JP5825253B2 - インクジェット用インク - Google Patents

インクジェット用インク Download PDF

Info

Publication number
JP5825253B2
JP5825253B2 JP2012505498A JP2012505498A JP5825253B2 JP 5825253 B2 JP5825253 B2 JP 5825253B2 JP 2012505498 A JP2012505498 A JP 2012505498A JP 2012505498 A JP2012505498 A JP 2012505498A JP 5825253 B2 JP5825253 B2 JP 5825253B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pigment
chondroitin sulfate
ink
yellow
red
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012505498A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011114689A1 (ja
Inventor
敏貴 中島
敏貴 中島
真精 卜部
真精 卜部
眞理子 沼尾
眞理子 沼尾
広基 多田
広基 多田
憲二 山部
憲二 山部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisho Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2012505498A priority Critical patent/JP5825253B2/ja
Publication of JPWO2011114689A1 publication Critical patent/JPWO2011114689A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5825253B2 publication Critical patent/JP5825253B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/006Preparation of organic pigments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0071Process features in the making of dyestuff preparations; Dehydrating agents; Dispersing agents; Dustfree compositions
    • C09B67/0084Dispersions of dyes
    • C09B67/0085Non common dispersing agents
    • C09B67/0086Non common dispersing agents anionic dispersing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B63/00Lakes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0001Post-treatment of organic pigments or dyes
    • C09B67/0004Coated particulate pigments or dyes
    • C09B67/0008Coated particulate pigments or dyes with organic coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0001Post-treatment of organic pigments or dyes
    • C09B67/0004Coated particulate pigments or dyes
    • C09B67/0008Coated particulate pigments or dyes with organic coatings
    • C09B67/0013Coated particulate pigments or dyes with organic coatings with polymeric coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0071Process features in the making of dyestuff preparations; Dehydrating agents; Dispersing agents; Dustfree compositions
    • C09B67/0084Dispersions of dyes
    • C09B67/0085Non common dispersing agents
    • C09B67/009Non common dispersing agents polymeric dispersing agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/03Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder
    • C09D11/037Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder characterised by the pigment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • C09D11/324Inkjet printing inks characterised by colouring agents containing carbon black
    • C09D11/326Inkjet printing inks characterised by colouring agents containing carbon black characterised by the pigment dispersant

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

本発明は、インクジェット用インクに関するものである。
一般に液媒体中に顔料を分散してなる顔料分散液は、顔料、水、有機溶剤、樹脂、その他添加剤などを配合して分散機を用いて分散処理を行うのが一般的である。特にインクジェット記録用顔料インクを製造するための顔料分散液は、水溶性高分子化合物、界面活性剤などの分散剤を用いて顔料を液媒体中に分散して調製される。調製された顔料インクは、保存安定性、吐出安定性などを確保するため、高度な分散性(凝集安定性や沈降安定性)が要求される。顔料インクの凝集安定性や沈降安定性は、主として使用する分散剤の性能により決定される。
これまでにノニオン、アニオン型界面活性剤、親水性ブロックと疎水性ブロックを有するブロック共重合体、樹脂粒子を含有する樹脂エマルションなど様々な分散剤が試みられてきた(特許文献1、2参照)。しかしながら、従来の分散剤は、医薬品添加物及び食品添加物として使用可能でないか、使用可能であっても顔料を適正な粘度で分散することが困難であった。すなわち、分散剤濃度を増して顔料インクの凝集安定性や沈降安定性を確保するとインク粘度が上昇する、サーマルヘッドの場合焦げ付きが発生するなどの問題が起こり、インクの安定性とインクとしての性能を両立させることが困難であった。このため、医薬品等の錠剤に対してインクジェット方式で、印字できる技術の報告は無かった。
なお、着色剤と、医薬品添加物及び食品添加物である酸性ムコ多糖類を含有する水性インキが報告されているが(特許文献3)、従来通り、顔料インクを製造する場合、分散剤としてアニオン系もしくはノニオン系の界面活性剤等の顔料の分散剤を用いている。
特開平1−204979号 特開平10−279870号 特開昭63−210181号
本発明の課題は、医薬品等に利用することが可能であり、分散性に優れた顔料組成物を提供することである。
本発明者らは、上記問題を解決するため鋭意検討した結果、コンドロイチン硫酸又はその塩を、顔料1重量部に対して0.1重量部以上配合することで、良好に顔料を分散させることができることを見出し本発明に到達した。
すなわち、本発明は、
(1)アルミニウムレーキ、及びコンドロイチン硫酸又はその塩を含有するインクジェット用インクであって、コンドロイチン硫酸又はその塩の含有量が前記アルミニウムレーキ1重量部に対して0.1重量部以上であることを特徴とするインクジェット用インク;および
(2)医薬品印刷用インクである(1)に記載のインクジェット用インク
である。
本発明の顔料組成物は、顔料の分散性に優れている。
本発明の顔料分散剤として用いるコンドロイチン硫酸は、サメ、サケ等の魚類から抽出して得られる精製物であり、D−グルクロン酸とN−アセチル−D−ガラクトサミンの2糖を反復構造単位とするポリマーで、そのN−アセチル−D−ガラクトサミンに硫酸基が結合した構造を有している。また、コンドロイチン硫酸の塩とは、例えばコンドロイチン硫酸ナトリウム、コンドロイチン硫酸カルシウムが挙げられるが、好ましくはコンドロイチン硫酸ナトリウムが用いられる。コンドロイチン硫酸又はその塩の含有量は顔料1重量部に対して0.1重量部以上であり、好ましくは0.1〜5重量部であり、0.1〜2重量部がより好ましい。分散性の観点からは0.1重量部以上含有させることが必要であるが、あまり多く含有させると粘度が増加してしまい、例えばインクジェット用のインクとして用いるには吐出不良となるため、5重量部以下含有させることが好ましい。
コンドロイチン硫酸ナトリウムは、硫酸基の位置によりA〜Eの多様な構造の混合物であるが、特にN−アセチル−D−ガラクトサミンの4位、6位に硫酸がついたコンドロイチン4硫酸(コンドロイチン硫酸Aともいう)、コンドロイチン6硫酸(コンドロイチン硫酸C)が主なものである。例えば、(株)マルハニチロ食品製の局外規コンドロイチン硫酸ナトリウム(注射用・点眼用(鮫)、内服用(鮫)、内服用(鮫・豚))、生化学工業(株)製の局外規コンドロイチン硫酸ナトリウム(Nグレード、NDグレード)などを使用することができる。
本発明では、従来のアニオン系もしくはノニオン系の界面活性剤等を顔料の分散剤として使用しなくとも、コンドロイチン硫酸又はその塩を用いることで、分散性に優れた顔料組成物を得ることができる。
本発明で使用する顔料の種類は特に限定されないが、代表的なものを例示すると、カーボンブラック、薬用炭、二酸化チタン、三二酸化鉄、黄色三二酸化鉄、黒酸化鉄、炭酸カルシウムなどの無機系顔料が挙げられる。また、食用タール色素である赤色2号(別名アマランス(Amaranth))、赤色3号(別名エリスロシン(Erythrosine))、赤色102号(別名ニューコクシン(New Coccine))、赤色104号(別名フロキシンB(Phloxine B))、赤色105号(別名ローズベンガル(Rose Bengal))、赤色106号(別名アシッドレッド(Acid Red))、黄色4号(別名タートラジン(Tartrazine))、黄色5号(別名サンセットイエローFCF(Sunset Yellow FCF))、緑色3号(別名ファストグリーンFCF(FastGreen FCF))、青色1号(別名ブリリアントブルーFCF(Brilliant Blue FCF))、青色2号(別名インジゴカルミン(Indigo Carmine))、赤色227号(別名ファストアシッドマゲンタ(Fast Acid Magenta))、赤色230号の(1)(別名エオシンYS(Eosine YS))、赤色230号の(2)(別名エオシンYSK(Eosine YSK))、赤色231号(別名フロキシンBK(Phloxine BK))、赤色232号(別名ローズベンガルK(Rose Bengal K))、だいだい色205号(別名オレンジII(Orange II))、だいだい色207号(別名エリスロシン黄NA(Erythrosine Yellowish NA))、黄色202号の(1)(別名ウラニン(Uranine))、黄色202号の(2)(別名ウラニンK(Uranine K))、黄色203号(別名キノリンイエローWS(Quinoline Yellow WS))、緑色201号(別名アリザリンシアニングリーンF(Alizarine Cyanine Green F))、緑色204号(別名ピラニンコンク(Pyranine Conc))、緑色205号(別名ライトグリーンSF黄(Light Green SF Yellowish))、青色205号(別名アルファズリンFG(Alphazurine FG))、褐色201号(別名レゾルシンブラウン(Resorcin Brown))、赤色401号(別名ビオラミンR(Violamine R))、赤色502号(別名ポンソー3R(Ponceau 3R))、赤色503号(別名ポンソーR(Ponceau R))、赤色504号(別名ポンソーSX(Ponceau SX))、赤色506号(別名ファストレッドS(Fast Red S))、だいだい色402号(別名オレンジI(Orange I))、黄色402号(別名ポーライエロー5G(Polar Yellow 5G))、黄色403号の(1)(別名ナフトールイエローS(Naphthol Yellow S))、黄色406号(別名メタニルイエロー(Metanil Yellow))、黄色407号(別名ファストライトイエロー3G(Fast Light Yellow 3G))、緑色402号(別名ギネアグリーンB(Guinea Green B))、紫色401号(別名アリズロールパープル(Alizurol Purple))、黒色401号(別名ナフトールブルーブラック(Naphthol Blue Black))のアルミニウムレーキ等、医薬品等に使用できる色素が挙げられる。これら顔料は、本発明の顔料組成物に対して、0.1〜20重量%の範囲で配合することが好ましい。
本発明の顔料組成物は、インク、塗料として用いることができる。また、本発明の顔料組成物は顔料の分散性に優れ、凝集や沈降に対して安定なので、特にインクジェット用インクとして好適に用いることができる。また、本発明では分散剤としてコンドロイチン硫酸又はその塩を使用しているため、経口することのできる顔料を用いることで、経口可能な顔料組成物とすることができる。すなわち、例えば医薬品等の錠剤の印刷用インクとして使用することができる。
本発明の顔料組成物は、コンドロイチン硫酸またはその塩を液媒体に事前に添加した後、顔料を添加する、あるいは液媒体と顔料を混合した後、コンドロイチン硫酸またはその塩を添加して、高圧ホモジナイザー、ボールミル、サンドミル、サンドグラインダー及びビーズミルのような分散機を使用して、顔料を分散させることにより調製される。
前記液媒体としては水又は水と水溶性有機溶剤の混合溶媒が好ましい。水溶性有機溶剤としては、例えば、メチルアルコール、エチルアルコール、n−ブチルアルコール、イソブチルアルコール、tert−ブチルアルコール、n−プロピルアルコール、インプロピルアルコールなどのアルコール類;ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミドなどのアミド類;アセトン、メチルエチルケトンなどのケトン類;テトラヒドロフラン、ジオキサン、エチレングリコールメチルエーテル、エチレングリコールエチルエーテル、ジエチレングリコールメチルエーテル、ジエチレングリコールエチルエーテル、トリエチレングリコールモノメチルエーテル、トリエチレングリコールモノエチルエーテルなどのエーテル類;エチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、1,2,6−へキサントリオール、チオジグリコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、グリセリン、ジグリセリン、ポリグリセリンなどの多価アルコール類;N−メチルピロリドン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノンなどが挙げられる。
本発明の顔料組成物には、必要に応じて、水溶性樹脂、有機アミン、界面活性剤、pH調整剤、キレート化剤、防腐剤、粘度調整剤、消泡剤などを添加することができる。
以下、参考形態の例を付記する。
1. 顔料、及びコンドロイチン硫酸又はその塩を含有する顔料組成物であって、コンドロイチン硫酸又はその塩の含有量が顔料1重量部に対して0.1重量部以上であることを特徴とする顔料組成物。
2. 顔料が、アルミニウムレーキである1.に記載の顔料組成物。
3. 1.または2.に記載の顔料組成物を含む医薬品印刷用インク。
以下、実施例及び比較例により本発明を具体的に説明するが、本発明の範囲はこれらの実施例により限定されるものではない。
実施例1
青色2号アルミニウムレーキ粉砕分散液10g、コンドロイチン硫酸ナトリウム1g、グリセリン15g、精製水74gを攪拌混合して、顔料組成物を得た。
ここで用いた青色2号アルミニウムレーキ粉砕分散液は、精製水90gに青色2号アルミニウムレーキを10g添加し、高圧ホモジナイザーを用いて粉砕したものを使用した。高圧ホモジナイザーには、ナノマイザー(吉田機械興業株式会社)を用い、粉砕処理は、処理圧200MPaで行った。
比較例1〜15
実施例1と同様の方法で、分散剤を配合しない比較例1、及び分散剤をコンドロイチン硫酸ナトリウム以外の物質へ変更した比較例2〜15を製造した。比較例1〜15の組成を表1及び2に示した。表中の各成分の配合量の単位は「g」である。
上記顔料組成物の分散性評価は、攪拌混合後、室温で24時間静置し、青色2号アルミニウムレーキの分散状態を偏光顕微鏡により400倍の倍率で観察した。その結果を表1及び2に示した。表中の分散性の評価はAAが分散良好、BBが分散不可、CCが分散不可かつ速やかに凝集、という状態を示す。
Figure 0005825253
Figure 0005825253
表1及び2の結果から、コンドロイチン硫酸ナトリウムを配合した場合のみ、優れた分散性が得られることがわかった。
実施例2
青色2号アルミニウムレーキ5g、コンドロイチン硫酸ナトリウム0.5g、グリセリン10g、精製水84.5gを攪拌混合して、分散液を得た。
分散液に対して、攪拌機とジルコニアビーズを用いた粉砕処理を行った。混合粉砕時のビーズと試料は、容積比で1:1とし、粉砕処理は、粗粉砕と微粉砕の2段階粉砕とした。なお、粉砕処理は、室温下(約25℃)で実施した。
比較例16〜18
コンドロイチン硫酸ナトリウムの配合量を減少させ、減少した分は精製水を増量し、実施例2と同様の方法で表3に示した組成の顔料組成物(比較例16〜18)を製造した。表中の各成分の配合量の単位は「g」である。
上記顔料組成物の分散性評価は、混合後、室温で72時間静置し、青色2号アルミニウムレーキの分散状態を偏光顕微鏡により400倍の倍率で観察した。また、粘度測定は、デジタル粘度計で測定した。その結果を表3に示した。表中の分散性の評価はAAが分散良好、BBが分散不可、という状態を示す。
Figure 0005825253
比較例16のようにコンドロイチン硫酸ナトリウムの配合量が顔料1重量部に対して、0.075重量部以下の場合には青色2号アルミニウムレーキを良好に分散させることができないということがわかった。
本発明の顔料組成物は、分散性が良好であるため、通常のボールペン等の筆記具用インクや塗料、特にインクジェット記録用顔料インクとして好適に用いることができる。

Claims (2)

  1. アルミニウムレーキ、及びコンドロイチン硫酸又はその塩を含有するインクジェット用インクであって、コンドロイチン硫酸又はその塩の含有量が前記アルミニウムレーキ1重量部に対して0.1重量部以上であることを特徴とするインクジェット用インク
  2. 薬品印刷用インクである請求項1に記載のインクジェット用インク
JP2012505498A 2010-03-15 2011-03-14 インクジェット用インク Active JP5825253B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012505498A JP5825253B2 (ja) 2010-03-15 2011-03-14 インクジェット用インク

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010058047 2010-03-15
JP2010058047 2010-03-15
PCT/JP2011/001467 WO2011114689A1 (ja) 2010-03-15 2011-03-14 顔料組成物
JP2012505498A JP5825253B2 (ja) 2010-03-15 2011-03-14 インクジェット用インク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011114689A1 JPWO2011114689A1 (ja) 2013-06-27
JP5825253B2 true JP5825253B2 (ja) 2015-12-02

Family

ID=44648801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012505498A Active JP5825253B2 (ja) 2010-03-15 2011-03-14 インクジェット用インク

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8894763B2 (ja)
EP (1) EP2548927A4 (ja)
JP (1) JP5825253B2 (ja)
KR (1) KR20130048724A (ja)
CN (1) CN102791805B (ja)
HK (1) HK1178928A1 (ja)
SG (1) SG184083A1 (ja)
WO (1) WO2011114689A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6742426B2 (ja) 2016-09-30 2020-08-19 富士フイルム株式会社 分散物の製造方法、及びインクジェット記録用顔料分散物の製造方法
CN106752368B (zh) * 2017-02-08 2020-06-05 刘梦涵 一种高粘度染料型黑色中性墨水
WO2019142899A1 (ja) * 2018-01-19 2019-07-25 株式会社Screenホールディングス 顔料組成物、インクジェット用水性インク組成物及び固体製剤
JP7362252B2 (ja) * 2018-01-19 2023-10-17 株式会社Screenホールディングス 顔料組成物、インクジェット用水性インク組成物及び固体製剤
CN115029016A (zh) * 2022-07-13 2022-09-09 江苏亚邦染料股份有限公司 一种印花用液体还原染料及其制备方法
CN115418114A (zh) * 2022-09-23 2022-12-02 江苏亚邦染料股份有限公司 一种印花用黑色液体分散染料及其制备方法

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62127356A (ja) * 1984-10-24 1987-06-09 クロンプトン・アンド・ノウルス・コ−ポレ−シヨン 水性レ−キ顔料懸濁体組成物
JPS62169712A (ja) * 1986-01-21 1987-07-25 Pola Chem Ind Inc メ−クアツプ化粧料
JPS62209011A (ja) * 1986-03-10 1987-09-14 Kanebo Ltd 化粧料
JPS63210181A (ja) * 1987-02-26 1988-08-31 Pentel Kk 水性インキ
JPH01144469A (ja) * 1987-11-30 1989-06-06 Kanebo Ltd 絹フィブロイン被覆顔料
JPH11130906A (ja) * 1997-10-30 1999-05-18 Pentel Kk 液状組成物
JP2000351931A (ja) * 1999-06-14 2000-12-19 Ricoh Co Ltd インクジェット記録用インク組成物
JP2002105369A (ja) * 2000-09-29 2002-04-10 Pilot Ink Co Ltd インクジェット用インキ及びそれを用いて卵殻表面に像を形成した卵
JP2004168880A (ja) * 2002-11-20 2004-06-17 Pilot Ink Co Ltd インクジェット用インキ
JP2005531330A (ja) * 2002-06-26 2005-10-20 マーズ インコーポレイテッド 食用被印刷物にインクジェット印刷するための食用インク
JP2007176995A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Pentel Corp 油性ボールペン用インキ
JP2008274144A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Pentel Corp ボールペン用油性インキ
JP2009209360A (ja) * 2008-02-04 2009-09-17 Brother Ind Ltd インクジェット記録用インクセット、インクジェット記録方法およびインクジェット記録装置
JP2010037216A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Kao Corp 粉体化粧料
JP2011225859A (ja) * 2010-04-21 2011-11-10 Toshiba Corp 水性インクジェットインク

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5467100A (en) * 1977-11-05 1979-05-30 Seikagaku Kogyo Co Ltd Separation of acid polysaccharide
JPH0826261B2 (ja) 1988-02-12 1996-03-13 キヤノン株式会社 記録液及びこれを用いたインクジェット記録方法
US5599853A (en) * 1993-01-29 1997-02-04 The Gillette Company Erasable inks
CA2229253C (en) 1997-03-31 2001-10-09 Xerox Corporation Ink compositions
JP2940604B2 (ja) * 1997-07-07 1999-08-25 中部電力株式会社 高調波測定用の電流注入装置
JPH1144469A (ja) * 1997-07-25 1999-02-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 絞り装置及び空気調和装置
JP4253346B2 (ja) * 1998-05-13 2009-04-08 花王株式会社 化粧料
JP4327920B2 (ja) * 1998-07-22 2009-09-09 江崎グリコ株式会社 カルタミンの可溶化法
JP2001064531A (ja) * 1999-08-26 2001-03-13 Taisho Technos Co Ltd アントシアニン色素の界面活性剤による安定化
US20050106198A1 (en) * 2002-03-28 2005-05-19 The Nisshin Oillio Group, Ltd. Fine particle disperant and cosmetic, paint, ink, memorizing material and lubricant containing the dispersant
EP1774978A4 (en) * 2004-06-03 2009-11-04 Joji Kitayama APPLICATION OF HYALURONIC ACID FOR THE IDENTIFICATION OF SENTINELY LYMPATHIC GANGLIONS
EP1834994B1 (de) * 2006-03-15 2010-07-14 Clariant Finance (BVI) Limited Polyelektrolyt-verkapselte Pigmente
WO2007133801A2 (en) * 2006-05-15 2007-11-22 Dmitri B Kirpotin Magnetic microparticles comprising organic substances
US20080207774A1 (en) * 2006-08-24 2008-08-28 Venkataram Krishnan Anionic latex as a carrier for active ingredients and methods for making and using the same

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62127356A (ja) * 1984-10-24 1987-06-09 クロンプトン・アンド・ノウルス・コ−ポレ−シヨン 水性レ−キ顔料懸濁体組成物
JPS62169712A (ja) * 1986-01-21 1987-07-25 Pola Chem Ind Inc メ−クアツプ化粧料
JPS62209011A (ja) * 1986-03-10 1987-09-14 Kanebo Ltd 化粧料
JPS63210181A (ja) * 1987-02-26 1988-08-31 Pentel Kk 水性インキ
JPH01144469A (ja) * 1987-11-30 1989-06-06 Kanebo Ltd 絹フィブロイン被覆顔料
JPH11130906A (ja) * 1997-10-30 1999-05-18 Pentel Kk 液状組成物
JP2000351931A (ja) * 1999-06-14 2000-12-19 Ricoh Co Ltd インクジェット記録用インク組成物
JP2002105369A (ja) * 2000-09-29 2002-04-10 Pilot Ink Co Ltd インクジェット用インキ及びそれを用いて卵殻表面に像を形成した卵
JP2005531330A (ja) * 2002-06-26 2005-10-20 マーズ インコーポレイテッド 食用被印刷物にインクジェット印刷するための食用インク
JP2004168880A (ja) * 2002-11-20 2004-06-17 Pilot Ink Co Ltd インクジェット用インキ
JP2007176995A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Pentel Corp 油性ボールペン用インキ
JP2008274144A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Pentel Corp ボールペン用油性インキ
JP2009209360A (ja) * 2008-02-04 2009-09-17 Brother Ind Ltd インクジェット記録用インクセット、インクジェット記録方法およびインクジェット記録装置
JP2010037216A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Kao Corp 粉体化粧料
JP2011225859A (ja) * 2010-04-21 2011-11-10 Toshiba Corp 水性インクジェットインク

Also Published As

Publication number Publication date
KR20130048724A (ko) 2013-05-10
EP2548927A4 (en) 2013-07-24
EP2548927A1 (en) 2013-01-23
US8894763B2 (en) 2014-11-25
JPWO2011114689A1 (ja) 2013-06-27
CN102791805A (zh) 2012-11-21
SG184083A1 (en) 2012-10-30
WO2011114689A1 (ja) 2011-09-22
US20130008343A1 (en) 2013-01-10
HK1178928A1 (en) 2013-09-19
CN102791805B (zh) 2015-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5825253B2 (ja) インクジェット用インク
JP5666956B2 (ja) インクジェット用水性顔料分散液及びインクジェット用水性顔料インク
JPWO2011114691A1 (ja) 顔料組成物
JP6393258B2 (ja) 微細有機顔料の製造方法
ES2887217T3 (es) Método de producción de un pigmento orgánico fino
JP2001192583A (ja) 顔料分散液と該分散液を用いたインクジェット用インク
JP6954838B2 (ja) インク用エマルション組成物及び水性インク
JP7023712B2 (ja) インク用エマルション組成物及び水性インク
WO2014073431A1 (ja) インク組成物
JP2003231614A (ja) 化粧料用顔料分散液
JP2019194335A (ja) 顔料組成物及びインクジェット用水性インク組成物
JP2019077873A (ja) 顔料組成物及びインクジェット用水性インク組成物
JP2014091798A (ja) 水性インキ組成物
ES2719484T3 (es) Método de producción de un pigmento orgánico fino
JP6934724B2 (ja) 顔料組成物
JP2004256726A (ja) 白色顔料インク組成物
WO2016031438A1 (ja) 顔料組成物及びインクジェット用水性インク組成物
JP2021102726A (ja) インクジェット用インク
JP5745762B2 (ja) インクジェット記録用水分散体の製造方法
JP2002256197A (ja) 顔料分散液及びそれを用いたインクジェット用インク並びに画像形成方法
JP2000136340A (ja) ボールペン用水性インキ組成物
JP7218243B2 (ja) 水性着色液、インクジェット用インク、筆記具用インク
JP7008230B2 (ja) マーキングペン用水性インキ
JP2004026852A (ja) 顔料分散液と該分散液を用いたインクジェット用インク
JPH05105836A (ja) ボールペン用水性顔料インキ組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150915

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150928

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5825253

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250