (1) US9206120B2 (ja)
EP (1) EP2894147B1 (ja)
JP (1) JP6026663B2 (ja)
KR (1) KR101689366B1 (ja)
CN (1) CN102796033B (ja)
AU (1) AU2013307993B2 (ja)
BR (1) BR112015004487B1 (ja)
ES (1) ES2687247T3 (ja)
MX (1) MX362811B (ja)
MY (1) MY191517A (ja)
RU (1) RU2604064C2 (ja)
SG (1) SG11201501553PA (ja)
WO (1) WO2014032401A1 (ja)
ZA (1) ZA201502259B (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102796033B (zh) 2012-09-03 2014-02-26 浙江新和成股份有限公司 一种清洁的d,l-蛋氨酸制备方法
JP2014108956A (ja) * 2012-12-04 2014-06-12 Sumitomo Chemical Co Ltd メチオニンの製造方法
CN105061193B (zh) * 2015-08-10 2017-03-22 蓝星(北京)技术中心有限公司 蛋氨酸生产废水处理中回收有机物的方法
CN105296557A (zh) * 2015-10-31 2016-02-03 高大元 一种D,L-α-蛋氨酸钙的合成方法
CN106119311A (zh) * 2016-07-11 2016-11-16 雷春生 一种腐乳废水制备高纯蛋氨酸的方法
CN106432020B (zh) * 2016-09-14 2018-11-20 宁夏紫光天化蛋氨酸有限责任公司 一种d,l-蛋氨酸的分离纯化方法
CN106432018A (zh) * 2016-09-14 2017-02-22 宁夏紫光天化蛋氨酸有限责任公司 一种d,l‑蛋氨酸的环保清洁生产方法
CN106565608A (zh) * 2016-09-30 2017-04-19 宁夏紫光天化蛋氨酸有限责任公司 一种高纯度5‑(2‑甲硫基乙基)‑乙内酰脲的制备方法
SG11202005533RA (en) * 2017-12-13 2020-07-29 Sumitomo Chemical Co Method for producing methionine
JP7090646B2 (ja) * 2017-12-19 2022-06-24 住友化学株式会社 メチオニンの製造方法
JP6983256B2 (ja) * 2017-12-27 2021-12-17 住友化学株式会社 精製メチオニンの製造方法
WO2019131726A1 (ja) * 2017-12-28 2019-07-04 住友化学株式会社 メチオニンの製造方法
CN109232335B (zh) * 2018-10-15 2021-02-26 天宝动物营养科技股份有限公司 一种蛋氨酸制备方法
KR20200138606A (ko) 2019-06-01 2020-12-10 장환석 치약 칫솔
CN112445254B (zh) * 2019-09-05 2022-11-08 中石油吉林化工工程有限公司 脱氢氰酸塔塔顶冷凝器液位与塔顶温度的控制系统及方法
CN111362453B (zh) * 2020-03-18 2020-11-03 北京百灵天地环保科技股份有限公司 一种高矿化度煤矿矿井水达标处理及资源化利用装置及其使用方法
CN112661682B (zh) * 2020-12-21 2023-08-01 宁夏紫光天化蛋氨酸有限责任公司 一种生产dl-蛋氨酸的方法
CN112679399A (zh) * 2020-12-22 2021-04-20 宁夏紫光天化蛋氨酸有限责任公司 一种蛋氨酸结晶母液后处理方法及分离设备
CN112694428B (zh) * 2020-12-24 2023-09-26 宁夏紫光天化蛋氨酸有限责任公司 一种蛋氨酸生产中油相杂质的处理方法
CN116535338B (zh) * 2023-04-25 2023-11-03 重庆渝化新材料有限责任公司 一种d,l-蛋氨酸生产过程中钾盐回收循环工艺
CN116675631B (zh) * 2023-06-07 2023-12-12 重庆渝化新材料有限责任公司 一种d,l-蛋氨酸的循环生产方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4069251A (en) * 1969-02-08 1978-01-17 Deutsche Gold- Und Silber-Scheideanstalt Vormals Roessler Continuous process for the manufacture of methionine
JPS49818B1 (ja) * 1970-08-12 1974-01-10
CN85108505A (zh) 1985-11-14 1987-05-20 西北大学 5-(β-甲硫基乙基)海因的催化一步合成法
CN85108531A (zh) 1985-11-14 1987-05-20 西北大学 5-(β-甲硫基乙基)海因水解制备蛋氨酸的方法
DE4235295A1 (de) 1992-10-20 1994-04-21 Degussa Kontinuierlich durchführbares Verfahren zur Herstellung von Methionin oder Methioninderivaten
DE19547236A1 (de) * 1995-12-18 1997-07-03 Degussa Verfahren zur Herstellung von D,L-Methionin oder dessen Salz
JP3292119B2 (ja) * 1997-11-26 2002-06-17 住友化学工業株式会社 メチオニンの製造方法
EP1457486A4 (en) * 2001-11-29 2006-04-05 Nippon Soda Co PROCESS FOR THE PRODUCTION OF METHIONINE
DE10238212A1 (de) 2002-08-21 2004-03-04 Degussa Ag Verfahren zur Herstellung von α-Aminosäuren durch Hydrolyse von Hydantoinen bei erhöhtem Druck und erhöhter Temperatur
ES2365849T3 (es) * 2004-02-14 2011-10-11 Evonik Degussa Gmbh Procedimiento para producir metionina.
JP4997729B2 (ja) 2005-08-29 2012-08-08 住友化学株式会社 メチオニンの製造方法
DE102005060316A1 (de) * 2005-12-16 2007-06-21 Kiefer, Hans, Dr. Verfahren zur Herstellung von Methionin
JP2008266298A (ja) * 2007-03-27 2008-11-06 Sumitomo Chemical Co Ltd メチオニンの製造方法
JP2009292796A (ja) * 2008-06-09 2009-12-17 Sumitomo Chemical Co Ltd メチオニンの製造方法
JP2010111640A (ja) * 2008-11-07 2010-05-20 Sumitomo Chemical Co Ltd メチオニンの製造方法
JP2010111642A (ja) * 2008-11-07 2010-05-20 Sumitomo Chemical Co Ltd メチオニンの製造方法
JP5307512B2 (ja) * 2008-11-07 2013-10-02 住友化学株式会社 メチオニンの製造方法
FR2938535B1 (fr) * 2008-11-20 2012-08-17 Arkema France Procede de fabrication de methylmercaptopropionaldehyde et de methionine a partir de matieres renouvelables
JP2011126794A (ja) * 2009-12-15 2011-06-30 Sumitomo Chemical Co Ltd メチオニンの製造方法
JP5524736B2 (ja) * 2010-06-29 2014-06-18 住友化学株式会社 メチオニンの製造方法
CN102399177B (zh) * 2010-09-15 2016-02-24 李宽义 连续化合成蛋氨酸的环保清洁工艺方法
CN102796033B (zh) 2012-09-03 2014-02-26 浙江新和成股份有限公司 一种清洁的d,l-蛋氨酸制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR101689366B1 (ko) 2016-12-26
US20150284323A1 (en) 2015-10-08
MX2015002752A (es) 2015-09-25
MX362811B (es) 2019-02-13
AU2013307993A1 (en) 2015-04-30
KR20150084774A (ko) 2015-07-22
EP2894147A1 (en) 2015-07-15
JP2015526485A (ja) 2015-09-10
BR112015004487A2 (pt) 2017-08-08
CN102796033A (zh) 2012-11-28
RU2015111118A (ru) 2016-10-27
CN102796033B (zh) 2014-02-26
EP2894147B1 (en) 2018-07-18
MY191517A (en) 2022-06-28
AU2013307993B2 (en) 2017-02-02
ES2687247T3 (es) 2018-10-24
WO2014032401A1 (zh) 2014-03-06
ZA201502259B (en) 2016-06-29
US9206120B2 (en) 2015-12-08
SG11201501553PA (en) 2015-05-28
RU2604064C2 (ru) 2016-12-10
EP2894147A4 (en) 2016-05-25
BR112015004487B1 (pt) 2020-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6026663B2 (ja) クリーンなdl−メチオニンの製造方法
CN111620796B (zh) 生产牛磺酸的循环方法
JP6120854B2 (ja) メチオニン塩の製造法
US20180079716A1 (en) Cyclic process for producing taurine
CN107848999A (zh) 用于制备纯化的酸组合物的方法
CN102241606B (zh) 一种n-氰乙基苯胺的清洁生产方法
CN112661682A (zh) 一种生产dl-蛋氨酸的方法
TW201536732A (zh) 三級烷基胺作爲甲基丙烯醛合成中的輔觸媒
CN108585335B (zh) 一种盐酸苯肼生产废液处理及资源回收方法
KR102062142B1 (ko) 에틸 3-에톡시프로피오네이트(eep)의 제조방법
CN116535338B (zh) 一种d,l-蛋氨酸生产过程中钾盐回收循环工艺
CN112321434A (zh) 一种水杨酸酯类绿色合成工艺制备方法
CN106748932B (zh) 一种制备蛋氨酸的后处理方法及装置
CN111689876A (zh) 一种盐酸二甲双胍蒸馏残渣的绿色回收工艺
EP2821396A1 (en) Method for manufacturing refined methionine
CN104262216A (zh) 一种2-羟基-4-甲硫基丁酸的制备方法
CN105646324A (zh) 一种高纯度吲哚的制备方法
CN108203385B (zh) 一种制备3-(4-氟-2-硝基苯基)丙酮的方法
JPS5817464B2 (ja) ニコチン酸アミドの製造方法
CN103145538A (zh) 利用5-醛基香兰素合成邻位香兰素的方法
CN104910142A (zh) 一种制备维生素b1中间体的方法(嘧啶)
CN112811647B (zh) 一种生产dl-蛋氨酸的废液处理方法
CN117430270A (zh) 一种氯乙酸法甘氨酸生产废水资源化利用的方法
CN105017074B (zh) 亚氨基二乙腈生产母液的处理回收方法及装置
CN101230051A (zh) 一种S-(α,α-二甲基苄基)哌啶-1-硫代甲酸酯的制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161012

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6026663

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250