JP5903499B2 - ジヒドロ−ベンゾ−オキサジンおよびジヒドロ−ピリド−オキサジン誘導体 - Google Patents

ジヒドロ−ベンゾ−オキサジンおよびジヒドロ−ピリド−オキサジン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP5903499B2
JP5903499B2 JP2014548315A JP2014548315A JP5903499B2 JP 5903499 B2 JP5903499 B2 JP 5903499B2 JP 2014548315 A JP2014548315 A JP 2014548315A JP 2014548315 A JP2014548315 A JP 2014548315A JP 5903499 B2 JP5903499 B2 JP 5903499B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dihydro
yloxy
benzo
oxazin
pyridin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014548315A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015506344A (ja
Inventor
ジョルジオ・カラヴァッティ
シルヴィー・シャモワン
パスカル・フュレ
クレメンス・ヘゲナウアー
コンスタンツェ・フルト
クリストフ・カリス
カレン・カマーテンス
イアン・ルイス
ヘンリク・メビッツ
アレクサンダー・バクスター・スミス
ニコラ・ソルダーマン
ロマン・ウルフ
フレデリック・ゼクリ
Original Assignee
ノバルティス アーゲー
ノバルティス アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノバルティス アーゲー, ノバルティス アーゲー filed Critical ノバルティス アーゲー
Publication of JP2015506344A publication Critical patent/JP2015506344A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5903499B2 publication Critical patent/JP5903499B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53831,4-Oxazines, e.g. morpholine ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/5381,4-Oxazines, e.g. morpholine ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/10Anti-acne agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/04Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • A61P33/06Antimalarials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D519/00Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/12Transferases (2.) transferring phosphorus containing groups, e.g. kinases (2.7)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/25Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving enzymes not classifiable in groups C12Q1/26 - C12Q1/66
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6844Nucleic acid amplification reactions
    • C12Q1/686Polymerase chain reaction [PCR]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Description

発明の分野
本発明は、例えば代謝安定性および適切な薬物動態、ホスホイノシチド3’OHキナーゼファミリー(以後PI3K)の活性または機能の調節、特に阻害形態のような価値ある薬物適性(druglike properties)を有する、薬物候補としての遊離形態または薬学的に許容される塩形態の新規ジヒドロ−ベンゾ−オキサジンおよびジヒドロ−ピリド−オキサジン誘導体の製造および使用に関する。
発明の背景
ホスホイノシチド−3キナーゼ(PI3K)ファミリーのメンバーは、多種多様な細胞における細胞増殖、分化、生存、細胞骨格リモデリングおよび細胞内小器官の輸送に関与する(Okkenhaug and Wymann, Nature Rev. Immunol. 3:317 (2003))。
今日まで、8種の哺乳動物PI3Kが同定されており、その遺伝子配列、構造、アダプター分子、発現、活性化機序および優先基質により3つの主要なクラス(I、IIおよびIII)に分類されている。
PI3Kδは、チロシンキナーゼ結合受容体の下流に二次メッセンジャーシグナルを産生する、クラスI PI3Kファミリー(PI3Kα、β、γおよびδ)に属する脂質キナーゼである。
PI3Kδは、ホスファチジルイノシトール−4,5−ビス−ホスフェート(PtdInsP2)をホスファチジルイノシトール−3,4,5−トリ−ホスフェート(PtdInsP3)に変換する、アダプタータンパク質およびp110δ触媒ユニットから成るヘテロ二量体である。エフェクタータンパク質はPtdInsP3と相互作用し、細胞活性化、分化、遊走および細胞生存に関与する特異的シグナル伝達経路を誘発する。
p110δおよびp110γ触媒ユニットの発現は白血球に優先的である。発現は平滑筋細胞、筋細胞および内皮細胞でも見られる。対照的に、p110αおよびp110βは全ての細胞型において発現される(Marone et al. Biochimica et Biophysica Acta 1784:159 (2008))。
PI3KδはB細胞の発生および機能と関連する(Okkenhaug et al. Science 297:1031 (2002))。
B細胞は、多数の自己免疫性およびアレルギー性疾患の病因ならびに移植片拒絶反応の過程において重要な役割も演ずる(Martin and Chan, Annu. Rev. Immunol. 24:467 (2006))。
走化性は多くの自己免疫性もしくは炎症性疾患、血管形成、侵襲/転移、神経変性または創傷治癒に関与する(Gerard et al. Nat. Immunol. 2:108 (2001))。ケモカイン類に応答した白血球遊走の時間的に異なるイベントは、完全にPI3KδおよびPI3Kγに依存する(Liu et al. Blood 110:1191 (2007))。
PI3KαおよびPI3Kβは、恒常性の維持に必須の役割を有し、これらの分子標的の薬理学的阻害は癌治療と関連する(Maira et al. Expert Opin. Ther. Targets 12:223 (2008))。
PI3Kαはインスリンシグナル伝達および細胞増殖経路に関与する(Foukas et al. Nature 441:366 (2006))。PI3Kδアイソフォーム選択的阻害は、高血糖および代謝または増殖調節異常のような可能性のある副作用を避けることが期待される。
寄生虫感染症は、世界中でなお罹病率および死亡率の最も重要な原因の一つである。ヒトおよび動物疾病の原因となる寄生虫の中で、アピコンプレックス門は、マラリア、リーシュマニア症およびトリパノソーマ症を含むが、これらに限定されない広範な重度の疾患を担うベクター担持寄生虫の一群を含む。マラリアは単独で人類の5〜10%に感染しており、年間約200万人の死亡原因である。[Schofield et al, “Immunological processes in malaria pathogenesis”, Nat Rev Imm 2005], [Schofiled L, “Intravascular infiltrates and organ-specific inflammation in malaria pathogenesis], [Mishra et al, “TLRs in CNS Parasitic infections”, Curr Top Micro Imm 2009], [Bottieau et al, “Therapy of vector-borne protozoan infections in nonendemic settings”, Expert Rev. Anti infect. Ther., 2011]。
トール様受容体(TLR)は、病原性微生物内の進化的に保存された構造関連分子(病原体関連分子パターン(PAMP)として知られる)を認識する、生殖系細胞がコードする、系統学的に古代の分子である。免疫系の細胞を含む多様な細胞型がTLRを発現し、それによりPAMPの存在を検出できる。現在まで10種の機能的TLRファミリーメンバー(TLR1−10)がヒトにおいて報告されており、その全てが特異的PAMP分子を認識する。これらの特異的PAMPの認識に次いで、TLRは、細菌、ウイルス、真菌および寄生虫による感染に対して宿主の免疫応答を惹起し、組織化する。[Hedayat et al, “Targeting of TLRs: a decade of progress in combating infectious disease”, review, Lancet Infectious disease 2011], [Kwai et al, “TLRs and their crosstalk with other innate receptors in infection and immunity”, review, Immunity May-2011]。
感染した宿主の免疫系は、TLRが誘発する炎症性サイトカイン類、主にTヘルパー1型(Th1)により感染に応答する。これらのサイトカイン類の適切な量が有益であり、感染の排除に必要であるが、これらのメディエーターの過産生は宿主に有害であり、重篤でしばしば死に至る神経疾患および組織損傷を含む免疫介在疾患を誘発する。このような免疫介在疾患の一つの顕著なかつ極めて関連が深い例は急性脳マラリア(CM)であり、これは重篤な臨床症状を起こし、しばしば致死性である。[Schofield et al, “Immunological processes in malaria pathogenesis”, Nat Rev Imm 2005], [Schofiled L, “Intravascular infiltrates and organ-specific inflammation in malaria pathogenesis], [Mishra et al, “TLRs in CNS Parasitic infections”, Curr Top Micro Imm 2009], [Bottieau et al, “Therapy of vector-borne protozoan infections in nonendemic settings”, Expert Rev. Anti infect. Ther., 2011] [Hedayat et al, “Targeting of TLRs: a decade of progress in combating infectious disease”, review, Lancet Infectious disease 2011]。マラリアの処置および根絶における進歩にも係らず、CMを含む重篤なマラリアと関連する死亡率は受忍し難いほど高いままである。宿主における寄生物根絶のみに向けた戦略は、それゆえに、CMの全症例における神経合併症および死を予防するのに十分ではない可能性がある。一部、宿主介在免疫病理によりもたらされる、CM関連死亡率および罹病率を効果的に低下させる新規な革新的補助治療戦略の開発には、急を要する医学的ニーズがある。[Higgins et al, “Immunopathogenesis of falciparum malaria: implications for adjunctive therapy in the management of severe and cerebral malaria”, Expert Rev. Anti Infect. Ther. 2011]。
TLR9がプラスモジウム属、リーシュマニア属、トリパノソーマ属およびトキソプラズマ属を含むが、これらに限定されない寄生虫に対する認識および応答において重要な役割を有し[Gowda et al, “The Nucleosome is the TLR9-specific Immunostimulatory component of plasmodium falciparum that activates DCs”, PLoS ONE, June 2011], [Peixoto-Rangel et al, “Candidate gene analysis of ocular toxoplasmosis in Brazil: evidence for a role for TLR9”, Mem Inst Oswaldo Cruz 2009], [Pellegrini et al, “The role of TLRs and adoptive immunity in the development of protective or pathological immune response triggered by the Trypanosoma cruzi protozoan”, Future Microbiol 2011]、TLR9を含むTLRの活性化の阻害は、重症マラリアおよび脳マラリアにおける有害な炎症性応答を予防する有望な戦略である[Franklin et al, ”Therapeutical targeting of nucleic acid-sensing TLRs prevents experimental cerebral malaria”, PNAS 2011]ことが最近証明されている。
マラリアは、熱帯熱マラリア原虫、三日熱マラリア原虫、卵形マラリア原虫および四日熱マラリア原虫の4種の寄生原虫が原因の感染性疾患である。これら4種の寄生虫は、典型的に感染した雌ハマダラカに刺されることにより伝染する。マラリアは世界の広範な地域で問題化しており、最近数十年間マラリア被害は確実に増え続けている。推定100〜300万人が毎年マラリアにより死亡しており−そのほとんどが5歳以下の幼児である。マラリア死亡率のこの増加は、少なくとも一部は、最も致死性のマラリア寄生虫である熱帯熱マラリア原虫が、アルテミシニン誘導体以外のほとんどすべての利用可能な抗マラリア剤に対して耐性を獲得したという事実による。
リーシュマニア症は、リーシュマニア属に属する20種以上の寄生原虫の1種以上が原因であり、雌スナバエに刺されることにより伝染する。リーシュマニア症は、多くの熱帯および亜熱帯地域を含む約88カ国における風土病である。リーシュマニア症には大きく4形態がある。カラアザールとも呼ばれる内臓リーシュマニア症は最も重篤な形態であり、寄生物ドノバン・リーシュマニアが原因である。内臓リーシュマニア症を発症した患者は、治療を受けなければ、数ヶ月以内に死亡する可能性がある。内臓リーシュマニア症の二つの主要な治療剤は、アンチモン誘導体であるスチボグルコン酸ナトリウム(Pentostam(登録商標))およびアンチモン酸メグルミン(Glucantim(登録商標))である。スチボグルコン酸ナトリウムは約70年間使用されており、この薬剤に対する耐性が問題化しつつある。さらに、治療は比較的長く、苦痛を伴い、望ましくない副作用を生じることがある。
眠り病としても知られるヒトアフリカトリパノソーマ症は、ベクター担持寄生虫症である。関係する寄生虫は、トリパノソーマ属に属する原虫である。ヒトまたはヒト病原性寄生虫が寄生した動物から感染を獲得したツェツェバエ(Glossina Genus)により、ヒトに伝染する。
シャーガス病(アメリカトリパノソーマ症とも呼ばれる)は、アメリカ大陸の貧困層で風土病となっているもう一つのヒト寄生虫症である。この疾患は、吸血昆虫によりヒトに伝染する原虫寄生物クルーズ・トリパノソーマが原因である。このヒト疾患は、感染直後に起こる急性相および数年かけて発症することがある慢性相の二相で起こる。慢性感染症は、認知症を含む種々の神経障害、心臓筋への損傷、場合によって消化器の拡張および体重減少を起こす。処置しなければ、慢性疾患はしばしば致死性である。シャーガス病の処置に現在利用可能な薬物は、ニフルチモックスおよびベンズニダゾールである。しかしながら、これらの現存治療に伴う問題は、種々の副作用、長期間の処置および薬剤処置中の医学的管理の必要性が含まれる。さらに、処置が確実に有効であるのは、疾患の急性相において投与されたときにのみである。この2種の第一選択薬に対する耐性は既に出現している。抗真菌剤アンホテリシンbが第二選択薬として提案されているが、この薬剤は高価
であり、毒性がより強い。
トキソプラズマ症は、世界のほ大部分で風土性であり、成人の大部分が感染し得る。しかしながら、その有病率は国によって異なる。北半球の温暖な国では成人の少なくとも10%、地中海および熱帯の諸国では半数を超える成人が感染していると推定される。トキソプラズマ・ゴンディは広範に分布する、偏性細胞内原虫であり、気候、衛生状態および食習慣を含む多様な因子に依存するが、ヒト感染性網膜炎の最も一般的な原因と考えられる。免疫正常の成人における疾患の経過は、通常無症候であり、本来限定的である。感染後速やかに寄生物は網膜およびその他の臓器に潜在性のシストを形成し、これは、最初の感染から数年後に再活性化し、急性網膜脈絡膜炎および新規網膜脈絡膜病変をし得る。[Arevalo et al, “Ocular Toxoplasmosis in the developing world”, Internat. Ophthal. Clin 2010]。
神経嚢虫症は、有鉤条虫の幼虫が原因のCNSの最も一般的な寄生虫症である(症例は世界中で〜250万)。本疾患は、ヒトにおいて、寄生物周辺に検出可能な炎症性応答が見られないことで特徴付けられる長い無症候相を示す。無症候相中の全体的免疫応答はTh2発現型である。しかしながら、治療処置または通常の寄生物自然減による幼虫の破壊は、しばしば慢性肉芽腫反応および本疾患の典型的症状の顕在化からなる強い炎症性応答を起こす。症候性患者のCNSにおける免疫応答は肉芽腫の非存在または存在によって、明白なTh1表現型またはTh1、Th2およびTh3応答混合型を示す。CNSにおける症候相のうち支配的な過炎症性応答は、重篤な神経症状および神経嚢虫症と関連する死亡率の原因である。[Mishra et al, “TLRs in CNS Parasitic infections”, Curr Top Micro Imm 2009]。
ここに、優れた薬物候補である新規PI3K阻害剤を提供する必要がある。特に、本発明の化合物は、他の受容体にほとんど親和性を示さず、阻害剤としての機能的活性を示しながら、PI3Kと強力に結合しなければならない。それらは消化管から良好に吸収され、代謝的に安定であり、有利な薬物動態特性を有していなければならない。これらは、中枢神経系における受容体を標的とするとき、脳血管関門を自由に通過しなければならず、末梢神経系における受容体を選択的に標的とするとき、脳血管関門を通過してはならない。これらは非毒性であり、ほとんど副作用を示してはならない。さらに、理想的薬物候補は安定で、非吸湿性で、製剤が容易な物理的形態で存在する。
本発明の化合物は、種々のパラログPI3Kα、β、γおよびδに対して、ある程度の選択性を示す。特に、アイソフォームPI3Kδに対して、ある程度の選択性を示す。
本発明の化合物は、それゆえに、広範な障害、特に自己免疫性障害、炎症性疾患、アレルギー性疾患、免疫病理と関連する疾患または感染、喘息およびCOPDのような気道疾患、移植片拒絶、例えば造血器起源の癌または固形腫瘍を含むが、これらに限定されない障害の処置に有用である可能性がある。
本発明はまたリウマチ性関節炎、尋常性天疱瘡および関連疾患、特発性血小板減少性紫斑病、全身性エリテマトーデス、多発性硬化症、重症筋無力症、シェーグレン症候群、自己免疫性溶血性貧血、ANCA関連脈管炎、クリオグロブリン血症、血栓性血小板減少性紫斑病、慢性自己免疫性蕁麻疹、アレルギー(アトピー性皮膚炎、接触性皮膚炎、アレルギー性鼻炎)、グッドパスチャー症候群、AMR(抗体介在移植片拒絶)、B細胞介在超急性、急性および慢性移植片拒絶および多発性骨髄腫、急性骨髄性白血病、慢性骨髄性白血病、リンパ性白血病、骨髄球性白血病、非ホジキンリンパ腫、リンパ腫、真性多血症、本態性血小板血症、骨髄化生を伴う骨髄線維症およびワルデンシュトレーム病を含むが、これらに限定されない造血器起源の癌ならびに免疫病理に関連する疾患または感染を含む、抗体産生、抗原提示、サイトカイン産生またはリンパ系器官形成のようなB細胞の機能の1種以上が異常であるかまたは望ましくない状態、疾患または障害の処置方法を含む、単独でのまたは1種以上の他の薬理学的活性化合物と組み合わせた、処置にも関する。
発明の要約
本発明は、式(I)
〔式中、
YはOまたはNHから選択され;
VはCRまたはNから選択され;
WはCHまたはOから選択され;
UはNまたはCHから選択され;
QはNまたはCRから選択され;
ここで、UおよびQの両者がNではなく;
はフェニル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、1,2,3−トリアジニル、1,2,4−トリアジニル、1,3,5−トリアジニルまたは−X−Rから選択され、
ここで、XはC(O)、S(O)またはCHから選択され、
はC−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、ヒドロキシ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、シアノ−C−C−アルキル、N,N−ジ−C−C−アルキル−アミノ−C−C−アルキル、C−C−アルキル−スルホニル−C−C−アルキル、フェニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル−オキシ、ヘテロシクリル−C−C−アルキル、C−C12−シクロアルキル、C−C12−シクロアルキル−オキシ、C−C12−シクロアルキル−C−C−アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール−オキシ、ヘテロアリール−C−C−アルキル、ヒドロキシ、C−C−アルコキシ、アミノ、N−C−C−アルキル−アミノまたはN,N−ジ−C−C−アルキル−アミノから選択され、
ここで、N−C−C−アルキル−アミノおよびN,N−ジ−C−C−アルキル−アミノにおけるC−C−アルキルは非置換でもハロゲン、ヒドロキシまたはC−C−アルコキシで置換されていてもよく、
ここで、C−C12−シクロアルキルおよびC−C12−シクロアルキル−C−C−アルキルにおけるC−C12−シクロアルキルは非置換でもハロゲン、ヒドロキシまたはC−C−アルコキシから選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよく;
ここで‘ヘテロシクリル’はN、OまたはSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含む3〜7員飽和または一部不飽和単環式環系であり、この各々は非置換であるかまたはオキソ、ハロゲン、C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、ヒドロキシ−C−C−アルキル、ヒドロキシル、C−C−アルコキシ、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、アミノ、N−C−C−アルキル−アミノ、N,N−ジ−C−C−アルキル−アミノ、C−C−アルキル−カルボニル、ハロ−C−C−アルキル−カルボニル、ヒドロキシ−C−C−アルキル−カルボニルまたはC−C−アルコキシ−C−C−アルキル−カルボニルから選択される1〜5個の置換基で置換されており;ここで‘ヘテロシクリル’はヘテロ原子または炭素原子で結合でき、そして、Nおよび/またはSヘテロ原子はまた場合により種々の酸化状態へ酸化されていてよく、
ここで‘ヘテロアリール’はN、OまたはSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含む3〜7員環全不飽和単環式環系またはピラゾロ[1,5−a]ピリミジンまたはイミダゾ[2,1−b]チアゾールであり、この各々は非置換であるかまたはハロゲン、C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、ヒドロキシ−C−C−アルキル、ヒドロキシル、C−C−アルコキシ、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、アミノ、N−C−C−アルキル−アミノ、N,N−ジ−C−C−アルキル−アミノ、C−C−アルキル−カルボニル、ハロ−C−C−アルキル−カルボニル、ヒドロキシ−C−C−アルキル−カルボニルまたはC−C−アルコキシ−C−C−アルキル−カルボニルから選択される1〜5個の置換基で置換されており;ここで‘ヘテロアリール’はヘテロ原子または炭素原子で結合でき、そして、Nおよび/またはSヘテロ原子はまた場合により種々の酸化状態へ酸化されていてよく;
は水素、ハロゲン、C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルキル−スルホニル、C−C−アルキル−スルフィニル、C−C−アルキル−スルファニル、ハロ−C−C−アルコキシ、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、アミノ、N−C−C−アルキル−アミノまたはN,N−ジ−C−C−アルキル−アミノから選択され;
は水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、N(R)−スルホニル、C−C−アルキル−スルホニル、C−C−アルキル−スルホニル−アミノ、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、アミノ、N−C−C−アルキル−アミノまたはN,N−ジ−C−C−アルキル−アミノから選択され;
またはRおよびR一体となってCH=CH−CH=CHであり、
ここで、Rは独立して水素、C−C−アルキル、C−C−アルコキシから選択されるかまたは2個のRはそれらが結合している窒素と一体となってN、OまたはSから選択される1〜2個のヘテロ原子を含む4〜7員ヘテロ環式環を形成し、これは非置換であるかまたはC−C−アルキルから選択される1〜3個の置換基で置換されており;
は独立してH、D、FまたはC−C−アルキルから選択され;
30は独立してH、DまたはFから選択される。〕
のジヒドロ−ベンゾ−オキサジンおよびジヒドロ−ピリド−オキサジン化合物および/またはその薬学的に許容される塩類および/または溶媒和物に関する。
実施例F1、結晶無水形態のX線粉末回折パターン 実施例F1、結晶無水形態の示差走査熱量測定グラフ
特に断らない限り、用語“本発明の化合物”は、式(I)およびその下位式の化合物、該化合物の塩類、該化合物および/または塩類の水和物または溶媒和物ならびに全ての立体異性体(ジアステレオ異性体およびエナンチオマーを含む)、互変異性体および同位体標識された化合物(重水素置換を含む)をいう。本発明の化合物は、さらに、式(I)(またはその下位式)の化合物およびその塩類の多形を含む。式(I)の化合物が記載されているとき、これはまた式(I)の化合物の互変異性体およびN−オキシドも含むことを意図する。
本発明は、次の用語の定義および最終形態の実施例を含む次の記載をもって、より完全に認識され得る。ここで使用する用語“含む”、“包含する”および“含んでなる”はここでは、非閉塞的、非限定的意味で使用する。
ケト/エノール形態、ラクタム/ラクチム形態、アミド形態/イミド酸形態またはエナミン/イミン形態の互変異性体のような互変異性体は、例えば式(I)の化合物のR部分で起こり得る。窒素含有ヘテロシクリル基およびヘテロアリール基はN−オキシドを形成し得る。
化合物群、塩類などについて複数表現が使用されているとき、これはまた単数の化合物、塩なども意味すると取る。
ここで使用する一般的用語は、本明細書の文脈内で、好ましくは、特に断らない限り、次の意味を有する。
ここで使用する用語“アルキル”は、20個までの炭素原子を有する、完全に飽和された、1箇所または複数個所分枝を含む分枝または非分枝炭化水素基を意味する。別段の定めがない限り、アルキルは、1〜16個の炭素原子、1〜10個の炭素原子、1〜7個の炭素原子または1〜4個の炭素原子を有する炭化水素基をいう。アルキルの代表例は、メチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソ−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、n−ヘキシル、3−メチルヘキシル、2,2−ジメチルペンチル、2,3−ジメチルペンチル、n−ヘプチル、n−オクチル、n−ノニル、n−デシルなどを含むが、これらに限定されない。典型的に、アルキル基は1〜7個、より好ましくは1〜4個の炭素を有する。
ここで使用する用語“ハロ−アルキル”は、1個以上のここで定義するハロ基で置換されている、ここで定義するアルキルを意味する。ハロ−アルキルはモノ−ハロ−アルキル、ジ−ハロ−アルキルまたはペル−ハロ−アルキルを含むポリ−ハロ−アルキルであり得る。モノ−ハロ−アルキルはアルキル基内に1個のヨード、ブロモ、クロロまたはフルオロを有し得る。ジ−ハロ−アルキル基およびポリ−ハロ−アルキル基は、アルキル内に1個以上の同一ハロ原子または異なるハロ基の組み合わせを含む。典型的に、ポリ−ハロ−アルキルは12個までまたは10個までまたは8個までまたは6個までまたは4個までまたは3個までまたは2個までのハロ基を含む。ハロ−アルキルの例は、フルオロ−メチル、ジ−フルオロ−メチル、トリ−フルオロ−メチル、クロロ−メチル、ジ−クロロ−メチル、トリ−クロロ−メチル、ペンタ−フルオロ−エチル、ヘプタ−フルオロ−プロピル、ジ−フルオロ−クロロ−メチル、ジ−クロロ−フルオロ−メチル、ジ−フルオロ−エチル、ジ−フルオロ−プロピル、ジ−クロロ−エチルおよびジクロロ−プロピルを含むが、これらに限定されない。ペル−ハロ−アルキルは、全水素原子がハロ原子で置換されたアルキルを意味する。
ここで使用する用語“ヘテロシクリル”または“ヘテロ環式”は、3〜7員単環式または7〜10員の飽和または一部飽和環であり、これは少なくとも1個のN、OおよびSから選択されるヘテロ原子を含み、ここで、NおよびSはまた所望により種々の酸化状態へ酸化されていてもよい。‘ヘテロシクリル’はヘテロ原子または炭素原子で結合し得る。‘ヘテロシクリル’は縮合環または架橋環ならびにスピロ環状環を含み得る。
の状況において、ヘテロ環の例はオキシラニル、アジリジニル、オキセタニル、チエタニル、アセチチニル(acetitinyl)、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフェニル、2,3−ジヒドロフラニル、2,5−ジヒドロフラニル、2,3−ジヒドロチオフェニル、1−ピロリニル、2−ピロリニル、3−ピロリニル、テトラヒドロピラニル、ピペリジニル、テトラヒドロチオピラニル、モルホリニル、チオモルホリニル、オキサチアニル、ジオキサニル、ピペラジニル、ジヒドロピラニル、テトラヒドロピリジニル、ジヒドロチオピラニル、アゼパニル、チエパニルおよびオキセパニルを含む。
の状況において、ヘテロ環の例はピロリニル、ピペリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ピペラジニル、テトラヒドロピリジニルおよびアゼパニルを含む。
ここで使用する用語“ヘテロアリール”または“ヘテロアリールの”は、可能な最大数の共役二重結合を環内に含む4員、5員、6員または7員単環式、7員、8員、9員、10員、11員または12員二環式または10員、11員、12員、13員、14員または15員三環式不飽和環または環系であり、これは、少なくとも1個のN、OおよびSから選択されるヘテロ原子を含み、ここで、NおよびSはまた所望により種々の酸化状態へ酸化されていてもよい。‘ヘテロアリール’はヘテロ原子または炭素原子で結合し得る。‘ヘテロアリール’は縮合環または架橋環ならびにスピロ環状環を含み得る。ヘテロアリールの例は、フラニル、チオフェニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、1,2,5−オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1,2,3−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,2,5−トリアゾリル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、1,2,3−トリアジニル、1,2,4−トリアジニルおよび1,3,5−トリアジニルを含む。
ここで使用する用語“シクロアルキル”は、3〜12個の炭素原子の飽和または一部不飽和の単環式、二環式または三環式炭化水素基をいう。別段の定めがない限り、シクロアルキルは、3〜10個の環炭素原子または3〜7個の環炭素原子を有する、環状炭化水素基をいう。二環式炭化水素基の例は、オクタヒドロインジル、デカヒドロナフチルを含む。三環式炭化水素の例は、ビシクロ[2.1.1]ヘキシル、ビシクロ[2.2.1]ヘプチル、ビシクロ[2.2.1]ヘプテニル、6,6−ジメチルビシクロ[3.1.1]ヘプチル、2,6,6−トリメチルビシクロ[3.1.1]ヘプチル、ビシクロ[2.2.2]オクチルを含む。四環式炭化水素基の例はアダマンチルを含む。
ここで使用する用語“オキシ”は−O−連結基をいう。
ここで使用する用語“カルボキシ”または“カルボキシル”は−COOHである。
ここで使用する全ての置換基は、構成する官能基(基)の順番を示す方法で記載する。官能基はここで上に定義する。
多様な列挙される本発明の態様をここに記載する。各態様で特定する特性を他に特定する特性と組み合わせて、本発明のさらなる態様を提供し得ることは理解される。
一つの態様において、本発明は、式(I’)
〔式中、R、R、R、R30、Y、V、W、UおよびQは上に定義するとおりである。〕
の化合物から選択される、式(I)の化合物および/またはその薬学的に許容される塩および/または溶媒和物を提供する。
一つの態様において、本発明は、式(Ia)
〔式中、R、R、R、R30、Y、V、UおよびQは上に定義するとおりである。〕
の化合物から選択される、式(I)の化合物および/またはその薬学的に許容される塩および/または溶媒和物を提供する。
一つの態様において、本発明は、式(Ia’)
〔式中、R、R、R、R30、Y、V、UおよびQは上に定義するとおりである。〕
の化合物から選択される、式(I)の化合物および/またはその薬学的に許容される塩および/または溶媒和物を提供する。
他の態様において、本発明は、式(Ib)
〔式中、R、R、R、R30、V、W、UおよびQは上に定義するとおりである。〕
の化合物から選択される、式(I)の化合物および/またはその薬学的に許容される塩および/または溶媒和物を提供する。
他の態様において、本発明は、式(Ib’)
〔式中、R、R、R、R30、V、W、UおよびQは上に定義するとおりである。〕の化合物から選択される、式(I)の化合物および/またはその薬学的に許容される塩および/または溶媒和物を提供する。
他の態様において、本発明は、式(Ic)
〔式中、R、R、R、UおよびQは上に定義するとおりである。〕
の化合物から選択される、式(I)の化合物および/またはその薬学的に許容される塩および/または溶媒和物を提供する。
他の態様において、本発明は、式(Ic’)
〔式中、R、R、R、UおよびQは上に定義するとおりである。〕
の化合物から選択される、式(I)の化合物および/またはその薬学的に許容される塩および/または溶媒和物を提供する。
他の態様において、本発明は、式(Id)
〔式中、R、R、R、UおよびQは上に定義するとおりである。〕
の化合物から選択される、式(I)の化合物および/またはその薬学的に許容される塩および/または溶媒和物を提供する。
他の態様において、本発明は、式(Id’)
〔式中、R、R、R、UおよびQは上に定義するとおりである。〕
の化合物から選択される、式(I)の化合物および/またはその薬学的に許容される塩および/または溶媒和物を提供する。
他の態様において、本発明は、式(Ie)
〔式中、R、R、RおよびRは上に定義するとおりである。〕
の化合物から選択される、式(I)の化合物および/またはその薬学的に許容される塩および/または溶媒和物を提供する。
他の態様において、本発明は、式(Ie’)
〔式中、R、R、RおよびRは上に定義するとおりである。〕
の化合物から選択される、式(I)の化合物および/またはその薬学的に許容される塩および/または溶媒和物を提供する。
他の態様において、本発明は、式(If)
〔式中、R、R、RおよびRは上に定義するとおりである。〕
の化合物から選択される、式(I)の化合物および/またはその薬学的に許容される塩および/または溶媒和物を提供する。
他の態様において、本発明は、式(If’)
〔式中、R、R、RおよびRは上に定義するとおりである。〕
の化合物から選択される、式(I)の化合物および/またはその薬学的に許容される塩および/または溶媒和物を提供する。
他の態様において、本発明は、式(Ig)
〔式中、X、R、R、RおよびRは上に定義するとおりである。〕
の化合物から選択される、式(I)の化合物および/またはその薬学的に許容される塩および/または溶媒和物を提供する。
他の態様において、本発明は、式(Ig’)
〔式中、X、R、R、RおよびRは上に定義するとおりである。〕
の化合物から選択される、式(I)の化合物および/またはその薬学的に許容される塩および/または溶媒和物を提供する。
他の態様において、本発明は、式(Ih)
〔式中、X、R、R、RおよびRは上に定義するとおりである。〕
の化合物から選択される、式(I)の化合物および/またはその薬学的に許容される塩および/または溶媒和物を提供する。
他の態様において、本発明は、式(Ih’)
〔式中、X、R、R、RおよびRは上に定義するとおりである。〕
の化合物から選択される、式(I)の化合物および/またはその薬学的に許容される塩および/または溶媒和物を提供する。
他の態様において、本発明は、式(Ii)
〔式中、R、R、RおよびRは上に定義するとおりである。〕
の化合物から選択される、式(I)の化合物および/またはその薬学的に許容される塩および/または溶媒和物を提供する。
他の態様において、本発明は、式(Ii’)
〔式中、R、R、RおよびRは上に定義するとおりである。〕
の化合物から選択される、式(I)の化合物および/またはその薬学的に許容される塩および/または溶媒和物を提供する。
他の態様において、本発明は、式(Ij)
〔式中、R、R、RおよびRは上に定義するとおりである。〕
の化合物から選択される、式(I)の化合物および/またはその薬学的に許容される塩および/または溶媒和物を提供する。
他の態様において、本発明は、式(Ij’)
〔式中、R、R、RおよびRは上に定義するとおりである。〕
の化合物から選択される、式(I)の化合物および/またはその薬学的に許容される塩および/または溶媒和物を提供する。
他の態様において、本発明は、式(I)、(I’)、(Ia)、(Ia’)、(Ib)、(Ib’)、(Ic)、(Ic’)、(Id)、(Id’)、(Ie)、(Ie’)、(If)、(If’)、(Ig)、(Ig’)、(Ih)、(Ih’)、(Ii)、(Ii’)、(Ij)または(Ij’)の化合物および/またはその薬学的に許容される塩および/または溶媒和物を提供し、ここで、
はC−C−アルキル、ヒドロキシ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、シアノ−C−C−アルキル、N,N−ジ−C−C−アルキル−アミノ−C−C−アルキル、C−C−アルキル−スルホニル−C−C−アルキル、フェニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル−C−C−アルキル、C−C12−シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール−C−C−アルキルまたはC−C−アルコキシから選択され、ここで、N−C−C−アルキル−アミノおよびN,N−ジ−C−C−アルキル−アミノにおけるC−C−アルキルは非置換でもハロゲン、ヒドロキシまたはC−C−アルコキシで置換されていてもよく、
ここで、C−C12−シクロアルキルおよびC−C12−シクロアルキル−C−C−アルキルにおけるC−C12−シクロアルキルは非置換でもハロゲン、ヒドロキシまたはC−C−アルコキシで置換されていてもよく;
ここで‘ヘテロシクリル’はN、OまたはSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含む3〜7員飽和または一部不飽和単環式環系であり、これは非置換であるかまたはオキソ、ハロゲン、C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、ヒドロキシ−C−C−アルキル、ヒドロキシル、C−C−アルコキシ、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、アミノ、N−C−C−アルキル−アミノ、N,N−ジ−C−C−アルキル−アミノ、C−C−アルキル−カルボニル、ハロ−C−C−アルキル−カルボニル、ヒドロキシ−C−C−アルキル−カルボニルまたはC−C−アルコキシ−C−C−アルキル−カルボニルから選択される1〜5個の置換基で置換されており;ここで‘ヘテロシクリル’はヘテロ原子または炭素原子で結合でき、そして、Nおよび/またはSヘテロ原子はまた場合により種々の酸化状態へ酸化されていてよく、
ここで‘ヘテロアリール’はN、OまたはSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含む3〜7員環全不飽和単環式環系またはピラゾロ[1,5−a]ピリミジンまたはイミダゾ[2,1−b]チアゾールであり、この各々は非置換であるかまたはハロゲン、C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、ヒドロキシ−C−C−アルキル、ヒドロキシル、C−C−アルコキシ、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、アミノ、N−C−C−アルキル−アミノ、N,N−ジ−C−C−アルキル−アミノ、C−C−アルキル−カルボニル、ハロ−C−C−アルキル−カルボニル、ヒドロキシ−C−C−アルキル−カルボニルまたはC−C−アルコキシ−C−C−アルキル−カルボニルから選択される1〜5個の置換基で置換されており;ここで‘ヘテロアリール’はヘテロ原子または炭素原子で結合でき、そして、Nおよび/またはSヘテロ原子はまた場合により種々の酸化状態へ酸化されていてよい。
他の態様において、本発明は式(I)、(I’)、(Ia)、(Ia’)、(Ib)、(Ib’)、(Ic)、(Ic’)、(Id)、(Id’)、(Ie)、(Ie’)、(If)、(If’)、(Ig)、(Ig’)、(Ih)、(Ih’)、(Ii)、(Ii’)、(Ij)または(Ij’)の化合物および/またはその薬学的に許容される塩および/または溶媒和物を提供し、ここで、
はC−C−アルキル、ヒドロキシ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、シアノ−C−C−アルキル、N,N−ジ−C−C−アルキル−アミノ−C−C−アルキル、C−C−アルキル−スルホニル−C−C−アルキル、フェニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル−C−C−アルキル、C−C12−シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール−C−C−アルキルまたはC−C−アルコキシから選択され、ここで、N−C−C−アルキル−アミノおよびN,N−ジ−C−C−アルキル−アミノにおけるC−C−アルキルは非置換でもハロゲン、ヒドロキシまたはC−C−アルコキシで置換されていてもよく、
ここで、C−C12−シクロアルキルおよびC−C12−シクロアルキル−C−C−アルキルにおけるC−C12−シクロアルキルは非置換でもハロゲン、ヒドロキシまたはC−C−アルコキシで置換されていてもよく;
ここで‘ヘテロシクリル’はピロリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフェニル、テトラヒドロピラニル、ピペリジニル、テトラヒドロチオピラニル、モルホリニル、ジオキサニルまたはジヒドロピラニルから選択され、この各々は非置換であるかまたはオキソ、C−C−アルキルまたはC−C−アルキル−カルボニルから選択される1〜3個の置換基で置換されており;ここで‘ヘテロシクリル’はヘテロ原子または炭素原子で結合でき、そして、Nおよび/またはSヘテロ原子はまた場合により種々の酸化状態へ酸化されていてよく、
ここで‘ヘテロアリール’はイミダゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、1,2,5−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピラゾロ[1,5−a]ピリミジンまたはイミダゾ[2,1−b]チアゾールから選択され、この各々は非置換であるかまたはC−C−アルキル、ヒドロキシルまたはアミノから選択される1〜3個の置換基で置換されており;ここで‘ヘテロアリール’はヘテロ原子または炭素原子で結合でき、そして、Nおよび/またはSヘテロ原子はまた場合により種々の酸化状態へ酸化されていてよい。
他の態様において、本発明は式(I)、(I’)、(Ia)、(Ia’)、(Ib)、(Ib’)、(Ic)、(Ic’)、(Id)、(Id’)、(Ie)、(Ie’)、(If)、(If’)、(Ig)、(Ig’)、(Ih)、(Ih’)、(Ii)、(Ii’)、(Ij)または(Ij’)の化合物および/またはその薬学的に許容される塩および/または溶媒和物を提供し、ここで、
はハロゲン、C−C−アルコキシ、C−C−アルキル−スルホニルまたはハロ−C−C−アルコキシから選択される。
他の態様において、本発明は式(I)、(I’)、(Ia)、(Ia’)、(Ib)、(Ib’)、(Ic)、(Ic’)、(Id)、(Id’)、(Ie)、(Ie’)、(If)、(If’)、(Ig)、(Ig’)、(Ih)、(Ih’)、(Ii)、(Ii’)、(Ij)または(Ij’)の化合物および/またはその薬学的に許容される塩および/または溶媒和物を提供し、ここで、
は水素、ハロゲン、シアノ、C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキルまたはC−C−アルコキシから選択される。
他の態様において、本発明は式(I)、(I’)、(Ia)、(Ia’)、(Ib)、(Ib’)、(Ic)、(Ic’)、(Id)、(Id’)、(Ie)、(Ie’)、(If)、(If’)、(Ig)、(Ig’)、(Ih)、(Ih’)、(Ii)、(Ii’)、(Ij)または(Ij’)の化合物および/またはその薬学的に許容される塩および/または溶媒和物を提供し、ここで、
はC−C−アルキル、ヒドロキシ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、シアノ−C−C−アルキル、N,N−ジ−C−C−アルキル−アミノ−C−C−アルキル、C−C−アルキル−スルホニル−C−C−アルキル、フェニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル−C−C−アルキル、C−C12−シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール−C−C−アルキルまたはC−C−アルコキシから選択され、ここで、N−C−C−アルキル−アミノおよびN,N−ジ−C−C−アルキル−アミノにおけるC−C−アルキルは非置換でもハロゲン、ヒドロキシまたはC−C−アルコキシで置換されていてもよく、
ここで、C−C12−シクロアルキルおよびC−C12−シクロアルキル−C−C−アルキルにおけるC−C12−シクロアルキルは非置換でもハロゲン、ヒドロキシまたはC−C−アルコキシで置換されていてもよく;
ここで‘ヘテロシクリル’はN、OまたはSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含む3〜7員飽和または一部不飽和単環式環系であり、これは非置換であるかまたはオキソ、ハロゲン、C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、ヒドロキシ−C−C−アルキル、ヒドロキシル、C−C−アルコキシ、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、アミノ、N−C−C−アルキル−アミノ、N,N−ジ−C−C−アルキル−アミノ、C−C−アルキル−カルボニル、ハロ−C−C−アルキル−カルボニル、ヒドロキシ−C−C−アルキル−カルボニルまたはC−C−アルコキシ−C−C−アルキル−カルボニルから選択される1〜5個の置換基で置換されており;ここで‘ヘテロシクリル’はヘテロ原子または炭素原子で結合でき、そして、Nおよび/またはSヘテロ原子はまた場合により種々の酸化状態へ酸化されていてよく、
ここで‘ヘテロアリール’はN、OまたはSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含む3〜7員環全不飽和単環式環系またはピラゾロ[1,5−a]ピリミジンまたはイミダゾ[2,1−b]チアゾールであり、この各々は非置換であるかまたはハロゲン、C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、ヒドロキシ−C−C−アルキル、ヒドロキシル、C−C−アルコキシ、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、アミノ、N−C−C−アルキル−アミノ、N,N−ジ−C−C−アルキル−アミノ、C−C−アルキル−カルボニル、ハロ−C−C−アルキル−カルボニル、ヒドロキシ−C−C−アルキル−カルボニルまたはC−C−アルコキシ−C−C−アルキル−カルボニルから選択される1〜5個の置換基で置換されており;ここで‘ヘテロアリール’はヘテロ原子または炭素原子で結合でき、そして、Nおよび/またはSヘテロ原子はまた場合により種々の酸化状態へ酸化されていてよく;
はハロゲン、C−C−アルコキシ、C−C−アルキル−スルホニルまたはハロ−C−C−アルコキシから選択される。
他の態様において、本発明は式(I)、(I’)、(Ia)、(Ia’)、(Ib)、(Ib’)、(Ic)、(Ic’)、(Id)、(Id’)、(Ie)、(Ie’)、(If)、(If’)、(Ig)、(Ig’)、(Ih)、(Ih’)、(Ii)、(Ii’)、(Ij)または(Ij’)の化合物および/またはその薬学的に許容される塩および/または溶媒和物を提供し、ここで、
はC−C−アルキル、ヒドロキシ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、シアノ−C−C−アルキル、N,N−ジ−C−C−アルキル−アミノ−C−C−アルキル、C−C−アルキル−スルホニル−C−C−アルキル、フェニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル−C−C−アルキル、C−C12−シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール−C−C−アルキルまたはC−C−アルコキシから選択され、ここで、N−C−C−アルキル−アミノおよびN,N−ジ−C−C−アルキル−アミノにおけるC−C−アルキルは非置換でもハロゲン、ヒドロキシまたはC−C−アルコキシで置換されていてもよく、
ここで、C−C12−シクロアルキルおよびC−C12−シクロアルキル−C−C−アルキルにおけるC−C12−シクロアルキルは非置換でもハロゲン、ヒドロキシまたはC−C−アルコキシで置換されていてもよく;
ここで‘ヘテロシクリル’はN、OまたはSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含む3〜7員飽和または一部不飽和単環式環系であり、これは非置換であるかまたはオキソ、ハロゲン、C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、ヒドロキシ−C−C−アルキル、ヒドロキシル、C−C−アルコキシ、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、アミノ、N−C−C−アルキル−アミノ、N,N−ジ−C−C−アルキル−アミノ、C−C−アルキル−カルボニル、ハロ−C−C−アルキル−カルボニル、ヒドロキシ−C−C−アルキル−カルボニルまたはC−C−アルコキシ−C−C−アルキル−カルボニルから選択される1〜5個の置換基で置換されており;ここで‘ヘテロシクリル’はヘテロ原子または炭素原子で結合でき、そして、Nおよび/またはSヘテロ原子はまた場合により種々の酸化状態へ酸化されていてよく、
ここで‘ヘテロアリール’はN、OまたはSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含む3〜7員環全不飽和単環式環系またはピラゾロ[1,5−a]ピリミジンまたはイミダゾ[2,1−b]チアゾールであり、この各々は非置換であるかまたはハロゲン、C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、ヒドロキシ−C−C−アルキル、ヒドロキシル、C−C−アルコキシ、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、アミノ、N−C−C−アルキル−アミノ、N,N−ジ−C−C−アルキル−アミノ、C−C−アルキル−カルボニル、ハロ−C−C−アルキル−カルボニル、ヒドロキシ−C−C−アルキル−カルボニルまたはC−C−アルコキシ−C−C−アルキル−カルボニルから選択される1〜5個の置換基で置換されており;ここで‘ヘテロアリール’はヘテロ原子または炭素原子で結合でき、そして、Nおよび/またはSヘテロ原子はまた場合により種々の酸化状態へ酸化されていてよく;
and Rは水素、ハロゲン、シアノ、C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキルまたはC−C−アルコキシから選択される。
他の態様において、本発明は式(I)、(I’)、(Ia)、(Ia’)、(Ib)、(Ib’)、(Ic)、(Ic’)、(Id)、(Id’)、(Ie)、(Ie’)、(If)、(If’)、(Ig)、(Ig’)、(Ih)、(Ih’)、(Ii)、(Ii’)、(Ij)または(Ij’)の化合物および/またはその薬学的に許容される塩および/または溶媒和物を提供し、ここで、
はC−C−アルキル、ヒドロキシ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、シアノ−C−C−アルキル、N,N−ジ−C−C−アルキル−アミノ−C−C−アルキル、C−C−アルキル−スルホニル−C−C−アルキル、フェニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル−C−C−アルキル、C−C12−シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール−C−C−アルキルまたはC−C−アルコキシから選択され、ここで、N−C−C−アルキル−アミノおよびN,N−ジ−C−C−アルキル−アミノにおけるC−C−アルキルは非置換でもハロゲン、ヒドロキシまたはC−C−アルコキシで置換されていてもよく、
ここで、C−C12−シクロアルキルおよびC−C12−シクロアルキル−C−C−アルキルにおけるC−C12−シクロアルキルは非置換でもハロゲン、ヒドロキシまたはC−C−アルコキシで置換されていてもよく;
ここで‘ヘテロシクリル’はN、OまたはSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含む3〜7員飽和または一部不飽和単環式環系であり、これは非置換であるかまたはオキソ、ハロゲン、C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、ヒドロキシ−C−C−アルキル、ヒドロキシル、C−C−アルコキシ、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、アミノ、N−C−C−アルキル−アミノ、N,N−ジ−C−C−アルキル−アミノ、C−C−アルキル−カルボニル、ハロ−C−C−アルキル−カルボニル、ヒドロキシ−C−C−アルキル−カルボニルまたはC−C−アルコキシ−C−C−アルキル−カルボニルから選択される1〜5個の置換基で置換されており;ここで‘ヘテロシクリル’はヘテロ原子または炭素原子で結合でき、そして、Nおよび/またはSヘテロ原子はまた場合により種々の酸化状態へ酸化されていてよく、
ここで‘ヘテロアリール’はN、OまたはSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含む3〜7員環全不飽和単環式環系またはピラゾロ[1,5−a]ピリミジンまたはイミダゾ[2,1−b]チアゾールであり、この各々は非置換であるかまたはハロゲン、C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、ヒドロキシ−C−C−アルキル、ヒドロキシル、C−C−アルコキシ、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、アミノ、N−C−C−アルキル−アミノ、N,N−ジ−C−C−アルキル−アミノ、C−C−アルキル−カルボニル、ハロ−C−C−アルキル−カルボニル、ヒドロキシ−C−C−アルキル−カルボニルまたはC−C−アルコキシ−C−C−アルキル−カルボニルから選択される1〜5個の置換基で置換されており;ここで‘ヘテロアリール’はヘテロ原子または炭素原子で結合でき、そして、Nおよび/またはSヘテロ原子はまた場合により種々の酸化状態へ酸化されていてよく;
はハロゲン、C−C−アルコキシ、C−C−アルキル−スルホニルまたはハロ−C−C−アルコキシから選択され、
は水素、ハロゲン、シアノ、C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキルまたはC−C−アルコキシから選択される。
他の態様において、本発明の個々の化合物は下記実施例部分に挙げるものである。
ここで使用する用語“光学異性体”または“立体異性体”は、ある本発明の化合物で存在し得る種々の立体異性配置のいずれかを意味し、幾何異性体を含む。置換基が炭素原子のキラル中心に結合し得ることは当然である。用語“キラル”は、鏡像パートナーと重なり合わない特性を有する分子を意味し、一方、用語“アキラル”は、鏡像パートナーと重なり合う分子をいう。それゆえに、本発明は、本化合物のエナンチオマー、ジアステレオマーまたはラセミ体を含む。“エナンチオマー”は、互いに重なり合わない鏡像である立体異性体を意味する。エナンチオマーの対の1:1混合物は“ラセミ”混合物である。本用語は、適宜ラセミ混合物を指定するために使用する。“ジアステレオ異性体”は、少なくとも二個の不斉原子を有するが、互いに鏡像ではない立体異性体を意味する。絶対立体化学はカーン・インゴールド・プレローグR−S順位則に従い特定する。化合物が純粋エナンチオマーであるとき、各キラル炭素での立体化学はRまたはSにより特定され得る。絶対配置が未知である分割された化合物は、ナトリウムD線の波長で平面偏光を回転させる方向(右旋性または左旋性)により(+)または(−)に指定できる。ある種のここに記載する化合物は1箇所以上の不斉中心または軸を含み、ゆえに、エナンチオマー、ジアステレオマーおよび絶対立体化学に関して(R)−または(S)−と定義し得る他の立体異性形態を生じ得る。
出発物質および方法の選択によって、本発明は、可能な異性体の一つの形態でまたはその混合物として、例えば純粋光学異性体または異性体混合物として、例えば不斉炭素原子数によってラセミ体およびジアステレオ異性体混合物として存在できる。本発明は、ラセミ混合物、ジアステレオマー混合物および光学的に純粋な形態を含む全てのこのような可能な異性体を包含することを意図する。光学活性(R)−および(S)−異性体は、キラルシントンまたはキラル反応材を使用してまたは慣用法を使用して分割して製造できる。化合物が二重結合を有するとき、置換基はEまたはZ配置であり得る。化合物が二置換シクロアルキルを含むとき、シクロアルキル置換基はcis−またはtrans−配置を有し得る。全ての互変異性形態もまた包含されることを意図する。
ここで使用する用語“塩”または“塩類”は、本発明の化合物の酸付加または塩基付加塩を意味する。“塩類”は、特に“薬学的に許容される塩類”を含む。用語“薬学的に許容される塩類”は、本発明の化合物の生物学的有効性および特性を保持し、典型的に生物学的にまたは他の点で望ましくないものではない、塩類を意味する。多くの場合、本発明の化合物は、アミノ基および/またはカルボキシル基またはそれらに類する基の存在により、酸および/または塩基塩類を形成できる。
薬学的に許容される酸付加塩類は、無機酸類および有機酸類と形成でき、例えば、酢酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベシル酸塩、臭化物塩/臭化水素酸塩、重炭酸塩/炭酸塩、重硫酸塩/硫酸塩、カンファースルホン酸塩、塩化物塩/塩酸塩、クロロテオフィロネート、クエン酸塩、エタンジスルホン酸塩、フマル酸塩、グルセプト酸塩、グルコン酸塩、グルクロン酸塩、馬尿酸塩、ヨウ化水素酸塩/ヨウ化物塩、イセチオン酸塩、乳酸塩、ラクトビオン酸塩、ラウリル硫酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、マンデル酸塩、メシル酸塩、メチル硫酸塩、ナフトエ酸塩、ナプシル酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、オクタデカン酸塩、オレイン酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、パモ酸塩、リン酸塩/リン酸水素塩/リン酸二水素塩、ポリガラクツロン酸塩、プロピオン酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、スルホサリチル酸塩、酒石酸塩、トシル酸塩およびトリフルオロ酢酸塩である。
塩類を形成できる無機酸類は、例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸などを含む。
塩類を誘導し得る有機酸類は、例えば、酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、シュウ酸、マレイン酸、マロン酸、コハク酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、トルエンスルホン酸、スルホサリチル酸などを含む。薬学的に許容される塩基付加塩類は無機および有機塩基類と形成できる。
塩類を誘導し得る無機塩基類は、例えば、アンモニウム塩類および元素周期表のIからXII列の金属を含む。ある態様において、塩類はナトリウム、カリウム、アンモニウム、カルシウム、マグネシウム、鉄、銀、亜鉛および銅から誘導される;特に適当な塩類はアンモニウム塩、カリウム塩、ナトリウム塩、カルシウム塩およびマグネシウム塩を含む。
塩類を誘導し得る有機塩基類は、例えば、第1級、第2級および第2級アミン類、天然に存在する置換アミン類を含む置換アミン類、環状アミン類、塩基性イオン交換樹脂などを含む。ある種の有機アミン類は、イソプロピルアミン、ベンザチン、コリネート、ジエタノールアミン、ジエチルアミン、リシン、メグルミン、ピペラジンおよびトロメタミンを含む。
本発明の薬学的に許容される塩類は、塩基性または酸性基により、慣用の化学法により合成できる。一般的に、かかる塩類は、遊離酸形態のこれらの化合物と化学量論量の適当な塩基(例えばNa、Ca、MgまたはKの水酸化物、炭酸塩、重炭酸塩など)を反応させることによりまたは遊離塩基形態のこれらの化合物と化学量論量の適当な酸を反応させることにより製造できる。このような反応は、典型的に水中または有機溶媒中またはこれら2種の混合物中で行う。一般的に、エーテル、酢酸エチル、エタノール、イソプロパノールまたはアセトニトリルのような非水性媒体の使用が、可能であるとき、好ましい。さらなる適切な塩類の一覧は、例えば、“Remington's Pharmaceutical Sciences”, 20th ed., Mack Publishing Company, Easton, Pa., (1985);および“Handbook of Pharmaceutical Salts: Properties, Selection, and Use” by Stahl and Wermuth (Wiley-VCH, Weinheim, Germany, 2002に見ることができる。
ここに提供する式はまた化合物の非標識形態ならびに同位体標識された形態も意図する。同位体標識された化合物は、1個以上の原子が、選択した原子質量または質量数を有する原子で置き換えられている以外、ここに記載する式により表される構造を有する。本発明の化合物に取り込み得る同位体の例は、水素の同位体、炭素の同位体、窒素の同位体、酸素の同位体、リンの同位体、フッ素の同位体および塩素の同位体、例えばそれぞれH、H、11C、13C、14C、15N、18F、31P、32P、35S、36Cl、125Iを含む。本発明は、種々の同位体標識されたここに定義する化合物、例えばHおよび14Cのような放射性同位体またはHおよび13Cのような非放射性同位体が存在するものを含む。このような同位体標識された化合物は、代謝試験(14Cで)、反応速度研究(例えばHまたはH)で)、薬物または基質組織分布アッセイを含む陽電子放出断層撮影(PET)または単光子放射型コンピュータ断層撮影法(SPECT)のような検出または造影技術または患者の放射性処置に有用である。特に、18Fまたは標識化合物は、特にPETまたはSPECT試験に望ましいことがある。同位体標識した式(I)の化合物は、一般的に当業者に知られた慣用法によりまたは添付する実施例および製造に記載したものに準じる方法により、先に用いた標識していない反応材に代えて適当な同位体標識した反応材を使用して製造できる。
さらに、重い同位体、特に重水素(すなわち、HまたはD)での置換は、大きな代謝安定性に依るある種の治療的利益、例えばインビボ半減期延長または必要投与量減少または治療指数改善を実現し得る。この状況での重水素は、式(I)の化合物の置換基とみなす。このような重い同位体、特に重水素の濃度は、同位体濃縮係数により定義し得る。ここで使用する用語“同位体濃縮係数”は、特定同位体の同位体存在度と天然存在度の比である。本発明の化合物における置換基が重水素であると記されているならば、このような化合物は、各指定された重水素原子について少なくとも3500(各指定された重水素原子で52.5%重水素取り込み)、少なくとも4000(60%重水素取り込み)、少なくとも4500(67.5%重水素取り込み)、少なくとも5000(75%重水素取り込み)、少なくとも5500(82.5%重水素取り込み)、少なくとも6000(90%重水素取り込み)、少なくとも6333.3(95%重水素取り込み)、少なくとも6466.7(97%重水素取り込み)、少なくとも6600(99%重水素取り込み)または少なくとも6633.3(99.5%重水素取り込み)の同位体濃縮係数を有する。
本発明による薬学的に許容される溶媒和物は、結晶化溶媒が同位体置換されている、例えばDO、d−アセトン、DMSO−dであるものを含む。
水素結合のドナーおよび/またはアクセプターとして作用できる基を含む本発明の化合物、すなわち式(I)の化合物は、適当な共結晶形成剤と共結晶を形成する可能性がある。これらの共結晶は、式(I)の化合物の化合物から、既知の共結晶形成法により製造し得る。このような方法は、溶液の式(I)の化合物と共結晶形成剤を、結晶化条件下に粉砕、加熱、共浸漬、共融解または接触させ、それにより形成した共結晶を単離することを含む。適当な共結晶形成剤は、WO2004/078163に記載のものを含む。それゆえに、本発明は、さらに、式(I)の化合物を含む共結晶を提供する。
ここで使用する、用語“薬学的に許容される担体”は、当業者には知られるとおり、全ての溶媒、分散媒体、コーティング、界面活性剤、抗酸化剤、防腐剤(例えば、抗細菌剤、抗真菌剤)、等張剤、吸収遅延剤、塩類、防腐剤、薬物安定化剤、結合剤、添加物、崩壊剤、滑沢剤、甘味剤、風味剤、色素などおよびそれらの組み合わせを含む(例えば、Remington's Pharmaceutical Sciences, 18th Ed. Mack Printing Company, 1990, pp. 1289 - 1329参照)。任意の慣用の担体が活性成分と不適合でない限り、治療または医薬組成物におけるその使用が意図される。
本発明の化合物の“治療有効量”なる用語は、対象の生物学的または医学的応答、例えば、酵素またはタンパク質活性の低下または阻害または症状緩和、状態軽減、疾患進行遅延または減速または疾患予防などを起こす本発明の化合物の量である。一つの非限定的態様において、用語“治療有効量”は、対象に投与したとき、(1)(i)PI3Kが介在するまたは(ii)PI3K活性が関連するまたは(iii)PI3Kの活性(正常または異常)により特徴付けられる状態または障害または疾患を少なくとも一部軽減、阻止、予防および/または改善するまたは(2)PI3Kの活性を低減または阻害するまたは(3)PI3Kの発現を低減または阻害する、本発明の化合物の量を意味する。他の非限定的態様において、用語“治療有効量”は、細胞または組織または非細胞生物学的物質または培地に投与したとき、PI3Kの活性を少なくとも一部低減または阻害する;またはPI3Kの発現を少なくとも一部低減または阻害するのに有効である本発明の化合物の量をいう。PI3Kについて上記態様で説明する用語“治療有効量”はまた同じ意味で他の関連タンパク質/ペプチド/酵素にも適用される。
ここで使用する用語“対象”は動物を意味する。典型的に動物は哺乳動物である。対象はまた例えば、霊長類(例えば、ヒト、男性または女性)、ウシ、ヒツジ、ヤギ、ウマ、イヌ、ネコ、ウサギ、ラット、マウス、魚類、鳥類なども意味する。ある態様において、対象は霊長類である。他の態様において、対象はヒトである。
ここで使用する用語“阻止”または“阻止する”は、ある状態、症状または障害または疾患の軽減または抑制または生物学的活性または過程のベースライン活性の顕著な低減を意味する。
ここで使用する任意の疾患または障害を“処置”または“処置する”なる用語は、一つの態様において、疾患または障害の改善(すなわち、疾患またはその症状の少なくとも一つの進行の遅延または停止または軽減)を意味する。他の態様において、“処置”または“処置する”は、患者により認識し得ないものを含む身体的パラメータの少なくとも1個の軽減または回復をいう。さらに別の態様において、“処置”または“処置する”は、疾患または障害の、身体的(例えば、認識できる症状の安定化)、生理学的(例えば、身体的パラメータの安定化)のいずれか、または両者の調節をいう。さらに別の態様において、“処置”または“処置する”は、疾患または障害の予防または発症または進展または進行の遅延をいう。
ここで使用する対象は、該対象が生物学的に、医学的にまたはクオリティ・オブ・ライフの点で処置により利益を受けるならば、かかる処置を“必要とする”。
ここで使用する、用語単数表現および本明細書の文脈、特に特許請求の範囲の文脈で使用する類似表現は、ここで特に断らない限りまたは文脈から明らかに矛盾しない限り、単数および複数のいずれも包含すると解釈すべきである。
ここで使用する方法は、ここで特に断らない限りまたは文脈から明らかに矛盾しない限り、任意の順番で行うことができる。ここに提供する何れかのおよび全ての例、または例示用語、例えば“のような”は単に本発明をより明確にすることを意図するものであり、他に請求しない限り、本発明の範囲を限定するものではない。
本発明の化合物の任意の不斉原子(例えば、炭素など)は、ラセミ体またはエナンチオマー的に富化された、例えば(R)−、(S)−または(R,S)−配置で存在し得る。ある態様において、各不斉原子は(R)−または(S)−配置で少なくとも50%エナンチオマー過剰、少なくとも60%エナンチオマー過剰、少なくとも70%エナンチオマー過剰、少なくとも80%エナンチオマー過剰、少なくとも90%エナンチオマー過剰、少なくとも95%エナンチオマー過剰または少なくとも99%エナンチオマー過剰を有する。不飽和二重結合を有する原子での置換基は、可能であれば、cis−(Z)−またはtrans−(E)−形態で存在する。
従って、ここで使用する本発明の化合物は、可能な異性体、回転異性体、アトロプ異性体、互変異性体またはその混合物の一つの形態、例えば、実質的に純粋な幾何(cisまたはtrans)異性体、ジアステレオマー、光学異性体(アンチポード)、ラセミ体またはその混合物の形態であり得る。
あらゆる得られる異性体の混合物は、構成要素の物理化学的差異を利用して、例えば、クロマトグラフィーおよび/または分別結晶により、純粋なまたは実質的に純粋な幾何または光学異性体、ジアステレオマー、ラセミ体に分割できる。
最終産物または中間体の得られる何らかのラセミ体は、既知方法により、例えば、光学活性酸または塩基と得たそのジアステレオマー塩類を分割し、光学活性酸性または塩基性化合物を遊離させることにより、光学アンチポードに分割できる。特に、塩基性部分をこのように用いて、例えば、光学活性酸、例えば、酒石酸、ジベンゾイル酒石酸、ジアセチル酒石酸、ジ−O,O’−p−トルオイル酒石酸、マンデル酸、リンゴ酸またはカンファー−10−スルホン酸と形成された塩の分別結晶により本発明の化合物をその光学アンチポードに分割し得る。ラセミ生成物も、キラルクロマトグラフィー、例えば、キラル吸着剤を使用する高速液体クロマトグラフィー(HPLC)により分離できる。
さらに、本発明の化合物は、その塩類を含み、その水和物の形態で得ることもできまたはその結晶化に使用した他の溶媒を含む。本発明の化合物は本質的にまたは設計により、薬学的に許容される溶媒(水を含む)と溶媒和物を形成でき;それゆえに、本発明は溶媒和されたおよび溶媒和されていない両方の形態を含むことを意図する。用語“溶媒和物”は、本発明の化合物(その薬学的に許容される塩類を含む)と1個以上の溶媒分子の分子複合体を意味する。かかる溶媒分子は、受容者に無害であることが既知の医薬分野で一般的に使用されているもの、例えば、水、エタノールなどである。用語“水和物”は、溶媒分子が水であるときの本複合体を意味する。
本発明の化合物は、その塩類、水和物および溶媒和物を含み、本来的にまたは設計により、多形を形成し得る。
典型的に、式(I)の化合物は、下記方法に従い製造できる。
一つの態様において、本発明は、工程a、b、c、dを含む、式(I)の化合物の製造方法(方法A)に関する。
式(I)の化合物は、式(F)
〔式中、PGはBoc基のような適切な保護基であり、他の置換基は上に定義したとおりである。〕
の化合物からのPGの脱保護の工程c、続く
−Act
とのカップリング反応工程dを経て得られる。
工程c1:Rが−C(O)−Rまたは−S(O)−Rであり、ここで、Rが上に定義したとおりであり、Actが活性化基またはヒドロキシ基であるとき:カップリング反応はアミド、ウレア、カルバミンエステルまたはスルホンアミド形成である。Tアミド類、ウレアカルバミンエステル類またはスルホンアミド類を製造する多くの方法が知られている。カップリング反応工程は、活性化基であるActと、好ましくは一工程法でまたはヒドロキシ基であるActと一または二工程法で行うことができる。アミド結合形成の例は、Mantalbetti, C.A.G.N and Falque, V., Amide bond formation and peptide coupling, Tetrahedron, 2005, 61(46), pp10827-10852およびその中の引用文献参照。ウレア合成の例について、Sartori, G.; Maggi, R. Acyclic and cyclic ureas, Science of Synthesis (2005), 18, 665-758; Gallou, Isabelle. Unsymmetrical ureas Synthetic methodologies and application in drug design, Organic Preparations and Procedures International (2007), 39(4), 355-383参照。カルバメート合成の例について、Adams, Philip; Baron, Frank A. Esters of carbamic acid, Chemical Reviews (1965), 65(5), 567-602参照。ここに提供する例は、ゆえに、包括的であることを意図せず、単なる例である;
工程c2:Rがフェニル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、1,2,3−トリアジニル、1,2,4−トリアジニルまたは1,3,5−トリアジニルから選択され、Actがハロゲン、特にヨードまたはブロモであるとき:カップリング反応はN,N−ジイソプロピルエチルアミンのようなアミン塩基存在下で行う。本反応は有機溶媒存在下または溶媒非存在下にマイクロ波加熱下に行う。あるいは、本反応を、上記条件のような慣用のブッフバルト・ハートウィッグ条件下に行う。本反応は、好ましくは窒素またはアルゴンのような不活性ガス下に行う。
式(F)の化合物は、式(C)
〔式中、PGはBocのような適切な保護基であり、他の置換基は上に定義したとおりである。〕
の化合物と、式(D)
〔式中、X’はヨードまたはブロモなハロゲンであり、他の置換基は上に定義したとおりである。〕
の化合物の、Pd(dba)/2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)ビフェニルまたはPd(dba)/2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピル−ビフェニル、Pd(dba)/X−Phos、Pd(dba)/(rac)−BINAP、Pd(OAc)/(rac)−BINAPまたはビス(トリ−t−ブチルホスフィン)パラジウムのような適切なPd触媒/リガンド組み合わせおよびNaOtBu、CsCOまたはKPOのような適切な塩基およびトルエン、ジオキサンまたはTHFのような有機溶媒を使用する慣用のブッフバルト・ハートウィッグ条件下のカップリングの工程bを経て得る。本反応物を約60〜140℃、例えば100℃〜110℃の温度で撹拌し、所望によりマイクロ波リアクター中で行う。本反応は、好ましくは窒素またはアルゴンのような不活性ガス下に行う。
式(C)の化合物を、式(A)
〔式中、置換基は上に定義したとおりである。〕
の化合物と、式(B)
〔式中、PGはBoc基のような適切な保護基であり、Actは活性化基またはHであり、他の置換基は上に定義したとおりである。〕
の化合物のカップリングの工程aを介して得る。
工程a1:YがOであり、Actがメシレートのような活性化基であるとき:本反応は、水酸化ナトリウム(NaH)、KCOまたはカリウムt−ブトキシド(tBuOK)のような適切な塩基の存在下、DMF、THF、2−メチルテトラヒドロフランまたはジオキサンのような適切な極性有機溶媒中、rt〜100℃のような適切な温度で行う。
工程a2:YがOであり、ActがHであるとき:本反応は、例えばPhPおよびDEADをTHFのような有機溶媒中、不活性ガス条件下、70℃のような高温で使用する慣用の光延条件を使用して行う。
工程a3:YがNHであり、ActがHであるとき:ホスホニウムカップリングカップリングを促進する塩基を用い、それにより、アセトニトリルのような適切な溶媒中の式(A)の化合物を、ベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(BOP)のようなホスホニウム塩と、1,8−ジアザ−7−ビシクロ[5.4.0]ウンデセン(DBU)のような塩基の存在下反応させ、続いて式(B)の化合物を添加する。反応混合物を20℃〜100℃の温度で撹拌する。
他の態様において、本発明は、PGがRである式(B)の化合物を使用する、上で方法Aについて定義した工程aおよびbを含む、式(I)の化合物の製造方法(方法A−a)に関する。
他の態様において、本発明は、工程e、b、f、a、cおよびdを含む式(I)の化合物の製造方法(方法B)に関する。
式(I)の化合物は、式(F)の化合物から、上で方法Aについて記載した工程cおよびdを介して得る。
式(F)の化合物は、式(E)
〔式中、PGはシリル保護基のような適切な保護基であり、他の置換基は上に定義したとおりである。〕
の化合物からのPGの脱保護の工程f、続く式(B)の化合物との、方法Aについて上に記載したカップリング反応工程aを介して得る。
式(E)の化合物は、式(A)の化合物を適切な保護基PGで保護する工程e、続く式(D)の化合物との、方法Aについて上に記載したカップリング反応工程bを介して得る。
他の態様において、本発明は、PGがRである式(B)の化合物を使用し、方法Bについて上に記載した工程e、bおよびfを含む式(I)の化合物の製造方法(方法B−a)に関する。
他の態様において、本発明は、式(A’)
〔式中、X”はハロゲンであり、他の置換基は上に定義したとおりである。〕
の化合物を使用する、式(B)の化合物および工程a4の変法を使用する、方法Bについて上に記載した工程b、cおよびdを含む式(I)の化合物の製造方法(方法C)に関する。
工程a4:YがNHであり、ActがHであるとき:本反応を例えば炭酸カリウムのような適切な塩基またはトリエチルアミンまたはN,N−ジイソプロピルエチルアミンのような適切なアミン塩基の存在下、100℃〜140℃のような高温で行う。あるいは、本反応を、上記条件のような慣用のブッフバルト・ハートウィッグ条件下に行う。本反応は、好ましくは窒素またはアルゴンのような不活性ガス下に行う。
他の態様において、本発明は、PGがRである式(B)の化合物を使用する、方法Bについて上に記載した工程b、a4、cおよびdを含む、式(I)の化合物の製造方法(方法C−a)に関する。
ここで使用する用語“活性化基”は、アミン基とカップリングして、それぞれアミド基、ウレア基またはカルバミンエステル基を形成するようにカルボン酸、炭酸またはカルバミン酸誘導体を活性化できる基(Act)またはエーテルを形成するために他のヒドロキシ基とカップリングしてヒドロキシ基を活性化できる基(Act)をいう。
アミン基とカップリングして、アミド基、ウレア基またはカルバミンエステル基を形成するようにカルボン酸、炭酸またはカルバミン酸誘導体を活性化する基は、クロライド類または酸誘導体と活性化剤の反応により得られる基である。適切な活性化剤は当業者に知られており、そのような活性化剤の例はカルボジイミド誘導体、ペンタフルオロフェニルエステル誘導体、トリアゾール誘導体、イミダゾール誘導体である。
エーテルを形成するために他のヒドロキシ基とカップリングしてヒドロキシ基を活性化できる基は当業者に知られており、そのような活性化基の例はメシレート類およびトシレート類である。
ここで使用する用語“保護基”は、出発物質に存在し、反応に参加することを意図しない官能基を保護する基に関する。所望により行う付加的工程において、反応に参加すべきではない出発化合物の官能基は保護されていない形態で存在してよくまたは例えば1個以上の保護基で保護されていてよい。その後、保護基は知られた方法の一つに従い、完全にまたは一部除去される。保護基およびそれらの導入および除去方法は、例えば、“Protective Groups in Organic Chemistry”, Plenum Press, London, New York 1973, and in “Methoden der organischen Chemie”, Houben-Weyl, 4th edition, Vol. 15/1, Georg-Thieme-Verlag, Stuttgart 1974 and in Theodora W. Greene, “Protective Groups in Organic Synthesis”, John Wiley & Sons, New York 1981に記載されている。保護基の特徴は、容易に、すなわち望まない二次反応が起こることなく、例えば、加溶媒分解、還元、光分解によりあるいは生理学的条件下で除去できることである。
本発明は、さらに任意の段階で得られる中間体生成物を出発物質として使用して、残りの工程を行うかまたは出発物質をインサイチュで本反応条件下に形成させるか反応成分をその塩類または光学的に純粋な物質で使用する、本方法のあらゆる変法を含む。
本発明の化合物および中間体はまたそれ自体一般的に知られた方法により互いに変換できる。
中間体および最終生成物は、標準法に従い、例えばクロマトグラフィー法、分配法、(再)結晶化などを使用して後処理および/または精製を行い得る。
次は、一般に本明細書に記載する全ての方法に適用される。
全ての上記方法工程は、具体的に記載したものを含む当業者に知られた反応条件下で、例えば、使用する反応材に対して不活性であり、それらを溶解する溶媒または希釈剤を含む、溶媒または希釈剤の非存在下、または通常は存在下、触媒、縮合剤または中和剤、例えばイオン交換体、例えば、例えばH+形態の、カチオン交換体の非存在下または存在下、反応および/または反応材の性質によって、低温、常温または高温で、例えば、約−80℃〜約150℃、例えば−80〜−60℃、室温、−20〜40℃または還流温度を含む、例えば約−100℃〜約190℃の範囲の温度で、大気圧下または密閉容器中、適当であれば加圧下および/または不活性雰囲気、例えばアルゴンまたは窒素雰囲気下で実施できる。
反応の全段階で、形成した異性体の混合物を個々の異性体、例えばジアステレオ異性体またはエナンチオマーにまたは所望の異性体の混合物、例えばラセミ体またはジアステレオ異性体の混合物に、例えば上記した方法に準じて分割できる。
特定反応に適当な溶媒を選択し得る溶媒は、具体的に記載のものまたは記載の方法において、特に断らない限り例えば、水、エステル類、例えば低級アルキル−低級アルカノエート類、例えば酢酸エチル、エーテル類、例えば脂肪族エーテル類、例えばジエチルエーテルまたは環状エーテル類、例えばテトラヒドロフランまたはジオキサン、液体芳香族炭化水素、例えばベンゼンまたはトルエン、アルコール類、例えばメタノール、エタノールまたは1−または2−プロパノール、ニトリル類、例えばアセトニトリル、ハロゲン化炭化水素、例えば塩化メチレンまたはクロロホルム、酸アミド類、例えばジメチルホルムアミドまたはジメチルアセトアミド、塩基類、例えばヘテロ環式窒素塩基類、例えばピリジンまたはN−メチルピロリジン−2−オン、カルボン酸無水物、例えば低級アルカン酸無水物、例えば酢酸無水物、環状、直鎖状または分枝鎖炭化水素、例えばシクロヘキサン、ヘキサンまたはイソペンタン、メチシクロヘキサンまたはこれらの溶媒の混合物、例えば水溶液を含む。このような溶媒混合物を、例えばクロマトグラフィーまたは分配による後処理に使用し得る。
本化合物は、その塩類を含み、また水和物の形態で得ることができるし、またその結晶は、例えば、結晶化に使用した溶媒を含み得る。種々の結晶形態が存在し得る。
本発明はまた本方法の任意の段階で中間体として得られる化合物を出発物質として使用し、残りの工程を行うかまたは出発物質を本反応条件下で形成させるかまたは誘導体の形態、例えば保護された形態または塩の形態で使用するかまたは本発明の方法により得られる化合物を本方法条件下で製造し、さらにインサイチュで処理する形態の方法にも関する。
他の面において、本発明は、本発明の化合物またはその薬学的に許容される塩および薬学的に許容される担体を含む医薬組成物を提供する。医薬組成は、特定の投与経路、例えば経口投与、非経腸投与、および直腸投与などのために製剤できる。さらに、本発明の医薬組成物は固体形態(カプセル剤、錠剤、丸剤、顆粒剤、粉末剤または坐薬を含むが、これらに限定されない)または液体形態(溶液、懸濁液またはエマルジョンを含むが、これらに限定されない)に製剤できる。医薬組成物を慣用の処理、例えば滅菌に付してよくおよび/または慣用の不活性希釈剤、滑剤または緩衝化剤、ならびにアジュバント、例えば防腐剤、安定化剤、湿潤剤、乳化剤および緩衝剤などを含んでよい。
典型的に、医薬組成物は、有効成分を
a) 希釈剤、例えば、ラクトース、デキストロース、スクロース、マンニトール、ソルビトール、セルロースおよび/またはグリシン;
b) 滑剤、例えば、シリカ、タルク、ステアリン酸、そのマグネシウム塩またはカルシウム塩および/またはポリエチレングリコール;錠剤についてはまた
c) 結合剤、例えば、ケイ酸アルミニウム・マグネシウム、デンプンペースト、ゼラチン、トラガカント、メチルセルロース、ナトリウムカルボキシメチルセルロースおよび/またはポリビニルピロリドン;所望により
d) 崩壊剤、例えば、デンプン類、寒天、アルギン酸またはそのナトリウム塩または起沸性混合物;および/または
e) 吸収剤、着色剤、風味剤および甘味剤
と共に含む錠剤またはゼラチンカプセル剤である。
錠剤は当分野で既知の方法に従い、フィルムコートされていても、腸溶性コートされていてもよい。
経口投与用の適当な組成物は、錠剤、ロゼンジ、水性または油性懸濁液、分散性粉末または顆粒、エマルジョン、硬または軟カプセルまたはシロップまたはエリキシルの形で有効量の本発明の化合物を含む。経口使用が意図される組成物は医薬組成物の製造の分野で既知の任意の方法に従い製造し、かかる組成物は、薬学的に洗練され、のみやすい製剤を提供するために甘味剤、風味剤、着色剤および防腐剤からなる群から選択される1種以上の添加物を含み得る。錠剤は、有効成分を、錠剤の製造に適する非毒性の薬学的に許容される添加物と共に含む。これらの添加物は、例えば、不活性希釈剤、例えば炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、ラクトース、リン酸カルシウムまたはリン酸ナトリウム;造粒および崩壊剤、例えば、コーンデンプンまたはアルギン酸;結合剤、例えば、デンプン、ゼラチンまたはアカシア;および滑剤、例えばステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸またはタルクである。錠剤は、コーティングされていないかまたは胃腸管での消化および吸収を遅延し、それにより長期間にわたる持続作用を提供するための既知方法でコーティングされている。例えば、モノステアリン酸グリセリルまたは二ステアリン酸グリセリルのような時間遅延物質を用い得る。経口使用用製剤は、有効成分が不活性固体希釈剤、例えば、炭酸カルシウム、リン酸カルシウムまたはカオリンと混合されている硬ゼラチンカプセルとしてまたは有効成分が水または油媒体、例えば、ピーナツ油、液体パラフィンまたはオリーブ油と混合されている軟ゼラチンカプセル剤として提供できる。
ある種の注射用組成物は、水性等張溶液または懸濁液であり、坐薬は有利には脂肪エマルジョンまたは懸濁液から製造される。該組成物は滅菌してよくおよび/またはアジュバント、例えば防腐、安定化剤、湿潤剤または乳化剤、溶解促進剤、浸透圧調整用塩類および/または緩衝剤を含んでよい。さらに、それらはまた他の治療的に価値ある物質も含み得る。該組成物は、それぞれ慣用の混合、造粒またはコーティング法により製造し、約0.1〜75%または約1〜50%の有効成分を含む。
経皮適用のための適当な組成物は、有効量の本発明の化合物と担体を含む。担体は、宿主の皮膚を通過するのを助けるための吸収性の薬理学的に許容される溶媒を含む。例えば、経皮デバイスは、裏打ち部材、化合物を所望により担体と共に含む貯蔵部、場合により化合物を宿主皮膚へ制御され、かつ予定された速度で長時間にわたり送達するための速度制御バリアおよび該デバイスを皮膚に固定するための手段を含む、バンデージの形態である。
例えば、皮膚および眼への局所適用に適当な組成物は、水溶液、懸濁液、軟膏、クリーム、ゲルまたは例えばエアロゾルなどによる送達のための噴霧可能製剤を含む。経皮適用のための適当な組成物は、有効量の本発明の化合物と担体を含む。それゆえに、それらは特に当分野で既知の、化粧用を含む局所製剤における使用に特に適する。それらは可溶化剤、安定化剤、張性増加剤、緩衝剤および防腐剤を含んでよい。
ここで使用する局所適用は、吸入または鼻腔内適用にも関連し得る。それらは、好都合には、乾燥粉末の形で(単独で、混合物として、例えばラクトースとの乾燥混合物でまたは例えばリン脂質との混合成分粒子として)乾燥粉末吸入器からまたは適当な噴射剤を含みまたは含まずに、加圧容器、ポンプ、スプレー、アトマイザーまたはネブライザーからのエアロゾルスプレーの形で送達される。
本発明はさらに、水がある種の化合物の分解を促進し得るため、本発明の化合物を有効成分として含む無水医薬組成物および投与形態を提供する。
本発明の無水医薬組成物および投与形態は、無水または低水分含有成分および低水分または低湿度条件を使用して製造できる。無水医薬組成物は、その無水性が維持されるように製造および貯蔵し得る。従って、無水組成物を、適当な製剤キットに入れることができるように、水への暴露を阻止する既知物質を使用して包装される。適当な包装の例は、密閉ホイル、プラスチック類、単位投与量容器(例えば、バイアル)、ブリスターパックおよびストリップパックを含むが、これらに限定されない。
本発明は、さらに、有効成分としての本発明の化合物の分解速度を減速させる1種以上の薬剤を含む医薬組成物および投与形態を提供する。ここで“安定化剤”と呼ぶかかる材料は、抗酸化剤、例えばアスコルビン酸、pH緩衝剤または塩緩衝剤などを含むが、これらに限定されない。
遊離形態または塩形態の式(I)の化合物は、価値ある薬理学的特性、例えば、次章で提供するインビトロおよびインビボ試験において示されるPI3K調節特性を示し、それゆえに、治療に適応されるまたは研究用化学物質、例えばツール化合物として使用されることが示される。
本発明の化合物は、リウマチ性関節炎、尋常性天疱瘡および関連疾患、特発性血小板減少性紫斑病、全身性エリテマトーデス、多発性硬化症、重症筋無力症、シェーグレン症候群、自己免疫性溶血性貧血、ANCA関連脈管炎、クリオグロブリン血症、血栓性血小板減少性紫斑病、慢性自己免疫性蕁麻疹、アレルギー(アトピー性皮膚炎、接触性皮膚炎、アレルギー性鼻炎)、グッドパスチャー症候群、AMR(抗体介在移植片拒絶)、B細胞介在超急性、急性および慢性移植片拒絶および多発性骨髄腫、急性骨髄性白血病、慢性骨髄性白血病、リンパ性白血病、骨髄球性白血病、非ホジキンリンパ腫、リンパ腫、真性多血症、本態性血小板血症、骨髄化生を伴う骨髄線維症およびワルデンシュトレーム病を含むが、これらに限定されない造血器起源の癌を含む、抗体産生、抗原提示、サイトカイン産生またはリンパ系器官形成のようなB細胞の機能のひとつ以上が異常であるまたは望ましくない免疫病理と関連する疾患または感染を含む状態、疾患または障害の処置に有用であり得る。
本発明は、リウマチ性関節炎、敗血症、喘息のような肺または呼吸器障害、乾癬のような炎症性皮膚疾患ならびに免疫病理に関連する疾患または感染およびその他を含む、スーパーオキシド遊離、開口分泌刺激または走化性遊走のような好中球の機能のひとつ以上が異常であるまたは望ましくない状態、疾患または障害の処置方法を含む。
本発明は、アレルギー性疾患(アトピー性皮膚炎、接触性皮膚炎、アレルギー性鼻炎)ならびにCOPD、喘息または気腫のような他の障害を含む、走化性遊走またはアレルゲン−IgE介在脱顆粒のような好塩基球および肥満細胞の機能のひとつ以上が異常であるまたは望ましくない状態、疾患または障害の処置方法を含む。
本発明は、リウマチ性関節炎、多発性硬化症、細胞、組織または臓器移植の急性または慢性拒絶または造血器起源の癌ならびに免疫病理に関連する疾患または感染を含む、サイトカイン産生または細胞介在細胞毒性のようなT細胞の機能のひとつ以上が異常であるまたは望ましくない状態、疾患または障害の処置方法を含む。
さらに、本発明は神経変性疾患、心血管疾患および血小板凝集の処置方法を含む。
さらに、本発明は、晩発性皮膚ポルフィリン症、多形日光疹、皮膚筋炎、日光蕁麻疹、口腔扁平苔癬、脂肪織炎、強皮症、蕁麻疹様血管炎のような皮膚疾患の処置方法を含む。
さらに、本発明は、サルコイドーシス、環状肉芽腫のような慢性炎症性疾患の処置方法を含む。
他の態様において、状態または障害(例えばPI3K介在)は次のものから成る群から選択される:真性多血症、本態性血小板血症、骨髄化生を伴う骨髄線維症、喘息、COPD、ARDS、レフレル症候群、好酸球性肺炎、寄生性(特に後生動物)感染(熱帯好酸球増加症を含む)、気管支肺アスペルギルス症、結節性多発性動脈炎(チャーグ・ストラウス症候群を含む)、好酸球性肉芽腫、薬物反応が誘発する気道に影響する好酸球関連障害、乾癬、接触性皮膚炎、アトピー性皮膚炎、円形脱毛症、多形性紅斑、疱疹状皮膚炎、強皮症、白斑症、過敏性血管炎、蕁麻疹、類天疱瘡、エリテマトーデス、天疱瘡、後天性表皮水疱症、自己免疫性血液障害(例えば溶血性貧血、再生不良性貧血、赤芽球癆(pure red cell anaemia)および特発性血小板減少症)、全身性エリテマトーデス、多発性軟骨炎、強皮症、ウェゲナー肉芽腫、皮膚筋炎、慢性活動性肝炎、重症筋無力症、スティーブン−ジョンソン症候群、特発性スプルー、自己免疫性炎症性腸疾患(例えば潰瘍性大腸炎およびクローン病)、内分泌性眼症、グレーブス病、サルコイドーシス、肺胞炎、慢性過敏性肺炎、多発性硬化症、原発性胆汁性肝硬変、ブドウ膜炎(前部および後部)、間質性肺線維症、乾癬性関節炎、糸球体腎炎、心血管疾患、アテローム性動脈硬化症、高血圧、深部静脈血栓症、卒中、心筋梗塞、不安定型狭心症、血栓塞栓症、肺塞栓症、血栓溶解疾患、急性動脈性虚血、末梢血栓性閉塞および冠動脈疾患、再灌流傷害、糖尿病性網膜症または高圧酸素誘発網膜症のような網膜症および緑内障のような高眼内圧または眼房水の分泌により特徴付けられる状態。
他の態様において、本発明の化合物は、関節炎(例えばリウマチ性関節炎、慢性進行性関節炎および変形性関節症)および骨量減少を含む炎症状態およびリウマチ性疾患を含むリウマチ性疾患、炎症性疼痛、強直性脊椎炎を含む脊椎関節症、ライター症候群、反応性関節炎、乾癬性関節炎および腸炎性関節炎、過敏症(気道過敏症および皮膚過敏症の両者を含む)およびアレルギーのような、自己免疫性疾患および炎症状態、特に自己免疫性要素を含む炎症状態の処置、予防または改善に有用である。本発明化合物を用い得る特異的自己免疫疾患は、自己免疫性血液障害(例えば溶血性貧血、再生不良性貧血、赤芽球癆(pure red cell anaemia)および特発性血小板減少症を含む)、後天性血友病A、寒冷凝集素疾患、クリオグロブリン血症、血栓性血小板減少性紫斑病、シェーグレン症候群、全身性エリテマトーデス、炎症性筋肉障害、多発性軟骨炎、強皮症(sclerodoma)、抗好中球細胞質抗体関連脈管炎、IgM介在ニューロパシー、眼球クローヌス・ミオクローヌス症候群、ウェゲナー肉芽腫、皮膚筋炎、慢性活動性肝炎、重症筋無力症、乾癬、スティーブン−ジョンソン症候群、尋常性天疱瘡、落葉状天疱瘡、特発性スプルー、自己免疫性炎症性腸疾患(例えば潰瘍性大腸炎、クローン病および過敏性腸症候群を含む)、内分泌性眼疾患、グレーブス病、サルコイドーシス、多発性硬化症、視神経脊髄炎、原発性胆汁性肝硬変、若年性糖尿病(I型糖尿病)、ブドウ膜炎(前部、中間部および後部ならびに汎ブドウ膜炎)、乾性角結膜炎および春季角結膜炎、間質性肺線維症、乾癬性関節炎および糸球体腎炎ネフローゼ症候群ありまたは無し、例えば特発性ネフローゼ症候群または微小変化型腎症を含む)、腫瘍、皮膚および角膜の炎症性疾患、筋炎、骨インプラントの緩み、アテローム性動脈硬化症、糖尿病および脂質異常症のような代謝障害を含む。
他の態様において、本発明の化合物は、原発性皮膚B細胞リンパ腫、免疫水疱性疾患、尋常性天疱瘡、落葉状天疱瘡、ブラジル天疱瘡の風土病形態(ブラジル天疱瘡)、傍腫瘍性天疱瘡、類天疱瘡、粘膜類天疱瘡、後天性表皮水疱症、慢性移植片対宿主病、皮膚筋炎、全身性エリテマトーデス、脈管炎、小血管脈管炎、低補体血症性蕁麻疹様血管炎、抗好中球細胞質抗体−脈管炎、クリオグロブリン血症、シュニッツラー症候群、ワルデンシュトレームマクログロブリン血症、血管浮腫、白斑症、全身性エリテマトーデス、特発性血小板減少性紫斑病、多発性硬化症、寒冷凝集素疾患、自己免疫性溶血性貧血、抗好中球細胞質抗体関連脈管炎、移植片対宿主病、クリオグロブリン血症および血栓性血小板減少性紫斑病から成る群から選択される状態または障害の処置に有用である。
ゆえに、さらなる態様として、本発明は、治療における(I)、(I’)、(Ia)、(Ia’)、(Ib)、(Ib’)、(Ic)、(Ic’)、(Id)、(Id’)、(Ie)、(Ie’)、(If)、(If’)、(Ig)、(Ig’)、(Ih)、(Ih’)、(Ii)、(Ii’)、(Ij)または(Ij’)の化合物の使用を提供する。さらなる態様において、治療は、PI3Kの阻害により処置され得る疾患から選択される。他の態様において、疾患は上記一覧、適当には自己免疫性障害、炎症性疾患、アレルギー性疾患、喘息およびCOPDのような気道疾患、移植片拒絶;リウマチ性関節炎、尋常性天疱瘡、特発性血小板減少性紫斑病、全身性エリテマトーデス、多発性硬化症、重症筋無力症、シェーグレン症候群、自己免疫性溶血性貧血、ANCA関連脈管炎、クリオグロブリン血症、血栓性血小板減少性紫斑病、慢性自己免疫性蕁麻疹、アレルギー(アトピー性皮膚炎、接触性皮膚炎、アレルギー性鼻炎)、グッドパスチャー症候群、AMR(抗体介在移植片拒絶)、B細胞介在超急性、急性および慢性移植片拒絶および多発性骨髄腫、白血病、急性骨髄性白血病、慢性骨髄性白血病、リンパ性白血病、骨髄球性白血病、非ホジキンリンパ腫、リンパ腫、真性多血症、本態性血小板血症、骨髄化生を伴う骨髄線維症およびワルデンシュトレーム病を含むが、これらに限定されない造血器起源の癌を含む抗体産生、抗原提示、サイトカイン産生またはリンパ系器官形成が異常であるまたは望ましくない;より適当にはリウマチ性関節炎(RA)、尋常性天疱瘡(PV)、特発性血小板減少性紫斑病(ITP)、血栓性血小板減少性紫斑病(TTP)、自己免疫性溶血性貧血(AIHA)、後天性血友病A型(AHA)、全身性エリテマトーデス(SLE)、多発性硬化症(MS)、重症筋無力症(MG)、シェーグレン症候群(SS)、ANCA関連脈管炎、クリオグロブリン血症、慢性自己免疫性蕁麻疹(CAU)、アレルギー(アトピー性皮膚炎、接触性皮膚炎、アレルギー性鼻炎)、グッドパスチャー症候群、移植片拒絶および造血器起源の癌ならびに免疫病理に関連する疾患または感染、例えば重症マラリアおよび脳性マラリア、トリパノソーマ症、リーシュマニア症、トキソプラズマ症および神経嚢虫症から選択される。
他の態様において、本発明は、治療的許容される量の式(I)、(I’)、(Ia)、(Ia’)、(Ib)、(Ib’)、(Ic)、(Ic’)、(Id)、(Id’)、(Ie)、(Ie’)、(If)、(If’)、(Ig)、(Ig’)、(Ih)、(Ih’)、(Ii)、(Ii’)、(Ij)または(Ij’)の化合物を投与することを含む、PI3Kの阻害により処置される疾患の処置方法を提供する投与を提供する。さらなる態様において、疾患は上記一覧、適当には自己免疫性障害、炎症性疾患、アレルギー性疾患、喘息およびCOPDのような気道疾患、移植片拒絶;リウマチ性関節炎、尋常性天疱瘡、特発性血小板減少性紫斑病、全身性エリテマトーデス、多発性硬化症、重症筋無力症、シェーグレン症候群、自己免疫性溶血性貧血、ANCA関連脈管炎、クリオグロブリン血症、血栓性血小板減少性紫斑病、慢性自己免疫性蕁麻疹、アレルギー(アトピー性皮膚炎、接触性皮膚炎、アレルギー性鼻炎)、グッドパスチャー症候群、AMR(抗体介在移植片拒絶)、B細胞介在超急性、急性および慢性移植片拒絶および多発性骨髄腫、白血病、急性骨髄性白血病、慢性骨髄性白血病、リンパ性白血病、骨髄球性白血病、非ホジキンリンパ腫、リンパ腫、真性多血症、本態性血小板血症、骨髄化生を伴う骨髄線維症およびワルデンシュトレーム病を含むが、これらに限定されない造血器起源の癌を含む抗体産生、抗原提示、サイトカイン産生またはリンパ系器官形成が異常であるまたは望ましくない;より適当にはリウマチ性関節炎(RA)、尋常性天疱瘡(PV)、特発性血小板減少性紫斑病(ITP)、血栓性血小板減少性紫斑病(TTP)、自己免疫性溶血性貧血(AIHA)、後天性血友病A型(AHA)、全身性エリテマトーデス(SLE)、多発性硬化症(MS)、重症筋無力症(MG)、シェーグレン症候群(SS)、ANCA関連脈管炎、クリオグロブリン血症、慢性自己免疫性蕁麻疹(CAU)、アレルギー(アトピー性皮膚炎、接触性皮膚炎、アレルギー性鼻炎)、グッドパスチャー症候群、移植片拒絶および造血器起源の癌ならびに免疫病理に関連する疾患または感染、例えば重症マラリアおよび脳性マラリア、トリパノソーマ症、リーシュマニア症、トキソプラズマ症および神経嚢虫症から選択される。
ゆえに、さらなる態様として、本発明は、医薬の製造のための式(I)、(I’)、(Ia)、(Ia’)、(Ib)、(Ib’)、(Ic)、(Ic’)、(Id)、(Id’)、(Ie)、(Ie’)、(If)、(If’)、(Ig)、(Ig’)、(Ih)、(Ih’)、(Ii)、(Ii’)、(Ij)または(Ij’)の化合物の使用を提供する。さらなる態様において、医薬は、PI3Kの阻害により処置され得る疾患のためである。他の態様において、疾患は上記一覧、適当には自己免疫性障害、炎症性疾患、アレルギー性疾患、喘息およびCOPDのような気道疾患、移植片拒絶;リウマチ性関節炎、尋常性天疱瘡、特発性血小板減少性紫斑病、全身性エリテマトーデス、多発性硬化症、重症筋無力症、シェーグレン症候群、自己免疫性溶血性貧血、ANCA関連脈管炎、クリオグロブリン血症、血栓性血小板減少性紫斑病、慢性自己免疫性蕁麻疹、アレルギー(アトピー性皮膚炎、接触性皮膚炎、アレルギー性鼻炎)、グッドパスチャー症候群、AMR(抗体介在移植片拒絶)、B細胞介在超急性、急性および慢性移植片拒絶および多発性骨髄腫、白血病、急性骨髄性白血病、慢性骨髄性白血病、リンパ性白血病、骨髄球性白血病、非ホジキンリンパ腫、リンパ腫、真性多血症、本態性血小板血症、骨髄化生を伴う骨髄線維症およびワルデンシュトレーム病を含むが、これらに限定されない造血器起源の癌を含む抗体産生、抗原提示、サイトカイン産生またはリンパ系器官形成が異常であるかまたは望ましくない;より適当にはリウマチ性関節炎(RA)、尋常性天疱瘡(PV)、特発性血小板減少性紫斑病(ITP)、血栓性血小板減少性紫斑病(TTP)、自己免疫性溶血性貧血(AIHA)、後天性血友病A型(AHA)、全身性エリテマトーデス(SLE)、多発性硬化症(MS)、重症筋無力症(MG)、シェーグレン症候群(SS)、ANCA関連脈管炎、クリオグロブリン血症、慢性自己免疫性蕁麻疹(CAU)、アレルギー(アトピー性皮膚炎、接触性皮膚炎、アレルギー性鼻炎)、グッドパスチャー症候群、移植片拒絶および造血器起源の癌ならびに免疫病理に関連する疾患または感染、例えば重症マラリアおよび脳性マラリア、トリパノソーマ症、リーシュマニア症、トキソプラズマ症および神経嚢虫症から選択される。
本発明の医薬組成物または組み合わせは、約50〜70kgの対象のための約1〜1000mgの活性成分または約1〜500mgまたは約1〜250mgまたは約1〜150mgまたは約0.5〜100mgまたは約1〜50mgの活性成分の投与量単位であり得る。化合物、その医薬組成物または組み合わせ剤の治療的有効投与量は、対象の種、体重、年齢および個々の状態、処置する障害または疾患またはその重症度による。通常の技術の医師、臨床医または獣医は、障害または疾患を予防する、処置するまたは進行を阻止するのに必要な活性成分の各々の有効量を容易に決定できる。
上記投与量特性は、有利に哺乳動物、例えば、マウス、ラット、イヌ、サルまたは単離臓器、組織およびその調製物を使用して、インビトロおよびインビボ試験で証明できる。本発明の化合物は、インビトロで溶液、例えば、水溶液の形態でおよびインビボで経腸的に、非経腸的に、有利に静脈内に、例えば、懸濁液または水溶液で適用できる。インビトロでの投与量は、約10−3〜10−9モル濃度範囲であり得る。インビボでの治療有効量は投与経路により、約0.1〜500mg/kgまたは約1〜100mg/kgの範囲であり得る。
本発明の化合物を、1種以上の他の治療剤と同時にまたは前にまたは後に投与し得る。本発明の化合物を、他の薬剤と別々に、同一または異なる投与経路でまたは同じ医薬組成物で一緒に投与し得る。
一つの態様において、本発明は、治療において同時に、別々にまたは逐次に使用するための組合せ製剤としての、式(I)の化合物および少なくとも1種の他の治療剤を含む製品を提供する。一つの態様において、治療はPI3K酵素の活性が介在する疾患または状態の処置である。組み合わせ製剤として提供される製品は、式(I)の化合物および他の治療剤を、同じ医薬組成物にまたは式(I)の化合物および他の治療剤を別々の形態で、例えばキットの形態で含む、組成物を含む。
一つの態様において、本発明は、式(I)の化合物および他の治療剤を含む医薬組成物を提供する。所望により、医薬組成物は上記した薬学的に許容される担体を含み得る。
一つの態様において、本発明は、2個以上の別々の医薬組成物を含み、少なくともその一つは式(I)の化合物を含む、キットを提供する。一つの態様において、キットは、これらの複数組成物を別々に維持するための手段、例えば容器、分割されたビンまたは分割されたホイルパケットを含む。かかるキットの例は、錠剤、カプセル剤などの包装に典型的に使用されているブリスターパックである。
本発明のキットは異なる投与形態、例えば、経口および非経腸で投与するために、別々の組成物を異なる投与間隔で投与するためにまたは別々の組成物を互いにタイトレートするために使用し得る。コンプライアンスを助けるために、本発明のキットは、典型的に投与指示を含む。
本発明の組合せ治療において、本発明の化合物および治療剤は、同一のまたは異なる製造者により製造および/または製剤されてよい。さらに、本発明の化合物および他の治療剤を:(i)組合せ治療の医師への提供前に(例えば本発明の化合物および他の治療剤を含むキットの場合);(ii)投与直前に医師自身により(または医師の指導の下に);(iii)例えば本発明の化合物および他の治療剤を患者自身が組み合わせて逐次服用し、組合せ治療にしてよい。
従って、本発明は、PI3K酵素の活性が介在する疾患または状態を処置するための式(I)の化合物の使用を提供し、ここで、該医薬は他の治療剤と投与するために製造する。本発明はまたPI3K酵素の活性が介在する疾患または状態を処置するための他の治療剤の使用も提供し、ここで、該医薬は式(I)の化合物と投与する。
本発明はまたPI3K酵素の活性が介在する疾患または状態の処置方法において使用するための式(I)の化合物も提供し、ここで、式(I)の化合物を、他の治療剤との投与のために製造する。本発明はまたPI3K酵素の活性が介在する疾患または状態の処置方法において使用するための他の治療剤も提供し、ここで、他の治療剤を式(I)の化合物との投与のために製造する。本発明はまたPI3K酵素の活性が介在する疾患または状態の処置方法において使用するための式(I)の化合物も提供し、ここで、式(I)の化合物を他の治療剤と投与する。本発明はまたPI3K酵素の活性が介在する疾患または状態の処置方法において使用するための他の治療剤も提供し、ここで、他の治療剤を式(I)の化合物と投与する。
本発明はまたPI3K酵素の活性が介在する疾患または状態を処置するための式(I)の化合物の使用を提供し、ここで、該患者は予め(例えば24時間以内に)他の治療剤で処置されている。本発明はまたPI3K酵素の活性が介在する疾患または状態を処置するための他の治療剤の使用も提供し、ここで、該患者は予め(例えば24時間以内に)式(I)の化合物で処置されている。
例えば、式(I)の化合物はカルシニューリン阻害剤、例えばシクロスポリンAまたはFK506;mTOR阻害剤、例えばラパマイシン、40−O−(2−ヒドロキシエチル)−ラパマイシン、CCI779、ABT578、AP23573、TAFA-93、バイオリムス−7またはバイオリムス−9;免疫抑制特性を有するアスコマイシン、例えばABT-281、ASM981など;コルチコステロイド;シクロホスファミド;アザチオプレン;メトトレキサート;レフルノミド;ミゾルビン;ミコフェノール酸または塩;ミコフェノール酸モフェチル;15−デオキシスペルグアリンまたはその免疫抑制性相同体、類似体または誘導体;例えばWO02/38561またはWO03/82859に開示のPKC阻害剤、例えば実施例56または70の化合物;JAK3キナーゼ阻害剤、例えばN−ベンジル−3,4−ジヒドロキシ−ベンジリデン−シアノアセトアミドα−シアノ−(3,4−ジヒドロキシ)−]N−ベンジルシンナムアミド(チロホスチンAG490)、プロジギオシン25−C(PNU156804)、[4−(4’−ヒドロキシフェニル)−アミノ−6,7−ジメトキシキナゾリン](WHI-P131)、[4−(3’−ブロモ−4’−ヒドロキシルフェニル)−アミノ−6,7−ジメトキシキナゾリン](WHI-P154)、[4−(3’,5’−ジブロモ−4’−ヒドロキシルフェニル)−アミノ−6,7−ジメトキシキナゾリン]WHI-P97、KRX-211、遊離形態または薬学的に許容される塩形態の3−(3R,4R)−4−メチル−3−[メチル−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−アミノ]−ピペリジン−1−イル−3−オキソ−プロピオニトリル、例えば一クエン酸塩(CP-690,550とも呼ばれる)、またはWO04/052359またはWO05/066156に開示の化合物;免疫抑制性モノクローナル抗体、例えば、白血球受容体、例えば、MHC、CD2、CD3、CD4、CD7、CD8、CD25、CD28、CD40、CD45、CD52、CD58、CD80、CD86に対するモノクローナル抗体またはそれらのリガンド;他の免疫調節性化合物、例えば、CTLA4の細胞外ドメインの少なくとも一部またはその変異体を有する、例えば、非CTLA4タンパク質に結合したCTLA4の細胞外部分少なくとも一部またはその変異体を有する組み換え結合分子、例えばCTLA4Ig(例えばATCC68629と表記)またはその変異体、例えばLEA29Y;接着分子阻害剤、例えばLFA−1アンタゴニスト、ICAM−1または−3アンタゴニスト、VCAM−4アンタゴニストまたはVLA−4アンタゴニスト;または抗ヒスタミン剤;または鎮咳剤、または気管支拡張剤;またはアンギオテンシン受容体ブロッカー;または抗感染剤との組み合わせ剤として使用し得る。
式(I)化合物を他の免疫抑制性/免疫調節性、抗炎症性、化学療法性または抗感染性治療剤と組み合わせて投与するとき、併用する免疫抑制性、免疫調節性、抗炎症性、化学療法性または抗感染性化合物の投与量は、当然用いる併用剤のタイプ、例えばそれがステロイドであるかまたはカルシニューリン阻害剤であるか、用いる特定の薬物、処置する状態などにより変わる。
式(I)の形態は、また有利に互いに組み合わせてまたは他の治療剤、特に他の抗増殖剤と組み合わせて使用し得る。このような抗増殖剤は、アロマターゼ阻害剤;抗エストロゲン;トポイソメラーゼI阻害剤;トポイソメラーゼII阻害剤;微小管活性化剤;アルキル化剤;ヒストンデアセチラーゼ阻害剤;細胞分化過程を誘発する化合物;シクロオキシゲナーゼ阻害剤;MMP阻害剤;mTOR阻害剤;抗新生物代謝拮抗剤;プラチン化合物;タンパク質または脂質キナーゼ活性を標的/減少させる化合物およびさらなる抗血管形成化合物;タンパク質または脂質ホスファターゼの活性を標的化し、減少させまたは阻害する化合物;ゴナドレリンアゴニスト;抗アンドロゲン;メチオニンアミノペプチダーゼ阻害剤;ビスホスホネート;生物学的応答修飾剤;抗増殖性抗体;ヘパラナーゼ阻害剤;Ras発癌性アイソフォームの阻害剤;テロメラーゼ阻害剤;プロテアソーム阻害剤;血液系腫瘍の処置に使用する薬剤;Flt−3の活性を標的化し、減少させまたは阻害する化合物;Hsp90阻害剤;テモゾロミド(TEMODAL(登録商標));およびロイコボリンを含むが、これらに限定されない。
ここで使用する用語“アロマターゼ阻害剤”は、エストロゲン産生、すなわち、それぞれ基質アンドロステンジオンおよびテストステロンからエストロンおよびエストラジオールへの変換を阻害する化合物に関する。本用語は、ステロイド類、特にアタメスタン、エキセメスタンおよびフォルメスタン;および、特に、非ステロイド類、特にアミノグルテチミド、ログレチミド、ピリドグルテチミド、トリロスタン、テストラクトン、ケトコナゾール、ボロゾール、ファドロゾール、アナストロゾールおよびレトロゾールを含むが、これらに限定されない。エキセメスタンは、例えば、商標AROMASINの下に市販されている形態で投与できる。フォルメスタンは、例えば、商標LENTARONの下に市販されている形態で投与できる。ファドロゾールは、例えば、商標AFEMAの下に市販されている形態で投与できる。アナストロゾールは、例えば、商標ARIMIDEXの下に市販されている形態で投与できる。レトロゾールは、例えば、商標フェマーラまたはFEMARの下に市販されている形態で投与できる。アミノグルテチミドは、例えば、商標ORIMETENの下に市販されている形態で投与できる。アロマターゼ阻害剤である化学療法剤を含む本発明の組み合わせ剤は、特にホルモン受容体陽性腫瘍、例えば、乳房の腫瘍の処置に有用である。
ここで使用する用語“抗エストロゲン”は、エストロゲン受容体レベルでエストロゲン類に拮抗する化合物に関する。本用語は、タモキシフェン、フルベストラント、ラロキシフェンおよび塩酸ラロキシフェンを含むが、これらに限定されない。タモキシフェンは、例えば、商標NOLVADEXの下に市販されている形態で投与できる。塩酸ラロキシフェンは、例えば、商標EVISTAの下に市販されている形態で投与できる。フルベストラントは、米国特許番号4,659,516に記載のとおり製剤でき、またはそれは、例えば、商標FASLODEXの下に市販されている形態で投与できる。抗エストロゲンである化学療法剤を含む本発明の組み合わせ剤は、特にエストロゲン受容体陽性腫瘍、例えば、乳房の腫瘍の処置に有用である。
ここで使用する用語“抗アンドロゲン”は、男性ホルモンの生物学的作用を阻害できるあらゆる物質に関し、例えば、米国特許番号4,636,505に開示のとおり製剤できるビカルタミド(CASODEX)を含むが、これに限定されない。
ここで使用する用語“ゴナドレリンアゴニスト”は、アバレリクス、ゴセレリンおよび酢酸ゴセレリンを含むが、これらに限定されない。ゴセレリンは米国特許番号4,100,274に開示され、例えば、商標ZOLADEXの下に市販されている形態で投与できる。アバレリクスは、例えば、米国特許番号5,843,901に開示のとおり製剤できる。
ここで使用する用語“トポイソメラーゼI阻害剤”は、トポテカン、ギマテカン(gimatecan)、イリノテカン、カンプトテシンおよびその類似体、9−ニトロカンプトテシンおよび高分子カンプトテシンコンジュゲートPNU-166148(WO99/17804の化合物A1)を含むが、これらに限定されない。イリノテカンは、例えば、商標CAMPTOSARの下に市販されている形態で投与できる。トポテカンは、例えば、商標HYCAMTINの下に市販されている形態で投与できる。
ここで使用する用語“トポイソメラーゼII阻害剤”は、アントラサイクリン系、例えば、CAELYXを含むリポソーム製剤を含む、例えばドキソルビシン;ダウノルビシン;エピルビシン;イダルビシン;ネモルビシン(nemorubicin);アントラキノン系ミトキサントロンおよびロソキサントロン;およびポドフィロトキシン系エトポシドおよびテニポシドを含むが、これらに限定されない。エトポシドは、例えば、商標ETOPOPHOSの下に市販されている形態で投与できる。テニポシドは、例えば、商標VM 26-BRISTOLの下に市販されている形態で投与できる。ドキソルビシンは、例えば、商標ADRIBLASTINまたはアドリアマイシンの下に市販されている形態で投与できる。エピルビシンは、例えば、商標FARMORUBICINの下に市販されている形態で投与できる。イダルビシンは、例えば、商標ZAVEDOSの下に市販されている形態で投与できる。ミトキサントロンは、例えば、商標NOVANTRONの下に市販されている形態で投与できる。
用語“微小管活性剤”は、タキサン類、例えば、パクリタキセルおよびドセタキセル;ビンカアルカロイド、例えば、ビンブラスチン、特に硫酸ビンブラスチン;ビンクリスチン、特に硫酸ビンクリスチンおよびビノレルビン;ディスコデルモライド類;コルヒチン;およびエポチロン類およびその誘導体、例えば、エポチロンBまたはDまたはその誘導体を含むが、これらに限定されない微小管安定化剤、微小管脱安定化剤および微小管重合阻害剤に関する。パクリタキセルは、例えば、市販の形態で、例えば、商標タキソールで投与し得る。ドセタキセルは、例えば、商標タキソテールの下に市販されている形態で投与できる。硫酸ビンブラスチンは、例えば、商標VINBLASTIN R.Pの下に市販されている形態で投与できる。硫酸ビンクリスチンは、例えば、商標FARMISTINの下に市販されている形態で投与できる。ディスコデルモライドは、例えば、米国特許番号5,010,099に開示のとおり得ることができる。また包含されるのは、WO98/10121、米国特許番号6,194,181、WO98/25929、WO98/08849、WO99/43653、WO98/22461およびWO00/31247に開示されるエポチロン誘導体である。特に好ましいのはエポチロンAおよび/またはBである。
ここで使用する用語“アルキル化剤”は、シクロホスファミド、イホスファミド、メルファランまたはニトロソウレア(BCNUまたはグリアデル)を含むが、これらに限定されない。シクロホスファミドは、例えば、商標CYCLOSTINの下に市販されている形態で投与できる。イホスファミドは、例えば、商標HOLOXANの下に市販されている形態で投与できる。
用語“ヒストンデアセチラーゼ阻害剤”または“HDAC阻害剤”は、ヒストンデアセチラーゼを阻害し、かつ抗増殖活性を有する化合物に関する。これはWO02/22577に開示の化合物、特にN−ヒドロキシ−3−[4−[[(2−ヒドロキシエチル)[2−(1H−インドール−3−イル)エチル]−アミノ]メチル]フェニル]−2E−2−プロペンアミド、N−ヒドロキシ−3−[4−[[[2−(2−メチル−1H−インドール−3−イル)−エチル]−アミノ]メチル]フェニル]−2E−2−プロペンアミドおよびその薬学的に許容される塩類を含む。それはさらに特にスベロイルアニリドヒドロキサム酸(SAHA)を含む。
用語“抗新生物代謝拮抗剤”は、5−フルオロウラシルまたは5−FU;カペシタビン;ゲムシタビン;DNA脱メチル化剤、例えば5−アザシチジンおよびデシタビン;メトトレキサートおよびエダトレキサート;および葉酸アンタゴニスト、例えばペメトレキセドを含むが、これらに限定されない。カペシタビンは、例えば、商標XELODAの下に市販されている形態で投与できる。ゲムシタビンは、例えば、商標GEMZARの下に市販されている形態で投与できる。また包含されるのは、例えば、商標HERCEPTINの下に市販されている形態で投与できる、モノクローナル抗体トラスツマブである。
ここで使用する用語“プラチン化合物”は、カルボプラチン、シスプラチン、シスプラスチンおよびオキサリプラチンを含むが、これらに限定されない。カルボプラチンは、例えば、商標CARBOPLATの下に市販されている形態で投与できる。オキサリプラチンは、例えば、商標ELOXATINの下に市販されている形態で投与できる。
ここで使用する用語“タンパク質または脂質キナーゼ活性を標的/減少させる化合物;またはタンパク質または脂質ホスファターゼ活性;またはさらなる抗血管形成化合物”は、タンパク質チロシンキナーゼおよび/またはセリンおよび/またはスレオニンキナーゼ阻害剤または脂質キナーゼ阻害剤、例えば、次のものを含むが、これらに限定されない。
a) 血小板由来増殖因子受容体(PDGFR)の活性を標的化し、減少させまたは阻害する化合物、例えばPDGFRの活性を標的化し、減少させまたは阻害する化合物、特にPDGF受容体を阻害する化合物、例えば、N−フェニル−2−ピリミジン−アミン誘導体、例えば、イマチニブ、SU101、SU6668およびGFB-111;
b)線維芽細胞増殖因子受容体(FGFR)の活性を標的化し、減少させまたは阻害する化合物;
c)インシュリン様増殖因子受容体I(IGF−IR)の活性を標的化し、減少させまたは阻害する化合物、例えばIGF−IRの活性を標的化し、減少させまたは阻害する化合物、特にIGF−IR受容体を阻害する化合物、例えばWO02/092599に開示のこのような化合物;
d)Trk受容体チロシンキナーゼファミリーの活性を標的化し、減少させまたは阻害する化合物;
e)Axl受容体チロシンキナーゼファミリーの活性を標的化し、減少させまたは阻害する化合物;
f)c−Met受容体の活性を標的化し、減少させまたは阻害する化合物;
g)Kit/SCFR受容体チロシンキナーゼの活性を標的化し、減少させまたは阻害する化合物;
h)C−kit受容体チロシンキナーゼ類(PDGFRファミリーの一部)の活性を標的化し、減少させまたは阻害する化合物、例えばc−Kit受容体チロシンキナーゼファミリーの活性を標的化し、減少させまたは阻害する化合物、特にc−Kit受容体を阻害する化合物、例えば、イマチニブ;
i)c−Ablファミリーのメンバーおよびそれらの遺伝子融合産物の活性を標的化し、減少させまたは阻害する化合物、例えば、BCR−Ablキナーゼ、例えばc−AbIファミリーメンバーおよびそれらの遺伝子融合産物の活性を標的化し、減少させまたは阻害する化合物、例えば、N−フェニル−2−ピリミジン−アミン誘導体、例えば、イマチニブ、PD180970、AG957、NSC 680410またはParkeDavisのPD173955;
j)タンパク質キナーゼC(PKC)およびセリン/スレオニンキナーゼ類のRafファミリーのメンバー、MEK、SRC、JAK、FAK、PDKおよびRas/MAPKファミリーメンバー、またはPI(3)キナーゼファミリーのメンバー、またはPI(3)−キナーゼ関連キナーゼファミリー、および/またはサイクリン依存性キナーゼファミリー(CDK)メンバーの活性を標的化し、減少させまたは阻害する化合物、特に米国特許番号5,093,330に開示のスタウロスポリン誘導体、例えば、ミドスタウリン;さらなる化合物の例は、例えば、UCN-01;サフィンゴール;BAY 43-9006;ブリオスタチン1;ペリホシン;イルモホシン;RO 318220およびRO 320432;GO 6976;Isis 3521;LY333531/LY379196;イソキノリン(isochinoline)化合物、例えばWO00/09495に開示のもの;FTIs;PD184352;またはQAN697(P13K阻害剤)を含む;
k)メシル酸イマチニブ(GLEEVEC)またはチロホスチンを含む、タンパク質−チロシンキナーゼ阻害剤の活性を標的化し、減少させまたは阻害する化合物、例えばタンパク質−チロシンキナーゼ阻害剤の活性を標的化し、減少させまたは阻害する化合物。チロホスチンは好ましくは低分子量(Mr<1500)化合物、またはその薬学的に許容される塩、特に化合物ベンジリデンマロニトリルクラスまたはS−アリールベンゼンマロニトリルまたは二基質キノリンクラスの化合物から選択されるもの、より具体的に、チロホスチンA23/RG-50810、AG 99、チロホスチンAG 213、チロホスチンAG 1748、チロホスチンAG 490、チロホスチンB44、チロホスチンB44(+)エナンチオマー、チロホスチンAG 555、AG 494、チロホスチンAG 556、AG957およびアダフォスチン(4−{[(2,5−ジヒドロキシフェニル)メチル]アミノ}−安息香酸アダマンチルエステル、NSC 680410、アダフォスチンから成る群から選択されるあらゆる化合物;および
l)受容体チロシンキナーゼ群の上皮細胞増殖因子ファミリー(EGFR、ErbB2、ErbB3、ホモまたはヘテロ二量体としてのErbB4)の活性を標的化し、減少させまたは阻害する化合物、例えば上皮細胞増殖因子受容体ファミリーの活性を標的化し、減少させまたは阻害する化合物、特にEGF受容体チロシンキナーゼファミリーのメンバー、例えば、EGF受容体、ErbB2、ErbB3およびErbB4を阻害するまたはEGFまたはEGF関連リガンドに結合する化合物、タンパク質または抗体、特に一般的におよび具体的にWO97/02266(例えば、実施例39の化合物)、またはEP0564409;WO99/03854;EP0520722;EP0566226;EP0787722;EP0837063;米国特許番号5,747,498;WO98/10767;WO97/30034;WO97/49688;WO97/38983および、特に、WO96/30347(例えば、CP 358774として既知の化合物);WO96/33980(例えば、化合物ZD 1839);およびWO95/03283(例えば、化合物ZM105180、例えば、トラスツマブ(HERCEPTIN)、セツキシマブ、Iressa、Tarceva、OSI-774、CI-1033、EKB-569、GW-2016、E1.1、E2.4、E2.5、E6.2、E6.4、E2.11、E6.3またはE7.6.3)に開示の化合物、タンパク質またはモノクローナル抗体;およびWO03/013541に開示の7H−ピロロ−[2,3−d]ピリミジン誘導体。
さらなる抗血管形成化合物は、例えば、タンパク質または脂質キナーゼ阻害と無関係の、他の作用機序を有する化合物、例えば、サリドマイド(THALOMID)およびTNP−470を含む。
タンパク質または脂質ホスファターゼの活性を標的化し、減少させまたは阻害する化合物は、例えば、ホスファターゼ1、ホスファターゼ2A、PTENまたはCDC25の阻害剤、例えば、オカダ酸またはその誘導体である。
細胞分化過程を誘発する化合は、例えばレチノイン酸、α、βまたはδ−トコフェロールまたはα、βまたはδ−トコトリエノールである。
ここで使用する用語シクロオキシゲナーゼ阻害剤は、例えば、Cox−2阻害剤、5−アルキル置換2−アリールアミノフェニル酢酸および誘導体、例えばセレコキシブ(CELEBREX)、ロフェコキシブ(VIOXX)、エトリコキシブ、バルデコキシブまたは5−アルキル−2−アリールアミノフェニル酢酸、例えば、5−メチル−2−(2’−クロロ−6’−フルオロアニリノ)フェニル酢酸またはルミラコキシブを含むが、これらに限定されない。
ここで使用する用語“ビスホスホネート”は、エチドロン、クロドロン、チルドロン、パミドロン、アレンドロン、イバンドロン、リセドロンおよびゾレドロン酸を含むが、これらに限定されない。“エチドロン酸”は、例えば、商標DIDRONELの下に市販されている形態で投与できる。“クロドロン酸”は、例えば、商標BONEFOSの下に市販されている形態で投与できる。“チルドロン酸”は、例えば、商標SKELIDの下に市販されている形態で投与できる。“パミドロン酸”は、例えば、商標AREDIATMの下に市販されている形態で投与できる。“アレンドロン酸”は、例えば、商標FOSAMAXの下に市販されている形態で投与できる。“イバンドロン酸”は、例えば、商標BONDRANATの下に市販されている形態で投与できる。“リセドロン酸”は、例えば、商標ACTONELの下に市販されている形態で投与できる。“ゾレドロン酸”は、例えば、商標ZOMETAの下に市販されている形態で投与できる。
用語“mTOR阻害剤”は、ラパマイシンの哺乳動物標的(mTOR)を阻害し、かつ抗増殖活性を有する化合物、例えばシロリムス(Rapamune(登録商標))、エベロリムス(CerticanTM)、CCI-779およびABT578に関する。
ここで使用する用語“ヘパラナーゼ阻害剤”は、硫酸ヘパリン分解を標的化し、減少させまたは阻害する化合物をいう。本用語は、PI-88を含むが、これに限定されない。
ここで使用する用語“生物学的応答修飾剤”は、リンホカインまたはインターフェロン類、例えば、インターフェロンγをいう。
ここで使用する、例えば、H−Ras、K−RasまたはN−Rasの“Ras発癌性アイソフォームの阻害剤”なる用語は、Rasの発癌活性を標的化し、減少させまたは阻害する化合物、例えば、“ファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤”、例えば、L-744832、DK8G557またはR115777(Zarnestra)をいう。
ここで使用する用語“テロメラーゼ阻害剤”は、テロメラーゼの活性を標的化し、減少させまたは阻害する化合物をいう。テロメラーゼの活性を標的化し、減少させまたは阻害する化合物は、特にテロメラーゼ受容体を阻害する化合物、例えば、テロメスタチンである。
ここで使用する用語“メチオニンアミノペプチダーゼ阻害剤”は、メチオニンアミノペプチダーゼの活性を標的化し、減少させまたは阻害する化合物をいう。メチオニンアミノペプチダーゼの活性を標的化し、減少させまたは阻害する化合物は、例えば、ベンガミドまたはその誘導体である。
ここで使用する用語“プロテアソーム阻害剤”は、プロテアソームの活性を標的化し、減少させまたは阻害する化合物をいう。プロテアソームの活性を標的化し、減少させまたは阻害する化合物は、例えば、PS-341およびMLN 341を含む。
ここで使用する用語“マトリックスメタロプロテイナーゼ阻害剤”または“MMP阻害剤”は、コラーゲンペプチド模倣性および非ペプチド模倣性阻害剤、テトラサイクリン誘導体、例えば、ヒドロキサメートペプチド模倣性阻害剤バチマスタットおよびその経口生体利用可能類似体マリマスタット(BB-2516)、プリノマスタット(AG3340)、メタスタット(NSC 683551) BMS-279251、BAY 12-9566、TAA211、MMI270BまたはAAJ996を含むが、これらに限定されない。
ここで使用する用語“血液系腫瘍の処置に使用する薬剤”は、FMS様チロシンキナーゼ阻害剤、例えば、FMS様チロシンキナーゼ受容体(Flt−3R)の活性を標的化し、減少させまたは阻害する化合物;インターフェロン、1−b−D−アラビノフランシルシトシン(ara-c)およびビスルファン;およびALK阻害剤、例えば、未分化リンパ腫キナーゼを標的化し、減少させまたは阻害する化合物を含むが、これらに限定されない。
FMS様チロシンキナーゼ受容体(Flt−3R)の活性を標的化し、減少させまたは阻害する化合物は、特にFlt−3R受容体キナーゼファミリーのメンバーを阻害する化合物、タンパク質または抗体、例えば、PKC412、ミドスタウリン、スタウロスポリン誘導体、SU11248およびMLN518である。
ここで使用する用語“HSP90阻害剤”は、HSP90の内因性ATPase活性を標的化し、減少させまたは阻害する化合物;ユビキチンプロテアソーム経路を介してHSP90クライアントタンパク質を分解し、標的化し、減少させまたは阻害する化合物を含むが、これらに限定されない。HSP90の内因性ATPase活性を標的化し、減少させまたは阻害する化合物は、特にHSP90のATPase活性を阻害する化合物、タンパク質または抗体、例えば、17−アリルアミノ,17−デメトキシゲルダナマイシン(17AAG)、ゲルダナマイシン誘導体、他のゲルダナマイシン関連化合物、ラジシコールおよびHDAC阻害剤である。
ここで使用する用語“抗増殖性抗体”は、トラスツマブ(HerceptinTM)、トラスツマブ−DM1、エルロチニブ(TarcevaTM)、ベバシズマブ(AvastinTM)、リツキシマブ(リツキサン(登録商標))、PRO64553(抗CD40)および2C4抗体を含むが、これらに限定されない。抗体は、例えば、完全なモノクローナル抗体、ポリクローナル抗体、少なくとも2個の完全な抗体から形成された多特異的抗体、および所望の生物学的活性を示す限り、抗体フラグメントを意味する。
急性骨髄球性白血病(AML)の処置のために、式(I)の化合物は、標準白血病治療剤と組み合わせて、特にAMLの処置に使用される治療剤と組み合わせて使用できる。特に、式(I)の化合物は、例えば、ファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤および/またはAMLの処置に有用な他の薬物、例えばダウノルビシン、アドリアマイシン、Ara-C、VP-16、テニポシド、ミトキサントロン、イダルビシン、カルボプラチンおよびPKC412と組み合わせて投与できる。
式(I)の化合物は、また有利に互いに組み合わせてまたは他の治療剤、特に他の抗マラリア剤と組み合わせて使用し得る。このような抗マラリア剤は、プログアニル、クロルプログアニル、トリメトプリム、クロロキン、メフロキン、ルメファントリン、アトバコン、ピリメタミン−スルファドキシン、ピリメタミン−ダプソン、ハロファントリン、キニン、キニジン、アモジアキン、アモピロキン、スルホンアミド類、アルテミシニン、アルテフレン、アーテメータ、アーテスネート、プリマキン、吸入NO、L−アルギニン、ジプロピレントリ−アミンNONOアート(NOドナー)、ロシグリタゾン(PPARγアゴニスト)、活性炭、エリスロポエチン、レバミソールおよびピロナリジンを含むが、これらに限定されない。
式(I)の化合物は、また有利に互いに組み合わせてまたはリーシュマニア症、トリパノソーマ症、トキソプラズマ症および神経嚢虫症の処置に使用されるような他の治療剤と組み合わせて使用し得る。このような薬剤は、硫酸クロロキン、アトバコン−プログアニル、アーテメータ−ルメファントリン、キニン−スルフェート、アーテスネート、キニン、ドキシサイクリン、クリンダマイシン、アンチモン酸メグルミン、スチボグルコン酸ナトリウム、ミルテホシン、ケトコナゾール、ペンタミジン、アンホテリシンB(AmB)、リポソーム−AmB、パロモマイシン、エフロールニチン、ニフルチモックス、スラミン、メラルソプロール、プレドニゾロン、ベンズニダゾール、スルファジアジン、ピリメタミン、クリンダマイシン、トリメトプリム、スルファメトキサゾール、アジスロマイシン、アトバコン、デキサメサゾン、プラジカンテル、アルベンダゾール、ベータ−ラクタム系、フルオロキノロン系、マクロライド系、アミノグリコシド系、スルファジアジンおよびピリメタミンを含むが、これらに限定されない。
コード番号、一般名または商標により同定している活性剤の構造は、標準概説書“The Merck Index”の現行版またはデータベース、例えば、Patents International、例えば、IMS World Publicationsから取り得る。
式(I)の化合物と組み合わせて使用できる上記化合物は、文献に記載のとおり、例えば、上で引用した文献に記載のとおり製造し、投与できる。
式(I)の化合物はまた既知治療法、例えば、ホルモン剤投与または特に放射線と組み合わせても有利に使用し得る。
式(I)の化合物は、特に放射線増感剤として、特に放射線療法に対する感受性が乏しい腫瘍の処置のために使用し得る。
“組み合わせ剤”により、一投与形態の固定された組み合わせ剤、または式(I)の化合
物および組み合わせパートナーを、独立して同時にまたは特に組み合わせパートナーが協
調的、例えば相乗効果を示すことを可能にする間隔で、別々に投与し得る組み合わせ投与
のキット・オブ・パーツ、または任意のそれらの組み合わせをいう。ここで使用する用語
“共投与”または“組み合わせ投与”などは、選択した組み合わせパートナーのそれを必
要とする一対象、例えば患者への投与を包含することを意図し、複数薬剤を必ずしも同じ
投与経路でまたは同時に投与するものではない処置レジメンを包含することを意図する。
ここで使用する用語“医薬的組み合わせ剤”は、1種を超える活性成分の混合または組み
合わせに由来する製品を意味し、複数活性成分の固定されたおよび固定されていない組み
合わせ剤の両者を含む。用語“固定された組み合わせ剤”は、複数成分、例えば式(I)の
化合物および組み合わせパートナーの両者を、一患者に一つの物または投与量の形態で投
与することを意味する。用語“固定されていない組み合わせ剤”は、複数成分、例えば式
(I)の化合物および組み合わせパートナーを、いずれも一患者に別々の物として同時に、
一緒にまたは特定の時間制限なく逐次的に投与することを意味し、ここで、このような投
与は患者体内で2化合物の治療的有効レベルを提供する。後者はまたカクテル療法、例え
ば3種以上の成分の投与にも適用される。
なお、本発明には、以下の実施形態が包含される。
[1]式(I)

〔式中、
YはOまたはNHから選択され;
VはCR またはNから選択され;
WはCH またはOから選択され;
UはNまたはCHから選択され;
QはNまたはCR から選択され;
ここで、UおよびQの両者がNではなく;
はフェニル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、1,2,3−トリ
アジニル、1,2,4−トリアジニル、1,3,5−トリアジニルまたは−X−R から選択
され
ここで、XはC(O)、S(O) またはCH から選択され、
はC −C −アルキル、ハロ−C −C −アルキル、ヒドロキシ−C −C
アルキル、C −C −アルコキシ−C −C −アルキル、シアノ−C −C −アル
キル、N,N−ジ−C −C −アルキル−アミノ−C −C −アルキル、C −C
−アルキル−スルホニル−C −C −アルキル、フェニル、ヘテロシクリル、ヘテロシ
クリル−オキシ、ヘテロシクリル−C −C −アルキル、C −C 12 −シクロアルキ
ル、C −C 12 −シクロアルキル−オキシ、C −C 12 −シクロアルキル−C −C
−アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール−オキシ、ヘテロアリール−C −C
−アルキル、ヒドロキシ、C −C −アルコキシ、アミノ、N−C −C −アルキル
−アミノまたはN,N−ジ−C −C −アルキル−アミノから選択され、
ここで、N−C −C −アルキル−アミノおよびN,N−ジ−C −C −アルキル−
アミノにおけるC −C −アルキルは非置換でもハロゲン、ヒドロキシまたはC −C
−アルコキシで置換されていてもよく、
ここで、C −C 12 −シクロアルキルおよびC −C 12 −シクロアルキル−C −C
−アルキルにおけるC −C 12 −シクロアルキルは非置換でもハロゲン、ヒドロキシ
またはC −C −アルコキシから選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよく

ここで‘ヘテロシクリル’はN、OまたはSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含む
3〜7員飽和または一部不飽和単環式環系であり、この各々は非置換であるかまたはオキ
ソ、ハロゲン、C −C −アルキル、ハロ−C −C −アルキル、ヒドロキシ−C
−C −アルキル、ヒドロキシル、C −C −アルコキシ、C −C −アルコキシ−
−C −アルキル、アミノ、N−C −C −アルキル−アミノ、N,N−ジ−C
−C −アルキル−アミノ、C −C −アルキル−カルボニル、ハロ−C −C −ア
ルキル−カルボニル、ヒドロキシ−C −C −アルキル−カルボニルまたはC −C
−アルコキシ−C −C −アルキル−カルボニルから選択される1〜5個の置換基で置
換されており;ここで‘ヘテロシクリル’はヘテロ原子または炭素原子で結合でき、そし
て、Nおよび/またはSヘテロ原子はまた場合により種々の酸化状態へ酸化されていてよ
く、
ここで‘ヘテロアリール’はN、OまたはSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含む
3〜7員環全不飽和単環式環系またはピラゾロ[1,5−a]ピリミジンまたはイミダゾ[2
,1−b]チアゾールであり、この各々は非置換であるかまたはハロゲン、C −C −ア
ルキル、ハロ−C −C −アルキル、ヒドロキシ−C −C −アルキル、ヒドロキシ
ル、C −C −アルコキシ、C −C −アルコキシ−C −C −アルキル、アミノ
、N−C −C −アルキル−アミノ、N,N−ジ−C −C −アルキル−アミノ、C
−C −アルキル−カルボニル、ハロ−C −C −アルキル−カルボニル、ヒドロキ
シ−C −C −アルキル−カルボニルまたはC −C −アルコキシ−C −C −ア
ルキル−カルボニルから選択される1〜5個の置換基で置換されており;ここで‘ヘテロ
アリール’はヘテロ原子または炭素原子で結合でき、そして、Nおよび/またはSヘテロ
原子はまた場合により種々の酸化状態へ酸化されていてよく;
は水素、ハロゲン、C −C −アルキル、ハロ−C −C −アルキル、C −C
−アルコキシ、C −C −アルキル−スルホニル、C −C −アルキル−スルフィ
ニル、C −C −アルキル−スルファニル、ハロ−C −C −アルコキシ、C −C
−アルコキシ−C −C −アルキル、アミノ、N−C −C −アルキル−アミノま
たはN,N−ジ−C −C −アルキル−アミノから選択され;
は水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C −C −アルキル、ハロ−C −C −ア
ルキル、C −C −アルコキシ、N(R ) −スルホニル、C −C −アルキル−ス
ルホニル、C −C −アルキル−スルホニル−アミノ、C −C −アルコキシ−C
−C −アルキル、アミノ、N−C −C −アルキル−アミノまたはN,N−ジ−C
−C −アルキル−アミノから選択され;
またはR およびR 一体となってCH=CH−CH=CHであり、
ここで、R は独立して水素、C −C −アルキル、C −C −アルコキシから選択
されるかまたは2個のR はそれらが結合している窒素と一体となってN、OまたはSか
ら選択される1〜2個のヘテロ原子を含む4〜7員ヘテロ環式環を形成し、これは非置換
であるかまたはC −C −アルキルから選択される1〜3個の置換基で置換されており

は独立してH、D、FまたはC −C −アルキルから選択され;
30 は独立してH、DまたはFから選択される。〕
の化合物またはその塩。
[2]式(Ic’)
(Ic’)
である、[1]に記載の化合物またはその塩。
[3]式(Id’)
(Id’)
である、[1]に記載の化合物またはその塩。
[4]式(Ie’)
(Ie’)
である、[1]または[2]に記載の化合物またはその塩。
[5]式(If’)
(If’)
に記載の[1]または[3]に記載の化合物またはその塩。
[6]R がフェニル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、1,2,3−トリアジニル、1,2,4−トリアジニル、1,3,5−トリアジニルまたは−X−R から選択され、
がC −C −アルキル、ヒドロキシ−C −C −アルキル、C −C −アルコ
キシ−C −C −アルキル、シアノ−C −C −アルキル、N,N−ジ−C −C
−アルキル−アミノ−C −C −アルキル、C −C −アルキル−スルホニル−C
−C −アルキル、フェニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル−C −C −アルキル
、C −C 12 −シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール−C −C −アル
キルまたはC −C −アルコキシから選択され、ここで、N−C −C −アルキル−
アミノおよびN,N−ジ−C −C −アルキル−アミノにおけるC −C −アルキル
が非置換でもハロゲン、ヒドロキシまたはC −C −アルコキシで置換されていてもよ
く、
ここで、C −C 12 −シクロアルキルおよびC −C 12 −シクロアルキル−C −C
−アルキルにおけるC −C 12 −シクロアルキルが非置換でもハロゲン、ヒドロキシ
またはC −C −アルコキシで置換されていてもよく;
ここで‘ヘテロシクリル’がN、OまたはSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含む
3〜7員飽和または一部不飽和単環式環系であり、これが非置換であるかまたはオキソ、
ハロゲン、C −C −アルキル、ハロ−C −C −アルキル、ヒドロキシ−C −C
−アルキル、ヒドロキシル、C −C −アルコキシ、C −C −アルコキシ−C
−C −アルキル、アミノ、N−C −C −アルキル−アミノ、N,N−ジ−C −C
−アルキル−アミノ、C −C −アルキル−カルボニル、ハロ−C −C −アルキ
ル−カルボニル、ヒドロキシ−C −C −アルキル−カルボニルまたはC −C −ア
ルコキシ−C −C −アルキル−カルボニルから選択される1〜5個の置換基で置換さ
れており;ここで‘ヘテロシクリル’がヘテロ原子または炭素原子で結合でき、そして、
Nおよび/またはSヘテロ原子がまた場合により種々の酸化状態で酸化していてよく、
ここで‘ヘテロアリール’がN、OまたはSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含む
3〜7員環全不飽和単環式環系またはピラゾロ[1,5−a]ピリミジンまたはイミダゾ[2
,1−b]チアゾールであり、この各々が非置換であるかまたはハロゲン、C −C −ア
ルキル、ハロ−C −C −アルキル、ヒドロキシ−C −C −アルキル、ヒドロキシ
ル、C −C −アルコキシ、C −C −アルコキシ−C −C −アルキル、アミノ
、N−C −C −アルキル−アミノ、N,N−ジ−C −C −アルキル−アミノ、C
−C −アルキル−カルボニル、ハロ−C −C −アルキル−カルボニル、ヒドロキ
シ−C −C −アルキル−カルボニルまたはC −C −アルコキシ−C −C −ア
ルキル−カルボニルから選択される1〜5個の置換基で置換されており;ここで‘ヘテロ
アリール’がヘテロ原子または炭素原子で結合でき、そして、Nおよび/またはSヘテロ
原子がまた場合により種々の酸化状態で酸化していてよい、
[1]〜[5]のいずれかに記載の化合物またはその塩。
[7]R が−X−R から選択され、ここで、
がC −C −アルキル、ヒドロキシ−C −C −アルキル、C −C −アルコ
キシ−C −C −アルキル、シアノ−C −C −アルキル、N,N−ジ−C −C
−アルキル−アミノ−C −C −アルキル、C −C −アルキル−スルホニル−C
−C −アルキル、フェニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル−C −C −アルキル
、C −C 12 −シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール−C −C −アル
キルまたはC −C −アルコキシから選択され、ここで、N−C −C −アルキル−
アミノおよびN,N−ジ−C −C −アルキル−アミノにおけるC −C −アルキル
が非置換でもハロゲン、ヒドロキシまたはC −C −アルコキシで置換されていてもよ
く、
ここで、C −C 12 −シクロアルキルおよびC −C 12 −シクロアルキル−C −C
−アルキルにおけるC −C 12 −シクロアルキルが非置換でもハロゲン、ヒドロキシ
またはC −C −アルコキシで置換されていてもよく;
ここで‘ヘテロシクリル’がN、OまたはSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含む
3〜7員飽和または一部不飽和単環式環系であり、これが非置換であるかまたはオキソ、
ハロゲン、C −C −アルキル、ハロ−C −C −アルキル、ヒドロキシ−C −C
−アルキル、ヒドロキシル、C −C −アルコキシ、C −C −アルコキシ−C
−C −アルキル、アミノ、N−C −C −アルキル−アミノ、N,N−ジ−C −C
−アルキル−アミノ、C −C −アルキル−カルボニル、ハロ−C −C −アルキ
ル−カルボニル、ヒドロキシ−C −C −アルキル−カルボニルまたはC −C −ア
ルコキシ−C −C −アルキル−カルボニルから選択される1〜5個の置換基で置換さ
れており;ここで‘ヘテロシクリル’がヘテロ原子または炭素原子で結合でき、そして、
Nおよび/またはSヘテロ原子がまた場合により種々の酸化状態へ酸化されていてよく、
ここで‘ヘテロアリール’がN、OまたはSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含む
3〜7員環全不飽和単環式環系またはピラゾロ[1,5−a]ピリミジンまたはイミダゾ[2
,1−b]チアゾールであり、この各々が非置換であるかまたはハロゲン、C −C −ア
ルキル、ハロ−C −C −アルキル、ヒドロキシ−C −C −アルキル、ヒドロキシ
ル、C −C −アルコキシ、C −C −アルコキシ−C −C −アルキル、アミノ
、N−C −C −アルキル−アミノ、N,N−ジ−C −C −アルキル−アミノ、C
−C −アルキル−カルボニル、ハロ−C −C −アルキル−カルボニル、ヒドロキ
シ−C −C −アルキル−カルボニルまたはC −C −アルコキシ−C −C −ア
ルキル−カルボニルから選択される1〜5個の置換基で置換されており;ここで‘ヘテロ
アリール’がヘテロ原子または炭素原子で結合でき、そして、Nおよび/またはSヘテロ
原子がまた場合により種々の酸化状態へ酸化されていてよく;
がハロゲン、C −C −アルコキシ、C −C −アルキル−スルホニルまたはハ
ロ−C −C −アルコキシから選択され、
が水素、ハロゲン、シアノ、C −C −アルキル、ハロ−C −C −アルキルま
たはC −C −アルコキシから選択される、
[1]〜[6]のいずれかに記載の化合物またはその塩。
[8]結晶形態である、[1]に記載の化合物。
[9]医薬として使用するための、[1]〜[8]のいずれかに記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
[10]治療有効量の[1]〜[8]のいずれかに記載の化合物またはその薬学的に許容される塩および1種以上の治療活性併用剤を含む、組み合わせ剤。
[11]リウマチ性関節炎(RA)、尋常性天疱瘡(PV)、ブラジル天疱瘡の風土病形態(ブラジル天疱瘡)、特発性血小板減少性紫斑病(ITP)、血栓性血小板減少性紫斑病(TTP)、自己免疫性溶血性貧血(AIHA)、後天性血友病A型(AHA)、全身性エリテマトーデス(SLE)、多発性硬化症(MS)、重症筋無力症(MG)、シェーグレン症候群(SS)、ANCA関連脈管炎、クリオグロブリン血症、慢性自己免疫性蕁麻疹(CAU)、アレルギー(アトピー性皮膚炎、接触性皮膚炎、アレルギー性鼻炎)、グッドパスチャー症候群、移植片拒絶、造血器起源の癌、重症マラリアおよび脳性マラリア、トリパノソーマ症、リーシュマニア症、トキソプラズマ症および神経嚢虫症から選択される障害または疾患の処置に使用するための、[1]〜[8]のいずれかに記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
[12]治療有効量の[1]〜[8]のいずれかに記載の化合物またはその薬学的に許容される塩および1種以上の薬学的に許容される担体を含む、医薬組成物。
[13]対象におけるPI3K酵素、好ましくはPI3Kδアイソフォームの活性を調節する方法であって、該対象に[1]〜[8]のいずれかに記載の化合物またはその薬学的に許容される塩の治療有効量を投与することを含む、方法。
[14]リウマチ性関節炎(RA)、尋常性天疱瘡(PV)、ブラジル天疱瘡の風土病形態(ブラジル天疱瘡)、特発性血小板減少性紫斑病(ITP)、血栓性血小板減少性紫斑病(TTP)、自己免疫性溶血性貧血(AIHA)、後天性血友病A型(AHA)、全身性エリテマトーデス(SLE)、多発性硬化症(MS)、重症筋無力症(MG)、シェーグレン症候群(SS)、ANCA関連脈管炎、クリオグロブリン血症、慢性自己免疫性蕁麻疹(CAU)、アレルギー(アトピー性皮膚炎、接触性皮膚炎、アレルギー性鼻炎)、グッドパスチャー症候群、移植片拒絶、造血器起源の癌、重症マラリアおよび脳性マラリア、トリパノソーマ症、リーシュマニア症、トキソプラズマ症および神経嚢虫症から選択される障害または疾患の処置方法であって、対象に[1]〜[8]のいずれかに記載の化合物またはその薬学的に許容される塩治療有効量を投与することを含む、方法。
[15]リウマチ性関節炎(RA)、尋常性天疱瘡(PV)、ブラジル天疱瘡の風土病形態(ブラジル天疱瘡)、特発性血小板減少性紫斑病(ITP)、血栓性血小板減少性紫斑病(TTP)、自己免疫性溶血性貧血(AIHA)、後天性血友病A型(AHA)、全身性エリテマトーデス(SLE)、多発性硬化症(MS)、重症筋無力症(MG)、シェーグレン症候群(SS)、ANCA関連脈管炎、クリオグロブリン血症、慢性自己免疫性蕁麻疹(CAU)、アレルギー(アトピー性皮膚炎、接触性皮膚炎、アレルギー性鼻炎)、グッドパスチャー症候群、移植片拒絶、造血器起源の癌、重症マラリアおよび脳性マラリア、トリパノソーマ症、リーシュマニア症、トキソプラズマ症および神経嚢虫症から選択される障害または疾患の処置用医薬の製造における、[1]〜[8]のいずれかに記載の化合物またはその薬学的に許容される塩の使用。
実験詳細:
次の実施例は本発明を説明することを意図するものであり、それを限定するものと解してはならない。温度は摂氏で示す。特に断らない限り、全ての蒸発は減圧下、典型的に約15mmHg〜100mmHg(=20〜133mbar)行う。最終産物、中間体および出発物質の構造は標準的分析法、例えば、微量分析およびスペクトル特性、例えば、MS、IR、NMRにより確認する。使用する略語は当分野で慣用的なものである。
本発明の化合物の合成に利用する全ての出発物質、部分構造物、反応材、酸類、塩基類、脱水剤、溶媒および触媒は市販されているかまたは当業者に知られた有機合成法により製造できる(Houben-Weyl 4th Ed. 1952, Methods of Organic Synthesis, Thieme, Volume 21)。さらに、本発明の化合物は、次の実施例に示す当業者に知られた有機合成法により製造できる。
使用したマイクロ波装置はBiotage Initiator(登録商標)である。
全化合物はAutoNomを使用して命名する。
実施例化合物の製造 − 一般法
a) (R)−ピロリジン−3−オールおよび式RC(O)Clの酸クロライドまたは式RC(O)OHのカルボン酸を反応させて、一般式IIのアミドを製造した。当業者には当然であるが、アミド類の製造のための多くの方法が知られている。例えば、Mantalbetti, C.A.G.N and Falque, V., Amide bond formation and peptide coupling, Tetrahedron, 2005, 61(46), pp10827-10852およびその中の引用文献参照。次の一般法i〜iiを使用している。
i. カルボン酸およびDMF(1当量)のDCM溶液を、塩化オキサリル(1.5当量)で、1時間、3℃で処理した。反応混合物を減圧下に濃縮し、DCMに溶解し、(R)−ピロリジン−3−オール塩酸塩(1.0当量)およびEtN(2.5当量)のDCM溶液に3℃で添加した。得られた混合物を3℃で1時間激しく撹拌し、減圧下に濃縮した。残渣をEtOAcで処理し、濾過した。残渣をEtOAcで洗浄し、併せた濾液を減圧下に濃縮し、フラッシュクロマトグラフィーで精製した。
ii. 市販の酸クロライド(1.0当量)のDCM溶液を(R)−ピロリジン−3−オール塩酸塩(1.0当量)およびEtN(2.5当量)のDCM溶液に3℃で添加した。得られた混合物を3℃で1時間激しく撹拌し、減圧下に濃縮した。残渣をEtOAcで処理し、濾過した。残渣をEtOAcで洗浄し、併せた濾液を減圧下に濃縮し、フラッシュクロマトグラフィーで精製した。
アミド結合形成反応の典型的条件は、下記セクションB)アミド結合形成条件に例示する。
b) 一般式IIの化合物のメシレート類を慣用の条件により、好ましくはIIと塩化メタンスルホニル(2当量)およびEtN(2当量)のDCM中、0℃での反応により製造した。
c) 一般式Vの化合物を、3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−オールIVと一般式IIIの化合物を、水素化ナトリウム(NaH)のような適切な塩基およびDMFのような極性有機溶媒の存在下、不活性ガス条件下、50℃で反応させることにより製造した。このような反応の典型的条件は下記セクションC)側鎖導入条件に例示する。
d) Vと一般式R−X’のアリールハロゲニド(式中、X’はブロモまたはヨードである)のブッフバルト・ハートウィッグクロスカップリングを、好ましくはPd(dba)/2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)ビフェニルまたはPd(dba)/2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピル−ビフェニルまたはビス(トリ−t−ブチルホスフィン)パラジウムのようなPd触媒/リガンド組み合わせおよび好ましくはNaOtBuのような塩基および好ましくはトルエンのような有機溶媒を使用する慣用のブッフバルト・ハートウィッグ条件下に行った。本反応物を好ましくは約80〜120℃、好ましくは110℃で撹拌し、好ましくはマイクロ波リアクター中で行った。本反応を好ましくは窒素またはアルゴンのような不活性ガス下で行った。最終化合物を順相または逆相クロマトグラフィーで精製した。ブッフバルト・ハートウィッグクロスカップリング反応の典型的条件は下記セクションA)ブッフバルトアミノ化またはヒドロキシル化に例示する。
a) (S)−tert−ブチル3−((3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)オキシ)ピロリジン−1−カルボキシレート(化合物VIII)を、3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−オールIVと一般式VIIの化合物を、1)Xがメシレートのとき、化合物IVおよびVIIを水素化ナトリウム(NaH)のような適切な塩基および極性有機溶媒の存在下、DMF不活性ガス条件下、室温で反応させ、ii)XがHであるとき、一般式IVおよびVIIIの化合物を、慣用の光延条件を使用して、好ましくはPhP(1.4当量)およびDEAD(1.4当量)をTHFのような有機溶媒中、不活性ガス条件下、好ましくは70℃の温度を使用して反応させて製造した。このような反応の典型的条件は下記セクションC)側鎖導入条件に例示する。
b) VIIIと一般式R−X’のアリールハロゲニド(式中、X’はブロモまたはヨードである)のブッフバルト・ハートウィッグクロスカップリングを、慣用のブッフバルト・ハートウィッグ条件下、好ましくはPd(dba)/X−Phos、Pd(dba)/(rac)−BINAP、Pd(OAc)/(rac)−BINAPまたはビス(トリ−t−ブチルホスフィン)パラジウムのようなPd触媒/リガンド組み合わせおよび好ましくはNaOtBuのような塩基、CsCOまたはKPOおよび好ましくはトルエンのような有機溶媒、ジオキサンまたはTHFを使用して行った。本反応物を好ましくは約60〜120℃の温度で撹拌し、好ましくはマイクロ波リアクター中で行った。本反応を好ましくは窒素またはアルゴンのような不活性ガス下で行った。ブッフバルト・ハートウィッグクロスカップリング反応の典型的条件は下記セクションA)ブッフバルトアミノ化またはヒドロキシル化に例示する。
c) 一般式IXの化合物のN−BOC脱保護を、可能な酸類、好ましくはトリフルオロ酢酸および有機溶媒、好ましくはDCMを使用する慣用のBOC脱保護条件下で行った。本反応は、好ましくは室温で行った。
d) 一般式Xの化合物および式RC(O)Clの酸クロライドまたは式RC(O)OHのカルボン酸を、慣用のアミドカップリング条件を使用して反応させて、一般式VIのアミドを製造した:スキーム1、工程a)に記載する方法に加えて、好ましいカップリング剤はHBTU、HOBt/EDC、COMU/DIPEAであった。本カップリングを好ましくはDMFまたはDCMのような有機溶媒中で行い、最終化合物を順相または逆相クロマトグラフィーで精製した。アミド結合形成反応の典型的条件は、下記セクションB)アミド結合形成条件に例示する。
a) 3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−オールIVを、標準的シリル化法を使用して、シリル化剤、好ましくはTBDMSClおよび塩基、好ましくはNaHを、有機溶媒、好ましくはTHF中、室温で使用してO−保護した。
b) XIと一般式R−X’のアリールハロゲニド(式中、X’はブロモまたはヨードである)のブッフバルト・ハートウィッグクロスカップリングを、好ましくはPd(dba)/X−Phos、Pd(dba)/ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニルまたはビス(トリ−t−ブチルホスフィン)−パラジウムのようなPd触媒/リガンド組み合わせおよび好ましくはNaOtBuのような塩基および好ましくはトルエンのような有機溶媒を使用する、慣用のブッフバルト・ハートウィッグ条件したで行った。本反応物は好ましくは約110〜140℃の温度で撹拌し、好ましくはマイクロ波リアクター中で行った。本反応を好ましくは窒素またはアルゴンのような不活性ガス下で行った。ブッフバルト・ハートウィッグクロスカップリング反応の典型的条件は下記セクションA)ブッフバルトアミノ化またはヒドロキシル化に例示する。
c) 一般式XIIの化合物のO−TBDMS脱保護を、慣用の脱保護条件下、好ましくはTBAFおよび有機溶媒、好ましくはTHFを使用して行った。本反応は、好ましくは室温で行った。
d) 一般式XIIIの化合物を、一般式IIIのメシレート類と、好ましくは水素化ナトリウム(NaH)またはKCOのような適切な塩基およびDMFのような極性有機溶媒を使用し、不活性ガス条件下、室温または100℃までの高温でカップリングした。最終化合物を順相または逆相クロマトグラフィーで精製した。このような反応の典型的条件は下記セクションC)側鎖導入条件に例示する。
a) 一般式XIIIの化合物(スキーム3に記載のとおり製造)を、一般式VIIの化合物と、1)Xがメシレートのとき、化合物XIIIおよびVIIを、水素化ナトリウム(NaH)のような適切な塩基および極性有機溶媒DMの存在下、不活性ガス条件下、室温で反応させ、ii)XがHのとき、一般式XIIIの化合物およびVIIを、慣用の光延条件を使用して、好ましくはPhP(1.4当量)およびDEAD(1.4当量)を、THFのような有機溶媒中、不活性ガス条件下、好ましくは70℃の温度で使用して反応させた。このような反応の典型的条件は下記セクションC)側鎖導入条件に例示する。
b) N−BOC脱保護を、可能な酸、好ましくはトリフルオロ酢酸および有機溶媒、好ましくはCHClを使用する慣用のBOC脱保護条件下に行った本反応は、好ましくは室温で行った。
c) アミド結合形成を、一般式XVの化合物および式RC(O)Clの酸クロライドまたは式RC(O)OHのカルボン酸を使用して行い、一般式VIのアミドを製造した;スキーム1、工程a)に記載した慣用的アミド結合カップリング条件を使用している。スキーム1、工程a)に記載する方法に加えて、HOBt/EDCを使用するカルボン酸類のカップリングまたはクロロホルメート類またはカルバミンクロライド類を使用したカップリングを使用した。本カップリングを好ましくはDMFまたはDCMのような有機溶媒中で行い、最終化合物を順相または逆相クロマトグラフィーで精製した。アミド結合形成反応の典型的条件は、下記セクションB)アミド結合形成条件に例示する。
a) 7−クロロ−2,3−ジヒドロ−1H−ピリド[3,4−b][1,4]オキサジンXVIIを、7−クロロ−1H−ピリド[3,4−b][1,4]オキサジン−2−オンXVIから、慣用の還元法により、還元剤として好ましくはBH・THFおよび溶媒として好ましくはTHFを使用して製造した。XVIは、2−クロロ−5−(2−メトキシ−2−オキソエトキシ)ピリジン−1−オキシドのフロー・ニトロ化、続く還元および環化を介して入手可能である。
b) XVIIと一般式R−X’のアリールハロゲニド(式中、X’はブロモまたはヨードである)のクロスカップリングを、慣用のブッフバルト・ハートウィッグ条件下、好ましくはPd(dba)/X−PhosのようなPd触媒/リガンド組み合わせおよび好ましくはCsCOのような塩基および好ましくはジオキサンのような有機溶媒を使用して行った。本反応物は好ましくは約100℃の温度で撹拌し、マイクロ波リアクター中で行うことができた。本反応を好ましくは窒素またはアルゴンのような不活性ガス下で行った。ブッフバルト・ハートウィッグクロスカップリング反応の典型的条件は下記セクションA)ブッフバルトアミノ化またはヒドロキシル化に例示する。
c) XVIIIのヒドロキシル化を、KOH水溶液および好ましくはPd(dba)/テトラメチル−tert−ブチル−XphosのようなPd触媒/リガンド組み合わせおよび好ましくはジオキサンのような有機溶媒を使用して行った。本反応物を、好ましくは約100℃の温度で撹拌した。本反応を好ましくは窒素またはアルゴンのような不活性ガス下で行った。
d) 一般式XIXの化合物と一般式VIIの化合物のカップリングを、NaH、CsCO、KCOのような適切な塩基およびDMFのような極性有機溶媒を、不活性ガス条件下好ましくは60〜80℃の温度で使用して行った。このような反応の典型的条件は下記セクションC)側鎖導入条件に例示する。
e) N−BOC脱保護を、可能な酸、好ましくはトリフルオロ酢酸および有機溶媒、好ましくはCHClを使用する慣用のBOC脱保護条件下に行った本反応は、好ましくは室温で行った。
f) アミド結合形成を、一般式XXIの化合物および式RC(O)Clの酸クロライドまたは式RC(O)OHのカルボン酸を使用して行い、一般式XXIIのアミドを製造した;スキーム1、工程a)に記載した慣用的アミド結合カップリング条件を使用しており、さらに、HOBt/EDCを使用するカルボン酸類のカップリングも適用した。本カップリングを好ましくはDMFまたはDCMのような有機溶媒中で行い、最終化合物を順相または逆相クロマトグラフィーで精製した。アミド結合形成反応の典型的条件は、下記セクションB)アミド結合形成条件に例示する。
a) 2,3−ジヒドロ−1H−ピリド[3,4−b][1,4]オキサジン−7−オールXXIIIを得るための7−クロロ−2,3−ジヒドロ−1H−ピリド[3,4−b][1,4]オキサジンXVIIのヒドロキシル化を、KOH水溶液および好ましくはPd(dba)/テトラメチル−tert−ブチル−XphosのようなPd触媒/リガンド組み合わせおよび好ましくはジオキサンのような有機溶媒を使用して行った。本反応物を、好ましくは約100℃の温度で撹拌した。本反応を好ましくは窒素またはアルゴンのような不活性ガス下で行った。
b) 化合物XXIIIとメシレートVIIのカップリングを、水素化ナトリウム(NaH)のような適切な塩基およびDMFのような極性有機溶媒を、不活性ガス条件下、好ましくは80℃の温度で使用して行った。このような反応の典型的条件は下記セクションC)側鎖導入条件に例示する。
c) XXIVと一般式R−X’のアリールハロゲニド(式中、X’はブロモまたはヨードである)のクロスカップリングを、慣用のブッフバルト・ハートウィッグ条件下、好ましくはPd(dba)/X−PhosのようなPd触媒/リガンド組み合わせまたはPd(dba)/(rac)−BINAPおよび好ましくはCsCOのような塩基またはNaOtBuおよび好ましくはジオキサンのような有機溶媒またはトルエンを使用して行った。本反応物は好ましくは約100℃の温度で撹拌し、マイクロ波リアクター中で行うことができた。本反応を好ましくは窒素またはアルゴンのような不活性ガス下で行った。ブッフバルト・ハートウィッグクロスカップリング反応の典型的条件は下記セクションA)ブッフバルトアミノ化またはヒドロキシル化に例示する。
d) N−BOC脱保護を、可能な酸、好ましくはトリフルオロ酢酸および有機溶媒、好ましくはCHClを使用する慣用のBOC脱保護条件下に行った本反応は、好ましくは室温で行った。
e) アミド結合形成を、一般式XXIの化合物および式RC(O)Clの酸クロライドまたは式RC(O)OHのカルボン酸を使用して行い、一般式XXIIのアミドを製造した;スキーム1、工程a)に記載した慣用的アミド結合カップリング条件を使用しておりまたはHBTU、HOBt/EDCまたはHATUを使用するカルボン酸類のカップリングを適用した。本カップリングを好ましくはDMFまたはDCMのような有機溶媒中で行い、最終化合物を順相または逆相クロマトグラフィーで精製した。アミド結合形成反応の典型的条件は、下記セクションB)アミド結合形成条件に例示する。
一般的クロマトグラフィー情報
X線粉末回折
器具類:
方法X1
融点決定:
融点を、示差走査熱量測定(DSC)により決定した。DSCは、TA装置DSC Q2000で、10℃/分の加熱速度を使用して記録した。0.6mgのサンプルを標準的アルミニウムパンに計り入れた(パン+蓋、TA 900786.901、900779.901)。本装置を、Thermal Advantage Q-SeriesソフトウェアV.2.6.0.367およびThermal AdvantageソフトウェアV4.6.9を使用して操作した。熱的事象をUniversal Analysis V4.3A Build 4.3.0.6を使用して特徴づけした。サンプルを、ピンホールなしのサンプルパンに対して測定した。サンプルを下記プロトコールに従い処理した:
工程1:0℃で平衡化
工程2:10℃/分の傾斜で300℃まで
実施例化合物の製造
化合物を先の実施例に記載した方法で製造したと述べているとき、当業者には当然であるが、反応時間、反応材の当量数および反応温度は各特定の反応について変更でき、それにも係らず、異なる後処理または精製条件が必要であるまたは望ましいことがある。
実施例A1:(S)−(3−((4−(6−メトキシ−5−メチルピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)オキシ)ピロリジン−1−イル)(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メタノン(スキーム1による)
a1) (R)−(3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メタノン
撹拌中のテトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボン酸(CAS registry 5337-03-1)(0.200g、1.537mmol)およびDMF(0.012ml、0.154mmol)のDCM(3ml)溶液を、塩化オキサリル(0.202ml、2.305mmol)で3℃で処理した。1時間、3℃の後、反応混合物を減圧下に濃縮した。残渣をDCM(2ml)に溶解し、撹拌中の(R)−ピロリジン−3−オール塩酸塩(CAS registry 104706-47-0)(0.190g、1.537mmol)、EtN(0.535ml、3.84mmol)のDCM(3ml)溶液に3℃で添加した。1時間、3℃の後、反応混合物を減圧下に濃縮した。残渣をEtOAc(10ml)で処理し、濾過した。残渣をEtOAcで洗浄し、併せた濾液を減圧下に濃縮した。粗製の生成物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(DCM/メタノール勾配)で精製して、表題化合物を白色固体として得た。
ESIMS:200 [(M+H)+]
1H NMR (400 MHz, CDCl3):δ 4.61-4.50 (m, 1H), 4.10-4.02 (m, 2H), 3.77-3.40 (m, 6H), 2.70-2.53 (m, 1H), 2.20-1.85 (m, 4H), 1.75-1.69 (m, 3H)
別法a2:酸クロライドをインサイチュで製造する代わりに、塩化プロパノイル(CAS registry 79-03-8)のような市販の酸クロライドを使用した。
b1) (R)−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボニル)ピロリジン−3−イルメタンスルホネート
撹拌中の(R)−(3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メタノン(0.245g、1.230mmol)のDCM(10ml)溶液を、EtN(0.343ml、2.459mmol)および塩化メタンスルホニル(0.192ml、2.459mmol)で0℃で処理した。1時間、0℃の後、水(20ml)を添加した。有機層を飽和NaCl溶液(20ml)で洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、減圧下に濃縮した。粗製の生成物をジエチルエーテルでの摩砕により精製して、表題化合物を白色固体として得た。
ESIMS:278 [(M+H)+]
1H NMR (400 MHz, CDCl3):δ 5.40-.5.29 (m, 1H), 4.10-4.02 (m, 2H), 3.94-3.87 (m, 1H), 3.82-3.56 (m. 3H), 3.52-3.41 (m, 2H), 3.11-3.04 (m, 3H), 2.70-2.10 (m, 3H), 2.02-2.87 (m, 2H), 1.72-1.57 (m, 2H)
c1) (S)−(3−((3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)オキシ)ピロリジン−1−イル)(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メタノン
撹拌中の3,4−ジヒドロ−2H−ベンズオキサジン−6−オール(CAS registry 26021-57-8)(0.140g、0.926mmol)のDMF(3ml)溶液を水素化ナトリウム(鉱油中60%、0.445g、1.111mmol)でrtで処理した。10分、rtの後、(R)−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボニル)ピロリジン−3−イルメタンスルホネート(0.283g、1.019mmol)を添加した。バイアルに蓋をし、50℃で3時間加熱した。この後、反応混合物を減圧下に濃縮した。残渣をEtOAc(50ml)に溶解し、水(50ml)を添加した。有機層を飽和NaCl溶液(20ml)で洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、減圧下に濃縮した。粗製の生成物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(DCM/メタノール勾配)で精製して、表題化合物を灰色非晶質固体として得た。
HPLC RtM10=2.07 min; ESIMS:333 [(M+H)+]
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6):δ 6.55-6.50 (m, 1H), 6.15-6.11 (m, 1H), 6.07-6.00 (m, 1H), 5.77 (br s, 1H), 4.88-4.74 (m, 1H), 4.06-4.01 (m, 2H), 3.90-3.22 (m, 10H), 2.75-2.58 (m, 1H), 2.15-1.95 (m, 2H), 1.65-1.45 (m, 4H)
d1) (S)−(3−((4−(6−メトキシ−5−メチルピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)オキシ)ピロリジン−1−イル)(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メタノン
撹拌中の(S)−(3−((3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)オキシ)ピロリジン−1−イル)(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メタノン(0.050g、0.150mmol)のトルエン(1ml)溶液を5−ブロモ−2−メトキシ−3−メチルピリジン(CAS registry 760207-87-2)(0.030g、0.150mmol)、NaOtBu(0.022g、0.226mmol)、2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)ビフェニル(CAS registry 247940-06-3)およびPd(dba)(0.004g、0.005mmol)で、rtでアルゴン下に処理した。反応バイアルに蓋をし、マイクロ波リアクター中、110℃で3時間加熱した。この後、反応混合物を減圧下に濃縮した。粗製の生成物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン/EtOAc勾配)で精製して、表題化合物を灰白色固体として得た。
HPLC RtM10=2.85 min; ESIMS:454 [(M+H)+]
1H NMR (400 MHz, CD3OD):δ 7.90-7.85 (m, 1H), 7.49-7.44 (m, 1H), 6.76-6.69 (m, 1H), 6.32-6.24 (m, 1H), 6.07-6.02 (m, 1H), 4.86-4.73 (m, 1H), 4.29-4.23 (m, 2H), 4.02-3.92 (m, 5H), 3.80-3.40 (m, 8H), 2.85-2.60 (m, 1H), 2.25-1.91 (m, 5H), 1.85-1.50 (m, 4H)
別法d2:2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)ビフェニル(CAS registry 247940-06-3)を2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル(CAS registry 564483-18-7)に置き換えた。
別法d3:2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)ビフェニル(CAS registry 247940-06-3)およびPd(dba)をビス(トリ−t−ブチルホスフィン)パラジウム(CAS registry 53199-31-8)に置き換えた。
実施例A2〜A43:表1に挙げた化合物を、実施例A1で使用した方法に準じて製造した。
実施例B1:{(S)−3−[4−(6−メタンスルホニル−5−メチル−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−メタノン(スキーム2による)
a) (S)−3−(3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−オール(CAS registry 26021-57-8)(4.0g、26.5mmol)のDMF(150ml)溶液を、NaH(2.117g、52.9mmol)で20分、20℃で処理した。(R)−3−メタンスルホニルオキシ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(CAS registry 127423-61-4)(9.13g、34.4mmol)を添加した。22時間、rtで撹拌後、反応混合物を濃縮乾固し、EtOAcに溶解し、hyfloで濾過し、濾液を飽和NaCO水溶液で洗浄した。併せた有機層を塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、蒸発させた。粗製の生成物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン/イソプロパノール100:0〜85:15を40分)で精製して、表題化合物を黄色油状物として得た。
HPLC RtM8=1.84 min; ESIMS:321 [(M+H)+]
1H NMR (400 MHz, DMSO):6.52 (d, 1H), 6.12 (d, 1H), 6.02 (m, 1H), 5.76 (m, 1H), 4.75 (br s, 1H), 4.01-40.5 (m, 2H), 3.27-3.50 (m, 4H), 3.22-3.26 (m, 2H), 1.95-2.08 (m, 2H), 1.39 (m, 9H)
b) (S)−3−[4−(6−メタンスルホニル−5−メチル−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
(S)−3−(3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(2.12g、6.62mmol)、5−ブロモ−2−メタンスルホニル−3−メチル−ピリジン(中間体IA1)(2.091g、7.94mmol)、NaOtBu(1.272g、13.23mmol)、XPhosリガンド(0.158g、0.331mmol)およびPd(dba)(0.303g、0.331mmo)のジオキサン(3.5ml)の混合物を脱気し、12時間、110℃で撹拌した。飽和NaHCO水溶液を添加し、反応混合物をEtOAcで抽出した。併せた有機層を塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、蒸発させた。粗製の生成物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン/EtOAc 100:0〜50:50)で精製して、表題化合物を得た。
HPLC RtM14=1.25 min; ESIMS:490 [(M+H)+]
1H NMR (400 MHz, CDCl3):δ 8.33 (d, 1H), 7.43 (d, 1H), 6.86 (d, 1H), 6.59 (d, 1H), 6.47 (m, 1H), 4.69-4.73 (m,12H), 4.23-4.28 (m, 2H), 3.73-3.78 (m, 2H), 3.41-3.58 (m, 4H), 3.34 (s, 3H), 2.69 (s, 3H), 1.96-2.17 (m, 2H), 1.46 (s, 9H)
c) 4−(6−メタンスルホニル−5−メチル−ピリジン−3−イル)−6−((S)−ピロリジン−3−イルオキシ)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン
(S)−3−[4−(6−メタンスルホニル−5−メチル−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(1.5g、3.06mmol)およびTFA(0.236ml、3.06mmol)のDCM(15ml)溶液を、1時間、rtで撹拌した。反応混合物を0℃に冷却し、飽和NaCO溶液を添加し、反応混合物をDCMで抽出した。併せた有機層をNaSOで乾燥し、濾過し、蒸発させて、表題化合物を得た。
HPLC RtM2=0.66 min; ESIMS:390 [(M+H)+]
1H NMR (400 MHz, CDCl3):δ 8.33 (d, 1H), 7.43 (d, 1H), 6.86 (d, 1H), 6.58 (d, 1H), 6.47 (m, 1H), 4.68 (m, 1H), 4.22-4.27 (m, 2H), 3.73-3.78 (m, 2H), 3.33 (s, 3H), 3.12-3.22 (m, 2H), 2.86-3.04 (m, 2H), 2.68 (s, 3H), 1.88-2.08 (m, 2H)
d) {(S)−3−[4−(6−メタンスルホニル−5−メチル−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−メタノン
4−(6−メタンスルホニル−5−メチル−ピリジン−3−イル)−6−((S)−ピロリジン−3−イルオキシ)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン(0.085g、0.218mmol)、テトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボニルクロライド(CAS registry 40191-32-0)(0.049mg、0.327mmol)およびEtN(0.046ml、0.327mmol)のDCM(4ml)中の混合物を、rtで15分撹拌した。反応混合物を濃縮乾固した。粗製の生成物を分取RP−HPLC(カラムSunFire C18、HO+0.1%TFA/ACN+0.1%TFA 90:10〜30:70を12分)で精製して、表題化合物を白色固体として得た。
HPLC RtM7=1.62 min; ESIMS:502 [(M+H)+]
1H NMR (400 MHz, DMSO):δ 8.38-8.42 (m, 1H), 7.72 (m, 1H), 6.84 (d, 1H), 6.67 (m, 1H), 6.50-6.57 (m, 1H), 4.82-4.94 (m, 1H), 4.20 (m, 2H), 3.31 (s, 3H), 3.28-3.88 (m, 10H), 2.59-2.73 (m, 1H), 2.56 (s, 3H), 1.95-2.13 (m, 2H), 1.44-1.62 (m, 4H)
実施例B2〜B122:表2に挙げた化合物を、実施例B1で使用した方法に準じて製造した。
実施例C1:2−メトキシ−5−{6−[(S)−1−(テトラヒドロ−ピラン−4−カルボニル)−ピロリジン−3−イルオキシ]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル}−ニコチノニトリル(スキーム3による)
a) 6−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン
アルゴン下、NaH(2.96g、74.1mmol)を3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−オール(CAS registry 26021-57-8)(5.60g、37.0mmol)のTHF(200ml)溶液に少量ずつ添加した。rtで20分撹拌後、TBDMSCl(CAS registry 18162-48-6)(7.26g、48.2mmol)をゆっくり添加し、撹拌を1時間続けた。反応混合物をEtOで希釈し、飽和NaHCO水溶液および塩水で洗浄した。有機層をMgSOで乾燥し、濃縮し、フラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(シクロヘキサン/EtOAc 100:0〜60:40を15分)後、表題化合物を黄色油状物として得た(9.20g、94%収率)。
HPLC RtM10=3.65 min; ESIMS:266 [(M+H)+]
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6):δ 6.46 (d, 1H), 6.08 (d, 1H), 5.91 (m, 1H), 5.71 (br s, 1H), 3.91-4.12 (m, 2H), 3.12-3.28 (m, 2H), 0.87-1.01 (s, 9H), 0.03-0.21 (s, 3H)
b) 5−[6−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル]−2−メトキシ
ニコチノニトリル
アルゴン下、XPhos(CAS registry 564483-18-7)(0.79g、1.7mmol)およびPd(dba)(CAS registry 51364-51-3)(1.52g、1.7mmol)を、6−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン(9.00g、33.2mmol)、5−ブロモ−2−メトキシ−ニコチノニトリル(CAS registry 941294-54-8)(7.79g、36.6mmol)、NaOtBu(4.79g、49.8mmol)のトルエン(270ml)懸濁液に添加した。反応混合物を110℃で1時間撹拌し、濃縮して、褐色固体を得て、それをDCM/MeOH(8:2)混合物で洗浄し、濾別した。濾液を濃縮し、得られた残渣をDCM/MeOH(8:2)に溶解し、hyfloで濾過し、濾液を濃縮し、MeOHで摩砕して、表題化合物を黄色固体として得た(10.14g、77%収率)。
HPLC RtM11=3.89 min; ESIMS:398 [(M+H)+]
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6):δ 8.35-8.51 (m, 1H), 8.16-8.31 (m, 1H), 6.60-6.79 (m, 1H), 6.15-6.32 (m, 1H), 5.92-6.09 (m, 1H), 4.00 (s, 3H), 3.51-3.74 (m, 2H), 0.87 (s, 9H), 0.07 (s, 6H)
c) 5−(6−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル)−2−メトキシ−ニコチノニトリル
TBAF(THF中1M)(37.7ml、37.7mmol)を、THF(200ml)に溶解した5−[6−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル]−2−メトキシ−ニコチノニトリル(10g、25.2mmol)の溶液に添加した。溶液をrtで30分撹拌し、EtOAcで希釈し、飽和NaHCO水溶液および塩水で洗浄した。水層をEtOAcで逆抽出し、MgSOで乾燥後、有機層を濃縮して、褐色残渣を得て、それをDCM/MeOH(1:1)に溶解し、hyfloで濾過した。濾液の濃縮およびEtOでの摩砕により、表題化合物を褐色固体として得た(6.63g、93%収率)。
HPLC RtM10=2.56 min; ESIMS:284 [(M+H)+]
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6):δ 8.70 (br. s, 1H), 8.44 (d, 1H), 8.28 (d, 1H), 6.62 (d, 1H), 6.12 (m, 1H), 6.01 (d, 1H), 4.11-4.32 (m, 2H), 4.01 (s, 3H), 3.54-3.68 (m, 2H)
d) 2−メトキシ−5−{6−[(S)−1−(テトラヒドロ−ピラン−4−カルボニル)−ピロリジン−3−イルオキシ]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル}−ニコチノニトリル
アルゴン下、NaH(31mg、0.78mmol)を5−(6−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル)−2−メトキシ−ニコチノニトリル(100mg、0.35mmol)のDMF(2ml)溶液に添加し、rtで5分撹拌した。メタンスルホン酸(R)−1−(テトラヒドロ−ピラン−4−カルボニル)−ピロリジン−3−イルエステル(中間体IC1)(98.0mg、0.35mmol)を添加し、反応混合物を50℃で4時間撹拌した。冷却後、NaH(0.5当量、8.47mg、0.21mmol)を添加し、反応混合物をrtで5分撹拌し、メタンスルホン酸(R)−1−(テトラヒドロ−ピラン−4−カルボニル)−ピロリジン−3−イルエステル(中間体IC1)(49.0mg、0.18mmol)を添加した。反応混合物を50℃で1時間撹拌した。濃縮および分取RP−HPLC(Sunfire Prep C18 OBD 30×100mm、5μm;溶媒A:HO+0.1Vol.-%TFA;溶媒B:CHCN+0.1Vol.-%TFA)での精製により、併せたフラクションの塩基性化およびEtOAcでの抽出後、表題化合物を黄色固体として得た(72mg、43%収率)。
HPLC RtM10=2.72 min; ESIMS:465 [(M+H)+]
1H NMR (400 MHz, CD3OD):δ 8.36 (d, 1H), 8.06 (t, 1H), 6.78 (m, 1H), 6.37 (m, 1H), 6.17 (m, 1H), 4.81 (br s, 1H), 4.17-4.37 (m, 2H), 4.08 (s, 3H), 3.90-4.03 (m, 2H), 3.56-3.81 (m, 5H), 3.39-3.54 (m, 3H), 2.59-2.89 (m, 1H), 1.87-2.29 (m, 2H), 1.48-1.87 (m, 4H)
実施例C2〜C26:表3に挙げた化合物を、実施例C1で使用した方法に準じて製造した。
実施例D1:(S)−2−メトキシ−5−(6−((1−(1−メチル−1H−イミダゾール−4−カルボニル)ピロリジン−3−イル)オキシ)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−4(3H)−イル)ニコチノニトリル(スキーム4による)
a1) 6−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン
撹拌中の3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンズオキサジン−6−オール(CAS registry 226021-57-8)(6.00g、39.70mmol)のTHF(200ml)溶液を、水素化ナトリウム(鉱油中60%、3.18g、79.00mmol)でrtで処理した。20分、rtの後、TBDMSCl(7.78g、51.6mmol)を添加し、反応混合物をrtで1.5時間撹拌した。その後、ジエチルエーテル(500ml)および飽和NaHCO水溶液(100ml)を添加した。水層をジエチルエーテルで抽出し、併せた有機抽出物をMgSOで乾燥し、濾過し、減圧下に濃縮した。粗製の生成物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン/EtOAc勾配)で精製して、表題化合物を黄色油状物として得た。
HPLC RtM11=3.37 min; ESIMS:266 [(M+H)+]
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6):δ 6.48-6.44 (m, 1H), 6.09-6.05 (m, 1H), 5.94-5.89 (m, 1H), 5.76-5.70 (m, 1H), 4.06-4.00 (m, 2H), 3.25-3.19 (m, 2H), 0.92 (s, 9H), 0.12 (s, 6H)
b1) 5−(6−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−4(3H)−イル)−2−メトキシニコチノニトリル
撹拌中の6−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン(8.88g、32.80mmol)のトルエン(270ml)溶液を5−ブロモ−2−メトキシニコチノニトリル(CAS registry 941294-54-8)(7.68g、36.10mmol)、NaOtBu(4.87g、49.2mmol)、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル(CAS registry 564483-18-7)(0.806g、1.64mmol)およびPddba(1.501g、1.64mmol)で、rtでアルゴン下処理した。反応混合物を110℃で1.5時間加熱した。その後、反応混合物を減圧下に濃縮した。残渣をDCM(200ml)に溶解し、セライトパッドで濾過し、減圧下に濃縮した。残渣をMeOHに溶解し、数回超音波処理して、黄色/橙色沈殿を得た。残渣を濾過し、メタノールで洗浄し、減圧下乾燥して、表題化合物を黄色固体として得た。
HPLC RtM11=3.90 min; ESIMS:398 [(M+H)+]
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6):δ 8.45-8.42 (m, 1H), 8.28-8.24 (m, 1H), 6.72-6.68 (m, 1H), 6.24-6.19 (m, 1H), 6.06-6.03 (m, 1H), 4.24-4.18 (m, 2H), 4.00 (s, 3H), 3.66-3.61 (m, 2H), 0.87 (s, 9H), 0.07 (s, 6H)
別法b2:ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル(CAS registry 564483-18-7)およびPd(dba)をビス(トリ−t−ブチルホスフィン)パラジウム(CAS registry 53199-31-8)に置き換えた。
c1) 5−(6−ヒドロキシ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−4(3H)−イル)−2−メトキシニコチノニトリル
撹拌中の5−(6−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−4(3H)−イル)−2−メトキシニコチノニトリル(10.85g、27.30mmol)のTHF(220ml)の溶液をTBAF(THF中1.0M、40.9ml、40.90mmol)でrtで処理した。40分、rtの後、EtOAc(300ml)および飽和NaHCO水溶液(200ml)を添加した。有機抽出物をMgSOで乾燥し、濾過し、減圧下に濃縮した。粗製の生成物をジエチルエーテルでの摩砕により精製して、表題化合物を淡褐色固体として得た。
HPLC RtM11=2.00 min; ESIMS:284 [(M+H)+]
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6):δ 8.71 (s, 1H), 8.44 (d, 1H), 8.29 (d, 1H), 6.61 (d, 1H), 6.12 (dd, 1H), 6.01 (d, 1H), 4.21-4.16 (m, 2H), 4.01 (s, 3H), 3.64-3.59 (m, 2H)
d1) (S)−tert−ブチル3−((4−(5−シアノ−6−メトキシピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)オキシ)ピロリジン−1−カルボキシレート
撹拌中の5−(6−ヒドロキシ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−4(3H)−イル)−2−メトキシニコチノニトリル(3.70g、13.06mmol)のDMF(60ml)溶液を、水素化ナトリウム(鉱油中60%、1.31g、32.70mmol)でrtで処理した。反応混合物をrtで15分撹拌した。その後、(R)−1−Boc−3−メタンスルホニルオキシピロリジン(CAS registry 141699-57-2)(5.36g、19.59mmol)を添加し、反応混合物を50℃で3時間撹拌した。その後、反応混合物を減圧下に濃縮した。粗製の生成物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン/アセトン勾配)で精製して、表題化合物を黄色固体として得た。
HPLC RtM11=3.13 min; ESIMS:453 [(M+H)+]
1H NMR (400 MHz, CDCl3):δ 8.31 (d, 1H), 7.81 (d, 1H), 6.82 (d, 1H), 6.32 (dd, 1H), 6.14 (d, 1H), 4.74-4.68 (m, 1H), 4.32-4.28 (m, 2H), 4.09 (s, 3H), 3.67-3.62 (m, 2H), 3.59-3.39 (m, 4H), 2.17-1.92 (m, 2H), 1.47 (s, 9H)
別法d2:メシル化アルコール、水素化ナトリウムおよびDMFを対応するヒドロキシ−イソキサゾリジン、DEADおよびTHFに変え、方法CC4に記載する光延条件を使用した。
e1) (S)−2−メトキシ−5−(6−(ピロリジン−3−イルオキシ)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−4(3H)−イル)ニコチノニトリル
撹拌中の(S)−tert−ブチル3−((4−(5−シアノ−6−メトキシピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)オキシ)ピロリジン−1−カルボキシレート(4.35g、9.32mmol)のDCM(160ml)溶液を、TFA(35.9ml、466mmol)でrtで処理した。反応混合物をrtで2時間撹拌した。その後、反応混合物を減圧下に濃縮した。残渣をDCM(500ml)に溶解し、飽和NaHCO水溶液(500ml)を添加した。有機抽出物を飽和NaCl水溶液(50ml)で洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、減圧下に濃縮した。粗製の生成物(表題化合物、黄色固体)を、さらに精製することなく次工程で使用した。
HPLC RtM10=2.06 min; ESIMS:353 [(M+H)+]
1H NMR (400 MHz, CDCl3):δ 8.31 (d, 1H), 7.82 (d, 1H), 6.82 (d, 1H), 6.32 (dd, 1H), 6.12 (d, 1H), 4.71-4.65 (m, 1H), 4.32-4.27 (m, 2H), 4.09 (s, 3H), 3.67-3.62 (m, 2H), 3.22-2.90 (m, 4H), 2.08-1.88 (m, 2H)
f1) (S)−2−メトキシ−5−(6−((1−(1−メチル−1H−イミダゾール−4−カルボニル)ピロリジン−3−イル)オキシ)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−4(3H)−イル)ニコチノニトリル
撹拌中の1−メチル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸(CAS registry 41716-18-1)(0.578g、4.45mmol)のDMF(40ml)溶液をHOBT(0.695g、4.45mmol)、EDC(0.870g、4.45mmol)およびEtN(1.24ml、8.90mmol)でrtで処理した。反応混合物をrtで15分撹拌した。その後、(S)−2−メトキシ−5−(6−(ピロリジン−3−イルオキシ)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−4(3H)−イル)ニコチノニトリル(1.10g、2.97mmol)を添加し、反応混合物を3時間15分、rtで撹拌した。その後、反応混合物を減圧下に濃縮した。残渣をDCM(200ml)に溶解し、飽和NaHCO水溶液(200ml)を添加した。有機抽出物をMgSOで乾燥し、濾過し、減圧下に濃縮した。粗製の生成物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(DCM/メタノール勾配)および分取HPLC(SunFire C18カラム、CHCN/1%TFAのHO溶液勾配、純粋フラクションをDCMおよび飽和NaHCO水溶液で処理;併せた有機抽出物をMgSOで乾燥し、濾過し、減圧下に濃縮)で精製して、表題化合物を黄色固体として得た。
HPLC RtM10=2.27 min; ESIMS:461 [(M+H)+]
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6):δ 8.46-8.41 (m, 1H), 8.30-8.26 (m, 1H), 7.66-7.59 (m, 2H), 6.77-6.72 (m, 1H), 6.37-6.29 (m, 1H), 6.14-6.07 (m, 1H), 4.90-4.79 (m, 1H), 4.25-4.11 (m, 3H), 3.99 (s, 3H), 3.98-3.78 (m, 1H), 3.70-3.41 (m, 7H), 2.10-1.93 (m, 2H)
別法f2:カルボン酸、HOBT、EDCおよびDMFをカルボン酸クロライドおよびDCMに変えた。
別法f3:カルボン酸、HOBT、EDCおよびDMFをクロロホルメートおよびDCMに変えた。
別法f4:theカルボン酸、HOBTおよびEDCをカルバミンクロライドに変えた。
実施例D2〜D40:表4に挙げた化合物を、実施例D1で使用した方法に準じて製造した。
実施例E1:{(S)−3−[1−(6−メトキシ−5−メチル−ピリジン−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−ピリド[3,4−b][1,4]オキサジン−7−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)−メタノン(スキーム5による)
a) 7−クロロ−2,3−ジヒドロ−1H−ピリド[3,4−b][1,4]オキサジン
7−クロロ−1H−ピリド[3,4−b][1,4]オキサジン−2−オン(CAS registry 928118-43-8)(630mg、3.41mmol)およびBH・THF(THF中1M)(10.2ml、10.2mmol)のTHF(20ml)中の混合物を、2時間、80℃で撹拌した。反応混合物をMeOHで反応停止させ、1M NaOH水溶液を添加し、混合物をEtOAcで抽出した。併せた有機層を塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、蒸発させた。粗製の生成物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン/EtOAc 100:0〜50:50を12分)で精製して、表題化合物を白色固体として得た(432mg、74%収率)。
HPLC RtM1=0.47 min; ESIMS:171 [(M+H)+]
1H NMR (400 MHz, CDCl3):δ 7.74 (s, 1H), 6.46 (s, 1H), 4.43 (br s, 1H) 4.21-4.25 (m, 2H), 3.48-3.51 (m, 2H)
b) 7−クロロ−1−(6−メトキシ−5−メチル−ピリジン−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−ピリド[3,4−b][1,4]−オキサジン
7−クロロ−2,3−ジヒドロ−1H−ピリド[3,4−b][1,4]オキサジン(127mg、0.74mmol)、5−ブロモ−2−メトキシ−3−メチルピリジン(CAS registry 760207-87-2)(0.196g、0.986mmol)、CsCO(534mg、1.64mmol)およびXPhos(28mg、0.06mmo)のジオキサン(3.5ml)中の混合物をアルゴンで脱気し、Pd(dba)(27mg、0.03mmol)を添加した。3.5時間、100℃で撹拌後、反応混合物をhyfloで濾過し、飽和NaHCO水溶液を添加し、混合物をEtOAcで抽出した。併せた有機層を塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、蒸発させた。粗製の生成物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン/EtOAc 95:5〜40:60を14分)で精製して、表題化合物を淡い色のついた固体として得た(190mg、87%収率)。
HPLC RtM1=1.04 min; ESIMS:292 [(M+H)+]
1H NMR (400 MHz, CDCl3):δ 7.94 (d, 1H), 7.80 (s, 1H), 7.31 (d, 1H), 6.31 (s, 1H), 4.34-4.37 (m, 2H), 4.01 (s, 3H), 3.68-3.72 (m, 2H), 2.24 (s, 3H)
c) 1−(6−メトキシ−5−メチル−ピリジン−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−ピリド[3,4−b][1,4]オキサジン−7−オール
7−クロロ−1−(6−メトキシ−5−メチル−ピリジン−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−ピリド[3,4−b][1,4]オキサジン(190mg、0.65mmol)、テトラメチル−t−ブチル−XPhos(13mg、0.03mmo)のジオキサン(3ml)および5M KOH水溶液(0.04ml、1.95mmol)の混合物をアルゴンで脱気し、Pd(dba)(6mg、0.01mmol)を添加した。17.5時間、100℃で撹拌後、反応混合物をhyfloで濾過し、濾液をNaSOで乾燥し、濾過し、蒸発させた。粗製の生成物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(EtOAc/MeOH 100:0〜85:15を17分)で精製して、表題化合物を白色固体として得た(111mg、62%収率)。
HPLC RtM1=0.67 min; ESIMS:274 [(M+H)+]
1H NMR (400 MHz, CDCl3):δ 10.32 (br s, 1H), 8.02 (d, 1H), 7.62 (m, 1H), 6.89 (s, 1H), 4.84 (s, 1H), 4.17-4.21 (m, 2H), 3.91 (s, 3H), 3.61-3.66 (m, 2H), 2.17 (s, 3H)
d) (S)−3−[1−(6−メトキシ−5−メチル−ピリジン−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−ピリド[3,4−b][1,4]オキサジン−7−イルオキシ]−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
1−(6−メトキシ−5−メチル−ピリジン−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−ピリド[3,4−b][1,4]オキサジン−7−オール(111mg、0.41mmol)のDMF(3ml)溶液を、NaH(33mg、0.81mmol)で10分、20℃で処理した。(R)−3−メタンスルホニルオキシ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(CAS registry 127423-61-4)(162mg、0.61mmol)を添加した。19時間、60℃でおよび18時間、80℃で撹拌後、飽和NaHCO水溶液を添加し、反応混合物をTBMEで抽出した。併せた有機層を塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、蒸発させた。粗製の生成物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン/EtOAc 93:7〜40:60を13.5分)で精製して、表題化合物を淡黄色油状物として得た(107mg、59%収率)。
HPLC RtM1=1.21 min; ESIMS:443 [(M+H)+]
1H NMR (400 MHz, CDCl3):δ 7.93 (d, 1H), 7.61 (br s, 1H), 7.32 (br s 1H), 5.71 (s, 1H), 5.41 (br s, 1H), 4.32 (br s, 2H), 3.99 (s, 3H), 3.65-3.70 (m, 2H), 3.37-3.61 (m, 4H), 2.23 (s, 3H), 1.58 (s, 9H), 0.82-0.97 (m, 2H)
e) 1−(6−メトキシ−5−メチル−ピリジン−3−イル)−7−((S)−ピロリジン−3−イルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピリド[3,4−b][1,4]オキサジン
(S)−3−[1−(6−メトキシ−5−メチル−ピリジン−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−ピリド[3,4−b][1,4]−オキサジン−7−イルオキシ]−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(103mg、0.23mmol)およびTFA(0.179ml、2.33mmol)のDCM(1.8ml)溶液を、18時間、rtで撹拌した。飽和NaCO水溶液を添加し、反応混合物をDCMで抽出した。併せた有機層を塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、蒸発させ、表題化合物を淡黄色泡状物として得た(72mg、90%収率)。
HPLC RtM1=0.64 min; ESIMS:343 [(M+H)+]
1H NMR (400 MHz, CDCl3):δ 7.93 (d, 1H), 7.62 (s, 1H), 7.32 (m, 1H), 5.70 (s, 1H), 5.29-5.35 (m, 1H), 4.29-4.33 (m, 2H), 3.99 (s, 3H), 3.65-3.69 (m, 2H), 2.82-3.14 (m, 4H), 2.22 (s, 3H), 1.80-2.10 (m, 2H)
f) {(S)−3−[1−(6−メトキシ−5−メチル−ピリジン−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−ピリド[3,4−b][1,4]オキサジン−7−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)−メタノン
1−メチル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸(CAS registry 41716-18-1)(15mg、0.12mmol)、HBTU(53mg、0.14mmol)およびDIPEA(0.025ml、0.14mmol)のDMF(0.6ml)中の混合物をrtで5分撹拌した。1−(6−メトキシ−5−メチル−ピリジン−3−イル)−7−((S)−ピロリジン−3−イルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピリド[3,4−b][1,4]オキサジン(0.037g、0.11mmol)のDMF(0.6ml)溶液を添加した。20時間、rtで撹拌後、水を反応混合物に添加し、EtOAcで抽出した。併せた有機層を塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、蒸発させた。粗製の生成物を分取RP−HPLC(カラムSunFire C18、HO+0.1%TFA/ACN+0.1%TFA 90:10〜60:40で16分)で精製して、表題化合物淡黄色泡状物として得た(24mg、49%収率)。
HPLC RtM1=0.74 min; ESIMS:451 [(M+H)+]
1H NMR (400 MHz, DMSO):δ 8.00 (m, 1H), 7.58-7.63 (m, 3H), 7.53 (d, 1H), 5.51 (d, 1H), 5.29-5.40 (m, 1H), 4.23-4.29 (m, 2H), 3.99 (s, 3H), 3.77-4.19 (m, 2H), 3.66 (m, 5H), 3.39-3.63 (m, 2H), 2.15 (s, 3H), 1.89-2.11 (m, 2H)
実施例E2〜11:表5に挙げた化合物を、実施例E1で使用した方法に準じて製造した。
参考例E12〜E13:表5aに挙げた化合物を、実施例E1で使用した方法に準じて、適当な保護基戦略を適用して、製造した。
実施例F1:(1,1−ジオキソ−ヘキサヒドロ−1ラムダ−チオピラン−4−イル)−{(S)−3−[1−(6−メトキシ−5−メチル−ピリジン−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−ピリド[3,4−b][1,4]オキサジン−7−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−メタノン(スキーム6による)
a) 7−クロロ−2,3−ジヒドロ−1H−ピリド[3,4−b][1,4]オキサジン
7−クロロ−1H−ピリド[3,4−b][1,4]オキサジン−2−オン(CAS registry 928118-43-8)(3.70g、20mmol)のTHF(63ml)溶液をBH・THF(THF中1M、47ml、47mmol)で処理した。反応混合物を75℃で1時間撹拌し、rtに冷却し、メタノール(24ml、600mmol)で反応停止させた。反応混合物を減圧下に濃縮し、残渣をEtOAcに溶解し、飽和NaHCO水溶液で洗浄した。有機層をMgSOで乾燥し、濾過し、減圧下に濃縮して、表題生成物を淡黄色固体として得た(3.3g、96%収率)。
UPLC RtM1=0.47 min; ESIMS:171 [(M+H)+]
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6):δ 7.53 (s, 1H), 7.11 (br s, 1H), 6.47 (s, 1H), 4.09 (t, 2H), 3.17-3.38 (m, 2H)
b) 2,3−ジヒドロ−1H−ピリド[3,4−b][1,4]オキサジン−7−オール
7−クロロ−2,3−ジヒドロ−1H−ピリド[3,4−b][1,4]オキサジン(1.08g、6.33mmol)、KOH水溶液(1.07g、5.4ml水中19mmol KOH)、2−ジ−t−ブチルホスフィノ−3,4,5,6−テトラメチル−2’,4’,6−トリ−i−プロピルビフェニル98%(0.30g、0.63mmol)およびPd(dba)(0.29g、0.32mmo)のジオキサン(32.5ml)中の混合物を窒素で3回脱気し、反応チューブに蓋をして、反応混合物を100℃で5時間撹拌した。rtに冷却後、反応混合物をhyfloで濾過し、EtOAcおよびメタノールで濯いだ。濾液を濃縮し、フラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(DCM/MeOH、98:2〜75:25)の後、表題化合物を橙色残渣として得た(660mg、69%収率)
UPLC RtM1=0.34 min; ESIMS:153 [(M+H)+]
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6):δ 10.33 (br s, 1H), 7.03 (br s, 1H), 6.71 (s, 1H), 5.15 (s, 1H), 3.95 (t, 2H), 3.25 (m, 2H)
c) (S)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−ピリド[3,4−b][1,4]オキサジン−7−イルオキシ)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
2,3−ジヒドロ−1H−ピリド[3,4−b][1,4]オキサジン−7−オール(0.66g、4.34mmol)および(R)−3−メタンスルホニルオキシ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(CAS registry 127423-61-4)(1.73g、6.51mmol)のDMF(40ml)中の乾燥溶液を水素化ナトリウム(鉱油中60%、0.21g、8.68mmol)で処理し、反応混合物を80℃で18時間撹拌した。rtに冷却後、反応混合物をTBMEで希釈し、飽和NaHCO水溶液で洗浄した。有機層をMgSOで乾燥し、濾過し、濃縮し、フラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(シクロヘキサン/EtOAc、95:5〜30:70)の後、表題化合物を黄色油状物として得た(1.035g、75%純度、56%収率)
UPLC RtM1=0.65 min; ESIMS:322 [(M+H)+]
1H NMR (400 MHz, CDCl3):δ 7.54 (s, 1H), 5.86 (s, 1H), 5.42 (br s, 1H), 4.25-4.41 (m, 1H), 4.19 (t, 2H), 3.38-3.66 (m, 6H), 2.00-2.18 (m, 2H), 1.46 (d, 9H)
d) (S)−3−[1−(6−メトキシ−5−メチル−ピリジン−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−ピリド[3,4−b][1,4]オキサジン−7−イルオキシ]−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
(S)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−ピリド[3,4−b][1,4]オキサジン−7−イルオキシ)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(254mg、0.79mmol)、5−ブロモ−2−メトキシ−3−メチルピリジン(CAS registry 760207-87-2)(208mg、1.03mmol)、XPhos(30mg、0.06mmol)およびNaOtBu(167mg、1.74mmo)のジオキサン(6ml)中の混合物をアルゴンで5分脱気し、Pd(dba)(29mg、0.03mmol)を添加した。反応チューブにアルゴンを充填し、密閉し、反応混合物を100℃で2時間撹拌した。rtに冷却後、反応混合物をhyfloで濾過し、EtOAcで濯ぎ、濾液を飽和NaHCO水溶液で洗浄した。水層をEtOAcで2回再抽出し、併せた有機層をNaSOで乾燥し、濾過し、濃縮し、フラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(ヘプタン/EtOAc、100:0〜50:50)の後、表題化合物を透明ガム状物として得た(274mg、78%収率)。
UPLC RtM1=1.20 min; ESIMS:443 [(M+H)+]
1H NMR (400 MHz, CDCl3):δ 7.93 (d, 1H), 7.61 (br s, 1H), 7.30-7.35 (m, 1H), 5.71 (s, 1H), 5.34-5.46 (m, 1H), 4.31 (br s, 2H), 3.99 (s, 3H), 3.68 (t, 2H), 3.34-3.62 (m, 4H), 2.23 (s, 3H), 2.01-2.09 (m, 2H), 1.44 (s, 9H)
e) 1−(6−メトキシ−5−メチル−ピリジン−3−イル)−7−((S)−ピロリジン−3−イルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピリド[3,4−b][1,4]オキサジン
(S)−3−[1−(6−メトキシ−5−メチル−ピリジン−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−ピリド[3,4−b][1,4]オキサジン−7−イルオキシ]−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(364mg、0.82mmol)のDCM(6ml)溶液をTFA(0.63ml、8.23mmol)で処理し、反応混合物をrtで18時間撹拌し、飽和NaHCO水溶液で反応停止させ、DCMで抽出した。有機層をMgSOで乾燥し、濾過し、減圧下に濃縮して、表題生成物を赤色油状物として得て、それをさらに精製することなく次工程で使用した(313mg、90%純度、定量的収率)。
UPLC RtM1=0.65 min; ESIMS:343 [(M+H)+]
1H NMR (400 MHz, CDCl3):δ 7.93 (d, 1H), 7.62 (s, 1H), 7.32 (d, 1H), 5.70 (s, 1H), 5.26-5.36 (m, 1H), 4.31 (t, 2H), 3.99 (s, 3H), 3.67 (t, 2H), 2.95-3.15 (m, 3H), 2.81-2.92 (m, 1H), 2.22 (s, 3H), 1.98-2.10 (m, 1H), 1.79-1.90 (m, 1H)
f) (1,1−ジオキソ−ヘキサヒドロ−1ラムダ−チオピラン−4−イル)−{(S)−3−[1−(6−メトキシ−5−メチル−ピリジン−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−ピリド[3,4−b][1,4]オキサジン−7−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−メタノン
1,1−ジオキソ−ヘキサヒドロ−1ラムダ−チオピラン−4−カルボン酸(CAS registry 64096-87-3)(106mg、0.59mmol)のDMF(4ml)溶液をHBTU(225mg、0.59mmol)およびDIPEA(0.24ml、1.37mmol)で処理した。得られた橙色溶液をrtで5分撹拌し、1−(6−メトキシ−5−メチル−ピリジン−3−イル)−7−((S)−ピロリジン−3−イルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピリド[3,4−b][1,4]オキサジン(156mg、0.46mmol)のDMF(2ml)溶液を添加した。反応混合物をrtで1時間撹拌し、減圧下に濃縮し、残渣をDCMに溶解し、飽和NaHCO水溶液で洗浄した。有機層を相分離カートリッジを通すことにより乾燥し、濃縮し、表題化合物をSFCクロマトグラフィー(カラムDEAP(250mm×30mm、60A、5μm)Princeton、超臨界CO中11〜16%のメタノール勾配を6分)の後、わずかに色が付いた固体として得た(112mg、49%収率)。
UPLC RtM1=0.81 min; ESIMS:503 [(M+H)+]
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6):δ 8.01 (s, 1H), 7.61 (m, 1H), 7.52 (d, 1H), 5.52 (d, 1H), 5.24-5.43 (m, 1H), 4.26 (br s, 2H), 3.89 (s, 3H), 3.59-3.79 (m, 3H), 3.41-3.56 (m, 2H), 3.21-3.39 (m, 1H), 2.98-3.21 (m, 4H), 2.67-2.83 (m, 1H), 1.84-2.20 (m, 9H)
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6):δ 8.01 (s, 1H), 7.63-7.59 (m, 1H), 7.55-7.51 (m, 1H), 5.55-5.51 (m, 1H), 5.43-5.24 (m, 1H), 4.29-4.22 (m, 2H), 3.90 (s, 3H), 3.80-3.60 (m, 2H), 3.56-3.37 (m, 3H), 3.28-2.99 (m, 5H), 2.89-2.66 (m, 1H), 2.19-2.09 (m, 4H), 2.08-1.98 (m, 2H), 1.98-1.86 (m, 3H)
イソプロパノール/ジエチルエーテル中の加熱および冷却による実施例F1の化合物の結晶化
474mgの非晶質の実施例F1の化合物を1.4mLのイソプロパノールに懸濁した。混合物を70℃に加熱し、70℃で撹拌して、実施例F1の化合物を完全に溶解させた。溶液をrtに冷却し、粘着残渣が形成された。2mLのジエチルエーテルを添加し、スラリーを48時間撹拌した。白色懸濁液が形成された。懸濁液を濾過し、固体を40℃、15mbarで乾燥した。細かい白色粉末が得られた。本物質はわずかに残留溶媒を含むのみであった(<0.5%)。148.77℃で溶融を開始する実施例F1の化合物の結晶無水形態が得られた。
実施例F1の化合物の無水形態のX線粉末回折パターンからの最も顕著な2シータピーク(許容誤差±0.5)(方法M1)(情報として低/弱ピークを含む)。注:本表のピークは網羅的に記載するものではなく、単に抽出したものに過ぎない。
実施例F2〜F15:表6に挙げた化合物を、実施例F1で使用した方法に準じて製造した。
実施例G1:イミダゾ[2,1−b]チアゾール−6−イル−{(S)−3−[1−(6−メトキシ−5−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−ピリド[3,4−b][1,4]オキサジン−7−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−メタノン
a) 7−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1H−ピリド[3,4−b][1,4]オキサジン
7−ブロモ−1H−ピリド[3,4−b][1,4]オキサジン−2−オン(CAS registry 943995-72-0)(2.93g、12.79mmol)のTHF(40ml)溶液をBH・THF(THF中1M、30ml、30mmol)で処理した。反応混合物を80℃で1.5時間撹拌し、rtに冷却し、メタノールで反応停止させた。反応混合物を減圧下に濃縮し、残渣をEtOAcに溶解し、1M NaOH水溶液で洗浄した。有機層をNaSOで乾燥し、濾過し、減圧下に濃縮して、表題生成物を白色固体として得た(2.48g、90%収率)。
UPLC RtM1=0.49 min; ESIMS:217 [(M+H)+]
1H NMR (400 MHz, CDCl3):δ 7.72 (s, 1H), 6.60 (s, 1H), 4.42 (br s, 1H), 4.20-4.24 (m, 2H), 3.49 (m, 2H)
b) 7−ブロモ−2,3−ジヒドロ−ピリド[3,4−b][1,4]オキサジン−1−カルボン酸ベンジルエステル
7−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1H−ピリド[3,4−b][1,4]オキサジン(1.85g、8.60mmol)のTHF(50ml)中の乾燥溶液を0℃で鉱油中60%NaH(0.52g、12.90mmol)で少量ずつ処理し、反応混合物を0℃で1時間撹拌した。クロロギ酸ベンジル(CAS registry 501−53−1)(1.40ml、9.85mmol)を滴下し、反応混合物をrtに温め、20時間撹拌し、最後にメタノールで反応停止させ、飽和NaHCO水溶液で希釈し、EtOAcで抽出した。有機層をNaSOで乾燥し、濾過し、濃縮し、フラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(ヘプタン/EtOAc、100:0〜60:40)の後、表題化合物を白色固体として得た(2.06g、68%収率)。
UPLC RtM1=1.14 min; ESIMS:349 [(M+H)+]
1H NMR (400 MHz, CDCl3):δ 8.28 (br s, 1H), 7.98 (s, 1H), 7.35-7.46 (m, 5H), 5.30 (s, 2H), 4.20-4.27 (m, 2H), 3.92-4.01 (m, 2H)
c) 2,3−ジヒドロ−1H−ピリド[3,4−b][1,4]オキサジン−7−オール
7−ブロモ−2,3−ジヒドロ−ピリド[3,4−b][1,4]オキサジン−1−カルボン酸ベンジルエステル(1.27g、3.63mmol)、KOH水溶液(0.90g、3.2ml水中16mmol KOH)、2−ジ−t−ブチルホスフィノ−3,4,5,6−テトラメチル−2’,4’,6−トリ−i−プロピルビフェニル98%(0.26g、0.54mmo)のジオキサン(16ml)中の混合物をアルゴンで5分脱気し、Pd(dba)(0.25g、0.27mmol)を添加した。反応チューブにアルゴンを充填し、密閉し、反応混合物を100℃で19時間撹拌した。rtに冷却後、反応混合物をhyfloで濾過し、EtOAcおよびメタノールで濯いだ。濾液をNaSOで乾燥し、濾過し、濃縮し、フラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(DCM/MeOH、95:5〜60:40)の後、表題化合物を橙色残渣として得た(262mg、47%収率)。
UPLC RtM1=0.32 min; ESIMS:153 [(M+H)+]
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6):δ 10.33 (br.s, 1H), 7.03 (br.s, 1H), 6.71 (s, 1H), 5.15 (s, 1H), 3.95 (t, 2H), 3.25 (td, 2H)
d) (S)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−ピリド[3,4−b][1,4]オキサジン−7−イルオキシ)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
2,3−ジヒドロ−1H−ピリド[3,4−b][1,4]オキサジン−7−オール(200mg、0.66mmol)および(R)−3−メタンスルホニルオキシ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(CAS registry 127423-61-4)(262mg、0.99mmol)のDMF(6ml)中の乾燥溶液を鉱油中60%水素化ナトリウム(53mg、1.33mmol)で処理し、反応混合物を80℃で17時間撹拌した。rtに冷却後、反応混合物をTBMEで希釈し、飽和NaHCO水溶液で洗浄した。有機層をNaSOで乾燥し、濾過し、濃縮し、フラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(ヘプタン/EtOAc、88:12〜0:100)の後、表題化合物を油状物として得た(140mg、66%収率)。
UPLC RtM1=0.66 min; ESIMS:322 [(M+H)+]
1H NMR (400 MHz, CDCl3):δ 7.54 (s, 1H), 5.86 (s, 1H), 5.42 (br.s, 1H), 4.25-4.41 (m, 1H), 4.19 (t, 2H), 3.38-3.66 (m, 6H), 2.00-2.18 (m, 2H), 1.46 (d, 9H)
e) (S)−3−[1−(6−メトキシ−5−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−ピリド[3,4−b][1,4]オキサジン−7−イルオキシ]−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
(S)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−ピリド[3,4−b][1,4]オキサジン−7−イルオキシ)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(115mg、0.36mmol)、5−ブロモ−2−メトキシ−3−トリフルオロメチルピリジン(CAS registry 1214377−42−0)(119mg、0.47mmol)、XPhos(14mg、0.03mmol)およびNaOtBu(76mg、0.79mmo)のジオキサン(2.5ml)中の混合物をアルゴンで5分脱気し、Pd(dba)(13mg、0.01mmol)を添加した。反応チューブにアルゴンを充填し、密閉し、反応混合物を100℃で2時間撹拌した。rtに冷却後、反応混合物をhyfloで濾過し、EtOAcで濯ぎ、濾液を飽和NaHCO水溶液で洗浄した。有機層をNaSOで乾燥し、濾過し、濃縮しフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(ヘプタン/EtOAc、93:7〜40:60)後、、表題化合物を透明ガム状物として得た(91mg、51%収率)。
UPLC RtM1=1.27 min; ESIMS:497 [(M+H)+]
1H NMR (400 MHz, CDCl3):δ 8.29 (d, 1H), 7.79 (d, 1H), 7.64 (d, 1H), 5.70 (s, 1H), 5.36-5.46 (m, 1H), 4.34 (br s, 2H), 4.09 (s, 3H), 3.70 (t, 2H), 3.34-3.62 (m, 4H), 2.02-2.11 (m, 2H), 1.44 (s, 9H)
f) 1−(6−メトキシ−5−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−7−((S)−ピロリジン−3−イルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピリド[3,4−b][1,4]オキサジン
(S)−3−[1−(6−メトキシ−5−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−ピリド[3,4−b][1,4]オキサジン−7−イルオキシ]−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(88mg、0.18mmol)のDCM(1.3ml)溶液をTFA(0.14ml、1.77mmol)で処理し、反応混合物をrtで17時間撹拌し、飽和NaCO水溶液で反応停止させ、DCMで抽出した。有機層をNaSOで乾燥し、濾過し、減圧下に濃縮して、表題化合物を得た(66mg、94%収率)。
UPLC RtM1=0.72 min; ESIMS:397 [(M+H)+]
1H NMR (400 MHz, CDCl3):δ 8.28 (d, 1H), 7.79 (d, 1H), 7.65 (s, 1H), 5.68 (s, 1H), 5.31-5.39 (m, 1H), 4.31-4.37 (m, 2H), 4.08 (s, 3H), 3.67-3.72 (m, 2H), 3.01-3.18 (m, 3H), 2.85-2.97 (m, 1H), 2.01-2.13 (m, 1H), 1.82-1.95 (m, 1H)
g) イミダゾ[2,1−b]チアゾール−6−イル−{(S)−3−[1−(6−メトキシ−5−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−ピリド[3,4−b][1,4]オキサジン−7−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−メタノン
イミダゾ[2,1−b]チアゾール−6−カルボン酸、ヒドロブロマイド(1:1)(CAS registry 725234-39-9)(25mg、0.10mmol)のDMF(0.45ml)溶液をHBTU(41mg、0.11mmol)およびDIPEA(0.04ml、0.21mmol)で処理した。得られた橙色溶液をrtで5分撹拌し、1−(6−メトキシ−5−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−7−((S)−ピロリジン−3−イルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピリド[3,4−b][1,4]オキサジン(32mg、0.08mmol)のDMF(0.45ml)溶液を添加した。反応混合物をrtで17時間撹拌し、減圧下に濃縮し、残渣をEtOAcに溶解し、塩水で洗浄した。有機層をNaSOで乾燥し、濾過し、濃縮し、RP分取HPLC(Sunfire Prep C18 30×100mm、5μm;溶媒A:HO+0.1Vol.-%TFA;溶媒B:CHCN+0.1Vol.-%TFA、勾配15〜45%Bを16分)の後に表題化合物を得た。Agilent PL-HCO3 MP SPEカートリッジで濾過後、表題化合物を固体として得た(23mg、52%収率)。
UPLC RtM1=1.00 min; ESIMS:547 [(M+H)+]
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6):δ 8.49 (dd, 1H), 8.16-8.20 (m, 2H), 7.92 (dd, 1H), 7.57 (d, 1H), 7.37 (dd, 1H), 5.63 (d, 1H), 5.33-5.45 (m, 1H), 4.25-4.31 (m, 2H), 3.52-4.14 (m, 9H), 1.88-2.12 (m, 2H)
実施例G2〜G3:表7に挙げた化合物を、実施例G1で使用した方法に準じて製造した。
実施例H1〜H16:表8に挙げた化合物を、クロマトグラフ的ジアステレオマー分割により製造した。
実施例I1:(1,1−ジオキソ−ヘキサヒドロ−1ラムダ−チオピラン−4−イル)−{(S)−3−[5−フルオロ−4−(6−メトキシ−5−メチル−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−メタノン
a) 5−フルオロ−6−メトキシ−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン
6−ブロモ−5−フルオロ−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン(CAS registry 1029421-36-0)(5.0g、20mmol)のMeOH(10ml)溶液をナトリウムメトキシド溶液(30%in MeOH、11.3ml、61mmol)およびCuI(0.4g、2mmol)で処理した。20時間、80℃で撹拌後、飽和NaHCO水溶液で反応停止させ、EtOAcで抽出した。有機層をNaSOで乾燥し、濾過し、減圧下に濃縮して、淡黄色固体を得た(2.2g、92%収率)。
UPLC RtM1=0.64 min
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6):δ 6.74 (m, 2H), 4.53 (s, 2H), 3.79 (s, 3H)
b) 5−フルオロ−6−ヒドロキシ−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン
5−フルオロ−6−メトキシ−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン(2.0g、10mmol)のDCM(50ml)溶液を0℃で三臭化ホウ素(9.6ml、101mmol)で処理した。反応混合物をrtで17時間撹拌し、0℃に冷却し、メタノールで反応停止させた。混合物を減圧下に濃縮し、残渣をEtOAcに溶解し、飽和NaHCO水溶液で洗浄した。有機層を10%Na水溶液で洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下に濃縮した。表題化合物を、フラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc、100:0〜60:40)の後、褐色固体として得た(780mg、42%収率)。
UPLC RtM1=0.49 min; ESIMS:228 [(M+HCOO)-]
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6):δ 11.00 (s, 1H), 6.65 (d, 1H), 6.45 (t, 1H), 4.50 (s, 2H)
c) 5−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−オール
5−フルオロ−6−ヒドロキシ−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン(780mg、4.2mmol)のTHF(10ml)溶液をBH・THF(THF中1M、12.8ml、12.8mmol)で処理した。反応混合物をrtで17時間撹拌し、0℃に冷却し、メタノールで反応停止させた(30ml)。反応混合物を減圧下に濃縮して、褐色油状物を得た(720mg、定量的収率)。
UPLC RtM1=0.54 min; ESIMS:170 [(M+H)+]
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6):δ 8.95 (s, 1H), 6.45 (d, 1H), 6.00 (t, 1H), 4.09 (m, 2H), 3.45 (m, 2H)
d) (S)−3−(5−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
トリフェニルホスフィン(1.5g、5.7mmol)のTHF(20ml)溶液を、0℃でDEAD(0.900ml、5.69)で処理した。橙色溶液を10分、rtで撹拌し、5−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−オール(740mg、4.37mmol)および(R)−tert−ブチル3−ヒドロキシピロリジン−1−カルボキシレート(1065mg、5.69mmol)を添加した。反応混合物を19時間、60℃で撹拌し、減圧下に濃縮した。表題化合物を、フラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc、100:0〜70:30)の後、無色油状物として得た(1.1g、74%収率)。
UPLC RtM1=1.07 min; ESIMS:339 [(M+H)+]
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6):δ 6.45 (d, 1H), 6.00 (t, 1H), 5.42 (br.s, 1H), 4.25-4.41 (m, 1H), 4.19 (t, 2H), 3.38-3.66 (m, 6H), 2.00-2.18 (m, 2H), 1.46 (d, 9H)
e) (S)−3−[5−フルオロ−4−(6−メトキシ−5−メチル−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
(S)−3−(5−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(100mg、0.296mmol)、5−ブロモ−2−メトキシ−3−メチルピリジン(CAS registry 760207-87-2、179mg、0.887mmol)、RuPhos(6.90mg、0.015mmol)、NaOtBu(85mg、0.887mmol)および(2−ジシクロヘキシル(hyl)ホスフィノ−2’6’−ジイソプロピル−1,1’−ビフェニル)(2−(2−アミノエチル)フェニル)パラジウム(II)(12.07mg、0.015mmol)のジオキサン(2ml)溶液をアルゴンで脱気し、密閉し、反応混合物を100℃で23時間撹拌した。rtに冷却後、反応混合物をhyfloで濾過し、EtOAcで濯ぎ、濾液を飽和NaHCO水溶液で洗浄した。有機層をNaSOで乾燥し、濾過し、濃縮し、フラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc、100:0〜70:30)の後、表題化合物を黄色油状物として得た(123mg、63%収率)。
UPLC RtM1=1.29 min; ESIMS:460 [(M+H)+]
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6):δ 7.75 (d, 1H),7.45 (d, 1H), 6.55 (t, 1H), 6.35 (d, 1H), 4.75 (m, 1H), 4.15 (t, 2H), 3.84 (s, 3H), 3.60 (t, 2H), 3.38-3.66 (m, 4H), 2.12 (s, 3H), 2.00-2.18 (m, 2H), 1.46 (d, 9H)
f) 5−フルオロ−4−(6−メトキシ−5−メチル−ピリジン−3−イル)−6−((S)−ピロリジン−3−イルオキシ)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン
(S)−3−[5−フルオロ−4−(6−メトキシ−5−メチル−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(123mg、0.185mmol)のDCM(2ml)溶液を4N HCl/ジオキサン(0.046ml、0.185mmol)で処理した。反応混合物をrtで3日間撹拌し、減圧下に濃縮して、黒色油状物を得た(100mg、79%収率)。
UPLC RtM1=0.73 min; ESIMS:360 [(M+H)+]
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6):δ 7.75 (d, 1H),7.45 (d, 1H), 6.80 (m, 1H), 6.75 (m, 1H), 5.20 (m, 1H), 4.15 (t, 2H), 3.84 (s, 3H), 3.60 (t, 2H), 3.38-3.66 (m, 4H), 2.12 (s, 3H), 2.00-2.18 (m, 2H)
g) (1,1−ジオキソ−ヘキサヒドロ−1ラムダ−チオピラン−4−イル)−{(S)−3−[5−フルオロ−4−(6−メトキシ−5−メチル−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−メタノン
1,1−ジオキソ−ヘキサヒドロ−1ラムダ−チオピラン−4−カルボン酸(CAS registry 64096-87-3)(33.9mg、0.15mmol)のDCM(2ml)溶液を、rtでEtN(0.061ml、0.440mmol)およびHATU(55.7mg、0.147mmol)で処理した。得られた橙色溶液をrtで20分撹拌し、5−フルオロ−4−(6−メトキシ−5−メチル−ピリジン−3−イル)−6−((S)−ピロリジン−3−イルオキシ)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン(100mg、0.147mmol)のDCM(2ml)溶液を添加した。反応混合物をrtで1.5時間撹拌し、EtOAcで希釈し、飽和NaHCO水溶液で洗浄した。有機層をNaSOで乾燥し、濾過し、濃縮し、分取RP−HPLC(SunFire C18カラムOBD 5mm 30×100mm、勾配25%〜45%ACNを16分)の後に、表題化合物を得た。フラクションを凍結乾燥し、PL-HCO3 MP SPEカートリッジで濾過して、褐色固体を得た(54mg、71%収率)。
UPLC RtM1=0.94 min; ESIMS:520 [(M+H)+]
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6):δ 7.75 (d, 1H),7.45 (d, 1H), 6.55 (t, 1H), 6.35 (d, 1H), 4.75 (m, 1H), 4.15 (t, 2H), 3.84 (s, 3H), 3.59-3.79 (m, 3H), 3.41-3.56 (m, 2H), 3.21-3.39 (m, 1H), 2.98-3.21 (m, 4H), 2.67-2.83 (m, 1H), 1.84-2.20 (m, 9H)
実施例I2〜I3:表9に挙げた化合物を、実施例I1で使用した方法に準じて製造した。
実施例J:5−{6−[(S)−1−((S)−1−アセチル−ピロリジン−3−カルボニル)−ピロリジン−3−イルオキシ]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]−オキサジン−4−イル}−2−メトキシ−ニコチノニトリル
2−メトキシ−5−{6−[(S)−1−((S)−ピロリジン−3−カルボニル)−ピロリジン−3−イルオキシ]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル}−ニコチノニトリル(実施例D39;23mg、0.051mmol)のDCM(1ml)溶液をEtN(0.014ml、10.4mg、0.102mmol)で処理した。溶液をrtで10分撹拌し、塩化アセチル(0.0044ml、4.87mg、0.061mmol)を添加した。反応混合物をrtで1.5時間撹拌した。さらに2当量のEtN(0.014ml、10.4mg、0.102mmol)および1当量の塩化アセチル(0.0037ml、4.06mg、0.051mmol)を添加し、撹拌をrtで1.5時間続けた。反応混合物をDCMおよび飽和NaHCO水溶液で希釈し、相セパレータを通し、水層をDCMで2回抽出し、併せた有機層を濃縮して、表題化合物を黄色油状物として得て、それを分取RP−HPLC(カラムSunFire C18、10−85%ACNで20分)で精製した。フラクションをDCM/NaHCOで抽出し、MgSOで乾燥し、濃縮し、凍結乾燥して、表題化合物を黄色泡状物として得た(14mg、53%収率)。
HPLC RtM10=2.55 min; ESIMS:492 [(M+H)+]
実施例K:5−{6−[(S)−1−((R)−1−アセチル−ピロリジン−3−カルボニル)−ピロリジン−3−イルオキシ]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル}−2−メトキシ−ニコチノニトリル
本実施例化合物を、実施例Jに準じて、2−メトキシ−5−{6−[(S)−1−((R)−ピロリジン−3−カルボニル)−ピロリジン−3−イルオキシ]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル}−ニコチノニトリル(実施例D40)。から出発して製造した
HPLC RtM10=2.55 min; ESIMS:492 [(M+H)+]
実施例L:2−メトキシ−5−{6−[(S)−1−((R)−1−メチル−ピロリジン−3−カルボニル)−ピロリジン−3−イルオキシ]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル}−ニコチノニトリル
2−メトキシ−5−{6−[(S)−1−((R)−ピロリジン−3−カルボニル)−ピロリジン−3−イルオキシ]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル}−ニコチノニトリル(実施例D40、26mg、0.058mmol)のMeOH(1ml)溶液を37%ホルムアルデヒド水溶液(0.043ml、46.9mg、0.578mmol)および酢酸(0.004ml、4.17mg、0.0069mmol)で処理した。溶液をアルゴン下、rtで45分撹拌し、NaBHCN(5.65mgの90%固体、0.081mmol)を添加した。得られた混合物をrtで45分撹拌し、DCMおよび飽和NaHCO水溶液で希釈した。水層をeDCMで2回再抽出し、併せた有機層をMgSOで乾燥し、濃縮して、粗製の表題化合物を得て、それを分取RP−HPLC(カラムSunFire C18、勾配5〜75%ACNで20分)で精製した。フラクションをDCM/飽和NaHCO水溶液で抽出し、MgSOで乾燥し、濃縮し、凍結乾燥して、表題化合物を黄色泡状物として得た(20mg、72%収率)。
HPLC RtM11=2.24 min; ESIMS:464 [(M+H)+]
実施例M;4−(6−メタンスルホニル−5−メチル−ピリジン−3−イル)−6−((S)−1−ピリジン−2−イル−ピロリジン−3−イルオキシ)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン
4−(6−メタンスルホニル−5−メチル−ピリジン−3−イル)−6−((S)−1−ピリジン−2−イル−ピロリジン−3−イルオキシ)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン(実施例B1に記載のとおりに製造;60mg、0.154mmol)、2−クロロピリジン(CAS 109-09-1、0.017ml、21.0mg、0.185mmol)、Xphos(8.81mg、0.018mmol)およびCsCO(125mg、0.385mmo)のジオキサン(1ml)溶液をアルゴンで脱気し、Pd(dba)(7.05mg、0.0077mmol)を添加した。反応混合物を80℃で6時間加熱し、XPhos(8.81mg、0.018mmol)を添加し、混合物を再びアルゴンで脱気し、Pd(dba)(7.05mg、0.0077mmol)を添加した。撹拌を、一夜80℃で続けた。混合物をセライトで濾過し、濃縮して、表題化合物を得て、これをNP−HPLC(カラムGrace Grom Saphir 65 Si、勾配ヘプタン:EtOAc:MeOH 68:30:2〜0:65:35で12分)で精製した(収量32mg(45%))。
HPLC RtM1=0.72 min; ESIMS:467 [(M+H)+]
1H NMR (400 MHz, CDCl3):δ 8.32 (d, 1H), 8.14-8.12 (m, 1H), 7.49-7.39 (m, 2H), 6.86 (d, 1H), 6.61 (d, 1H), 6.57-6.46 (m, 2H), 6.37 (d, 1H), 4.92-4.85 (m, 1H), 4.26-4.24 (m, 2H), 3.76-3.74 (m, 2H), 3.71 (d, 2H), 3.63-3.55 (m, 2H), 3.32 (s, 3H), 2.67 (s, 3H), 2.35-2.27 (m, 1H), 2.26-2.15 (m, 1H)
実施例N;4−(6−メタンスルホニル−5−メチル−ピリジン−3−イル)−6−((S)−1−ピリミジン−2−イル−ピロリジン−3−イルオキシ)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン
4−(6−メタンスルホニル−5−メチル−ピリジン−3−イル)−6−((S)−1−ピリジン−2−イル−ピロリジン−3−イルオキシ)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン(実施例B1に記載のとおりに製造;60mg、0.154mmol)、2−クロロピリミジン(CAS 1722-12-9、24.7mg、0.216mmol)およびDIPEA(0.054ml、39.8mg、0.308mmol)のACN(1ml)溶液を、マイクロ波リアクター中、140℃で30分加熱した。生成物を飽和NaHCO水溶液およびEtOAcで抽出し、濾過し、濃縮して、表題化合物を得て、これを分取NP−HPLC(カラムGrace Grom Saphir 65 Si、勾配ヘプタン:EtOAc:MeOH 68:30:2〜0:65:35で12分)で精製した(収量45mg(63%))。
HPLC RtM1=0.97 min; ESIMS:468 [(M+H)+]
1H NMR (400 MHz, CDCl3):δ 8.37-8.26 (m, 3H), 7.44 (d, 1H), 6.87 (d, 1H), 6.62 (d, 1H), 6.56-6.46 (m, 2H), 4.92-4.84 (m, 1H), 4.27-4.25 (m, 2H), 3.90-3.63 (m, 6H), 3.33 (s, 3H), 2.69 (s, 3H), 2.37-2.13 (m, 2H)
実施例O1:2−メトキシ−5−{2−メチル−6−[(S)−1−(テトラヒドロ−ピラン−4−カルボニル)−ピロリジン−3−イルオキシ]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル}−ニコチノニトリル
a) N−(5−ベンジルオキシ−2−ヒドロキシ−フェニル)−2−クロロ−プロピオンアミド
2−クロロ−プロピオン酸(CAS registry 598-78-7)(0.914ml、7.53mmol)のDMF(20ml)溶液をEtN(1.259ml、9.03mmol)およびHATU(3.05g、8.03mmol)で処理した。得られた溶液をrtで30分撹拌し、2−アミノ−4−ベンジルオキシ−フェノール(CAS registry 102580-07-4)(1.08g、5.02mmol)を添加した。反応混合物をrtで5分撹拌し、EtOAcで希釈し、濃縮した。表題化合物を、フラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(シクロヘキサン/EtOAc、100:0〜50:50)後、橙色固体として得た(617mg、40%収率)。
UPLC RtM14=1.32 min; ESIMS:306 [(M+H)+]
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6):δ 9.50 (d, 1H), 7.70 (br,s 1H), 7.45 (m, 5H), 6.80 (d, 1H), 6.65 (dd, 1H), 5.00 (s, 2H), 2.65 (s, 3H)
b) 6−ベンジルオキシ−2−メチル−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン
N−(5−ベンジルオキシ−2−ヒドロキシ−フェニル)−2−クロロ−プロピオンアミド(617mg、2.0mmol)のDMF(15ml)中の乾燥溶液を、0℃で95%水素化ナトリウム(58.1mg、2.4mmol)で処理した。rtで1時間撹拌後、反応混合物をDCMで希釈し、水で洗浄した。有機層をNaSOで乾燥し、濾過し、濃縮し、フラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(シクロヘキサン/EtOAc、100:0〜80:20)後、表題化合物を白色固体として得た(146mg、27%収率)。
UPLC RtM14=1.30 min; ESIMS:270 [(M+H)+]
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6):δ 10.80 (s, 1H), 7.45 (m, 5H), 6.85 (d, 1H), 6.65 (m, 2H), 5.00 (s, 2H), 4.55 (q, 1H), 1.45 (d, 3H)
c) 6−ベンジルオキシ−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン
6−ベンジルオキシ−2−メチル−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン(146mg、0.54mmol)のTHF(4ml)溶液を、0℃でBH・THF(THF中1M、0.813ml、0.813mmol)で処理した。35℃で1時間撹拌後、反応混合物を0℃に冷却し、水(0.5ml)および4N NaOH水溶液(0.5ml)で反応停止させ、EtOAcで希釈した。有機層をNaSOで乾燥し、濾過し、濃縮し、表題化合物を白色固体として得た(125mg、90%収率)。
UPLC RtM14=1.40 min; ESIMS:256 [(M+H)+]
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6):δ 7.45 (m, 5H), 6.50 (d, 1H), 6.20 (d, 1H), 6.10 (dd, 1H), 5.35 (s, 1H), 4.90 (s, 2H), 4.00 (m, 1H), 3.25 (m, 1H), 2.90 (m, 1H), 1.35 (d, 3H)
d) 2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−オール
6−ベンジルオキシ−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン(124mg、0.486mmol)のMeOH(10ml)溶液を、rtでギ酸アンモニウム(276mg、4.37mmol)およびPd(OH)(68.2mg、0.486mmol)で処理した。反応混合物を60℃で15分撹拌した。rtに冷却後、反応混合物をhyfloで濾過し、DCMおよびMeOHで濯ぎ、濾液を濃縮した。表題化合物を、フラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(DCM/MeOH、100:0〜90:10)の後、褐色固体として得た。(69.4mg、87%収率)。
UPLC RtM14=0.56 min; ESIMS:166 [(M+H)+]
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6):δ 8.50 (s, 1H), 6.45 (d, 1H), 6.00 (d, 1H), 5.85 (dd, 1H), 5.25 (s, 1H), 4.00 (m, 1H), 3.25 (m, 1H), 2.90 (m, 1H), 1.35 (d, 3H)
e) [(S)−3−(2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ)−ピロリジン−1−イル]−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−メタノン
2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−オール(69mg、0.42mmol)および(R)−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボニル)ピロリジン−3−イルメタンスルホネート(中間体C1、209mg、0.75mmol)のDMF(1.4ml)中の乾燥溶液を鉱油中60%水素化ナトリウム(15.8mg、0.63mmol)で処理し、反応混合物を50℃で18時間撹拌した。反応混合物をEtOAcで希釈し、飽和NaHCO水溶液で洗浄した。有機層をNaSOで乾燥し、濾過し、濃縮し、フラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(DCM/MeOH、100:0〜95:5)の後、表題化合物を赤橙色粘性固体として得た(128mg、88%収率)。
UPLC RtM14=1.01 min; ESIMS:347 [(M+H)+]
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6):δ 6.50 (d, 1H), 6.25 (d, 1H), 6.00 (d, 1H), 6.05 (m, 1H), 5.65 (m, 2H), 5.35 (d, 2H), 4.45 (d, 2H), 3.00-4.00 (m, 6H), 2.00-2.40 (m, 4H), 1.5 (m, 4H)
f) 2−メトキシ−5−{2−メチル−6−[(S)−1−(テトラヒドロ−ピラン−4−カルボニル)−ピロリジン−3−イルオキシ]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル}−ニコチノニトリル
(S)−(3−(2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イルオキシ)ピロリジン−1−イル)(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メタノン(128mg、0.369mmol)、5−ブロモ−2−メトキシニコチノニトリル(CAS registry 941294-54-8、IA12)、(94mg、0.443mmol)、XPhos(8.81mg、0.018mmol)、NaOtBu(53.3mg、0.554mmol)およびPd(dba)(16.92mg、0.018mmol)のトルエン(2.5ml)中の混合物をアルゴンで脱気した。反応混合物を80℃で20分間撹拌した。rtに冷却後、反応混合物をhyfloで濾過し、EtOAcで濯ぎ、濾液を飽和NaHCO水溶液で洗浄した。有機層をNaSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。表題化合物を、分取RP−HPLC(SunFire C18カラムOBD 5mm 30×100mm、勾配32%〜67%ACNで15分)の後に得た。フラクションを凍結乾燥し、PL-HCO3 MP SPEカートリッジで濾過して、褐色固体を得た(39.1mg、22%収率)。
UPLC RtM14=1.10 min; ESIMS:479 [(M+H)+]
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6, 394 K):δ 8.40-8.30 (m, 1H), 8.10-8.00 (m, 1H), 6.75 (d, 1H), 6.35 (m, 1H), 6.15 (m, 1H), 4.75 (m, 1H), 4.00 (s, 3H), 3.85 (m, 1H), 3.75-3.00 (m, 5H), 2.65 (m, 1H), 2.00 (m, 1H), 1.65 (m, 2H), 1.44 (d, 3H)
実施例O2〜O3:表10に挙げた化合物を、クロマトグラフ的ジアステレオマー分割により製造した。
実施例P:2−メトキシ−5−{6−[(S)−1−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメチル)−ピロリジン−3−イルオキシ]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル}−ニコチノニトリル
a) (S)−tert−ブチル4−((3−(4−(5−シアノ−6−メトキシピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イルオキシ)ピロリジン−1−イル)メチル)ピペリジン−1−カルボキシレート
2−メトキシ−5−[6−((S)−ピロリジン−3−イルオキシ)−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル]−ニコチノニトリル(類似体B1参照、c)、95mg、0.270mmol)のDCE(4.5ml)溶液をtert−ブチル4−ホルミルピペリジン−1−カルボキシレート(60mg、0.281mmol)で処理した。2日間、rtで撹拌後、反応混合物をDCMおよび飽和NaHCO水溶液で希釈した。有機層をNaSOで乾燥し、濾過し、濃縮し、フラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(シクロヘキサン/EtOAc、100:0〜0:100)の後に、表題化合物を得た(収量66mg、(40%))。
UPLC RtM1=1.66 min; ESIMS:550 [(M+H)+]
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6):δ 8.35 (d, 1H), 7.75 (d, 1H), 7.35 (s, 1H), 7.85 (d, 1H), 6.35 (dd, 1H), 6.10 (d, 1H), 4.65 (m, 1H), 4.45 (m, 2H), 3.60 (m, 2H), 2.75-2.15 (m, 4H), 1.50 (s, 9H)
b) (S)−2−メトキシ−5−(6−(1−(ピペリジン−4−イルメチル)ピロリジン−3−イルオキシ)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−4(3H)−イル)ニコチノニトリル
(S)−tert−ブチル4−((3−(4−(5−シアノ−6−メトキシピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イルオキシ)ピロリジン−1−イル)メチル)ピペリジン−1−カルボキシレート)(66mg、0.120mmol)のDCM(2ml)溶液をTFA(0.093ml、1.20mmol)で処理した。反応混合物をrtで17時間撹拌し、飽和NaCO水溶液で反応停止させ、DCMで抽出した。有機層をNaSOで乾燥し、濾過し、減圧下に濃縮して、表題生成物を得た(36mg、67%収率)。
UPLC RtM1=1.03 min; ESIMS:450 [(M+H)+]
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6):δ 8.35 (d, 1H), 7.80 (d, 1H), 7.25 (s, 1H), 6.80 (d, 1H), 6.25 (m, 1H), 6.15 (d, 1H), 4.65 (m, 1H), 4.45 (m, 2H), 3.60 (m, 2H), 2.75-2.15 (m, 4H)
c) (S)−2−メトキシ−5−(6−(1−((1−メチルピペリジン−4−イル)メチル)ピロリジン−3−イルオキシ)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−4(3H)−イル)ニコチノニトリル
(S)−2−メトキシ−5−(6−(1−(ピペリジン−4−イルメチル)ピロリジン−3−イルオキシ)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−4(3H)−イル)ニコチノニトリル(36mg、0.080mmol)のDCE(2ml)溶液を37%ホルムアルデヒド水溶液(8.94μl、0.120mmol)で処理した。溶液をアルゴン下、rtで15分撹拌し、NaBHCN(50.9mg、0.240mmol)を添加した。得られた混合物をrtで30分撹拌し、DCMおよび飽和NaHCO水溶液で希釈した。有機層をNaSOで乾燥し、濃縮した。表題化合物を分取RP−HPLC(カラムSunFire C18、勾配15〜50%ACNで15分)で精製後に得た。フラクションをDCM/飽和NaHCO水溶液で抽出し、NaSOで乾燥し、濃縮し、凍結乾燥して、表題化合物を得た(18mg、48%収率)。
UPLC RtM1=1.04 min; ESIMS:464 [(M+H)+]
1H NMR (400 MHz, CDCl3):δ 8.35 (d, 1H), 7.85 (d, 1H), 7.45 (s, 1H), 6.75 (d, 1H), 6.35 (dd, 1H), 6.15 (d, 1H), 4.65 (m, 1H), 4.45 (m, 2H), 3.25 (m, 2H), 2.75-2.15 (m, 4H), 2.65 (s, 3H), 1.95 (m, 2H), 1.65 (m, 2H)
実施例Q:{(S)−3−[4−(6−メトキシ−5−メチル−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−メタノン
a) 6−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン
6−ヒドロキシ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(CAS registry 53412-38-7)(1076mg、6.52mmol)のDMF(8ml)溶液を、rtでTBDMSCl(1080mg、7.17mmol)およびイミダゾール(532mg、7.82mmol)で処理した。18時間、rtで撹拌後、反応混合物をDCMで希釈し、水で洗浄した。有機層をNaSOで乾燥し、濾過し、濃縮し、フラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(シクロヘキサン/EtOAc、100:0〜50:50)の後、表題化合物を白色固体として得た(1.18g、65%収率)。
UPLC RtM2=1.91 min; ESIMS:280 [(M+H)+]
1H NMR (400 MHz, CDCl3):δ 7.85 (br,s 1H), 7.35 (s, 1H), 6.85 (d, 1H), 6.45 (m, 1H), 6.30 (d, 1H), 4.50 (s, 2H), 1.00 (s, 9H), 0.25 (s, 6H)
b) 3,3−ジジュウテロ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−オール
6−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン(8.34g、29.8mmol)のTHF(100ml)溶液を0℃で重水素化リチウムアルミニウム(2.26g、59.7mmol)で処理した。18時間、rtで撹拌後、反応混合物を冷1Mロッシェル塩水溶液に添加し、EtOAcで抽出した。有機層をNaSOで乾燥し、濾過し、濃縮し、表題化合物を、フラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(シクロヘキサン/EtOAc、100:0〜0:100)後、白色固体として得た(1.40g、31%収率)。
UPLC RtM9=0.69 min; ESIMS:154 [(M+H)+]
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6):δ 8.50 (s 1H), 6.45 (d, 1H), 6.00 (d, 1H), 5.85 (m, 1H), 5.15 (s, 1H), 4.00 (s, 2H)
c) (S)−3−(3,3−ジジュウテロ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
3,3−ジジュウテロ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−オール(1.44g、9.40mmol)および(R)−3−メタンスルホニルオキシ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(CAS registry 127423-61-4)(5.49g、20.68mmol)のDMF(10ml)中の乾燥溶液を鉱油中60%水素化ナトリウム(0.752g、18.80mmol)で処理し、反応混合物をrtで2日間撹拌した。反応混合物をEtOAcで希釈し、飽和NaHCO水溶液で洗浄した。有機層をNaSOで乾燥し、濾過し、濃縮し、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン/EtOAc、100:0〜0:100)で精製して、4.12g(定量的収率)の表題化合物を得た。
UPLC RtM1=1.07 min; ESIMS:323 [(M+H)+]
1H NMR (400 MHz, CDCl3):δ 6.65 (m, 1H), 6.15 (m, 2H), 5.35 (m, 1H), 4.85 (m, 2H), 3.50 (m, 4H), 2.15 (m, 2H), 1.50 (s, 9H)
d) (S)−3−[4−(6−メトキシ−5−メチル−ピリジン−3−イル)−3,3−ジジュウテロ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
本実施例化合物を、実施例G1、e)に準じて製造した。
UPLC RtM1=2.00 min; ESIMS:444 [(M+H)+]
1H NMR (400 MHz, CDCl3):δ 7.95 (br.s, 1H), 7.45 (br.s, 1H), 6.80 (m, 1H), 6.25 (m, 1H), 4.75 (m, 1H), 4.35 (s, 2H), 4.00 (s, 3H), 3.50 (m, 4H), 2.25 (m, 2H), 1.50 (s, 9H)
e) 4−(6−メトキシ−5−メチル−ピリジン−3−イル)−3,3−ジジュウテロ−6−((S)−ピロリジン−3−イルオキシ)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ−[1,4]オキサジン
本実施例化合物を、実施例G1、f)に準じて製造した。
UPLC RtM1=1.26 min; ESIMS:342 [(M+H)+]
1H NMR (400 MHz, CDCl3):δ 7.95 (br.s, 1H), 7.45 (br.s, 1H), 6.80 (m, 1H), 6.25 (m, 1H), 4.75 (m, 1H), 4.35 (s, 2H), 4.00 (s, 3H), 3.15 (m, 2H), 2.75 (m, 2H), 2.25 (m, 2H)
f) {(S)−3−[4−(6−メトキシ−5−メチル−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−メタノン
本実施例化合物を、実施例B1、d)に準じて製造した。
UPLC RtM1=1.65 min; ESIMS:456 [(M+H)+]
1H NMR (400 MHz, CDCl3, 298 K):δ 8.45 (m, 1H), 8.29 (s, 1H), 7.21 (t, 1H), 6.20 (t, 1H), 6.10 (s, 1H), 5.00 (d, 1H), 4.37 (t, 2H), 4.00 (m, 3H), 3.39-3.74 (m, 4H), 2.50 (m, 2H), 2.35 (s, 3H), 1.09-2.10 (m, 5H)
実施例R:5−{6−[(S)−1−(4−ヒドロキシ−シクロヘキサンカルボニル)−ピロリジン−3−イルオキシ]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル}−2−メトキシ−ニコチノニトリル
本実施例化合物を、実施例Jに準じて、2−メトキシ−5−{6−[(S)−1−((S)−ピロリジン−3−カルボニル)−ピロリジン−3−イルオキシ]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル}−ニコチノニトリルから出発して製造した。
UPLC RtM14=0.91 min; ESIMS:478 [(M+H)+]
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6):δ 8.43 (d, 1H), 8.28 (d, 1H), 6.73 (m, 1H), 6.34 (m, 1H), 6.08 (dd, 1H), 4.76 (d, 1H), 4.51 (m, 1H), 4.22 (s, 2H), 4.00 (s, 3H), 3.20-3.71 (m, 9H), 1.09-2.10 (m, 10H)
実施例S:2−メトキシ−5−{6−[(S)−1−(2−ピリジン−4−イル−アセチル)−ピロリジン−3−イルオキシ]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル}−ニコチノニトリル
本実施例化合物を、実施例Jに準じて、2−メトキシ−5−{6−[(S)−1−((S)−ピロリジン−3−カルボニル)−ピロリジン−3−イルオキシ]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル}−ニコチノニトリルから出発して製造した。
UPLC RtM14=0.82 min; ESIMS:471 [(M+H)+]
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6):δ 8.45 (m, 3H), 8.29 (s, 1H), 7.21 (m, 2H), 6.74 (m, 1H), 6.33 (m, 1H), 6.10 (m, 1H), 4.87 (d, 1H), 4.22 (s, 2H), 4.00 (s, 3H), 3.39-3.74 (m, 8H), 1.09-2.10 (m, 2H)
実施例T:{(S)−3−[4−(5−アミノ−6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)−メタノン
a) 5−[6−((S)−1−tert−ブトキシカルボニル−ピロリジン−3−イルオキシ)−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル]−2−メトキシ−ニコチン酸メチルエステル
アルゴン下、KPO(815mg、2.00mmol)およびビス−(t−ブチルホスフィン)パラジウム(29.4mg。0.06mmol)を、(S)−3−(3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例Bの工程a)に記載のとおりに製造)(615mg、1.92mmol)および5−ブロモ−2−メトキシ−ニコチン酸メチルエステル(IA22、CAS registry 122433-41-4)(614mg、1.30mmol)のトルエン(6ml)溶液に添加した。反応混合物をアルゴンで15分脱気し、110℃で18時間撹拌し、EtOAcで希釈し、飽和NaHCO水溶液で洗浄した。有機層をMgSOで乾燥し、濃縮して、粗製の表題化合物を得て、それをシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン/EtOAc 90:10〜0:100)で精製して、黄色ガム状物を得た(474mg、51%収率)。
UPLC RtM2=1.36 min; ESIMS:486 [(M+H)+]
b) 5−[6−((S)−1−tert−ブトキシカルボニル−ピロリジン−3−イルオキシ)−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル]−2−メトキシ−ニコチン酸
5−[6−((S)−1−tert−ブトキシカルボニル−ピロリジン−3−イルオキシ)−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル]−2−メトキシ−ニコチン酸メチルエステル(483mg、0.99mmo)のジオキサン(5ml)溶液を水酸化ナトリウムペレット(119mg、2.98mmol)の水(2ml)溶液で処理した。溶液を80℃で1時間撹拌した。反応混合物を1N HCl水溶液でpH3まで酸性化し、EtOAcで抽出した。併せた有機層をMgSOで乾燥し、濃縮して、フラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(ヘプタン/EtOAc 100:0〜0:100、次いでEtOAc/MeOH 90:10〜80:20)の後、表題化合物を固体として得た(370mg、79%収率)。
UPLC RtM6=1.79 min; ESIMS:372 [(M+H-100)+]
1H NMR (400 MHz, CDCl3):δ 8.22-8.48 (m, 2H), 6.82 (d, 1H), 6.33 (m,1H), 6.21 (d, 1H), 4.60-4.76 (m, 1H), 4.27-4.41 (m, 2H), 4.15-4.27 (m, 3H), 3.62-3.77 (m, 2H), 3.31-3.58 (m, 5H), 1.85-2.19 (m, 2H), 1.34-1.56 (m, 9H)
c) (S)−3−[4−(5−tert−ブトキシカルボニルアミノ−6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
5−[6−((S)−1−tert−ブトキシカルボニル−ピロリジン−3−イルオキシ)−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル]−2−メトキシ−ニコチン酸(370mg、0.78mmol)およびEtN(0.28ml、1.96mmol)のtBuOH(5ml)溶液をDPPA(CAS registry 26386-88-9)(0.17ml、0.78mmol)で処理し、100℃で6時間撹拌した。DCMおよび飽和NaHCO水溶液を添加し、有機層を相分離カートリッジで溶出することにより分離し、濃縮して、フラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(ヘプタン/EtOAc 100:0〜50:50)後、表題化合物を桃色ガム状物として得た(114mg、24%)。
UPLC RtM2=1.36 min; ESIMS:486 [(M+H)+]
1H NMR (400 MHz, CDCl3):δ 8.42 (br s, 1H), 7.75 (d, 1H), 7.02 (s, 1H), 6.78 (d, 1H), 6.15-6.41 (m, 1H), 4.71 (br s, 1H), 4.23-4.39 (m, 2H), 4.09-4.22 (m, 3H), 3.62-3.75 (m, 2H), 3.31-3.58 (m, 4H), 1.86-2.26 (m, 2H), 1.40-1.60 (m, 18H)
d) 2−メトキシ−5−[6−((S)−ピロリジン−3−イルオキシ)−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル]−ピリジン−3−イルアミン
(S)−3−[4−(5−tert−ブトキシカルボニルアミノ−6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(130mg、0.24mmol)のDCM(2ml)溶液をTFA(CAS registry 76-05-1)で処理し、rtで1時間撹拌した。反応混合物を濃縮して、2g Isolute SCX-2カートリッジ(溶離剤MeOH、2M NH/MeOH)からの溶出後、表題化合物を黄色ガム状物として得た(88mg、定量的収率、粗製)。
UPLC RtM2=1.25 min; ESIMS:343 [(M+H)+]
e) {(S)−3−[4−(5−アミノ−6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)−メタノン
1−メチル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸(CAS registry 41716-18-1)(36.0mg、0.26mmol)およびEtN(0.11ml、0.78mmol)のDMF(1ml)溶液をHBTU(CAS registry 94790-37)(107mg、0.28mmol)で処理した。rtで20分撹拌後、反応混合物を5℃に冷却し、2−メトキシ−5−[6−((S)−ピロリジン−3−イルオキシ)−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル]−ピリジン−3−イルアミン(88mg、0.26mmol)のDMF(3ml)溶液を添加した。反応混合物をrtで1時間撹拌し、濃縮し、残渣をDCM(10ml)に溶解し、飽和NaHCO水溶液(5ml)で洗浄し、有機層を相分離カートリッジで溶出することにより分離し、濃縮した。残渣をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(ヘプタン/EtOAc 100:0〜0:100)で精製し、併せたフラクションを濃縮し、tBuOH/HOに溶解し、凍結乾燥して、表題化合物を無色固体として得た(21mg、37%収率)。
UPLC RtM2=0.85 min; ESIMS:451 [(M+H)+]
1H NMR (400 MHz, CD3OD):δ 7.64 (s, 1H), 7.62 (s, 1H), 7.65 m, 1H), 6.93 (m, 1H), 6.70 (m, 1H), 6.20-6.34 (m, 1H), 6.15 (m, 1H), 4.81 (m, 1H), 4.19-4.31 (m, 2H), 3.90-4.05 (m, 4H), 3.55-3.83 (m, 8H), 2.04-2.28 (m, 2H)
実施例U:N−(2−メトキシ−5−{6−[(S)−1−(1−メチル−1H−イミダゾール−4−カルボニル)−ピロリジン−3−イルオキシ]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル}−ピリジン−3−イル)−メタンスルホンアミド
{(S)−3−[4−(5−アミノ−6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]−オキサジニルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)−メタノン(22.9mg、0.05mmol)のピリジン(1ml)溶液を塩化メタンスルホニル(CAS registry 124-63-0)(0.08ml、0.97mmol)で処理し、50℃で18時間撹拌した。反応混合物をDCMで希釈し、HO、有機層を相分離カートリッジで溶出することにより分離し、濃縮した。残渣をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(ヘプタン/EtOAc 100:0〜0:100、次いでEtOAc/MeOH 90:10〜80:20)で精製し、併せたフラクションを濃縮し、tBuOH/HOに溶解し、凍結乾燥して、表題化合物を無色固体として得た(14mg、49%)。
UPLC RtM2=1.39 min; ESIMS:529 [(M+H)+]
1H NMR (400 MHz, CD3OD):δ 7.87 (d, 1H), 7.41-7.76 (m, 3H), 6.73 (m, 1H), 6.02-6.44 (m, 2H), 4.14-4.39 (m, 2H), 3.87-4.12 (m, 5H), 3.55-3.84 (m, 8H), 2.85-3.08 (m, 3H), 1.75-2.40 (m, 2H)
実施例V:(1,1−ジオキソ−ヘキサヒドロ−1ラムダ−チオピラン−4−イル)−{(S)−3−[4−(6−メトキシ−5−メチル−ピリジン−3−イル)−5−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−メタノン
a) 6−メトキシ−5−メチル−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン
6−ブロモ−5−メチル−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン(CAS registry 1154740-47-2)(1000mg、4.13mmol)およびCuI(79mg、0.41mmol)の30%NaOMeのMeOH溶液(8.1ml)中の溶液を130℃で5時間撹拌した。橙色/褐色混合物をrtに冷却し、EtOAcで希釈し、飽和NaHCO水溶液で洗浄した。併せた有機層をMgSOで乾燥し、濃縮して、橙色固体を得た。シクロヘキサンでの摩砕により、表題化合物を桃色固体として得た(647mg、70%収率)。
HPLC RtM1=0.73 min
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6):δ 10.21 (s, 1H), 6.76 (d, 1H), 6.53 (d, 1H), 4.42 (s, 2H), 3.71 (s, 3H), 2.05 (s, 3H)
b) 6−ヒドロキシ−5−メチル−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン
6−メトキシ−5−メチル−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン(647mg、3.35mmol)のDCM(30ml)懸濁液を、アルゴン下、rtでBBr(3.16ml、33.5mmol)で処理し、18時間、rtで撹拌した。反応混合物にMeOHを、0℃で透明溶液となるまで滴下することにより反応停止させた。溶媒除去後、残渣を氷/飽和NaHCO水溶液に注加し、EtOAcで抽出した。有機層をMgSOで乾燥し、濃縮して、表題化合物を褐色固体(647mg、粗製)として得て、それをさらに精製することなく次工程で使用した。
HPLC RtM1=0.49 min
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6):δ 10.11 (s, 1H), 6.43 (d, 1H), 5.98 (d, 1H), 4.57 (s, 2H), 1.89 (s, 3H)
c) 5−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−オール
6−ヒドロキシ−5−メチル−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン(647mg、3.61mmol)のTHF(20ml)溶液を、アルゴン下、0℃で、BH・THF(THF中1M、10.83ml、10.83mmol)で処理し、18時間、rtで撹拌した。MeOHを添加し、溶液をrtで1時間撹拌し、濃縮して、残渣を得て、それをTHF(20ml)に溶解し、BH・THF(THF中1M、10.83ml、10.83mmol)で処理し、rtで18時間撹拌した。MeOHを添加し、溶液をrtで4時間撹拌し、濃縮乾固して、表題化合物を褐色固体(600mg、粗製)として得て、それをさらに精製することなく次工程で使用した。
HPLC RtM1=0.49 min; ESIMS:166 [(M+H)+]
d) (S)−3−(5−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
トリフェニルホスフィン(1.33g、5.09mmol)のTHF(10ml)溶液を、DEAD(0.8ml、5.09mmol)、続いて(R)−3−ヒドロキシ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(CAS registry 127423-61-4)(1g、5.45mmol)および5−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−オール(600mg、3.63mmol)で処理した。得られた赤色/褐色溶液を70℃で18時間撹拌した。褐色混合物を冷却し、EtOAcで希釈し、飽和NaHCO水溶液で洗浄した。併せた有機層をMgSOで乾燥し、濾過し、濃縮して、褐色油状物を得た。粗製の生成物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン/EtOAc 90:10〜40:60)で3回精製して、表題化合物を無色油状物として得た(130mg、11%収率)
HPLC RtM1=1.09 min; ESIMS:335 [(M+H)+]
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6):δ 6.44 (d, 1H), 6.22-6.04 (m, 1H), 5.24 (br s, 1H), 4.75 (br s, 1H), 4.07-3.93 (m, 2H), 3.45-3.33 (m, 3H), 3.28 (d, 7H), 2.00 (d, 2H), 1.83 (d, 3H), 1.46-1.32 (m, 9H)
e) (S)−3−[4−(6−メトキシ−5−メチル−ピリジン−3−イル)−5−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
(S)−3−(5−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(120mg、0.36mmol)、5−ブロモ−2−メトキシ−3−メチルピリジン(CAS registry 760207-87-2)(145mg、0.72mmol)、NaOtBu(103mg、1.08mmol)、RuPhos(CAS registry 787618-22-8)(8mg、0.02mmol)および[RuPhos]パラダサイクル(CAS registry 787618-22-8)(15mg、0.02mmo)のジオキサン(2ml)溶液を、100℃で18時間撹拌した。橙色/褐色混合物を冷却し、EtOAcで希釈し、水で洗浄した。併せた有機層をMgSOで乾燥し、濾過し、濃縮して、褐色油状物を得た。粗製の生成物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン/EtOAc 95:05〜60:40)で3回精製して、表題化合物を黄色油状物として得た(97mg、60%収率)
HPLC RtM1=1.37 min; ESIMS:456 [(M+H)+]
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6):δ 7.40 (d, 1H), 7.28-7.07 (m, 1H), 6.74 (s, 2H), 4.84 (br s, 1H), 3.96 (br s, 2H), 3.80 (s, 2H), 3.57 (br s, 2H), 3.44-3.19 (m, 10H), 2.08 (s, 3H), 2.05-1.92 (m, 2H), 1.60 (d, 3H), 1.34 (d, 9H)
f) (1,1−ジオキソ−ヘキサヒドロ−1ラムダ−チオピラン−4−イル)−{(S)−3−[4−(6−メトキシ−5−メチル−ピリジン−3−イル)−5−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−メタノン
(S)−3−[4−(6−メトキシ−5−メチル−ピリジン−3−イル)−5−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(97mg、0.21mmol)のDCM(3ml)溶液を、アルゴン下、rtでTFA(0.16ml、2.13mmol)で処理し、6時間撹拌した。反応混合物を飽和NaHCO水溶液で反応停止させ、有機溶液を相分離カートリッジを通して分離して、黄色溶液を得た。1,1−ジオキソ−ヘキサヒドロ−1ラムダ−チオピラン−4−カルボン酸(CAS registry 64096-87-3)(49mg、0.28mmol)、EtN(0.09ml、0.64mmol)、EDC(62mg、0.32mmol)、HOBT(49mg、0.32mmol)を本黄色溶液に添加し、rtで18時間撹拌した。反応混合物を飽和NaHCO水溶液で反応停止させ、有機層を相分離カートリッジを通して分離し、濃縮し、分取RP−HPLC(カラムSunFire C18 OBD 5mm 30×100mm、溶媒A:HO(0.1%TFA)溶媒B:CHCN(0.1%TFA))で精製して、表題化合物を白色固体として得た(76mg、70%収率)
HPLC RtM1=0.98 min; ESIMS:516 [(M+H)+]
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6, 375K):δ 7.44 (br s, 1H), 7.18 (br s, 1H), 6.75 (s, 2H), 4.88 (br s, 1 H), 4.02 (t, 2H), 3.86 (s, 3H), 3.81-3.33 (m, 6H), 3.24-3.06 (m, 4H), 2.83 (br s, 1H), 1.66 (s, 3H). 回転異性体
実施例W:{(S)−3−[4−(6−メタンスルホニル−5−メチル−ピリジン−3−イル)−5−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−メタノン
Le
a) 6−ブロモ−5−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン
6−ブロモ−5−メチル−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン(CAS registry 1154740-47-2)(425mg、1.56mmol)のTHF(9ml)溶液を、アルゴン下、0℃でBH・THF(THF中1M、4.7ml、4.69mmol)で処理し、18時間、rtで撹拌した。1M BH・THF(2ml)を添加し、撹拌をさらに24時間続けた。反応混合物を濃縮し、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン/EtOAc 100:0〜80:20)で精製して、表題化合物を橙色固体として得た(324mg、86%収率)
HPLC RtM1=1.04 min; ESIMS:228, 230 [(M+H)+]
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6):δ 6.68 (d, 1H), 6.48 (d, 1H), 5.54 (br s, 1H), 4.04 (t, 2H), 3.36-3.26 (m, 2H), 2.11(s, 3H)
b) 6−ブロモ−4−(6−メタンスルホニル−5−メチル−ピリジン−3−イル)−5−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン
6−ブロモ−5−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン(324mg、1.42mmol)、中間体IA1(391mg、1.56mmol)、CsCO(1018mg、3.13mmol)、BINAP(CAS registry 98327-87-8)(44mg、0.07mmol)、Pd(OAc)(CAS registry 3375-31-3)(32mg、0.14mmol)のトルエン(13ml)溶液を、100℃で18時間撹拌した。触媒およびリガンドを再充填し、撹拌を、さらに24時間、100℃で続けた。反応混合物をrtに冷却し、EtOAcで希釈し、水で洗浄した。有機層の濃縮およびフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(シクロヘキサン/EtOAc 97:03〜40:60)での精製により、表題化合物を橙色固体として得た(345mg、58%収率)。
HPLC RtM1=1.13 min; ESIMS:397,399 [(M+H)+]
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6):δ 7.99 (br. s, 1H), 7.37 (d, 1H), 7.24 (br. s, 1H), 6.83 (d, 1H), 4.13 (t, 2H), 3.97-3.86 (m, 2H), 3.30 (s, 3H), 2.52 (s, 3H), 1.93 (s, 3H)
c) ベンジル−[4−(6−メタンスルホニル−5−メチル−ピリジン−3−イル)−5−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル]−アミン
6−ブロモ−4−(6−メタンスルホニル−5−メチル−ピリジン−3−イル)−5−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン(324mg、0.82mmol)、ベンジルアミン(350mg、3.26mmol)、NaOtBu(157mg、1.63mmol)、RuPhos(CAS registry 787618-22-8)(30mg、0.06mmol)および[BrettPhos]パラダサイクル(CAS registry 1148148-01-9)(52mg、0.06mmo)のジオキサン(16ml)溶液を、80℃で0.5時間撹拌した。濾過、濾液の濃縮およびフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(シクロヘキサン/EtOAc 88:12〜35:65)での精製により、表題化合物を黄色油状物として得た(228mg、66%収率)。
HPLC RtM1=1.13 min; ESIMS:424 [(M+H)+]
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6):δ 7.94 (br s, 1H), 7.40-7.33 (m, 2H), 7.30 (t, 2H), 7.19 (t, 2H), 6.58 (d, 1H), 6.30 (d, 1H), 5.25 (t, 1H), 4.30 (d, 2H), 4.04-3.97 (m, 2H), 3.90 (d, 2H), 3.29 (s, 3H), 2.51 (br s, 3H), 1.76 (s, 3H)
d) 4−(6−メタンスルホニル−5−メチル−ピリジン−3−イル)−5−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルアミン
ベンジル−[4−(6−メタンスルホニル−5−メチル−ピリジン−3−イル)−5−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル]−アミン(228mg、0.53mmol)、酢酸(0.21ml、3.70mmol)、Pd/CのMeOH/THF(2.5/2.5ml)溶液をHでrtで65時間水素化した。濾過および濾液の濃縮により、表題化合物を緑色油状物として得た(200mg、粗製、残留AcOH含有)。
HPLC RtM1=0.64 min; ESIMS:334 [(M+H)+]
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6):δ 7.96 (br s, 1H), 7.17 (br s, 1H), 6.62-6.54 (d, 1H), 6.54-6.45(d, 1H), 4.48 (br s, 2H), 4.01 (t, 2H), 3.88 (br s, 2H), 3.28 (s, 3H), 1.88 (d, 3H), 1.63 (s, 3H)
e) 4−(6−メタンスルホニル−5−メチル−ピリジン−3−イル)−5−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−オール
4−(6−メタンスルホニル−5−メチル−ピリジン−3−イル)−5−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルアミン(200mg、0.60mmol)の水(3.5ml)およびHSO(0.32ml)溶液を、亜硝酸ナトリウム(49.7mg、0.72mmol)の水(10ml)溶液に0℃で滴下した。混合物をrtで3日間撹拌した。反応混合物を濾過し、濾液を飽和NaHCO水溶液で反応停止させ、EtOAcで抽出した。有機層をMgSOで乾燥し、濾過し、濃縮して、褐色油状物を得た。フラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(DCM/MeOH 88:12〜80:20)での精製により、表題化合物を褐色油状物として得た(50mg、25%収率)。
HPLC RtM1=0.78 min; ESIMS:335 [(M+H)+]
f) (1,1−ジオキソ−ヘキサヒドロ−1ラムダ−チオピラン−4−イル)−{(S)−3−[4−(6−メトキシ−5−メチル−ピリジン−3−イル)−5−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−メタノン
トリフェニルホスフィン(55mg、0.21mmol)のTHF(2.5ml)溶液をDEAD(0.03ml、0.21mmol)、続いて(R)−3−ヒドロキシ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(CAS registry 127423-61-4)(33mg、0.18mmol)および4−(6−メタンスルホニル−5−メチル−ピリジン−3−イル)−5−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−オール(50mg、0.15mmol)で処理した。得られた赤色/褐色溶液を70℃で18時間撹拌した。反応混合物をrtに冷却し、EtOAcで希釈し、飽和NaHCO水溶液で洗浄した。有機層をMgSOで乾燥した。濃縮し、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン/EtOAc 90:10〜40:60)で精製して、表題化合物を橙色固体として得た(44mg、58%収率)
HPLC RtM1=1.16 min; ESIMS:504 [(M+H)+]
g) {(S)−3−[4−(6−メタンスルホニル−5−メチル−ピリジン−3−イル)−5−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−メタノン
(1,1−ジオキソ−ヘキサヒドロ−1ラムダ−チオピラン−4−イル)−{(S)−3−[4−(6−メトキシ−5−メチル−ピリジン−3−イル)−5−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−メタノン(44mg、0.09mmol)のDCM(4ml)溶液を、アルゴン下、rtでTFA(0.07ml、0.17mmol)で処理し、18時間撹拌した。反応混合物を飽和NaHCO水溶液で反応停止させ、有機溶液を相分離カートリッジを通して分離し、濃縮し、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOH 100:0〜90:10)で精製した。得られた生成物をDCM(4ml)に溶解し、EtNを添加した。テトラヒドロ−ピラン−4−カルボニルクロライド(CAS registry 40191-32-0)(15mg、0.10mmol)を反応混合物に0℃で添加し、得られた橙色溶液をrtで4時間撹拌し。反応混合物を飽和NaHCO水溶液で反応停止させ、有機層を相分離カートリッジからの溶出により分離し、濃縮し、SFC(カラムNH(250×30mm(l×w)、60A、5μm、Princeton、超臨界CO中のメタノール勾配)で精製して、表題化合物を黄色油状物として得た(15mg、32%収率)
HPLC RtM1=0.88 min; ESIMS:516 [(M+H)+]
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6, 375K):δ 7.98 (br s, 1 H), 7.19 (br s, 1 H), 6.92 - 6.85 (m, 1 H), 6.85 - 6.77 (m, 1 H), 4.95 (br s, 1 H), 4.12 (t, 2 H), 3.92 (t, 2 H), 3.88 (br s, 2 H), 3.61 (br s, 3 H), 3.38 (td, 2 H), 3.27 (s, 3 H), 2.68 (d, 1 H), 2.56 (s, 3 H), 2.17 (br s, 2 H), 1.73 (s, 3 H), 1.58 (br s, 4 H). 回転異性体
実施例X:{(S)−3−[4−(5−ジフルオロメチル−6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−5−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−(1,1−ジオキソ−ヘキサヒドロ−1ラムダ−チオピラン−4−イル)−メタノン
a) 6−ブロモ−5−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン
6−ブロモ−5−メチル−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン(CAS registry 1154740-47-2)(2.8g、11.56mmol)のTHF(50ml)溶液を、アルゴン下、BH・THF(THF中1M、34.7ml、34.70mmol)で処理し、2時間加熱還流した。MeOHを添加し、溶液をrtで1時間撹拌し、濃縮し、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン/EtOAc 100:0〜80:20)で精製して、表題化合物を橙色固体として得た(1.8g、68%収率)。
HPLC RtM1=1.04 min; ESIMS:228, 230 [(M+H)+]
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6):δ 6.68 (d, 1H), 6.48 (d, 1H), 5.54 (br s, 1H), 4.04 (t, 2H), 3.36-3.26 (m, 2H), 2.11 (s, 3H)
b) 6−ブロモ−4−(5−ジフルオロメチル−6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−5−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン
6−ブロモ−5−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン(500mg、2.19mmol)、中間体IA6(574mg、2.41mmol)、NaOtBu(421mg、4.38mmol)、BrettPhos(CAS registry 1070663-78-3)(59mg、0.11mmol)および[BrettPhos]パラダサイクル(CAS registry 1148148-01-9)(88mg、0.11mmo)のジオキサン(11ml)溶液を、100℃で18時間撹拌した。触媒およびリガンドを再充填し、撹拌を100℃で48時間続けた。反応混合物をrtに冷却し、EtOAcで希釈し、飽和NaHCO水溶液で洗浄した。有機層をMgSOで乾燥し、濃縮して、褐色油状物を得た。フラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(シクロヘキサン/EtOAc 100:0〜80:20)での精製により、表題化合物を褐色油状物として得た(150mg、18%収率)。
HPLC RtM1=1.34 min; ESIMS:385, 387 [(M+H)+]
c) 4−(5−ジフルオロメチル−6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−5−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−オール
6−ブロモ−4−(5−ジフルオロメチル−6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−5−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン(150mg、0.39mmol)、KOH(65mg、1.17mmol)の水(0.33ml)、テトラメチル−t−ブチル−XPhos(CAS registry 857356-94-6)(18.72mg、0.04mmol)およびPd(dba)(17.83mg、0.02mmo)のジオキサン(2ml)中の混合物を窒素で脱気し、100℃で18時間加熱した。濾過、濃縮およびフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(シクロヘキサン/EtOAc 100:0〜70:30)での精製により、表題化合物を橙色油状物として得た(65mg、52%収率)。
HPLC RtM1=1.01 min; ESIMS:323 [(M+H)+]
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6):δ 8.83 (s, 1H), 7.89 (d, 1H), 7.36 (d, 1H), 7.00 (t, 1H), 6.61 (d, 1H), 6.55 (d, 1H), 3.93 (t, 2H), 3.88 (s, 3H), 3.65 (t, 2H), 1.60 (s, 3H)
d) (S)−3−[4−(5−ジフルオロメチル−6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−5−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
トリフェニルホスフィン(74mg、0.28mmol)のTHF(2ml)を、DEAD(0.04ml、0.28mmol)、続いて(R)−3−ヒドロキシ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(CAS registry 127423-61-4)(45mg、0.24mmol)および4−(5−ジフルオロメチル−6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−5−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−オール(65mg、0.20mmol)で処理した。得られた赤色/褐色溶液を70℃で18時間撹拌し、rtに冷却し、EtOAcで希釈し、飽和NaHCO水溶液で洗浄した。有機層をMgSOで乾燥し、濃縮し、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン/EtOAc 100:0〜70:30)で精製して、表題化合物を黄色固体として得た(51mg、42%収率)。
HPLC RtM1=1.36 min; ESIMS:492 [(M+H)+]
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6):δ 7.92-7.75 (m, 1H), 7.46-7.33 (m, 1H), 7.19-6.84 (t, 1H), 6.77 (s, 2H), 4.86 (br s, 1H), 3.98 (br s, 2H), 3.88 (s, 3H), 3.73-3.55 (m, 2H), 3.46-3.33 (m, 2H), 2.12-1.95 (m, 2H), 1.65-1.55 (m, 3H), 1.34 (br s, 9H). 回転異性体
e) {(S)−3−[4−(5−ジフルオロメチル−6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−5−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−(1,1−ジオキソ−ヘキサヒドロ−1ラムダ−チオピラン−4−イル)−メタノン
(S)−3−[4−(5−ジフルオロメチル−6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−5−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(51mg、0.10mmol)のDCM(3ml)溶液を、アルゴン下、rtでTFA(0.08ml、1.10mmol)で処理し、18時間撹拌した。反応混合物を飽和NaHCO水溶液で反応停止させ、有機溶液を相分離により分離して、黄色溶液を得た。1,1−ジオキソ−ヘキサヒドロ−1ラムダ−チオピラン−4−カルボン酸(CAS registry 64096-87-3)(25mg、0.14mmol)、EtN(0.05ml、0.33mmol)、EDC(31mg、0.16mmol)およびHOBT(25mg、0.16mmol)を添加し、反応混合物をrtで3時間撹拌した。反応混合物を飽和NaHCO水溶液で反応停止させた。有機層を相分離カートリッジからの溶出により分離し、粗製の生成物をSFC(カラムReprosil NH(250×30mm(l×w)、60A、5μm、Princeton、超臨界CO中のメタノール勾配)で精製して、表題化合物を黄色油状物として得た(19mg、30%収率)。
HPLC RtM1=1.00 min; ESIMS:552 [(M+H)+]
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6, 375K):δ 7.85 (br s, 1 H), 7.43 (br s, 1H), 6.96 (t, 1H), 6.80 (s, 2H), 5.11-4.71 (m, 1H), 4.04 (t, 2 H), 3.94 (s, 3H), 3.70 (d, 2 H), 3.63 (br s, 2 H), 3.52 (br s, 2 H), 3.23-3.04 (m, 4H), 2.92-2.73 (m, 1H), 2.16 (br s, 2 H), 2.06 (br s, 4H), 1.67 (s, 3 H), 回転異性体
実施例Y:2−メトキシ−5−{6−[(S)−1−(テトラヒドロ−ピラン−4−カルボニル)−ピロリジン−3−イルアミノ]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル}−ニコチノニトリル
a) 5−ヨード−2−メトキシ−ニコチノニトリル
2−メトキシ−ニコチノニトリル(CAS registry 7254-34-4)(10g、74.6mmol)およびN−ヨードスクシンイミド(CAS registry 516-12-1)(25.2g、112mmol)の混合物をトリフルオロ酢酸(CAS registry 76-05-1)(68.9ml、895mmol)およびトリフルオロ酢酸無水物(CAS registry 407-25-0)(31.6ml、224mmol)で処理し、反応混合物を90℃で18時間加熱し、rtに冷却し、氷に注加した。混合物を30%NaOH水溶液を使用してゆっくり塩基性化し、水で希釈し、EtOAcで抽出した。有機層を20%チオ硫酸ナトリウム水溶液および飽和NaHCO水溶液で連続的に洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。表題化合物を、フラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(シクロヘキサン/EtOAc、100:0〜20:80)の後、固体として得た(12.2g、63%収率)。
UPLC RtM14=1.30 min; ESIMS:261 [(M+H)+]
1H NMR (400 MHz, CDCl3):δ 8.54 (d, 1H), 8.11 (d, 1H), 4.06 (s, 3H)
b) 5−(6−ブロモ−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル)−2−メトキシ−ニコチノニトリル
6−ブロモ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン(CAS registry 105655−01−4)(5.0g、23.36mmol)、5−ヨード−2−メトキシ−ニコチノニトリル(12.2g、46.7mmol)およびNaOtBu(2.69g、28.0mmol)のトルエン(50ml)中の混合物をアルゴンで10分脱気し、ビス(トリ−tert−ブチルホスフィン)−パラジウム(0)(0.36g、0.70mmol)を添加した。反応混合物を、アルゴン下、110℃で18時間撹拌した。rtに冷却後、反応混合物をセライトで濾過し、EtOAcで濯ぎ、濾液を飽和NaHCO水溶液で洗浄した。有機層をNaSOで乾燥し、濾過し、濃縮し、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン/EtOAc、100:0〜50:50)で精製して、表題化合物を得た(4.2g、52%収率)。
UPLC RtM14=1.55 min; ESIMS:348 [(M+H)+]
1H NMR (400 MHz, CDCl3):δ 8.31 (d, 1H), 7.80 (d, 1H), 6.89 (dd, 1H), 6.78 (d, 1H), 6.67 (d, 1H), 4.30-4.35 (m, 2H), 4.10 (s, 3H), 3.61-3.66 (m, 2H)
c) (S)−3−[4−(5−シアノ−6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルアミノ]−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
5−(6−ブロモ−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル)−2−メトキシ−ニコチノニトリル(300mg、0.87mmol)、(S)−3−アミノ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(CAS registry 147081−44−5)(0.26ml、1.47mmol)、2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)ビフェニル(CAS registry 247940-06-3)(18.2mg、0.05mmol)およびNaOtBu(100mg、1.04mmol)のトルエン(10ml)中の混合物をアルゴンで10分脱気し、Pd(dba)(23.8mg、0.03mmol)を添加した。反応混合物を、アルゴン下、110℃で1時間撹拌した。rtに冷却後、反応混合物をセライトで濾過し、EtOAcで濯ぎ、濾液を濃縮した。表題化合物を、フラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(シクロヘキサン/EtOAc、100:0〜70:30)後、黄色泡状物として得た(150mg、37%収率)。
UPLC RtM11=2.73 min; ESIMS:452 [(M+H)+]
1H NMR (400 MHz, CD3OD):δ 8.36 (d, 1H), 8.04 (d, 1H), 6.68 (s, 1H), 6.19 (dd, 1H), 6.03 (s, 1H), 4.19-4.24 (m, 2H), 4.06 (s, 3H), 3.81-3.89 (m, 1H), 3.62-3.68 (m, 2H), 3.48-3.56 (m, 1H), 3.35-3.48 (m, 2H), 3.08-3.18 (m, 1H), 2.05-2.18 (m, 1H), 1.75-1.87 (m, 1H), 1.46 (s, 9H)
d) 2−メトキシ−5−[6−((S)−ピロリジン−3−イルアミノ)−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル]−ニコチノニトリル
(S)−3−[4−(5−シアノ−6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルアミノ]−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(144mg、0.32mmol)のCHCl(4ml)溶液をTFA(0.49ml、6.38mmol)で処理した。反応混合物をrtで2時間撹拌し、飽和NaHCO水溶液で反応停止させ、DCMで抽出した。有機層をNaSOで乾燥し、濾過し、減圧下に濃縮して、表題生成物を黄色泡状物として得た(120mg、100%収率)。
UPLC RtM11=2.06 min; ESIMS:352 [(M+H)+]
1H NMR (400 MHz, CD3OD):δ 8.36 (d, 1H), 8.04 (d, 1H), 6.69 (d, 1H), 6.17 (dd, 1H), 6.00 (d, 1H), 4.19-4.26 (m, 2H), 4.06 (s, 3H), 3.80-3.90 (m, 1H), 3.62-3.69 (m, 2H), 3.10-3.20 (m, 2H), 2.98-3.09 (m, 1H), 2.82-2.90 (m, 1H), 2.06-2.18 (m, 1H), 1.70-1.81 (m, 1H)
e) 2−メトキシ−5−{6−[(S)−1−(テトラヒドロ−ピラン−4−カルボニル)−ピロリジン−3−イルアミノ]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル}−ニコチノニトリル
0℃で、a2−メトキシ−5−[6−((S)−ピロリジン−3−イルアミノ)−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル]−ニコチノニトリル(27mg、0.08mmol)のCHCl(1ml)溶液をEtN(0.02ml、0.12mmol)およびテトラヒドロ−ピラン−4−カルボニルクロライド(CAS registry 40191-32-0)(11μl、0.09mmol)で処理した。反応混合物を0℃で1時間撹拌し、飽和NaHCO水溶液で反応停止させ、DCMで抽出した。有機層をNaSOで乾燥し、濾過し、濃縮し、分取RP−HPLC(カラムSunfire Prep C18 OBD 30×100mm、5μm;溶媒A:HO+0.1Vol.-%TFA;溶媒B:CHCN+0.1Vol.-%TFA、勾配5−60%Bを20分)およびAgilent PL-HCO3 MP SPEカートリッジでの濾過後に、表題化合物を黄色固体として得た(9mg、25%収率)。
UPLC RtM2=1.19 min;ESIMS:464 [(M+H)]
1H NMR (400 MHz, CD3OD):δ 8.36 (d, 1H), 8.05 (m, 1H), 6.69 (dd, 1H), 6.15-6.23 (m, 1H), 5.97-6.07 (m, 1H), 4.15-4.29 (m, 2H), 4.06 (s, 3H), 3.82-4.03 (m, 3H), 3.35-3.80 (m, 8H), 2.65-2.84 (m, 1H), 2.03-2.28 (m, 1H), 1.49-2.03 (m, 5H)
カップリング条件
A) ブッフバルトアミノ化またはヒドロキシル化
B)アミド結合形成条件
C) 側鎖導入条件
CC1)メシレート使用
rtで、ピリジン−2−オール中間体(1当量)およびメシレート中間体(1.1〜2当量)のDMF(0.17M)中の乾燥溶液を、鉱油中のNaH(2〜3当量)で処理し、反応混合物を20〜80℃で4〜72時間撹拌した。
CC2)メシレート使用
rtで、アリール−6−オール中間体(1当量)およびメシレート中間体(1.1〜2当量)のDMF(0.17M)中の乾燥溶液を、鉱油中のNaH(2〜3当量)で処理し、反応混合物を50〜80℃で4〜72時間撹拌した。
CC3)メシレート使用
rtで、アリール−6−オール中間体(1当量)およびメシレート中間体(2.5当量)のDMF(0.06M)中の乾燥溶液を、KCO(4当量)で処理し、反応混合物を85〜100℃で4〜50時間撹拌した。
CC4)光延使用
rtで、DEAD(1.4当量)、(R)−3−ヒドロキシ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(1.5当量)およびアリール−6−オール中間体(1当量)をトリフェニルホスフィン(1.4当量)のTHF(0.30M)溶液に添加した。赤色/褐色溶液を70℃で18時間撹拌した。
D)キラル分割クロマトグラフィー条件
中間体の製造
IA) 芳香族ブロマイド類
中間体IA1:5−ブロモ−2−メタンスルホニル−3−メチル−ピリジン
5−ブロモ−2−メチルスルファニル−3−メチル−ピリジン(9.04g、41.4mmol)のDCM(83ml)溶液を、0℃でmCPBA(21.46g、124mmol)で処理した。18時間、rtで撹拌後、反応混合物を2N NaOH水溶液に添加し、DCMで抽出した。有機層をNaSOで乾燥し、濃縮し、表題化合物をシクロヘキサンで摩砕後、白色固体として得た(9.25g、89%収率)。
UPLC RtM1=0.81 min;MS (ESI, m/z):250.1 [(M+H+]
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6):δ 8.68 (d, 1H), 8.30 (d, 1H), 3.37 (s, 3H), 2.58 (s, 3H)
中間体IA2:5−ブロモ−3−フルオロ2−メタンスルホニル−ピリジン
5−ブロモ−3−フルオロ−2−メチルスルファニル−ピリジン(222mg、1.0mmol)のDCM(5ml)溶液を、0℃でmCPBA(518mg、3.0mmol)で処理した。1.5時間、rtで撹拌後、反応混合物を2N NaOH水溶液に添加し、DCMで抽出した。有機層をNaSOで乾燥し、濃縮し、表題化合物を白色固体(241mg、95%収率)として得て、それをさらに精製することなく使用した。
UPLC RtM1=0.63 min;
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6):δ 8.75 (d, 1H), 8.60 (d, 1H), 3.40 (s, 3H)
中間体IA3:5−ブロモ−2−メタンスルホニル−3−トリフルオロメチル−ピリジン
5−ブロモ−2−メチルスルファニル−3−トリフルオロメチル−ピリジン(1.40g、1.16mmol)のDCM(30ml)溶液を、0℃でmCPBA(2.67g、15.48mmol)で処理した。18時間、rtで撹拌後、反応混合物を4N NaOH水溶液に添加し、DCMで抽出した。有機層をNaSOで乾燥し、濾過し、濃縮し、フラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc、100:0〜70:30)後、表題化合物を白色固体として得た(940mg、60%収率)。
UPLC RtM1=0.87 min; MS (ESI, m/z):323.0 [(M+NH4)+]
1H NMR (400 MHz, CDCl3):δ 9.45 (d, 1H), 8.76 (d, 1H), 3.57 (s, 3H)
中間体IA4:5−ブロモ−3−ジフルオロメチル−2−メタンスルホニル−ピリジン
a) 2,5−ジブロモ−3−ジフルオロメチル−ピリジン
EtNトリフルオライド(1.80ml、11.3mmol)のDCM(40ml)溶液を、0℃でXtalfluor-E(2.67g、15.5mmol)および2,5−ジブロモ−ピリジン−3−カルボアルデヒド(1.0g、3.77mmol)で処理した。19時間、rtで撹拌後、反応混合物をTBMEで希釈し、飽和NaHCO水溶液で洗浄した。有機層をNaSOで乾燥し、濃縮して、黄色油状物(950mg、88%収率)を得て、それをさらに精製することなく使用した。
UPLC RtM1=1.05 min;
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6):δ 8.57 (d, 1H), 8.48 (d, 1H), 7.14 (t, 1H), 3.35 (s, 3H)
b) 5−ブロモ−3−ジフルオロメチル−2−メタンスルホニル−ピリジン
2,5−ジブロモ−3−ジフルオロメチル−ピリジン(1400mg、1.16mmol)のDMF(10ml)溶液を、0℃でナトリウムメタンチオラート(348mg、4.97mmol)で処理した。1.5時間、rtで撹拌後、反応物を0℃に冷却し、mCPBA(2857mg、16.56mmol)を反応混合物に添加した。1時間、rtで撹拌後、反応混合物を4N NaOH水溶液に添加し、TBMEで抽出した。有機層をNaSOで乾燥し、濾過し、濃縮し、フラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc、100/0〜80/20)後、表題化合物を白色固体として得た(498mg、53%収率)。
UPLC RtM1=0.86 min;
1H NMR (400 MHz, CDCl3):δ 8.67 (d, 1H), 8.45 (d, 1H), 7.37 (t, 1H), 3.37 (s, 3H)
中間体IA5:5−ブロモ−3−フルオロメチル−2−メタンスルホニル−ピリジン
a) 5−ブロモ−2−クロロ−3−フルオロメチル−ピリジン
EtNトリフルオライド(1.76ml、10.79mmol)のDCM(20ml)溶液を、0℃でXtalfluor-E(1.65g、7.19mmol)および(5−ブロモ−2−クロロ−ピリジン−3−イル)−メタノール(0.80g、3.60mmol)で処理した。18時間、rtで撹拌後、反応混合物をTBMEで希釈し、飽和NaHCO水溶液で洗浄した。有機層をNaSOで乾燥し、濃縮し、フラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc、100/0〜90/10)後、表題化合物を無色油状物として得た(286mg、35%収率)。
UPLC RtM1=0.98 min;
1H NMR (400 MHz, CDCl3):δ 8.53 (d, 1H), 8.45 (d, 1H), 5.52 (d, 1H)
b) 5−ブロモ−3−フルオロメチル−2−メタンスルホニル−ピリジン
2,5−ジブロモ−3−ジフルオロメチル−ピリジン(1.4g、1.16mmol)のDMF(10ml)溶液を、0℃でナトリウムメタンチオラート(348mg、4.97mmol)で処理した。Rtで1.5時間撹拌後、反応物を0℃に冷却し、mCPBA(2857mg、16.56mmol)を反応混合物に添加した。1時間、rtで撹拌後、反応混合物を4N NaOH水溶液に添加し、TBMEで抽出した。有機層をNaSOで乾燥し、濾過し、濃縮し、フラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc、100/0〜80/20)後、表題化合物を白色固体として得た(498mg、53%収率)
UPLC RtM1=0.86 min;
1H NMR (400 MHz, CDCl3):δ 8.67 (d, 1H), 8.45 (d, 1H), 7.37 (t, 1H), 3.37 (s, 3H)
中間体IA7:5−ブロモ−3−フルオロメチル−2−メトキシ−ピリジン
(5−ブロモ−2−メトキシ−ピリジン−3−イル)−メタノール(343mg、1.57mmol)のDCM(7ml)を、0℃でデオキソフルオル(1.5ml、3.46mmol)およびEtOH(27.6μl、0.47mmol)で処理した。反応混合物をrtで撹拌し、飽和NaHCO水溶液で反応停止させ、DCMで抽出した。有機層をNaSOで乾燥し、濃縮して、フラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc 80:20)後、表題化合物を黄色油状物として得た(80mg、23%収率)。
UPLC RtM1=1.07 min;
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6):δ 8.32 (t, 1H), 8.00 (t, 1H), 5.37 (d, 2H), 3.89 (s, 3H)
中間体IA24:1−(5−ブロモ−2−メトキシ−ピリジン−3−スルホニル)−4−メチル−ピペラジン
a) (5−ブロモ−2−メタンスルホニル−ピリジン−3−イル)−メチル−アミン
5−ブロモ−2−クロロ−ピリジン−3−スルホニルクロライド(CAS registry 1146290-19-8)(580mg、1.99mmol)およびEtN(0.55ml、3.99mmol)のDCM(20ml)溶液を、0℃で、1−メチル−ピペラジン(0.33ml、2.99mmol)で処理し、得られた混合物を0℃で20分およびrtで18時間撹拌した。混合物をDCM(30ml)で希釈し、飽和NaHCO水溶液で洗浄した。有機層をMgSOで乾燥し、濃縮し、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOH 100:0〜90:10)で精製して、表題化合物を橙色固体として得た(420mg、59%収率)。
HPLC RtM2=1.49 min; ESIMS:356 [(M+H)+]
1H NMR (400 MHz, CDCl3):δ 8.62 (d, 1H), 8.50 (d, 1H), 3.57-3.29 (t, 4H), 2.50 (t, 4H), 2.33(s, 3H)
b) 1−(5−ブロモ−2−メトキシ−ピリジン−3−スルホニル)−4−メチル−ピペラジン
1−(5−ブロモ−2−クロロ−ピリジン−3−スルホニル)−4−メチル−ピペラジン(420mg、1.18mmol)のTHF(10ml)溶液を、少量ずつのナトリウムメトキシド(192mg、3.55mmol)で処理した。得られた混合物をrtで18時間撹拌した。混合物を水の添加により反応停止させ、EtOAcで抽出した。併せた有機層を飽和NaHCO水溶液で洗浄し、MgSOで乾燥し、濃縮し、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOH 100:0〜90:10)で精製して、表題化合物を得た(358mg、85%収率)。
HPLC RtM2=1.47 min; ESIMS:350, 352 [(M+H)+]
1H NMR (400 MHz, CDCl3):δ 8.36 (d, 1H), 8.28 (d, 1H), 4.05 (s, 3H), 3.35 (br s, 4 H), 2.49 (br s, 4 H), 2.33 (s, 3H)
中間体IA30:3−ブロモ−5−(プロパン−2−スルホニル)−ピリジン
3,5−ジブロモ−ピリジン(CAS registry 625-92-3)(495mg、2.09mmol)のNMP(5ml)溶液を、ナトリウムプロパン−2−チオラート(CAS registry 20607-43-6)(205mg、2.09mmol)で処理し、得られた混合物を80℃で2時間撹拌した。混合物を冷却し、EtOAcで希釈し、水(2×)、塩水で洗浄した。有機層をMgSOで乾燥し、濃縮した。得られた残渣をDCM(10ml)に溶解し、mCPBA(1083mg、6.27mmol)で処理し、rtで18時間撹拌した。10%亜硫酸ナトリウム水溶液を添加し、混合物をrtで1時間撹拌した。相を分離し、有機層を飽和NaHCO水溶液で洗浄し、MgSOで乾燥し、濃縮し、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン/EtOAc 100:0〜00:100)で精製して、表題化合物を得た(364mg、59%収率)。
HPLC RtM2=0.77 min; ESIMS:264, 266 [(M+H)+]
1H NMR (400 MHz, CDCl3):δ 8.98 (dd, 2H), 8.33 (t, 1H),3.34-3.17 (m, 1H), 1.37 (d, 6H)
中間体IA44:5−ブロモ−2−エタンスルフィニル−ピリジン
a) 5−ブロモ−2−エチルスルファニル−ピリジン
2,5−ジブロモ−ピリジン(CAS registry 588729-99-1)(1.15g、4.85mmol)およびナトリウムエタンチオラート(CAS registry 811-51-8)(2.04g、24.27mmol)のDMSO(15ml)中の混合物をrtで18時間撹拌した。水を添加し、混合物をDCMで抽出した。有機層を相分離カートリッジを通すことにより乾燥し、濃縮し、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン/EtOAc 100:0〜70:30)で精製して、表題化合物を橙色油状物として得た(1.09g、92%収率)。
HPLC RtM2=1.25 min; ESIMS:218, 220 [(M+H)+]
b) 5−ブロモ−2−エタンスルフィニル−ピリジン
5−ブロモ−2−エチルスルファニル−ピリジン(1.09g、4.49mmol)のDCM(15ml)溶液をmCPBA(1.55g、8.98mmol)で処理した。得られた溶液をrtで15分撹拌した。混合物を2M NaOH水溶液の添加により反応停止させ、DCMで抽出した。併せた有機層をMgSOで乾燥し、濃縮した。化合物を分取RP−HPLC(カラムSunFire C18 OBD、勾配5−60%ACNで15分)で精製して、表題化合物を無色油状物として得た(490mg、45%収率)。
HPLC RtM2=0.65 min; ESIMS:234, 236 [(M+H)+]
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6):δ 8.85 (d, 1H), 8.37 (dd, 1H), 7.80 (d, 1H), 3.33 (s, 2H), 3.27-3.10 (m, 1H), 2.94-2.72 (m, 1 H), 1.01 (t, 3 H)
中間体IA45:5−ブロモ−2−メタンスルホニル−3−メトキシピリジン
a) 5−ブロモ−3−メトキシ−2−メチルスルファニル−ピリジン
2,5−ジブロモ−3−メトキシ−ピリジン(CAS registry 1142191-57-8)(550mg、2.06mmol)およびナトリウムメタンチオラート(CAS registry 5188-07-8)(722mg、10.30mmol)のDMSO(1.5ml)中の混合物を、rtで0.5時間撹拌した。水を添加し、混合物をDCMで抽出した。有機層を相分離カートリッジを通すことにより乾燥し、濃縮して、表題化合物を無色油状物として得た(1.50g、93%収率、粗製)。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6):δ 8.19 (d, 1H), 7.53 (d, 1H), 3.89 (s, 3H), 3.32 (s, 3H)
b) 5−ブロモ−2−メタンスルホニル−3−メトキシピリジン
5−ブロモ−3−メトキシ−2−メチルスルファニル−ピリジン(1.50g、2.24mmol)のDCM(10ml)溶液を、mCPBA(1.55g、8.97mmol)で処理した。得られた混合物をrtで18時間撹拌した。混合物を2M NaOH水溶液の添加により反応停止させ、DCMで抽出した。有機層を相分離カートリッジを通して乾燥し、濃縮して、表題化合物を得た(400mg、粗製物として33%収率)。
HPLC RtM2=0.75 min; ESIMS:268[(M+H)+]
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6):δ 8.41 (d, 1H), 8.17 (s, 1H), 4.01 (s, 3H), 3.30 (s, 3H)
中間体IA51:(5−ブロモ−2−メタンスルホニル−ピリジン−3−イル)−メチル−アミン
a) (5−ブロモ−2−クロロ−ピリジン−3−イル)−メチル−アミン
5−ブロモ−2−クロロ−ピリジン−3−イルアミン(CAS registry 588729-99-1)(565mg、2.72mmol)のTHF(4ml)溶液を、0℃で1.6M BuLiのへキサン溶液(0.17ml、0.17mmol)で処理し、得られた混合物を0℃で0.5時間撹拌し、ヨウ化メチル(0.17ml、2.72mmol)をゆっくり添加した。反応混合物をrtに温め、18時間撹拌した。橙色/褐色混合物を飽和NaHCO水溶液に注加し、EtOAcで抽出した。有機層をMgSOで乾燥し、濃縮し、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン/EtOAc 95:5〜60:40)で精製して、表題化合物を橙色固体として得た(354mg、59%収率)。
HPLC RtM1=0.94 min; ESIMS:221, 223, 225 [(M+H)+]
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6):δ 7.65 (d, 1H), 7.14 (d, 1H), 6.11 (d, 1H), 2.74 (d, 3H)
b) (5−ブロモ−2−メタンスルホニル−ピリジン−3−イル)−メチル−アミン
(5−ブロモ−2−クロロ−ピリジン−3−イル)−メチル−アミン(354mg、1.60mmol)のDMF(2.6ml)溶液を、ナトリウムメタンチオラート(168mg、2.40mmol)で0℃で処理した。得られた溶液をrtで2日間撹拌し、60℃で4日間加熱した。混合物を0℃で2M NaOH水溶液の添加により反応停止させ、DCMで抽出した。併せた有機層をMgSOで乾燥し、濃縮して、橙色油状物を得て、それをDCM(5ml)に溶解し、0℃でmCPBA(CAS registry 937-14-4)(827mg、4.79mmol)で処理し、18時間、rtで撹拌した。混合物を0℃で、2M NaOH水溶液の添加により反応停止させ、DCMで抽出した。併せた有機物をMgSOで乾燥し、濃縮し、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン/EtOAc 92:8〜32:68)で精製して、表題化合物を橙色固体として得た(174mg、41%収率)。
HPLC RtM1=0.78 min; ESIMS:265, 267 [(M+H)+]
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6):δ 7.95 (d, 1H), 7.50 (d, 1H), 6.70-6.59 (m, 1H), 3.26 (s, 3H), 2.82 (d, 3H)
中間体IA52:(5−ブロモ−2−メタンスルホニル−ピリジン−3−イル)−ジメチル−アミン
a) (5−ブロモ−2−クロロ−ピリジン−3−イル)−メチル−アミン
5−ブロモ−2−クロロ−ピリジン−3−イルアミン(CAS registry 588729-99-1)(1g、4.82mmol)のTHF(7ml)溶液を、0℃で1.6M BuLiのへキサン溶液(6ml、9.64mmol)で処理し、得られた混合物を0℃で0.5時間撹拌し、ヨウ化メチル(0.60ml、9.64mmol)をゆっくり添加した。反応混合物をrtに温め、18時間撹拌した。橙色/褐色混合物を飽和NaHCO水溶液に注加し、EtOAcで抽出し、有機層をMgSOで乾燥し、濃縮し、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン/EtOAc 95:05〜70:30)で精製して、表題化合物を橙色固体として得た(182mg、17%収率)。
HPLC RtM1=0.94 min; ESIMS:221, 223[(M+H)+]
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6):δ 7.65 (d, 1H), 7.14 (d, 1H), 6.11 (d, 1H), 2.74 (d, 3H)
b) (5−ブロモ−2−クロロ−ピリジン−3−イル)−ジメチル−アミン
(5−ブロモ−2−クロロ−ピリジン−3−イル)−メチル−アミン(182mg、0.82mmol)のDMF(4ml)溶液を、NaH(23mg、0.99mmol)でrtで処理し、混合物をrtで0.5時間撹拌し、ヨウ化メチル(0.06ml、0.99mmol)を添加し、得られた混合物をrtで1時間撹拌した。混合物をTBMEで希釈し、飽和NaHCO水溶液で洗浄し、有機層をMgSOで乾燥し、濃縮して、表題化合物を橙色油状物として得た(174mg、90%収率)。これをさらに精製することなく使用した。
HPLC RtM1=1.03 min; ESIMS:235, 237 [(M+H)+]
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6):δ 8.10 (d, 1H), 7.70 (d, 1H), 2.78 (s, 6H)
c) (5−ブロモ−2−メタンスルホニル−ピリジン−3−イル)−メチル−アミン
(5−ブロモ−2−クロロ−ピリジン−3−イル)−ジメチル−アミン(174mg、0.74mmol)のDMF(5ml)溶液を、ナトリウムメタンチオラート(104mg、1.48mmol)でrtで処理し、得られた溶液を80℃で18時間撹拌した。0℃で、混合物を2M NaOH水溶液の添加により反応停止させ、TBMEで抽出した。併せた有機層をMgSOで乾燥し、濃縮して、橙色油状物を得て、それをDCM(5ml)に溶解し、0℃でmCPBA(CAS registry 937-14-4)(382mg、2.21mmol)で処理し、18時間、rtで撹拌した。0℃で、混合物を2M NaOH水溶液の添加により反応停止させ、DCMで抽出した。併せた有機層をMgSOで乾燥し、濃縮し、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン/EtOAc 88:12〜00:100)で精製して、表題化合物を橙色固体として得た(50mg、24%収率)。
HPLC RtM1=0.83 min; ESIMS:279, 281 [(M+H)+]
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6):δ 8.25 (d, 1H), 7.90 (d, 1H), 3.29 (s, 3H), 2.91 (s, 6H)
中間体IA65:5−ブロモ−2,N−ジメトキシ−ベンゼンスルホンアミド
5−ブロモ−2−メトキシ−ベンゼンスルホニルクロライド(CAS registry 23095-05-8)(218mg、0.76mmol)およびEtN(0.55ml、3.99mmol)のDCM(20ml)溶液を、0℃で15分間撹拌し、O−メチルヒドロキシルアミン(36mg、0.76mmol)で処理し、得られた混合物をrtで18時間撹拌した。混合物をEtOAcおよび水に分配した。有機層を飽和NaHCO水溶液で洗浄し、MgSOで乾燥し、濃縮し、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン/EtOAc 100:0〜0:100)で精製して、表題化合物を得た(189mg、84%収率)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3):δ 8.10 (d, 1 H), 7.78 (s, 1 H), 7.72 (dd, 1 H), 6.97 (d, 1 H), 4.01 (s, 3 H), 3.81 (s, 3 H)
IB) カルボン酸類または酸クロライド類
実施例IB1/IB2:(S)−テトラヒドロ−フラン−3−カルボン酸/(R)−テトラヒドロ−フラン−3−カルボン酸
a) テトラヒドロ−フラン−3−カルボン酸ベンジルエステル
テトラヒドロ−フラン−3−カルボン酸(CAS registry 89364-31-8)(4.00g、34.40mmol)のDMF(20ml)溶液を、KCO(9.52g、68.9mmol)および臭化ベンジル(CAS registry 100-39-0)(8.18ml、68.9mmol)で100℃で18時間処理した。混合物をrtに冷却し、EtOAcで希釈し、水および塩水で洗浄した。併せた有機層をMgSOで乾燥し、濃縮し、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン/EtOAc 92:8〜34:66)で精製して、表題化合物を無色油状物として得た(6.93g、98%収率)
HPLC RtM2=0.94 min; ESIMS:207 [(M+H)+]
1H NMR (400 MHz, CDCl3):δ 7.50-7.26 (m, 5H), 5.17 (m, 2H), 4.05-3.75 (m, 4H), 3.29-3.05(m, 1H), 2.36-2.09 (m, 2H)
b) テトラヒドロ−フラン−3−カルボン酸ベンジルエステルのエナンチオマー分割
方法情報:
カラム:Chiralpak AD-PREP
溶媒:ヘプタン/ETOH/MEOH 95/2.5/2.5
流速:1.0ml/分
波長:210nm
エンジン:Agilent 1200 DAD Magellan
溶液EtOH
6.347gのラセミ体の分割後、2ピークが得られた:9.086分(2.43g、ee>99%)のピーク1および10.584分(2.19g、ee>99%)のピーク2。
HPLC(ピーク1または2)RtM2=0.92 min; ESIMS:207 [(M+H)+]
1H NMR(ピーク1)(400 MHz, CDCl3):δ 7.48-7.29 (m, 5H), 5.23-5.07 (m, 2H), 4.05-3.77 (m, 4H), 3.23-3.10(m, 1H), 2.35-2.06 (m, 2H)
1H NMR(ピーク2)(400 MHz, CDCl3):δ 7.51-7.31 (m, 5H), 5.23-5.09 (m, 2H), 4.07-3.77 (m, 4H), 3.24-3.07 (m, 1H), 2.35-2.06 (m, 2H)
c) (S)−テトラヒドロ−フラン−3−カルボン酸/(R)−テトラヒドロ−フラン−3−カルボン酸
エナンチオマー的に純粋なテトラヒドロ−フラン−3−カルボン酸ベンジルエステル(ピーク1またはピーク2、200mg、0.97mmol)、Pd/C(103mg、0.97mmol)のEtOH(2ml)溶液を、Hで、rtで18時間水素化した。反応混合物の濾過および濾液の濃縮により、表題化合物を無色油状物として得た(125mg(ピーク1)、111mg(ピーク2)、粗製)。
1H NMR(両エナンチオマー)(400 MHz, DMSO-d6):δ 12.40 (br s, 1H), 3.84-3.59 (m, 4H), 3.00 (m, 1H), 2.08-1.92(m, 1H)
実施例IB3):5−tert−ブトキシカルボニルアミノ−1−メチル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸
a) 5−ジ(tert−ブトキシカルボニル)アミノ−1−メチル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸エチルエステル
5−アミノ−1−メチル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸エチルエステル(CAS registry 54147-04-5)(82mg、0.49mmol)のTHF(4ml)溶液を、−50℃で、1M LiHMDSのTHF溶液(0.97ml、0.97mmol)で処理し、反応混合物を−50℃で10分撹拌し、BocO(237mg、1.07mmol)のTHF(1.5ml)溶液を添加した。反応混合物をゆっくりrt、50℃に加熱し、15時間、50℃で撹拌した。反応混合物をrtに冷却し、EtOAcで希釈し、HOで反応停止させた。有機層をNaSOで乾燥し、濾過し、濃縮し、フラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(ヘプタン/EtOAc、85:15〜0:100)後、表題化合物を白色固体として得た(140mg、78%収率)。
UPLC RtM1=0.96 min; ESIMS:370 [(M+H)+]
1H NMR (400 MHz, CDCl3, 298 K):δ 4.33 (q, 2H), 3.50 (s, 3H), 1.41 (s, 18H), 1.35 (t, 3H)
b) 5−tert−ブトキシカルボニルアミノ−1−メチル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸
5−ジ(tert−ブトキシカルボニル)アミノ−1−メチル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸エチルエステル(167mg、0.452mmol)のTHF(2.2ml)およびHO(2.2ml)溶液をLiOH(54.1mg、2.26mmol)で処理し、反応混合物をrtで18時間撹拌し、1M HCl水溶液でpH2にして反応停止させ、EtOAcで抽出した。有機層をNaSOで乾燥し、濾過し、濃縮して、表題化合物を得た(70mg、65%収率)。
UPLC RtM1=0.47 min; ESIMS:242 [(M+H)+]
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6):δ 12.42 (br.s., 1H), 8.98 (br.s., 1H), 7.82 (s, 1H), 3.45 (s, 3H), 1.41 (s, 9H)
IC) ピロリジノール誘導体または類似体
中間体IC1:メタンスルホン酸(R)−1−(テトラヒドロ−ピラン−4−カルボニル)−ピロリジン−3−イルエステル
a) ((R)−3−ヒドロキシ−ピロリジン−1−イル)−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−メタノン
塩化オキサリル(0.20ml、3.84mmol)を、テトラヒドロ−ピラン−4−カルボン酸(CAS registry 5337-03-1)およびDMF(0.012ml、0.15mmol)の溶液に添加した。反応混合物を、3℃で1時間撹拌した。反応混合物を、減圧下(170mbar)、40℃(水浴)で濃縮して、アシル中間体を無色油状物として得た。中間体をDCM(2ml)に溶解し、(R)−ピロリジン−3−オール塩酸塩(CAS registry 104706-47-0)(190mg、1.54mmol)のDCM(3ml)溶液に添加し、3℃に冷却し、形成した白色懸濁液を3℃で1時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、EtOAcを残渣に添加し、それを濾別し、EtOAcで洗浄した。濃縮および濾液のフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(DCM/DCM:MeOH(9:1)、100:0〜60:40を11分)による精製により、表題化合物を白色固体として得た(250mg、82%収率)。
ESIMS:200 [(M+H)+]
1H NMR (400 MHz, CDCl3):δ 4.43 - 4.65 (m, 1H), 3.95-4.16 (m, 2H), 3.30-3.82 (m, 6H), 2.45-2.75 (m, 1H), 1.83-2.30 (m, 4H), 1.54-1.78 (m, 3H)
b) メタンスルホン酸(R)−1−(テトラヒドロ−ピラン−4−カルボニル)−ピロリジン−3−イルエステル
アルゴン下、塩化メタンスルホニル(CAS registry 124-63-0)(3.52ml、45.2mmol)を、((R)−3−ヒドロキシ−ピロリジン−1−イル)−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−メタノン(6g、22.6mmol)およびEtN(6.30ml、45.2mmol)のDCM(100ml)溶液に−10℃で添加した。溶液を0℃で1時間撹拌し、HOおよびDCMで希釈し、有機層をHOで2回および塩水で洗浄し、MgSOで乾燥した。濃縮および得られた油状物のジエチルエーテルでの摩砕により、表題化合物を灰白色固体として得た(5.3g、84%)。
ESIMS:278 [(M+H)+]
1H NMR (400 MHz, CDCl3):δ 5.22-5.44 (m, 1H), 3.96-4.13 (m, 2H), 3.85-3.96 (m, 1H), 3.56-3.83 (m, 3H), 3.36-3.53 (m, 2H), 3.08 (d, 3H), 2.07-2.75 (m, 3H), 1.93 (m, 2H), 1.51-1.75 (m, 3H)
中間体IC2:メタンスルホン酸(S)−(テトラヒドロ−ピラン−4−カルボニル)−ピロリジン−3−イルエステル
a) ((S)−3−ヒドロキシ−ピロリジン−1−イル)−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−メタノン
テトラヒドロ−ピラン−4−カルボニルクロライド(CAS registry 40191-32-0)(316mg、2.02mmol)のDCM(2ml)溶液を、(S)−ピロリジン−3−オール(CAS registry 100243-39-8)(250mg、2.02mmol)およびEtN(0.62ml、4.45mmol)のDCM(5ml)溶液に滴下した(0℃<T<10℃)。反応混合物を3℃で1時間撹拌した。揮発物を濃縮し、EtOAcを残渣に添加し、残った固体を濾別し、EtOAcで洗浄し、濾液の濃縮により、表題化合物を白色固体として得た(390mg、97%収率)。
ESIMS:200 [(M+H)+]
1H NMR (400 MHz, CDCl3):δ 4.55 (d, 1H), 3.96-4.11 (m, 2H), 3.36-3.80 (m, 6H), 2.48-2.74 (m, 1H), 1.52-2.20 (m, 7H)
b) メタンスルホン酸(S)−1−(テトラヒドロ−ピラン−4−カルボニル)−ピロリジン−3−イルエステル
アルゴン下、塩化メタンスルホニル(CAS registry 124-63-0)(0.23ml、2.94mmol)を、((S)−3−ヒドロキシ−ピロリジン−1−イル)−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−メタノン(0.39g、1.96mmol)およびEtN(0.55ml、3.91mmol)のDCM(10ml)溶液に−10℃で添加した。溶液を3℃で1時間撹拌し、HOおよびDCMで希釈し、有機層をHOで2回および塩水で洗浄し、MgSOで乾燥した。濃縮および得られた油状物のジエチルエーテルでの摩砕により、表題化合物を白色固体として得た(0.45g、83%収率)。
ESIMS:278 [(M+H)+]
1H NMR (400 MHz, CDCl3):δ 5.25-5.44 (m, 1H), 3.99-4.16 (m, 2H), 3.85-3.95 (m, 1H), 3.56-3.83 (m, 3H), 3.37-3.54 (m, 2H), 3.08 (d, 3H), 2.09-2.78 (m, 3H), 1.93 (m, 2H), 1.51-1.76 (m, 2H)
中間体IC3:メタンスルホン酸(S)−1−プロピオニル−ピロリジン−3−イルエステル
a) 1−((S)−3−ヒドロキシ−ピロリジン−1−イル)−プロパン−1−オン
塩化プロピオニル(CAS registry 79-03-8)(4.78ml、54.8mmol)を、15分かけて、(S)−ピロリジン−3−オール(CAS registry 100243-39-8)(4.8g、55.9mmol)およびEtN(8.74ml、63.1mmol)の溶液に5℃で滴下し、溶液をrtに温め、1時間撹拌した。HO(10ml)および飽和NaHCO水溶液(10ml)を本溶液に添加し、有機層を塩水(10ml)および0.25M HCl水溶液(20ml)で洗浄した。併せた水層を濃縮し、EtOAc(2×100ml)で抽出し、併せた有機層をMgSOで乾燥し、濃縮して、表題化合物を淡黄色油状物として得た(4.80g、54%収率)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3):δ 4.54 (d, 1H), 3.31-3.73 (m, 3H), 3.12 (m, 1H), 1.82-2.46 (m, 5H), 1.17 (t, 3H)
b) メタンスルホン酸(S)−1−プロピオニル−ピロリジン−3−イルエステル
アルゴン下、塩化メタンスルホニル(CAS registry 124-63-0)(1.36ml、17.46mmol)を、10分かけて、1−((S)−3−ヒドロキシ−ピロリジン−1−イル)−プロパン−1−オン(2.5g、17.4mmol)およびEtN(2.43ml、17.4mmol)のDCM(50ml)溶液に5℃で添加した。溶液をrtに温め、18時間撹拌し、塩化メタンスルホニル(CAS registry 124-63-0)(1.36ml、17.46mmol)およびEtN(2.43ml、17.4mmol)を反応混合物に添加し、それを48時間、rtで撹拌した。DCMおよびHOを本溶液に添加し、有機層を相分離カートリッジを通して分離し、濃縮し、フラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc/MeOH 100:0〜95:5を40分)後、表題化合物を無色油状物として得た(2.7g、66%収率)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3):δ 5.19-5.42 (m, 1H), 3.48-3.99 (m, 4H), 3.06 (d, 3H). 2.04-2.54 (m, 4H), 1.16 (t, 3H)
中間体IC4:メタンスルホン酸(R)−1−プロピオニル−ピロリジン−3−イルエステル
a) 1−((R)−3−ヒドロキシ−ピロリジン−1−イル)−プロパン−1−オン
塩化プロピオニル(CAS registry 79-03-8)(7.06ml、81mmol)を、予め−10℃に冷却した(R)−ピロリジン−3−オール(CAS registry 2799-21-5)(10g、81mmol)およびEtN(23.6ml、170mmol)のDCM(150ml)懸濁液に、15分かけて添加した(0℃<T<10℃)。灰白色懸濁液を0℃で2時間撹拌し、MeOH(9.82ml、243mmol)を添加し、混合物をrtで1時間撹拌した。濃縮および残渣のEtO(200ml)での希釈により、濾過および濾液濃縮後、表題化合物を黄色油状物として得た(11.2g、95%)。
ESIMS:144 [(M+H)+]
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6):δ 4.81-5.04 (m, 1H), 4.15-4.38 (m, 1H), 3.35-3.59 (m, 2H), 3.16-3.29 (m, 2H), 2.11-2.33 (m, 2H), 1.65-2.00 (m, 2H), 0.98 (td, 3H)
b) メタンスルホン酸(R)−1−プロピオニル−ピロリジン−3−イルエステル
アルゴン下、塩化メタンスルホニル(CAS registry 124-63-0)(0.16ml、2.09mmol)を、5分かけて、1−((R)−3−ヒドロキシ−ピロリジン−1−イル)−プロパン−1−オン(300mg、2.09mmol)およびEtN(0.29ml、2.09mmol)のDCM(10ml)溶液に5℃で滴下し、反応混合物をrtで18時間撹拌した。塩化メタンスルホニル(CAS registry 124-63-0)(0.16ml、2.09mmol)およびEtN(0.29ml、2.09mmol)を反応混合物に添加し、それをrtで48時間撹拌した。DCMおよびHOを本溶液に添加し、有機層を相分離カートリッジを通して分離し、濃縮した。表題化合物を、フラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc/MeOH 100:0〜95:5を25分)後、無色油状物として得た(420mg、86%)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3):δ 5.21-5.44 (m, 1H). 3.49-4.03 (m, 4H), 2.98-3.12 (m, 3H), 1.97-2.54 (m, 4H), 1.18 (t, 3H)
ID) DBO誘導体または類似体
生物学的評価
本発明の化合物の活性を、次のインビトロおよびインビボ方法で評価できる。
生物学的アッセイ
1 酵素PI3KアルファおよびPI3Kデルタアイソフォーム阻害の決定
1.1 脂質キナーゼ活性試験
実施例1〜117の化合物のPI3キナーゼ阻害剤としての効果を次のようにして測定できる。
キナーゼ反応を、ハーフエリアCOSTAR、96ウェルプレートのウェルあたり50μlの最終体積で行う。アッセイ中のATPおよびホスファチジルイノシトールの最終濃度はそれぞれ5μMおよび6μg/mLである。PI3キナーゼ、例えばPI3キナーゼδの添加により反応を開始させる。
p110δ。アッセイ要素をウェルあたり次のとおりに添加する:
・ ウェルあたり5%DMSO中10μl試験化合物をカラム2−1。
・ 総活性を、カラム1の最初の4ウェルおよびカラム12の最後の4ウェルに10μlの5%vol/vol DMSOを添加することにより決定する。
・ 背景を、カラム1の最後の4ウェルおよびカラム12の最初の4ウェルに10μM対照化合物を添加することにより決定する。
・ プレートあたり2mL‘アッセイ・ミックス’を調製する:
1.912mLのHEPESアッセイ緩衝液
ウェルあたり5μMの最終濃度となるように8.33μlの3mM ATP原液
ウェルあたり0.05μCiとなるように、活性化日に1μlの[33P]ATP
ウェルあたり6μg/mLの最終濃度となるように30μlの1mg/mL PI原液
ウェルあたり1mMの最終濃度となるように5μlの1M MgCl原液
・ ウェルあたり20μlのアッセイ・ミックスを添加する。
・ プレートあたり2mL‘酵素ミックス’を調製する(2mLのキナーゼ緩衝液中xμl PI3キナーゼp110β)。‘酵素ミックス’を、アッセイプレート調製中氷上に保つ。
・ ウェルあたり20μl‘酵素ミックス’を添加して、反応を開始させる。
・ プレートを室温で90分間インキュベートする。
・ 反応をウェルあたり50μl WGA−SPAビーズ(小麦胚芽凝集素被覆シンチレーション近接アッセイビーズ)懸濁液の添加により停止させる。
・ アッセイプレートをTopSeal-S(ポリスチレンマイクロプレート用ヒートシール、PerkinElmer LAS [Deutschland] GmbH, Rodgau, Germany)を使用してシールし、室温で少なくとも60分インキュベートする。
・ アッセイプレートをJouan卓上遠心機(Jouan Inc., Nantes, France)を使用して1500rpmで2分遠心分離する。
・ アッセイプレートをPackard TopCountを使用して計数し、各ウェルは20秒計数する。
酵素の量は使用するバッチの酵素活性による。
より好ましいアッセイにおいて、キナーゼ反応を、低体積非結合CORNING、384ウェル黒色プレート(Cat. No. #3676)のウェルあたり、10μlの最終体積で行う。アッセイ中のATPおよびホスファチジルイノシトール(PI)の最終濃度はそれぞれ1μMおよび10μg/mLである。ATPの添加により反応を開始させる。
アッセイ要素をウェルあたり次のとおりに添加する:
ウェルあたり90%DMSO中の50nl試験化合物をカラム1−20に、8濃度(1/3および1/3.33連続希釈工程)を1個ずつ。
・ 低対照:カラム23−24の半分のウェルに50nlの90%DMSO(最終0.45%)。
・ 高対照:カラム23−24の残りの半分のウェルに50nlの参照化合物(例えばWO2006/122806における実施例7の化合物)(最終2.5μM)。
・ 標準:試験化合物と同様に希釈した直前に記載した50nlの参照化合物をカラム21−22。
・ アッセイあたり20mL‘緩衝液’を調製する:
200μlの1M TRIS HCl pH7.5(最終10mM)
60μlの1M MgCl(最終3mM)
500μlの2M NaCl(最終50mM)
100μlの10%CHAPS(最終0.05%)
200μlの100mM DTT(最終1mM)
18.94mLのnanopure水
・ アッセイあたり10mL‘PI’を調製する:
3%オクチルグルコシド(最終10μg/mL)中に調製した200μlの1mg/mL l−アルファ−ホスファチジルイノシトール(Liver Bovine, Avanti Polar Lipids Cat. No. 840042C MW=909.12)
9.8mLの‘緩衝液’
・ アッセイあたり10mL‘ATP’を調製する:
ウェルあたり最終濃度1μMとなるように6.7μlの3mM ATP原液
10mLの‘緩衝液’
・ 2.5mLの各PI3K構築物を、アッセイあたり、‘PI’中に次の最終濃度で調製する:
10nM PI3KアルファEMV B1075
25nM ベータEMV BV949
10nM デルタEMV BV1060
150nM ガンマEMV BV950
・ ウェルあたり5μlの‘PI/PI3K’を調製する。
・ ウェルあたり5μl‘ATP’を添加して、反応を開始させる。
・ プレートを室温で60分(アルファ、ベータ、デルタ)または120分(ガンマ)インキュベートする。
・ 10μlキナーゼ−Glo(Promega Cat. No. #6714)の添加により反応を停止させる。
・ アッセイプレートを、10分後、Synergy 2リーダー(BioTek, Vermont USA)で、100ミリ秒の積分時間および感度設定191で読む。
・ 出力:高対照は約60’000カウントであり、低対照は30’000以下である
・ この発光アッセイは、0.4〜0.7の有益なZ’比をもたらす。
Z’値はアッセイの堅牢性の普遍的測定である。0.5〜1.0のZ’は優秀なアッセイと見なされる。
このアッセイのために、記載したPI3K構築物を次のとおり調製する:
1.2 遺伝子構築物の産生
BV 1052およびBV 1075である2種の構築物を使用して、化合物スクリーニングのためのPI3キナーゼαタンパク質を産生する。
PI3Kα BV−1052 p85(iSH2)−Glyリンカー−p110a(D20aa)−C末端Hisタグ
p85サブユニットのSH2ドメイン(iSH2)間およびp110−aサブユニット(最初の20アミノ酸欠失を伴う)のためのPCR生成物を産生し、オーバーラッピングPCRにより融合する。
iSH2 PCR生成物を、第一鎖cDNAから最初はプライマーgwG130-p01(5'-CGAGAATATGATAGATTATATGAAGAAT-3')(配列番号1)およびgwG130-p02(5'-TGGTTT-AATGCTGTTCATACGTTTGTCAAT-3')(配列番号2)を使用して産生する。続いて第二PCR反応において、Gateway(Invitrogen AG, Basel, Switzerland)組み換えAttB1部位およびリンカー配列を、それぞれp85 iSH2フラグメントの5’末端および3’末端に、プライマーgwG130-p03(5'-GGGACAAGTTTGTACAAAAAAGCAGGCTACGAAGGAGATATACATAT-GCGAGAATATGATAGATTATATGAAGAAT-3')(配列番号3)およびgwG152-p04(5'-TACCATAATTCCACCACCACCACCGGAAATTCCCCCTGGTTT-AATGCTGTTCATACGTTTGTCAAT-3')(配列番号4)を使用して付加する。
p110−aフラグメントも、第一鎖cDNAから、最初はプライマーgwG152-p01(5'-CTAGTGGAATGTTTACTACCAAATGG-3')(配列番号5)およびgwG152-p02(5'-GTTCAATG-CATGCTGTTTAATTGTGT-3')(配列番号6)を使用して産生する。
続くPCR反応において、リンカー配列およびヒスチジンタグを、それぞれp110−aフラグメントの5’末端および3’末端に、それぞれプライマーgw152-p03(5'-GGGGGAATTTCCGGTGGTGGTGGTGGAATTATGGTAC-TAGTGGAATGTTTACTACC-AAATGGA-3')(配列番号7)およびgwG152-p06(5'-AGCTCCGTGATGGTGATGGTGATGTGCTCCGTTCAATG-CATGCTGTTTAATTGTGT-3')(配列番号8)を使用して付加する。
p85−iSH2/p110−a融合タンパク質を、上記gwG130-p03プライマーおよび重複ヒスチジンタグおよびAttB2組み換え配列(5'-GGGACCACTTTGTACAAGAAAGCTGGGTTTAAGCTCCGTGATGGTGATGGTGAT-GTGCTCC-3')(配列番号9)を含むプライマーを使用するiSH2フラグメントの3’末端およびp110−aフラグメントの5’末端でリンカーを重複させることにより第三のPCR反応において集合させる。
この最終生成物を(Invitrogen) OR反応でドナーベクターpDONR201に組み換えて、ORF318エントリークローンを産生する。このクローンを配列決定により検証して、Gateway LR反応において、バキュロウイルス発現ベクターLR410のためのGateway適合pBlueBac4.5(Invitrogen)ベクターへのこのインサートの移動に使用する。
PI3Kα BV−1075 p85(iSH2)−12×Glyリンカー−p110a(D20aa)−C末端Hisタグ
バキュロウイルスBV−1075のための構築物を、ベクターpBlueBac4.5にクローン化したp85フラグメントおよびp110−aフラグメントから成る3者ライゲーションにより産生する。p85フラグメントは、Nhe/Spe消化プラスミドp1661-2由来である。p110−aフラグメントはSpeI/HindIIIフラグメントとしてLR410由来である(上記参照)。クローニングベクターpBlueBac4.5(Invitrogen)をNhe/HindIIIで消化する。これにより構築物PED 153.8を得る。
p85要素(iSH2)を、ORF 318(上記)を鋳型としておよび1個の順方向プライマーKAC1028(5'-GCTAGCATGCGAGAATATGATAGATTATATGAAGAATATACC)(配列番号10)および2個の逆方向プライマーKAC1029(5'-GCCTCCACCACCTCCGCCTGGTTTAATGCTGTTCATACGTTTGTC)(配列番号11)およびKAC1039(5'-TACTAGTCCGCCTCCACCACCTCCGCCTCCACCACCTCCGCC)(配列番号12)を使用するPCRにより産生する。
2個の逆方向プライマーは、12×Glyリンカーおよびp110a遺伝子のN末端配列と重複し、SpeI部位に取り込む。12×Glyリンカーは、BV1052構築物中のリンカーと置き換わる。PCRフラグメントをpCR2.1 TOPO(Invitrogen)にクローン化する。得られたクローンの中で、p1661-2が正しいものであると決定される。このプラスミドをNheおよびSpeIで消化し、得られたフラグメントをサブクローニングのためにゲル単離および精製する。
p110−aクローニングフラグメントを、クローンLR410(上記参照)のSpeIおよびHindIIIでの酵素消化により産生する。SpeI部位はp110a遺伝子のコーディング領域にある。得られたフラグメントをサブクローニングのためにゲル単離および精製する。
クローニングベクター、pBlueBac4.5(Invitrogen)を、NheおよびHindIIIでの酵素消化により調製する。切断ベクターをQiagen(Quiagen N.V, Venlo, Netherlands)で精製し、ウシ腸アルカリホスファターゼ(CIP)(New England BioLabs, Ipswich, MA)で脱リン酸化する。CIP反応完了後、切断ベクターを再びカラム精製して、最終ベクターを産生する。3者ライゲーションをRoche Rapidリガーゼおよびメーカー仕様を使用して行う。
PI3Kβ BV−949 p85(iSH2)−Glyリンカー−p110b(完全長)−C末端Hisタグ
p85サブユニットのSH2ドメイン(iSH2)間および完全長p110−bサブユニットのためのPCR生成物を産生し、オーバーラッピングPCRにより融合する。
iSH2 PCR生成物を、第一鎖cDNAから最初はプライマーgwG130-p01(5'-CGAGAATATGATAGATTATATGAAGAAT-3')(配列番号1)およびgwG130-p02(5'-TGGTTT-AATGCTGTTCATACGTTTGTCAAT-3')(配列番号2)を使用して産生する。続いて第二PCR反応において、Gateway(Invitrogen)組み換えAttB1部位およびリンカー配列を、それぞれp85 iSH2フラグメントの5’末端および3’末端に、プライマーgwG130-p03(5'-GGGACAAGTTTGTACAAAAAAGCAGGCTACGAAGGAGATA-TACATATGCGAGAATATGATAGATTATATGAAGAAT-3')(配列番号3)およびgwG130-p05(5'-ACTGAAGCATCCTCCTCCTCCTCCTCCTGGTTTAAT-GCTGTTCATACGTTTGTC-3')(配列番号13)を使用して付加する。
p110−bフラグメントも、第一鎖cDNAから、最初は、リンカー配列およびp110−bの5’末端を含むプライマーgwG130-p04(5'-ATTAAACCAGGAGGAGGAGGAGGAGGATGCTTCAGTTTCATAATGCC-TCCTGCT-3')(配列番号4)およびヒスチジンタグに融合したp110−bの3’末端の配列を含むプライマーgwG130-p06(5'-AGCTCCGTGATGGTGATGGTGATGTGCTCCAGATCTGTAGTCTTT-CCGAACTGTGTG-3')(配列番号14)を使用して産生する。
p85−iSH2/p110−b融合タンパク質を、上記gwG130-p03プライマーおよび重複ヒスチジンタグおよびAttB2組み換え配列(5'-GGGACCACTTTGTACAAGAAAGCTGGGTTT-AAGCTCCGTGATGGTGATGGTGATGTGCTCC-3')(配列番号15)を含むプライマーを使用するiSH2フラグメントの3’末端およびp110−bフラグメントの5’末端でのリンカーの反応である、重複PCRにおいて集合させる。
この最終生成物を(Invitrogen) OR反応でドナーベクターpDONR201に組み換えて、ORF253エントリークローンを産生する。このクローンを配列決定により検証して、Gateway LR反応において、バキュロウイルス発現ベクターLR280のためのGateway適合pBlueBac4.5(Invitrogen)ベクターへのこのインサートの移動に使用する。
PI3Kδ BV−1060 p85(iSH2)−Glyリンカー−p110d(完全長)−C末端Hisタグ
p85サブユニットのSH2ドメイン(iSH2)間および完全長p110−dサブユニットのためのPCR生成物を産生し、オーバーラッピングPCRにより融合する。
iSH2 PCR生成物を第一鎖cDNAから最初はプライマーgwG130-p01(5'-CGAGAATATGATAGATTATATGAAGAAT-3')(配列番号1)およびgwG130-p02(5'-TGGTTT-AATGCTGTTCATACGTTTGTCAAT-3')(配列番号2)を使用して産生する。続いて第二PCR反応において、Gateway(Invitrogen)組み換えAttB1部位およびリンカー配列を、それぞれp85 iSH2フラグメントの5’末端および3’末端に、プライマーgwG130-p03(5'-GGGACAAGTTTGTACAAAAAAGCAGGCTACGAAGGAGATATACAT-ATGCGAGAATATGATAGATTATATGAAGAAT-3')(配列番号3)およびgwG154-p04(5'-TCCTCCTCCTCCTCCTCCTGGTTTAATGCTGTTCATACGTTTGTC-3')(配列番号16)を使用して付加する。
p110−aフラグメントも、第一鎖cDNAから、最初はプライマーgwG154-p01(5'-ATGCCCCCTGGGGTGGACTGCCCCAT-3')(配列番号17)およびgwG154-p02(5'-CTACTG-CCTGTTGTCTTTGGACACGT-3')(配列番号18)を使用して産生する。
続くPCR反応において、リンカー配列およびヒスチジンタグを、p110−dフラグメントの5’末端および3’末端に、それぞれプライマーgw154-p03(5'-ATTAAACCAGGAGGAGGAGGAGGAGGACCCCCTGGGGTGGAC-TGCCCCATGGA-3')(配列番号19)およびgwG154-p06(5'-AGCTCCGTGATGGTGAT-GGTGATGTGCT-CCCTGCCTGTTGTCTTTGGACACGTTGT-3')(配列番号20)を使用して付加する。
p85−iSH2/p110−d融合タンパク質を、上記gwG130-p03プライマーおよび重複ヒスチジンタグおよびGateway(Invitrogen)AttB2組み換え配列(5'-GGGACCACTTTGTA-CAAGAAAGCTGGGTTT-AAGCTCCGTGATGGTGATGGTGATGTGCTCC-3')(配列番号21)を含むプライマーを使用するiSH2フラグメントの3’末端およびp110−dフラグメントの5’末端を重複させることにより第三のPCR反応において集合させる。
この最終生成物を(Invitrogen) OR反応でドナーベクターpDONR201に組み換えて、ORF319エントリークローンを産生する。このクローンを配列決定により検証して、Gateway LR反応において、バキュロウイルス発現ベクターLR415のためのGateway適合pBlueBac4.5(Invitrogen)ベクターへのこのインサートの移動に使用する。
PI3Kγ BV−950 p110g(D144aa)−C末端Hisタグ
この構築物は、Roger Williams lab, MRC Laboratory of Molecular Biology, Cambridge, UK (November, 2003)から入手可能である。本構築物は Pacold M. E. et al. (2000) Cell 103, 931-943に記載されている。
1.3 タンパク質発現および精製
PI3Kアイソフォームについての組み換えバキュロウイルスおよびタンパク質の製造方法:
種々のPI3キナーゼ遺伝子を含むpBlue-Bac4.5(a、bおよびdアイソフォームについて)またはpVL1393(gについて)プラスミドを、BaculoGold WTゲノムDNA(BD Biosciences, Franklin Lakes, NJ, USA)と、メーカーが推奨する方法により同時導入する。続いて、遺伝子導入により得られた組み換えバキュロウイルスを、Sf9昆虫細胞でプラーク精製して、組み換えタンパク質を発現する数単離体を得る。ポジティブクローンを抗HISまたは抗アイソフォーム抗体ウェスタンにより選択する。PI3Kアルファおよびデルタアイソフォームについて、PI3Kの第一クローンウイルス系統で二次プラーク精製を行う。全バキュロウイルス単離体の増幅を低感染効率(moi)で行い、タンパク質産生のための高力価、低継代系統を得る。バキュロウイルスをBV1052(α)およびBV1075(α)、BV949(β)、BV1060(δ)およびBV950(γ)と名づける。
タンパク質産生は、無タンパク質培地での、懸濁Tn5(イラクサギンウワバ)またはTiniPro(Expression Systems, LLC, Woodland, CA, USA)細胞の、2〜10moiで 39〜48時間、2lエレンマイヤーガラスフラスコ(110rpm)またはウェーブ・バイオリアクター(22〜25rpm)の感染(継代3以下)を含む。最初は、10l作業体積ウェーブ・バイオリアクターに3e5細胞/mLで、許容量の半分(5L)播種する。リアクターを、72時間の細胞増殖期の間15rpmで揺らし、空気と混合した5%酸素を供給する(0.2l/分)。感染直前に、ウェーブ・リアクター培養を密度、生存能について分析し、約1.5e6細胞/mLに希釈する。100〜500mLの高力価、低継代ウイルスを、さらに2〜4時間の培養後に添加する。酸素を39〜48時間の感染期中35%に増加させ、プラットフォームの振動rpmを25に増加させる。感染中、細胞をVicell生存能アナライザー(Beckman Coulter, Inc, Fullerton, CA, USA)で、生存能、直径および密度についてのバイオプロセスをモニターする。種々のパラメータおよび代謝物(pH、O飽和度、グルコースなど)のNova Bioanalyzer(NOVA Biomedical Corp., Waltham, MA, USA)測定値を、回収するまで12〜18時間毎に取る。ウェーブ・バイオリアクター細胞を、感染後40時間以内に回収する。細胞を遠心分離(4℃で1500rpm)により回収し、続いて溶解および精製のためのペレットのプール中、氷上に維持する。ペレットプールを、少量の冷、非添加(un-supplemented)グレース培地(w/oプロテアーゼ阻害剤)で調製する。
HTSのためのPI3Kアルファ精製プロトコル(BV1052)
PI3Kアルファを3工程のクロマトグラフィーにより精製する:Niセファロース樹脂上の固定化金属親和性クロマトグラフィー(General Electric Companyに属するGE Healthcare, Fairfield, CT, USA)、Superdex 200 26/60カラムを使用するゲル濾過(GE Healthcare)および最後にSP-XLカラムでのカチオン交換工程(GE Healthcare)。全緩衝液を4℃に冷却し、溶解を氷で冷やしながら行う。カラム分画を室温で迅速に行う。
典型的に凍結昆虫細胞を高張溶解緩衝液に溶解し、調製済みIMACカラムにかける。樹脂を3〜5カラム体積の溶解緩衝液、続いて3〜5カラム体積の45mM イミダゾール含有洗浄緩衝液で洗浄し、標的タンパク質を250mM イミダゾール含有緩衝液で溶出する。フラクションをクーマシー染色SDS−PAGEゲルで分析し、標的タンパク質フラクションをプールし、調製済GFCカラムにかける。GFCカラムからのフラクションをクーマシー染色SDS−PAGEゲルで分析し、標的タンパク質フラクションをプールする。GFCカラムからのプールを低塩緩衝液で希釈し、調製済SP−XLカラムにかける。カラムを、A280ベースライン吸光度が安定するまで低塩緩衝液で洗浄し、0mM NaCl〜500mM NaClの20カラム体積勾配を使用して溶出する。再び、SP−XLカラムからのフラクションをクーマシー染色SDS−PAGEゲルで分析し、標的タンパク質含有フラクションをプールする。最終を50%グリセロール含有貯蔵緩衝液に対して透析し、−20℃で貯蔵する。最終プールをホスホイノシチトールキナーゼアッセイにおける活性についてアッセイする。
HTSのためのPI3Kベータ精製プロトコル(BV949)
PI3Kベータを2工程のクロマトグラフィーで精製する:Niセファロース樹脂上の固定化金属親和性クロマトグラフィー(IMAC)(GE Healthcare)およびSuperdex 200 26/60カラムを使用するゲル濾過(GFC)(GE Healthcare)。全緩衝液を4℃に冷却し、溶解を氷で冷やしながら行う。カラム分画を室温で迅速に行う。
典型的に凍結昆虫細胞を高張溶解緩衝液に溶解し、調製済みIMACカラムにかける。樹脂を3〜5カラム体積の溶解緩衝液、続いて3〜5カラム体積の45mM イミダゾール含有洗浄緩衝液で洗浄し、標的タンパク質を250mM イミダゾール含有緩衝液で溶出する。フラクションをクーマシー染色SDS−PAGEゲルで分析し、標的タンパク質フラクションをプールし、調製済GFCカラムにかける。GFCカラムからのフラクションをクーマシー染色SDS−PAGEゲルで分析し、標的タンパク質フラクションをプールする。最終を50%グリセロール含有貯蔵緩衝液に対して透析し、−20℃で貯蔵する。最終プールを、ホスホイノシチトールキナーゼアッセイにおける活性についてアッセイする。
HTSのためのPI3Kガンマ精製プロトコル(BV950)
PI3Kガンマを2工程のクロマトグラフィーで精製する:Niセファロース樹脂上の固定化金属親和性クロマトグラフィー(IMAC)(GE Healthcare)およびSuperdex 200 26/60カラムを使用するゲル濾過(GFC)(GE Healthcare)。全緩衝液を4℃に冷却し、溶解を氷で冷やしながら行う。カラム分画を室温で迅速に行う。典型的に凍結昆虫細胞を高張溶解緩衝液に溶解し、調製済みIMACカラムにかける。樹脂を3〜5カラム体積の溶解緩衝液、続いて3〜5カラム体積の45mM イミダゾール含有洗浄緩衝液で洗浄し、標的タンパク質を250mM イミダゾール含有緩衝液で溶出する。フラクションをクーマシー染色SDS−PAGEゲルで分析し、標的タンパク質フラクションをプールし、調製済GFCカラムにかける。GFCカラムからのフラクションをクーマシー染色SDS−PAGEゲルで分析し、標的タンパク質フラクションをプールする。最終を50%グリセロール含有貯蔵緩衝液に対して透析し、−20℃で貯蔵する。最終プールを、ホスホイノシチトールキナーゼアッセイにおける活性についてアッセイする。
HTSのためのPI3Kデルタ精製プロトコル(BV1060)
PI3Kデルタを3工程のクロマトグラフィーで精製する:Niセファロース樹脂上の固定化金属親和性クロマトグラフィー(GE Healthcare)、Superdex 200 26/60カラムを使用するゲル濾過(GE Healthcare)および最後にQ-HPカラム上のアニオン交換工程(GE Healthcare)。全緩衝液を4℃に冷却し、溶解を氷で冷やしながら行う。カラム分画を室温で迅速に行う。典型的に凍結昆虫細胞を高張溶解緩衝液に溶解し、調製済みIMACカラムにかける。樹脂を3〜5カラム体積の溶解緩衝液、続いて3〜5カラム体積の45mM イミダゾール含有洗浄緩衝液で洗浄し、標的タンパク質を250mM イミダゾール含有緩衝液で溶出する。フラクションをクーマシー染色SDS−PAGEゲルで分析し、標的タンパク質含有フラクションをプールするおよび調製済GFCカラムにかける。GFCカラムからのフラクションをクーマシー染色SDS−PAGEゲルで分析し、標的タンパク質含有フラクションをプールする。GFCカラムからのプールを低塩緩衝液で希釈し、調製済Q-HPカラムにかける。カラムを、A280ベースライン吸光度が安定するまで低塩緩衝液で洗浄し、0mM NaCl〜500mM NaClの20カラム体積勾配を使用して溶出する。再び、Q-HPカラムからのフラクションをクーマシー染色SDS−PAGEゲルで分析し、標的タンパク質含有フラクションをプールする。最終を50%グリセロール含有貯蔵緩衝液に対して透析し、−20℃で貯蔵する。最終プールを、ホスホイノシチトールキナーゼアッセイにおける活性についてアッセイする。
IC50を、“excel fit”を伴う4パラメータ曲線の当てはめルーチンにより決定する。4パラメータロジスティック方程式を使用して、8濃度(通常10μM、3.0μM、1.0μM、0.3μM、0.1μM、0.030μM、0.010μMおよび0.003μM)での各化合物の阻害パーセンテージのIC50値(IDBS XLfit)を計算する。あるいは、IC50値を、4パラメータロジスティックモデルであるidbsXLfitモデル204を使用して計算する。
さらに別法として、ATP枯渇アッセイについて、試験する式(I)の化合物をDMSOに溶解し、直接白色384ウェルプレートに0.5μl/ウェルで分配する。反応を開始させるために、10μlの10nM PI3キナーゼおよび5μg/mL 1−アルファ−ホスファチジルイノシトール(PI)、続いて10μlの2μM ATPを各ウェルに添加する。約50%のATPが枯渇するまで反応を行い、20μlのキナーゼ−Glo溶液(Promega Corp., Madison, WI, USA)の添加により反応を停止させる。停止させた反応物を5分間インキュベートし、残ったATPを発光により検出する。IC50値を次いで決定する。
本発明の一つの態様はPI3K阻害剤であり、該阻害剤はPI3Kアイソフォームデルタに対する阻害活性を有し、IC50で表して、酵素PI3Kデルタアッセイにおいて、1nM〜500nMの活性範囲である。
本発明のさらなる態様はPI3K阻害剤であり、該阻害剤はPI3Kアイソフォームデルタに対する阻害活性を有し、IC50で表して、酵素PI3Kデルタアッセイにおいて、1nM〜100nMの活性範囲である。
本発明のさらなる態様はPI3K阻害剤であり、該阻害剤はPI3Kアイソフォームデルタに対する阻害活性を有し、IC50で表して、酵素PI3Kデルタアッセイにおいて、0.5nM〜10nMの活性範囲である。
本発明の一つの態様はPI3K阻害剤であり、該阻害剤はPI3Kアイソフォームデルタに対する阻害活性を有し、IC50で表して、細胞PI3Kデルタアッセイにおいて、1nM〜1000nMの活性範囲である。
本発明のさらなる態様はPI3K阻害剤であり、該阻害剤はPI3Kアイソフォームデルタに対する阻害活性を有し、IC50で表して、細胞PI3Kデルタアッセイにおいて、1nM〜500nMの活性範囲である。
本発明のさらなる態様はPI3K阻害剤であり、該阻害剤はPI3Kアイソフォームデルタに対する阻害活性を有し、該阻害剤はPI3Kアイソフォームデルタに対して他の1種以上のアイソフォームを超える選択性を示し、該選択性は少なくとも10倍である。
本発明のさらなる態様はPI3K阻害剤であり、該阻害剤はPI3Kアイソフォームデルタに対する阻害活性を有し、該阻害剤はPI3Kアイソフォームデルタに対して他の1種以上のアイソフォームを超える選択性を示し、該選択性は少なくとも20倍である。
本発明のさらなる態様はPI3K阻害剤であり、該阻害剤はPI3Kアイソフォームデルタに対する阻害活性を有し、ここで、該阻害剤はPI3Kアイソフォームデルタに対して種々のパラログPI3Kαおよびβを超える選択性を示し、該選択性は少なくとも10倍である。
本発明のさらなる態様はPI3K阻害剤であり、該阻害剤はPI3Kアイソフォームデルタに対する阻害活性を有し、ここで、該阻害剤はPI3Kアイソフォームデルタに対して種々のパラログPI3Kαおよびβを超える選択性を示し、該選択性は少なくとも20倍である。
本発明のさらなる態様はPI3K阻害剤であり、該阻害剤はPI3Kアイソフォームデルタに対する阻害活性を有し、IC50で表して、細胞PI3Kデルタアッセイにおいて、1nM〜500nMの活性範囲であり、ここで、該阻害剤はPI3Kアイソフォームデルタに対する阻害活性を有し、ここで、該阻害剤はPI3Kアイソフォームデルタに対して種々のパラログPI3Kαおよびβを超える選択性を示し、該選択性は少なくとも10倍である。
本発明のさらなる態様はPI3K阻害剤であり、該阻害剤はPI3Kアイソフォームデルタに対する阻害活性を有し、IC50で表して、細胞PI3Kデルタアッセイにおいて、1nM〜500nMの活性範囲であり、ここで、該阻害剤はPI3Kアイソフォームデルタに対する阻害活性を有し、ここで、該阻害剤はPI3Kアイソフォームデルタに対して種々のパラログPI3Kαおよびβを超える選択性を示し、該選択性は少なくとも20倍である。
2. 細胞アッセイ
2.1 Rat−1細胞におけるホスホイノシチド−3キナーゼ(PI3K)介在Akt1/2(S473)リン酸化
ヒトホスホイノシチド−3キナーゼ(PI3K)アルファ、ベータまたはデルタの触媒ユニットのミリストイル化形態を安定に過発現するRat−1細胞を、384ウェルプレートに、30μl完全増殖培地(10%(v/v)ウシ胎児血清、1%(v/v) MEM非必須アミノ酸類、10mM HEPES、2mM L−グルタミン、10μg/mL ピューロマイシンおよび1%(v/v) ペニシリン/ストレプトマイシン添加ダルベッコ変法イーグル培地(DMEM高グルコース))中、7500(PI3Kアルファ)、6200(PI3Kベータ)または4000(PI3Kデルタ)細胞密度で播種し、37℃/5%CO/95%湿度で24時間インキュベートした。化合物を384ウェル化合物プレートで希釈し、40種の試験化合物について90%DMSO中8点連続希釈ならびに4種の参照化合物と、16種の高対照および16種の低(阻害)対照を得た。前希釈プレートを、250nlの化合物溶液を384ウェルポリプロピレンプレートに、Hummingwellナノリットルディスペンサーを使用するピペット輸送により分配した。化合物を49.75μl完全増殖培地添加により予め希釈した。10μlの前希釈化合物溶液を、細胞プレートに384ウェルピペッターを使用して移し、0.11%の最終DMSO濃度とした。細胞を、1時間、37℃/5%CO/95%湿度でインキュベートした。上清を除去し、細胞を、AlphaScreen(登録商標)SureFire(登録商標)検出のために20μlの溶解緩衝液に溶解した。
p−AKT(Ser473)検出のために、SureFire(登録商標)p−Akt1/2(Ser473)アッセイキット(PerkinElmer, U.S.A)を使用した。5μlの細胞ライセートを、検出用384ウェル低体積Proxiプレートに、384ウェルピペッターを使用して移した。AlphaScreen(登録商標)SureFire(登録商標)試薬の添加は、製造者のプロトコルに従った。最初に、5μlの反応緩衝液+AlphaScreen(登録商標)アクセプタービーズ含有活性化緩衝液ミックスを添加し、プレートを密閉し、プレートシェーカー上で2時間、室温でインキュベートした。次に、2μlのAlphaScreen(登録商標)ドナービーズ含有希釈緩衝液を添加し、プレートを、プレートシェーカー上でさらに2時間上記のとおりインキュベートした。プレートをAlphaScreen(登録商標)互換性プレートリーダーで、標準的AlphaScreen(登録商標)設定で読んだ。
2.2 マウスB細胞活性化の決定
PI3Kδは、細胞をB細胞受容体(BCR)を介して刺激したとき、B細胞機能を調節することが知られている(Okkenhaug et al. Science 297:1031 (2002))。B細胞活性化に対する化合物の阻害特性を評価するために、マウス脾臓抗体由来マウスB細胞上の活性化マーカーCD86およびCD69の上方制御を、抗IgMでの刺激後に測定する。CD69は周知のB細胞およびT細胞活性化マーカーである(Sancho et al. Trends Immunol. 26:136 (2005))。CD86(B7−2としても知られる)は、B細胞を含む抗原提示細胞に主に発現される。休止B細胞はCD86を低レベルでしか発現しないが、例えばBCRまたはIL−4受容体の刺激後に上方制御される。B細胞上のCD86はT細胞上のCD28と相互作用する。この相互作用は最適T細胞活性化および最適IgG1応答産生に必要である(Carreno et al. Annu Rev Immunol. 20:29 (2002))。
Balb/cマウス由来脾臓を回収し、脾細胞を単離し、10%ウシ胎児血清(FBS)、10mM HEPES、100単位/mL ペニシリン/ストレプトマイシン含有RPMIで2回洗浄する。この方法で補われたRPMIを、以後培地と呼ぶ。細胞を、培地中2.5×10細胞/mLに調整し、200μl細胞懸濁液(5×10細胞)を96ウェルプレートの適当なウェルに添加する。
次いで、培地中に50μl 抗IgM mAb(最終濃度:30μg/mL)を添加することにより細胞を刺激する。24時間、37℃でインキュベーション後、細胞を以下の抗体カクテルで染色する:B細胞の評価のために抗マウスCD86-FITC、抗マウスCD69-PerCP-Cy5.5、抗マウスCD19-PerCPおよびT細胞のために抗マウスCD3-FITC、抗マウスCD69-PE(2μlの各抗体/ウェル)。1時間、室温(rt)で暗所の後、細胞を96深ウェルプレートに移す。細胞を1mLの2%FBS含有PBSで1回洗浄し、200μlに再懸濁後、サンプルをFACS Caliburフローサイトメータで分析する。リンパ球を、サイズおよび粒度によりFSC/SSCドットプロットにおいてゲート開閉し、さらにCD19、CD3および活性化マーカー(CD86、CD69)の発現について計算する。データを、BD CellQest Softwareを使用して、CD19+またはCD3+集団内で活性化マーカーについて染色が陽性の細胞のパーセンテージとしてドットブロットから計算する。
化合物の阻害特性を評価するために、化合物を最初にDMSOに溶解し、希釈して、その後培地で1:50希釈する。Balb/cマウスからの脾細胞を上記のとおり単離し、再懸濁し、96ウェルプレートに移す(200μl/ウェル)。希釈化合物または溶媒をプレート(25μl)に添加し、37℃で1時間インキュベートする。次いで、培養物を、25μl 抗IgM mAb/ウェル(最終濃度30μg/mL)で24時間、37℃で刺激し、抗マウスCD86-FITCおよび抗マウスCD19-PerCP(2μlの各抗体/ウェル)で染色する。CD19陽性B細胞上のCD86発現を上に記載したとおりフローサイトメトリーで定量する。
2.3 ラットB細胞活性化の決定
PI3Kδは、細胞をB細胞受容体(BCR)を介して刺激したとき、B細胞機能を調節することが知られている(Okkenhaug et al. Science 297:1031 (2002))。B細胞活性化に対する化合物の阻害特性を評価するために、全血由来のラットB細胞上の活性化マーカーCD86の上方制御を、抗IgMおよび組み換えIL−4での刺激後に測定する。CD86分子(B7−2としても知られる)は、B細胞を含む抗原提示細胞に主に発現される。休止B細胞はCD86を低レベルでしか発現しないが、例えばBCRまたはIL−4受容体の刺激後に上方制御される。B細胞上のCD86はT細胞上のCD28と相互作用する。この相互作用は最適T細胞活性化および最適IgG1応答産生に必要である(Carreno et al. Annu Rev Immunol. 20:29 (2002))。
ラット血液の採取
全血を、ヘパリンナトリウムでプレコーティングした皮下注射針を備えた10mlシリンジを使用して、成熟雄ルイスラット(LEW/HanHsd)の腹部大動脈から採取する。血液を50mlファルコンチューブに移し、抗凝固剤濃度を100U/mlに調節する。
ラットB細胞の刺激および特異的阻害剤での処置
免疫抑制剤のインビトロでの効果を評価するために、ヘパリン処理血液を培地で50%に前希釈した。培地として、100U/ml ペニシリン、100mg/ml ストレプトマイシン、2mM L−グルタミン、50mg/ml デキストラン40および5%ウシ胎児血清(FCS、Fetaclone I, Gibco #10270-106)を添加したDMEM高グルコース(Animed cat# 1-26F01-I)を使用した。次いで、190μl 前希釈血液に、96ウェルU底マイクロタイタープレート(Nunc)中、10μlの前希釈試験化合物を添加し、20〜0.0003μM濃度の3倍連続希釈とした。対照ウェルをDMSOで前処理して、0.5%DMSOの最終濃度とした。培養物を2個ずつ配置し、プレートシェーカー(Heidolph Titramax 101;30秒、速度900)で撹拌し、ピペット中を上下させ、再びプレートシェーカーで撹拌することにより十分に混合した。培養物を37℃、5%COで1時間インキュベートした。次いで、20μlのポリクローナルヤギ抗ラットIgM Ab(Serotec, cat# 302001)および10μlの希釈組み換えrIL−4(Immunotools # 340085)を添加して、それぞれ最終濃度30μg/mlおよび5ng/mlとした。プレートを上記のとおりプレートシェーカー上での振盪により撹拌し、24時間、37℃、5%COでインキュベートした。
フローサイトメトリーによるB細胞活性化の決定
インキュベーション後、15μlの25mM EDTA溶液をウェルあたりに添加し、15分振盪して、付着細胞を離した。表面活性化マーカーの分析のために、サンプルをPE−Cy5標識抗ラットCD45RA(BD cat# 557015)で染色して、FACS分析においてB細胞上のゲート開閉を可能とした。さらに、サンプルをPE標識抗ラットCD86(BD cat# 551396)で染色した。全ての染色法は、rtで30分、暗所で行った。インキュベーション後、サンプルを、2ml/ウェルのBD溶解溶液(BD # 349202)を含む96深ウェルV底マイクロタイタープレート(Corning # 396096)に移した。赤血球溶解後、サンプルを2mlのCellWASH(BD # 349524)で洗浄した。LSRIIまたはFACScaliburフローサイトメータ(BD Biosciences)で、それぞれCellquest PlusまたはDIVA(version 6.1.1)ソフトウェアを使用してデータを得た。リンパ球を、サイズおよび粒度に従いFSC/SSCドットブロットにおいてゲート開閉し、CD45RAおよび活性化マーカーの発現をさらに分析した。データを、ドットブロットまたはヒストグラムから、CD45RA+集団内の活性化マーカーについて染色が陽性の細胞のパーセンテージとして計算する。
統計学的評価
薬物への暴露後のB細胞活性化の阻害パーセンテージを次の式により計算した:
ORIGIN 7ソフトウェア(OriginLab Corporation, Northampton, MA)を、非線形緩解曲線の当てはめに使用した。50%阻害をもたらす薬物濃度(IC50)を、ヒルの方程式を阻害データに当てはめることにより得た。
2.4 マウス脾細胞におけるTLR9誘発IL−6の決定
マウス脾臓からの単細胞懸濁液の調製
屠殺直後に脾臓をC57BL/6マウスから摘出した。過剰の脂肪を脾臓から取り、その後脾臓を5mlシリンジからのプランジャーを使用して0.4μM細胞ストレーナーを通してすりつぶした。単細胞懸濁液を調製し、50ml Falconチューブ中、冷PBSを使用して体積を15mlに調節した。細胞を1500rpmで5分、4℃で遠心分離し、上清を除き、脾臓あたり5mlの赤血球溶解緩衝液に再懸濁し、5分、室温でインキュベートした。氷冷PBS(30ml)を細胞に添加し、1500rpmで5分、4℃で遠心分離した。上清を取り、細胞を40mlのマウス脾細胞培養培地(MSCM)で2回洗浄した。MSCMは、100単位/ml ペニシリンおよび100μg/ml ストレプトマイシン、1×非必須アミノ酸類、1mM ピルビン酸ナトリウム、0.05mM β−メルカプトエタノールおよび10%熱不活性化ウシ胎児血清(FBS)を添加したRPMIから成った。細胞を10〜20mlのMSCMに再懸濁し、Countess細胞カウンターを使用して計数した。約60×10脾細胞を1個のC57BL/6マウス脾臓から得た。
マウス脾細胞の刺激および特異的阻害剤での処置
脾細胞を、最終密度2×10細胞/ウェルで、96ウェル平底プレート中100μlの体積で播種し、加湿37℃インキュベータで2〜4時間インキュベートした。その後、試験すべき化合物を、先に調製した化合物原液プレートを使用して、自動化液体処理機を使用して分配した。原液プレートは、2倍または3倍希釈を使用した8〜10点で整列した化合物(90%/10%DMSO/ddHO中)から成った。液体処理機は、予め調製した化合物源プレートからの1μlの各希釈を、96ウェルプレート中の適当な目的ウェルに分配した。細胞培養中の化合物の最終出発濃度は10μMであった。細胞培養中のDMSOの最終濃度は0.5%であった。細胞を化合物と1時間インキュベートし、TLRリガンドを添加した。その後、10×EC80濃度のCpG1826を20μlの体積で添加し(200μlの最終培養体積となる)、培養物を、一夜、加湿37℃インキュベータでインキュベートした。
ELISAによるインターロイキン−6の決定
一夜培養後、プレートを、2000rpmで5分、室温で遠心分離した。続いて150μlの各培養物を96ウェルV底プレートに移し、IL−6レベルを市販のマウスIL−6サンドイッチELISAキットを使用して測定した。要約すれば、プレートを、一夜捕捉抗体で一夜コーティングし、その後、1時間、PBS/0.1%BSAで遮断した。サンプルおよび標品を50μlの体積で添加し、プレートを2時間、室温でインキュベートした。標品/サンプル除去後、プレートをPBS/0.05%Tweenを使用して洗浄し、その後50μlのビオチニル化検出抗体を添加し、プレートを2時間、室温で撹拌しながらインキュベートした。プレートを再び洗浄し、ウェルあたり50μl ストレプトアビジン−ホースラディッシュペルオキシダーゼを20分添加した。さらにプレート洗浄後、50μl TMB基質を各ウェルに添加し、プレートを20分インキュベートし、25μl/ウェル停止溶液を添加した。IL−6レベルを、SpectraMax 190プレートリーダー(450nm)を使用して測定し、SoftMax ProおよびGraphPad Prismソフトウェアを使用して分析した。
2.5 ヒト末梢血単核細胞(PBMC)におけるTLR9誘発IFNアルファの決定
新鮮ヒト血液からのPBMCの調製
ヒト血液(約75ml)を、10個のヘパリン含有S-Monovetteチューブに集めた(S-Monovette 7.5mL NHヘパリン 16IU/mL血液;Starstedt)。LeucosepTMチューブ(30mL #227290;Greiner Bio-one)を、チューブあたり15mlリンパ球分離培地LSM1077TM(#J15-004;PAA Laboratories)の添加により調製し、30秒、1000gで遠心分離した。一部25ml血液をLeucosepTMチューブに移し、等量部のPBS(Ca2+/Mg2+無し;#14190-094)で希釈した。サンプルを800gで20分、22℃で、Eppendorf 5810R遠心分離器で、ブレーキを用いずに遠心分離した。PBMC層を注意深く血漿:分離培地界面から放し、清潔な50mlチューブに移した。細胞を、PBS(最大45ml)添加し、Eppendorf 5810Rを使用して、遠心分離(1400rpm、10分、22℃)をブレーキ有り(速度9に設定)で行うことにより、1回洗浄した。ペレット化細胞を培地(RPMI 1640+GlutaMAX−I、0.05mM 2−メルカプトエタノール、10mM HEPESおよび5%v/v FCS)に注意深く再懸濁し、サンプルをプールした。培地成分2−メルカプトエタノール(#31350-010;50mM)、Hepes(#15630-056、1M)およびRPMI 1640(1×)+GlutaMAX−I(#61870-010)をGibcoから得た。FCS(#2-01F36-1)をAmimedから得た。PBMCをCountess(登録商標)自動化細胞カウンターを使用して計数した(サンプルを培地中で前希釈1:10し、等体積(10μl)のトリパンブルーを添加した)。細胞を4×10細胞/mlに希釈し、384ウェルプレート(#353962;Becton Dickinson AG)に播種して、最終体積25μl(すなわち1×10細胞/ウェル)とした。
PBMCの刺激および特異的阻害剤での処置
化合物を、100%v/v DMSO(#41640-100mL;Sigma-Aldrich)で前希釈し、続いて培地に移した(最終DMSO濃度0.25%にするため)。細胞を適当な化合物希釈(5μl)または媒体対照(5μl)で処理し、30分、37℃で加湿インキュベータ中、5%(v/v)CO含有空気中でインキュベートした。細胞をCpG2216(0.3μM;#tlrl-hodna;Invivogen)または媒体対照(10μl/ウェル)で刺激し、20時間インキュベートした。プレートを短く遠心分離し(200×gで2分、22℃)、上清サンプル(30μl)をIFNαレベル定量用に取った。
AlphaLisa技術を使用するIFNαの定量
IFNアルファの定量のために、PerkinElmerのヒトインターフェロンAlphaLisaキット(#AL264F)を使用した。抗IFNαアクセプタービーズ(最終5μg/ml)およびビオチニル化抗体抗IFNα(最終0.5nM)を含む抗体混合物を新たに調製し、384ウェルOptiplateTM(#6007299;PerkinElmer)に分配(5μl)する。既知IFNα標品(ヒトIFNα B(2b))の希釈を調製し、細胞上清(5μl)と共に上記プレートに添加した。プレートを短く遠心し(200gで振動)、接着性シートフィルムで覆い、ボルテックス処理し、1時間、室温で暗所でインキュベートした。ストレプトアビジン被覆ドナービーズ(最終20μg/ml)を調製し、各ウェルに(5μl)暗所(dark lit area)で、添加した(光感受性混合物)。プレートを30分、室温でインキュベートした(ペーストを遠心分離も被覆もしてはならない)。インキュベーション後、プレートを、ALPHAオプションを備えたEnVisionTMマルチプレートリーダーで、装置自体の“AlphaScreen標準設定”(例えば総測定時間:550ms、レーザー680nm、励起時間:180ms、鏡:D640as、発光フィルター:M570w、中心波長570nm、バンド幅100nm、透過率75%)を使用して読んだ。データをIFNαレベル分析および定量のために回収した。
データ評価および分析
データをExcel XL fit 4.0(Microsoft)とXLfit add-in(IDBS;version 4.3.2)を使用して分析した。特異的IFNα濃度を、ヒトIFNα B(2b)を使用する標準曲線への外挿により決定した。化合物の個々のIC50値を、実験データへの曲線当てはめ後に非線形回帰により決定した。
3 ヒツジ赤血球(SRBC)に対する抗体産生の決定
要約すれば、OFAラットにヒツジ赤血球をd0にi.v.注射し、連続4日間(d0〜d3)、試験下の化合物で経口処置した。脾臓細胞懸濁液をd4に調製し、リンパ球を軟寒天に指標細胞(SRBC)および補体存在下に播種した。SRBC特異的抗体(大部分はIgMサブクラス)の分泌による指標細胞の溶解および補体の存在によりプラークが産生された。プレートあたりのプラーク数を計数し、脾臓あたりのプラーク数として表した。
免疫化:5匹の雌OFAラットの群を、0日目に2×10/ml SRBC(Laboratory Animal Services LAS, Novartis Pharma AGから得た)を用い、ラットあたり0.5ml体積をi.v.注射することにより免疫化した。
化合物処置:動物を、0.5%CMC、0.5%Tween80に懸濁した化合物で、免疫化の日に開始して連続4日間(0日目、1日目、2日目および3日目)処置した。化合物を1日2回、12時間間隔で、5ml/kg体重体積の投与量で経口投与した。
脾臓細胞懸濁液の調製
4日目、動物をCOを用いて屠殺した。脾臓を摘出し、秤量し、各ラット脾臓あたり、10mlの冷(4℃)ハンクス平衡化塩溶液(HBSS;Gibco、pH7.3、1mgフェノール赤色/100ml含有)を含むプラスチックチューブに入れた。脾臓をガラスポット(potter)で均質化し、氷上に5分置き、1ml 上清を新しいチューブに入れた。細胞を4ml HBSSで1回洗浄し、上清を廃棄し、ペレットを1mlのHBSSに再懸濁した。脾臓あたりのリンパ球数を自動化細胞カウンターで決定し、脾臓細胞懸濁液を細胞濃度30×10/mlに調節した。
プラーク形成アッセイ
軟寒天ペトリ皿をHBSS中0.7%アガロース(SERVA)で調製した。
さらに、1mlの0.7%アガロースをプラスチックチューブに調製し、48℃の水浴に維持した。一部50μlの30×10/ml脾臓細胞懸濁液および50μlのSRBCを40×10/mlで添加し、急速に混合し(Vortex)、調製したアガロース皿に注加した。ペトリ皿をわずかに傾けて、細胞混合物がアガロース層上に均一に分散するようにした。皿を室温で15分置き、37℃で60分インキュベートした。次いで、1.4ml モルモット補体(Harlan;10%)を添加し、インキュベーションを、さらに60分、37℃で続けた。沈着B細胞から放出されたSRBC特異的抗体は、その近辺の抗原(SRBC)と結合した。これらの抗原−抗体複合体は補体を活性化し、赤色の赤血球層内に明スポット(プラーク)を残すSRBCの溶解に至った。プラークを顕微鏡で計数した。
プラーク形成阻害のための次の式を使用した:%阻害=C×100/V−100
式中:V=媒体群のプラーク/脾臓の平均数;C=化合物処置群のプラーク/脾臓平均数
参考文献:
N.K. Jerne & A.A. Nordin (1963) Plaque formation in agar by single antibody-producing cells. Science 140:405.
N.K. Jerne, A.A. Nordin & C. Henry (1963) The agar plaque technique for recognizing antibody-producing cells. In: "Cell Bound Antibodies", B. Amos & H. Koprowski, Eds., Wistar Inst. Press, Philadelphia pp.109-125.
生物学的データ
酵素アッセイ
細胞アッセイ

Claims (18)

  1. 式(I)
    〔式中、
    YはOまたはNHから選択され;
    VはCRまたはNから選択され;
    WはCHまたはOから選択され;
    UはNまたはCHから選択され;
    QはNまたはCRから選択され;
    ここで、UおよびQの両者がNではなく;
    はフェニル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、1,2,3−トリ
    アジニル、1,2,4−トリアジニル、1,3,5−トリアジニルまたは−X−Rから選択
    され
    ここで、XはC(O)、S(O)またはCHから選択され、
    はC−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、ヒドロキシ−C−C
    アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、シアノ−C−C−アル
    キル、N,N−ジ−C−C−アルキル−アミノ−C−C−アルキル、C−C
    −アルキル−スルホニル−C−C−アルキル、フェニル、ヘテロシクリル、ヘテロシ
    クリル−オキシ、ヘテロシクリル−C−C−アルキル、C−C12−シクロアルキ
    ル、C−C12−シクロアルキル−オキシ、C−C12−シクロアルキル−C−C
    −アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール−オキシ、ヘテロアリール−C−C
    −アルキル、ヒドロキシ、C−C−アルコキシ、アミノ、N−C−C−アルキル
    −アミノまたはN,N−ジ−C−C−アルキル−アミノから選択され、
    ここで、N−C−C−アルキル−アミノおよびN,N−ジ−C−C−アルキル−
    アミノにおけるC−C−アルキルは非置換でもハロゲン、ヒドロキシまたはC−C
    −アルコキシで置換されていてもよく、
    ここで、C−C12−シクロアルキルおよびC−C12−シクロアルキル−C−C
    −アルキルにおけるC−C12−シクロアルキルは非置換でもハロゲン、ヒドロキシ
    またはC−C−アルコキシから選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよく

    ここで‘ヘテロシクリル’はN、OまたはSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含む
    3〜7員飽和または一部不飽和単環式環系であり、この各々は非置換であるかまたはオキ
    ソ、ハロゲン、C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、ヒドロキシ−C
    −C−アルキル、ヒドロキシル、C−C−アルコキシ、C−C−アルコキシ−
    −C−アルキル、アミノ、N−C−C−アルキル−アミノ、N,N−ジ−C
    −C−アルキル−アミノ、C−C−アルキル−カルボニル、ハロ−C−C−ア
    ルキル−カルボニル、ヒドロキシ−C−C−アルキル−カルボニルまたはC−C
    −アルコキシ−C−C−アルキル−カルボニルから選択される1〜5個の置換基で置
    換されており;ここで‘ヘテロシクリル’はヘテロ原子または炭素原子で結合でき、そし
    て、Nおよび/またはSヘテロ原子はまた場合により種々の酸化状態へ酸化されていてよ
    く、
    ここで‘ヘテロアリール’はN、OまたはSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含む
    3〜7員完全不飽和単環式環系またはピラゾロ[1,5−a]ピリミジンまたはイミダゾ[2,1−b]チアゾールであり、この各々は非置換であるかまたはハロゲン、C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、ヒドロキシ−C−C−アルキル、ヒドロキシル、C−C−アルコキシ、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、アミノ、N−C−C−アルキル−アミノ、N,N−ジ−C−C−アルキル−アミノ、C−C−アルキル−カルボニル、ハロ−C−C−アルキル−カルボニル、ヒドロキシ−C−C−アルキル−カルボニルまたはC−C−アルコキシ−C−C−アルキル−カルボニルから選択される1〜5個の置換基で置換されており;ここで‘ヘテロアリール’はヘテロ原子または炭素原子で結合でき、そして、Nおよび/またはSヘテロ原子はまた場合により種々の酸化状態へ酸化されていてよく;
    は水素、ハロゲン、C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、C−C
    −アルコキシ、C−C−アルキル−スルホニル、C−C−アルキル−スルフィ
    ニル、C−C−アルキル−スルファニル、ハロ−C−C−アルコキシ、C−C
    −アルコキシ−C−C−アルキル、アミノ、N−C−C−アルキル−アミノま
    たはN,N−ジ−C−C−アルキル−アミノから選択され;
    は水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C−C−アルキル、ハロ−C−C−ア
    ルキル、C−C−アルコキシ、N(R)−スルホニル、C−C−アルキル−ス
    ルホニル、C−C−アルキル−スルホニル−アミノ、C−C−アルコキシ−C
    −C−アルキル、アミノ、N−C−C−アルキル−アミノまたはN,N−ジ−C
    −C−アルキル−アミノから選択され;
    またはRおよびR一体となってCH=CH−CH=CHであり、
    ここで、Rは独立して水素、C−C−アルキル、C−C−アルコキシから選択
    されるかまたは2個のRはそれらが結合している窒素と一体となってN、OまたはSか
    ら選択される1〜2個のヘテロ原子を含む4〜7員ヘテロ環式環を形成し、これは非置換
    であるかまたはC−C−アルキルから選択される1〜3個の置換基で置換されており

    は独立してH、D、FまたはC−C−アルキルから選択され;
    30は独立してH、DまたはFから選択される。〕
    の化合物またはその塩。
  2. 式(Ic’)
    である、請求項1に記載の化合物またはその塩。
  3. 式(Id’)
    である、請求項1に記載の化合物またはその塩。
  4. 式(Ie’)
    である、請求項1または2に記載の化合物またはその塩。
  5. 式(If’)
    に記載の請求項1または3に記載の化合物またはその塩。
  6. がフェニル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、1,2,3−ト
    リアジニル、1,2,4−トリアジニル、1,3,5−トリアジニルまたは−X−Rから選
    択され、
    がC−C−アルキル、ヒドロキシ−C−C−アルキル、C−C−アルコ
    キシ−C−C−アルキル、シアノ−C−C−アルキル、N,N−ジ−C−C
    −アルキル−アミノ−C−C−アルキル、C−C−アルキル−スルホニル−C
    −C−アルキル、フェニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル−C−C−アルキル
    、C−C12−シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール−C−C−アル
    キルまたはC−C−アルコキシから選択され、ここで、N−C−C−アルキル−
    アミノおよびN,N−ジ−C−C−アルキル−アミノにおけるC−C−アルキル
    が非置換でもハロゲン、ヒドロキシまたはC−C−アルコキシで置換されていてもよ
    く、
    ここで、C−C12−シクロアルキルおよびC−C12−シクロアルキル−C−C
    −アルキルにおけるC−C12−シクロアルキルが非置換でもハロゲン、ヒドロキシ
    またはC−C−アルコキシで置換されていてもよく;
    ここで‘ヘテロシクリル’がN、OまたはSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含む
    3〜7員飽和または一部不飽和単環式環系であり、これが非置換であるかまたはオキソ、
    ハロゲン、C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、ヒドロキシ−C−C
    −アルキル、ヒドロキシル、C−C−アルコキシ、C−C−アルコキシ−C
    −C−アルキル、アミノ、N−C−C−アルキル−アミノ、N,N−ジ−C−C
    −アルキル−アミノ、C−C−アルキル−カルボニル、ハロ−C−C−アルキ
    ル−カルボニル、ヒドロキシ−C−C−アルキル−カルボニルまたはC−C−ア
    ルコキシ−C−C−アルキル−カルボニルから選択される1〜5個の置換基で置換さ
    れており;ここで‘ヘテロシクリル’がヘテロ原子または炭素原子で結合でき、そして、
    Nおよび/またはSヘテロ原子がまた場合により種々の酸化状態で酸化していてよく、
    ここで‘ヘテロアリール’がN、OまたはSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含む
    3〜7員完全不飽和単環式環系またはピラゾロ[1,5−a]ピリミジンまたはイミダゾ[2,1−b]チアゾールであり、この各々が非置換であるかまたはハロゲン、C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、ヒドロキシ−C−C−アルキル、ヒドロキシル、C−C−アルコキシ、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、アミノ、N−C−C−アルキル−アミノ、N,N−ジ−C−C−アルキル−アミノ、C−C−アルキル−カルボニル、ハロ−C−C−アルキル−カルボニル、ヒドロキシ−C−C−アルキル−カルボニルまたはC−C−アルコキシ−C−C−アルキル−カルボニルから選択される1〜5個の置換基で置換されており;ここで‘ヘテロアリール’がヘテロ原子または炭素原子で結合でき、そして、Nおよび/またはSヘテロ原子がまた場合により種々の酸化状態で酸化していてよい、
    請求項1〜5のいずれかに記載の化合物またはその塩。
  7. が−X−Rから選択され、ここで、
    がC−C−アルキル、ヒドロキシ−C−C−アルキル、C−C−アルコ
    キシ−C−C−アルキル、シアノ−C−C−アルキル、N,N−ジ−C−C
    −アルキル−アミノ−C−C−アルキル、C−C−アルキル−スルホニル−C
    −C−アルキル、フェニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル−C−C−アルキル
    、C−C12−シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール−C−C−アル
    キルまたはC−C−アルコキシから選択され、ここで、N−C−C−アルキル−
    アミノおよびN,N−ジ−C−C−アルキル−アミノにおけるC−C−アルキル
    が非置換でもハロゲン、ヒドロキシまたはC−C−アルコキシで置換されていてもよ
    く、
    ここで、C−C12−シクロアルキルおよびC−C12−シクロアルキル−C−C
    −アルキルにおけるC−C12−シクロアルキルが非置換でもハロゲン、ヒドロキシ
    またはC−C−アルコキシで置換されていてもよく;
    ここで‘ヘテロシクリル’がN、OまたはSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含む
    3〜7員飽和または一部不飽和単環式環系であり、これが非置換であるかまたはオキソ、
    ハロゲン、C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、ヒドロキシ−C−C
    −アルキル、ヒドロキシル、C−C−アルコキシ、C−C−アルコキシ−C
    −C−アルキル、アミノ、N−C−C−アルキル−アミノ、N,N−ジ−C−C
    −アルキル−アミノ、C−C−アルキル−カルボニル、ハロ−C−C−アルキ
    ル−カルボニル、ヒドロキシ−C−C−アルキル−カルボニルまたはC−C−ア
    ルコキシ−C−C−アルキル−カルボニルから選択される1〜5個の置換基で置換さ
    れており;ここで‘ヘテロシクリル’がヘテロ原子または炭素原子で結合でき、そして、
    Nおよび/またはSヘテロ原子がまた場合により種々の酸化状態へ酸化されていてよく、
    ここで‘ヘテロアリール’がN、OまたはSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含む
    3〜7員完全不飽和単環式環系またはピラゾロ[1,5−a]ピリミジンまたはイミダゾ[2,1−b]チアゾールであり、この各々が非置換であるかまたはハロゲン、C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、ヒドロキシ−C−C−アルキル、ヒドロキシル、C−C−アルコキシ、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、アミノ、N−C−C−アルキル−アミノ、N,N−ジ−C−C−アルキル−アミノ、C−C−アルキル−カルボニル、ハロ−C−C−アルキル−カルボニル、ヒドロキシ−C−C−アルキル−カルボニルまたはC−C−アルコキシ−C−C−アルキル−カルボニルから選択される1〜5個の置換基で置換されており;ここで‘ヘテロアリール’がヘテロ原子または炭素原子で結合でき、そして、Nおよび/またはSヘテロ原子がまた場合により種々の酸化状態へ酸化されていてよく;
    がハロゲン、C−C−アルコキシ、C−C−アルキル−スルホニルまたはハ
    ロ−C−C−アルコキシから選択され、
    が水素、ハロゲン、シアノ、C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキルま
    たはC−C−アルコキシから選択される、
    請求項1〜6のいずれかに記載の化合物またはその塩。
  8. 次のものから成る群から選択される、請求項1に記載の化合物。
    (S)−(3−((4−(6−メトキシ−5−メチルピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)オキシ)ピロリジン−1−イル)(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メタノン、
    5−{6−[(S)−1−(テトラヒドロ−ピラン−4−カルボニル)−ピロリジン−3−イルオキシ]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル}ピリジン−3−スルホン酸ジメチルアミド、
    ((S)−3−{4−[5−(モルホリン−4−スルホニル)−ピリジン−3−イル]−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ}−ピロリジン−1−イル)−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−メタノン、
    {(S)−3−[4−(6−メチル−5−ニトロ−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−メタノン、
    {(S)−3−[4−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−メタノン、
    (テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−{(S)−3−[4−[5−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−メタノン、
    5−{6−[(S)−1−(テトラヒドロ−ピラン−4−カルボニル)−ピロリジン−3−イルオキシ]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル}−ニコチノニトリル、
    1−{(S)−3−[4−(6−メタンスルホニル−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−プロパン−1−オン、
    2−メトキシ−5−[6−((S)−1−プロピオニル−ピロリジン−3−イルオキシ)−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル]−ニコチノニトリル、
    1−{(S)−3−[4−(6−メトキシ−5−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−プロパン−1−オン、
    1−{(S)−3−[4−(5−フルオロ−6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−プロパン−1−オン、
    1−{(S)−3−[4−(5−クロロ−6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−プロパン−1−オン、
    1−{(S)−3−[4−(6−メトキシ−5−メチル−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−プロパン−1−オン、
    1−{(S)−3−[4−(6−アミノ−5−メトキシ−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−プロパン−1−オン、
    2−メトキシ−N,N−ジメチル−5−[6−((S)−1−プロピオニル−ピロリジン−3−イルオキシ)−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル]−ベンゼンスルホンアミド、
    1−{(S)−3−[4−(3−メタンスルホニル−4−メトキシ−フェニル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−プロパン−1−オン、
    1−{(S)−3−[4−(6−アミノ−5−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−プロパン−1−オン、
    1−((S)−3−{4−[6−メトキシ−5−(4−メチル−ピペラジン−1−スルホニル)−ピリジン−3−イル]−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−プロパン−1−オン、
    {(S)−3−[4−(2−メチル−ピリジン−4−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−メタノン、
    {(S)−3−[4−(6−メトキシメチル−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−メタノン、
    (テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−{(S)−3−[4−(2−トリフルオロメチル−ピリジン−4−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−メタノン、
    {(S)−3−[4−(2−メトキシ−ピリジン−4−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−メタノン、
    {(S)−3−[4−(6−アミノ−5−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−メタノン、
    1−((S)−3−{4−[4−メチル−3−(ピペリジン−1−スルホニル)−フェニル]−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ}−ピロリジン−1−イル)−プロパン−1−オン、
    1−((S)−3−{4−[4−メトキシ−3−(モルホリン−4−スルホニル)−フェニル]−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ}−ピロリジン−1−イル)−プロパン−1−オン、
    1−((S)−3−{4−[5−(モルホリン−4−スルホニル)−ピリジン−3−イル]−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ}−ピロリジン−1−イル}−プロパン−1−オン、
    1−((S)−3−{4−[4−メトキシ−3−(4−メチル−ピペラジン−1−スルホニル)−フェニル]−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ}−ピロリジン−1−イル}−プロパン−1−オン、
    1−((S)−3−{4−[5−(4−メチル−ピペラジン−1−スルホニル)−ピリジン−3−イル]−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ}−ピロリジン−1−イル}−プロパン−1−オン、
    2,N−ジメトキシ−N−メチル−5−[6−((S)−1−プロピオニル−ピロリジン−3−イルオキシ)−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル]−ベンゼンスルホンアミド、
    5−[6−((S)−1−プロピオニル−ピロリジン−3−イルオキシ)−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル]−ピリジン−3−スルホン酸メトキシ−メチル−アミド、
    2,N−ジメトキシ−5−[6−((S)−1−プロピオニル−ピロリジン−3−イルオキシ)−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル]−ベンゼンスルホンアミド、
    5−[6−((S)−1−プロピオニル−ピロリジン−3−イルオキシ)−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル]−ニコチノニトリル、
    {(S)−3−[4−(5−メトキシ−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−メタノン、
    {(S)−3−[4−(5−クロロ−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−メタノン、
    1−{(S)−3−{4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ}−ピロリジン−1−イル}−プロパン−1−オン、
    1−[(S)−3−(4−キノリン−3−イル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ)−ピロリジン−1−イル]−プロパン−1−オン、
    1−{(S)−3−[4−(5−メタンスルホニル−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−プロパン−1−オン、
    1−{(S)−3−[4−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−プロパン−1−オン、
    5−[6−((S)−1−プロピオニル−ピロリジン−3−イルオキシ)−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル]−ピリジン−3−スルホン酸ジメチルアミド、
    2−メチル−5−[6−((S)−1−プロピオニル−ピロリジン−3−イルオキシ)−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル]−ベンゾニトリル、
    1−{(S)−3−[4−(4−メトキシ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−プロパン−1−オン、
    (テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−{(S)−3−[4−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−4−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−メタノン、
    {(S)−3−[4−(6−メタンスルホニル−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−メタノン、
    {(S)−3−[4−(6−メタンスルホニル−5−メチル−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ}−ピロリジン−1−イル}−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−メタノン、
    {(S)−3−[4−(6−エトキシ−5−メチル−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−メタノン、
    4−[6−((S)−1−プロピオニル−ピロリジン−3−イルオキシ)−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル]−ピリジン−2−カルボニトリル、
    1−{(S)−3−[4−(5,6−ジメトキシ−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−プロパン−1−オン、
    1−((S)−3−{4−[5−(プロパン−2−スルホニル)−ピリジン−3−イル]−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ}−ピロリジン−1−イル}−プロパン−1−オン、
    ((S)−3−{4−[5−(プロパン−2−スルホニル)−ピリジン−3−イル]−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ}−ピロリジン−1−イル}−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−メタノン、
    {(S)−3−[4−(6−エタンスルフィニル−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−メタノン、
    {(S)−3−[4−(6−メタンスルホニル−5−メチル−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)−メタノン、
    {(S)−3−[4−(6−メタンスルホニル−5−メトキシ−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−メタノン、
    (4,4−ジフルオロ−シクロヘキシル)−{(S)−3−[4−(6−メタンスルホニル−5−メトキシ−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−メタノン、
    (1,1−ジオキソ−ヘキサヒドロ−1ラムダ*6*−チオピラン−4−イル)−{(S)−3−[4−(5−フルオロ−6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−メタノン、
    {(S)−3−[4−(5−クロロ−6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−(1,1−ジオキソ−ヘキサヒドロ−1ラムダ*6*−チオピラン−4−イル)−メタノン、
    (1,1−ジオキソ−テトラヒドロ−1ラムダ*6*−チオフェン−3−イル)−{(S)−3−[4−(6−メトキシ−5−メチル−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−メタノン、
    (1,1−ジオキソ−ヘキサヒドロ−1ラムダ*6*−チオピラン−4−イル)−{(S)−3−[4−(6−メトキシ−5−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−メタノン、
    {(S)−3−[4−(6−メトキシ−5−メチル−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−(テトラヒドロ−フラン−3−イル)−メタノン、
    {(S)−3−[4−(6−メトキシ−5−メチル−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−(テトラヒドロ−フラン−3−イル)−メタノン、
    (1,1−ジオキソ−ヘキサヒドロ−1ラムダ*6*−チオピラン−4−イル)−{(S)−3−[4−(6−エトキシ−5−メチル−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−メタノン、
    ({(S)−3−[4−(5−フルオロ−6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−メタノン、
    (1,1−ジオキソ−ヘキサヒドロ−1ラムダ*6*−チオピラン−4−イル)−{(S)−3−[4−(5−エチル−6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−メタノン、
    {(S)−3−[4−(6−メトキシ−5−メチル−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−メタノン、
    {(S)−3−[4−(6−メトキシ−5−メチル−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−メタノン、
    {(S)−3−[4−(6−メタンスルホニル−5−メチル−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−ピリジン−4−イル−メタノン、
    {(S)−3−[4−(6−メタンスルホニル−5−メチル−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−ピリミジン−5−イル−メタノン、
    {(S)−3−[4−(6−メタンスルホニル−5−メチル−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−オキサゾール−4−イル−メタノン、
    {(S)−3−[4−(6−メタンスルホニル−5−メチル−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−オキサゾール−5−イル−メタノン、
    (2,2−ジメチル−テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−{(S)−3−[4−(6−メタンスルホニル−5−メチル−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−メタノン、
    (1,1−ジオキソ−テトラヒドロ−1ラムダ*6*−チオフェン−3−イル)−{(S)−3−[4−(6−メトキシ−5−メチル−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−メタノン、
    (1,1−ジオキソ−テトラヒドロ−1ラムダ*6*−チオフェン−3−イル)−{(S)−3−[4−(6−メトキシ−5−メチル−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−メタノン、
    (1,1−ジオキソ−ヘキサヒドロ−1ラムダ*6*−チオピラン−4−イル)−((S)−3−{4−[5−(プロパン−2−スルホニル)−ピリジン−3−イル]−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ}−ピロリジン−1−イル}−メタノン、
    2−メトキシ−5−{6−[(S)−1−(1−メチル−1H−イミダゾール−4−カルボニル)−ピロリジン−3−イルオキシ]−3,3−diジュウテロ−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル}−ニコチノニトリル、
    {(S)−3−[4−(6−メタンスルホニル−5−メチル−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−(テトラヒドロ−フラン−3−イル)−メタノン、
    1−{(S)−3−[4−(6−メタンスルホニル−5−メチル−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−2−メトキシ−エタノン、
    1−{(S)−3−[4−(6−メタンスルホニル−5−メチル−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−2−メチル−プロパン−1−オン、
    {(S)−3−[4−(6−メタンスルホニル−5−メチル−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−フェニル−メタノン、
    (1,1−ジオキソ−テトラヒドロ−1ラムダ*6*−チオフェン−3−イル)−{(S)−3−[4−(6−メタンスルホニル−5−メチル−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−メタノン、
    [1,4]ジオキサン−2−イル−{(S)−3−[4−(6−メタンスルホニル−5−メチル−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−メタノン、
    1−{(S)−3−[4−(6−メタンスルホニル−5−メチル−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−プロパン−1−オン、
    {(S)−3−[4−(5,6−ジメトキシ−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−メタノン、
    {(S)−3−[4−(5,6−ジメトキシ−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−[1,4]ジオキサン−2−イル−メタノン、
    {(S)−3−[4−(5,6−ジメトキシ−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−(テトラヒドロ−フラン−3−イル)−メタノン、
    {(S)−3−[4−(5,6−ジメトキシ−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−(1,1−ジオキソ−テトラヒドロ−1ラムダ*6*−チオフェン−3−イル)−メタノン、
    {(S)−3−[4−(6−メタンスルホニル−5−メチル−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−(テトラヒドロ−ピラン−3−イル)−メタノン、
    {(S)−3−[4−(5,6−ジメトキシ−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−(テトラヒドロ−ピラン−3−イル)−メタノン、
    1−{(S)−3−[4−(5,6−ジメトキシ−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−2−メトキシ−エタノン、
    1−{(S)−3−[4−(5,6−ジメトキシ−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−3−メタンスルホニル−プロパン−1−オン、
    1−{(S)−3−[4−(5,6−ジメトキシ−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−プロパン−1−オン、
    {(S)−3−[4−(5,6−ジメトキシ−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−(1,1−ジオキソ−ヘキサヒドロ−1ラムダ*6*−チオピラン−4−イル)−メタノン、
    {(S)−3−[4−(5,6−ジメトキシ−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)−メタノン、
    シクロヘキシル−{(S)−3−[4−(6−メタンスルホニル−5−メチル−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−メタノン、
    (4−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−{(S)−3−[4−(6−メタンスルホニル−5−メチル−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−メタノン、
    {(S)−3−[4−(6−メタンスルホニル−5−メチル−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−(テトラヒドロ−フラン−3−イル)−メタノン、
    {(S)−3−[4−(6−クロロ−5−メトキシ−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−メタノン、
    1−{(S)−3−[4−(6−クロロ−5−メトキシ−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−プロパン−1−オン、
    {(S)−3−[4−(6−クロロ−5−メトキシ−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−(1,1−ジオキソ−ヘキサヒドロ−1ラムダ*6*−チオピラン−4−イル)メタノン、
    1−{(S)−3−[4−(6−クロロ−5−メトキシ−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−3−ヒドロキシ−プロパン−1−オン、
    {(S)−3−[4−(6−クロロ−5−メチル−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−メタノン、
    1−{(S)−3−[4−(6−クロロ−5−メトキシ−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−プロパン−1−オン、
    {(S)−3−[4−(6−クロロ−5−メチル−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−(1,1−ジオキソ−ヘキサヒドロ−1ラムダ*6*−チオピラン−4−イル)−メタノン、
    1−{(S)−3−[4−(6−クロロ−5−メチル−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−3−ヒドロキシ−プロパン−1−オン、
    {(S)−3−[4−(6−クロロ−5−メトキシ−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)−メタノン、
    5−{(S)−3−[4−(6−クロロ−5−メトキシ−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−カルボニル}−1H−ピリジン−2−オン、
    {(S)−3−[4−(6−クロロ−5−メチル−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)−メタノン、
    5−{(S)−3−[4−(6−クロロ−5−メチル−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−カルボニル}−1H−ピリジン−2−オン、
    {(S)−3−[4−(5,6−ジメトキシ−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−(4−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−メタノン、
    {(S)−3−[4−(6−メタンスルホニル−5−メチル−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−(3−メチル−ピリジン−4−イル)−メタノン、
    1−{(S)−3−[4−(6−メタンスルホニル−5−メチル−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−2−ピリジン−4−イル−エタノン、
    {(S)−3−[4−(6−メタンスルホニル−5−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−メタノン、
    {(S)−3−[4−(5−ジフルオロメチル−6−メタンスルホニル−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−メタノン、
    {(S)−3−[4−(5−フルオロメチル−6−メタンスルホニル−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−メタノン、
    {(S)−3−[4−(6−ジフルオロメトキシ−5−メチル−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−メタノン、
    {(S)−3−[4−(6−ジフルオロメトキシ−5−メチル−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−(1,1−ジオキソ−ヘキサヒドロ−6−チオピラン−4−イル)−メタノン、
    {(S)−3−[4−(6−メタンスルホニル−5−メチル−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)−メタノン、
    {(S)−3−[4−(5−ジフルオロメチル−6−メタンスルホニル−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−(R)−テトラヒドロ−フラン−3−イル−メタノン、
    {(S)−3−[4−(6−メタンスルホニル−5−メチルアミノ−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−メタノン、
    {(S)−3−[4−(5−ジメチルアミノ−6−メタンスルホニル−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−メタノン、
    {(S)−3−[4−(5−クロロ−6−メタンスルホニル−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−メタノン、
    シクロプロピル−{(S)−3−[4−(6−メタンスルホニル−5−メチル−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−メタノン、
    4−(6−メタンスルホニル−5−メチル−ピリジン−3−イル)−6−[(S)−1−(テトラヒドロ−ピラン−4−スルホニル)−ピロリジン−3−イルオキシ]−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン、
    4−(6−メタンスルホニル−5−メチル−ピリジン−3−イル)−6−[(S)−1−(プロパン−2−スルホニル)−ピロリジン−3−イルオキシ]−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン、
    6−((S)−1−シクロプロパンスルホニル−ピロリジン−3−イルオキシ)−4−(6−メタンスルホニル−5−メチル−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン、
    6−((S)−1−エタンスルホニル−ピロリジン−3−イルオキシ)−4−(6−メタンスルホニル−5−メチル−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン、
    (S)−3−[4−(5−フルオロ−6−メタンスルホニル−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル、
    {(S)−3−[4−(5−フルオロ−6−メタンスルホニル−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−メタノン、
    {(S)−3−[4−(6−エタンスルホニル−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−メタノン、
    {(S)−3−[4−(6−メトキシ−5−メチル−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−(3−メチル−3H−イミダゾール−4−イル)−メタノン、
    {(S)−3−[4−(6−メトキシ−5−メチル−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)−メタノン、
    1−(4−{(S)−3−[4−(6−メトキシ−5−メチル−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−カルボニル}−ピペリジン−1−イル)−エタノン、
    4−{(S)−3−[4−(6−メトキシ−5−メチル−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−カルボニル}−1H−ピリジン−2−オン、
    5−{(S)−3−[4−(6−メトキシ−5−メチル−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−カルボニル}−1H−ピリジン−2−オン、
    (1,1−ジオキソ−ヘキサヒドロ−1ラムダ*6*−チオピラン−4−イル)−{(S)−3−[4−(6−メトキシ−5−メチル−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−メタノン、
    {(S)−3−[4−(6−メトキシ−5−メチル−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−(テトラヒドロ−フラン−3−イル)−メタノン、
    5−{(S)−3−[4−(6−メトキシ−5−メチル−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−カルボニル}−1−メチル−1H−ピリジン−2−オン、
    1−{(S)−3−[4−(6−エタンスルホニル−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−プロパン−1−オン、
    1−{(S)−3−[4−(6−メタンスルホニル−5−メチル−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−プロパン−1−オン、
    {(S)−3−[4−(5−フルオロ−6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−(テトラヒドロ−フラン−3−イル)−メタノン、
    1−{(S)−3−[4−(5−フルオロ−6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−2−メトキシ−エタノン、
    {(S)−3−[4−(5−フルオロ−6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−オキサゾール−4−イル−メタノン、
    (1,1−ジオキソ−テトラヒドロ−1ラムダ*6*−チオフェン−3−イル)−{(S)−3−[4−(5−フルオロ−6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−メタノン、
    {(S)−3−[4−(5−フルオロ−6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)−メタノン、
    {(S)−3−[4−(5−フルオロ−6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−オキサゾール−5−イル−メタノン、
    {(S)−3−[4−(5−フルオロ−6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−ピリミジン−5−イル−メタノン、
    {(S)−3−[4−(5−クロロ−6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−(1,1−ジオキソ−テトラヒドロ−1ラムダ*6*−チオフェン−3−イル)−メタノン、
    1−{(S)−3−[4−(5−クロロ−6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−3−メタンスルホニル−プロパン−1−オン、
    1−{(S)−3−[4−(5−クロロ−6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−3−ヒドロキシ−プロパン−1−オン、
    {(S)−3−[4−(5−クロロ−6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−オキサゾール−5−イル−メタノン、
    3−{(S)−3−[4−(5−クロロ−6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−3−オキソ−プロピオニトリル、
    1−{(S)−3−[4−(5−クロロ−6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−2−メタンスルホニル−エタノン、
    1−{(S)−3−[4−(5−フルオロ−6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−2−メタンスルホニル−エタノン、
    1−{(S)−3−[4−(5−フルオロ−6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−3−メタンスルホニル−プロパン−1−オン、
    1−{(S)−3−[4−(5−フルオロ−6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−3−ヒドロキシ−プロパン−1−オン、
    1−{(S)−3−[4−(5−フルオロ−6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−プロパン−1−オン、
    [1,4]ジオキサン−2−イル−{(S)−3−[4−(5−フルオロ−6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−メタノン、
    3−{(S)−3−[4−(5−フルオロ−6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−3−オキソ−プロピオニトリル、
    {(S)−3−[4−(5−フルオロ−6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−(4−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−メタノン、
    {(S)−3−[4−(5−ジフルオロメチル−6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−(1,1−ジオキソ−ヘキサヒドロ−6−チオピラン−4−イル)−メタノン、
    {(S)−3−[4−(5−ジフルオロメチル−6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−メタノン、
    1−{(S)−3−[4−(6−エタンスルフィニル−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−プロパン−1−オン、
    1−((R)−3−{(S)−3−[4−(6−メトキシ−5−メチル−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−カルボニル}−ピロリジン−1−イル)−エタノン、
    2−メトキシ−5−{6−[(S)−1−(テトラヒドロ−ピラン−4−カルボニル)−ピロリジン−3−イルオキシ]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル}−ニコチノニトリル、
    2−メトキシ−5−{6−[(R)−1−(テトラヒドロ−ピラン−4−カルボニル)−ピロリジン−3−イルオキシ]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル}−ニコチノニトリル、
    1−{(R)−3−[4−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−プロパン−1−オン
    1−{(S)−3−[4−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−プロパン−1−オン
    2−メトキシ−5−{3−メチル−6−[(S)−1−(テトラヒドロ−ピラン−4−カルボニル)−ピロリジン−3−イルオキシ]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル}−ニコチノニトリル、
    5−{6−[(S)−1−(フラザン−3−カルボニル)−ピロリジン−3−イルオキシ]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル}−2−メトキシ−ニコチノニトリル、
    2−メトキシ−5−{6−[(S)−1−(2−メチル−2H−ピラゾール−3−カルボニル)−ピロリジン−3−イルオキシ]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル}−ニコチノニトリル、
    5−{6−[(S)−1−(イソキサゾール−5−カルボニル)−ピロリジン−3−イルオキシ]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル}−2−メトキシ−ニコチノニトリル、
    2−メトキシ−5−{6−[(S)−1−(1H−ピラゾール−4−カルボニル)−ピロリジン−3−イルオキシ]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル}−ニコチノニトリル、
    5−{6−[(S)−1−(2−メタンスルホニル−アセチル)−ピロリジン−3−イルオキシ]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル}−2−メトキシ−ニコチノニトリル、
    2−メトキシ−5−{6−[(S)−1−(5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−カルボニル)−ピロリジン−3−イルオキシ]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル}−ニコチノニトリル、
    2−メトキシ−5−{6−[(S)−1−(ピリミジン−5−カルボニル)−ピロリジン−3−イルオキシ]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル}−ニコチノニトリル、
    2−メトキシ−5−{6−[(S)−1−(チアゾール−5−カルボニル)−ピロリジン−3−イルオキシ]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル}−ニコチノニトリル、
    2−メトキシ−5−{6−[(S)−1−(ピラジン−2−カルボニル)−ピロリジン−3−イルオキシ]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル}−ニコチノニトリル、
    2−メトキシ−5−{6−[(S)−1−(ピリジン−3−カルボニル)−ピロリジン−3−イルオキシ]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル}−ニコチノニトリル、
    2−メトキシ−5−{6−[(S)−1−(ピリジン−4−カルボニル)−ピロリジン−3−イルオキシ]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル}−ニコチノニトリル、
    5−{6−[(S)−1−(1,3−ジメチル− 1H−ピラゾール−4−カルボニル)−ピロリジン−3−イルオキシ]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル}−2−メトキシ−ニコチノニトリル、
    2−メトキシ−5−{6−[(S)−1−(5−オキソ−ピロリジン−3−カルボニル)−ピロリジン−3−イルオキシ]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル}−ニコチノニトリル、
    5−{6−[(S)−1−(2,4−ジメチル− オキサゾール−5−カルボニル)−ピロリジン−3−イルオキシ]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル}−2−メトキシ−ニコチノニトリル、
    5−{6−[(S)−1−(6,6−ジメチル−4−オキソ−5,6−ジヒドロ−4H−ピラン−2−カルボニル)−ピロリジン−3−イルオキシ]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル}−2−メトキシ−ニコチノニトリル、
    2−メトキシ−5−{6−[(S)−1−(ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボニル)−ピロリジン−3−イルオキシ]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル}−ニコチノニトリル、
    2−メトキシ−5−{6−[(S)−1−(5−オキソ−ピロリジン−2−カルボニル)−ピロリジン−3−イルオキシ]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル}−ニコチノニトリル、
    5−{6−[(S)−1−([1,4]ジオキサン−2−カルボニル)−ピロリジン−3−イルオキシ]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル}−2−メトキシ−ニコチノニトリル、
    5−{6−[(S)−1−([1,4]ジオキサン−2−カルボニル)−ピロリジン−3−イルオキシ]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル}−2−メトキシ−ニコチノニトリル、
    2−メトキシ−5−{6−[(S)−1−(テトラヒドロ−ピラン−3−カルボニル)−ピロリジン−3−イルオキシ]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル}−ニコチノニトリル、
    (S)−2−メトキシ−5−(6−((1−(1−メチル−1H−イミダゾール−4−カルボニル)ピロリジン−3−イル)オキシ)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−4(3H)−イル)ニコチノニトリル、
    1−{(S)−3−[4−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−2−モルホリン−4−イル−エタノン、
    2−ジメチルアミノ−1−{(S)−3−[4−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−エタノン、
    2−メトキシ−5−{6−[(S)−1−(テトラヒドロ−ピラン−4−カルボニル)−ピロリジン−3−イルオキシ]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル}−ニコチノニトリル、
    5−{6−[(S)−1−(1−アセチル−ピペリジン−4−カルボニル)−ピロリジン−3−イルオキシ]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル}−2−メトキシ−ニコチノニトリル、
    5−{6−[(S)−1−(2−ジメチルアミノ−アセチル−ピロリジン−3−イルオキシ]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル}−2−メトキシ−ニコチノニトリル、
    2−メトキシ−5−{6−[(S)−1−[2−モルホリン−4−イル−アセチル)−ピロリジン−3−イルオキシ]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル}−ニコチノニトリル、
    5−[6−((S)−1−イソブチリル−ピロリジン−3−イルオキシ)−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル]−2−メトキシ−ニコチノニトリル、
    5−{6−[(S)−1−(3,3−ジメチル−ブチリル)−ピロリジン−3−イルオキシ]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル}−2−メトキシ−ニコチノニトリル、
    2−メトキシ−5−{6−[(S)−1−[3−メチル−ブチリル)−ピロリジン−3−イルオキシ]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル}−ニコチノニトリル、
    (S)−3−[4−(5−シアノ−6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−カルボン酸メチルエステル、
    2−メトキシ−5−{6−[(S)−1−(2−メトキシ−アセチル)−ピロリジン−3−イルオキシ]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル}−ニコチノニトリル、
    5−{6−((S)−1−シクロヘキサンカルボニル−ピロリジン−3−イルオキシ)−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル}−2−メトキシ−ニコチノニトリル、
    2−メトキシ−5−{6−[(S)−1−(1−メチル−ピペリジン−4−カルボニル)−ピロリジン−3−イルオキシ]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル}−ニコチノニトリル、
    5−{6−((S)−1−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピオニル)−ピロリジン−3−イルオキシ]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル}−2−メトキシ−ニコチノニトリル、
    5−{6−((S)−1−(1,1−ジオキソ−ヘキサヒドロ−1ラムダ*6*−チオピラン−4−カルボニル)−ピロリジン−3−イルオキシ]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル}−2−メトキシ−ニコチノニトリル、
    2−メトキシ−5−{6−[(S)−1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−カルボニル)−ピロリジン−3−イルオキシ]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル}−ニコチノニトリル、
    2−メトキシ−5−{6−[(S)−1−(オキサゾール−4−カルボニル)−ピロリジン−3−イルオキシ]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル}−ニコチノニトリル、
    2−メトキシ−5−{6−[(S)−1−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリジン−4−カルボニル)−ピロリジン−3−イルオキシ]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル}−ニコチノニトリル、
    2−メトキシ−5−{6−[(S)−1−(6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−カルボニル)−ピロリジン−3−イルオキシ]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル}−ニコチノニトリル、
    2−メトキシ−5−{6−[(S)−1−(2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリジン−4−カルボニル)−ピロリジン−3−イルオキシ]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル}−ニコチノニトリル、
    2−メトキシ−5−{6−[(R)−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−カルボニル)−イソキサゾリジン−4−イルオキシ]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル}−ニコチノニトリル、
    2−メトキシ−5−[6−((R)−2−プロピオニル−イソキサゾリジン−4−イルオキシ)−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル]−ニコチノニトリル、
    2−メトキシ−5−{6−[(S)−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−カルボニル)−イソキサゾリジン−4−イルオキシ]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル}−ニコチノニトリル、
    2−メトキシ−5−[6−((S)−2−プロピオニル−イソキサゾリジン−4−イルオキシ]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル}−ニコチノニトリル、
    2−メトキシ−5−{6−[(R)−2−(1−メチル−1H−イミダゾール−4−カルボニル)−イソキサゾリジン−4−イルオキシ]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル}−ニコチノニトリル、
    2−メトキシ−5−{6−[(S)−1−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボニル)−ピロリジン−3−イルオキシ]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル}−ニコチノニトリル、
    2−メトキシ−5−{6−[(S)−1−(テトラヒドロ−フラン−3−カルボニル)−ピロリジン−3−イルオキシ]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル}−ニコチノニトリル、
    {(S)−3−[4−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−メタノン、
    2−メトキシ−5−{6−[(S)−1−(3−メチル−3H−イミダゾール−4−カルボニル)−ピロリジン−3−イルオキシ]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル}−ニコチノニトリル、
    2−メトキシ−5−{6−[(S)−1−(オキサゾール−5−カルボニル)−ピロリジン−3−イルオキシ]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル}−ニコチノニトリル、
    2−メトキシ−5−{6−[(S)−1−(4−メチル−オキサゾール−5−カルボニル)−ピロリジン−3−イルオキシ]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル}−ニコチノニトリル、
    2−メトキシ−5−{6−[(S)−1−(モルホリン−4−カルボニル)−ピロリジン−3−イルオキシ]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル}−ニコチノニトリル、
    2−メトキシ−5−{6−[(S)−1−(4−メトキシ−シクロヘキサンカルボニル)−ピロリジン−3−イルオキシ]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル}−ニコチノニトリル、
    2−メトキシ−5−{6−[(S)−1−(4−メトキシ−シクロヘキサンカルボニル)−ピロリジン−3−イルオキシ]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル}−ニコチノニトリル、
    2−メトキシ−5−(6−{(S)−1−[2−(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)−アセチル]−ピロリジン−3−イルオキシ}−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル}−ニコチノニトリル、
    2−メトキシ−5−{6−[(S)−1−(ピペリジン−4−カルボニル)−ピロリジン−3−イルオキシ]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル}−ニコチノニトリル、
    2−メトキシ−5−{6−[(S)−1−((S)−ピロリジン−3−カルボニル)−ピロリジン−3−イルオキシ]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル}−ニコチノニトリル、
    2−メトキシ−5−{6−[(S)−1−((R)−ピロリジン−3−カルボニル)−ピロリジン−3−イルオキシ]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル}−ニコチノニトリル、
    {(S)−3−[1−(6−メトキシ−5−メチル−ピリジン−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−ピリド[3,4−b][1,4]オキサジン−7−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)−メタノン、
    {(S)−3−[1−(6−メトキシ−5−メチル−ピリジン−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−ピリド[3,4−b][1,4]オキサジン−7−イルオキシ]−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル、
    {(S)−3−[1−(6−メトキシ−5−メチル−ピリジン−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−ピリド[3,4−b][1,4]オキサジン−7−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−メタノン、
    {(S)−3−[1−(6−ジフルオロメトキシ−5−メチル−ピリジン−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−ピリド[3,4−b][1,4]オキサジン−7−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−(1,1−ジオキソ−ヘキサヒドロ−1ラムダ*6*−チオピラン−4−イル)−メタノン、
    {(S)−3−[1−(5−クロロ−6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−ピリド[3,4−b][1,4]オキサジン−7−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−(1,1−ジオキソ−ヘキサヒドロ−1ラムダ*6*−チオピラン−4−イル)−メタノン、
    (1,1−ジオキソ−ヘキサヒドロ−1ラムダ*6*−チオピラン−4−イル)−{(S)−3−[1−(6−メトキシ−5−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−ピリド[3,4−b][1,4]オキサジン−7−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−メタノン、
    {(S)−3−[1−(6−メトキシ−5−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−ピリド[3,4−b][1,4]オキサジン−7−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)−メタノン、
    {(S)−3−[1−(5−クロロ−6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−ピリド[3,4−b][1,4]オキサジン−7−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)−メタノン、
    {(S)−3−[1−(6−ジフルオロメトキシ−5−メチル−ピリジン−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−ピリド[3,4−b][1,4]オキサジン−7−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−メタノン、
    {(S)−3−[1−(6−ジフルオロメトキシ−5−メチル−ピリジン−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−ピリド[3,4−b][1,4]オキサジン−7−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)−メタノン、
    シクロプロピル−{(S)−3−[1−(6−ジフルオロメトキシ−5−メチル−ピリジン−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−ピリド[3,4−b][1,4]オキサジン−7−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−メタノン、
    (1,1−ジオキソ−ヘキサヒドロ−1ラムダ*6*−チオピラン−4−イル)−{(S)−3−[1−(6−ヒドロキシ−5−メチル−ピリジン−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−ピリド[3,4−b][1,4]オキサジン−7−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−メタノン、
    (1,1−ジオキソ−ヘキサヒドロ−1ラムダ*6*−チオピラン−4−イル)−{(S)−3−[1−(5−ヒドロキシメチル−6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−ピリド[3,4−b][1,4]オキサジン−7−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−メタノン、
    (1,1−ジオキソ−ヘキサヒドロ−1ラムダ*6*−チオピラン−4−イル)−{(S)−3−[1−(6−メトキシ−5−メチル−ピリジン−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−ピリド[3,4−b][1,4]オキサジン−7−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−メタノン、
    (1,1−ジオキソ−ヘキサヒドロ−1ラムダ*6*−チオピラン−4−イル)−{(S)−3−[1−(5−フルオロ−6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−ピリド[3,4−b][1,4]オキサジン−7−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−メタノン、
    {(S)−3−[1−(5−フルオロ−6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−ピリド[3,4−b][1,4]オキサジン−7−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)−メタノン、
    2−メトキシ−5−{7−[(S)−1−(テトラヒドロ−ピラン−4−カルボニル)−ピロリジン−3−イルオキシ]−2,3−ジヒドロ−ピリド[3,4−b][1,4]オキサジン−1−イル}−ニコチノニトリル、
    2−メトキシ−5−{7−[(S)−1−(1−メチル−1H−イミダゾール−4−カルボニル)−ピロリジン−3−イルオキシ]−2,3−ジヒドロ−ピリド[3,4−b][1,4]オキサジン−1−イル}−ニコチノニトリル、
    {(S)−3−[1−(6−メタンスルホニル−5−メチル−ピリジン−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−ピリド[3,4−b][1,4]オキサジン−7−イルオキシ]−ピロリドン−1−イル}−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−メタノン、
    {(S)−3−[1−(5−ジフルオロメチル−6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−ピリド[3,4−b][1,4]オキサジン−7−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−(1,1−ジオキソ−ヘキサヒドロ−1ラムダ*6*−チオピラン−4−イル)−メタノン、
    {(S)−3−[1−(5−ジフルオロメチル−6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−ピリド[3,4−b][1,4]オキサジン−7−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−メタノン、
    1−{(S)−3−[1−(5−ジフルオロメチル−6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−ピリド[3,4−b][1,4]オキサジン−7−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−2−メトキシ−エタノン、
    {(S)−3−[1−(5−ジフルオロメチル−6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−ピリド[3,4−b][1,4]オキサジン−7−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)−メタノン、
    1−{(S)−3−[1−(5−ジフルオロメチル−6−メタンスルホニル−ピリジン−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−ピリド[3,4−b][1,4]オキサジン−7−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−2−メトキシ−エタノン、
    (1,1−ジオキソ−ヘキサヒドロ−1ラムダ*6*−チオピラン−4−イル)−{3−[1−(6−メトキシ−5−メチル−ピリジン−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−ピリド[3,4−b][1,4]オキサジン−7−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−メタノン、
    5−{7−[(S)−1−(1,1−ジオキソ−ヘキサヒドロ−1ラムダ*6*−チオピラン−4−カルボニル)−ピロリジン−3−イルオキシ]−2,3−ジヒドロ−ピリド[3,4−b][1,4]オキサジン−1−イル]−2−メトキシ−ニコチノニトリル、
    (1,1−ジオキソ−ヘキサヒドロ−1ラムダ*6*−チオピラン−4−イル)−{(R)−3−フルオロ−4−[1−(6−メトキシ−5−メチル−ピリジン−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−ピリド[3,4−b][1,4]オキサジン−7−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−メタノン、
    イミダゾ[2,1−b]チアゾール−6−イル−{(S)−3−[1−(6−メトキシ−5−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−ピリド[3,4−b][1,4]オキサジン−7−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−メタノン、
    (1,1−ジオキソ−ヘキサヒドロ−1ラムダ*6*−チオピラン−4−イル)−{(R)−3−[1−(6−メトキシ−5−メチル−ピリジン−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−ピリド[3,4−b][1,4]オキサジン−7−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−メタノン、
    (5−アミノ−1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)−{(S)−3−[1−(6−メトキシ−5−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−ピリド[3,4−b][1,4]オキサジン−7−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−メタノン、
    (1,1−ジオキソ−テトラヒドロ−1ラムダ*6*−チオフェン−3−イル)−{(S)−3−[1−(6−メタンスルホニル−5−メチル−ピリジン−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−ピリド[3,4−b][1,4]オキサジン−7−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−メタノン、
    {(S)−3−[4−(5,6−ジメトキシ−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−(テトラヒドロ−フラン−2−イル)−メタノン、
    (1,1−ジオキソ−ヘキサヒドロ−1ラムダ*6*−チオピラン−4−イル)−{(S)−3−[5−フルオロ−4−(6−メトキシ−5−メチル−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−メタノン、
    {(S)−3−[4−(5−ジフルオロメチル−6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−5−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−(1,1−ジオキソ−ヘキサヒドロ−1ラムダ*6*−チオピラン−4−イル)−メタノン、
    {(S)−3−[5−フルオロ−4−(6−メタンスルホニル−5−メチル−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−メタノン、
    5−{6−[(S)−1−((S)−1−アセチル−ピロリジン−3−カルボニル)−ピロリジン−3−イルオキシ]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル}−2−メトキシ−ニコチノニトリル、
    5−{6−[(S)−1−((R)−1−アセチル−ピロリジン−3−カルボニル)−ピロリジン−3−イルオキシ]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル}−2−メトキシ−ニコチノニトリル、
    2−メトキシ−5−{6−[(S)−1−((R)−1−メチル−ピロリジン−3−カルボニル)−ピロリジン−3−イルオキシ]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル}−ニコチノニトリル、
    4−(6−メタンスルホニル−5−メチル−ピリジン−3−イル)−6−((S))−1−ピリジン−2−イル−ピロリジン−3−イルオキシ)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン、
    4−(6−メタンスルホニル−5−メチル−ピリジン−3−イル)−6−((S))−1−ピリミジン−2−イル−ピロリジン−3−イルオキシ)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン、
    2−メトキシ−5−{2−メチル−6−[(S)−1−(テトラヒドロ−ピラン−4−カルボニル)−ピロリジン−3−イルオキシ]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル}−ニコチノニトリル、
    2−メトキシ−5−{(S)−2−メチル−6−[(S)−1−(テトラヒドロ−ピラン−4−カルボニル)−ピロリジン−3−イルオキシ]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル}−ニコチノニトリル、
    2−メトキシ−5−{6−[(S)−1−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメチル)−ピロリジン−3−イルオキシ]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル}−ニコチノニトリル、
    {(S)−3−[4−(6−メトキシ−5−メチル−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−メタノン、
    5−{6−[(S)−1−(4−ヒドロキシ−シクロヘキサンカルボニル)−ピロリジン−3−イルオキシ]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル}−2−メトキシ−ニコチノニトリル、
    2−メトキシ−5−{6−[(S)−1−(2−ピリジン−4−イル−アセチル)−ピロリジン−3−イルオキシ]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル}−ニコチノニトリル、
    {(S)−3−[4−(5−アミノ−6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)−メタノン、
    N−(2−メトキシ−5−{6−[(S)−1−(1−メチル−1H−イミダゾール−4−カルボニル)−ピロリジン−3−イルオキシ]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル}−ピリジン−3−イル)−メタンスルホンアミド、
    (1,1−ジオキソ−ヘキサヒドロ−1ラムダ*6*−チオピラン−4−イル)−{(S)−3−[4−(6−メトキシ−5−メチル−ピリジン−3−イル)−5−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−メタノン、
    {(S)−3−[4−(6−メタンスルホニル−5−メチル−ピリジン−3−イル)−5−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−メタノン、
    {(S)−3−[4−(5−ジフルオロメチル−6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−5−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−(1,1−ジオキソ−ヘキサヒドロ−1ラムダ*6*−チオピラン−4−イル)−メタノン、
    2−メトキシ−5−{6−[(S)−1−(テトラヒドロ−ピラン−4−カルボニル)−ピロリジン−3−イルアミノ]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル}−ニコチノニトリル、
    またはそれらの塩。
  9. 結晶形態である、請求項1に記載の化合物。
  10. (S)−(3−((4−(6−メトキシ−5−メチルピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)オキシ)ピロリジン−1−イル)(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メタノンまたはその塩。
  11. {(S)−3−[4−(6−メタンスルホニル−5−メチル−ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルオキシ}−ピロリジン−1−イル}−(テトラヒドロピラン−4−イル)−メタノンまたはその塩
  12. {(S)−3−[1−(6−メトキシ−5−メチル−ピリジン−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−ピリド[3,4−b][1,4]オキサジン−7−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)−メタノンまたはその塩
  13. (1,1−ジオキソ−ヘキサヒドロ−1ラムダ*6*−チオピラン−4−イル)−{(S)−3−[1−(6−メトキシ−5−メチル−ピリジン−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−ピリド[3,4−b][1,4]オキサジン−7−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−メタノンまたはその塩
  14. 医薬として使用するための、請求項1〜13のいずれかに記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  15. 治療有効量の請求項1〜13のいずれかに記載の化合物またはその薬学的に許容される塩および1種以上の治療活性併用剤を含む、組み合わせ剤。
  16. リウマチ性関節炎(RA)、尋常性天疱瘡(PV)、ブラジル天疱瘡の風土病形態(ブラジ
    ル天疱瘡)、特発性血小板減少性紫斑病(ITP)、血栓性血小板減少性紫斑病(TTP)、
    自己免疫性溶血性貧血(AIHA)、後天性血友病A型(AHA)、全身性エリテマトーデス
    (SLE)、多発性硬化症(MS)、重症筋無力症(MG)、シェーグレン症候群(SS)、AN
    CA関連脈管炎、クリオグロブリン血症、慢性自己免疫性蕁麻疹(CAU)、アレルギー(
    アトピー性皮膚炎、接触性皮膚炎、アレルギー性鼻炎)、グッドパスチャー症候群、移植
    片拒絶、造血器起源の癌、重症マラリアおよび脳性マラリア、トリパノソーマ症、リーシ
    ュマニア症、トキソプラズマ症および神経嚢虫症から選択される障害または疾患の処置に
    使用するための、請求項1〜13のいずれかに記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  17. 治療有効量の請求項1〜13のいずれかに記載の化合物またはその薬学的に許容される塩および1種以上の薬学的に許容される担体を含む、医薬組成物。
  18. リウマチ性関節炎(RA)、尋常性天疱瘡(PV)、ブラジル天疱瘡の風土病形態(ブラジ
    ル天疱瘡)、特発性血小板減少性紫斑病(ITP)、血栓性血小板減少性紫斑病(TTP)、
    自己免疫性溶血性貧血(AIHA)、後天性血友病A型(AHA)、全身性エリテマトーデス
    (SLE)、多発性硬化症(MS)、重症筋無力症(MG)、シェーグレン症候群(SS)、AN
    CA関連脈管炎、クリオグロブリン血症、慢性自己免疫性蕁麻疹(CAU)、アレルギー(
    アトピー性皮膚炎、接触性皮膚炎、アレルギー性鼻炎)、グッドパスチャー症候群、移植
    片拒絶、造血器起源の癌、重症マラリアおよび脳性マラリア、トリパノソーマ症、リーシ
    ュマニア症、トキソプラズマ症および神経嚢虫症から選択される障害または疾患の処置用
    医薬の製造における、請求項1〜13のいずれかに記載の化合物またはその薬学的に許容される塩の使用。
JP2014548315A 2011-12-22 2012-12-20 ジヒドロ−ベンゾ−オキサジンおよびジヒドロ−ピリド−オキサジン誘導体 Active JP5903499B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161579231P 2011-12-22 2011-12-22
US61/579,231 2011-12-22
PCT/IB2012/057554 WO2013093849A1 (en) 2011-12-22 2012-12-20 Dihydro-benzo-oxazine and dihydro-pyrido-oxazine derivatives

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015506344A JP2015506344A (ja) 2015-03-02
JP5903499B2 true JP5903499B2 (ja) 2016-04-13

Family

ID=47678928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014548315A Active JP5903499B2 (ja) 2011-12-22 2012-12-20 ジヒドロ−ベンゾ−オキサジンおよびジヒドロ−ピリド−オキサジン誘導体

Country Status (42)

Country Link
US (2) US9539260B2 (ja)
EP (1) EP2794600B1 (ja)
JP (1) JP5903499B2 (ja)
KR (1) KR101656592B1 (ja)
CN (1) CN104011045B (ja)
AP (1) AP4055A (ja)
AR (1) AR089424A1 (ja)
AU (1) AU2012356083B2 (ja)
BR (1) BR112014015103B1 (ja)
CA (1) CA2859764C (ja)
CL (1) CL2014001452A1 (ja)
CO (1) CO6990717A2 (ja)
CR (2) CR20200286A (ja)
CU (1) CU20140072A7 (ja)
CY (1) CY1119939T1 (ja)
DK (1) DK2794600T3 (ja)
EA (1) EA025322B1 (ja)
EC (1) ECSP14009999A (ja)
ES (1) ES2661864T3 (ja)
GT (1) GT201400131A (ja)
HR (1) HRP20180384T1 (ja)
HU (1) HUE036953T2 (ja)
IL (1) IL233117A (ja)
IN (1) IN2014CN04174A (ja)
JO (1) JO3398B1 (ja)
LT (1) LT2794600T (ja)
MA (1) MA37142B1 (ja)
MX (1) MX353342B (ja)
MY (1) MY170922A (ja)
NO (1) NO2809782T3 (ja)
PE (1) PE20141598A1 (ja)
PH (1) PH12014501417B1 (ja)
PL (1) PL2794600T3 (ja)
PT (1) PT2794600T (ja)
RS (1) RS56891B1 (ja)
SG (1) SG11201402237WA (ja)
SI (1) SI2794600T1 (ja)
TN (1) TN2014000210A1 (ja)
TW (1) TWI577674B (ja)
UA (1) UA112558C2 (ja)
UY (1) UY34541A (ja)
WO (1) WO2013093849A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112014014740B1 (pt) 2011-12-22 2021-08-24 Alios Biopharma, Inc Compostos de nucleosídeos, nucleotídeos e análogos destes, seu uso e composição farmacêutica
AR089284A1 (es) 2011-12-22 2014-08-13 Galapagos Nv Dihidropirimidinoisoquinolinonas y composiciones farmaceuticas de las mismas para el tratamiento de trastornos inflamatorios
SI2794600T1 (en) 2011-12-22 2018-03-30 Novartis Ag 2,3-Dihydro-benzo (1,4) oxazine derivatives and related compounds as phosphoinositide-3 kinase inhibitors (PI3K) for the treatment, e.g. rheumatoid arthritis
US9441007B2 (en) 2012-03-21 2016-09-13 Alios Biopharma, Inc. Substituted nucleosides, nucleotides and analogs thereof
USRE48171E1 (en) 2012-03-21 2020-08-25 Janssen Biopharma, Inc. Substituted nucleosides, nucleotides and analogs thereof
LT2928896T (lt) * 2012-11-26 2017-09-25 Novartis Ag Dihidro-pirido-oksazino darinio kieta forma
TW201422625A (zh) * 2012-11-26 2014-06-16 Novartis Ag 二氫-吡啶并-□衍生物之固體形式
CN105541698B (zh) * 2015-12-23 2018-07-10 滨海康杰化学有限公司 一种5-溴-2-三氟甲基吡啶的制备方法
GB2550437B (en) * 2016-05-20 2021-06-23 Bugworks Res Inc Heterocyclic compounds useful as anti-bacterial agents and method for production
MX2020006614A (es) * 2017-12-22 2020-11-06 Ravenna Pharmaceuticals Inc Derivados de cromenopiridina como inhibidores de fosfatidilinositol fosfato cinasa,.
BR112021002298A2 (pt) 2018-08-13 2021-05-04 F. Hoffmann-La Roche Ag compostos heterocíclicos como inibidores da monoacilglicerol lipase
BR112021007421A2 (pt) 2018-12-06 2021-08-03 Daiichi Sankyo Company, Limited derivado de cicloalcano-1,3-diamina
TW202112784A (zh) 2019-06-17 2021-04-01 美商佩特拉製藥公司 作為磷脂酸肌醇磷酸激酶抑制劑之𠳭唏并嘧啶衍生物
CN114269755A (zh) 2019-09-12 2022-04-01 豪夫迈·罗氏有限公司 作为magl抑制剂的4,4a,5,7,8,8a-六吡啶并[4,3-b][1,4]噁嗪-3-酮化合物
CN114728988A (zh) * 2019-11-20 2022-07-08 豪夫迈·罗氏有限公司 用于治疗自身免疫性疾病的螺(异苯并呋喃氮杂环丁烷)化合物
US20240116947A1 (en) 2020-07-15 2024-04-11 Chiesi Farmaceutici S.P.A. Pyrido oxazine derivatives as alk5 inhibitors
WO2023170680A1 (en) 2022-03-08 2023-09-14 Equashield Medical Ltd Fluid transfer station in a robotic pharmaceutical preparation system

Family Cites Families (79)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1524747A (en) 1976-05-11 1978-09-13 Ici Ltd Polypeptide
ATE28864T1 (de) 1982-07-23 1987-08-15 Ici Plc Amide-derivate.
GB8327256D0 (en) 1983-10-12 1983-11-16 Ici Plc Steroid derivatives
US5093330A (en) 1987-06-15 1992-03-03 Ciba-Geigy Corporation Staurosporine derivatives substituted at methylamino nitrogen
US5010099A (en) 1989-08-11 1991-04-23 Harbor Branch Oceanographic Institution, Inc. Discodermolide compounds, compositions containing same and method of preparation and use
TW224941B (ja) 1989-11-08 1994-06-11 Yamanouchi Pharma Co Ltd
NZ243082A (en) 1991-06-28 1995-02-24 Ici Plc 4-anilino-quinazoline derivatives; pharmaceutical compositions, preparatory processes, and use thereof
GB9300059D0 (en) 1992-01-20 1993-03-03 Zeneca Ltd Quinazoline derivatives
TW225528B (ja) 1992-04-03 1994-06-21 Ciba Geigy Ag
GB9309716D0 (en) 1993-05-12 1993-06-23 Zeneca Ltd Heterocyclic derivatives
GB9314893D0 (en) 1993-07-19 1993-09-01 Zeneca Ltd Quinazoline derivatives
EP2163546B1 (en) 1995-03-30 2016-06-01 Pfizer Products Inc. Quinazoline derivatives
GB9508538D0 (en) 1995-04-27 1995-06-14 Zeneca Ltd Quinazoline derivatives
US5747498A (en) 1996-05-28 1998-05-05 Pfizer Inc. Alkynyl and azido-substituted 4-anilinoquinazolines
US5843901A (en) 1995-06-07 1998-12-01 Advanced Research & Technology Institute LHRH antagonist peptides
BR9609617B1 (pt) 1995-07-06 2010-07-27 derivados de 7h-pirrol[2,3-d]pirimidina, e composição farmacêutica.
US5760041A (en) 1996-02-05 1998-06-02 American Cyanamid Company 4-aminoquinazoline EGFR Inhibitors
GB9603095D0 (en) 1996-02-14 1996-04-10 Zeneca Ltd Quinazoline derivatives
BR9708640B1 (pt) 1996-04-12 2013-06-11 inibidores irreversÍveis de tirosina-cinases e composiÇço farmacÊutica compreendendo os mesmo.
EP0907642B1 (en) 1996-06-24 2005-11-02 Pfizer Inc. Phenylamino-substituted tricyclic derivatives for treatment of hyperproliferative diseases
AU716610B2 (en) 1996-08-30 2000-03-02 Novartis Ag Method for producing epothilones, and intermediate products obtained during the production process
JP2002513445A (ja) 1996-09-06 2002-05-08 オブデュキャット、アクチボラグ 導電材料内の構造の異方性エッチング方法
AU4342997A (en) 1996-09-13 1998-04-02 Sugen, Inc. Use of quinazoline derivatives for the manufacture of a medicament in the reatment of hyperproliferative skin disorders
EP0837063A1 (en) 1996-10-17 1998-04-22 Pfizer Inc. 4-Aminoquinazoline derivatives
JP4274583B2 (ja) 1996-11-18 2009-06-10 ゲゼルシャフト・フュア・ビオテクノロギッシェ・フォルシュンク・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング(ゲー・ベー・エフ) エポチロンc,d,e及びf、製造と薬剤
US6441186B1 (en) 1996-12-13 2002-08-27 The Scripps Research Institute Epothilone analogs
CO4940418A1 (es) 1997-07-18 2000-07-24 Novartis Ag Modificacion de cristal de un derivado de n-fenil-2- pirimidinamina, procesos para su fabricacion y su uso
GB9721069D0 (en) 1997-10-03 1997-12-03 Pharmacia & Upjohn Spa Polymeric derivatives of camptothecin
US6194181B1 (en) 1998-02-19 2001-02-27 Novartis Ag Fermentative preparation process for and crystal forms of cytostatics
NZ506742A (en) 1998-02-25 2003-09-26 Sloan Kettering Inst Cancer Synthesis of desoxyepothilones and hydroxy acid derivative intermediates
ES2342240T3 (es) 1998-08-11 2010-07-02 Novartis Ag Derivados de isoquinolina con actividad que inhibe la angiogenia.
US6303342B1 (en) 1998-11-20 2001-10-16 Kason Biosciences, Inc. Recombinant methods and materials for producing epothilones C and D
WO2000039103A1 (en) 1998-12-23 2000-07-06 Aventis Pharma Limited Dihydro-benzo(1,4)oxazines and tetrahydroquinoxalines
HUP0202636A3 (en) 1999-09-30 2004-06-28 Pfizer Certain alkylene diamine-substituted heterocycles
AU2001236606A1 (en) 2000-02-01 2001-08-14 Cor Therapeutics, Inc. 3,4-dihydro-2h-benzo(1,4)oxazine inhibitors of factor xa
PE20020354A1 (es) 2000-09-01 2002-06-12 Novartis Ag Compuestos de hidroxamato como inhibidores de histona-desacetilasa (hda)
SI1337527T1 (sl) 2000-11-07 2010-02-26 Novartis Ag Derivati indolilmaleimida kot inhibitorji protein-kinaze C
WO2002072049A1 (fr) 2001-02-27 2002-09-19 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Compositions medicamenteuses servant a stimuler la croissance capillaire
TWI238824B (en) 2001-05-14 2005-09-01 Novartis Ag 4-amino-5-phenyl-7-cyclobutyl-pyrrolo[2,3-d]pyrimidine derivatives
GB0119249D0 (en) 2001-08-07 2001-10-03 Novartis Ag Organic compounds
TW200918046A (en) 2002-04-03 2009-05-01 Novartis Ag Indolylmaleimide derivatives
CA2508601A1 (en) 2002-12-06 2004-06-24 Warner-Lambert Company Llc Benzoxazin-3-ones and derivatives thereof as inhibitors of pi3k
AU2003297740B2 (en) 2002-12-09 2008-09-11 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Methods for selectively inhibiting Janus tyrosine kinase 3 (Jak3)
CA2510851A1 (en) * 2002-12-20 2004-07-08 Warner-Lambert Company Llc Benzoxazines and derivatives thereof as inhibitors of pi3ks
CA2514733A1 (en) 2003-02-28 2004-09-16 Transform Pharmaceuticals, Inc. Pharmaceutical co-crystal compositions of drugs such as carbamazepine, celecoxib, olanzapine, itraconazole, topiramate, modafinil, 5-fluorouracil, hydrochlorothiazide, acetaminophen, aspirin, flurbiprofen, phenytoin and ibuprofen
KR20050118708A (ko) 2003-04-03 2005-12-19 메르크 파텐트 게엠베하 혈전-색전 질환의 치료에서 응고 인자 xa의 저해제로서사용하기 위한피롤리디노-1,2-디카르복시-1-(페닐아미드)-2-(4-(3-옥소-모르폴리노-4-일)-페닐아미드) 유도체 및 관련화합물
AU2004283313A1 (en) 2003-10-24 2005-05-06 Exelixis, Inc. TAO kinase modulators and methods of use
CA2545427C (en) 2004-01-12 2012-08-21 Cytopia Research Pty Ltd Selective kinase inhibitors
JP4018739B2 (ja) 2004-07-15 2007-12-05 日本たばこ産業株式会社 縮合ベンズアミド化合物及びバニロイド受容体1型(vr1)活性阻害剤
DE102004045796A1 (de) 2004-09-22 2006-03-23 Merck Patent Gmbh Arzneimittel enthaltend Carbonylverbindungen sowie deren Verwendung
DE102004047254A1 (de) 2004-09-29 2006-04-13 Merck Patent Gmbh Carbonylverbindungen
MX2007004302A (es) 2004-10-12 2007-06-07 Applied Research Systems Inhibidores de pi3 cinasa gamma para el tratamiento de anemia.
US20080269204A1 (en) 2004-11-01 2008-10-30 Tatyana Dyakonov Compounds and Methods of Use Thereof
US20060161001A1 (en) 2004-12-20 2006-07-20 Amgen Inc. Substituted heterocyclic compounds and methods of use
GB0510390D0 (en) 2005-05-20 2005-06-29 Novartis Ag Organic compounds
ZA200802080B (en) * 2005-09-07 2009-09-30 Serono Lab P13K inhibitors for the treatment of endometriosis
TWI385161B (zh) 2006-02-02 2013-02-11 Mitsubishi Tanabe Pharma Corp 含氮雜雙環化合物
US8242116B2 (en) 2006-06-26 2012-08-14 Ucb Pharma S.A. Fused thiazole derivatives as kinase inhibitors
GB0620059D0 (en) 2006-10-10 2006-11-22 Ucb Sa Therapeutic agents
WO2008051493A2 (en) 2006-10-19 2008-05-02 Signal Pharmaceuticals, Llc Heteroaryl compounds, compositions thereof, and their use as protein kinase inhibitors
WO2008098058A1 (en) 2007-02-06 2008-08-14 Novartis Ag Pi 3-kinase inhibitors and methods of their use
WO2008109177A2 (en) 2007-03-07 2008-09-12 Alantos Pharmaceuticals Holding, Inc. Metalloprotease inhibitors containing a heterocyclic moiety
US9603848B2 (en) 2007-06-08 2017-03-28 Senomyx, Inc. Modulation of chemosensory receptors and ligands associated therewith
WO2009026444A1 (en) 2007-08-22 2009-02-26 President And Fellows Of Harvard College Ryanodine channel binders and uses thereof
WO2009071895A1 (en) 2007-12-04 2009-06-11 Ucb Pharma S.A. Fused thiazole and thiophene derivatives as kinase inhibitors
WO2009157196A1 (ja) 2008-06-25 2009-12-30 武田薬品工業株式会社 アミド化合物
US20110172217A1 (en) * 2008-09-05 2011-07-14 Shionogi & Co., Ltd. Ring-fused morpholine derivative having pi3k-inhibiting activity
US20100152160A1 (en) 2008-12-12 2010-06-17 Khamrai Uttam Novel benzodioxane and benzoxazine derivatives useful as cc chemokine receptor ligands
JP5730281B2 (ja) 2009-03-27 2015-06-10 武田薬品工業株式会社 ポリ(adp−リボース)ポリメラーゼ(parp)阻害剤
TW201102391A (en) 2009-03-31 2011-01-16 Biogen Idec Inc Certain substituted pyrimidines, pharmaceutical compositions thereof, and methods for their use
US8765940B2 (en) * 2009-06-25 2014-07-01 Amgen Inc. Heterocyclic compounds and their uses
MX2012013127A (es) 2010-05-13 2012-11-30 Amgen Inc Compuestos heteroariloxiheterociclilo como inhibidores pde10.
UA112517C2 (uk) 2010-07-06 2016-09-26 Новартіс Аг Тетрагідропіридопіримідинові похідні
KR20120018236A (ko) 2010-07-23 2012-03-02 현대약품 주식회사 치환된 피리미디닐 유도체 및 이의 제조방법
EP2640367A2 (en) 2010-11-15 2013-09-25 Exelixis, Inc. Benzoxazepines as inhibitors of pi3k/mtor and methods of their use and manufacture
EP2640366A2 (en) 2010-11-15 2013-09-25 Exelixis, Inc. Benzoxazepines as inhibitors of pi3k/mtor and methods of their use and manufacture
CN102731525A (zh) 2011-04-08 2012-10-17 上海艾力斯医药科技有限公司 苯并吗啉衍生物
SI2794600T1 (en) 2011-12-22 2018-03-30 Novartis Ag 2,3-Dihydro-benzo (1,4) oxazine derivatives and related compounds as phosphoinositide-3 kinase inhibitors (PI3K) for the treatment, e.g. rheumatoid arthritis
TW201422625A (zh) 2012-11-26 2014-06-16 Novartis Ag 二氫-吡啶并-□衍生物之固體形式

Also Published As

Publication number Publication date
MA37142A3 (fr) 2018-05-31
NZ624872A (en) 2015-07-31
CA2859764A1 (en) 2013-06-27
PE20141598A1 (es) 2014-11-14
IN2014CN04174A (ja) 2015-09-04
HUE036953T2 (hu) 2018-08-28
KR20140107500A (ko) 2014-09-04
ES2661864T3 (es) 2018-04-04
DK2794600T3 (en) 2018-03-12
AP2014007658A0 (en) 2014-05-31
MX353342B (es) 2018-01-08
CR20140294A (es) 2014-08-13
UA112558C2 (uk) 2016-09-26
JO3398B1 (ar) 2019-10-20
BR112014015103A2 (pt) 2020-10-27
SG11201402237WA (en) 2014-09-26
NO2809782T3 (ja) 2018-01-20
RS56891B1 (sr) 2018-04-30
CN104011045B (zh) 2016-08-24
LT2794600T (lt) 2018-02-26
CA2859764C (en) 2019-12-31
JP2015506344A (ja) 2015-03-02
AU2012356083A1 (en) 2014-06-26
EA201491247A1 (ru) 2014-09-30
MX2014007687A (es) 2014-07-30
MY170922A (en) 2019-09-18
IL233117A (en) 2017-02-28
US20130165436A1 (en) 2013-06-27
CU20140072A7 (es) 2014-10-02
AU2012356083B2 (en) 2015-01-22
SI2794600T1 (en) 2018-03-30
CN104011045A (zh) 2014-08-27
PL2794600T3 (pl) 2018-06-29
CL2014001452A1 (es) 2014-10-24
CO6990717A2 (es) 2014-07-10
PH12014501417A1 (en) 2014-09-22
ECSP14009999A (es) 2018-10-31
MA37142A2 (fr) 2016-07-29
KR101656592B1 (ko) 2016-09-23
US20160106753A1 (en) 2016-04-21
CR20200286A (es) 2020-09-23
PT2794600T (pt) 2018-03-13
EP2794600B1 (en) 2017-12-06
AR089424A1 (es) 2014-08-20
TN2014000210A1 (en) 2015-09-30
CY1119939T1 (el) 2018-12-12
AP4055A (en) 2017-03-07
UY34541A (es) 2013-09-02
PH12014501417B1 (en) 2014-09-22
IL233117A0 (en) 2014-07-31
HRP20180384T1 (hr) 2018-04-06
US9763952B2 (en) 2017-09-19
GT201400131A (es) 2015-06-02
EA025322B1 (ru) 2016-12-30
TWI577674B (zh) 2017-04-11
BR112014015103B1 (pt) 2022-06-28
WO2013093849A1 (en) 2013-06-27
MA37142B1 (fr) 2019-07-31
EP2794600A1 (en) 2014-10-29
US9539260B2 (en) 2017-01-10
TW201333000A (zh) 2013-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5903499B2 (ja) ジヒドロ−ベンゾ−オキサジンおよびジヒドロ−ピリド−オキサジン誘導体
US20220267318A1 (en) Tetrahydro-Pyrido-Pyrimidine Derivatives
JP6437544B2 (ja) 置換キナゾリン−4−オン誘導体
KR20150091047A (ko) 디히드로-피리도-옥사진 유도체의 고체 형태
US20150148377A1 (en) Quinoline Derivatives
NZ624872B2 (en) Dihydro-benzo-oxazine and dihydro-pyrido-oxazine derivatives

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150901

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160223

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5903499

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250