JP2507124B2 - 高周波発振装置 - Google Patents

高周波発振装置

Info

Publication number
JP2507124B2
JP2507124B2 JP2060199A JP6019990A JP2507124B2 JP 2507124 B2 JP2507124 B2 JP 2507124B2 JP 2060199 A JP2060199 A JP 2060199A JP 6019990 A JP6019990 A JP 6019990A JP 2507124 B2 JP2507124 B2 JP 2507124B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
modulation
frequency
transistor
capacitor
oscillation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2060199A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03261204A (ja
Inventor
俊昭 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2060199A priority Critical patent/JP2507124B2/ja
Publication of JPH03261204A publication Critical patent/JPH03261204A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2507124B2 publication Critical patent/JP2507124B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inductance-Capacitance Distribution Constants And Capacitance-Resistance Oscillators (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Transmitters (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は送信と受信を行う無線機に用いる高周波発振
装置に関する。
従来の技術 近年、無線機の利用が増大している。一台の無線機が
送信と受信を行うとき、その高周波発振部はその発振が
音声信号で変調されるとともに、送信と受信とで発振周
波数帯を切り替えて使用される。以下、変調が周波数変
調、すなわちFM変調される送受信用の高周波発振装置の
従来例について説明する。
第2図は従来の高周波発振装置の回路を示す。図に示
すように、発振用トランジスタ25のコレクタは電源端子
46に、コンデンサ47でアースに接続される。前記トラン
ジスタ25のエミッタは抵抗28と帰還用コンデンサ31でア
ースに、コンデンサ27で出力端子26に接続される。ま
た、トランジスタ25のベースは抵抗29で電源に、抵抗32
でアースに、帰還コンデンサ30でエミッタに、コンデン
サ33で発振コイル39に接続される。一端をアースに接続
された発振コイル39の他端にコンデンサ33が接続され、
そのコンデンサ33の他端にコンデンサ34が接続され、そ
のコンデンサ34の他端はバリアブルキャパシタ35でアー
スに、抵抗40で発振周波数制御端子42に接続される。前
記バリアブルキャパシタ35はそのカソードが前記コンデ
ンサ34に、そのアノードがアースに接続される。変調お
よび周波数シフト用のトランジスタ38のエミッタはアー
スに接続され、また、コレクタは抵抗37で電源に、コン
デンサ36で発振コイル39に、抵抗41で変調入力端子43に
接続される。また、ベースは抵抗44で周波数シフト入力
端子45に接続される。
以上の構成において、動作を説明すると、トランジス
タ25はコレクタ接地のコルピッツ発振回路を構成して、
発振コイル39と、その発振コイル39に接続されたコンデ
ンサ34,36とバリアブルキャパシタ35などの容量とでほ
ぼ決まる周波数で発振する。このとき、バリアブルキャ
パシタ35には発振周波数を一定に保持するための外部の
制御電圧が抵抗40を通して発振周波数制御端子42から加
えられる。また、トランジスタ38にはそのコレクタに変
調信号が抵抗41を通して変調入力端子43から加えられ、
その信号によるコレクタ容量の変化がコンデンサ36を通
して発信周波数を変化させ、FM変調がかかる。また、そ
のベースには周波数シフト電圧が抵抗44を通して周波数
シフト入力端子45から加えらえ、トランジスタ38のオン
のときにはコンデンサ36がアースに接続されて発振周波
数を下げるようにシフトし、トランジスタ38がオフのと
きにはコンデンサ36はアースから接続が切れて発振周波
数を上げるようにシフトする。
発明が解決しようとする課題 このような従来の高周波数発振装置では、変調入力端
子43と周波数シフト入力端子45が別に設けられているの
で端子数が多く、発振装置をブロックとして構成すると
きに、小型化の障害となり、無線機の小型化にも不都合
である。
本発明は上記課題を解決するもので、変調と周波数シ
フト端子を一つにした高周波発振装置を提供することを
目的とする。
課題を解決するための手段 そしてこの目的を達成するために本発明の高周波発振
装置は、発振用のトランジスタのベースとアース間に、
第1の同調用コンデンサと発振コイルの並列接続体を接
続し、この並列接続体と前記発振用のトランジスタのベ
ースとの接続点に、変調および周波数シフト用トランジ
スタのコレクタを第2の同調用コンデンサを介して接続
するとともに、前記変調および周波数シフト用トランジ
スタのエミッタをアースに接続し、この変調および周波
数シフト用トランジスタのベースには、一つの変調およ
び周波数シフト用端子を接続し、この一つの変調および
周波数シフト用端子には、コンデンサを介して変調信号
が入力されるとともに抵抗を介してシフト電圧が入力さ
れる構成としたものである。
作用 上記構成によれば、変調および周波数シフト用トラン
ジスタのベースは、一つの変調および周波数シフト用端
子が接続され、この一つの変調および周波数シフト用端
子は、コンデンサを介して変調信号が入力されるととも
に、抵抗を介してシフト電圧が供給される構成としてい
るので、変調および周波数シフト用トランジスタのベー
スの電圧が、変調入力端子からの変調信号で変化すると
きには、コレクタ容量変化でFM変調がかかり、また、シ
フト入力端子からのシフト電圧が変化するときには、変
調および周波数シフト用トランジスタの導通変化で同調
容量がオン−オフされて周波数がシフトする。
実施例 以下、本発明の一実施例の高周波発振装置について、
第1図を参照しながら説明する。
図に示すように、発振用トランジスタ2のコレクタは
電源端子1に、バイパスコンテンサ24でアースに、抵抗
13で変調およびシフト用トランジスタ17のコレクタに接
続される。また、発振用トランジスタ2のベースはバイ
アス抵抗8で電源端子1に、バイアス抵抗9でアース
に、結合コンデンサ10で発振コイル15に、帰還用コンデ
ンサ6でそのエミッタに接続される。また、発振用トラ
ンジスタ2のエミッタは帰還用コンデンサ7と抵抗5で
アースに、結合コンデンサ4で出力端子25に接続され
る。発振コイル15の一端はアースに接続され、その他端
は同調用コンデンサ11とバリアブルキャパシタ14の直列
接続体に、結合コンデンサ10で発振用トランジスタ2の
ベースに接続される。つまり発振コイル15と、同調用コ
ンデンサ11とバリアブルキャパシタ14の直列接続体と
は、発振用トランジスタ2のベースとアース間において
並列接続されている。同調用コンデンサ11とバリアブル
キャパシタ14の接続点は抵抗16で電圧供給端子3に接続
される。変調およびシフト用トランジスタ17のコレクタ
は、同調用コンデンサ12で発振コイル15に、抵抗13で電
源端子1に接続され、そのエミッタはアースに接続さ
れ、さらに、そのベースは抵抗18で変調および周波数シ
フト用端子19に接続される。この変調およびシフト用端
子19は負荷抵抗20を介してシフト電圧出力が入力される
シフト入力23に接続されるとともに結合コンデンサ21を
介して変調信号出力が入力される変調入力22に接続され
ている。また、前記バリアブルキャパシタ14はそのカソ
ードが前記同調用コンデンサ11に、アノードがアースに
接続される。
この構成では、変調および周波数シフト用端子19が変
調用とシフト用の共通端子となる。
以上の構成において動作を説明すると、発振用トラン
ジスタ2はコレクタ接地のコルピッツ型発振回路を構成
し、第2図に示した従来例の発振回路と同じ構成で、各
回路素子の動作も同じであり、異なるところは、変調お
よび周波数シフト用トランジスタ17の動作だけである。
以下、この変調および周波数シフトの動作について説明
する。
変調および周波数シフト用端子19は結合コンデンサ21
で外部からの変調信号が入力される変調入力22に、抵抗
20で外部からのシフト電圧出力が入力されるシフト入力
23に接続される。変調信号が外部の結合コンデンサ21を
通して変調および周波数シフト用トランジスタ17のベー
スに入力されるとき、そのコレクタの出力容量が入力の
変調信号電圧により変化してFM変調がかかる。また、シ
フト電圧が外部の抵抗20を通して変調および周波数シフ
ト用トランジスタ17のベースに入力されて、変調および
周波数シフト用トランジスタ17の電流がオン状態に変化
するときは、同調用コンデンサ12をアースに接続するの
で、発振周波数が下がる方に段階的に変化し、前記電流
がオフ状態に変化するときは、発振周波数が上がる方に
段階的に変化して周波数シフトされる。このように、本
発明の一実施例の高周波発振装置によれば、変調用端子
と周波数シフト用端子が一つの端子19が実現でき、端子
数を減少して小型にすることできる。
なお、周波数シフトは前記変調および周波数シフト用
トランジスタが完全にオン−オフする必要はないことは
いうまでもない。
発明の効果 以上のように本発明の高周波発振装置によれば、発振
用のトランジスタのベースとアース間に、第1の同調用
コンデンサと発振コイルの並列接続体を接続し、この並
列接続体と前記発振用のトランジスタのベースとの接続
点に、変調および周波数シフト用トランジスタのコレク
タを第2の同調用コンデンサを介して接続するととも
に、前記変調および周波数シフト用トランジスタのエミ
ッタをアースに接続し、この変調および周波数シフト用
トランジスタのベースには、一つの変調および周波数シ
フト用端子を接続し、この一つの変調および周波数シフ
ト用端子には、コンデンサを介して変調信号が入力され
るとともに抵抗を介してシフト電圧が入力される構成と
したものであるので、変調および周波数シフト用トラン
ジスタのベースは、一つの変調および周波数シフト用端
子が接続され、この一つの変調および周波数シフト用端
子は、コンデンサを介して変調信号が入力されるととも
に、抵抗を介してシフト電圧が供給される構成としてい
るので、変調と周波数シフト端子を一つにして装置を小
型化することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の高周波発振装置の回路図、
第2図は従来の高周波発振装置の回路図である。 2……発振用トランジスタ、11……同調用コンデンサ、
12……同調用コンデンサ、14……バイアブルキャパシ
タ、15……発振コイル、17……変調およびシフト用トラ
ンジスタ、19……変調および周波数シフト用端子、22…
…変調入力、23……シフト入力、25……出力端子。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】発振用のトランジスタのベースとアース間
    に、第1の同調用コンデンサと発振コイルの並列接続体
    を接続し、この並列接続体と前記発振用のトランジスタ
    のベースとの接続点に、変調および周波数シフト用トラ
    ンジスタのコレクタを第2の同調用コンデンサを介して
    接続するとともに、前記変調および周波数シフト用トラ
    ンジスタのエミッタをアースに接続し、この変調および
    周波数シフト用トランジスタのベースには、一つの変調
    および周波数シフト用端子を接続し、この一つの変調お
    よび周波数シフト用端子には、コンデンサを介して変調
    信号が入力されるとともに抵抗を介してシフト電圧が入
    力される高周波発振装置。
JP2060199A 1990-03-12 1990-03-12 高周波発振装置 Expired - Lifetime JP2507124B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2060199A JP2507124B2 (ja) 1990-03-12 1990-03-12 高周波発振装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2060199A JP2507124B2 (ja) 1990-03-12 1990-03-12 高周波発振装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03261204A JPH03261204A (ja) 1991-11-21
JP2507124B2 true JP2507124B2 (ja) 1996-06-12

Family

ID=13135247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2060199A Expired - Lifetime JP2507124B2 (ja) 1990-03-12 1990-03-12 高周波発振装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2507124B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61264924A (ja) * 1985-05-20 1986-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Fm・tv音声受信機の局部発振器
JPS6229209A (ja) * 1985-07-30 1987-02-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 局部発振回路

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61264924A (ja) * 1985-05-20 1986-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Fm・tv音声受信機の局部発振器
JPS6229209A (ja) * 1985-07-30 1987-02-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 局部発振回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03261204A (ja) 1991-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS622813Y2 (ja)
JPH0349458Y2 (ja)
KR19990088599A (ko) 완충증폭회로
JP2507124B2 (ja) 高周波発振装置
JPH0746038A (ja) 電圧制御周波数発振器
JPS5922404A (ja) 電圧制御発振器
JP2001060826A (ja) 2バンド発振装置
KR960027344A (ko) 캐패시터 스위칭 전압제어 발진기
EP1117177B1 (en) Voltage controlled oscillator
EP1111771A2 (en) A multi-band type voltage controlled oscillator
KR900002652Y1 (ko) 고주파 발진기
JP2001111342A (ja) 2バンド発振器
KR960007764Y1 (ko) 휴대 전화기의 fm 변조회로
JP4677696B2 (ja) 平衡型発振回路およびそれを用いた電子装置
EP1081846B1 (en) Voltage controled oscillator
JP2903934B2 (ja) 発振回路と、この発振回路を用いたbsチューナ
JPH104315A (ja) 高周波発振回路
JP2576193B2 (ja) 発振回路
JPH03131104A (ja) 電圧制御発振器
JPH0332089Y2 (ja)
JPH057112A (ja) 電圧制御発振器
JP2565979B2 (ja) 局部発振回路
JPS59171439U (ja) Vhfチユ−ナ
JP3143104B2 (ja) 周波数変換装置及び発振器
KR0136228B1 (ko) 전압제어 발진기

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040225

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040302

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040727