JP2897661B2 - 電圧制御型saw発振器 - Google Patents

電圧制御型saw発振器

Info

Publication number
JP2897661B2
JP2897661B2 JP6277559A JP27755994A JP2897661B2 JP 2897661 B2 JP2897661 B2 JP 2897661B2 JP 6277559 A JP6277559 A JP 6277559A JP 27755994 A JP27755994 A JP 27755994A JP 2897661 B2 JP2897661 B2 JP 2897661B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
oscillation
saw
circuit
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6277559A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08139525A (ja
Inventor
利雄 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP6277559A priority Critical patent/JP2897661B2/ja
Publication of JPH08139525A publication Critical patent/JPH08139525A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2897661B2 publication Critical patent/JP2897661B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、発振素子としてSA
Wレゾネータ(弾性表面波素子)を用いた電圧制御型S
AW発振器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】VHF帯の各種信号を得るために、VH
F帯のVCO(電圧制御型発振器)およびPLL回路
(位相ロックループ回路)がよく利用されている。この
場合、発振周波数帯域が低周波の場合には、VCOとし
て水晶振動子を利用した周波数安定度の良好なVCXO
が利用されている。発振周波数帯域が高周波の場合に
は、水晶振動子が利用できないため、LC発振器が通常
頻繁に利用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、LC発
振器は周波数可変範囲が広く良好であるが、周波数安定
度(C/N)が悪く、ジッタを発生させる。このため、
低ジッタが要求されるディジタル伝送系装置では、使用
することが困難であった。なお、外部につけたPLL回
路により、低周波成分のジッタは抑圧されるが、高周波
成分のジッタ(いわゆるキャリア周波数の近傍±1kHz
以上の成分)は、簡単なPLL回路では抑圧が困難であ
る。
【0004】本発明はこのような課題を解決するために
なされたもので、その目的とするところは、周波数可変
範囲が広く、かつ周波数安定度の良い電圧制御型SAW
発振器を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、本発明は、第1のSAWレゾネータおよび第
2のSAWレゾネータを同一のパッケージに内蔵した一
体型SAWレゾネータと、第1のSAWレゾネータを発
振素子とし、この第1のSAWレゾネータとコンデンサ
を主発振回路としたコルピッツ型発振回路を構成し、周
波数f1の発振出力を出力する周波数固定型発振回路
と、
【0006】第2のSAWレゾネータを発振素子とし、
この第2のSAWレゾネータとコンデンサおよび可変容
量ダイオードを主発振回路としたコルピッツ型発振回路
を構成し、可変容量ダイオードの静電容量の変化により
その発振出力の周波数f2が変化する周波数可変型発振
回路と、周波数固定型発振回路および周波数可変型発振
回路の出力を入力とし入力周波数同士の和と差の結合成
分信号を出力する周波数変換回路と、この周波数変換回
路の出力から差周波数成分「f2−f1」を抽出する差
周波数成分抽出回路とを設けたものである。
【0007】
【作用】したがってこの発明によれば、同一のパッケー
ジに内蔵された第1および第2のSAWレゾネータを発
振素子とし、第1のSAWレゾネータとコンデンサを主
発振回路としたコルピッツ型発振回路を構成する周波数
固定型発振回路から周波数f1の発振出力が出力され、
第2のSAWレゾネータとコンデンサおよび可変容量ダ
イオードを主発振回路としたコルピッツ型発振回路を構
成する周波数可変型発振回路から周波数f2の発振出力
が出力され、これらの発振出力が周波数変換回路へ与え
られ、差周波数成分「f2−f1」が拙出される。この
場合、可変容量ダイオードの静電容量を変化させること
により、周波数可変型発振回路の発振出力の周波数f2
が変化する。
【0008】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づき詳細に説明す
る。図1はこの発明の一実施例を示す電圧制御型SAW
発振器のブロック図である。同図において、1はSAW
レゾネータ2および3を同一のパッケージに内蔵(封
入)した一体型SAWレゾネータ、4はSAWレゾネー
タ2を発振素子とし周波数f1の発振出力を出力する2
端子型の周波数固定型SAW発振回路、5はSAWレゾ
ネータ3を発振素子とし周波数f2の発振出力を出力す
る2端子型の周波数可変型(電圧可変型)SAW発振回
路、6は周波数固定型SAW発振回路4および周波数可
変型SAW発振回路5の出力を入力とし入力周波数(f
1,f2)同士の和と差の結合成分信号を出力する周波
数変換回路、7はこの周波数変換回路6の出力する結合
成分信号から差周波数成分「f2−f1」を抽出する低
域濾波器である。
【0009】この電圧制御型SAW発振器において、周
波数可変型SAW発振回路5の出力する発振出力の周波
数f2は、制御入力端子8より与えられる制御電圧の変
化に従い変化する。このため、出力周波数として出力端
子9より出力される差周波数成分「f2−f1」も、制
御電圧の変化に応じて変化することになる。SAWレゾ
ネータ2を発振素子とする周波数固定型SAW発振回路
4およびSAWレゾネータ3を発振素子とする周波数可
変型SAW発振回路5は、その周波数安定度がLC発振
器に比して良好であり、水晶発振回路にほゞ匹敵する周
波数安定度で周波数f1およびf2の発振出力を出力す
る。
【0010】このため、出力端子9より出力される差周
波数成分「f2−f1」の周波数安定度も良好となり、
低ジッタの出力周波数が得られる。また、f2に対する
周波数可変幅が、f1により周波数変換されているた
め、「f2−f1」の周波数帯でみると、相対可変範囲
が広くとれる。また、出力周波数を差周波数成分「f2
−f1」として得ることにより、すなわち「差演算」を
行うことにより、周波数固定型SAW発振回路4および
周波数可変型SAW発振回路5の出力に生ずる変動分が
キャンセルされる。また、SAWレゾネータ2および3
を同一のパッケージに封じ込めているので、温度条件や
経時条件が等しくなり、温度変動や経時変動に対して
も、差周波数成分「f2−f1」の周波数安定度が良好
となる。
【0011】図2に周波数固定型SAW発振回路4の構
成例を示す。本回路はSAWレゾネータ2を発振素子と
し、SAWレゾネータ2とコンデンサ17,18を主発
振回路としたコルピッツ型発振回路を構成している。抵
抗器12,14,15は直流バイアス印加用、コンデン
サ19は高周波バイパス用として用いられる。また、コ
ンデンサ16は交流カップリング用として、抵抗器11
は帰還量の調整に用いられる。抵抗器13は負荷抵抗で
あり、周波数f1の発振出力は出力端子20より出力さ
れる。なお、26はNPNトランジスタ、21は電源端
子である。
【0012】図3に周波数可変型SAW発振回路5の構
成例を示す。本回路はSAWレゾネータ3を発振素子と
し、SAWレゾネータ3とコンデンサ17,18および
可変容量ダイオード25を主発振回路としたコルピッツ
型発振回路を構成している。抵抗器12,14,15は
直流バイアス印加用、コンデンサ19は高周波バイパス
用として用いられる。また、コンデンサ16は交流カッ
プリング用として、抵抗器11は帰還量の調整に用いら
れる。抵抗器13は負荷抵抗であり、周波数f2の発振
出力は出力端子22より出力される。なお、26はNP
Nトランジスタ、21は電源端子である。
【0013】この周波数可変型SAW発振回路5では、
SAWレゾネータ3と直列に接続された可変容量ダイオ
ード25により周波数f2を変化させる。すなわち、抵
抗器23,24により印加される直流電圧に応じて可変
容量ダイオード25の静電量容量を変化させ、発振出力
の周波数f2を変化させる。なお、本実施例では、SA
Wレゾネータ2および3を同一のパッケージに内蔵する
ものとしたが、必ずしも同一のパッケージに内蔵しなく
てもよい。
【0014】
【発明の効果】以上説明したことから明らかなように本
発明によれば、周波数固定型発振回路および周波数可変
型発振回路から水晶発振回路にほゞ匹敵する周波数安定
度で周波数f1およびf2の発振出力が出力されるた
め、差周波数成分「f2−f1」の周波数安定度も良好
となり、低ジッタの出力周波数を得ることができるよう
になる。また、f2に対する周波数可変幅が、f1によ
り周波数変換されているため、「f2−f1」の周波数
帯でみると、相対可変範囲が広くとれる。
【0015】また、第1および第2のSAWレゾネータ
が同一のパッケージに内蔵されているため、温度条件や
経時条件が等しくなり、温度変動や経時変動に対して
も、差周波数成分「f2−f1」の周波数安定度が良好
となる。また、可変容量ダイオードの静電容量を変化さ
せることにより、周波数可変型発振回路の発振出力の周
波数f2が変化し、簡単な構成で周波数可変型発振回路
を構成することができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例を示す電圧制御型SAW発
振器のブロック図である。
【図2】 この電圧制御型SAW発振器に用いられる周
波数固定型SAW発振回路の構成例を示す図である。
【図3】 この電圧制御型SAW発振器に用いられる周
波数可変型SAW発振回路の構成例を示す図である。
【符号の説明】
1…一体型SAWレゾネータ、2,3…SAWレゾネー
タ、4…周波数固定型SAW発振回路、5…周波数可変
型SAW発振回路、6…周波数変換回路、7…低域濾波
器、8…制御入力端子、9…出力端子。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H03D 7/00 - 7/22 H03B 5/30

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1のSAWレゾネータおよび第2のS
    AWレゾネータを同一のパッケージに内蔵した一体型S
    AWレゾネータと、 前記 第1のSAWレゾネータを発振素子とし、この第1
    のSAWレゾネータとコンデンサを主発振回路としたコ
    ルピッツ型発振回路を構成し、周波数f1の発振出力を
    出力する周波数固定型発振回路と、前記 第2のSAWレゾネータを発振素子とし、この第2
    のSAWレゾネータとコンデンサおよび可変容量ダイオ
    ードを主発振回路としたコルピッツ型発振回路を構成
    し、前記可変容量ダイオードの静電容量の変化によりそ
    の発振出力の周波数f2が変化する周波数可変型発振回
    路と、 前記周波数固定型発振回路および前記周波数可変型発振
    回路の出力を入力とし入力周波数同士の和と差の結合成
    分信号を出力する周波数変換回路と、 この周波数変換回路の出力から差周波数成分「f2−f
    1」を抽出する差周波数成分抽出回路とを備えたことを
    特徴とする電圧制御型SAW発振器。
JP6277559A 1994-11-11 1994-11-11 電圧制御型saw発振器 Expired - Fee Related JP2897661B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6277559A JP2897661B2 (ja) 1994-11-11 1994-11-11 電圧制御型saw発振器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6277559A JP2897661B2 (ja) 1994-11-11 1994-11-11 電圧制御型saw発振器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08139525A JPH08139525A (ja) 1996-05-31
JP2897661B2 true JP2897661B2 (ja) 1999-05-31

Family

ID=17585215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6277559A Expired - Fee Related JP2897661B2 (ja) 1994-11-11 1994-11-11 電圧制御型saw発振器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2897661B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001127554A (ja) 1999-10-27 2001-05-11 Nec Corp 電圧制御発振器
KR100447743B1 (ko) * 2002-02-27 2004-09-08 (주)쎄트렉아이 복수의 공진기를 포함하는 전압제어 발진 장치
WO2005098846A1 (ja) * 2004-04-08 2005-10-20 Pioneer Corporation 強誘電体記録媒体用の情報再生装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5926140B2 (ja) * 1976-07-09 1984-06-25 日本電気株式会社 周波数変換装置
JPS5573105A (en) * 1978-11-27 1980-06-02 Toshiba Corp Elastic surface wave oscillator
JPS5972804A (ja) * 1982-10-20 1984-04-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 弾性表面波素子
JPH0680979B2 (ja) * 1989-05-08 1994-10-12 株式会社村田製作所 電圧制御型弾性表面波発振器
JPH06104688A (ja) * 1992-09-21 1994-04-15 Clarion Co Ltd 表面弾性波素子

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08139525A (ja) 1996-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9240792B2 (en) Monolithic clock generator and timing/frequency reference
US8884704B2 (en) Feedback-based linearization of voltage controlled oscillator
US7492195B1 (en) Agile, low phase noise clock synthesizer and jitter attenuator
JPH04119705A (ja) 電圧制御発振器
US5122763A (en) Frequency snythesizer for implementing generator of highly pure signals and circuit devices, such as vcq, bll and sg, used therein
US20050046500A1 (en) Tunable frequency, low phase noise and low thermal drift oscillator
TWI523411B (zh) 低雜訊振盪器
US6380816B1 (en) Oscillator and voltage controlled oscillator
US6091309A (en) Tunable low noise oscillator using delay lines and ring mode trap filter
JPH10284937A (ja) 発振器共振回路内の寄生発振モードを回避する回路
JP3433194B2 (ja) 変調度偏移補正機能を有する変調装置
JP2897661B2 (ja) 電圧制御型saw発振器
CA2287895C (en) Improved oscillator circuit and method of forming same
JPH11503889A (ja) 高品質発振器装置にて負fmフィードバックを使用する装置及び方法
CA2212821C (en) High stability single-port saw resonator oscillator
US5838207A (en) Voltage controlled oscillator with partial load-pull tuning
JP3422915B2 (ja) マイクロ波ミリ波注入同期型発振器
JP2639285B2 (ja) 注入同期形逓倍発振器
JP2589531B2 (ja) 電圧制御発振器
JP3902383B2 (ja) 直交信号発生回路
JP2903934B2 (ja) 発振回路と、この発振回路を用いたbsチューナ
JPH09214250A (ja) 電圧制御水晶発振器
Pookaiyaudom Log domain oscillators
JPH056363B2 (ja)
US5218313A (en) Frequency synthesizer for implementing generator of highly pure signals and circuit devices, such as VCO, PLL and SG used therein

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees