JP5848297B2 - 電気デバイス - Google Patents

電気デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP5848297B2
JP5848297B2 JP2013185188A JP2013185188A JP5848297B2 JP 5848297 B2 JP5848297 B2 JP 5848297B2 JP 2013185188 A JP2013185188 A JP 2013185188A JP 2013185188 A JP2013185188 A JP 2013185188A JP 5848297 B2 JP5848297 B2 JP 5848297B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
gate
electrode
varactor
drain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2013185188A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014039043A (ja
Inventor
リトウィン、アンドレユ
マチソン、スベン、エリック
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=20408227&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5848297(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル), テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) filed Critical テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Publication of JP2014039043A publication Critical patent/JP2014039043A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5848297B2 publication Critical patent/JP5848297B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/92Capacitors having potential barriers
    • H01L29/93Variable capacitance diodes, e.g. varactors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/92Capacitors having potential barriers
    • H01L29/94Metal-insulator-semiconductors, e.g. MOS
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/08Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance
    • H03B5/12Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device
    • H03B5/1206Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device using multiple transistors for amplification
    • H03B5/1212Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device using multiple transistors for amplification the amplifier comprising a pair of transistors, wherein an output terminal of each being connected to an input terminal of the other, e.g. a cross coupled pair
    • H03B5/1215Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device using multiple transistors for amplification the amplifier comprising a pair of transistors, wherein an output terminal of each being connected to an input terminal of the other, e.g. a cross coupled pair the current source or degeneration circuit being in common to both transistors of the pair, e.g. a cross-coupled long-tailed pair
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/08Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance
    • H03B5/12Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device
    • H03B5/1228Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device the amplifier comprising one or more field effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/08Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance
    • H03B5/12Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device
    • H03B5/1237Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device comprising means for varying the frequency of the generator
    • H03B5/124Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device comprising means for varying the frequency of the generator the means comprising a voltage dependent capacitance
    • H03B5/1246Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device comprising means for varying the frequency of the generator the means comprising a voltage dependent capacitance the means comprising transistors used to provide a variable capacitance
    • H03B5/1253Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device comprising means for varying the frequency of the generator the means comprising a voltage dependent capacitance the means comprising transistors used to provide a variable capacitance the transistors being field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/02Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses
    • H03K3/353Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of field-effect transistors with internal or external positive feedback
    • H03K3/354Astable circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B2200/00Indexing scheme relating to details of oscillators covered by H03B
    • H03B2200/006Functional aspects of oscillators
    • H03B2200/0098Functional aspects of oscillators having a balanced output signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Inductance-Capacitance Distribution Constants And Capacitance-Resistance Oscillators (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Description

本発明は、バラクタに関し、特に集積に適するバラクタに関する。この種のバラクタは、例えば電圧制御発振器および位相同期ループ回路において見出され、これらの電圧制御発振器および位相同期ループ回路は、無線通信装置においてしばしば用いられる。
バラクタは、適切な電圧または電流バイアスにより制御されるキャパシタンスを有する電気デバイスである。バラクタは、例えば電圧制御発振器、すなわちVCOにおいて用いられ、その場合発振器の周波数は印加される電圧または電流バイアスにより制御される。VCOは、例えば可変周波数が必要な時、または信号が基準信号に対して同期せしめられる必要がある時に用いられる。無線通信装置、例えば携帯/セルラ電話機においては、VCOは、位相同期ループ回路、すなわちPLL回路において、適切な信号を発生するためにしばしば使用される。無線受信機により受信される信号に同期せしめられた基準信号の発生、変調/復調動作、および周波数合成は、そのような使用の例である。集積回路、すなわちIC、の技術に適しているいくつかのバラクタは、従来技術において公知である。R.A.モリン(R.A.Molin)およびG.F.フォックスホール(G.F.Foxhall)は、1972年、IEEE会報電子デバイス(IEEE Trans. Electron Devices)、ED−19、第267f頁に所載の「イオン注入超階段接合電圧可変キャパシタ(Ion−Implanted Hyperabrupt Junction Voltage Variable Capacitor)」において、バイポーラ、CMOS、またはバイCMOS技術において用いられうるバラクタとしての、pnダイオードの使用を論じている。バラクタとして、ショットキーダイオードまたはMOSダイオードを用いることも公知である。後者は、例えば、「半導体デバイスの物理学(Physics of Semiconductor Devices)」、ジョン・ウィリ・アンド・サンズ(John Wiley & Sons)発行、第2版、においてS.M.スゼ(S.M.Sze)により論じられている。公知のバラクタの集積は、IC技術の能力に依存する。バイCMOSプロセスにおける、高周波アプリケーションすなわちRFアプリケーション用の、集積デバイスの概論は、1996年9月の、IEEE会報電子デバイス(IEEE Trans. Electron Device)、第43巻、第1559ないし1570頁に所載の「バイCMOS技術における集積RFおよびマイクロ波部品(Integrated RF and Microwave Components in BiCMOS Technology)」に、J.N.バーグハーツ(J.N.Burghartz)、M.ソユア(M.Soyuer)、およびK.ジェンキンス(K.Jenkins)により与えられている。第1568頁および図12に述べられているように、バラクタは標準的なバイCMOSデバイスセットの一部ではない。その代わりとして、バイポーラトランジスタのコレクタ−ベース接合を、バラクタとして用いることが提案されている。J.クラニンスク(J.Craninckx)およびM.S.J.ステヤート(M.S.J.Steyaert)は、1997年5月の、IEEEジャーナル固体回路(IEEE J. Solid−State Circuits)、第32巻、第736ないし744頁に所載の「最適化された中空スパイラルインダクタを用いた1.8GHz低位相雑音CMOS VCO(A 1.8−GHz Low−Phase−Noise CMOS VCO Using Optimized Hollow Spiral Inductors)」において、CMOSプロセスにより集積される、VCOにおけるバラクタとしての、p+/n−ウェル接合ダイオードの使用を示唆している。
上述の公知の形式のバラクタは、極めて適切に動作するが、それらはいくつかの欠点を有する。
公知のバラクタの1つの欠点は、それらの高い直列抵抗または必要な追加の製造ステップのために、それらが殊に通常のCMOSプロセスにおいては、高周波アプリケーションのために、高い共振回路のキューQを実現しにくいことである。このために、歩留りは低くなり製造コストは高くなる。
公知のpn接合バラクタのもう1つの欠点は、たいていのVCO回路において用いられる時のような多くのアプリケーションにおいて、設計にDC減結合キャパシタを追加する必要があり、これが設計をIC内へ集積することを、より困難にすることである。ICの外部へのDC減結合キャパシタの使用は、具体化の全般的コストを増大させると共に、プリント回路板、すなわちPCB、の上の貴重なスペースを浪費する。これらの欠点は、小さいことが必要で、かつ大量に生産される携帯電話機のようなハンドヘルド装置において一層顕著となる。
本発明の目的は、上述の諸問題を克服または軽減するバラクタを提供することである。
上述の諸問題は、電圧依存キャパシタンスを有する電気デバイスを提供することにより克服または軽減され、その電気デバイスは、第1領域の半導体材料と、該第1領域内に形成された第2領域および第3領域の半導体材料であって、該第2領域および第3領域が分離領域により分離されている前記第2領域および第3領域の半導体材料と、前記第1領域の少なくとも前記分離領域に対応する領域上に形成された電気絶縁層と、該絶縁層の少なくとも前記分離領域に対応する領域上に形成された実質的導電素子であって、前記絶縁層が、前記実質的導電素子を、前記第1、第2、および第3領域から電気的に絶縁する、前記実質的導電素子と、前記実質的導電素子に接続された第1電極と、前記第2および第3領域に接続された第2電極と、を含む。
本発明の実施例においては、電気デバイスの第1電極としてMOSトランジスタのゲートを用いることにより、また、ドレインおよびソースを共通に接続して第2電極を形成することにより、電圧依存キャパシタンスを有する前記電気デバイスが提供される。
従来技術の諸問題は、従来のCMOSプロセスの使用により実現されうる電圧依存キャパシタンスを有する電気デバイスを提供することにより克服される。さらに、絶縁層(MOSトランジスタの場合には、酸化物層)が、第1電極(MOSトランジスタの場合には、ゲート)に接続された実質的導電素子を、第2電極(MOSトランジスタの場合には、ドレイン/ソース)に接続された第2および第3領域から分離するので、前記デバイスは、例えばVCO回路において、DC減結合キャパシタを必要とすることなく用いられうる。
本発明はまた、上述のバラクタを利用した、VCO、PLL、および無線通信装置を提供する。さらに、本発明によるバラクタの製造方法が提供される。
本発明の利点は、製造ステップを追加することなく、従来のCMOSプロセスを用いることにより、高周波アプリケーションにおいてさえ、高い共振回路のキューQを有する、すなわち、低い直列抵抗を有するバラクタが実現されうることである。従って、バラクタは、高歩留りおよび低コストで製造されうる。
さらに、本発明の利点は、従来のCMOSプロセスを用いて実現することができ、かつ設計にDC減結合キャパシタを必要としない、VCOが提供されることである。これにより、PCB上におけるIC上にもICの外部にも、DC減結合キャパシタの必要がなくなるので、VCOは、経済的に、かつ物理的に小形に、具体化されうる。これらの利点は、小形であることが必要で、かつ大量生産される、携帯電話機のようなハンドヘルド装置内に実現される時は、さらに顕著なものとなる。
本発明は、従来のCMOSプロセスを用いることにより、上述のようなバラクタを含む集積電圧制御発振器および/または位相同期ループ回路すなわちPLL回路を有利に提供する。無線通信装置の多くの機能は、従来のCMOSプロセスにより集積されうるので、これらの機能といっしょに、VCOおよび/またはPLL回路を集積することにより、本発明は、高度の集積、従って小さい物理的寸法、を有する無線通信デバイスを提供しうる。高度の集積はまた、製造コストをも低下させる。
PMOSエンハンスメントトランジスタを含む、本発明の第1実施例によるバラクタを示す図。 NMOSエンハンスメントトランジスタを含む、本発明の第2実施例によるバラクタを示す図。 NMOSデプレショントランジスタを含む、本発明の第3実施例によるバラクタを示す図。 本発明の第1実施例の動作の特徴を示す図。 本発明の第1実施例の等価回路図を示す図。 本発明の第4実施例による電圧制御発振器の回路図を示す図。 本発明の第5実施例による複合バラクタの平面図を示す図。 図7の軸線VIII−VIIIに沿っての断面図を示す。 図7の軸線IX−IXに沿っての断面図を示す図。 本発明の第6実施例による複合バラクタの平面図を示す図。 図10の軸線XI−XIに沿っての断面図を示す図。 図10の軸線XII−XIIに沿っての断面図を示す図。 図10の軸線XIII−XIIIに沿っての断面図を示す図。
以下、例としてのみの意味を有する、本発明の実施例を説明する。図に示されている細部は、一定の比率に縮小して描かれたものではない。反対に、図示の細部の寸法は、本発明がより良く理解されるように選択されたものである。
本発明は、電圧依存キャパシタンスを有する電気デバイスを提供する。そのようなデバイスは、バラクタとも呼ばれる。本発明のバラクタは、従来のCMOSプロセスにより容易に集積されうることを認識すべきである。
図1は、PMOSエンハンスメントトランジスタを含む、本発明の第1実施例によるバラクタ10を示す。このトランジスタは、p形シリコン基板11内に形成されている。このp形シリコン基板11内には、基板の第1主表面からn形ウェル12が形成され、p+形ソース領域13およびp+形ドレイン領域14が、n形ウェル12内に形成されている。ソースおよびドレイン領域13、14の不純物濃度は、ウェル領域12の不純物濃度よりも大きいように選択される。その後、好ましくは酸化シリコンの絶縁層15が、基板の第1主表面上に形成され、ポリシリコンゲート16が絶縁層15上に、ゲート16がnウェル領域12から電気的に絶縁されるように、ソース領域13と、ドレイン領域14と、を分離するnウェル領域12の一部を少なくとも被覆して形成される。バラクタ10の共通電極CAは、ソース領域13をドレイン領域14へ接続することにより形成される。接続は、ソース電極17およびドレイン電極18を用い、ソース領域13およびドレイン領域14のそれぞれに対し行われる。バラクタ10の第2電極CBは、ゲート電極19を用い、ゲート16に接続される。
図2は、NMOSエンハンスメントトランジスタを含む、本発明の第2実施例によるバラクタ20を示す。このトランジスタは、p形シリコン基板21内に形成されている。このp形シリコン基板21内には、基板の第1主表面からp形ウェル22が形成され、n+形ソース領域23およびn+形ドレイン領域24が、p形ウェル22内に形成されている。ソースおよびドレイン領域23、24の不純物濃度は、ウェル領域22の不純物濃度よりも大きいように選択される。その後、好ましくは酸化シリコンの絶縁層25が、基板の第1主表面上に形成され、ポリシリコンゲート26が絶縁層25上に、ゲート26がpウェル領域22から電気的に絶縁されるように、ソース領域23と、ドレイン領域24と、を分離するpウェル領域22の一部を少なくとも被覆して形成される。バラクタ20の共通電極CAは、ソース領域23をドレイン領域24へ接続することにより形成される。接続は、ソース電極27およびドレイン電極28を用い、ソース領域23およびドレイン領域24のそれぞれに対し行われる。バラクタ20の第2電極CBは、ゲート電極29を用い、ゲート26に接続される。
図3は、NMOSデプレショントランジスタを含む、本発明の第3実施例によるバラクタ30を示す。このトランジスタは、p形シリコン基板31内に形成されている。このp形シリコン基板31内には、基板の第1主表面からn形ウェル32が形成され、n+形ソース領域33およびn+形ドレイン領域34が、p形ウェル32内に形成されている。ソースおよびドレイン領域33、34の不純物濃度は、ウェル領域32の不純物濃度よりも大きいように選択される。その後、好ましくは酸化シリコンの絶縁層35が、基板の第1主表面上に形成され、ポリシリコンゲート36が絶縁層35上に、ゲート26がnウェル領域32から電気的に絶縁されるように、ソース領域33と、ドレイン領域34と、を分離するnウェル領域32の一部を少なくとも被覆して形成される。バラクタ30の共通電極CAは、ソース領域33をドレイン領域34へ接続することにより形成される。
接続は、ソース電極37およびドレイン電極38を用い、ソース領域33およびドレイン領域34のそれぞれに対し行われる。バラクタ30の第2電極CBは、ゲート電極39を用い、ゲート36に接続される。
さらに一般的には、バラクタは、内部に第2領域13、23、33および第3領域14、24、34の半導体材料が形成された、第1領域12、22、32の半導体材料を有するものとして定義されうる。第2領域と第3領域とは、分離領域により分離されている。電気絶縁層15、25、35は、第1領域12、22、32上の、少なくとも分離領域に対応する領域に形成される。その後、実質的導電素子16、26、36が、絶縁層15、25、35上の少なくとも分離領域に対応する領域に、絶縁層15、25、35が実質的導電素子16、26、36を第1、第2、および第3領域から電気的に絶縁するように形成される。実質的導電素子16、26、36は電極CBに接続され、第2領域および第3領域は共通電極CAに接続される。
本発明は、シリコンの半導体材料を用いるように制限されるものではないことに注意すべきである。他の半導体材料、例えばGaAsも代わりに用いられうる。さらに、絶縁層15、25、35を形成するためには、酸化シリコン以外の材料、例えば、窒化シリコン、または酸化シリコンと窒化シリコンとの組合せ、も用いられうる。それらの場合には、金属酸化膜半導体トランジスタ、すなわちMOSトランジスタと呼ぶよりも、金属絶縁膜半導体トランジスタ、すなわちMISトランジスタ、と呼ぶ方が、より適切である。
上述の実施例には、ソース電極17、27、37、ドレイン電極18、28、38、およびゲート電極19、29、39が含まれているが、本発明は、そのような電極を用いるように制限されるものではないことを理解すべきである。その代わりとして、ソース領域、ドレイン領域、およびゲートは、他の手段により接続されうる。例えば、ゲートへの適切な接続を実現するためには、ポリシリコンを用いることができ、ソース領域13、23、33およびドレイン領域14、24、34を接続するためには、ウェル領域12、22、32内、または基板11、21、31内のイオン注入領域を用いることができる。1つの同じバラクタに対し、接続の異なる方法の組合せを用いることもできる。
図4は、本発明の第1実施例の動作の特徴を示す。バラクタ40は、図1のバラクタ10に対応し、図5は、バラクタ40の等価回路図を示す。動作に際しては、電極CAおよびCBの間に電圧が、CAにおける電位がCBにおける電位よりも高くなるように印加される。その時、ウェル領域12の表面領域は空乏化され、その空乏化幅は、図4に空乏化境界41により示されている。バラクタのキャパシタンスは、なかんずく、酸化物キャパシタンスCOX、またはもし絶縁層が酸化物から作られていなければ対応するキャパシタンス、と半導体空乏層キャパシタンスCDとの直列結合に依存する。空乏層キャパシタンスCDは、ひいては、ウェルの電位と、デバイスに印加される電圧、すなわちソース/ドレインとゲートとの間の電圧と、に依存する。バラクタの高いダイナミックレンジは、例えば、CMOSプロセスのスレショルドインプランテーション(threshold implantation)を阻止することにより、主表面領域をできるだけ軽度にドーピングすることによって実現される。バラクタの高いQ係数も、ゲートの電気抵抗Rgate(およびその接続)と、ソース領域13とドレイン領域14との間のウェル領域12の電気抵抗Rchannelと、をできるだけ小さく保つことにより実現される。ポリシリコンゲートの電気抵抗は、ゲートをシリサイド化するステップを含めることにより減少させうる。ウェル領域12において少数電荷キャリア42が受ける電気抵抗は、小さい寸法のゲートおよびチャネル領域を用いることにより減少させうる。しかし、小さい寸法のゲートおよびチャネル領域は、時には、受入れ難い小さい数値のキャパシタンスを有するバラクタを与える。この問題は、適切な数のバラクタを並列に接続し、複合バラクタを形成することにより解決される。バラクタ間の接続は、好ましくは、デバイス間の抵抗を低く保ち、それにより複合バラクタの全体的な高Q係数を実現するために、アルミニウムのような低抵抗材料を用いて行う。
上述のように、空乏層キャパシタンスCDはウェルの電位にも依存し、従って、デバイスもまた、固定電位を電極CAおよびCBへ印加し、かつウェルへ印加される適切な電圧によりデバイスのキャパシタンスを制御することによって、動作せしめられうる。あるいは、固定電位を電極CAまたはCBの一方へ印加し、他方の電極をウェルに接続し、デバイスを、ウェルへ印加する適切な電圧により制御する。
上述の第1実施例の動作の特徴は、本技術分野において公知の原理により、印加される極性に適切な改変を行った後は、第2および第3実施例に対しても同様に当てはまる。
上述の第1、第2、および第3実施例は、全てp形半導体基板を用いているが、もし極性および導電形が、本技術分野において公知の原理により改変されれば、n形半導体基板もまた同様に用いられうる。
従来の0.25μmまたは0.35μmCMOSプロセスにおいては、実質的にソース領域とドレイン領域との間の距離に相当するゲート長Lgは、好ましくは2μmより小さく、また最も好ましくは1μmより小さく選択される。ゲート幅Wgは、好ましくは20μmより小さく、例えば、15μm、10μm、または5μmに選択される。金属シリサイド化ポリシリコンのような低抵抗ゲート材料が用いられる場合には、ゲート幅は、6μmより小さく選択されうる。
図6は、本発明の第4実施例による電圧制御発振器60の回路図を示す。第1、第2、および第3NMOSエンハンスメントトランジスタT1、T2、およびT3のそれぞれのバルクおよびソースは、接地電位へ接続されている。第1トランジスタT1のゲートは、第2トランジスタT2のドレインと、第3トランジスタT3のゲートと、に接続されている。第2トランジスタT2のゲートは、第1トランジスタT1のドレインと、第1インダクタL1の第1電極と、に接続されている。第1インダクタL1の第2電極は、第1抵抗R1の第1電極に接続されている。第2トランジスタT2のドレインは、第2インダクタL2の第1電極に接続されている。第2インダクタの第2電極は、第2抵抗R2に接続されている。第1抵抗R1の第2電極は、第2抵抗R2の第2電極と、第3抵抗Rextの第1電極と、第1キャパシタCextの第1電極と、に接続されている。第3抵抗Rextの第2電極は電源電圧+Vccへ接続され、第1キャパシタCextの第2電極は接地電位へ接続されている。この回路は、さらに少なくとも2つのバラクタV1ないしVnを含み、nはバラクタの数である。第1複合バラクタは、所定数のバラクタV1ないしVnを並列に結合することにより形成され、第2複合バラクタは、残りのバラクタを並列に接続することにより形成される。電圧制御発振器の周波数を制御する電圧Vfreqを受けるための入力接続は、第1および第2複合バラクタのそれぞれの第1電極へ接続される。第1複合バラクタの第2電極は、第1トランジスタT1のドレインに接続され、第2複合バラクタの第2電極は、第2トランジスタT2のドレインに接続される。この実施例においては、バラクタV1ないしVnは、NMOSデプレショントランジスタから作られている。複合バラクタの第1電極は、NMOSデプレショントランジスタの、バルクと、全てのソース領域およびドレイン領域と、の間の共通接続により構成される。第1複合バラクタの第2電極は、第1複合バラクタのNMOSデプレショントランジスタのゲート間の共通接続により構成され、第2複合バラクタの第2電極は、第2複合バラクタのNMOSデプレショントランジスタのゲート間の共通接続により構成される。NMOSデプレショントランジスタのゲートは、好ましくはVCO回路に接続され、電圧Vfreqを受けるための入力接続には接続されない。そのわけは、前記ゲートは低い寄生キャパシタンスを有するからである。このVCOの出力信号Ioutは、第3トランジスタT3のドレインに得られる。オプションとして、第3抵抗Rextおよび第1キャパシタCextは、チップ上に集積されない。さらに、第1および第2インダクタL1、L2は、ICのボンディングワイヤのインダクタンスを用いて実現しうる。複合バラクタV1ないしVnを作っているMOSトランジスタのバルクは、該バルクが、これらのトランジスタの他の領域と、順方向へバイアスされたダイオードを形成しない限り、Vfreqと異なる電位、例えばゼロ電位、へ接続されうることに注意すべきである。そのようなものとしてのVCO回路の動作は、本技術分野において公知である。
与えられたインダクタを有する与えられたVCO回路における最良のパフォーマンスは、(複合)バラクタのQ係数およびダイナミックレンジ(最小および最大のキャパシタンス値)により決定される。本発明の第4実施例によれば、NMOSトランジスタが用いられる。これらのトランジスタは、最低の寄生抵抗、従って、最高のQ係数を与える。スレショルド電圧は、所定の(電圧)バイアス範囲内において可能な、(複合)バラクタの最大のダイナミックレンジを与えるように選択される。
本発明のバラクタが、従来のCMOSプロセスにより、他のデバイスと共に集積される場合は、例えば、バラクタを、少なくとも1つのウェル領域内に形成することにより、ソース領域およびドレイン領域を、基板から絶縁する必要がある。バラクタの高いダイナミックレンジは、例えば、CMOSプロセスのスレショルドインプランテーションを阻止することにより、ウェル領域を主表面領域においてできるだけ軽度にドーピングすることによって実現されるが、これは必ずしも必要ではなく、その場合には、従来のMOSトランジスタが用いられうる。本発明のバラクタの集積は、基板の導電形と反対の導電形を有する1つのみのウェル領域が使用可能である、古いCMOSプロセスによっても行われうることに注意すべきである。
本発明は、従来のCMOSプロセスを用いることにより、上述のバラクタを含む集積電圧制御発振器および/または位相同期ループ回路すなわちPLL回路(図示せず)を有利に提供する。PLLは、信号を恐らくは無線受信機により受信される基準信号と同期させるために、また、周波数合成器において望ましい周波数を発生させるために、携帯/セルラ電話機においてしばしば用いられる。無線通信装置の機能の多くは、従来のCMOSプロセスにより集積されうるので、VCOおよび/またはPLL回路とこれらの機能とのいっしょの集積は、本発明が高度の集積、従って小さい物理的寸法、を有する無線通信装置を提供することを可能にする。高度の集積はまた、製造コストをも減少させる。
(複合)バラクタのもう2つの実施例を以下に提示し、本発明の電気デバイスが、本発明の範囲から逸脱することなく多くの方法により実現されうることを説明する。
図7は、本発明の第5実施例による複合バラクタ70の平面図を示す。さらに、図8および図9は、それぞれ図7の軸線VIII−VIIIおよびIX−IXに沿っての断面図を示す。n形ウェル領域72は、p形基板71内に形成されている。p+形領域73、74は、2次元マトリックスをなす等間隔のアイランドを形成するように、ウェル領域72内に形成されている。絶縁層(図示せず)によりウェルおよび半導体基板から分離されているゲート76は、p+形領域73、74の間の領域に対応する領域に形成されている。必ずというわけではないが、好ましくは、ゲート76はまた、全てのp+形領域がゲートにより取り巻かれるように延長する。ゲート76は、複合バラクタ70の第1電極を形成する。全てのp+形領域73、74は、ポリシリコン77/78の第2層および接続素子77、78により共通に接続され、複合バラクタ70の第2電極を形成する。p+形領域73、74は、ソース領域73およびドレイン領域74を、それぞれのソース領域73に最も近い領域がドレイン領域74であり、またその逆も成立するように、形成している。
第5実施例の複合バラクタ70の製造方法の例においては、n形ウェル領域72がまずp形半導体基板71内に形成される。ウェル領域の表面上に絶縁層(図示せず)が形成され、その上に第1ポリシリコン層が形成される。第1ポリシリコン層上には、第1マスク層(図示せず)が形成される。この第1マスク層は、露出しており、格子形状(図示せず)を採るようにエッチングされる。次に、第1ポリシリコン層をエッチングし、ゲート76を形成する。従って、ゲート76は、マスクの格子形状を採る。ゲート76は、複合バラクタの第1電極を形成する。マスクの残りが除去され、ゲート76をマスクとして用い、p+形ソース領域73およびp+形ドレイン領域74が、イオン注入により形成される。このプロセスにおいて、ゲート76の導電率は、ゲートのイオン注入により増大する。あるいは、前記マスクは、イオン注入中も保持される。好ましくは、ゲートの導電率は、ゲート76の金属をシリサイド化することにより増大せしめられる。この構造上に絶縁層(図示せず)が形成され、その上に第2マスク層(図示せず)が形成される。この第2マスク層は露出しており、ソース領域73およびドレイン領域74のそれぞれの上に開口を有するマスク(図示せず)を形成するために、エッチングされる。次に、エッチングステップにより、それらの開口と一致する位置の絶縁材料が除去される。次に、第2マスクが除去され、その上に第2ポリシリコン層77/78が形成される。前のエッチングステップにより、第2ポリシリコン層は、ポリシリコン接続素子77および78のそれぞれにより、ソース領域73およびドレイン領域74のそれぞれに接続することに注意すべきである。それにより、第2ポリシリコン層77/78は、複合バラクタの第2電極を形成する。別の実施例においては、ポリシリコンは接続素子77、78を形成するために用いられ、接続素子77、78を共通に接続するためには、ポリシリコン層77/78の代わりに金属電極が用いられる。
第5実施例のデバイスは、いくつかのMOSトランジスタから作られていると考えることができ、それぞれのMOSトランジスタは、ソース領域73と、ドレイン領域74と、ソース領域73とドレイン領域74との間に形成されたチャネル領域と、を有し、それらは複合バラクタを形成するように、第2ポリシリコン層により並列に結合されている。従って、MOSトランジスタのそれぞれの動作は、上述のMOSトランジスタを含むバラクタの動作に対応する。
図10は、本発明の第6実施例による複合バラクタ80の平面図を示す。さらに、図11、図12、および図13は、図10の軸線XI−XI、XII−XII、およびXIII−XIIIのそれぞれに沿っての断面図を示す。n形ウェル領域82は、p形基板81内に形成されている。櫛形状を有するp+形領域83、91、84、90は、ウェル領域82内に形成されている。絶縁層(図示せず)により基板81およびウェル領域82から分離されたゲート86は、櫛形p+形領域83、91、84、90の「フィンガ」間の領域に対応する領域に形成されている。ゲート86はまた、1つの共通ゲート86が形成されるように、「フィンガ」のエッジに沿っても延長する。ゲート86は複合バラクタ80の第1電極を形成し、p+形領域83、91、84、90は、複合バラクタ80の第2電極(図示せず)に接続されている。
第6実施例の複合バラクタ80の製造方法の例においては、n形ウェル領域82がp形半導体基板81内に形成される。ウェル領域の表面上に絶縁層(図示せず)が形成され、その上にポリシリコン層が形成される。そのポリシリコン層上には、第1マスク層(図示せず)が形成される。この第1マスク層は、露出しており、櫛形状を有する第1マスク(図示せず)を形成するようにエッチングされる。次に、前記ポリシリコン層をエッチングし、ゲート86を形成する。従って、ゲート86は、マスクの櫛形状を採る。ゲート86は、複合バラクタの第1電極を形成する。マスクの残りが除去され、この構造上に第2マスク層(図示せず)が形成される。この第2マスク層は露出しており、櫛形ゲートの「フィンガ」と、それらの「フィンガ」を取り巻く領域とが、第2マスクにより被覆されないように開口を有する該第2マスク(図示せず)を形成するために、前記第2マスク層をエッチングする。その後、p+形ソース領域83と、組合わされたp+形ソースおよびドレイン領域91と、ドレイン領域84と、これらの領域を接続する接続領域90とが、マスクとして第2マスクのみでなくゲート86をも用い、イオン注入により形成される。このプロセスにおいて、ゲート86の導電率は、ゲートのイオン注入により増大する。あるいは、第1マスクは、イオン注入中も保持される。好ましくは、ゲートの導電率は、ゲート86の金属をシリサイド化することにより増大せしめられる。イオン注入された領域83、91、84、および90は接続され、この接続は複合バラクタの第2電極を形成する。
第6実施例のデバイスは、いくつかのMOSトランジスタから作られていると考えることができ、それぞれのMOSトランジスタは、ソース領域91(または83)と、ドレイン領域91(または84)と、ゲート86と、ソース領域とドレイン領域との間に形成されたチャネル領域と、を有し、それらは複合バラクタを形成するように、接続領域90により並列に結合されている。従って、MOSトランジスタのそれぞれの動作は、上述のMOSトランジスタを含むバラクタの動作に対応する。別の実施例(図示せず)においては、ゲート86が第2マスクの機能をも行い、従って、後続の諸ステップにおいてイオン注入されるべき領域83、91、84、および90を定めるために第2マスクが不必要であるように、ゲート86が(少なくとも製造中に一時的に)形成される。
第5および第6実施例の複合バラクタ(70、80)は、並列に結合されたいくつかのバラクタを有するデバイスの例を示す。上述のように、それぞれのバラクタの高いQ係数は、小さい寸法のゲートおよびチャネル領域を用いることにより、またゲート(およびその接続)の抵抗をできるだけ小さく保つことにより、実現されうる。しかし、小さい寸法のゲートおよびチャネル領域は、時には、受入れえない小さい数値のキャパシタンスを有するバラクタを与える。従って、適切なキャパシタンスの複合バラクタ、例えば、第5および第6実施例の複合バラクタ(70、80)は、適切な数のバラクタを並列に結合することにより実現される。それにより、高いQ係数および適切なキャパシタンスを有する複合バラクタが提供される。
第5および第6実施例のデバイスを、それらの製造方法により説明したが、本発明の範囲から逸脱することなく、当業者により考えられうる他の製造方法を用いることもできる。さらに、互いに結合された任意の数のMOSトランジスタを有するデバイスを形成しうることは明らかである。
本発明の利点は、製造ステップを追加することなく、従来のCMOSプロセスを用いることにより、高周波アプリケーションにおいてさえ、高い共振回路のキューQを有する、すなわち、低い直列抵抗を有するバラクタが実現されうることである。従って、バラクタは、高歩留りおよび低コストで製造されうる。
さらに、本発明の利点は、従来のCMOSプロセスを用いて実現することができ、かつ設計にDC減結合キャパシタの追加を必要としない、VCOが提供されることである。これにより、PCB上におけるIC上にもICの外部にも、DC減結合キャパシタの必要がなくなるので、VCOは、経済的に、かつ物理的に小形に、具体化されうる。これらの利点は、小形であることが必要で、かつ大量生産される、携帯電話機のようなハンドヘルド装置内に実現される時は、さらに顕著なものとなる。

Claims (10)

  1. 入力電圧(V freq )の印加のための入力端子と、前記入力電圧に依存する周波数を有する振動信号(I out )の出力のための出力端子と、を有する電圧制御発振器(VCO)を製造するための方法であって、
    前記VCOは、可変周波数の信号を制御するための容量ダイナミックレンジを提供する、第1電極と第2電極との間に電圧依存キャパシタンスを有するバラクタ、を含み
    前記バラクタは、一連のプロセスステップで形成されて均一な特性を有する、電圧依存キャパシタンスを有する少なくとも2つの並列に接続された電気デバイスを備え;
    前記電気デバイスは:
    第1領域の半導体材料と、
    前記第1領域内に形成された第2領域および第3領域の半導体材料であって、前記第2領域および第3領域が分離領域により分離されている、前記第2領域および第3領域の半導体材料と、
    前記第1領域の少なくとも前記分離領域に対応する領域上に形成された電気絶縁層と、
    前記絶縁層の少なくとも前記分離領域に対応する領域上に形成された導電素子であって、前記絶縁層が、前記導電素子を、前記第1、第2、および第3領域から電気的に絶縁する前記導電素子と、
    前記導電素子に接続された前記第1電極と、
    前記第2領域および第3領域に接続された前記第2電極と、
    を含む前記電気デバイスであり;
    前記第2領域と、前記第3領域と、前記導電素子とが、MOSトランジスタのドレインと、ソースと、ゲートと、をそれぞれ構成し;
    動作中に前記分離領域内に電圧依存空乏層が形成されるように、及び、対応する前記電圧依存空乏層の容量によって前記容量ダイナミックレンジが獲得されるように、前記ドレイン及びソース領域と前記導電素子とが形成され;
    前記ゲートの長さは2μmより小さく;
    前記一連のプロセスステップは、前記少なくとも2つの電気デバイスの前記第1領域の全体を1回で形成するステップと、前記第1領域を主表面において軽度にドーピングするステップと、前記少なくとも2つの電気デバイスの前記ゲートを並列的に形成するステップと、前記少なくとも2つの電気デバイスの前記ソース及び前記ドレインを並列的に形成するステップと、を含み、
    前記少なくとも2つの電気デバイスの前記第1領域の前記分離領域が全体として前記均一な特性を有し、
    前記方法は、前記入力電圧(V freq )を前記電気デバイスの前記第2電極へ接続すること、をさらに含む、
    方法
  2. 前記導電素子は、ポリシリコンによって前記第1電極と接続される、請求項1に記載の方法
  3. 前記ドレインおよびソースは、櫛形のフィンガの形状を形成する、請求項1に記載の方法
  4. 前記MOSトランジスタは、マトリックス状に配置される、請求項1又は請求項2に記載の方法
  5. 前記ゲートの長さが1μmである、請求項4に記載の方法
  6. 前記導電素子が金属シリサイドを含む、請求項1又は請求項2に記載の方法
  7. 前記ゲートの幅が5μmより小さい、請求項1又は請求項2に記載の方法
  8. 前記ゲートの幅が20μmより小さい、請求項1又は請求項2に記載の方法
  9. 前記ゲートの長さのプロセス寸法に対する比は、8より小さい、請求項1〜8のいずれかに記載の方法
  10. 電圧制御発振器(VCO)を用いる位相同期ループ回路を製造するための方法であって、請求項1〜9のいずれかに記載の方法に従って前記VCOを製造することを含む、方法。
JP2013185188A 1997-09-11 2013-09-06 電気デバイス Expired - Lifetime JP5848297B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9703295-7 1997-09-11
SE9703295A SE515783C2 (sv) 1997-09-11 1997-09-11 Elektriska anordningar jämte förfarande för deras tillverkning

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011161985A Division JP2012028782A (ja) 1997-09-11 2011-07-25 電気デバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014039043A JP2014039043A (ja) 2014-02-27
JP5848297B2 true JP5848297B2 (ja) 2016-01-27

Family

ID=20408227

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000511198A Pending JP2001516955A (ja) 1997-09-11 1998-09-01 電気デバイスおよびその製造方法
JP2011161985A Pending JP2012028782A (ja) 1997-09-11 2011-07-25 電気デバイス
JP2013185188A Expired - Lifetime JP5848297B2 (ja) 1997-09-11 2013-09-06 電気デバイス

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000511198A Pending JP2001516955A (ja) 1997-09-11 1998-09-01 電気デバイスおよびその製造方法
JP2011161985A Pending JP2012028782A (ja) 1997-09-11 2011-07-25 電気デバイス

Country Status (13)

Country Link
US (1) US6100770A (ja)
JP (3) JP2001516955A (ja)
KR (1) KR100552916B1 (ja)
CN (2) CN100342553C (ja)
AR (1) AR017100A1 (ja)
AU (1) AU741339B2 (ja)
BR (1) BRPI9811639B1 (ja)
EE (1) EE200000047A (ja)
IL (3) IL159187A (ja)
MY (1) MY115602A (ja)
SE (1) SE515783C2 (ja)
TR (1) TR200000511T2 (ja)
WO (1) WO1999013514A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11524222B2 (en) 2018-11-21 2022-12-13 Hanayama International Trading Limited Polyhedral toy

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6320474B1 (en) * 1998-12-28 2001-11-20 Interchip Corporation MOS-type capacitor and integrated circuit VCO using same
US6369671B1 (en) * 1999-03-30 2002-04-09 International Business Machines Corporation Voltage controlled transmission line with real-time adaptive control
US6271733B1 (en) * 1999-12-13 2001-08-07 Agere Systems Guardian Corp. Integrated oscillator circuit with a memory based frequency control circuit and associated methods
US6407412B1 (en) * 2000-03-10 2002-06-18 Pmc-Sierra Inc. MOS varactor structure with engineered voltage control range
US7000119B1 (en) 2000-04-20 2006-02-14 Realnetworks, Inc. Instruction/data protection employing derived obscuring instruction/data
US6504443B1 (en) 2000-05-17 2003-01-07 Nec America, Inc., Common anode varactor tuned LC circuit
US6642607B2 (en) * 2001-02-05 2003-11-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device
US6621362B2 (en) 2001-05-18 2003-09-16 Broadcom Corporation Varactor based differential VCO band switching
DE10126328A1 (de) * 2001-05-30 2002-12-12 Infineon Technologies Ag Integrierte, abstimmbare Kapazität
KR100530739B1 (ko) * 2001-06-28 2005-11-28 한국전자통신연구원 가변 수동소자 및 그 제조방법
US7235862B2 (en) * 2001-07-10 2007-06-26 National Semiconductor Corporation Gate-enhanced junction varactor
DE10139396A1 (de) * 2001-08-10 2003-01-16 Infineon Technologies Ag Integrierte Halbleiterschaltung mit einem Varaktor
US6667539B2 (en) 2001-11-08 2003-12-23 International Business Machines Corporation Method to increase the tuning voltage range of MOS varactors
US6521506B1 (en) 2001-12-13 2003-02-18 International Business Machines Corporation Varactors for CMOS and BiCMOS technologies
US6828654B2 (en) * 2001-12-27 2004-12-07 Broadcom Corporation Thick oxide P-gate NMOS capacitor for use in a phase-locked loop circuit and method of making same
US7169679B2 (en) * 2002-01-07 2007-01-30 Honeywell International Inc. Varactor with improved tuning range
US7081663B2 (en) 2002-01-18 2006-07-25 National Semiconductor Corporation Gate-enhanced junction varactor with gradual capacitance variation
DE10206375A1 (de) * 2002-02-15 2003-06-26 Infineon Technologies Ag Integrierte, abstimmbare Kapazität
JP4153233B2 (ja) * 2002-04-18 2008-09-24 富士通株式会社 pnバラクタ
DE10222764B4 (de) * 2002-05-15 2011-06-01 Ihp Gmbh - Innovations For High Performance Microelectronics / Leibniz-Institut Für Innovative Mikroelektronik Halbleitervaraktor und damit aufgebauter Oszillator
US6608362B1 (en) 2002-08-20 2003-08-19 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Method and device for reducing capacitive and magnetic effects from a substrate by using a schottky diode under passive components
KR100460273B1 (ko) * 2003-03-25 2004-12-08 매그나칩 반도체 유한회사 모스 바랙터의 제조방법
JP4046634B2 (ja) 2003-04-08 2008-02-13 Necエレクトロニクス株式会社 電圧制御型容量素子及び半導体集積回路
JP2004311858A (ja) * 2003-04-10 2004-11-04 Nec Electronics Corp 半導体集積回路装置
US6825089B1 (en) * 2003-06-04 2004-11-30 Agere Systems Inc. Increased quality factor of a varactor in an integrated circuit via a high conductive region in a well
JP2005019487A (ja) 2003-06-24 2005-01-20 Nippon Precision Circuits Inc Mos型可変容量素子及び電圧制御発振回路
US7075379B2 (en) * 2003-07-23 2006-07-11 Agency For Science, Technology And Research Low supply-sensitive and wide tuning-range CMOS LC-tank voltage-controlled oscillator monolithic integrated circuit
TWI373925B (en) * 2004-02-10 2012-10-01 Tridev Res L L C Tunable resonant circuit, tunable voltage controlled oscillator circuit, tunable low noise amplifier circuit and method of tuning a resonant circuit
US7038527B2 (en) * 2004-02-25 2006-05-02 Analog Devices, Inc. MOS varactor for LC VCOs
SE527215C2 (sv) * 2004-03-23 2006-01-24 Infineon Technologies Ag Integrerad omkopplingsanordning
CN100353568C (zh) * 2004-04-07 2007-12-05 联华电子股份有限公司 可变电容器与差动式可变电容器
JP4857531B2 (ja) * 2004-07-08 2012-01-18 三菱電機株式会社 半導体装置
JP2006066897A (ja) * 2004-07-30 2006-03-09 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 容量素子及び半導体装置
EP1633005A1 (en) * 2004-09-03 2006-03-08 Infineon Technologies AG Monolithically integrated capacitor
US20080185625A1 (en) * 2004-09-10 2008-08-07 University Of Florida Research Foundation, Inc. Source/Drain to Gate Capacitive Switches and Wide Tuning Range Varactors
US20060125012A1 (en) * 2004-12-09 2006-06-15 Honeywell International Inc. Varactor
US7323948B2 (en) * 2005-08-23 2008-01-29 International Business Machines Corporation Vertical LC tank device
DE102005061683B4 (de) * 2005-12-21 2011-12-08 Forschungsverbund Berlin E.V. Vorrichtung, Tastkopf und Verfahren zur galvanisch entkoppelten Übertragung eines Messsignals
US20080149983A1 (en) * 2006-12-20 2008-06-26 International Business Machines Corporation Metal-oxide-semiconductor (mos) varactors and methods of forming mos varactors
US7825441B2 (en) * 2007-06-25 2010-11-02 International Business Machines Corporation Junction field effect transistor with a hyperabrupt junction
US8130051B2 (en) * 2008-02-06 2012-03-06 Broadcom Corporation Method and system for varactor linearization
US8008748B2 (en) * 2008-12-23 2011-08-30 International Business Machines Corporation Deep trench varactors
CN101924142B (zh) * 2009-06-17 2011-09-14 中国科学院微电子研究所 一种GaAs肖特基变容二极管及其制作方法
US9236466B1 (en) 2011-10-07 2016-01-12 Mie Fujitsu Semiconductor Limited Analog circuits having improved insulated gate transistors, and methods therefor
US8779861B2 (en) * 2011-10-19 2014-07-15 Newport Media, Inc. Multi-phase voltage controlled oscillator using capacitance degenerated single ended transconductance stage and inductance/capacitance load
US9299699B2 (en) * 2013-03-13 2016-03-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Multi-gate and complementary varactors in FinFET process
US9847433B2 (en) * 2014-05-30 2017-12-19 Interchip Corporation Integrated MOS varicap, and voltage controlled oscillator and filter having same
KR102451528B1 (ko) * 2014-12-24 2022-10-06 인텔 코포레이션 증가된 튜닝 범위를 갖는 cmos 버랙터
US9837555B2 (en) * 2015-04-15 2017-12-05 Futurewei Technologies, Inc. Apparatus and method for a low loss coupling capacitor
KR102345676B1 (ko) * 2015-09-09 2021-12-31 에스케이하이닉스 주식회사 모스 버렉터 및 이를 포함하는 반도체 집적소자
US10608123B2 (en) * 2017-05-08 2020-03-31 Qualcomm Incorporated Metal oxide semiconductor varactor quality factor enhancement
KR20200058192A (ko) 2018-11-19 2020-05-27 이용재 압력 밸런스 기능을 갖는 가스용기 밸브
US11515434B2 (en) * 2019-09-17 2022-11-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Decoupling capacitor and method of making the same
EP3942614A4 (en) * 2020-04-22 2022-08-03 Yangtze Memory Technologies Co., Ltd. VARIABLE CONDENSER

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3878482A (en) * 1973-10-04 1975-04-15 Gen Electric Wide-band, voltage controlled oscillator utilizing complimentary metal oxide semiconductor integrated circuits and a constant current MOS-FET field effect transistor
US3904988A (en) * 1974-09-11 1975-09-09 Motorola Inc CMOS voltage controlled oscillator
JPS53139959A (en) * 1977-05-13 1978-12-06 Hitachi Ltd Amplifying circuit
JPS5530862A (en) * 1978-08-25 1980-03-04 Seiko Instr & Electronics Ltd Method of making semiconductor device
DE2915134A1 (de) * 1979-04-12 1980-10-16 Siemens Ag Steuerbare oszillatoranordnung
JPS57113264A (en) * 1980-12-29 1982-07-14 Fujitsu Ltd Manufacture of mis type capacitor
GB2104725B (en) * 1981-07-17 1986-04-09 Clarion Co Ltd Variable capacitance device
US4450416A (en) * 1981-08-17 1984-05-22 General Electric Company Voltage controlled oscillator
JPS5923569A (ja) * 1982-07-29 1984-02-07 Matsushita Electronics Corp 半導体可変容量素子
JPS59104180A (ja) * 1982-12-06 1984-06-15 Clarion Co Ltd 可変容量ダイオ−ド
JPS59154077A (ja) * 1983-02-23 1984-09-03 Clarion Co Ltd 可変容量素子
JPS61292358A (ja) * 1985-06-19 1986-12-23 Fujitsu Ltd Mis型電界効果トランジスタの製造方法
JPS62156853A (ja) * 1985-12-28 1987-07-11 Toshiba Corp Mos型可変容量回路
US4692717A (en) * 1986-03-14 1987-09-08 Western Digital Corporation Voltage controlled oscillator with high speed current switching
JPS6461070A (en) * 1987-09-01 1989-03-08 Nec Corp Semiconductor device
US4853655A (en) * 1987-11-27 1989-08-01 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories High frequency CMOS oscillator
US4887053A (en) * 1987-11-27 1989-12-12 American Telephone And Telegraph Company High frequency VLSI oscillator
JPH01146351A (ja) * 1987-12-02 1989-06-08 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
US5107227A (en) * 1988-02-08 1992-04-21 Magellan Corporation (Australia) Pty. Ltd. Integratable phase-locked loop
JPH0294914A (ja) * 1988-09-30 1990-04-05 Nec Corp 電圧制御型発振器
US4866567A (en) * 1989-01-06 1989-09-12 Ncr Corporation High frequency integrated circuit channel capacitor
JP2786467B2 (ja) * 1989-03-15 1998-08-13 沖電気工業株式会社 Cmos半導体集積回路
JPH03278579A (ja) * 1990-03-28 1991-12-10 Nec Corp 半導体装置
US5045966A (en) * 1990-09-17 1991-09-03 Micrel Semiconductor Method for forming capacitor using FET process and structure formed by same
JPH0477266U (ja) * 1990-11-16 1992-07-06
US5061907A (en) * 1991-01-17 1991-10-29 National Semiconductor Corporation High frequency CMOS VCO with gain constant and duty cycle compensation
FR2679702A1 (fr) * 1991-07-23 1993-01-29 Thomson Csf Element semi-conducteur a capacite variable pour circuit integre en micro-ondes et circuit integre equipe d'au moins un tel element.
US5173835A (en) * 1991-10-15 1992-12-22 Motorola, Inc. Voltage variable capacitor
US5175512A (en) * 1992-02-28 1992-12-29 Avasem Corporation High speed, power supply independent CMOS voltage controlled ring oscillator with level shifting circuit
US5218325A (en) * 1992-03-31 1993-06-08 Motorola, Inc. Low noise oscillator
KR950003233B1 (ko) * 1992-05-30 1995-04-06 삼성전자 주식회사 이중층 실리사이드 구조를 갖는 반도체 장치 및 그 제조방법
US5300898A (en) * 1992-07-29 1994-04-05 Ncr Corporation High speed current/voltage controlled ring oscillator circuit
JP2951128B2 (ja) * 1992-10-20 1999-09-20 三洋電機株式会社 電圧制御型発振回路
US5365204A (en) * 1993-10-29 1994-11-15 International Business Machines Corporation CMOS voltage controlled ring oscillator
JPH07176952A (ja) * 1993-12-20 1995-07-14 Sony Corp 発振器
JPH07162231A (ja) * 1993-12-08 1995-06-23 Nec Corp 発振回路
US5396195A (en) * 1993-12-13 1995-03-07 At&T Corp. Low-power-dissipation CMOS oscillator circuits
JP3215258B2 (ja) * 1994-04-05 2001-10-02 富士通株式会社 Pll集積回路および調整方法
US5483207A (en) * 1994-12-30 1996-01-09 At&T Corp. Adiabatic MOS oscillators
JPH08102526A (ja) * 1995-07-14 1996-04-16 Rohm Co Ltd Cmos半導体装置
DE19631389A1 (de) * 1995-08-29 1997-03-06 Hewlett Packard Co Monolithischer spannungsvariabler Kondensator
JPH0993124A (ja) * 1995-09-27 1997-04-04 Ando Electric Co Ltd 広帯域vco回路
US5629652A (en) * 1996-05-09 1997-05-13 Analog Devices Band-switchable, low-noise voltage controlled oscillator (VCO) for use with low-q resonator elements
US5914513A (en) * 1997-06-23 1999-06-22 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Electronically tunable capacitor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11524222B2 (en) 2018-11-21 2022-12-13 Hanayama International Trading Limited Polyhedral toy

Also Published As

Publication number Publication date
SE9703295L (sv) 1999-03-12
IL134416A (en) 2004-08-31
CN100557945C (zh) 2009-11-04
AU741339B2 (en) 2001-11-29
CN100342553C (zh) 2007-10-10
CN1508966A (zh) 2004-06-30
AR017100A1 (es) 2001-08-22
IL159187A (en) 2005-06-19
US6100770A (en) 2000-08-08
JP2012028782A (ja) 2012-02-09
IL159187A0 (en) 2004-06-01
IL159398A0 (en) 2004-06-01
TR200000511T2 (tr) 2000-06-21
SE515783C2 (sv) 2001-10-08
WO1999013514A3 (en) 1999-06-24
EE200000047A (et) 2000-10-16
KR20010023918A (ko) 2001-03-26
SE9703295D0 (sv) 1997-09-11
AU9192498A (en) 1999-03-29
IL134416A0 (en) 2001-04-30
BRPI9811639B1 (pt) 2016-08-02
MY115602A (en) 2003-07-31
KR100552916B1 (ko) 2006-02-22
JP2001516955A (ja) 2001-10-02
CN1270704A (zh) 2000-10-18
BR9811639A (pt) 2000-08-08
WO1999013514A2 (en) 1999-03-18
JP2014039043A (ja) 2014-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5848297B2 (ja) 電気デバイス
Andreani et al. On the use of MOS varactors in RF VCOs
TW559864B (en) Integrated radio frequency circuits
Porret et al. Design of high-Q varactors for low-power wireless applications using a standard CMOS process
US20050221787A1 (en) Integrated radio frequency circuits
Svelto et al. A bond-wire inductor-MOS varactor VCO tunable from 1.8 to 2.4 GHz
EP1981087B1 (en) Electrical device comprising a voltage dependant capacitance and method for manufacturing the same
EP1563599B1 (en) Oscillator topology for very low phase noise operation
JP4509390B2 (ja) 改善された集積型の発振器及び調整可能な回路
US7019384B2 (en) Integrated, tunable capacitance device
US6943635B1 (en) Optimum RF VCO structure
US6864528B2 (en) Integrated, tunable capacitor
US20050067674A1 (en) Integrated tuneable capacitance
JP4511223B2 (ja) 電圧制御型発振器集積回路
US6906904B2 (en) Integrated, tunable capacitance
JP2000299386A (ja) 半導体回路装置及びその製造方法
US20190363198A1 (en) Gallium-nitride-based transcaps for millimeter wave applications
US20020005554A1 (en) Integrated radio frequency circuits
JP2001358295A (ja) 可変容量素子および可変容量素子内蔵集積回路

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151008

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5848297

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

EXPY Cancellation because of completion of term