JPH07176952A - 発振器 - Google Patents

発振器

Info

Publication number
JPH07176952A
JPH07176952A JP5320252A JP32025293A JPH07176952A JP H07176952 A JPH07176952 A JP H07176952A JP 5320252 A JP5320252 A JP 5320252A JP 32025293 A JP32025293 A JP 32025293A JP H07176952 A JPH07176952 A JP H07176952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oscillation
transistor
circuit
oscillator
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5320252A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Ishikawa
伸行 石川
Masashi Imai
正志 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP5320252A priority Critical patent/JPH07176952A/ja
Priority to KR1019940032981A priority patent/KR950022034A/ko
Priority to US08/354,836 priority patent/US5486796A/en
Priority to DE69429066T priority patent/DE69429066T2/de
Priority to EP94402936A priority patent/EP0660504B1/en
Publication of JPH07176952A publication Critical patent/JPH07176952A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/08Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance
    • H03B5/12Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device
    • H03B5/1231Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device the amplifier comprising one or more bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/08Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance
    • H03B5/12Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device
    • H03B5/1206Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device using multiple transistors for amplification
    • H03B5/1218Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device using multiple transistors for amplification the generator being of the balanced type
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/08Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance
    • H03B5/12Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device
    • H03B5/1237Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device comprising means for varying the frequency of the generator
    • H03B5/124Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device comprising means for varying the frequency of the generator the means comprising a voltage dependent capacitance
    • H03B5/1243Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device comprising means for varying the frequency of the generator the means comprising a voltage dependent capacitance the means comprising voltage variable capacitance diodes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B2200/00Indexing scheme relating to details of oscillators covered by H03B
    • H03B2200/003Circuit elements of oscillators
    • H03B2200/0034Circuit elements of oscillators including a buffer amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B2200/00Indexing scheme relating to details of oscillators covered by H03B
    • H03B2200/003Circuit elements of oscillators
    • H03B2200/0036Circuit elements of oscillators including an emitter or source coupled transistor pair or a long tail pair
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B2200/00Indexing scheme relating to details of oscillators covered by H03B
    • H03B2200/003Circuit elements of oscillators
    • H03B2200/004Circuit elements of oscillators including a variable capacitance, e.g. a varicap, a varactor or a variable capacitance of a diode or transistor
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B2200/00Indexing scheme relating to details of oscillators covered by H03B
    • H03B2200/006Functional aspects of oscillators
    • H03B2200/0098Functional aspects of oscillators having a balanced output signal
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B2201/00Aspects of oscillators relating to varying the frequency of the oscillations
    • H03B2201/02Varying the frequency of the oscillations by electronic means
    • H03B2201/0208Varying the frequency of the oscillations by electronic means the means being an element with a variable capacitance, e.g. capacitance diode
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D7/00Transference of modulation from one carrier to another, e.g. frequency-changing

Abstract

(57)【要約】 【目的】ノイズの低減を図れ、また、発振キャリアが電
源、グランドへ回らず安定に動作し、弱電界においても
疑似ロック、高周波ビートの発生を防止でき、ひいては
テレビジョン画像の画質の向上を図れる発振器を実現す
る。 【構成】差動対を構成する発振用トランジスタQ1 ,Q
2 を備えた発振回路OSCと、発振用トランジスタ
1 ,Q2 のベースに共通に接続された共振回路RSN
aとを有する発振器において、発振トランジスタQ1
2 のベース間をコインL2 にて短絡するとともに、共
振回路RSNaに並列に中点タップコイルL3を接続
し、さらに共振回路RSNaの可変容量ダイオードVC
1 ,VC2 のドライブをコイルL4 で行う。これによ
り、低域ノイズの発生を防止できるとともに、完全バラ
ンス動作を実現でき、発振キャリアの電源、グランドへ
の回り込み等を回避でき、テレビジョンの画像ノイズを
低減できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、広帯域の受信を行うテ
レビジョンチューナなどに適用される発振器に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】図4は、従来のこの種の発振器の基本構
成を示す回路図である。図4において、OSCは発振回
路、RSNは共振回路、MIXは混合回路、AMPDC
DCアンプをそれぞれ示している。
【0003】発振回路OSCは、集積化されており、差
動型コルピッツ発振回路を構成するnpn形トランジス
タQ1 ,Q2 、差動出力段を構成するnpn形トランジ
スタQ3 ,Q4 、発振用npn形トランジスタQ1 ,Q
2 のバイアス用定電圧源V1、抵抗素子R1 〜R4 、お
よび定電流源I1 〜I3 により構成されている。
【0004】発振用トランジスタQ1 のベースは入出力
端子T1 に接続されているとともに、抵抗素子R1 を介
して定電圧源V1 に接続され、さらに抵抗素子R3 を介
してトランジスタQ3 のベースに接続されている。発振
用トランジスタQ1 のエミッタは入出力端子T2 に接続
されているとともに、定電流源I1 に接続され、定電流
源I1 は接地されている。発振用トランジスタQ1 のコ
レクタは電源電圧VCCに接続されている。
【0005】発振用トランジスタQ2 のベースは入出力
端子T4 に接続されているとともに、抵抗素子R2 を介
して定電圧源V1 に接続され、さらに抵抗素子R4 を介
してトランジスタQ4 のベースに接続されている。発振
用トランジスタQ2 のエミッタは入出力端子T3 に接続
されているとともに、定電流源I2 に接続され、定電流
源I2 は接地されている。発振用トランジスタQ2 のコ
レクタは電源電圧VCCに接続されている。
【0006】また、トランジスタQ3 ,Q4 はミッタ同
士が接続され、両者の接続中点は定電流源I3 に接続さ
れ、定電流源I3 は接地されている。また、トランジス
タQ 3 ,Q4 の各コレクタは混合回路MIXの入力に接
続されている。そして、混合回路MIXの2出力端は負
荷用抵抗素子R5 ,R6 を介して電源電圧VCCに接続さ
れているとともに、DCアンプAMPDCの入力に接続さ
れている。
【0007】共振回路RSNは、可変容量ダイオードV
1 とコイルL1 との直列回路にキャパシタC1 および
2 をそれぞれ並列に接続して構成されている。共振回
路RSNのコイルL1 の一端とキャパシタC1 ,C2
の接続中点は抵抗値30kΩの抵抗素子R7 を介して接
地されているとともに、直流遮断用キャパシタC3 を介
して入出力端子T1 (発振用トランジスタQ1 のベー
ス)に接続されている。可変容量ダイオードVC1 のカ
ソードとキャパシタC1 ,C2 との接続中点は抵抗値3
0kΩのドライブ用抵抗素子R8 を介してDCアンプA
MPDCの出力に接続されているとともに、直流遮断用キ
ャパシタC4 を介して入出力端子T4 (発振用トランジ
スタQ2 のベース)に接続されている。キャパシタC3
と入出力端子T1 との接続中点と入出力端子T2 との間
には正帰還用キャパシタC5 が接続され、キャパシタC
4 と入出力端子T4 との接続中点と入出力端子T3 との
間には正帰還用キャパシタC6 が接続されている。さら
に、キャパシタC5 と入出力端子T2 との接続中点およ
びキャパシタC6と入出力端子T3 との接続中点間(発
振用トランジスタQ1 のエミッタと発振用トランジスタ
2 のエミッタとの間)には結合用キャパシタC7 が接
続されている。
【0008】なお、外付けの各キャパシタC1 〜C7
容量は、たとえばキャパシタC1 が1pF、キャパシタ
2 が13pF、キャパシタC3 ,C4 が56pF、キ
ャパシタC5 ,C6 が2pF、キャパシタC7 が3pF
に設定される。
【0009】このような構成において、発振回路OSC
は、入出力端子T1 ,T2 およびT 3 ,T4 を介して発
振用トランジスタQ1 およびQ2 のベース・エミッタ間
に接続されたキャパシタC5 およびC6 により正帰還が
かかって、発振用トランジスタQ1 およびQ2 の各ベー
スに接続された共振回路RSNの共振周波数で発振し、
トランジスタQ3 ,Q4 を介して所定周波数の局部発振
周波信号SL が混合回路MIXに出力される。なお、差
動型コルピッツ発振回路を構成する発振用トランジスタ
1 およびQ 2 は、共振回路RSNを介して各ベースが
接続されているので、互いに逆相の発振動作を行う。し
たがって、トランジスタQ3 ,Q4 のコレクタからは互
いに逆相の局部発振周波信号SL が出力される。
【0010】混合回路MIXでは、選局するチャネルの
FM変調された映像信号と局部発振周波信号SL とが混
合され、その差の周波数の信号が取り出されてDCアン
プAMPDCに出力される。そして、DCアンプAMPDC
の出力によりドライブ用抵抗素子R8 を介して共振回路
RSNが駆動される。すなわち、混合回路MIXで位相
検波した後に、ドライブ抵抗素子R8 およびDCアンプ
AMPDCの出力に基づく復調周波数の制御電圧が、共振
回路RSNの可変容量ダイオードVC1 のカソードに供
給される。
【0011】ところで、上述した回路は、衛生放送(B
S)用FM復調機の発振器として用いられ、その周波数
は400MHz〜500MHz程度である。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の回路では、発振用トランジスタQ1 およびQ2
自身の接合部の構造や欠陥に起因する、いわゆるショッ
トノイズ、フリッカノイズあるいはバーストノイズ、抵
抗素子R1 ,R2 による熱ノイズなどにより、テレビジ
ョン画像に人間の目でも容易に視認できる低域ノイズが
発生し、満足のいく画像を得ることができないという問
題があった。
【0013】また、ドライブ用抵抗素子R8 およびDC
アンプAMPDCの出力に基づく復調周波数の制御電圧
が、共振回路RSNの可変容量ダイオードVC1 のカソ
ードに供給されるが、ドライブ用抵抗素子R8 の抵抗値
は上述したように30kΩであり、各キャパシタとの時
定数が大きく、可変容量ダイオードVC1 のドライブイ
ンピーダンスが高く、周波数特性が伸びず、低域ノイズ
の要因の一つとなっていた。
【0014】また、動作周波数が400MHz〜500
MHz程度と高いことから、電源、グランドに発振キャ
リアが流れ込みやすく、疑似ロック、高周波成分による
ビートが発生するおそれがあるなどの問題がある。
【0015】本発明は、かかる事情に鑑みてなされたも
のであり、その目的は、ノイズの低減を図れ、また、発
振キャリアが電源、グランドへ回らず安定に動作し、弱
電界においても疑似ロック、高周波ビートの発生を防止
でき、ひいてはテレビジョン画像の画質の向上を図れる
発振器を提供することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の発振器は、差動対を構成する第1および第
2のトランジスタを備えた発振回路と、上記第1のトラ
ンジスタと第2のトランジスタのベースに共通に接続さ
れた共振回路とを有し、上記第1および第2のトランジ
スタのベース間が第1の誘導性素子により接続されてい
る。
【0017】また、本発明の発振器では、略中点が接地
された第2の誘導性素子コイルが、上記共振回路に対し
て並列に接続されている。
【0018】また、本発明の発振器では、上記共振回路
は、周波数制御端子が第3のコイルに接続され、混合回
路において上記発振回路の出力に基づいて位相検波され
た後の信号により当該第3の誘導性素子を通して駆動さ
れる。
【0019】また、本発明の発振器では、上記発振回路
の第1のトランジスタのベースとエミッタとが第1の容
量素子により接続され、第2のトランジスタのベースと
エミッタとが第2の容量素子により接続され、第1およ
び第2のトランジスタのエミッタ間が第3の容量素子に
より接続されている。
【0020】また、本発明の発振器では、上記発振回路
の第1のトランジスタのベースとエミッタとが第1の容
量素子により接続され、第1のトランジスタのエミッタ
と接地とが第2の容量素子により接続され、第2のトラ
ンジスタのベースと接地とが第3の容量素子により接続
され、第1のトランジスタのコレクタが接地に接続され
ている。
【0021】
【作用】本発明によれば、第1および第2のトランジス
タのベースは、第1の誘導性素子で接続されていること
から、発振動作時に両ベース間が低インピーダンスとな
り、第1および第2のトランジスタ自身の接合部の構造
や欠陥に起因する、いわゆるショットノイズ、フリッカ
ノイズあるいはバーストノイズなどが相殺され、テレビ
ジョン画像における低域ノイズの発生が抑制される。
【0022】また、本発明によれば、第2の誘導性素子
により完全バランス型の発振回路構成となる。したがっ
て、発振キャリアが電源、グランドへ回り込むことがな
く安定に発振動作が行われ、弱電界においても、疑似ロ
ック、高周波ビートの発生が防止される。
【0023】また、本発明によれば、復調周波数におい
て共振回路が第3の誘導性素子を通して低インピーダン
スで駆動される。これにより、周波数特性が伸び、低域
ノイズの発生が抑制される。
【0024】また、第1のトランジスタのベースとエミ
ッタとが第1の容量素子により接続され、第1のトラン
ジスタのエミッタと接地とが第2の容量素子により接続
され、第2のトランジスタのベースと接地とが第3の容
量素子により接続され、第1のトランジスタのコレクタ
が接地に接続されている構成によれば、第2の容量素子
および第1の誘導性素子は素子のもつインピーダンスそ
のものが発振に寄与する。また、接地点は、第3の容量
素子および第1のトランジスタのコレクタとなり、素子
のばらつきや外部ノイズによる差動対の不平衡化の影響
を受けることなく、常に、第1のトランジスタの周辺素
子のみで発振動作が制御される。
【0025】
【実施例1】図1は、本発明に係る発振器の第1の実施
例を示す回路図であって、従来例を示す図4と同一構成
部分は同一符号をもって表す。すなわち、OSCは発振
回路、RSNaは共振回路、MIXは混合回路、AMP
DCはDCアンプ、L2 は発振用コイル、L3 は中点タッ
プコイル、L4 はドライブ/高周波阻止用コイル、
5 ,C6 は正帰還用キャパシタ、C7 は結合用キャパ
シタをそれぞれ示している。この回路は、衛生放送(B
S)用FM復調機の発振器として用いられ、その周波数
は400MHz〜500MHz程度である。
【0026】発振回路OSCは、集積化されており、差
動型コルピッツ発振回路を構成する発振用トランジスタ
1 ,Q2 、差動出力段を構成するnpn形トランジス
タQ 3 ,Q4 、発振用トランジスタQ1 ,Q2 のバイア
ス用定電圧源V1 、抵抗素子R1 〜R4 、および定電流
源I1 〜I3 により構成されている。
【0027】発振用トランジスタQ1 のベースは入出力
端子T1 に接続されているとともに、抵抗素子R1 を介
して定電圧源V1 に接続され、さらに抵抗素子R3 を介
してトランジスタQ3 のベースに接続されている。発振
用トランジスタQ1 のエミッタは入出力端子T2 に接続
されているとともに、定電流源I1 に接続され、定電流
源I1 は接地されている。発振用トランジスタQ1 のコ
レクタは電源電圧VCCに接続されている。
【0028】発振用トランジスタQ2 のベースは入出力
端子T4 に接続されているとともに、抵抗素子R2 を介
して定電圧源V1 に接続され、さらに抵抗素子R4 を介
してトランジスタQ4 のベースに接続されている。発振
用トランジスタQ2 のエミッタは入出力端子T3 に接続
されているとともに、定電流源I2 に接続され、定電流
源I2 は接地されている。発振用トランジスタQ2 のコ
レクタは電源電圧VCCに接続されている。
【0029】また、トランジスタQ3 ,Q4 はミッタ同
士が接続され、両者の接続中点は定電流源I3 に接続さ
れ、定電流源I3 は接地されている。また、トランジス
タQ 3 ,Q4 の各コレクタは混合回路MIXの入力に接
続されている。そして、混合回路MIXの2出力端は負
荷用抵抗素子R5 ,R6 を介して電源電圧Vccに接続さ
れているとともに、DCアンプAMPDCの入力に接続さ
れている。
【0030】共振回路RSNaは、カソード同士が接続
された2つの可変容量ダイオードVC1 ,VC2 を主要
素として構成されている。これら可変容量ダイオードV
1,VC2 に対して発振用コイルL2 および中点タッ
プコイルL3 とがそれぞれ並列に接続され、また、2つ
の可変容量ダイオードVC1 ,VC2 のカソード同士の
接続中点とDCアンプAMPDCの出力との間にドライブ
/高周波阻止用コイルL4 が接続されている。
【0031】発振用コイルL2 としては、たとえば2〜
4ターン(T)で構成され、周波数400MHzで約2
0nHのコイルが用いられている。発振用コイルL2
一端は入出力端子T1 と正帰還用キャパシタC5 との接
続中点に接続され、他端は入出力端子T4 と正帰還用キ
ャパシタC6 との接続中点に接続されている。すなわ
ち、発振用コイルL2 によって、発振用トランジスタQ
1 およびQ2 のベース間が低インピーダンスをもって接
続されている。そして、この発振用コイルL2 および可
変容量ダイオードVC1 ,VC2 に基づき発振周波数f
が決まり、この発振周波数fは次式で与えられる。 f=1/{2R(L・CD /2)1/2 } …(1)
【0032】可変容量ダイオードVC1 およびVC2
容量は共に10〜20pF程度に設定される。可変容量
ダイオードVC1 のアノードは結合用キャパシタC8
介して発振用コイルL2 の一端と正帰還用キャパシタC
5 との接続中点に接続されている。可変容量ダイオード
VC2 のアノードは結合用キャパシタC9 を介して発振
用コイルL2 の他端と正帰還用キャパシタC6 との接続
中点に接続されている。結合用キャパシタC8 ,C9
容量は、たとえば30〜50pFに設定される。
【0033】中点タップコイルL3 は、たとえば10T
で構成され、周波数400MHzで約200Ωのコイル
が用いられている。すなわち、L3 >>L2 となってい
る。中点タップコイルL3 の一端は可変容量ダイオード
VC1 のアノードに接続され、他端は可変容量VC2
アノードに接続されている。そして、中点が接地されて
いる。これにより、可変容量ダイオードVC1 ,VC2
を接地電位に保持する。なお、この中点タップコイルL
3 のインピーダンスは、発振周波数fに対して十分に高
いことから、その中点タップ位置は厳密にコイルの中点
である必要はなく、適当な位置でよい。また、中点タッ
プコイルとしては、一つのコイルの中点を接地する代わ
りに、同一の巻き数の2つのコイルを直列に接続し、そ
の接続中点を接地するようにも構成できる。
【0034】ドライブ/高周波阻止用コイルL4 は、た
とえば15Tで構成され、発振周波数では高インピーダ
ンス、復調周波数では低インピーダンス、たとえば数十
Ωのコイルが用いられている。また、低周波、たとえば
100kHz以下では0.063Ω以下に抑えられる。
ドライブ/高周波阻止用コイルL4 は、一端が可変容量
ダイオードVC1 およびVC2 のカソード同士の接続中
点に接続され、他端がDCアンプAMPDCの出力に接続
されている。
【0035】次に、上記構成による動作を説明する。発
振回路OSCは、外付けの中点タップコイルL3 の中点
が接地されていることから、いわゆる完全バランス型の
コルピッツ発振回路として機能する。このような完全バ
ランス型の発振回路OSCでは、発振用コイルL2 と可
変容量ダイオードVC1 ,VC2 との、いわゆる並列タ
ンク回路の誘導性領域において、入出力端子T1 ,T2
およびT3 ,T4 を介して発振用トランジスタQ1 およ
びQ2 のベース・エミッタ間に接続されたキャパシタC
5 およびC6 により正帰還がかかって、共振周波数で発
振し、トランジスタQ3 ,Q4 を介して所定周波数の局
部発振周波信号SL が混合回路MIXに出力される。な
お、差動型コルピッツ発振回路を構成する発振用トラン
ジスタQ1 およびQ 2 は、共振回路RSNを介して各ベ
ースが接続されているので、互いに逆相の発振動作を行
う。したがって、トランジスタQ3 ,Q4 のコレクタか
らは互いに逆相の局部発振周波信号SL が出力される。
【0036】このとき、発振用トランジスタQ1 および
2 のベースは、発振周波数の近傍で低インピーダンス
のコイルL2 で接続されていることから、発振用トラン
ジスタQ1 およびQ2 自身の接合部の構造や欠陥に起因
する、いわゆるショットノイズ、フリッカノイズあるい
はバーストノイズ、抵抗素子R1 ,R2 による熱ノイズ
などが相殺され、結果として、テレビジョン画像におけ
る低域ノイズの発生が抑制される。
【0037】混合回路MIXでは、選局するチャネルの
FM変調された映像信号と局部発振周波信号SL とが混
合され、その差の周波数の信号が取り出されてDCアン
プAMPDCに出力される。そして、DCアンプAMPDC
の出力によりコイルL4 を介して共振回路RSNaが駆
動される。すなわち、混合回路MIXで位相検波した後
に、コイルL4 およびDCアンプAMPDCの出力に基づ
く復調周波数の制御電圧が、共振回路RSNaの可変容
量ダイオードVC1 ,VC2 のカソードに供給される。
発振回路OSCは、やがて制御電圧に応じた周波数にロ
ックされて発振する。
【0038】このとき、コイルL4 は発振周波数では高
インピーダンスであるが、復調周波数では低インピーダ
ンス、たとえば数十Ωであることから、周波数特性が伸
び、低域ノイズの発生が抑制される。また、完全バラン
ス型の発振回路構成となっていることから、動作周波数
が400MHz〜500MHz程度と高いにもかかわら
ず、電源、グランドへの発振キャリアが流れ込みが抑止
され、疑似ロック、高周波成分によるビートの発生が防
止される。
【0039】以上説明したように、本実施例によれば、
発振トランジスタQ1 ,Q2 のベース間をコインL2
て短絡したので、フリッカ、低域ノイズのインピーダン
スがゼロ近くとなり、その結果、テレビジョンの画像ノ
イズを低減できる。また、中点タップコイルL3 を設け
たので、完全バランス動作を発振回路を実現できる。そ
の結果、発振キャリアが電源、グランドへ回り込むこと
がなく安定な動作を実現できる。また、弱電界において
も、疑似ロック、高周波ビートの発生を防止できる。さ
らに、可変容量ダイオードVC1 ,VC2 のドライブを
コイルL4 で行うので、フリッカノイズ領域のインピー
ダンスを低くでき、低域ノイズの発生を抑止できる。
【0040】
【実施例2】図2は、本発明に係る発振器の第2の実施
例を示す回路図である。本実施例が上述した実施例1と
異なる点は、発振回路OSCの局部発振周波信号S
L を、発振用トランジスタQ1 ,Q2 に対して並列に接
続されたnpn形トランジスタQ3 ,Q4 を介して、こ
れらトランジスタQ3 ,Q4 のコレクタから出力させる
代わりに、npn形トランジスタQ5 ,Q6 を発振用ト
ランジスタQ 1 ,Q2 と電源電圧VCCに接続された負荷
用抵抗素子R10,R11との間にそれぞれ直列に接続し、
npn形トランジスタQ5 ,Q6 のコレクタと負荷用抵
抗素子R10,R11との接続中点から局部発振周波信号S
L を出力するようにしたことにある。また、発振用トラ
ンジスタQ1 およびQ2 のエミッタと接地との間には、
電流源として機能する抵抗素子RI1,RI2がそれぞれ接
続されている。
【0041】トランジスタQ5 のエミッタは発振用トラ
ンジスタQ1 のコレクタに接続され、トランジスタQ6
のエミッタは発振用トランジスタQ2 のコレクタに接続
され、両トランジスタQ3 ,Q4 のベースは定電圧源V
2 に接続されている。また、定電圧源V1 はpnp形ト
ランジスタP1 のベースに接続され、pnp形トランジ
スタP1 のエミッタは、抵抗素子R1 およびR2 の接続
中点に接続され、コレクタは接地されている。
【0042】このような構成においても、上述した実施
例1と同様の動作が行われ、上述した実施例1の効果と
同様の効果を得られることはもとより、消費電流を削減
でき、混合回路MIXとのアイソレーションの向上を図
れる利点がある。
【0043】
【実施例3】図3は、本発明に係る発振器の第3の実施
例を示す要部回路図である。本実施例による発振回路
は、実施例1および実施例2と異なり、差動対を構成す
るトランジスタQ1 およびQ2 を、あえてバランスさせ
ずにトランジスタQ2のみの発振器構成となっている。
【0044】そのため、外付けのキャパシタC5 が入出
力端子T1 と接地との間に接続され、キャパシタC7
入出力端子T3 と接地との間に接続され、トランジスタ
1,Q2 のコレクタは接地されている。また、中点タ
ップコイルL3 を用いる代わりに、発振用コイルL2
中点が接地されている。
【0045】このような構成においては、キャパシタC
7 、コイルL2 は、素子のもつインピーダンスそのもの
が発振に寄与する。また、接地点は、キャパシタC5
一方の電極およびトランジスタQ2 のコレクタとなり、
素子のばらつきや外部ノイズによる差動対の不平衡化の
影響を受けることなく、常に、トランジスタQ2 の周辺
素子のみで発振を制御できる。なお、本実施例において
も、上述した実施例1と同様に、発振トランジスタ
1 ,Q2 のベース間をコインL2 にて短絡したので、
フリッカ、低域ノイズのインピーダンスがゼロ近くとな
り、その結果、テレビジョンの画像ノイズを低減でき、
また、可変容量ダイオードVC1 ,VC2 のドライブを
コイルL4 で行うので、フリッカノイズ領域のインピー
ダンスを低くでき、低域ノイズの発生を抑止できる。
【0046】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
フリッカ、低域ノイズのインピーダンスがゼロ近くとな
り、その結果、テレビジョンの画像ノイズを低減でき
る。また、いわゆる中点タップの誘導性素子を設けたの
で、発振キャリアが電源、グランドへ回り込むことがな
く安定な動作を実現でき、弱電界においても、疑似ロッ
ク、高周波ビートの発生を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る発振器の第1の実施例を示す回路
図である。
【図2】本発明に係る発振器の第2の実施例を示す回路
図である。
【図3】本発明に係る発振器の第3の実施例を示す回路
図である。
【図4】従来の発振器の構成例を示す回路図である。
【符号の説明】
OSC…発振回路 Q1 ,Q2 …発振用トランジスタ RSNa…共振回路 VC1 ,VC2 …可変容量ダイオード MIX…混合回路 AMPDC…DCアンプ L2 …発振用コイル L3 …中点タップコイル L4 …ドライブ/高周波阻止用コイル C5 〜C9 …キャパシタ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 差動対を構成する第1および第2のトラ
    ンジスタを備えた発振回路と、 上記第1のトランジスタと第2のトランジスタのベース
    に共通に接続された共振回路とを有し、 上記第1および第2のトランジスタのベース間が第1の
    誘導性素子により接続されていることを特徴とする発振
    器。
  2. 【請求項2】 略中点が接地された第2の誘導性素子
    が、上記共振回路に対して並列に接続されている請求項
    1記載の発振器。
  3. 【請求項3】 上記共振回路は、周波数制御端子が第3
    の誘導性素子に接続され、混合回路において上記発振回
    路の出力に基づいて位相検波された後の信号により当該
    第3の誘導性素子を通して駆動される請求項1または2
    記載の発振器。
  4. 【請求項4】 上記発振回路の第1のトランジスタのベ
    ースとエミッタとが第1の容量素子により接続され、第
    2のトランジスタのベースとエミッタとが第2の容量素
    子により接続され、第1および第2のトランジスタのエ
    ミッタ間が第3の容量素子により接続されている請求項
    1、2または3記載の発振器。
  5. 【請求項5】 上記発振回路の第1のトランジスタのベ
    ースとエミッタとが第1の容量素子により接続され、第
    1のトランジスタのエミッタと接地とが第2の容量素子
    により接続され、第2のトランジスタのベースと接地と
    が第3の容量素子により接続され、第1のトランジスタ
    のコレクタが接地に接続されている請求項1、2または
    3記載の発振器。
JP5320252A 1993-12-02 1993-12-20 発振器 Pending JPH07176952A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5320252A JPH07176952A (ja) 1993-12-20 1993-12-20 発振器
KR1019940032981A KR950022034A (ko) 1993-12-02 1994-12-06 발진기
US08/354,836 US5486796A (en) 1993-12-20 1994-12-08 Oscillator circuit for receiving a wide frequency band signal
DE69429066T DE69429066T2 (de) 1993-12-20 1994-12-20 Oszillatorschaltung
EP94402936A EP0660504B1 (en) 1993-12-20 1994-12-20 Oscillator circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5320252A JPH07176952A (ja) 1993-12-20 1993-12-20 発振器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07176952A true JPH07176952A (ja) 1995-07-14

Family

ID=18119429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5320252A Pending JPH07176952A (ja) 1993-12-02 1993-12-20 発振器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5486796A (ja)
EP (1) EP0660504B1 (ja)
JP (1) JPH07176952A (ja)
KR (1) KR950022034A (ja)
DE (1) DE69429066T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006025670A1 (en) * 2004-08-30 2006-03-09 Fci Inc. Voltage-controlled oscillator using lc resonator

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0153379B1 (ko) * 1995-09-26 1998-11-16 김광호 디지탈 무선통신시스템의 업/다운컨버터용 전압제어발진기
DE69718741T2 (de) * 1996-10-10 2003-11-13 Koninkl Philips Electronics Nv Integrierter Oszillator und einen solchen Oszillator verwendendes Funktelefon
EP0863605B1 (en) * 1997-03-07 2004-04-28 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Circuit arrangement for avoiding parasitic oscillation modes within an oscillator circuit
EP0893878B1 (en) * 1997-07-25 2006-05-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. High frequency oscillating circuit
SE515783C2 (sv) * 1997-09-11 2001-10-08 Ericsson Telefon Ab L M Elektriska anordningar jämte förfarande för deras tillverkning
JPH11127028A (ja) * 1997-10-21 1999-05-11 Alps Electric Co Ltd 平衡型発振器
US6002303A (en) * 1998-02-20 1999-12-14 Motorola, Inc. Oscillator circuit having a differential configuration and method of forming same
EP0948127B1 (en) * 1998-03-31 2001-08-08 Lucent Technologies Inc. Improvements in or relating to integrated circuits for voltage controlled oscillators
GB2340681B (en) * 1998-08-14 2003-07-30 Mars Inc Oscillators
US6249190B1 (en) * 1999-08-25 2001-06-19 Conexant Systems, Inc. Differential oscillator
US6985541B1 (en) 1999-11-23 2006-01-10 Micor Linear Corporation FM demodulator for a low IF receiver
US6441682B1 (en) 1999-11-23 2002-08-27 Micro Linear Corporation Active polyphase filter with transconductor cross-coupling of filter sections
US7076217B1 (en) 1999-11-23 2006-07-11 Micro Linear Corporation Integrated radio transceiver
US6445257B1 (en) 1999-11-23 2002-09-03 Micro Linear Corporation Fuse-trimmed tank circuit for an integrated voltage-controlled oscillator
US7027792B1 (en) 1999-11-23 2006-04-11 Micro Linear Corporation Topology for a single ended input dual balanced mixer
US6987816B1 (en) 1999-11-23 2006-01-17 Micro Linear Corporation Iris data recovery algorithms
US6504443B1 (en) 2000-05-17 2003-01-07 Nec America, Inc., Common anode varactor tuned LC circuit
DE10056942A1 (de) * 2000-11-17 2002-06-06 Infineon Technologies Ag Oszillatorschaltkreis
JP4167852B2 (ja) * 2001-10-22 2008-10-22 富士通株式会社 ミキサ回路、受信回路、及び周波数比較回路
US7230503B1 (en) * 2002-02-28 2007-06-12 Silicon Laboratories Inc. Imbalanced differential circuit control
US6946924B2 (en) * 2002-08-14 2005-09-20 International Business Machines Corporation Low noise voltage controlled oscillator
US7511590B1 (en) * 2002-08-21 2009-03-31 Cypress Semiconductor Corporation Differential crystal oscillator
US7268630B2 (en) * 2005-04-25 2007-09-11 International Business Machines Corporation Phase-locked loop using continuously auto-tuned inductor-capacitor voltage controlled oscillator
JP6351026B2 (ja) 2014-01-31 2018-07-04 アルプス電気株式会社 信号処理回路

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2815570A1 (de) * 1978-04-11 1979-10-25 Licentia Gmbh Frequenzdemodulator
JP2580116B2 (ja) * 1985-12-16 1997-02-12 ソニー株式会社 Ic化高周波可変周波数発振回路
JPH0221709A (ja) * 1988-07-11 1990-01-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 周波数変調器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006025670A1 (en) * 2004-08-30 2006-03-09 Fci Inc. Voltage-controlled oscillator using lc resonator
US7609120B2 (en) 2004-08-30 2009-10-27 Fci Inc. Voltage-controlled oscillator using LC resonator

Also Published As

Publication number Publication date
KR950022034A (ko) 1995-07-26
DE69429066D1 (de) 2001-12-20
US5486796A (en) 1996-01-23
EP0660504A1 (en) 1995-06-28
EP0660504B1 (en) 2001-11-14
DE69429066T2 (de) 2002-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07176952A (ja) 発振器
US4058771A (en) Double-balanced frequency converter
JP2580116B2 (ja) Ic化高周波可変周波数発振回路
US4194158A (en) Integrated front end circuit for VHF receiver
JPS5927143B2 (ja) テレビジヨン受像機
KR0176631B1 (ko) 자동 미세 조정회로
JPH0328095B2 (ja)
JPH0241934B2 (ja)
JP2521963B2 (ja) 発振回路
JPH0519321B2 (ja)
JP2003309777A (ja) テレビジョンチューナ
JPH0317451Y2 (ja)
JP2565979B2 (ja) 局部発振回路
JPH0227612Y2 (ja)
JPS61128687A (ja) 変調器
JPH06350335A (ja) 電圧制御発振器
JP2576193B2 (ja) 発振回路
JPS6216577B2 (ja)
KR0137047Y1 (ko) 표면 탄성파 공진기를 이용한 발진회로
JPH036023Y2 (ja)
JPH046274Y2 (ja)
JPS6223127Y2 (ja)
JPS60136402A (ja) 発振回路
JPH06291549A (ja) 発振回路と、この発振回路を用いたbsチューナ
JPS6022525B2 (ja) 発振器