JPH0317451Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0317451Y2
JPH0317451Y2 JP1802385U JP1802385U JPH0317451Y2 JP H0317451 Y2 JPH0317451 Y2 JP H0317451Y2 JP 1802385 U JP1802385 U JP 1802385U JP 1802385 U JP1802385 U JP 1802385U JP H0317451 Y2 JPH0317451 Y2 JP H0317451Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
voltage
circuit
collector
controlled variable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1802385U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61136613U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1802385U priority Critical patent/JPH0317451Y2/ja
Publication of JPS61136613U publication Critical patent/JPS61136613U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0317451Y2 publication Critical patent/JPH0317451Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Superheterodyne Receivers (AREA)
  • Inductance-Capacitance Distribution Constants And Capacitance-Resistance Oscillators (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案はテレビチユーナ等における広帯域発振
器に用いて好適な電圧制御発振回路に関するもの
である。
〔考案の概要〕
本考案は差動増幅器の一方のトランジスタのコ
レクタにタンク回路が設けられている発振回路に
おいて、上記コレクタと上記タンク回路のコイル
との間に、タンク回路の一部を構成する第1の電
圧制御可変容量素子を設けると共に、この第1の
電圧制御可変容量素子と並列に第2の電圧制御可
変容量素子を設けたものである。
これによつて、広帯域にわたつて充分な帰還量
得ることができると共に、電圧制御可変容量素子
の数を削減することができる。
〔従来の技術〕
最近におけるCATVのチヤンネル数の増加に
伴い、VHF帯からUHF帯までをカバーするよう
なチユーナが現れて来ている。このようなチユー
ナにおいては、VHF及びCATVの帯域を低中域
と高域とに分けて、低中域同調系と高域同調系と
を設けると共に、低中域用局部発振器と高域用局
部発振器とを設けている。このように従来のチユ
ーナはミキサ回路以外は2系統の回路を設けてい
るので、コストが高くなつていた。
そこで低中域と高域とを1個の局部発振器でカ
バーすることが試みられ、そのための高域発振回
路として例えば第3図に示す差動型の電圧制御発
振回路が用いられている。
第3図において、ベース接地されたトランジス
タQ1とコレクタ接地されたトランジスタQ2とか
らなる差動増幅器が設けられると共に、電圧制御
可変容量素子(以下バリキヤツプと云う)VC1
VC2、コイルL1,L2、ダイオードD1,D2及びコ
ンデンサC1,C2で構成されたタンク回路が設け
られている。このタンク回路はチユーナの中域受
信時には、端子1に制御電圧VMが加えられるこ
とにより、VC1,VC2、L1,L2、D1,C1タンク
回路が形成される。また高域受信時には、端子2
に制御電圧VHが加えられることにより、VC1
VC2、L1、D2、C2のタンク回路が形成される。
また低域受信時には、上記制御電圧VM,VHは加
えられず、VC1,VC2、L1,L2,L3のタンク回路
が形成される。そしてトランジスタQ1のコレク
タ出力はコンデンサC3、バリキヤツプVC3
VC2、コンデンサC4を通つてトランジスタQ2
ベースに加えられ、さらにそのエミツタからQ1
のエミツタに正帰還される。VC1,VC2,VC3
は、端子3に加えられる制御電圧Vcにより、そ
の容量を制御される。またトランジスタQ1のコ
レクタと電源端子4との間には、高周波に対して
高インピーダンスとなるチヨークコイルL4が負
荷として接続されると共に、ベースはコンデンサ
C5により交流的に接地されている。
このように発振回路は、トランジスタQ2がコ
レクタ接地であるため、入力インピーダンスが高
く、出力インピーダンスが低いので、タンク回路
がダンピングされることがなく、帰還量を自由に
設定することができ、このため例えば100〜
520MHzの広帯域で比較的安定に発振させること
ができる。
〔考案が解決しようとする問題点〕
上述した第3図の広帯域発振器においては、高
域においてチヨークコイルL4による寄生発振が
問題となる。即ち、低域、中域及び高域における
各高周波数側の端部や、特に高域においては、メ
インタンク回路のQが低くなつて、上記L4によ
る寄生発振が起こり易くなる。
この対策としては、L4に抵抗を直列に接続し
てダンピングしたり、あるいは図示のようにVC3
を挿入することにより、高い周波数における正規
の帰還路のインピーダンスを低くして、Q1から
L4を通つてQ1に帰還される量をできるだけ抑え
るようにしている。また、520MHzまで発振させ
るためには、VC1,VC2を1個にすると、L2が実
現不可能なほど小さくなつてしまうので、図示の
ようにVC1とVC2とで分割するようにしている。
このため、バリキヤツプの個数が増すと共に、帰
還量がVC2とVC3とに分割されるので、周波数が
高くなると帰還が充分行われなくなり、発振が不
安定になることがあつた。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案においては、コレクタが負荷インピーダ
ンスを介して電源に接続されベース接地増幅器と
して動作する第1のトランジスタのエミツタとコ
レクタが上記電源に接続されコレクタ接地増幅器
として動作する第2のトランジスタのエミツタと
が接続されて成る差動増幅器と、上記第1のトラ
ンジスタのコレクタと基準電位点間に接続された
第1の電圧制御可変容量素子とコイルとの直列回
路と、上記第1の電圧制御可変容量素子と上記コ
イルとの接続点を上記第2のトランジスタのベー
スに接続する帰還回路と、上記直列回路に並列に
接続された第2の電圧制御可変容量素子と、上記
第1及び第2の電圧制御可変容量素子に制御電圧
を加える回路とから成る電圧制御発振回路を設け
ている。
〔作用〕
上記第1の電圧制御可変容量素子と上記コイル
との接続点を通じて上記第2のトランジスタのベ
ースに帰還がかかるので、即ち、上記コイルのホ
ツト側から直接帰還がかかるので、充分な帰還量
が得られ、広帯域にわたつて安定な発振を行うこ
とができる。また上記第1の電圧制御可変容量素
子をタンク回路の一部と帰還回路の一部とに兼用
することができる。
〔実施例〕
第1図は本考案の第1の実施例を示し、第3図
と対応する部分には同一符号を付してある。
本実施例においては、バリキヤツプVC4をVC3
に並列に接続してあり、このVC4,VC3とL1
L2,L3,D1,D2,C1,C2とによりタンク回路を
構成している。VC4,VC3は端子3に加えられる
制御電圧Vcにより制御されるように成されてい
る。従つて、タンク回路の共振周波数はVC3
VC4の容量の和によつて調整される。
上記の構成によれば、Q1のコレクタ出力が、
L1とVC3との接続点a、即ち、L1のホツト側から
Q2のベースに、第3図の場合のように分割され
ることなく直接帰還されるので、高域においても
充分な帰還量を得ることができる。このため例え
ば100〜520MHzの広帯域にわたつて安定な発振
を得ることができる。またVC3を帰還回路の一部
とタンク回路の一部とに兼用しているので、第3
図の場合に較べてバリキヤツプの個数を1個減ら
すことができる。
第2図は第2の実施例を示すものである。
本実施例においては、第1図におけるVC4に固
定のコンデンサC7及び抵抗R1を接続すると共に、
VC3に抵抗R2を接続している。また帰還路にバ
リキヤツプVC5を挿入して、帰還量を制御するよ
うにしている。さらに、VC3とL1との間に直流カ
ツト用のコンデンサC6を設けると共に、L4ダン
ピング抵抗R3を設けている。
〔考案の効果〕
広帯域にわたつて安定な発振出力が得られる電
圧制御発振回路を提供することができる。電圧制
御可変容量素子の必要個数を削減することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示す回路図、第2図
は本考案の実施例を示す回路図、第3図は従来例
を示す回路図である。 なお、図面に用いられた符号において、 Q1
Q2……トランジスタ、VC3,VC4……電圧制御可
変容量素子、L1……コイル、L4……チヨークコ
イル、3……電子制御端子である。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 コレクタが負荷インピーダンスを介して電源に
    接続されベース接地増幅器として動作する第1の
    トランジスタとコレクタが上記電源に接続されコ
    レクタ接地増幅器として動作する第2のトランジ
    スタとから成り且つ上記第1のトランジスタのエ
    ミツタと上記第2のトランジスタのエミツタとが
    接続されて成る差動増幅器と、 上記第1のトランジスタのコレクタと基準電位
    点間に接続された第1の電圧制御可変容量素子と
    コイルとの直列回路と、 上記第1の電圧制御可変容量素子と上記コイル
    との接続点を上記第2のトランジスタのベースに
    接続する帰還回路と、 上記直列回路に並列に接続された第2の電圧制
    御可変容量素子と、 上記第1及び第2の電圧制御可変容量素子に制
    御電圧を加える回路 とから成る電圧制御発振回路。
JP1802385U 1985-02-12 1985-02-12 Expired JPH0317451Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1802385U JPH0317451Y2 (ja) 1985-02-12 1985-02-12

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1802385U JPH0317451Y2 (ja) 1985-02-12 1985-02-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61136613U JPS61136613U (ja) 1986-08-25
JPH0317451Y2 true JPH0317451Y2 (ja) 1991-04-12

Family

ID=30506271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1802385U Expired JPH0317451Y2 (ja) 1985-02-12 1985-02-12

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0317451Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61136613U (ja) 1986-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7239209B2 (en) Serially RC coupled quadrature oscillator
JPH07176952A (ja) 発振器
US6081168A (en) Voltage controlled oscillator for upconverter/downconverter in digital radio communication system
JPH0927716A (ja) 電圧制御発振器
US5745013A (en) Variable-frequency oscillator configuration
US4146850A (en) Tunable uhf oscillator with harmonic limitation
KR960009970B1 (ko) 트랙킹 특성이 개선된 동조 장치
JPH10284937A (ja) 発振器共振回路内の寄生発振モードを回避する回路
KR20000069168A (ko) 발진기
US4590443A (en) Transistor oscillator with compensating circuit for variable collector-base capacitance
JP2580116B2 (ja) Ic化高周波可変周波数発振回路
JPH0317451Y2 (ja)
US3569850A (en) High frequency amplifier with line circuits
KR0176631B1 (ko) 자동 미세 조정회로
CA1295699C (en) Wide range oscillator
US6545554B1 (en) Differential oscillator
JP2003309777A (ja) テレビジョンチューナ
JPS5970026A (ja) 発振回路
JPH0448006Y2 (ja)
JPH0623056Y2 (ja) 電圧制御形発振回路
JP2903934B2 (ja) 発振回路と、この発振回路を用いたbsチューナ
JPH06350335A (ja) 電圧制御発振器
JPS6236332Y2 (ja)
JPH0783213B2 (ja) 電圧制御発振回路
JP3105079U (ja) 発振回路