JPH10284937A - 発振器共振回路内の寄生発振モードを回避する回路 - Google Patents

発振器共振回路内の寄生発振モードを回避する回路

Info

Publication number
JPH10284937A
JPH10284937A JP10073065A JP7306598A JPH10284937A JP H10284937 A JPH10284937 A JP H10284937A JP 10073065 A JP10073065 A JP 10073065A JP 7306598 A JP7306598 A JP 7306598A JP H10284937 A JPH10284937 A JP H10284937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
oscillator
inductance
external
series
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10073065A
Other languages
English (en)
Inventor
Phillippe Blaud
ブロー フィリップ
Martin Rieger
リーゲル マルティーン
Heinrich Schemmann
シェマン ハインリヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Deutsche Thomson Brandt GmbH
Original Assignee
Deutsche Thomson Brandt GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19709289A external-priority patent/DE19709289A1/de
Application filed by Deutsche Thomson Brandt GmbH filed Critical Deutsche Thomson Brandt GmbH
Publication of JPH10284937A publication Critical patent/JPH10284937A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/08Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance
    • H03B5/12Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device
    • H03B5/1231Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device the amplifier comprising one or more bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/08Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance
    • H03B5/12Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device
    • H03B5/1206Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device using multiple transistors for amplification
    • H03B5/1212Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device using multiple transistors for amplification the amplifier comprising a pair of transistors, wherein an output terminal of each being connected to an input terminal of the other, e.g. a cross coupled pair
    • H03B5/1215Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device using multiple transistors for amplification the amplifier comprising a pair of transistors, wherein an output terminal of each being connected to an input terminal of the other, e.g. a cross coupled pair the current source or degeneration circuit being in common to both transistors of the pair, e.g. a cross-coupled long-tailed pair
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/08Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance
    • H03B5/12Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device
    • H03B5/1237Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device comprising means for varying the frequency of the generator
    • H03B5/124Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device comprising means for varying the frequency of the generator the means comprising a voltage dependent capacitance
    • H03B5/1243Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device comprising means for varying the frequency of the generator the means comprising a voltage dependent capacitance the means comprising voltage variable capacitance diodes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B2200/00Indexing scheme relating to details of oscillators covered by H03B
    • H03B2200/0014Structural aspects of oscillators
    • H03B2200/0026Structural aspects of oscillators relating to the pins of integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B2200/00Indexing scheme relating to details of oscillators covered by H03B
    • H03B2200/003Circuit elements of oscillators
    • H03B2200/004Circuit elements of oscillators including a variable capacitance, e.g. a varicap, a varactor or a variable capacitance of a diode or transistor
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B2200/00Indexing scheme relating to details of oscillators covered by H03B
    • H03B2200/006Functional aspects of oscillators
    • H03B2200/0098Functional aspects of oscillators having a balanced output signal
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B2202/00Aspects of oscillators relating to reduction of undesired oscillations
    • H03B2202/03Reduction of undesired oscillations originated from internal parasitic couplings, i.e. parasitic couplings within the oscillator itself
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B2202/00Aspects of oscillators relating to reduction of undesired oscillations
    • H03B2202/05Reduction of undesired oscillations through filtering or through special resonator characteristics

Abstract

(57)【要約】 【課題】 発振器LC共振回路内の寄生発振モードを回
避する回路を提供すること。 【解決手段】 調波発振器は、通常、集積増幅器および
外部LC共振回路を含んでいる。LC共振回路の周波数
選択性質は、マルチバイブレータよりも優れた位相雑音
を有する調波発振器をもたらす。しかしながら、インダ
クタンスおよび可変容量ダイオードは集積が困難であ
り、またLC共振回路は一般に外部になければならない
ことが欠点である。ボンディング・ワイヤのインダクタ
ンスあるいは接続ピンの容量など、ハウジングの寄生要
素(したがって集積増幅器と外部LC共振回路の間にあ
る)は、寄生無線周波数発振モードをもたらす。本発明
は、これらの妨害影響を小さくする目的に基づいてい
る。本発明による回路では、ハウジングの妨害要素を共
振回路内に含めることによって、集積回路を有するLC
共振回路内の妨害影響を小さくする効果がある。これ
は、寄生無線周波数発振モードの発生を防ぐ。これはま
た、優れた無線周波数特性および広い周波数同調範囲を
保証する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、発振器共振回路内
の寄生発振モードを回避する回路に基づいている。
【0002】
【従来の技術】発振回路は、マルチバイブレータと調波
発振器の2つの部類に分類できる。
【0003】マルチバイブレータは、コンデンサが2つ
の内部切替しきい値間で充電および放電を行うことによ
って発振する。この回路は、2つの切替しきい値の一方
に達するたびに一方の状態から他方の状態に交互に切り
替わる。コンデンサの充電および放電動作は、交互の切
替の時定数を決定する。マルチバイブレータは、外部構
成要素、特にインダクタンスおよび可変容量ダイオード
を必要としないので集積発振器として非常に安定してい
る。さらに、マルチバイブレータは、広い周波数範囲内
で十分かつ確実に設定できる。しかしながら、マルチバ
イブレータは制限を有する。それらの無線周波数能力は
切替時間によって制限され、それらのスペクトル純度
は、切替しきい値および充電電流が位相ジッタをもたら
すランダムな変化を受けるので不十分である。
【0004】RC緩和発振器およびエミッタ結合発振器
は、マルチバイブレータ部類に属する。リング発振器も
十分に集積でき、GHz範囲内でも動作できるが、マル
チバイブレータのそれと同様に不十分な位相雑音を有す
る。
【0005】調波発振器は、通常、周波数決定構成要素
としてLC共振回路または石英結晶を必要とし、したが
って十分に集積できない。一方、それらの位相雑音は良
好であり、LC共振回路の周波数選択性質(高い品質フ
ァクタ)によって与えられる。ただし、広帯域用途で
は、ある状況下で、周波数設定範囲を拡大するためによ
り不十分な品質ファクタおよび位相雑音の対応する劣化
を許容する兼ね合いをとる必要がある。
【0006】位相雑音は、受信機の重要なパラメータで
ある。特に、例えば、衛星伝送およびケーブル・テレビ
伝送用のQPSKやQAM、またはGSMおよびDEC
T移動電話用のGMSKやGFSKなど、現代のデジタ
ル変調方法を受信する場合、厳しい位相雑音要件が課せ
られる。
【0007】これらのサービスの多くは低いGHz範囲
内で安定する。デジタル衛星受信の場合は0.95〜
2.15GHz、GSMおよびDECTの場合は0.9
および/または1.8GHzである。現在の傾向は、さ
らに有望な用途でこの低い1〜6GHz範囲内の周波数
帯域が使用できることを示している。この点で、受信
機、特に良好な無線周波数特性を有する発振器を設計す
ることが重要な課題である。
【0008】したがって、代表的な調波発振器は、集積
増幅器および外部LC共振回路を含んでおり、それらの
間にハウジングの一部がある。これは、ある状況下で、
寄生共振回路を形成し、その結果寄生発振モードもその
ときに発生する。発振器ループ内の利得ファクタおよび
位相シフトは、所望の発振モードが確立されるか、ある
いは寄生発振モードが確立されるかを支配する。高い発
振周波数、例えば1GHz以上を達成することが望まれ
る場合、ボンディング・ワイヤ・インダクタンスおよび
ピン容量が外部共振回路の有効な要素の大きさ程度にな
り、したがってより大きい影響を及ぼす、すなわち他の
場合よりも一層大きい妨害をもたらすので問題は悪化す
る。さらに広い周波数範囲を包含することが望まれる場
合、外部LC共振回路の高い周波数選択性または高い品
質ファクタが利用できなくなり、また無線周波数寄生発
振モードの抑制が一層困難になる。
【0009】外部LC共振回路を有するそのような発振
器では、ハウジングによって生じる無線周波数寄生発振
モードは、所望の発振モードのみが発生するように、お
そらく集積抵抗によって減衰することができる。ただ
し、この方法は、回路品質ファクタおよび発振器の位相
雑音を損なう。さらに、この方法は、ハウジングを所要
の確度でモデル化することが困難であり、またこれは結
局試行錯誤によってのみ達成されるので、減衰抵抗が最
適化されるまで実験を必要とし、おそらく時間のかかる
方法である。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、LC共振回
路を有する調波発振器内の妨害影響を小さくする目的に
基づいている。この目的は、請求の範囲に記載されてい
る本発明の特徴によって達成される。本発明の有利な発
展形は、サブクレームに記載されている。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明による回路では、
ハウジングの妨害要素を共振回路内に含めることによっ
て、集積回路を有するLC共振回路内の妨害影響を小さ
くする効果がある。妨害要素は、2つのピンを介して直
列共振回路を形成することによって含められる。ハウジ
ング(ボンディング・ワイヤおよびリード線フレーム)
およびプリント基板上の外部接続のインダクタンスは、
LC共振回路の有効インダクタンスに加えられる。した
がって、これらの値を共振回路計算に組み込むことがで
き、その結果さもなければ妨害影響を及ぼす要因が最初
からすでに考慮される。したがって、直列LC共振回路
は、原則として、集積キャパシタンス、および2つのピ
ンを介するハウジング・インダクタンスおよびプリント
基板上の外部(寄生および/または有効)インダクタン
スから構成されるインダクタンスを含んでいる。
【0012】周波数同調のために、おそらく複数の可変
容量ダイオードが使用される。良好な同調能力を有する
可変容量ダイオードは、集積が困難なだけである。広帯
域用途では外部に配置することが好ましい。
【0013】この可変容量ダイオードは、直列共振回路
内に含まれ、全直列容量を小さくする短縮コンデンサと
考えることができる。これにより高い周波数が設定でき
る。容量が小さい、すなわち「C」の値が小さい場合、
発振周波数f=1/2π√(LC)は高くなり、これら
の高い周波数の後でも良好な位相雑音が維持される。
【0014】原則として、位相雑音は周波数とともに劣
化する。しかしながら、位相雑音はまた、回路品質ファ
クタQ=(1/Rseries)*√(LC)に比例する。Q
は、この場合、容量が小さい、すなわち「C」の値が小
さい、すなわち周波数が高くなるほど向上する。
【0015】本発明による発振器は、平衡コルピッツ発
振器として構成されることが好ましい。外部可変容量ダ
イオードが必要な場合、少なくとも1つの接続ピンが必
要になる。LC共振回路の外部部分内で発生する無線周
波数電流に復帰経路を与えるために、LC共振回路を平
衡させる、言い換えれば2つの接続ピンを使用すること
が有利である。この平衡構成は、さらに発振器を妨害に
対してより強くし、発振器自体が他の回路ブロックを妨
害する危険を少なくする。
【0016】代表的な発振器、好ましくは平衡発振器
は、外部LC共振回路用に4つの接続ピンを必要とす
る。本発明の回路では接続ピンは2つで済み、その場合
共振回路の一部は組み込まれる。これにより外部構成要
素の数が減り、またプリント基板に対するスペース要件
が小さくなる。このより高い集積レベルは、ポータブル
用途に特に有利である。ただし、自由になった2つのピ
ンを完全になくし、より小さいあまり費用のかからない
ハウジングを選択するか、あるいは例えばよりよい熱放
散のためまたはクリティカルな無線周波数ピン上の二重
ボンドのために、IC機能を改善するためのみに前記ピ
ンを使用することもできる。
【0017】マルチバイブレータと比較して、調波発振
器は、本質的に良好な位相雑音を有する。これは、LC
共振回路の品質ファクタによって厳密に決定される。
【0018】本発明の発振器構成の場合、LC共振回路
の寄生直列抵抗が最小であれば、高い品質ファクタが達
成できる。可変容量ダイオード自体は、最小の寄生抵抗
を有するようになされる。集積容量は、レイアウト内で
慎重に構成される。集積容量は、2つの接続ピンのでき
るだけ近くに配置し、広い低インピーダンス金属トラッ
クを使用して、接続ピンに接触させることが有利であ
る。集積容量を長く作製した場合、すなわち長さと幅の
比率を大きくした場合(これは、多数の正方形抵抗の低
インピーダンス平行接続に対応する)、その寄生直列抵
抗を最小限に抑えることができる。
【0019】本発明の調波LC発振器構成の場合、寄生
無線周波数発振モードを抑制するが、同時に、例えば減
衰抵抗など位相雑音を損なう特定の手段をとる必要はな
い。
【0020】したがって、本発明の発振器回路は、共振
回路構成が無線周波数寄生発振モードの発生を防ぐの
で、特に0.5〜4GHz範囲内の無線周波数用途に適
しており、また約1オクターブまでの広い周波数同調範
囲を与える。さらに、この調波発振器は、良好な位相雑
音を有する。
【0021】本発明の一発展形では、発振器は、広い周
波数範囲を包含することができるように設計される。
【0022】本発明による回路はさらに改善された。コ
ルピッツ発振器は知られているが、発展した回路内で実
現されている形、すなわち、内部容量を有する共振回路
の部分、およびインダクタンス構成要素を可変容量ダイ
オードによって設定することができる外部部分は知られ
ていない。
【0023】この発展形の中心は、もう一度2つのトラ
ンジスタおよび共振回路から形成された差動増幅器であ
る。各場合に補助物としてコレクタベース・クロスカッ
プリングを使用した。ただし、クロスカップリングは、
この場合、1つのトランジスタのコレクタをエミッタ・
フォロワおよびキャパシタンスCCBを介して第2のトラ
ンジスタのベースに結合し、かつ第2のトランジスタの
コレクタをエミッタ・フォロワおよびキャパシタンスC
CBを介して第1のトランジスタのベースに結合すること
によって形成する。結合は、コンデンサによって実施す
ることが好ましい。
【0024】差動増幅器の基本は逆位相であり、また、
各トランジスタごとに、コレクタとベースが逆位相であ
る。したがって、識別が行われる、すなわちコレクタと
ベースが同位相になるようにクロスカップリングされ
る。しかしながら、信号線が追加され、増幅器段の無線
周波数利得ファクタの増大に寄与する。上述の識別は、
位相関係とも呼ばれる。この位相関係は、容量による位
相シフトが起こらない場合に限り適用できる。これをよ
り詳細に考慮するために、クロスカップリングの容量に
ついて、コレクタ負荷抵抗に関連して考えてみる。これ
らは、フィードバック信号用の高域フィルタを形成す
る。振幅および位相は、高域フィルタを特徴付ける。振
幅の場合、信号は、まず通過させられ、カットオフ点か
ら始まる減衰が起こる。位相の場合、カットオフ点から
始まる位相シフトがもたらされる。クロスカップリング
の発展形では、位相シフトは、可能な最も高い周波数に
おいてのみ達成されるようになされる。これは、さもな
ければコレクタとベースが発振周波数において同位相で
なくなるからである。これを達成するために、本発明に
従って高域フィルタの通過帯域を広くしなければならな
い。これは、本発明によれば、上述のようにコレクタ抵
抗ではなく、この場合エミッタ・フォロワを使用するこ
とによって達成される。これによりカットオフ周波数が
高くなり、その結果発振器の基本周波数のカットオフ周
波数からの距離がより大きくなる。
【0025】以下の式では、次の略号を使用する。 カットオフ周波数=Fg コレクタ抵抗=RC クロスカップリングの容量=CCB
【0026】高域フィルタのカットオフ周波数は次式に
よって計算できる。 Fg =1/(2π×RC ×CCB
【0027】この場合、コレクタ抵抗の代わりに、この
高域フィルタ内のエミッタ・フォロワの出力抵抗を使用
することができる。したがって、高域フィルタの抵抗を
小さくし、かつカットオフ周波数を大きくすることがで
きる。エミッタ・フォロワの出力抵抗は、エミッタ・フ
ォロワの電流によって設定できる。
【0028】以下で、本発明について図面に関して説明
する。
【0029】
【発明の実施の形態】図1に、平衡した形で構成された
差動増幅器および直列共振回路を示す。トランジスタT
1、T2はコモンベース差動増幅器を形成する。トラン
ジスタT1、T2はベース抵抗RB に接続され、ベース
抵抗RB は電圧源U2に接続される。トランジスタT
1、T2はコレクタ抵抗RC に接続され、コレクタ抵抗
C は、負荷の働きをし、電圧源U1に接続される。エ
ミッタは、電流源S1、S2に接続される。出力OUT
は、例えばミキサおよび/またはPLL回路に供給され
る。コンデンサCBEはベースとエミッタの間に接続さ
れ、コンデンサCEEは、トランジスタT1、T2の平衡
エミッタ間に接続される。トランジスタT1、T2のベ
ースおよびコレクタはそれぞれコンデンサCCBによって
接続され、コンデンサCCBは、正のフィードバックを形
成し、無線周波数発振を支持する。コンデンサCD は、
交流電圧に関して、外部インダクタンスLF および可変
容量ダイオードDC を共振回路の集積部分、すなわち直
列キャパシタンスCBE、CEE、CBEに結合する働きをす
る。可変容量ダイオードの値は、直流電圧によって設定
される。LP は、接続ワイヤのインダクタンスを表す。
直列共振回路の外部部分CD 、DC 、LF は、これらの
接続ワイヤLP を介して集積回路CBE、CEE、CBEおよ
び差動増幅器に接続される。
【0030】本発明による回路では、共振回路は、一部
が固定容量CBE、CEE、CBEの形で組み込まれ、一部が
発振周波数を設定するために可変インダクタンスの形で
外部にある。この可変外部インダクタンスは、可変容量
ダイオードDC に直列の固定インダクタンスLF から構
成され、これにより周波数設定が可能になる。内部固定
容量および外部可変インダクタンスは、ハウジングおよ
び2つのピンを介して平衡した形で接続される。これら
は、ボンディング・ワイヤ・インダクタンスLP として
モデル化される。それらは、有効な共振回路の構成要素
部分であるので、寄生共振回路を形成することはなく、
したがって寄生無線周波数発振モードの発生が妨げられ
る。いま説明した回路から、これらの妨害要素が共振回
路内に含まれていることが理解できる。
【0031】図2および図3に、個々の構成要素の等価
回路図を示す。図2から、すべての容量およびインダク
タンスが直列共振回路を形成することは明らかである。
同じ構成要素表示は、図1の参照番号を指す。図3は、
直列共振回路を再び等価回路図の形で示すために個々の
構成要素の総和が形成されていることを示す。これは等
価回路図であるので、電圧は入っていないが、電圧を印
加すれば、インダクタンスおよび容量の数から生じる周
波数において発振する共振回路が生じることは明らかで
ある。
【0032】図4に、共振回路の他の設計を示す。同じ
構成要素表示は、図1の参照番号を指す。電流源S1お
よびS2は、抵抗リングによって形成される。この図で
は、共振回路の一部は集積回路内にあり、2つの外部可
変容量ダイオードDC およびインダクタンスLF はイン
ダクタンスLP を形成する接続ピンを介して接続される
ことは明らかに理解できる。電源電圧VCCは、トラン
ジスタT3を介してコレクタ抵抗に送られる。共振回路
は、構成要素の固有雑音によって発振する。同調は、可
変容量ダイオードDC によって外部から実施できる。妨
害要素、すなわち2つの接続ピンLP およびそれらのボ
ンディング・ワイヤのインダクタンスは、共振回路内に
組み込まれているので、さもなければ妨害をもたらす影
響が抑制される。
【0033】発振器は、容量性フィードバックを有する
発振器であることが好ましい。この発振器は、2つのピ
ンを介して平衡した形で構成され、可変容量ダイオード
を介して、すなわち容量を介して同調させることができ
る。
【0034】図5に、図1から周知の構成要素を示す。
同じ構成要素表示は同じ機能表示を指し、したがって、
さらに詳細には説明しない。ただし、図5にはさらにト
ランジスタT3およびT4および電流源S3およびS4
を有するエミッタ・フォロワE1、E2が挿入されてい
る。
【0035】差動増幅器は、この場合もトランジスタT
1、T2から形成される。さらに、コレクタベース・ク
ロスカップリングが使用される。クロスカップリング
は、トランジスタT1の一方のコレクタをエミッタ・フ
ォロワE1および容量CCBを介して第2のトランジスタ
T2のベースに接続し、かつ第2のトランジスタT2の
コレクタをエミッタ・フォロワE2および容量CCBを介
して第1のトランジスタT1のベースに接続することに
よって形成される。
【0036】したがって、クロスカップリング中に位相
シフトが発生せず、したがってコレクタとベースが同位
相になる。さらに、上述のカットオフ点fg をもたらす
カットオフ周波数fg ’が高くなり、その結果発振器の
基本周波数fn のカットオフ周波数fg ’からの距離が
より大きくなる。
【0037】ここでは、図1に示されるコレクタ抵抗R
C の代わりに、高域フィルタのエミッタ・フォロワの出
力抵抗が使用されている。したがって、高域フィルタの
抵抗を小さくし、カットオフ周波数を高くすることがで
きる。エミッタ・フォロワの出力抵抗は、エミッタ・フ
ォロワの電流によって設定できる。
【0038】エミッタ・フォロワT3およびT4の動作
方法について、図6に関して説明する。図6に、振幅プ
ロファイルAを周波数fの関数として示し、さらに高域
フィルタを特徴付ける位相プロファイルφを周波数fの
関数として示す。振幅の場合、信号は、まず通過させら
れ、カットオフ点から始まる減衰が起こる。位相の場
合、カットオフ点から始まる位相シフトがもたらされ
る。振幅および位相の曲線プロファイルaは、差動増幅
器T1、T2のクロスカップリング中にコレクタ抵抗を
使用した場合のプロファイルを示す。カットオフ周波数
はfg で、基本周波数はfn で示される。
【0039】曲線プロファイルbは、カットオフ周波数
g ’がより高い周波数範囲にずれるように高域フィル
タのプロファイルをどのようにして変化させるかを示
す。位相シフトのカットオフ周波数fg ’もより高いプ
ロファイルにずれる。クロスカップリング中のエミッタ
・フォロワの結果として高域フィルタのプロファイルが
変化したので、基本周波数fn とカットオフ周波数f
g ’の間の領域を広くすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による回路を示す図である。
【図2】本発明による回路の等価回路図である。
【図3】本発明による回路の等価回路図である。
【図4】本発明による回路の改善形を示す図である。
【図5】本発明による回路の発展形を示す図である。
【図6】振幅プロファイルおよび位相プロファイルを示
す図である。
【符号の説明】
T1 トランジスタ T2 トランジスタ RB ベース抵抗 RC コレクタ抵抗 U1 電圧源 U2 電圧源 S1 電流源 S2 電流源 OUT 出力 CBE キャパシタンス CEE キャパシタンス CCB キャパシタンス CD キャパシタンス LF 外部インダクタンス DC 可変容量ダイオード LP インダクタンス T3 トランジスタ T4 トランジスタ S3 電流源 S4 電流源 E1 エミッタ・フォロワ E2 エミッタ・フォロワ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 フィリップ ブロー ドイツ連邦共和国, デー−78052 ファ ウエス ヴィリンゲン−シュヴェニンゲ ン, ヴィルストルフシュトラーセ 22番 地 (72)発明者 マルティーン リーゲル ドイツ連邦共和国, デー−78628 ロト ヴァイル, ツェプフェンハネルシュトラ ーセ 1番地 (72)発明者 ハインリヒ シェマン ドイツ連邦共和国, デー−78052 ヴィ リンゲン−シュヴェニンゲン, ダンツィ ゲル シュトラーセ 17番地

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 さもなければ妨害をもたらす要素が発振
    器共振回路内に含まれており、その結果、有効な要素と
    して動作することを特徴とする、共振回路を有する発振
    器内の寄生無線周波数発振モードを回避する回路構成。
  2. 【請求項2】 接続ピンおよび/またはボンディング・
    ワイヤが妨害要素を形成すること、かつ/または共振回
    路がLC共振回路として設計されることを特徴とする、
    請求項1に記載の回路。
  3. 【請求項3】 妨害要素が、発振器の集積増幅器と発振
    器の外部LC共振回路とを接続することを特徴とする、
    請求項1に記載の回路。
  4. 【請求項4】 発振器LC共振回路が、一部が組み込ま
    れ、かつ/または一部が2つの接続ピンを介して外部に
    あるように構成されること、ならびに/あるいはその回
    路が平衡した形で構成されることを特徴とする、請求項
    1に記載の回路。
  5. 【請求項5】 発振器LC共振回路が、接続ピンを介し
    て接続された集積容量および外部インダクタンスから構
    成された直列共振回路であること、かつ/または接続ピ
    ンが、直列LC共振回路の全インダクタンスに寄与する
    インダクタンスの働きをすることを特徴とする、請求項
    1に記載の回路。
  6. 【請求項6】 接続ピンが、プリント基板上にボンディ
    ング・ワイヤ、ハウジングおよび接続リード線を含んで
    おり、かつインダクタンスとして設計されることを特徴
    とする、請求項1に記載の回路。
  7. 【請求項7】 周波数同調用の外部手段が、可変容量ダ
    イオードに対して直列の固定インダクタンスを含んでい
    る可変インダクタンスによって形成されることを特徴と
    する、請求項1に記載の回路。
  8. 【請求項8】 外部可変容量ダイオードが、直列共振回
    路内の周波数同調用に役立ち、かつそれにより全直列容
    量を設定することができる短縮コンデンサとして動作す
    ること、かつ/または1つまたは複数の外部可変容量ダ
    イオードが周波数同調用に使用できることを特徴とす
    る、請求項1に記載の回路。
  9. 【請求項9】 差動増幅器(T1、T2)がクロスカッ
    プリング(CCB)を介して接続され、かつ/または差動
    増幅器(T1、T2)のコレクタとベースが2つの集積
    容量(CCB)を介してクロスカップリングされることを
    特徴とする、請求項1に記載の回路。
  10. 【請求項10】 クロスカップリングが直列の2つの容
    量(CCB)および2つのエミッタ・フォロワ(T3、T
    4)によって形成されることを特徴とする、請求項1に
    記載の回路。
JP10073065A 1997-03-07 1998-03-09 発振器共振回路内の寄生発振モードを回避する回路 Pending JPH10284937A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19709289A DE19709289A1 (de) 1997-03-07 1997-03-07 Schaltung zur Vermeidung von parasitären Schwingmodi in einem Oszillator Schwingkreis
DE19709289.6 1997-10-28
DE19747432.2 1997-10-28
DE19747432 1997-10-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10284937A true JPH10284937A (ja) 1998-10-23

Family

ID=26034593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10073065A Pending JPH10284937A (ja) 1997-03-07 1998-03-09 発振器共振回路内の寄生発振モードを回避する回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6215367B1 (ja)
EP (1) EP0863605B1 (ja)
JP (1) JPH10284937A (ja)
CN (1) CN1124679C (ja)
DE (1) DE69823415T2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6545555B1 (en) 2000-10-12 2003-04-08 Telefonaktiebolaget, Lm Ericsson Voltage controlled oscillator having a phase noise reduction device
US6714770B2 (en) * 2001-11-16 2004-03-30 Aleksander Maksimov Method and apparatus for prevention of the concurrence of modes condition during operation of electronic device
US6667668B1 (en) * 2002-01-09 2003-12-23 Cypress Semiconductor Corp. System and method for controlling the frequency output from an oscillator using an in-phase voltage
CN101015118A (zh) * 2004-09-21 2007-08-08 株式会社村田制作所 高频振荡电路和收发装置
GB2430092A (en) * 2005-09-08 2007-03-14 Sony Uk Ltd Drive circuit for voltage controlled differential oscillator employing coupling capactiors
US20070182503A1 (en) * 2006-02-07 2007-08-09 Linear Technology Corporation Oscillator having low phase noise
US7576687B2 (en) * 2007-07-17 2009-08-18 Infineon Technologies Ag RF front-end circuitry with reduced DC offset
WO2008054273A1 (en) 2006-10-30 2008-05-08 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and arrangement for a voltage controlled oscillator circuit
JP5912598B2 (ja) * 2011-03-24 2016-04-27 日本電波工業株式会社 電圧制御発振回路及び水晶発振器
US8975972B2 (en) 2012-07-05 2015-03-10 Infineon Technologies Ag Oscillator system
US9184957B2 (en) * 2012-12-27 2015-11-10 Intel Corporation High speed receivers circuits and methods
US9300246B2 (en) 2014-02-25 2016-03-29 International Business Machines Corporation Resonator having distributed transconductance elements
KR101647195B1 (ko) * 2014-09-11 2016-08-09 고려대학교 산학협력단 고주파 신호 생성을 위한 발진기

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4485355A (en) 1982-02-02 1984-11-27 Texas Instruments Incorporated Switched geometry oscillator
US4677396A (en) * 1985-12-06 1987-06-30 Zenith Electronics Corporation Surface mounted component UHF oscillator
US4897624A (en) 1989-02-23 1990-01-30 Thomson Consumer Electronics, Inc. Unitary capacitance trimmer
GB2228154B (en) * 1989-02-09 1993-04-21 Plessey Co Plc On-chip integrated oscillator circuits
EP0386498B1 (en) 1989-02-17 1996-06-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Oscillator
JP2635180B2 (ja) * 1989-09-13 1997-07-30 株式会社日立製作所 信号終端回路
JP2800566B2 (ja) 1991-07-23 1998-09-21 日本電気株式会社 電界効果トランジスタおよび高周波信号発振器および周波数変換回路
US5140286A (en) * 1991-08-02 1992-08-18 Motorola, Inc. Oscillator with bias and buffer circuits formed in a die mounted with distributed elements on ceramic substrate
JPH05275924A (ja) * 1992-03-26 1993-10-22 Alps Electric Co Ltd 高周波発振回路
DK0634066T3 (da) 1992-04-03 2001-01-22 Siemens Ag Isterreich Oscillator for en frekvens fra 1,6 til 3 GHz
JPH07176952A (ja) * 1993-12-20 1995-07-14 Sony Corp 発振器
DE4341221A1 (de) 1993-12-03 1995-06-08 Thomson Brandt Gmbh Anordnung zur Verringerung von Störungen bei Schwingkreisen in integrierten Schaltungen
SE517185C2 (sv) 1993-12-28 2002-05-07 Ericsson Telefon Ab L M Komponentmodulanpassad oscillerande kretsanordning
US5402087A (en) * 1994-04-08 1995-03-28 B.E.L.-Tronics Limited Voltage controlled push-push oscillator
US5444422A (en) * 1994-09-20 1995-08-22 Zenith Electronics Corp. Low phase noise high frequency integrated oscillator with minimum pins
DE19511401A1 (de) 1995-03-28 1996-10-10 Siemens Ag Monolithisch integrierter Oszillator

Also Published As

Publication number Publication date
EP0863605B1 (en) 2004-04-28
DE69823415D1 (de) 2004-06-03
CN1199954A (zh) 1998-11-25
DE69823415T2 (de) 2004-09-02
US6215367B1 (en) 2001-04-10
CN1124679C (zh) 2003-10-15
EP0863605A2 (en) 1998-09-09
EP0863605A3 (en) 1999-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7414488B2 (en) Low phase noise differential LC tank VCO with current negative feedback
US10454419B2 (en) Hybrid resonator based voltage controlled oscillator (VCO)
US6927640B2 (en) Apparatus and method for reducing phase noise in oscillator circuits
EP1225689A2 (en) Oscillation circuit with voltage-controlled oscillators
KR100772747B1 (ko) 집적회로제조를위한넓은주파수범위및낮은잡음의전압제어발진기
JPH10284937A (ja) 発振器共振回路内の寄生発振モードを回避する回路
US6380816B1 (en) Oscillator and voltage controlled oscillator
JP2000183647A (ja) 電圧制御発振器
US6469586B1 (en) Low voltage voltage-controlled oscillator topology
WO2002031961A1 (en) Voltage controlled oscillator having a phase noise reduction device
US7683742B2 (en) Integrated electronic circuitry comprising tunable resonator
US6566971B1 (en) Method and circuitry for implementing a differentially tuned varactor-inductor oscillator
JP4545737B2 (ja) 発振器回路
JP2005538586A (ja) 発振器および集積回路
JP2007116487A (ja) 高周波コルピッツ発振回路
JPH07131243A (ja) 電圧制御発振器
US20010035797A1 (en) Method and circuitry for implementing a differentially tuned varactor-inductor oscillator
JP2006114974A (ja) 直線的周波数制御が可能な電圧制御型圧電発振器
US5721515A (en) High stability single-port saw resonator oscillator
JP2897661B2 (ja) 電圧制御型saw発振器
JPH0319506A (ja) 水晶発振回路
Naik et al. A 1.8 V Quadrature Phase LC Oscillator for 5G Applications
Xu et al. Ultra-Low Voltage 15-GHz Band Best FoM<-190 dBc/Hz LC-VCO ICs with Novel Harmonic Tuned LC Tank in 45-nm SOI CMOS
JP2903934B2 (ja) 発振回路と、この発振回路を用いたbsチューナ
JP2001244735A (ja) 発振回路

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050301

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050301

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070731

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071019

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090729

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100929

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100929

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101013