JP2000165142A - 発振回路 - Google Patents

発振回路

Info

Publication number
JP2000165142A
JP2000165142A JP10333795A JP33379598A JP2000165142A JP 2000165142 A JP2000165142 A JP 2000165142A JP 10333795 A JP10333795 A JP 10333795A JP 33379598 A JP33379598 A JP 33379598A JP 2000165142 A JP2000165142 A JP 2000165142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inductance
oscillation
frequency
inductance element
oscillation circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10333795A
Other languages
English (en)
Inventor
Michihiro Komatsu
道広 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP10333795A priority Critical patent/JP2000165142A/ja
Priority to US09/441,606 priority patent/US6172578B1/en
Priority to CN99123770A priority patent/CN1110889C/zh
Priority to KR1019990052335A priority patent/KR100315943B1/ko
Publication of JP2000165142A publication Critical patent/JP2000165142A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • H04B1/26Circuits for superheterodyne receivers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/18Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising distributed inductance and capacitance
    • H03B5/1841Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising distributed inductance and capacitance the frequency-determining element being a strip line resonator
    • H03B5/1847Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising distributed inductance and capacitance the frequency-determining element being a strip line resonator the active element in the amplifier being a semiconductor device
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B2200/00Indexing scheme relating to details of oscillators covered by H03B
    • H03B2200/003Circuit elements of oscillators
    • H03B2200/004Circuit elements of oscillators including a variable capacitance, e.g. a varicap, a varactor or a variable capacitance of a diode or transistor
    • H03B2200/0042Circuit elements of oscillators including a variable capacitance, e.g. a varicap, a varactor or a variable capacitance of a diode or transistor the capacitance diode being in the feedback path
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B2201/00Aspects of oscillators relating to varying the frequency of the oscillations
    • H03B2201/02Varying the frequency of the oscillations by electronic means
    • H03B2201/0208Varying the frequency of the oscillations by electronic means the means being an element with a variable capacitance, e.g. capacitance diode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Inductance-Capacitance Distribution Constants And Capacitance-Resistance Oscillators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アッパーへテロダイン方式の受信機の局部発
振回路において、発振信号の低い周波数におけるノイズ
を抑え、受信機の第一中間周波信号のS/Nを高める。 【解決手段】 帰還コンデンサ3、4と、前記帰還コン
デンサ3、4と共に並列共振回路を構成する第一のイン
ダクタンス手段5を備え、前記第一のインダクタンス手
段5は周波数が低くなるにつれて等価的なインダクタン
スが大きくなる第二のインダクタンス手段6と前記第二
のインダクタンス手段6に直列に接続される第三のイン
ダクタンス手段7とからなり、前記第三のインダクタン
ス手段7の両端から発振信号を取り出すようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は発振回路に関し、特
に、アッパーへテロダイン方式の受信機の局部発振回路
として用いて好適な発振回路に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、数十MHz帯から数百MHz帯
までのテレビジョン信号をテレビジョンの中間周波信号
に周波数変換する際に、テレビジョン信号を一旦130
0MHz帯の高い第一中間周波信号に周波数変換してい
る。このとき局部発振回路は、1300MHzより高い
周波数で発振するようになっている。このような局部発
振回路として用いられる従来の発振回路を図5に示す。
この発振回路は、コレクタ接地型の発振回路であり、電
源電圧(E)が印加された発振トランジスタ31のコレ
クタは直流阻止コンデンサ32によって高周波的に接地
され、ベースとエミッタとの間、および、エミッタとコ
レクタとの間にはそれぞれ帰還コンデンサ33、34が
接続される。そして、ベースとグランドとの間にインダ
クタンス手段35が接続される。インダクタンス手段3
5は、直列に接続された帰還コンデンサ33、34に対
して高周波的に並列に接続され、発振周波数においては
等価的に誘導性として働く。
【0003】インダクタンス手段35は、クラップコン
デンサ36、バラクタダイオード37、及びインダクタ
ンス素子38が直列に接続されて構成される。そして、
インダクタンス手段35の等価的なインダクタンスと、
直列接続された帰還コンデンサ33、34の直列容量と
による並列共振周波数によって発振周波数が決定され
る。
【0004】発振トランジスタ31のエミッタとグラン
ドとの間には抵抗39が接続され、ベースとグランドと
の間には抵抗40が接続される。また、ベースには抵抗
41を介して電源電圧(E)が供給される。抵抗39
は、エミッタにバイアス電圧を与えるためのエミッタバ
イアス抵抗となり、抵抗40、41は、ベースにバイア
ス電圧を与えるためのベースバイアス抵抗となってい
る。
【0005】そして、発振トランジスタ31のエミッタ
から出力される発振信号をピックアップ用コンデンサ4
2を介して増幅器43に入力し、増幅器43から図示し
ない混合回路に入力するようにしている。
【0006】この際、チョークコイル44によってバラ
クタダイオード37のカソードに制御電圧Vを印加し、
その電圧Vを変えることでバラクタダイオード37の容
量を変え、受信するテレビジョン信号の周波数に対応し
て発振周波数を変えている。つまり、バラクタダイオー
ド37に印加した制御電圧Vを高くするに従ってバラク
タダイオード37の容量が小さくなり、インダクタンス
手段35の等価的なインダクタンスが小さくなり、発振
周波数が高くなる。また、バラクタダイオード37に印
加した制御電圧Vを低くするに従ってバラクタダイオー
ド37の容量が大きくなり、インダクタンス手段35の
等価的なインダクタンスが大きくなり、発振周波数が低
くなる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、発振回路か
ら出力される発振信号のレベルは、一般に発振周波数が
低くなるほど大きくなる。また、発振回路からはノイズ
も出力されており、このノイズのレベルも周波数が低く
なるほど大きくなる。従って、上記の発振回路をアッパ
ーへテロダイン方式の受信機の局部発振回路に使用する
と、発振周波数よりも低い第一中間周波数帯での大きな
ノイズが混合回路に入力され、第一中間周波信号のS/
Nが悪化するという欠点を有している。
【0008】そこで、本発明の発振回路は、発振周波数
よりも低い周波数のノイズを抑えることにより受信機の
第一中間周波信号のS/Nを高めることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、本発明の発振回路は、帰還コンデンサと、前記帰還
コンデンサと共に並列共振回路を構成する第一のインダ
クタンス手段とを備え、前記第一のインダクタンス手段
は周波数が低くなるにつれて等価的なインダクタンスが
大きくなる第二のインダクタンス手段と前記第二のイン
ダクタンス手段に直列に接続される第三のインダクタン
ス手段とからなり、前記第三のインダクタンス手段の両
端から発振信号を取り出すようにした。
【0010】また、本発明の発振回路の前記第二のイン
ダクタンス手段は、第一のインダクタンス素子と前記第
一のインダクタンス素子に直列に接続された可変コンデ
ンサとを備え、前記可変コンデンサの容量値を変化させ
ることにより前記発振信号の周波数を制御するようにし
た。
【0011】また、本発明の発振回路の前記第三のイン
ダクタンス手段は、第二のインダクタンス素子からな
り、前記第一のインダクタンス素子と前記第二のインダ
クタンス素子とを直列に接続すると共に第一のストリッ
プ線路で一体に構成し、前記第一のストリップ線路の長
さ方向の途中の位置から前記発振信号を取り出すように
し、前記第一のストリップ線路における前記第三のイン
ダクタンス手段の端部を高周波的に接地した。
【0012】また、本発明の発振回路の前記第二のイン
ダクタンス手段は、第三のインダクタンス素子と、前記
第三のインダクタンス素子と互いに並列に接続された可
変コンデンサとを備え、前記可変コンデンサの容量値を
前記発振信号の周波数の増減方向と逆の方向に増減させ
るようにした。
【0013】また、本発明の発振回路の前記第三のイン
ダクタンス手段は、第四のインダクタンス素子からな
り、前記第三のインダクタンス素子と前記第四のインダ
クタンス素子とを直列に接続すると共に第二のストリッ
プ線路で一体に構成し、前記第二のストリップ線路の長
さ方向の途中の位置から前記発振信号を取り出すように
し、前記第一のストリップ線路における前記第三のイン
ダクタンス手段の端部を高周波的に接地した。
【0014】また、本発明の発振回路は、前記可変コン
デンサをバラクタダイオードで構成し、前記バラクタダ
イオードの容量を変える制御電圧を変化させることによ
り前記周波数を制御した。
【0015】また、本発明の発振回路は、前記第三のイ
ンダクタンス手段は一端が高周波的に接地されている。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明の発振回路を図1乃至図4
に従って説明する。
【0017】先ず、図1に示す発振回路は、コレクタ接
地型の発振回路であり、電源電圧(E)が印加された発
振トランジスタ1のコレクタは直流阻止コンデンサ2に
よって高周波的に接地され、ベースとエミッタとの間、
および、エミッタとコレクタとの間にはそれぞれ帰還コ
ンデンサ3、4が接続される。そして、ベースとグラン
ドとの間に第一のインダクタンス手段5が接続される。
第一のインダクタンス手段5は、直列に接続された帰還
コンデンサ3、4に対して高周波的に並列に接続され、
発振周波数においては等価的に誘導性として働く。
【0018】第一のインダクタンス手段5は、第二のイ
ンダクタンス手段6と第三のインダクタンス手段7が直
列に接続されて構成される。第二のインダクタンス手段
6は、第一のインダクタンス素子8とバラクタダイオー
ド9とクラップコンデンサ10とが直列に接続されて構
成され、第三のインダクタンス手段7は第二のインダク
タンス素子11で構成される。そして、第二のインダク
タンス素子11の一端は接地され、他端が第一のインダ
クタンス素子8に接続される。更に第一のインダクタン
ス素子8にバラクタダイオード9が接続され、バラクタ
ダイオード9にクラップコンデンサ10が接続され、ク
ラップコンデンサ10は、発振トランジスタ1のベース
へ接続されている。そして、第一のインダクタンス手段
5の等価的なインダクタンスと、直列接続された帰還コ
ンデンサ3、4の直列容量とによる並列共振周波数によ
って発振周波数が決定される。
【0019】発振トランジスタ1のエミッタとグランド
の間には抵抗12が接続され、ベースとグランドとの間
には抵抗13が接続される。また、ベースには抵抗14
を介して電源電圧(E)が供給される。抵抗12は、エ
ミッタにバイアス電圧を与えるためのエミッタバイアス
抵抗となり、抵抗13、14は、ベースにバイアス電圧
を与えるためのベースバイアス抵抗となっている。これ
らのバイアス抵抗12、13、14によって発振トラン
ジスタ1に直流的な動作点が与えられる。
【0020】また、第一のインダクタンス素子8と第二
のインダクタンス素子11との接続点から出力される発
振信号をピックアップ用コンデンサ15を介して増幅器
16に入力し、増幅器16から図示しない混合回路に入
力するようにしている。
【0021】この際、チョークコイル17によってバラ
クタダイオード9のカソードに制御電圧Vを印加し、そ
の制御電圧Vを変えることでバラクタダイオード9の容
量を変え、受信するテレビジョン信号の周波数に対応し
て発振周波数を変えている。つまり、バラクタダイオー
ド9に印加した制御電圧Vを高くするに従って、バラク
タダイオード9の容量が小さくなり、第二のインダクタ
ンス手段6の等価的なインダクタンスが小さくなり、第
一のインダクタンス手段5の等価的なインダクタンスが
小さくなるため、発振周波数が高くなる。また、バラク
タダイオード9に印加した制御電圧Vを低くするに従っ
てバラクタダイオード9の容量が大きくなり、第二のイ
ンダクタンス手段6の等価的なインダクタンス値が大き
くなるため、第一のインダクタンス手段5の等価的なイ
ンダクタンス値が大きくなり、発振周波数が低くなる。
【0022】そして、第二のインダクタンス手段6のイ
ンダクタンス値が大きくなると、第一のインダクタンス
手段5の両端に発生する発振信号のレベルに対する第三
のインダクタンス手段7の両端に発生する発振信号のレ
ベルの割合は小さくなるため、発振周波数が低くなるほ
ど第一のインダクタンス素子8と第二のインダクタンス
素子11との接続点から出力される発振信号が小さくな
る。同様に発振信号に含まれるノイズに関しても周波数
が低くなるほど、レベルが小さくなる。
【0023】従って、上記の発振回路をアッパーへテロ
ダイン方式の受信機の局部回路に使用すると、発振周波
数よりも低い第一中間周波数帯でのノイズのレベルが従
来と比べて低くなるため、中間周波のS/Nが改善され
る。
【0024】図2は本発明の発振回路の他の実施の形態
を示す。この発振回路は、第一のインダクタンス手段5
の構成が図1に示す構成と異なっている。この発振回路
は、第一のインダクタンス手段5が第二のインダクタン
ス手段6と第三のインダクタンス手段7を直列に接続し
た回路より構成されている。第三のインダクタンス手段
7は第四のインダクタンス素子22からなり、第二のイ
ンダクタンス手段6は、クラップコンデンサ10と、互
いに並列に接続されたバラクタダイオード9及び第三の
インダクタンス素子21とからなり、バラクタダイオー
ド9と第三のインダクタンス素子21との一端同士が第
四のインダクタンス素子22に接続され、他端同士がク
ラップコンデンサ10に接続される。
【0025】そして、第三のインダクタンス素子21
と、第四のインダクタンス素子22との接続点から出力
される発振信号をピックアップ用コンデンサ15を介し
て増幅器16に入力し、増幅器16から図示しない混合
回路に入力するようにしている。
【0026】チョークコイル17によってバラクタダイ
オード9のカソードに制御電圧Vを印加し、その制御電
圧Vが低くなるに従ってバラクタダイオード9の容量が
大きくなり、第二のインダクタンス手段6の等価的なイ
ンダクタンス値が大きくなるため、第一のインダクタン
ス手段5の等価的なインダクタンス値が大きくなり、発
振周波数が低くなる。
【0027】そして、第二のインダクタンス手段6のイ
ンダクタンス値が大きくなると、第一のインダクタンス
手段5の両端に発生する発振信号のレベルに対する第三
のインダクタンス手段7の両端に発生する発振信号のレ
ベルの割合は小さくなるため、発振周波数が低くなるほ
ど第三のインダクタンス素子21と第四のインダクタン
ス素子22の接続点から出力される発振信号が小さくな
る。同様に発振信号に含まれるノイズに関しても周波数
が低くなるほど、レベルが小さくなる。
【0028】従って、上記の発振回路をアッパーへテロ
ダイン方式の受信機の局部回路に使用すると、発振周波
数よりも低い第一中間周波数帯でのノイズのレベルが従
来と比べて低くなるため、中間周波のS/Nが改善され
る。
【0029】なお、図3は、図1に示した実施形態の変
形例であり、図1における第一のインダクタン素子8と
第二のインダクタンス素子11とを一体として構成した
第一のストリップ線路23を用いた例である。発振信号
は、第一のストリップ線路23の途中のタップ位置24
からピックアップ用コンデンサ15を介して増幅器16
に入力し、増幅器16から図示しない混合回路に入力す
るようにしている。タップ位置24とバラクタダイオー
ド9との間のインダクタンス値は図1に示す第一のイン
ダクタンス素子8と同じとし、タップ位置24とグラン
ドとの間のインダクタンス値は図1に示す第二のインダ
クタンス素子11のインダクタンス値と同じとする。こ
の場合、2つのインダクタンス素子8、11を1つの第
一のストリップ線路23で構成できるため、部品点数が
減り、小型化が可能となる。
【0030】同様に図4は、図2に示した実施形態の変
形例であり、図2における第三のインダクタンス素子2
1と第四のインダクタンス素子22を一体として構成し
た第二のストリップ線路25を用いた例である。発振信
号は、第二のストリップ線路の途中のタップ位置26か
らピックアップ用コンデンサ15を介して増幅器16へ
入力し、増幅器12から図示しない混合回路に入力する
ようにしている。バラクタダイオード9のカソード側と
タップ位置26との間のインダクタンス値は、図2に示
す第三のインダクタンス素子21と同じとし、タップ位
置26とグランドとの間のインダクタンス値は図2に示
す第四のインダクタンス素子22のインダクタンス値と
同じとする。この場合も、2つのインダクタンス素子2
1、22を1つの第二のストリップ線路25で構成でき
るため、部品点数が減り、小型化が可能となる。
【0031】
【発明の効果】以上のように、本発明の発振回路は、帰
還コンデンサと、前記帰還コンデンサと共に並列共振回
路を構成する第一のインダクタンス手段を備え、前記第
一のインダクタンス手段は周波数が低くなるにつれて等
価的なインダクタンスが大きくなる第二のインダクタン
ス手段と前記第二のインダクタンス手段に直列に接続さ
れる第三のインダクタンス手段とからなり、前記第三の
インダクタンス手段の両端から発振信号を取り出すよう
にしたので、発振周波数よりも低い周波数におけるノイ
ズが低減される。この結果、アッパーへテロダイン受信
機の局部発振回路に用いることによって第一中間周波信
号のS/Nが向上する。
【0032】また、本発明の発振回路の前記第二のイン
ダクタンス手段は、第一のインダクタンス素子と前記第
一のインダクタンス素子に直列に接続された可変コンデ
ンサとを備え、前記可変コンデンサの容量値を変化させ
ることにより前記発振信号の周波数のを制御するように
したので、可変コンデンサの容量を変化させることによ
って第一のインダクタンス手段の等価的なインダクタン
ス値を制御できる。
【0033】また、本発明の発振回路の前記第三のイン
ダクタンス手段は、第二のインダクタンス素子からな
り、前記第一のインダクタンス素子と前記第二のインダ
クタンス素子とを直列に接続すると共に第一のストリッ
プ線路で一体に構成し、前記第一のストリップ線路の長
さ方向の途中の位置から前記発振信号を取り出すように
したので、部品点数が減り、小型化が可能となった。
【0034】また、本発明の発振回路の前記第二のイン
ダクタンス手段は、第三のインダクタンス素子と、前記
第三のインダクタンス素子と互いに並列に接続された可
変コンデンサとを備え、前記可変コンデンサの容量値を
変化させることにより前記発振信号の周波数を制御した
ので、可変コンデンサの容量を変化させることによって
第一のインダクタンス手段の等価的なインダクタンス値
を制御できる。
【0035】また、本発明の発振回路の前記第三のイン
ダクタンス手段は、第四のインダクタンス素子からな
り、前記第三のインダクタンス素子と前記第四のインダ
クタンス素子とを直列に接続すると共に第二のストリッ
プ線路で一体に構成し、前記第二のストリップ線路の長
さ方向の途中の位置から前記発振信号を取り出すように
したので、部品点数が減り、小型化が可能となった。
【0036】また、本発明の発振回路は、前記可変コン
デンサをバラクタダイオードで構成し、前記バラクタダ
イオードの容量を変える制御電圧を変化させることによ
り前記発振信号の周波数を制御したので、制御電圧の変
化によって第二のインダクタンス手段の等価的なインダ
クタンス値を増減することができる。
【0037】また、本発明の発振回路は、前記第三のイ
ンダクタンス手段の一端が高周波的に接地したので、第
一のインダクタンス手段6と第二のインダクタンス手段
7の間から発振信号を取り出すだけで周波数が低くなる
ほどノイズのレベルは小さくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の発振回路の構成を示す回路図である。
【図2】本発明の発振回路の他の構成を示す回路図であ
る。
【図3】本発明の発振回路の更に他の構成を示す回路図
である。
【図4】本発明の発振回路の更に他の構成を示す回路図
である。
【図5】従来の発振回路の構成を示す回路図である。
【符号の説明】
1 発振トランジスタ 2 直流阻止コンデンサ 3、4 帰還コンデンサ 5 第一のインダクタンス手段 6 第二のインダクタンス手段 7 第三のインダクタンス手段 8 第一のインダクタンス素子 9 バラクタダイオード 10 クラップコンデンサ 11 第二のインダクタンス素子 12 エミッタバイアス抵抗 13、14 ベースバイアス抵抗 15 ピックアップ用コンデンサ 16 増幅器 17 チョークコイル 21 第三のインダクタンス素子 22 第四のインダクタンス素子 23、25 ストリップ線路 24、26 タップ位置

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 帰還コンデンサと、前記帰還コンデンサ
    と共に並列共振回路を構成する第一のインダクタンス手
    段を備え、前記第一のインダクタンス手段は周波数が低
    くなるにつれて等価的なインダクタンスが大きくなる第
    二のインダクタンス手段と前記第二のインダクタンス手
    段に直列に接続される第三のインダクタンス手段とから
    なり、前記第三のインダクタンス手段の両端から発振信
    号を取り出すようにしたことを特徴とする発振回路。
  2. 【請求項2】 前記第二のインダクタンス手段は第一の
    インダクタンス素子と、前記第一のインダクタンス素子
    に直列に接続された可変コンデンサとを備え、前記可変
    コンデンサの容量値を変化させることにより前記発振信
    号の周波数を制御するようにしたことを特徴とする請求
    項1記載の発振回路。
  3. 【請求項3】 前記第三のインダクタンス手段は第二の
    インダクタンス素子からなり、前記第一のインダクタン
    ス素子と前記第二のインダクタンス素子とを直列に接続
    すると共に第一のストリップ線路で一体に構成し、前記
    第一のストリップ線路の長さ方向の途中の位置から前記
    発振信号を取り出すようにしたことを特徴とする請求項
    2記載の発振回路。
  4. 【請求項4】 前記第二のインダクタンス手段は第三の
    インダクタンス素子と、前記第三のインダクタンス素子
    と互いに並列に接続された可変コンデンサとを備え、前
    記可変コンデンサの容量値を変化させることにより前記
    発振信号の周波数を制御するようにした請求項1記載の
    発振回路。
  5. 【請求項5】 前記第三のインダクタンス手段は第四の
    インダクタンス素子からなり、前記第三のインダクタン
    ス素子と前記第四のインダクタンス素子とを直列に接続
    すると共に第二のストリップ線路で一体に構成し、前記
    第二のストリップ線路の長さ方向の途中の位置から前記
    発振信号を取り出すようにしたことを特徴とする請求項
    4記載の発振回路。
  6. 【請求項6】 前記可変コンデンサをバラクタダイオー
    ドで構成し、前記バラクタダイオードの容量を変える制
    御電圧を変化させることにより前記発振信号の周波数を
    制御したことを特徴とする請求項2または4記載の発振
    回路。
  7. 【請求項7】 前記第三のインダクタンス手段の一端を
    高周波的に接地したことを特徴とする請求項1乃至7の
    いずれかに記載の発振回路。
JP10333795A 1998-11-25 1998-11-25 発振回路 Withdrawn JP2000165142A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10333795A JP2000165142A (ja) 1998-11-25 1998-11-25 発振回路
US09/441,606 US6172578B1 (en) 1998-11-25 1999-11-16 Oscillation circuit suitable for upper heterodyne receiver
CN99123770A CN1110889C (zh) 1998-11-25 1999-11-22 振荡电路
KR1019990052335A KR100315943B1 (ko) 1998-11-25 1999-11-24 발진회로

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10333795A JP2000165142A (ja) 1998-11-25 1998-11-25 発振回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000165142A true JP2000165142A (ja) 2000-06-16

Family

ID=18270052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10333795A Withdrawn JP2000165142A (ja) 1998-11-25 1998-11-25 発振回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6172578B1 (ja)
JP (1) JP2000165142A (ja)
KR (1) KR100315943B1 (ja)
CN (1) CN1110889C (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4150344A (en) * 1976-03-01 1979-04-17 Siemens Aktiengesellschaft Tunable microwave oscillator
JPH0323688Y2 (ja) * 1984-10-04 1991-05-23
JPH10505728A (ja) 1995-06-30 1998-06-02 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ 高調波出力を有する可同調発振器
JP2793521B2 (ja) 1995-07-13 1998-09-03 埼玉日本電気株式会社 電圧制御発振器

Also Published As

Publication number Publication date
CN1110889C (zh) 2003-06-04
KR100315943B1 (ko) 2001-12-12
CN1257342A (zh) 2000-06-21
KR20000047706A (ko) 2000-07-25
US6172578B1 (en) 2001-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58200606A (ja) 発振回路
US6545555B1 (en) Voltage controlled oscillator having a phase noise reduction device
US5107228A (en) Voltage controlled oscillator employing negative resistance
JP2001308638A (ja) 電圧制御発振器
JPH036107A (ja) 電圧制御発振器
KR20000069168A (ko) 발진기
JP3330040B2 (ja) 発振回路
US6816024B2 (en) Oscillator circuit with switchable compensated amplifiers
JPH1174727A (ja) 電圧制御発振器
US6614322B2 (en) Voltage controlled oscillator with a transistor and a frequency variable resonant circuit
JP2000165142A (ja) 発振回路
JPH11168324A (ja) 電圧制御発振器
JP3136618B2 (ja) 電圧制御発振器
EP1117177B1 (en) Voltage controlled oscillator
JP3727216B2 (ja) テレビジョンチューナ
JPH1197928A (ja) 電圧制御発振器
EP1081846B1 (en) Voltage controled oscillator
JP2563136B2 (ja) 電圧制御発振器
JP2903934B2 (ja) 発振回路と、この発振回路を用いたbsチューナ
JPH03131104A (ja) 電圧制御発振器
JPS6238323Y2 (ja)
JPH0317451Y2 (ja)
JPS6318806A (ja) 局部発振回路
JP2507124B2 (ja) 高周波発振装置
JPH0783213B2 (ja) 電圧制御発振回路

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040217

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20040331