JPH0927716A - 電圧制御発振器 - Google Patents

電圧制御発振器

Info

Publication number
JPH0927716A
JPH0927716A JP7177016A JP17701695A JPH0927716A JP H0927716 A JPH0927716 A JP H0927716A JP 7177016 A JP7177016 A JP 7177016A JP 17701695 A JP17701695 A JP 17701695A JP H0927716 A JPH0927716 A JP H0927716A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
control voltage
control
reverse bias
varicap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7177016A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2793521B2 (ja
Inventor
Hiroaki Oba
弘明 大庭
Shigeru Otsuka
茂 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
NEC Saitama Ltd
Original Assignee
NEC Corp
NEC Saitama Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC Saitama Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP7177016A priority Critical patent/JP2793521B2/ja
Priority to US08/670,997 priority patent/US5694092A/en
Publication of JPH0927716A publication Critical patent/JPH0927716A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2793521B2 publication Critical patent/JP2793521B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/08Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance
    • H03B5/12Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device
    • H03B5/1231Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device the amplifier comprising one or more bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/08Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance
    • H03B5/12Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device
    • H03B5/1203Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device the amplifier being a single transistor
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/08Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance
    • H03B5/12Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device
    • H03B5/1237Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device comprising means for varying the frequency of the generator
    • H03B5/124Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device comprising means for varying the frequency of the generator the means comprising a voltage dependent capacitance
    • H03B5/1243Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device comprising means for varying the frequency of the generator the means comprising a voltage dependent capacitance the means comprising voltage variable capacitance diodes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B2200/00Indexing scheme relating to details of oscillators covered by H03B
    • H03B2200/0002Types of oscillators
    • H03B2200/0008Colpitts oscillator
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B2201/00Aspects of oscillators relating to varying the frequency of the oscillations
    • H03B2201/02Varying the frequency of the oscillations by electronic means
    • H03B2201/0208Varying the frequency of the oscillations by electronic means the means being an element with a variable capacitance, e.g. capacitance diode
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/18Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising distributed inductance and capacitance
    • H03B5/1841Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising distributed inductance and capacitance the frequency-determining element being a strip line resonator
    • H03B5/1847Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising distributed inductance and capacitance the frequency-determining element being a strip line resonator the active element in the amplifier being a semiconductor device
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/18Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising distributed inductance and capacitance
    • H03B5/1864Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising distributed inductance and capacitance the frequency-determining element being a dielectric resonator
    • H03B5/187Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising distributed inductance and capacitance the frequency-determining element being a dielectric resonator the active element in the amplifier being a semiconductor device
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/30Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator
    • H03B5/32Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator being a piezoelectric resonator
    • H03B5/36Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator being a piezoelectric resonator active element in amplifier being semiconductor device
    • H03B5/366Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator being a piezoelectric resonator active element in amplifier being semiconductor device and comprising means for varying the frequency by a variable voltage or current
    • H03B5/368Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator being a piezoelectric resonator active element in amplifier being semiconductor device and comprising means for varying the frequency by a variable voltage or current the means being voltage variable capacitance diodes

Landscapes

  • Inductance-Capacitance Distribution Constants And Capacitance-Resistance Oscillators (AREA)
  • Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】広帯域でしかも制御電圧対発振周波数の直線性
がよい発振信号を生成できる電圧制御発振器を提供す
る。 【構成】コルピッツ型の電圧制御発振器はインダクタン
ス部1のインダクタンス素子である共振器12に並列に
可変キャパシタンス部11を接続している。可変キャパ
シタンス部11は電圧対容量比の異なるバリキャップダ
イオードX1およびX2を備えている。ダイオードX1
およびX2の共通接続したカソードには固定の制御電圧
Vcを印加する。ダイオードX1のアノードには逆バイ
アス電圧(Vc−Va)を与える制御電圧Vaを印加
し、ダイオードX2のアノードには制御電圧Vaとは独
立の逆バイアス電圧(Vc−Vb)を与える制御電圧V
bを印加する。制御電圧Vaを固定したときには制御電
圧Vbを周波数制御信号とし、制御電圧Vbを固定した
ときは制御電圧Vaを周波数制御信号とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は広帯域な発振周波数
帯域を必要とする無線装置用の電圧制御発振器に関し、
特にコルピッツ型発振器の有するインダクタンス部のイ
ンダクタンス素子に並列に接続され,印加される逆バイ
アス電圧の変化によって容量値およびこのコルピッツ型
発振器の発振周波数を変化させる可変キャパシタンス部
を備える電圧制御発振器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の電圧制御発振器では、上
記可変キャパシタンス部の容量値を変化させるために超
階段接合型等のバリキャップダイオードを用いることが
多い。この電圧制御発振器の広帯域化を図る一つの方法
は、逆バイアス電圧の変化に対する容量値の変化(電圧
対容量変化比)が大きいバリキャップダイオードを用い
ることである。しかし、この方法ではAPC感度(電圧
対発振周波数変化比)が大きくなるため、発振信号のS
/NまたはC/Nが悪化するという欠点がある。また、
バリキャップダイオードに印加する逆バイアス電圧の変
化幅を大きくする方法もある。しかし、この方法では、
バリキャップダイオードの高逆バイアス電圧領域では電
圧対容量変化の非線形領域に入るため発振周波数の可変
幅が極端に小さくなることから、この電圧制御発振器を
シンセサイザ(あるいはフェーズロックループ)に組み
込んだ場合に、シンセサイザループ(あるいはフェーズ
ロックループ)のループゲインが低下するという不具合
があった。
【0003】上述の問題を解決するため電圧制御発振器
として特開平3−160801号公報に開示された技術
がある。この電圧制御発振器では、上記可変キャパシタ
ンス部として、可変容量ダイオード(バリキャップダイ
オードまたはバリキャップともいう)を複数個交流的に
接続し、その各々に対し個別に逆バイアス電圧を印加し
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】開示された上記電圧制
御発振器では、第1のバリキャップに印加している逆バ
イアス電圧が低く,この第1のバリキャップの容量値が
大きい場合には、第2のバリキャップへの印加逆バイア
ス電圧を変化させてこの第2のバリキャップの容量値を
変化させても、可変キャパシタンス部の容量値は第1の
バリキャップの容量値と第2のバリキャップの容量値と
の和であるため、この第2のバリキャップへの印加逆バ
イアス電圧の変化による発振周波数の変化が少ないとい
う欠点があった。
【0005】また、第1のバリキャップに印加している
逆バイアス電圧が高く,この第1のバリキャップの容量
値が小さい場合には、発振周波数の変化は第2のバリキ
ャップの容量値変化によるものが支配的となるので、発
振周波数を広帯域に変化させるための第1および第2の
バリキャップへの逆バイアス電圧の設定方法が複雑とな
るという欠点があった。
【0006】従って、本発明の目的は、上述した従来技
術の欠点を解消し、発振周波数を広帯域にしかも容易に
制御できる電圧制御発振器を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の電圧制御発振器
は、コルピッツ型発振器の有するインダクタンス部のイ
ンダクタンス素子に並列に接続され,印加される逆バイ
アス電圧の変化によって容量値およびこのコルピッツ型
発振器の発振周波数を変化させる可変キャパシタンス部
を備える電圧制御発振器において、前記可変キャパシタ
ンス部が、前記逆バイアス電圧の変化に対する容量値の
変化比が互いに異なるとともにカソード同志を接続した
第1のバリキャップダイオードおよび第2のバリキャッ
プダイオードを備え、前記カソードには固定の制御電圧
を印加し、前記第1のバリキャップダイオードのアノー
ドにはこの第1のバリキャップダイオードに逆バイアス
電圧を与える第1の制御電圧を印加し、前記第2のバリ
キャップダイオードのアノードには前記第1の制御電圧
とは独立してこの第2のバリキャップダイオードに逆バ
イアス電圧を与える第2の制御電圧を印加する。
【0008】前記電圧制御発振器の一つは、前記コルピ
ッツ型発振器が、トランジスタを発振素子とするともに
このトランジスタのベースを高周波接地しており、前記
インダクタンス素子が、前記トランジスタのコレクタに
接続されるとともにこの電圧制御発振器の発振周波数付
近に共振周波数を持つ共振器である構成をとることがで
きる。
【0009】前記電圧制御発振器の別の一つは、前記第
1の制御電圧および第2の制御電圧の各各が、前記固定
制御電圧とそれぞれ定めた所定電圧との間でそれぞれ設
定可能であり、前記第1の制御電圧を変化させるときに
は、前記第2の制御電圧を前記第1のバリキャップダイ
オードに可能な限りの最大逆バイアス電圧に固定し、前
記第2の制御電圧を変化させるときには、前記第1の制
御電圧を前記第2のバリキャップダイオードに可能な限
りの最大逆バイアス電圧に固定する構成をとることがで
きる。
【0010】
【発明の実施の形態】次に、本発明について図面を参照
して説明する。
【0011】図1は本発明による電圧制御発振器の一実
施の形態を示す回路図である。
【0012】この電圧制御発振器は、トランジスタQ1
を能動素子とし、トランジスタQ1のベースをコンデン
サC4で高周波的に接地したコルピッツ型の発振器であ
る。トランジスタQ1のコレクタ・エミッタ間には容量
性インピーダンスを示すコンデンサC3を、エミッタ・
ベース間には容量性インピーダンスを示すコンデンサC
5を、コレクタ・ベース間には誘導性インピーダンスを
示すインダクタンス部1をそれぞれ接続している。トラ
ンジスタQ1のコレクタには発振信号リーク防止用のコ
イルL1を介して電源端子5から電源電圧Vccが供給
され、ベースには電源電圧Vccを抵抗器R1とR2と
で分圧した電圧が供給され、エミッタはオートバイアス
用の抵抗器R3を介して接地されている。この電圧制御
発振器の出力信号はトランジスタQ1のエミッタからコ
ンデンサC6を通して出力端子6に出力される。
【0013】インダクタンス部1は、この電圧制御発振
器の発振周波数において誘導性インピーダンスを示すイ
ンダクタンス素子である共振器12と、この共振器12
に並列に接続された可変キャパシタンス部11とを備え
る。可変キャパシタンス部11は制御端子2に印加され
る制御電圧Va,制御端子3に印加される制御電圧Vc
および制御端子4に印加される制御電圧Vbに応答して
容量値が変化し、この容量値変化に対応して電圧制御発
振器の発振周波数が変化する。例えば可変キャパシタン
ス部11の容量値はこの電圧制御発振器の発振周波数を
共振器12の共振周波数より低下させるが、この可変キ
ャパシタンス部11の容量値増大は、発振周波数をさら
に低下させることになる。なお、コンデンサC1および
C2は可変キャパシタンス部11と共振器12との間,
および共振器12とトランジスタQ1のコレクタとの間
の直流阻止を行うとともに発振信号成分を通過させる結
合コンデンサであり、発振周波数に対してはほぼ0イン
ピーダンスを呈する。また、共振器12は、一般に水晶
振動子や誘電体共振器等のQが高い共振器を用いるが、
ストリップライン共振器等,Qが比較的低い共振器を用
いることもある。
【0014】可変キャパシタンス部11は制御端子3お
よびコンデンサC1にカソードを共に接続したバリキャ
ップダイオードX1およびX2を備える。バリキャップ
ダイオードX1のアノードは制御端子2に,バリキャッ
プダイオードX2のアノードは制御端子4にそれぞれ接
続されている。また、バリキャップダイオードX1およ
びX2のアノードはコンデンサによって高周波的に接地
されている。ここで、バリキャップダイオードX1およ
びX2は印加される逆バイアス電圧の変化に対する容量
値の変化比が互いに異なっている。制御端子3には固定
の制御電圧Vcを印加し、制御端子2にはバリキャップ
バイオードX1に逆バイアス電圧を与える制御電圧Va
を印加し、制御端子4にはバリキャップダイオードX2
に逆バイアス電圧を与える制御電圧Vbを印加する。な
お、制御電圧VaとVbとは互いに独立して印加され
る。
【0015】図2は図1の電圧制御発振器に用いたバリ
キャップダイオードX1およびX2の逆バイアス電圧対
容量値特性を示す図である。図3は上記電圧制御発振器
におけるバリキャップダイオードの容量値と発振周波数
との関係を示す図である。また、図4はバリキャップダ
イオードX1およびX2に印加する制御電圧Va,Vb
およびVcの電圧値,電圧制御発振器の発振周波数およ
び帯域の関係を示す図である。
【0016】図2を参照すると、バリキャップダイオー
ドX1およびX2は逆バイアス電圧が高くなると容量値
が減少する。バリキャップダイオードX1およびX2は
超階段接合型のバリキャップダイオードの特性をほぼ示
し、バリキャップダイオードX1の電圧対容量変化比は
バリキャップダイオードX2のそれの約2倍である。バ
リキャップダイオードX1は、印加可能な最大逆バイア
ス電圧に近い電圧Vsにおいて容量値Ca0を示し、逆
バイアス電圧が順次小さくなる電圧V2およびV1では
順次容量値が大きくなる容量値Ca2および容量値Ca
1をそれぞれ示す。一方、バリキャップダイオードX2
は、印加可能な最大逆バイアス電圧に近い電圧Vsにお
いて容量値Cb0を示し、逆バイアス電圧が順次小さく
なる電圧V2およびV1では順次容量値が大きくなる容
量値Cb2および容量値Cb1をそれぞれ示す。なお、
電圧V1および電圧V2はバリキャップダイオードX1
およびX2の電圧対容量変化特性がほぼ線形になる電圧
範囲を選んでおり、この電圧範囲では電圧制御発振器の
発振周波数をダイオードX1,X2への印加電圧に対し
てほぼ直線的に変化させるのが容易である。上述した同
一電圧範囲におけるバリキャップダイオードX1および
X2の容量変化範囲は、ダイオードX1とX2の電圧対
容量変化比が異なるので当然異なることになる。
【0017】図1,図2および図3を参照すると、本実
施の形態の電圧制御発振器は、容量値(Ca0+Cb
0)=容量値(Cb1+Ca0)になるように、バリキ
ャップダイオードX1,X2の品種,および逆バイアス
電圧V1,Vsを設定している。この電圧制御発振器は
可変キャパシタンス部11の容量値が大きいほど発振周
波数が低くなる特性を持つので、可変キャパシタンス部
11の容量値(Ca1+Cb0),(Ca2+Cb0=
Cb1+Ca0)および(Ca0+Cb2)の各各に対
応する発振周波数は、低い順にそれぞれfl,fmおよ
びfhとなる。即ち、バリキャップダイオードX2の逆
バイアス電圧を電圧Vsに固定し、バリキャップダイド
ードX1の逆バイアス電圧を電圧V1から電圧V2に変
化させると、発振周波数は帯域Aに含まれる周波数fl
から周波数fmに変化する。また、バリキャップダイオ
ードX1の逆バイアス電圧を電圧Vsに固定し、バリキ
ャップダイドードX2の逆バイアス電圧を電圧V1から
電圧V2に変化させると、発振周波数は帯域Bに含まれ
る周波数fmから周波数fhに変化する。
【0018】なお、本実施の形態の電圧制御発振器は、
コンデンサC1,C2の高周波インピーダンスが必らず
しも0でなく、バリキャップダイオードX1,X2のケ
ース間容量,さらには図示しない浮遊容量等の影響を受
ける。従って、図3に示したバリキャップダイオードX
1,X2の容量値に対する電圧制御発振器の発振周波数
の特性は、図1の回路を理想化し,またバリキャップダ
イオードX1,X2が図2の特性を示すときの理想特性
であることに留意する必要がある。従って、この電圧制
御発振器の詳細設計においては、上記ケース間容量,浮
遊容量等を考慮してバリキャップダイオードX1,X
2,これらへの印加逆バイアス電圧等を決定する必要が
ある。
【0019】本実施の形態においてバリキャップダイオ
ードX1およびX2に上述の逆バイアス電圧を印加する
には下記の通り行う。
【0020】制御端子3に印加する制御電圧Vcとして
は固定の制御電圧Vsを常に印加する。帯域Aの範囲の
発振信号を得るには、制御端子3に印加する制御電圧V
bとして0Vを固定設定し、制御端子3に印加する制御
電圧VbとしてバリキャップダイオードX1に電圧V1
とV2との間の電圧を与える電圧,即ち、電圧(Vs−
V1)から電圧(Vs−V2)の間の電圧を設定する。
また、帯域Bの範囲の発振信号を得るには、制御端子1
に印加する制御電圧Vaとして0Vを固定設定し、制御
端子3に印加する制御電圧Vbとしてバリキャップダイ
オードX2に電圧V1とV2との間の電圧を与える電
圧,即ち、電圧(Vs−V1)から電圧(Vs−V2)
の間の電圧を設定する。図4は上述の関係を要約して示
したものである。
【0021】なお、バリキャップダイオードX1および
X2に印加する逆バイアス電圧は、上述した電圧Vs,
V1およびV2の値が重要であって、制御電圧Va,V
bおよびVcはこれらの電圧値を満足できるならば自由
に変更してよいことは勿論である。また、バリキャップ
ダイオードX1およびX2に印加する逆バイアス電圧V
s,V1およびV2は、バリキャップダイオードX1お
よびX2の特性によっては、ダイオードX1およびX2
各各に対して異なる電圧に設定してよいことは明らかで
ある。
【0022】上述したとおり本実施例の電圧制御発振器
は、電圧(Vs−V1)から(Vs−V2)までの同じ
可変制御電圧を印加しても、異なる帯域Aおよび帯域B
を含む広帯域でしかも制御電圧対発振周波数の直線性が
よい発振信号を生成できるという効果がある。この効果
は第1に電圧対容量変化比の異なるバリキャップダイオ
ードX1およびX2を使用することにより生じるもので
ある。第2にはバリキャップダイオードX1およびX2
の逆バイアス電圧を互いに独立に制御することにより生
じている。また、この電圧制御発振器は電圧(Vs−V
1)から電圧(Vs−V2)までの比較的低い制御電圧
VbおよびVcで発振周波数を広帯域に変化できるとい
う効果がある。
【0023】図5は図1の実施の形態に用いた可変キャ
パシタンス部11の詳細回路図である。
【0024】制御端子2とバリキャップダイオードX1
のアノードとの間には抵抗器R11とコイルL11とを
直列に接続し、抵抗器R11とコイルL11との接続点
と接地電位との間にはコンデンサC11を接続し、ダイ
オードX1のアノードと接地電位との間にはコンデンサ
C14を接続している。抵抗器R11およびコンデンサ
C11は制御端子2に供給される制御電圧Vaに含まれ
る高周波数信号を除去するフィルタであり、コイルL1
1は発振信号の制御端子2へのリークを阻止するチョー
クコイルである。コンデンサC14は発振信号をバイパ
スしてダイオードX1のアノードを高周波的に接地す
る。
【0025】制御端子3とバリキャップダイオードX1
およびX2のカソードとの間には抵抗器R12とコイル
L12とを直列に接続し、抵抗器R12とコイルL12
との接続点と接地電位との間にはコンデンサC12を接
続している。また、制御端子4とバリキャップダイオー
ドX2のアノードとの間には抵抗器R13とコイルL1
3とを直列に接続し、抵抗器R13とコイルL13との
接続点と接地電位との間にはコンデンサC13を接続
し、ダイオードX2のアノードと接地電位との間にはコ
ンデンサC15を接続している。抵抗器R12およびコ
ンデンサC12は制御端子3に供給される制御電圧Vc
に含まれる高周波数信号を除去するフィルタであり、抵
抗器R13およびコンデンサC13は制御端子4に供給
される制御電圧Vbに含まれる高周波数信号を除去する
フィルタである。コイルL12およびL13は発振信号
の制御端子3および4へのリークをそれぞれ阻止するチ
ョークコイルである。コンデンサC15はダイオードX
2のアノードを高周波的に接地する。
【0026】次に、図1の実施の形態を基本回路とする
電圧制御発振器の製作例について説明する。この電圧制
御発振器は、トランジスタQ1に2SC4266型トラ
ンジスタ(NEC社製),バリキャップダイオードX1
にMA331型バリキャップダイオード(Ca0:5.
8pF程度,最大逆電圧Vr:12V,日立製作所社
製),バリキャップダイオードX2にHVU352型バ
リキャップダイオード(Cb0:1.8pF程度,最大
逆電圧Vr:12V,日立製作所社製)を用いる900
MHz帯発振器である。共振器12は、誘電率90程度
のセラミックスを共振素子として用い、共振周波数2.
0GHz程度である。従って、電圧制御発振器の発振周
波数を下げるため、共振器12に並列にコンデンサを追
加接続している。
【0027】バリッキャップダイオードX1およびX2
には、電圧V1=0.7V,電圧V2=4.0V,電圧
Vs=10Vの逆バイアス電圧を加えて動作させる。制
御端子3には10Vの制御電圧Vcを固定して加える。
帯域Aで動作させる場合には、制御端子4に加える制御
電圧Vbを0Vに固定し、制御端子2に加える制御電圧
Vaは6Vから9.3Vの間を変化させる。また、帯域
Bで動作させる場合には、制御端子2に加える制御電圧
Vaを0Vに固定し、制御端子4に加える制御電圧Vb
は6Vから9.3Vの間を変化させる。これらの設定状
態において、帯域Aの下限周波数flは892MHz,
帯域Bの上限周波数は916MHz,帯域Aの上限付近
と帯域Bの下限付近とが重畳している中点の周波数fm
は908MHzである。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、可変キャ
パシタンス部が、逆バイアス電圧の変化に対する容量値
の変化比が互いに異なるとともにカソード同志を接続し
た第1のバリキャップダイオードおよび第2のバリキャ
ップダイオードを備え、前記カソードには固定の制御電
圧を印加し、前記第1のバリキャップダイオードのアノ
ードにはこの第1のバリキャップダイオードに逆バイア
ス電圧を与える第1の制御電圧を印加し、前記第2のバ
リキャップダイオードのアノードには前記第1の制御電
圧とは独立してこの第2のバリキャップダイオードに逆
バイアス電圧を与える第2の制御電圧を印加するので、
広帯域でしかも制御電圧対発振周波数の直線性がよい発
振信号を高いS/N比を維持した状態で容易に生成でき
るという効果がある。
【0029】また、本発明は低い制御電圧で発振周波数
を広帯域に変化できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による電圧制御発振器の一実施の形態を
示す回路図である。
【図2】本実施の形態に用いたバリキャップダイオード
X1およびX2の逆バイアス電圧対容量値特性を示す図
である。
【図3】本実施の形態の電圧制御発振器におけるバリキ
ャップダイオードの容量値と発振周波数との関係を示す
図である。
【図4】本実施の形態におけるバリキャップダイオード
X1およびX2に印加する制御電圧Va,VbおよびV
cの電圧値,電圧制御発振器の発振周波数および帯域の
関係を示す図である。
【図5】本実施の形態に用いた可変キャパシタンス部1
1の詳細回路図である。
【符号の説明】
1 インダクタンス部 2〜4 制御端子 5 電源端子 6 出力端子 11 可変キャパシタンス部 12 共振器 C1〜C6,C11〜C15 コンデンサ L1,L11〜L13 コイル Q1 トランジスタ R1〜R3,R11〜R13 抵抗器 X1,X2 バリキャップダイオード

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コルピッツ型発振器の有するインダクタ
    ンス部のインダクタンス素子に並列に接続され,印加さ
    れる逆バイアス電圧の変化によって容量値およびこのコ
    ルピッツ型発振器の発振周波数を変化させる可変キャパ
    シタンス部を備える電圧制御発振器において、 前記可変キャパシタンス部が、前記逆バイアス電圧の変
    化に対する容量値の変化比が互いに異なるとともにカソ
    ード同志を接続した第1のバリキャップダイオードおよ
    び第2のバリキャップダイオードを備え、前記カソード
    には固定の制御電圧を印加し、前記第1のバリキャップ
    ダイオードのアノードにはこの第1のバリキャップダイ
    オードに逆バイアス電圧を与える第1の制御電圧を印加
    し、前記第2のバリキャップダイオードのアノードには
    前記第1の制御電圧とは独立してこの第2のバリキャッ
    プダイオードに逆バイアス電圧を与える第2の制御電圧
    を印加することを特徴とする電圧制御発振器。
  2. 【請求項2】 前記コルピッツ型発振器が、トランジス
    タを発振素子とするともにこのトランジスタのベースを
    高周波接地しており、 前記インダクタンス素子が、前記トランジスタのコレク
    タに接続されるとともにこの電圧制御発振器の発振周波
    数付近に共振周波数を持つ共振器であることを特徴とす
    る請求項1記載の電圧制御発振器。
  3. 【請求項3】 前記第1の制御電圧および第2の制御電
    圧の各各が、予め定めた所定電圧間でそれぞれ設定可能
    であり、前記第1の制御電圧を変化させるときには、前
    記第2の制御電圧を前記第1のバリキャップダイオード
    に可能な限りの最大逆バイアス電圧を与える電圧に固定
    し、前記第2の制御電圧を変化させるときには、前記第
    1の制御電圧を前記第2のバリキャップダイオードに可
    能な限りの最大逆バイアス電圧を与える電圧に固定する
    ことを特徴とする請求項1記載の電圧制御発振器。
JP7177016A 1995-07-13 1995-07-13 電圧制御発振器 Expired - Fee Related JP2793521B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7177016A JP2793521B2 (ja) 1995-07-13 1995-07-13 電圧制御発振器
US08/670,997 US5694092A (en) 1995-07-13 1996-06-28 Voltage-controlled oscillator including first and second varactors having differing rates of change in capacitance value

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7177016A JP2793521B2 (ja) 1995-07-13 1995-07-13 電圧制御発振器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0927716A true JPH0927716A (ja) 1997-01-28
JP2793521B2 JP2793521B2 (ja) 1998-09-03

Family

ID=16023695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7177016A Expired - Fee Related JP2793521B2 (ja) 1995-07-13 1995-07-13 電圧制御発振器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5694092A (ja)
JP (1) JP2793521B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008099132A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Nec Corp 電圧制御発振器

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6268779B1 (en) 1999-03-19 2001-07-31 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Integrated oscillators and tuning circuits
JP2000165142A (ja) 1998-11-25 2000-06-16 Alps Electric Co Ltd 発振回路
US6281758B1 (en) * 1999-09-30 2001-08-28 Conexant Systems, Inc. Differential LC-VCO, charge pump, and loop filter architecture for improved noise-immunity in integrated phase-locked loops
US6504443B1 (en) 2000-05-17 2003-01-07 Nec America, Inc., Common anode varactor tuned LC circuit
SE0003510D0 (sv) * 2000-09-29 2000-09-29 Spirea Ab Voltage controlled oscillator
US6917248B2 (en) * 2002-07-18 2005-07-12 Sige Semiconductor Inc. Broadband voltage controlled oscillator supporting improved phase noise
US7253693B2 (en) * 2004-06-25 2007-08-07 Silicon Laboratories Inc. Method and apparatus for noise compensation in an oscillator circuit
CN1725628A (zh) * 2004-07-23 2006-01-25 松下电器产业株式会社 电压控制型振荡器
US7365610B2 (en) * 2005-03-21 2008-04-29 Silicon Laboratories Inc. Push compensation in an oscillator
US20070241834A1 (en) * 2006-03-28 2007-10-18 Kun-Seok Lee Frequency fine- tuning circuit and voltage-controlled oscillator including the same
US8257414B2 (en) * 2006-11-28 2012-09-04 Stryker Corporation Thermal pumps with features
US7538630B2 (en) * 2006-12-27 2009-05-26 Fujitsu Media Devices Limited Voltage controlled oscillator
CN108880504B (zh) * 2017-05-16 2021-10-08 博通集成电路(上海)股份有限公司 用于激励晶体振荡电路的方法以及电路

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4670722A (en) * 1981-03-09 1987-06-02 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy FET oscillator having controllable reactance element-controlled two port feedback network
US4609884A (en) * 1985-05-06 1986-09-02 Motorola, Inc. Level control for a voltage controlled oscillator
US4827226A (en) * 1988-05-31 1989-05-02 Motorola, Inc. Fully integrated, adjustable oscillator for use with a crystal
JPH03160801A (ja) * 1989-11-17 1991-07-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電圧制御発振器
US5373264A (en) * 1993-01-21 1994-12-13 Hewlett-Packard Company Negative resistance oscillator with electronically tunable base inductance

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008099132A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Nec Corp 電圧制御発振器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2793521B2 (ja) 1998-09-03
US5694092A (en) 1997-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5187450A (en) Voltage controlled oscillator suitable for complete implementation within a semiconductor integrated circuit
JP2793521B2 (ja) 電圧制御発振器
EP1225689A2 (en) Oscillation circuit with voltage-controlled oscillators
US20060071726A1 (en) Oscillator having voltage dividing circuit
US5565821A (en) Voltage controlled oscillator with improved tuning linearity
US6380816B1 (en) Oscillator and voltage controlled oscillator
US7358825B2 (en) Variable capacitance circuit arrangement
EP1327297A1 (en) Voltage controlled oscillator having a phase noise reduction device
JP2004527976A (ja) 広帯域の電圧制御型水晶発振器
CN101162889B (zh) 压控振荡器及其控制方法
US5731745A (en) High frequency oscillator circuits operable as frequency modulators and demodulators
JPH062333Y2 (ja) 変調器付電圧制御発振器
KR900009978Y1 (ko) 변조기가 부착된 전압 제어 발진기
US6614322B2 (en) Voltage controlled oscillator with a transistor and a frequency variable resonant circuit
KR100285307B1 (ko) 동축공진기를이용한lc발진회로를구비하는전압제어발진기
JP2903934B2 (ja) 発振回路と、この発振回路を用いたbsチューナ
JPH0134418Y2 (ja)
JPH0448006Y2 (ja)
JPH03131104A (ja) 電圧制御発振器
KR900002652Y1 (ko) 고주파 발진기
JP2715427B2 (ja) 電圧制御発振器
JP2563136B2 (ja) 電圧制御発振器
JPH03160801A (ja) 電圧制御発振器
JPH0955623A (ja) 電圧制御発振器
JPH07154140A (ja) 電圧制御発振回路

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980602

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees