JP5706823B2 - SiC単結晶ウエハーとその製造方法 - Google Patents

SiC単結晶ウエハーとその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5706823B2
JP5706823B2 JP2011528856A JP2011528856A JP5706823B2 JP 5706823 B2 JP5706823 B2 JP 5706823B2 JP 2011528856 A JP2011528856 A JP 2011528856A JP 2011528856 A JP2011528856 A JP 2011528856A JP 5706823 B2 JP5706823 B2 JP 5706823B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
single crystal
sic single
sic
wafer
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011528856A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011024931A1 (ja
Inventor
楠 一彦
一彦 楠
亀井 一人
一人 亀井
矢代 将斉
将斉 矢代
小池 淳一
淳一 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2011528856A priority Critical patent/JP5706823B2/ja
Publication of JPWO2011024931A1 publication Critical patent/JPWO2011024931A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5706823B2 publication Critical patent/JP5706823B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/36Carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B19/00Liquid-phase epitaxial-layer growth
    • C30B19/02Liquid-phase epitaxial-layer growth using molten solvents, e.g. flux
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B19/00Liquid-phase epitaxial-layer growth
    • C30B19/02Liquid-phase epitaxial-layer growth using molten solvents, e.g. flux
    • C30B19/04Liquid-phase epitaxial-layer growth using molten solvents, e.g. flux the solvent being a component of the crystal composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B19/00Liquid-phase epitaxial-layer growth
    • C30B19/06Reaction chambers; Boats for supporting the melt; Substrate holders
    • C30B19/062Vertical dipping system
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/21Circular sheet or circular blank
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Description

本発明は、高耐圧・低損失半導体デバイス材料または高温もしくは放射線環境下等で使用する耐環境用半導体デバイス材料としての利用が期待される炭化珪素(SiC)単結晶ウエハーおよびその製造方法に関する。より具体的には、本発明は、高信頼性・高生産性SiC半導体デバイスの実現を可能にする、SiC単結晶ウエハーとその製造方法に関する。
炭化珪素(SiC)は、熱的および化学的に安定な化合物半導体の1種であり、シリコン(Si)に比べて、バンドギャップが約3倍、絶縁破壊電圧が約10倍、電子飽和速度が約2倍、熱伝導率が約3倍大きいという物性的特徴を有する。このような優れた特徴から、SiCはSiデバイスの物性的な限界を打破するパワーデバイスや、高温動作する耐環境デバイスといった電子デバイス材料としての応用が期待されている。
一方、光デバイスにおいては、短波長化を目指した窒化物系材料(GaN,AlN)の開発が行われている。SiCは、窒化物系材料に対する格子不整合が他の化合物半導体材料に比べて格段に小さいので、窒化物系材料のエピタキシャル成長用の基板材料としても注目されている。
従って、デバイスや基板に使用される良質なSiC単結晶ウエハーと、その効率的な製造方法が求められている。そのためには、ウエハーの作製に使用される良質なSiCバルク単結晶(単結晶インゴット)を製造する必要がある。
<SiCバルク単結晶の製造>
SiC単結晶ウエハーは、SiCバルク単結晶からスライシングにより切り出したウエハーに対して、ラッピング(均一厚みへの研磨)、ポリッシング(鏡面研磨)などの加工を施すことにより作製される。これらの加工自体は、Si単結晶ウエハーの作製と同様の工程により実施でき、当業者には周知である。
SiC単結晶ウエハーの作製に用いられるSiCバルク単結晶の製造方法としては、昇華再結晶化法および溶液成長法が知られている。
昇華再結晶化法は、現在、市販されているSiC単結晶ウエハーの主たる製造方法である。この方法では、原料のSiC粉末を黒鉛製などの坩堝内において2200〜2500℃の高温で昇華させ、該坩堝内の低温部に配置したSiC単結晶からなる種(シード)結晶上にSiCの単結晶を再結晶化させる。
昇華再結晶化法で成長させたSiC単結晶には、種結晶から引き継がれる転位やマイクロパイプ欠陥が含まれる上、結晶成長中に発生したと考えられる多数の転位が存在するという問題がある。結晶成長中に新たに転位が発生する原因として下記の点が考えられる:(1)昇華再結晶化法が基本的に坩堝内の閉鎖系内で進行する反応であるため、SiC原料の昇華によって供給される昇華ガスの成分が結晶成長中に変動する。(2)反応が固相と気相で起こるため、成長環境に大きな温度勾配が存在し、その結果、結晶中に大きな熱応力が発生する。(3)結晶成長に伴って成長界面が坩堝内を移動するため、温度環境や原料である昇華ガス濃度が経時的に変化する。
成長に伴い、先に述べた結晶成長条件の変動により欠陥が新たに発生することから、昇華再結晶化法では種結晶を大幅に上回る品質の結晶を得ることは極めて困難である。さらに昇華再結晶化法では、原料となるSiC粉末や坩堝の高純度化が難しいため、再結晶化したSiC単結晶には、ボロン、窒素など不純物元素の混入が不可避的に起こる。これらの不純物は、SiC結晶内での転位の発生を誘発する恐れがあるうえ、デバイス作製時に必要となる低ドープ層を制御よく得ることを困難にする。
溶液成長法では、SiまたはSi合金の融液中にカーボン(C)を溶解させて、該融液を溶媒とするSiC溶液を調製する。Cの溶解は、溶液中のSiCが固相SiCと熱力学的に平衡状態となる(即ち、溶液中のSiC濃度が飽和濃度に達する)ことができるように進める。このSiC溶液(液相)にSiC種結晶を接触させ、少なくとも種結晶近傍において溶液を過冷却状態とすることによってSiCの過飽和状態を作り出し、SiC単結晶を種結晶上に成長させる。過飽和状態を創出する方法としては、種結晶近傍の融液温度が他の部分の融液温度より低温になるように温度勾配を設ける、いわゆる温度差法が一般的である。
液相成長である溶液成長法では、昇華再結晶化法に比べて成長温度を500℃〜1000℃程度も低くできることから、温度制御性に優れている。そのため、結晶中の熱応力を極めて小さくすることができ、転位の発生を抑制することができる。さらに、熱力学的平衡に近い状態での結晶成長であり、結晶成長中における溶液組成などの因子の変動を実質的に解消することが可能である。これらの結果、結晶成長中に新たに発生する転位をほぼ完全に無くすことができ、昇華再結晶法に比べて転位やマイクロパイプ欠陥が著しく少ない、良質なSiCバルク単結晶を製造することが可能となる。
<SiC単結晶エピタキシャルウエハーの製造>
上記の昇華再結晶化法または溶液成長法で製造されたSiCバルク単結晶(単結晶インゴット)から作製されたSiC単結晶ウエハー(バルクウエハーとも呼ばれる)を用いてSiCデバイスを作製するには、このSiC単結晶ウエハーを基板とし、その表面に、不純物濃度と厚みとが精密に制御された低ドープのSiC単結晶エピタキシャル膜又はGaN等の窒化物半導体をはじめとするIII−V族化合物半導体の単結晶エピタキシャル膜を形成する必要がある。こうしてエピタキシャル膜が形成されたウエハーはエピタキシャルウエハーと呼ばれる。
このエピタキシャルウエハーを作製するためのSiCエピタキシャル膜の成膜方法としては、化学気相堆積法(Chemical Vapor Deposition:CVD)と液相エピタキシャル法(Liquid Phase Epitaxy:LPE)とが知られている。CVD法は、SiCの原料ガスであるシラン系ガスと炭化水素系ガスとを基板上で熱分解させて、基板上にSiCの薄膜を堆積させる方法である。LPE法は、前述の溶液成長法とほぼ同じ手法である。すなわち、Si金属またはSiと1種類以上の金属との合金の融液中にCを溶解させて得たSiC溶液を液相として用い、この溶液を基板と接触させ、少なくとも基板近傍における溶液のSiC濃度を過飽和状態とし、基板上にSiCのエピタキシャル膜を成長させる。LPE法は熱力学的平衡状態に近い結晶成長であり、結晶欠陥密度を小さくすることができる。
エピタキシャル成長の基板として使用されるSiC単結晶ウエハーは、その表層に、良好なSiC単結晶構造が構造変化して形成された表面変質層が存在することが知られている。この表面変質層は、自然酸化膜や加工変質層を含んだ層である。自然酸化膜は、大気中でSiC単結晶表層に形成される酸化膜である。一方、加工変質層は、バルク単結晶からSiC単結晶ウエハーを作製する加工工程において導入された結晶構造のダメージ層である。
このような表面変質層が存在するSiC単結晶ウエハー上にエピタキシャル膜を成長させると、エピタキシャル膜の成膜方法が上記のいずれの方法であっても、形成されたエピタキシャル膜の膜質や特性の劣化につながる。このため、エピタキシャル成長前にSiC単結晶ウエハーの表層を除去する。この除去法としては、酸化による表面ダメージ層の除去とその後の酸化膜の除去により行う方法が知られている。しかし、ダメージを導入せずに酸化膜を除去することは困難である。
下記特許文献1(特開平6−188163号公報)には、ドライエッチング法を利用してSiC単結晶ウエハーの表面加工変質層を除去したSiC単結晶基板が開示されている。エッチング深さ200nmから400nmの反応性イオンエッチング(RIE)によってウエハー表層に散在する変質部分が均一に除去されるとしている。一方で、エッチング深さが400nmを越えると、ウエハー表面が荒れることを報告している。
特許文献2(特開平9−183700号公報)には、ウエハーに散在する深い加工変質層を、基板の表面荒れを発生させることなく、且つエッチング前の平坦性を保ったまま除去する方法が開示されている。この方法は、イオン化した不活性ガスを利用してウエハーの表面をエッチングした後、これにより新たに導入されるイオン照射損傷層を、反応性ガスを利用して除去することからなる。しかし、この方法では複数回のエッチング工程が必要となり、効率が悪い。
非特許文献1[Jpn. J. Appl. Phys., 40, 3315 (2001)]には、CVD法によるエピタキシャル成長前に、in-situ(即ち、エピタキシャル成長装置内)でH2ガスによるSiC単結晶ウエハーのエッチングを行い、これによってウエハー表層を除去することが開示されている。CVD法によりエピタキシャル膜を成膜する場合には、H2エッチングはCVD装置内で行うことができることから、都合がよく、SiCウエハーの表面変質層を除去する方法として現在広く採用されている。しかし、H2エッチングは、CVD法以外の方法(例、LPE法)または装置への転用が困難である。また、エピタキシャル成長を行った際に発生する表面欠陥密度が、H2エッチング条件によって大きく変化すること、エッチング条件を最適化してもエピタキシャル膜に表面欠陥が不可避的に発生することが知られている。
実際には、以上に述べたようなSiC単結晶ウエハーの表面変質層を従来の除去処理法により除去した後にエピタキシャル膜の成膜を行っても、エピタキシャル膜の品質低下要因が残存していた。そのため、SiC単結晶ウエハーから半導体デバイスを製造する際のスループット(生産性)の低下をもたらしていた。スループット向上の観点から、エピタキシャル膜の品質低下要因を特定し、それらを取り除くことが強く望まれていた。
特開平6−188163号公報 特開平9−183700号公報
Jpn. J. Appl. Phys., 40, 3315 (2001)
本発明の主な目的は、SiC単結晶ウエハー上にエピタキシャル成長を行う場合の、SiC単結晶ウエハーに起因するエピタキシャル成長膜の品質低下要因を特定し、それらを取り除くことによって、高信頼性・高生産性のSiC半導体デバイスを実現することができる、SiC単結晶ウエハーとその製造方法を提供することである。
本発明により、少なくともSi、CおよびO(酸素)を含む非単結晶構造の変質層を表面に有するSiC単結晶ウエハーであって、前記変質層の厚みが50nm以下であり、かつSiC単結晶部分における酸素含有量が1.0×1017atoms/cm3以下であることを特徴とする、SiC単結晶ウエハーが提供される。
本発明者等は、SiC単結晶ウエハー上でのエピタキシャル膜の品質低下の改善を目指して検討した。具体的には、従来検討されてきたSiC単結晶ウエハーの前処理であるエッチング方法やエッチング条件のみでなく、SiC単結晶ウエハーそれ自体、すなわち材料側にも注目し、特にSiC単結晶ウエハーの極表層の微細構造解析およびSiC単結晶ウエハーの不純物元素含有量、転位密度分布などを詳細に調査し、それらとウエハー上に成膜したエピタキシャル膜の特性との関係を調べた。
その結果、従来の製造方法で得られた、エピタキシャル膜成長用基板として用いるSiC単結晶ウエハーの表面には、前述したエッチング等の表面処理が施された場合であっても、少なくともSiとCおよびOを含みSiC単結晶構造とは結晶構造の異なる変質層(以下、表面変質層という)が存在していることを突き止めた。この表面変質層についてさらに調査した結果、次の(1)と(2)の点が明らかとなった。
(1)通常市販されている昇華再結晶化法により作製されたSiC単結晶ウエハーでは、自然酸化膜および加工変質層からなる、少なくともSiとCおよびOを含みSiC単結晶構造とは結晶構造の異なる表面変質層の厚みは、60〜300nm程度の範囲内であって、ウエハーごとにさまざまに異なっていた。そして、この表面変質層の厚み及び厚みのばらつきは、SiC単結晶ウエハーの表面仕上げが機械研磨によるものであっても、CMP(Chemical Mechanical Polish)研磨によるものであっても大きな差異がなかった。
表面変質層の厚みが、このようにウエハーごとに大きくばらついているため、一律に決めた表層深さでエッチングを施した場合、表面変質層の残留の程度がウエハーごとに異なることになる。つまり、表面変質層の厚みが比較的浅い場合は、表面変質層によるエピタキシャル膜質への劣化の影響が小さくなるが、表面変質層の厚みがエッチング深さに比べて深い場合には、表面変質層が残留するため、その上に成長させたエピタキシャル成長膜の品質低下を招く。
さらに本発明者等は、表面変質層を先行文献で開示されているドライエッチング手法等によって、ex-situ(エピタキシャル成長装置の外部)でエッチング除去した場合、エッチング後のウエハーを大気中に暴露すると速やかに表面変質層が再形成されることを確認した。
(2)エピタキシャル膜の成長前にin-situで表面変質層を除去することは従来から試みられてきた。この除去は、エピタキシャル膜成長がCVD法による場合には、非特許文献1に記載されているようにin-situ水素エッチングにより、またLPE法の場合にはバックメルト(成長前に、炭素が未飽和状態の液相にSiCウエハーを接触させて、液相中でウエハー表面を溶解させる)により行うことができる。しかし、これらの除去方法では、SiとCおよびOを含む表面変質層の厚みが深い場合、その一部が残留することが分かった。その残留程度のばらつきが、その後にウエハー上に成長させたエピタキシャル膜の特性ばらつきをもたらしていることを確認した。表面変質層はSiC単結晶構造とは異なる構造を有するため、この表面変質層がウエハー表面に散在して残留していると、その上に成長させたエピタキシャル膜内に欠陥が発生し、エピタキシャル膜の特性低下をもたらすと考えられる。
エピタキシャル成長前に表面変質層をin-situで徹底的に除去して、良好なSiC結晶構造をウエハー表面全面に露出させることが、エピタキシャル膜の特性低下を防止するための有効な手段と考えられる。しかし、そうするには、ウエハー内における表面変質層の厚みのばらつきを考慮すると、少なくとも数百nm以上の深さまでエッチングを行う必要がある。このような深いエッチングを施すと、ウエハー表面の荒れを誘発し、この表面荒れが原因となって、かえってエピタキシャル膜の特性が劣化する恐れがある。
上記の知見より、本発明者等は、本質的な解決策として、表面変質層を除去する前の状態において、元々表面変質層を薄い厚みに確実に制御可能なSiC単結晶ウエハーを作製することについて検討を行った。
その結果、SiC単結晶ウエハーの表面変質層の厚みは、ウエハーの表面変質層を除いたSiC単結晶部分中に含有される不純物酸素濃度と相関があり、この単結晶部分の不純物酸素量を1.0×1017atoms/cm3以下に低減すると、前記表面変質層の厚みが50nm以下となり、表面変質層の厚みを、従来のウエハーに存在する表面変質層の厚みに比べて著しく薄くできることを見出した。
SiC単結晶部分の酸素濃度の低減により、表面変質層(これは前述したように加工変質層と自然酸化膜とを含む)の厚みが薄くなるメカニズムについては解明されていないが、次のように推測することができる。まず、加工変質層(ダメージ層)については、酸素濃度の低下によってSiC単結晶の耐加工性が向上し、そのため加工変質層の厚みが低減する。一方、自然酸化膜は、SiC単結晶部分の酸素の表面偏析と雰囲気中の酸素による自然酸化との複合効果によって形成されているものと推察される。SiC単結晶内部の不純物酸素濃度が低減すると、表面に偏析する酸素量が低減し、そのため自然酸化膜の厚みが低減する。
SiC単結晶ウエハーの表面変質層の厚みが50nm以下になると、CVDやLPEによるエピタキシャル成膜を行なう前の表層除去工程において、in-situエッチングを50nmの深さまで行なうことにより、表面荒れの発生と表面変質層の再形成を確実に抑制できる。その結果、SiC単結晶ウエハーの表面に良質なエピタキシャル膜を成長させることが可能となり、ひいては高信頼性・高生産性のSiC半導体デバイスを実現することに繋がる。
表面変質層は、SiC単結晶部分とは結晶構造が異なる。この表面変質層は加工により結晶構造がダメージを受けた加工変質層と自然酸化膜とを含んでいるので、微細結晶構造解析や酸素含有量の分析(自然酸化膜のために単結晶部分より酸素含有量が高い)により同定することができる。表面変質層の厚みは、例えば、断面TEM(透過型電子顕微鏡)による表面TEM像から求めることができる。さらに、GDMS(グロー放電質量分析)や、SIMS(二次イオン質量分析)といった表面または厚み方向の分析が可能な元素分析を併用してもよい。SIMSによると、表面変質層の下のSiC単結晶部分の酸素含有量も求めることができる。
好適態様において、前記表面変質層の厚みは30nm以下であり、かつ前記表面変質層を除く単結晶部分の酸素含有量が5×1016atoms/cm3以下である。結晶内部の酸素含有量が5×1016atoms/cm3以下になると、表面変質層のさらなる薄層化が実現でき、表面変質層の厚みを30nm以下に抑制することができる。この結果、CVDやLPEによる成長前処理による表層除去の工程の簡素化が可能となる。
より好ましくは、前記表面変質層の厚みは10nm以下である。現在のSiC結晶中の超微量不純物分析技術では、酸素の検出下限が5×1016atoms/cm3であるため、SiC単結晶部分の酸素含有量をどこまで下げられるかについての正確な数値は定かではない。しかし、表面変質層の厚み測定により、その厚みが10nm以下になるまで薄層化が可能であることがわかった。
本発明に係るSiC単結晶ウエハーの口径は2インチ径以上であることが好ましい。SiC単結晶の口径は、半導体デバイスを作製可能な大きさであれば特に制約はない。しかし、1枚のウエハーから効率的にデバイスを作製するために、ウエハーは2インチ径以上であることが望ましく、既存のSiやGaAs半導体用の半導体製造装置の転用を考慮すると、4インチ径以上であることがより好ましい。
SiCは結晶多形(ポリタイプ)を呈する物質として有名である。結晶多形とは、化学量論的には同じ組成でありながら原子の積層様式がc軸方向にのみ異なる多くの結晶構造を取りうる現象である。SiCのポリタイプは何十種類も知られているが、代表的な結晶多形としては、6H型 (6分子を1周期とする六方晶系)、4H型 (4分子を1周期とする六方晶系)、3C型 (3分子を1周期とする立方晶系)などがある。パワーデバイスのうち、大・中電力用途では4H−SiCが、中・小電力用途では3C−SiCが好ましいとされている。また、窒化物系材料(GaN,AlN)のエピタキシャル成長用のウエハー材料として6H−SiCが注目されている。本発明のSiC単結晶は、その結晶多形が3C−SiC、4H−SiCまたは6H−SiCであることが好ましい。SiC単結晶は実質的に単一の結晶多形からなるが、当業者には周知のように、SiC単結晶はわずかな転位、亜粒界、異なる結晶多形の混入を含んでいることがある。
別の側面から、本発明により、SiC単結晶エピタキシャル膜成長基板として用いるSiC単結晶ウエハーであって、エピタキシャル膜を成長させる面に非単結晶構造の変質層を表面に有しておらず、かつ酸素含有量が1.0×1017atoms/cm以下であることを特徴とする、SiC単結晶ウエハーが提供される。
さらに別の側面から、本発明により、SiC単結晶エピタキシャル膜成長基板として用いるSiC単結晶ウエハーであって、前述したSiC単結晶ウエハーから、エピタキシャル膜を成長させる面の前記表面変質層が除去されたものからなることを特徴とするSiC単結晶ウエハーが提供される。表面変質層は、実質的に完全に除去されることが好ましいが、その一部(例えば、厚みで30%以内、好ましくは10%以内)が残存することは許容される。前述したように、本発明に係るSiC単結晶ウエハーの表面変質層の厚みは、50nm以内、好ましくは30nm以内、より好ましくは10nm以内であるので、エッチングなどにより確実に表面変質層を完全に除去することは比較的容易であり、そのようにしても表面を荒らすことは少ない。表面変質層の除去方法については後述する。
本発明はさらに、この表面変質層が除去されたSiC単結晶ウエハーからなる基板と、その除去された面上に成長させたエピタキシャル膜とから構成される、SiC単結晶エピタキシャルウエハー、ならびにこのSiC単結晶エピタキシャルウエハーを用いて作製された半導体デバイスも提供する。エピタキシャル膜の成長方法は、CVD法、LPE法、またはその他の手法が可能であり、特に限定されない。
エピタキシャル膜としては、SiC単結晶、特に低ドープSiC単結晶(n型またはp型)(即ち、ホモエピタキシャル膜)と、各種のIII−V族化合物半導体、特に窒化物半導体の単結晶(即ち、ヘテロエピタキシャル膜)とが挙げられる。互いに異なる2層以上のエピタキシャル膜を成長させることもできる。
エピタキシャル膜がSiC単結晶であるエピタキシャルウエハーからは、SiCそれ自体の半導体特性を利用した半導体デバイスが作製される。あるいは、このエピタキシャルウエハーを基板として、例えば、後述するような異種の化合物半導体膜をヘテロエピタキシャル成長させることもできる。エピタキシャル膜が低ドープSiC単結晶からなる場合、ドーパントとしてn型の場合はNが、p型の場合はB,Al,Gaなどが使用できる。
III−V族窒化物半導体は、典型的には、III族元素としてB、Al、GaまたはIn、V族元素としてNを含む化合物半導体の1種であり、窒化ホウ素(BN)、窒化アルミニウム(AlN)、窒化ガリウム(GaN)、窒化インジウム(InN)がある。これらのうち、BN以外のAlN、GaN、InNは、室温・大気圧における安定な結晶構造が六方晶ウルツ鉱型であり、そのエネルギーバンド構造は直接遷移型である。さらに、室温でのバンドギャップエネルギーはそれぞれ6.2eV、3.4eV、〜0.8eVである。また、それらの混晶(一般式:AlGayIn1-x-yN)の作製も可能であり、そのバンドギャップエネルギーは〜0.8eVから6.2eVに及ぶ。そのため、この混晶は近赤外から遠紫外にわたる広い範囲をカバーする発光デバイスなどへの応用が期待され、一部は既に広く利用されている。
本発明に係るSiC単結晶エピタキシャルウエハーからの半導体デバイスの作製法は当業者には周知であり、本発明においては特に制限されない。前述したように、エピタキシャル膜がSiCである場合にはパワーデバイスや電子デバイスへの応用が、またIII−V族窒化物半導体である場合には特に光デバイスへの応用が期待される。
本発明に係るSiC単結晶ウエハーの素材となるSiCバルク単結晶は、溶液成長法、即ち、「Si」または「SiとM(MはSi以外の1種類以上の金属)」からなる原料を融解し、得られた融液にCを溶解させることにより、SiC化合物と熱力学的に平衡状態となりうる液相を調製する工程と、前記液相に種結晶を接触させ、前記液相の少なくとも前記種結晶周辺部分を過飽和状態とすることによって、前記種結晶上にSiC単結晶を成長させる工程とを含む方法により製造することができる。その際に、原料は融解前に表面の自然酸化膜が除去されており、(1)融解前の前記原料中の酸素含有量を100ppm以下とし、かつ(2)結晶成長中における前記液相の周囲雰囲気中の酸素濃度を100ppm以下とすることによって、表面変質層の厚さと、この変質層を除いたSiC単結晶部分の酸素含有量がいずれも本発明に規定する範囲内となるSiC単結晶ウエハーを得ることができる。
原料がSiと少なくとも1種の金属Mとからなる場合、各原料の酸素含有量のその混合割合を加味した平均値を原料の酸素含有量とする。周囲雰囲気の酸素濃度は、装置内のガスを炉外に取り出し、分析装置によってガス中の酸素濃度を測定することにより求めることができる。装置からのガス排出ライン内にガス分析装置を組み込み、ライン内測定を行うことも可能である。酸素は装置内の材料から発生する可能性があるため、装置内に流入するガス中の酸素濃度では装置内の雰囲気ガス中の酸素濃度を正確に測定できない。酸素濃度が経時的に変動する場合には、単結晶成長中の雰囲気ガス中の酸素濃度の平均値をとればよく、瞬間的に酸素濃度が100ppmを超えることは許容される。
SiC単結晶に含有される不純物酸素の混入源について詳細に調べた結果、酸素混入源として、原料であるSiまたはSiと1種類以上の金属元素M中の不純物酸素、および前記原料を融解し液相を形成した際の周囲雰囲気中に存在する不純物酸素が支配的であった。そこで、それらの不純物酸素量をそれぞれ100ppm以下に規定したところ、得られるSiC単結晶(表面変質層を除く)の不純物酸素含有量を1.0×1017atoms/cm3以下に抑制できることが判明した。それにより、表面変質層の厚みが50nm以下のSiC単結晶ウエハーを製造することが可能となる。
融解に用いる原料は、化学エッチングを行うか、結晶成長炉内で融点未満の温度において(即ち、原料を融解させずに)高真空下(<1×10-2Pa)で熱処理することによって、その表面に存在する酸化膜の除去を行った後で融解することが好ましい。原料を融解する際の雰囲気は、アルゴンやヘリウムなどの不活性ガスであることが好ましい。原料を融解するための温度は、Siの場合であれば融点1414℃以上、Si−Mの合金系であれば、選択する金属元素Mとその組成によって900℃〜2000℃以上と大きく変動させることが可能であるが、実効的な成長速度でSiC単結晶を安定に成長させるためには、1600℃〜1900℃の温度域であることがより好ましい。
原料の不純物酸素含有量あるいは雰囲気内のいずれかの不純物酸素濃度を1ppm以下にすると、SiC単結晶の不純物酸素含有量を5×1016atoms/cm3以下に低減することができ、表面変質層の厚みが30nm以下であるSiC単結晶ウエハーが得られるようになる。また、原料と雰囲気の両方の酸素量を1ppm以下にすると、不純物酸素量をさらに低減でき、表面変質層が10nm以下と非常に薄いSiC単結晶ウエハーの製造が可能になる。
こうして得られた表面変質層の厚みが薄いSiC単結晶ウエハーを基板として、その表面にエピタキシャル膜を成膜する場合、まずエピタキシャル膜を成長させる基板の表面から表面変質層を除去する。表面変質層が薄いため、最大で50nmの厚みを除去すれば、表面変質層が完全に除去された面が得られるので、その上にエピタキシャル成長を行うことにより、良好な品質のエピタキシャル膜を安定して成膜することが可能となる。
このように、本発明のSiC単結晶ウエハーを用いることによって、良質なエピタキシャル成長ができるようになるため、高信頼性・高生産性のSiC半導体デバイスを実現可能となる。さらに本発明のSiC単結晶ウエハーは、次に述べる当初想定していなかった予想外の効果も有することも明らかになった。
半導体デバイス本体とウエハー上に形成された各種配線とを連結する役割を担っているのがオーミックコンタクトである。一般にオーミックコンタクトは半導体デバイスにはなくてはならない存在である。縦型パワーデバイスのうちショットキーバリアダイオード(SBD)等では、オーミックコンタクトのためのカソードコンタクト領域やドレインコンタクト領域は、ウエハーの裏面に形成される。
オーミックコンタクトで生じる抵抗は半導体デバイスの熱損失を増大させてデバイス特性を劣化させるので、この抵抗を、デバイス固有の抵抗に対して無視できるレベルまで低減させることが求められている。コンタクト抵抗発生の主原因は、電極/SiC半導体界面に存在するショットキー障壁である。これは本質的な要因であり、SiCのようなワイドバンドギャップ半導体に低抵抗のコンタクトを形成することは難易度が高い。
これまで提案されているSiC半導体へのオーミックコンタクト形成法は、SiC単結晶の高濃度ドーピング領域に、n型ではNi、Ti、Co等、p型ではAl、B等の金属材料を蒸着した後、1000℃程度の熱処理を行って、生成した反応層とSiCとの間での抵抗を下げる方法である。従来は、コンタクト形成前に良質な半導体構造を表面に露出させる必要があるため、SiC半導体表面に各種の前処理を施していた(Silicon Carbide Recent Major Advances, W. J. Choyke et.al Eds., p. 653参照)。万一、絶縁性の異物が表層に存在すると、これが接触抵抗となり、良好なオーミックコンタクトが形成できないためである。すなわち、前処理により表面変質層の除去が行われていない面(エピタキシャル膜も形成されていない)に直接オーミックコンタクトを形成する場合(例えば縦型パワーデバイスであるSBDの裏面にオーミックコンタクトを形成するような場合)、良好なオーミックコンタクトを形成することはこれまでは困難であった。
これに対し、本発明に係るSiC単結晶ウエハーは、表面変質層の厚みが50nm未満であり、表面変質層を除く単結晶領域の酸素含有量が1.0×1017atoms/cm3以下である。このSiC単結晶ウエハーを基板とするエピタキシャルウエハーでは、例えばウエハー裏面のように、特別な前処理が施されておらず、表面変質層が除去されていない面であっても、良好なオーミックコンタクトが形成可能であることが分かった。
良好なオーミックコンタクト特性が得られたSiCウエハーとコンタクト材料である金属との界面を断面TEMによって詳細に調べると、ウエハー表層部には表面変質層は見られず、また酸素もTEM−EDXでは検出されなかった。これは、コンタクト材料である金属により効率的に表面酸化膜が還元され、酸素は原子状でコンタクト材料中に拡散したためと考えられる。
一方、従来の50nmを越える厚い表面変質層を有するウエハーでは、前述したように、ウエハーの前処理を行わなければ、良好なオーミック特性を得ることは出来なかった。本発明のSiCウエハーを用いることによって、裏面へのオーミックコンタクト形成の際の表面前処理工程の簡略化が可能となり、効率的にSiC半導体デバイスの作製が可能となるという、当業者にとって予想しえない顕著な効果がもたらされた。
本発明のSiC単結晶ウエハーを基板として、その表面にエピタキシャル膜を成長させる際に、基板であるSiC単結晶ウエハー由来のエピタキシャル成長膜の品質劣化が発生しにくくなる。その結果、高信頼性・高生産性のSiC半導体デバイスまたはIII−V化合物半導体デバイスを作製することが可能となる。併せて、ウエハー裏面にオーミックコンタクトを形成する際、特別な表面前処理が不要となり、オーミックコンタクト形成工程の簡略化が可能となる。
SiC単結晶の製造に使用できる単結晶製造装置の模式的断面図である。 図2(a)は実施例1で作製されたSiC単結晶ウエハーのGDMS深さプロファイルを、図2(b)はその断面TEM像を示す。 比較例2で作製されたSiC単結晶ウエハー表層の断面TEM像を示す。
1:融液、2:坩堝、3:シード軸、4:種結晶、5:坩堝蓋、6:断熱材、7:高周波コイル、8:水冷チャンバー、9:ガス導入口、10:ガス排気口、11:ゲートバルブ、12:予備室、13:ガス導入口、14:ガス排気口
Si、CおよびOを含む非単結晶構造の表面変質層の厚みが50nm以下であり、かつ表面変質層を除く単結晶領域の酸素含有量が1.0×1017atoms/cm3以下であることを特徴とする、本発明に係るSiC単結晶ウエハーの素材となるSiC単結晶(バルク単結晶)を溶液成長法により製造する場合の一例について、まず説明する。
このSiC単結晶の製造に使用した製造装置を図1に模式的に示す。図1の単結晶製造装置は、融液1を収容した坩堝2を備え、昇降可能なシード軸3の先端に保持されたSiC種結晶4が融液1と接触している。坩堝2とシード軸3は、互いに独立して回転させることができる。
坩堝2はシード軸3が貫通する坩堝蓋5により閉鎖されている。保温のために坩堝2の外周は断熱材6で囲われている。断熱材6の外周は、坩堝および融液を誘導加熱するための高周波コイル7が配置されている。温度差法による結晶成長を行うために、高周波コイル7の巻き数や間隔、坩堝2との相対的な位置関係を調整することによって、融液1に上下方向の温度差を設け、種結晶4と接触している融液の液面近傍を下部より低温にすることができる。
これら坩堝2、断熱材6、高周波コイル7は高温になるので、水冷チャンバー8の内部に配置される。水冷チャンバー8は、製造装置内の雰囲気を調整するために、ガス導入口9とガス排気口10とを備える。図示していないが、高周波コイルの隙間を通り、断熱材6を貫通して複数のパイロメーター(高温計)を設置し、坩堝2の複数の高さ地点での側面温度を測定するようにしてもよい。
水冷チャンバーの上部には、ゲートバルブ11で仕切ることができる、予備室12が配置されている。この予備室も水冷されている。この予備室は、水冷チャンバーから独立したガス導入口13とガス排気口14とを備える。この予備室12を利用して、チャンバー内の雰囲気を大気雰囲気に曝すことなく、不純物ガスを捕獲するゲッター(図示せず)やSiを含む原料を収容した坩堝2を水冷チャンバーに導入することが可能となる。
融液1はSiのみ、またはSiと他の1種以上の金属Mとの混合物からなる原料を融解し、得られた融液にCを溶解させることにより調製されうる。従って、この融液は、Siと場合により金属Mと、さらにCとを含有する。この融液は、溶融したSiまたはSiとMを溶媒とするSiCの溶液である。融液中のCの含有量は、融液のSiC濃度が固相SiCと熱力学的平衡状態(換言すると、飽和濃度)の付近に達するようにする。
前述したように、融液原料であるSiと場合により使用する金属Mは、原料の酸素含有量が100ppm以下であるものを使用する。高純度の原料を使用しても、Siや金属Mの原料表面には自然酸化による酸化膜が存在し、この酸化膜を除去しないと、原料の酸素濃度が100ppmを超えることがある。
そのため、原料を単結晶製造装置内に装入した後、まず高真空下(<1×10-2Pa)かつ原料の融点より低温で事前熱処理を行うことによって、原料表面の自然酸化膜を除去してから融解することが好ましい。代わりに、事前に化学エッチングにより原料の表面酸化膜を除去し、直後に原料を融解することも可能であるが、坩堝内での酸化膜の除去の方が簡便であるため、好ましい。化学エッチングによる表面酸化膜の除去は、表面に形成される金属酸化膜の種類によって、それに適したエッチング液を適宜用いて実施する。例えば、Si酸化膜であれば、フッ酸を用いて実施することができる。
金属Mの種類は、SiC(固相)と熱力学的に平衡状態となる液相(SiC溶液)を形成できれば特に制限されない。好ましいのは、融液がSi単独である場合に比べて、SiC単結晶成長速度を増大させることができる金属である。適当な金属Mの例としては、Ti、Mn、Cr、Co、V、Feなどが挙げられる。特に好ましい金属MはTiおよびMnであり、中でもTiが好ましい。好ましい合金元素Mの原子比は、Si−M合金の組成をSi1-xxで表して、MがTiの場合0.1≦x≦0.25、MがMnの場合は0.1≦x≦0.7である。金属Mがその他の金属である場合も、Cの溶解量や融解温度を考慮して、適当なMの割合を設定することができる。
融液へのCの供給方法はいくつかの方法が可能である。最も一般的であるのは、坩堝2の全体を超高純度の黒鉛またはSiCで作製するか、少なくとも坩堝の内表層をこの黒鉛またはSiCで被覆することにより、坩堝の溶解によってCを融液中に供給することである。この方法では、未溶解のCが融液中に存在することが避けられる。あるいは、Cを単独で、またはCとSiを一緒に、固体として外部から添加してもよく、またSiまたはSiと金属Mを含む融液にメタン、プロパンなどの炭化水素ガスを炉内に通じて融液表層にてガスの熱分解により生じたCを融液に溶解させてもよい。これらCの供給方法を2種以上併用してもよい。
断熱材6としては、例えば繊維系(黒鉛質炭素繊維製)もしくは非繊維系の成形断熱材を使用することができる。これらの断熱材からのパーティクル等の飛散で融液が汚染されることを防止するために、例えば、黒鉛製あるいは表層がSiCやTaCなどでコーティングされた黒鉛製の容器に収容された断熱材を使用することが好ましい。断熱材を使用することは、2インチ径以上の大きさの結晶成長を行う際には、高い加熱効率を維持するために非常に望ましい。
本発明に係るウエハーの素材となるSiC単結晶を溶液成長させるために、原料を坩堝に装入する前に、予め真空排気下で断熱材や坩堝などの部材のみの加熱(以下、予備加熱という)を行い、昇温時に装置部材から放出されるガスをできるだけ装置外に事前に排出しておくことが好ましい。この予備加熱温度は、結晶成長時の温度よりも50℃以上高いことが好ましい。一方、予備加熱温度を成長温度よりも極端に高温にしても、事前のガス排出効果が飽和してくるため、予備加熱温度は、成長温度よりも50℃〜150℃高い温度であればよい。例えば、結晶成長温度が1750℃の場合、予備加熱温度の好ましい範囲は1800℃〜1900℃である。
その後、原料を導入する。原料導入前には、炉内の温度は、原料の融点未満の温度に下げておき、原料導入後は、好ましくは前述したように高真空下かつ融解温度より低温で熱処理を施して、原料から表面酸化膜を除去して、原料の酸素濃度を100ppm以下、好ましくは10ppm以下、より好ましくは1ppm以下になるようにする。この酸化膜除去のための加熱温度は1200〜1400℃程度が好ましい。このようにしてから、次に述べるような高純度の不活性ガスを装置内(水冷チャンバー内)に導入し、原料の融解温度より高温に加熱して融液1を形成し、さらにこの融液にCを固相SiCと熱力学的に平衡近くに達する濃度まで溶解させると、SiC単結晶の成長の準備が完了する。不活性ガスとしては希ガスの使用が好ましく、一般にはアルゴンやヘリウムが使用される。
その後は常法に従って、シード軸3の先端に保持されたSiC種結晶4を融液1と接触させ、融液1に種結晶近傍が低温となるような温度勾配(例、上方ほど低温となる上下方向の温度勾配)を形成して、種結晶近傍が過冷却により過飽和状態となるようにすると、種結晶にSiC単結晶が成長する。温度差法の代わりに、融液全体の温度を低下させて過飽和状態とし、必要に応じて昇温と高温を繰り返す方法を採用することも可能である。結晶成長の均一化と促進のために、坩堝とシード軸の一方または両方を一定速度で、または周期的に加減速させて回転させることができる。坩堝とシード軸の両方を回転させる場合、回転方向は互いに逆向きにすることが好ましい。
融液の周囲雰囲気、従って、装置内の雰囲気中の酸素濃度を100ppm以下にするために、装置内の原料や材料から発生する酸素も考慮して、装着内に導入する不活性ガスは、不純物酸素ガス含有量が100ppb以下のものを使用することが好ましい。この酸素ガス含有量はより好ましくは10ppb以下である。このようなガスは、市販されている不活性ガスを、ガス精製器を通した後で装置内に導入することによって実現することができる。また、装置内に導入された不活性ガスは、製造装置内の部材から昇温時に放出される不純物ガスによって汚染されるため、実際の結晶成長中における雰囲気中の不純物酸素濃度は、製造装置からのガス排出ラインに超高精度ガス分析器を設置して調べる必要がある。
このように原料および周囲雰囲気ガスの酸素量を100ppm以下に制限した溶液成長法により、酸素含有量が1.0×1017atoms/cm3以下、好ましくは5×1016atoms/cm3以下の、加工性の高いSiCバルク単結晶を製造することができる。この低酸素のSiCバルク単結晶から常法に従ってウエハーを作製することにより、表面酸化と加工変質が抑制される結果、表面変質層の厚みが50nm以下、好ましくは30nm以下、より好ましくは10nm以下である、本発明に係るSiC単結晶ウエハーが得られる。
このSiC単結晶ウエハーを基板とするエピタキシャルウエハーを作製する場合、まず基板SiC単結晶ウエハーのエピタキシャル膜を成長させる面について、その表面変質層を除去する処理を行う。この表面変質層の除去はin-situで、即ち、エピタキシャル膜成長装置内で実施することが好ましい。これは、前述したように、エピタキシャル膜成長がCVD法である場合にはin-situ水素エッチングにより、LPE法の場合にはバックメルトにより行うことができる。表面変質層の厚みが50nm以下と非常に薄く、かつ予測が容易であるため、必要とする除去厚みを容易に決定でき、表面変質層を完全に除去することができる。また、浅い除去ですむために、除去による表面の荒れが抑制される。その結果、良質なエピタキシャル膜の成膜、従って信頼性の高い半導体デバイスの製作が可能となる。
以下に示す実施例では、図1に示した単結晶製造装置を用いて、溶液成長法によるSiCバルク単結晶の成長を行った。この単結晶製造装置は、黒鉛坩堝2(内径130mm)を備え、この黒鉛坩堝の外周は繊維系成形断熱材6により囲まれていた。さらにその外周には誘導加熱用の高周波コイル7が設けられていた。単結晶製造装置内の雰囲気はガス導入口9と排気口10を利用して調整可能であった。
実施例では、原料の表面酸化膜の除去を化学エッチングにより実施したが、これは使用する原料中の不純物酸素濃度を、原料を坩堝に仕込む前に知るためである。化学エッチングは具体的にはエッチング剤として、Si酸化膜に対してフッ酸、Ti酸化膜に対して熱硝酸を使用して行った。
本例では、黒鉛坩堝2に融液原料であるSiとTiとをSi:Ti=80:20(原子比、すなわち、at%)の割合で仕込み、高周波誘導加熱により融解して、溶媒となる融液を調製した。原料として使用したSiとTiのバルク(粒状物)中の不純物酸素濃度は、表面酸化膜部分も含め、平均で60ppmであった。この原料は、市販のSiおよびTiを化学エッチングして表面酸化膜を完全に除去したものであった。坩堝内でSiとTiを融解させる前に、坩堝と断熱材を高真空排気で1880℃に5時間加熱するベーキングを行い、装置部材からの昇温時の放出ガスをできるだけ排出させた。この時の到達真空度は、1×10-2Paであった。
融液への炭素の供給は、黒鉛坩堝からの溶解を利用した。単結晶成長を行う前に、炭素を溶媒であるSi−Ti融液に溶解させるため、単結晶製造装置内を大気圧の不活性ガスにて封じ込め、黒鉛坩堝と融液を1800℃で約2時間加熱して、融液中のSiC濃度が固相SiCと熱力学的平衡状態に近くなるまで十分な量の炭素を溶解させた。不活性ガスとしては、市販の酸素含有量が100ppbのヘリウムガスを使用した。不活性ガス排出ライン内に設置した超高精度ガス分析器(プラズマガス分析装置)によってガス中の酸素濃度を測定し、装置内の酸素濃度を監視した。
融液中に十分な量のCが溶解した後、シード軸3の先端に保持された直径51mmの4H−SiC単結晶からなる種結晶を融液1の表層付近に浸漬して、融液と接触させた。事前に高周波コイルと黒鉛坩堝との相対的な位置および黒鉛坩堝外周に配置した断熱材の構造を変えることで、融液表層の温度が融液内部に比べて低温となる温度勾配が融液に形成されるように温度を調整しておき、温度差法によるSiC単結晶の成長を50時間行った。結晶成長位置の融液温度は1800℃、融液内部の温度は1830℃とした(温度勾配:15℃/cm、ΔT:30℃/2cm)。坩堝2とシード軸3は互いに逆方向に20rpmの速度で回転させた。結晶成長中の周囲雰囲気中の不純物酸素濃度は、ガス排出ラインでの測定により平均して80ppmであった。
成長実験の終了後、シード軸3を上昇させて、SiC単結晶を融液1から切り離して回収した。坩堝内の融液は室温まで冷却して凝固させた。SiC単結晶に融液の凝固物が付着していたので、フッ硝酸(HF+HNO3)で除去した。得られたSiCバルク結晶(厚み5mm)から2インチ径(口径50.8mm)の4H−SiCオンアクシスの単結晶ウエハーを常法により作製した。ウエハー表面はCMP研磨で仕上げた。
ウエハーの一部を用いて表層の微細構造解析を断面TEMで、不純物分析をGDMSおよびSIMSによって行った。ウエハー内部の不純物分析はSIMSにより行った。それらの結果、本例で製造したSiCウエハーの表層には、Si,C,Oを主構成元素とする表面変質層が44nmの厚さで存在していた。図2(a)にGDMS深さプロファイルを、同(b)に断面TEM像をそれぞれ示す。表面変質層を除くSiC単結晶部分の不純物酸素濃度は、SIMS分析の結果、9.5×1016atoms/cm3であった。
残りのSiC単結晶ウエハーを基板として使用し、次に概略を述べるSiを溶媒とする液相エピタキシャル法により、基板上にSiCエピタキシャル膜を成膜した。
まず、高純度黒鉛からなる坩堝内にSiチップを充填し、高周波誘導加熱炉内で加熱してSi融液を形成した。融液を2時間保持して十分な量の炭素を黒鉛坩堝から溶解させた。その後、本例で作製した4H−SiCオンアクシス単結晶ウエハーを融液に浸漬させた。融液は高さ方向に約10℃/cmの温度勾配を設けた。基板である4H−SiCオンアクシス単結晶ウエハーは、浸漬直後に融液内部の高温領域に5分間保持して、ウエハーの表面変質層を液相中にバックメルトさせた。その後、該ウエハーを融液表層に移動させ、液相エピタキシャル成長を開始した。エピタキシャル成長温度は1700℃、成長時間は1時間とした。このエピタキシャル成長によって約10μm厚さのSiC液相エピタキシャル膜が得られた。
SiCエピタキシャル膜の表面欠陥の発生状況を共焦点顕微鏡により観察し、次のように評価した。従来ウエハー(市販の昇華再結晶法で作製されたSiCウエハー)にエピタキシャル成長した場合と表面欠陥の発生状況が変わらないものを「不良」、表面欠陥の頻度が1/10以下に減少したものを「良」、表面欠陥が観察されないものを「優」と表示した。
オーミックコンタクトについては、試験すべきウエハーの裏面にNi/Ti金属を蒸着した後、1000℃でアニールし、コンタクト特性をTLM(Transfer Length Method)法によって調べた。オーミック特性が得られたものを「Yes」、ショットキー特性であったものを「No」と表示した。試験結果を表1にまとめて示す。
黒鉛坩堝に仕込んだ原料がSi(原料Si中の残留酸素濃度は1ppm、予め化学エッチングにより表面酸化膜を部分的に除去したもの)だけであった以外は実施例1と同様にして、SiC単結晶ウエハー(厚み350μm)を作製した。得られたSiCウエハーの表層には、Si,C,Oを主構成元素とする表面変質層が38nmの厚さで存在していた。表面変質層を除くSiC単結晶部分の不純物酸素濃度は、SIMS分析の結果、7.8×1016atoms/cm3であった。このSiC単結晶ウエハー上に、実施例1と同様にして液相エピタキシャル法によりSiCエピタキシャル膜を成膜し、その評価を行った。結果を表1に併記する。
黒鉛坩堝に仕込んだ原料がSi(原料Si中の残留酸素濃度は100ppb、予め化学エッチングにより表面酸化膜を完全に除去したもの)だけであった以外は実施例1と同様にして、SiC単結晶ウエハーを作製した。得られたSiC単結晶ウエハーの表層には、Si,C,Oを主構成元素とする表面変質層が28nmの厚さで存在していた。表面変質層を除くSiC単結晶部分の不純物酸素濃度は、SIMS分析の結果、5.0×1016atoms/cm3であった。このSiC単結晶ウエハー上に、実施例1と同様にして液相エピタキシャル法によりSiCエピタキシャル膜を成膜し、その評価を行った。結果を表1に併記する。
黒鉛坩堝に仕込んだ原料がSiとTi(原料Si、Ti中の残留酸素濃度は平均で80ppm、予め化学エッチングにより表面酸化膜を部分的に除去したもの)であり、坩堝内でSiとTiを融解させる前に、坩堝と断熱材を高真空排気下で1880℃に10時間加熱するベーキングを行い、装置部材からの昇温時の放出ガスをできるだけ排出させた。この時の到達真空度は、4×10-3Paであった。その後、酸素濃度が100ppbの高純度のヘリウムガスをガス精製器に通した後、結晶製造装置内に導入した。結晶成長中の周囲雰囲気中の不純物酸素濃度は、ガス排出ラインでの測定によると、平均して200ppbであった。それ以外は、実施例1と同様にSiC単結晶ウエハーを作製した。得られたSiC単結晶ウエハーの表層には、Si,C,Oを主構成元素とする表面変質層が29nmの厚さで存在していた。表面変質層を除くSiC単結晶部分の不純物酸素濃度は、SIMS分析の結果、5.0×1016atoms/cm3であった。このSiC単結晶ウエハー上に、実施例1と同様にして液相エピタキシャル法によりSiCエピタキシャル膜を成膜し、その評価を行った。結果を表1に併記する。
黒鉛坩堝に仕込んだ原料がSi(原料Si中の残留酸素濃度は100ppb、予め化学エッチングにより表面酸化膜を完全に除去したもの)だけであり、結晶成長中の雰囲気中の不純物酸素濃度が平均で200ppbであった以外は実施例1と同様にして、SiC単結晶ウエハーを作製した。得られたSiC単結晶ウエハーの表層には、Si,C,Oを主構成元素とする表面変質層が9nmの厚さで存在していた。表面変質層を除くSiC単結晶部分の不純物酸素濃度は、SIMS分析の結果、検出下限未満(<5.0×1016atoms/cm3)であった。このSiC単結晶ウエハー上に、実施例1と同様にして液相エピタキシャル法によりSiCエピタキシャル膜を成膜し、その評価を行った。結果を表1に併記する。
比較例1
黒鉛坩堝に仕込んだ原料がSiとTi(原料Si、Ti中の残留酸素濃度は平均で300ppm、市販品そのまま)であり、結晶成長中の雰囲気中の不純物酸素濃度が150ppmであった(原料融解前のベーキングによる装置部材からの放出ガスの排出を行わず)以外は実施例1と同様にして、SiC単結晶ウエハーを作製した。得られたSiC単結晶ウエハーの表層には、Si,C,Oを主構成元素とする表面変質層が60nmの厚さで存在していた。表面変質層を除くSiC単結晶部分の不純物酸素濃度は、SIMS分析の結果、1.2×1017atoms/cm3あった。
比較例2
昇華再結晶化法で作製された市販のSiC単結晶ウエハーについて、表層の微細構造解析を断面TEMで、不純物分析は、GDMSおよびSIMSによって行った。また、ウエハー内部の不純物分析はSIMSにより行った。それらの結果、比較例2のSiC単結晶ウエハーの表層には、Si,C,Oを主構成元素とする表面変質層が233nmの厚さで存在していた(図3を参照)。表面変質層を除くSiC単結晶部分の不純物酸素濃度は、SIMS分析の結果、2.0×1017atoms/cm3であった。
実施例1、2および比較例1、2の結果から、SiC単結晶ウエハーの表面変質層の厚みが50nm以下であると、ウエハー上に成膜したエピタキシャル膜品質が向上し、かつ特別な前処理を施さずに良好なオーミックコンタクトが形成できることが分かる。実施例3〜5の結果から、ウエハー表面変質層の厚みが30nm以下であると、ウエハー上に成膜したエピタキシャル膜の品質がさらに向上することが分かる。
ウエハー切り出し用のSiCバルク単結晶を溶液成長法で作製する場合、原料中の不純物酸素濃度および結晶成長中における雰囲気中の不純物酸素濃度をそれぞれ100ppm以下にすることによって、本発明に係るSiC単結晶ウエハーを製造することができる。好ましくは、原料または雰囲気の一方もしくは両方の酸素濃度を100ppb以下にすると、SiCバルク単結晶内の酸素濃度はさらに低減する。
本発明のSiC単結晶ウエハーを用いることにより、SiC単結晶ウエハーに起因するエピタキシャル成長膜の品質劣化が抑制され、高信頼性・高生産性のSiC半導体デバイスを作製することが可能となる。併せて、半導体ウエハー裏面にオーミックコンタクトを形成する際、特別な表面前処理が不要となり、オーミックコンタクト形成工程の簡略化が可能となる。

Claims (13)

  1. 少なくともSi、CおよびO(酸素)を含む非単結晶構造の変質層を表面に有するSiC単結晶ウエハーであって、
    前記変質層の厚みが50nm以下、かつ
    SiC単結晶部分における酸素含有量が1.0×1017atoms/cm以下、
    であることを特徴とする、SiC単結晶ウエハー。
  2. 前記変質層の厚みが30nm以下、かつSiC単結晶部分における酸素含有量が5×1016atoms/cm以下である、請求項1に記載のSiC単結晶ウエハー。
  3. 前記変質層の厚みが10nm以下である、請求項1または2に記載のSiC単結晶ウエハー。
  4. 口径が50.8mm(2インチ)以上である、請求項1〜3のいずれか1項に記載のS iC単結晶ウエハー。
  5. SiC単結晶部分における結晶多形が3C−SiC、4H−SiCまたは6H−SiCのいずれかである、請求項1〜4のいずれか1項に記載のSiC単結晶ウエハー。
  6. SiC単結晶エピタキシャル膜成長基板として用いるSiC単結晶ウエハーであって、エピタキシャル膜を成長させる面に非単結晶構造の変質層を表面に有しておらず、かつ酸素含有量が1.0×1017atoms/cm以下であることを特徴とする、SiC単結晶ウエハー。
  7. SiC単結晶エピタキシャル膜成長基板として用いるSiC単結晶ウエハーであって、請求項1〜5のいずれかに記載のSiC単結晶ウエハーから、エピタキシャル膜を成長させる面の前記変質層が除去されたものからなることを特徴とするSiC単結晶ウエハー。
  8. 請求項6または7に記載のSiC単結晶ウエハーからなる基板と、該ウエハーの前記変質層が除去された面上に成長させたエピタキシャル膜とから構成される、SiC単結晶エピタキシャルウエハー。
  9. 請求項8記載のSiC単結晶エピタキシャルウエハーを用いて作製された半導体デバイス。
  10. 「Si」または「SiとM(MはSi以外の1種類以上の金属)」からなる原料を融解し、得られた融液にCを溶解させて得たSiC溶液を用いる溶液成長法により種結晶上にSiC結晶を成長させることからなる、請求項1〜5のいずれかに記載のSiC単結晶ウエハーの素材となるSiCバルク単結晶の製造方法であって、
    前記原料は融解前に表面の自然酸化膜が除去されており、
    融解前の前記原料中の酸素含有量が100ppm以下、かつ
    結晶成長中における前記液相の周囲雰囲気中の酸素濃度が100ppm以下、
    であることを特徴とする方法。
  11. 融解前の前記原料中の酸素含有量が1ppm以下である、請求項10記載の方法。
  12. 結晶成長中における前記液相の周囲雰囲気中の酸素濃度が1ppm以下である、請求項10または11に記載の方法。
  13. 請求項1〜5のいずれかに記載のSiC単結晶ウエハーから前記変質層をin−situエッチング法によって除去することを特徴とする、SiC単結晶エピタキシャル膜成長基板用SiC単結晶ウエハーの製造方法。
JP2011528856A 2009-08-27 2010-08-27 SiC単結晶ウエハーとその製造方法 Active JP5706823B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011528856A JP5706823B2 (ja) 2009-08-27 2010-08-27 SiC単結晶ウエハーとその製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009196845 2009-08-27
JP2009196845 2009-08-27
PCT/JP2010/064549 WO2011024931A1 (ja) 2009-08-27 2010-08-27 SiC単結晶ウエハーとその製造方法
JP2011528856A JP5706823B2 (ja) 2009-08-27 2010-08-27 SiC単結晶ウエハーとその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011024931A1 JPWO2011024931A1 (ja) 2013-01-31
JP5706823B2 true JP5706823B2 (ja) 2015-04-22

Family

ID=43628030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011528856A Active JP5706823B2 (ja) 2009-08-27 2010-08-27 SiC単結晶ウエハーとその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9222198B2 (ja)
EP (1) EP2471981A4 (ja)
JP (1) JP5706823B2 (ja)
KR (1) KR101454978B1 (ja)
CN (1) CN102597337A (ja)
TW (1) TWI410537B (ja)
WO (1) WO2011024931A1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102197168B (zh) * 2008-08-29 2014-03-12 新日铁住金株式会社 SiC单晶膜的制造方法及装置
EP2471981A4 (en) * 2009-08-27 2013-04-17 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp SIC MONOCRYSTAL WAFER AND METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME
JP5630400B2 (ja) * 2011-08-05 2014-11-26 三菱電機株式会社 単結晶の製造装置及び製造方法
KR101926694B1 (ko) * 2012-05-30 2018-12-07 엘지이노텍 주식회사 탄화규소 에피 웨이퍼 및 이의 제조 방법
KR101926678B1 (ko) * 2012-05-31 2018-12-11 엘지이노텍 주식회사 탄화규소 에피 웨이퍼 및 이의 제조 방법
JP6046405B2 (ja) * 2012-07-19 2016-12-14 トヨタ自動車株式会社 SiC単結晶のインゴット、その製造装置及びその製造方法
KR101657018B1 (ko) 2012-07-19 2016-09-12 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 SiC 단결정의 제조 장치 및 SiC 단결정의 제조 방법
JP5219230B1 (ja) * 2012-09-04 2013-06-26 エルシード株式会社 SiC蛍光材料及びその製造方法並びに発光素子
US8860040B2 (en) 2012-09-11 2014-10-14 Dow Corning Corporation High voltage power semiconductor devices on SiC
US9018639B2 (en) 2012-10-26 2015-04-28 Dow Corning Corporation Flat SiC semiconductor substrate
KR101469713B1 (ko) * 2012-12-06 2014-12-05 연세대학교 산학협력단 경사형 C/SiC 코팅막 형성 방법 및 장치
US9738991B2 (en) 2013-02-05 2017-08-22 Dow Corning Corporation Method for growing a SiC crystal by vapor deposition onto a seed crystal provided on a supporting shelf which permits thermal expansion
US9797064B2 (en) 2013-02-05 2017-10-24 Dow Corning Corporation Method for growing a SiC crystal by vapor deposition onto a seed crystal provided on a support shelf which permits thermal expansion
WO2014122768A1 (ja) * 2013-02-08 2014-08-14 日新電機株式会社 単結晶炭化珪素基板およびその製造方法
PL2881499T3 (pl) 2013-12-06 2020-06-29 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Sposób hodowli kryształu węgliku krzemu
JP6232329B2 (ja) 2014-03-31 2017-11-15 東洋炭素株式会社 SiC種結晶の加工変質層の除去方法、SiC種結晶及びSiC基板の製造方法
US20170121848A1 (en) 2014-03-31 2017-05-04 Toyo Tanso Co., Ltd. SURFACE TREATMENT METHOD FOR SiC SUBSTRATES, SiC SUBSTRATE, AND SEMICONDUCTOR PRODUCTION METHOD
JP6282512B2 (ja) 2014-03-31 2018-02-21 東洋炭素株式会社 SiC基板の潜傷深さ推定方法
US9279192B2 (en) 2014-07-29 2016-03-08 Dow Corning Corporation Method for manufacturing SiC wafer fit for integration with power device manufacturing technology
JP6158153B2 (ja) * 2014-09-19 2017-07-05 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
JP6305294B2 (ja) * 2014-09-19 2018-04-04 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
DE112015006024T5 (de) 2015-01-21 2017-10-12 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Kristallzüchtungsvorrichtung, Verfahren zum Herstellen eines Siliziumkarbid-Einkristalls, Siliziumkarbid-Einkristallsubstrat und Siliziumkarbid-Epitaxiesubstrat
JP2016141571A (ja) * 2015-01-29 2016-08-08 京セラ株式会社 結晶の製造方法
JP6533716B2 (ja) 2015-08-06 2019-06-19 信越化学工業株式会社 SiC単結晶の製造方法
JP2017031034A (ja) * 2015-08-06 2017-02-09 信越化学工業株式会社 SiC単結晶の製造方法
CN106012021B (zh) * 2016-06-30 2019-04-12 山东天岳先进材料科技有限公司 一种液相生长碳化硅的籽晶轴及方法
WO2018043169A1 (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 昭和電工株式会社 SiCエピタキシャルウェハ及びその製造方法、並びに、ラージピット欠陥検出方法、欠陥識別方法
US11293115B2 (en) 2016-08-31 2022-04-05 Showa Denko K.K. Method for producing a SiC epitaxial wafer containing a total density of large pit defects and triangular defects of 0.01 defects/cm2 or more and 0.6 defects/cm2 or less
JP7085833B2 (ja) * 2017-12-25 2022-06-17 昭和電工株式会社 炭化珪素単結晶の製造方法
CN110921670B (zh) * 2018-09-19 2022-01-07 比亚迪股份有限公司 碳化硅及其制备方法
WO2023047905A1 (ja) * 2021-09-27 2023-03-30 住友電気工業株式会社 SiC結晶基板、SiC結晶基板の製造方法、SiCエピタキシャル基板およびSiCエピタキシャル基板の製造方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01167644A (ja) * 1987-12-24 1989-07-03 Nkk Corp 高純度材料中の酸素および窒素微量不純物の放射化分析方法
JPH01298100A (ja) * 1988-05-25 1989-12-01 Nippon Steel Corp 液相温度差法による炭化珪素単結晶の製造方法
WO2007032051A1 (ja) * 2005-09-12 2007-03-22 Tadahiro Ohmi 重合体の製造方法及び重合体材料
JP2008110907A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Nippon Steel Corp 炭化珪素単結晶インゴットの製造方法及び炭化珪素単結晶インゴット
JP2008159740A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd SiC単結晶の製造方法及びSiC単結晶の製造装置
JP2008170744A (ja) * 2007-01-12 2008-07-24 Tohoku Univ 液晶表示装置及びその製造方法
JP2008280225A (ja) * 2007-05-14 2008-11-20 Sumitomo Metal Ind Ltd 単結晶の製造方法および製造装置

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3238957B2 (ja) * 1992-11-27 2001-12-17 東芝セラミックス株式会社 シリコンウェーハ
JPH06188163A (ja) * 1992-12-21 1994-07-08 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 半導体装置作製用SiC単結晶基板とその製造方法
JP2922078B2 (ja) * 1993-03-17 1999-07-19 株式会社トクヤマ シリコンロッドの製造方法
JP3628079B2 (ja) * 1995-08-11 2005-03-09 Hoya株式会社 炭化珪素薄膜製造方法並びに炭化珪素薄膜および積層基板
JP3593195B2 (ja) 1995-12-28 2004-11-24 新日本製鐵株式会社 SiC単結晶基板の製造方法
US6273950B1 (en) * 1996-04-18 2001-08-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. SiC device and method for manufacturing the same
JP3719341B2 (ja) * 1998-11-12 2005-11-24 住友金属鉱山株式会社 SiC結晶の液相エピタキシャル成長方法
JP4457432B2 (ja) * 1999-06-17 2010-04-28 株式会社デンソー 種結晶とそれを用いた炭化珪素単結晶の製造方法、炭化珪素単結晶体および単結晶製造装置
JP2002220299A (ja) * 2001-01-19 2002-08-09 Hoya Corp 単結晶SiC及びその製造方法、SiC半導体装置並びにSiC複合材料
JP4830073B2 (ja) * 2001-03-27 2011-12-07 独立行政法人産業技術総合研究所 炭化珪素単結晶の成長方法
US6750119B2 (en) * 2001-04-20 2004-06-15 International Business Machines Corporation Epitaxial and polycrystalline growth of Si1-x-yGexCy and Si1-yCy alloy layers on Si by UHV-CVD
EP1403404A4 (en) * 2001-06-04 2007-08-01 New Ind Res Organization SINGLE CRYSTAL SILICON CARBIDE AND PROCESS FOR PRODUCING THE SAME
JP4733882B2 (ja) * 2001-09-28 2011-07-27 新日本製鐵株式会社 炭化珪素単結晶及びその製造方法並びに炭化珪素単結晶育成用炭化珪素結晶原料
EP1306890A2 (en) * 2001-10-25 2003-05-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor substrate and device comprising SiC and method for fabricating the same
SE520968C2 (sv) * 2001-10-29 2003-09-16 Okmetic Oyj Högresistiv monokristallin kiselkarbid och metod för dess framställning
US20040134418A1 (en) * 2002-11-08 2004-07-15 Taisuke Hirooka SiC substrate and method of manufacturing the same
TWI320948B (en) * 2003-03-19 2010-02-21 Japan Science & Tech Agency Method for growing emiconductor crystal and laminated structure thereof and semiconductor device
JP3764157B2 (ja) * 2003-10-10 2006-04-05 東洋炭素株式会社 高純度炭素系材料及びセラミックス膜被覆高純度炭素系材料
JP4431643B2 (ja) * 2003-10-21 2010-03-17 学校法人関西学院 単結晶炭化ケイ素成長方法
JP4453348B2 (ja) * 2003-11-25 2010-04-21 トヨタ自動車株式会社 炭化珪素単結晶の製造方法
US7935955B2 (en) * 2004-01-26 2011-05-03 Showa Denko K.K. Group III nitride semiconductor multilayer structure
WO2006025420A1 (ja) * 2004-09-03 2006-03-09 Sumitomo Metal Industries, Ltd. 炭化珪素単結晶の製造方法
US7641736B2 (en) * 2005-02-22 2010-01-05 Hitachi Metals, Ltd. Method of manufacturing SiC single crystal wafer
US20100221917A1 (en) * 2006-01-30 2010-09-02 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method of manufacturing silicon carbide semiconductor device
DE102006004870A1 (de) * 2006-02-02 2007-08-16 Siltronic Ag Halbleiterschichtstruktur und Verfahren zur Herstellung einer Halbleiterschichtstruktur
EP2100990A1 (en) * 2006-10-16 2009-09-16 Mitsubishi Chemical Corporation Process for producing nitride semiconductor, crystal growth rate enhancement agent, nitride single crystal, wafer and device
DE102006062117A1 (de) * 2006-12-22 2008-06-26 Schott Solar Gmbh Verfahren zum Herstellen kristallisierten Siliciums sowie kristallisiertes Silicium
WO2008133077A1 (ja) * 2007-04-18 2008-11-06 Mitsubishi Chemical Corporation 無機化合物の製造方法、蛍光体、蛍光体含有組成物、発光装置、照明装置及び画像表示装置
CN101743346B (zh) * 2007-07-13 2014-11-12 日本碍子株式会社 Iii族氮化物单晶的制造方法
JP2009088223A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Hitachi Cable Ltd 炭化珪素半導体基板およびそれを用いた炭化珪素半導体装置
JP4853449B2 (ja) * 2007-10-11 2012-01-11 住友金属工業株式会社 SiC単結晶の製造方法、SiC単結晶ウエハ及びSiC半導体デバイス
JP4450074B2 (ja) * 2008-01-15 2010-04-14 トヨタ自動車株式会社 炭化珪素単結晶の成長方法
JP4450075B2 (ja) * 2008-01-15 2010-04-14 トヨタ自動車株式会社 炭化珪素単結晶の成長方法
CN102197168B (zh) * 2008-08-29 2014-03-12 新日铁住金株式会社 SiC单晶膜的制造方法及装置
CN102203330B (zh) * 2008-08-29 2013-08-21 新日铁住金株式会社 碳化硅单晶的制造方法
JP4333820B1 (ja) * 2009-01-19 2009-09-16 住友電気工業株式会社 化合物半導体基板
US20110156058A1 (en) * 2009-02-04 2011-06-30 Hitachi Metals, Ltd. Silicon carbide monocrystal substrate and manufacturing method therefor
EP2471981A4 (en) * 2009-08-27 2013-04-17 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp SIC MONOCRYSTAL WAFER AND METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME
JP4887418B2 (ja) * 2009-12-14 2012-02-29 昭和電工株式会社 SiCエピタキシャルウェハの製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01167644A (ja) * 1987-12-24 1989-07-03 Nkk Corp 高純度材料中の酸素および窒素微量不純物の放射化分析方法
JPH01298100A (ja) * 1988-05-25 1989-12-01 Nippon Steel Corp 液相温度差法による炭化珪素単結晶の製造方法
WO2007032051A1 (ja) * 2005-09-12 2007-03-22 Tadahiro Ohmi 重合体の製造方法及び重合体材料
JP2008110907A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Nippon Steel Corp 炭化珪素単結晶インゴットの製造方法及び炭化珪素単結晶インゴット
JP2008159740A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd SiC単結晶の製造方法及びSiC単結晶の製造装置
JP2008170744A (ja) * 2007-01-12 2008-07-24 Tohoku Univ 液晶表示装置及びその製造方法
JP2008280225A (ja) * 2007-05-14 2008-11-20 Sumitomo Metal Ind Ltd 単結晶の製造方法および製造装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6010062379; H.M.Hobgood、D.L.Barrett、J.P.McHugh、他7名: 'Large diameter 6H-SiC for microwave device applications' Journal of Crystal Growth Vol.137、No.1/2, 199403, p.181-186 *

Also Published As

Publication number Publication date
US9222198B2 (en) 2015-12-29
KR20120061920A (ko) 2012-06-13
EP2471981A4 (en) 2013-04-17
US20120211769A1 (en) 2012-08-23
TW201124567A (en) 2011-07-16
JPWO2011024931A1 (ja) 2013-01-31
WO2011024931A1 (ja) 2011-03-03
EP2471981A1 (en) 2012-07-04
TWI410537B (zh) 2013-10-01
CN102597337A (zh) 2012-07-18
KR101454978B1 (ko) 2014-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5706823B2 (ja) SiC単結晶ウエハーとその製造方法
JP5068423B2 (ja) 炭化珪素単結晶インゴット、炭化珪素単結晶ウェハ及びその製造方法
JP4853449B2 (ja) SiC単結晶の製造方法、SiC単結晶ウエハ及びSiC半導体デバイス
CN106435733B (zh) 碳化硅单晶和碳化硅单晶晶片
JP4964672B2 (ja) 低抵抗率炭化珪素単結晶基板
JP4647525B2 (ja) Iii族窒化物結晶の製造方法
JP5304713B2 (ja) 炭化珪素単結晶基板、炭化珪素エピタキシャルウェハ、及び薄膜エピタキシャルウェハ
JP3692076B2 (ja) SiC単結晶およびその成長方法
JP4603386B2 (ja) 炭化珪素単結晶の製造方法
KR20110057186A (ko) SiC 단결정막의 제조 방법 및 장치
JP6624868B2 (ja) p型低抵抗率炭化珪素単結晶基板
EP2857562B1 (en) Sic single-crystal ingot and production method for same
JP4879686B2 (ja) 炭化珪素単結晶の製造方法、炭化珪素単結晶インゴット、及び炭化珪素単結晶基板
WO2006070480A1 (ja) 炭化珪素単結晶、炭化珪素単結晶ウェハ及びその製造方法
JP5418385B2 (ja) 炭化珪素単結晶インゴットの製造方法
JP4460236B2 (ja) 炭化珪素単結晶ウェハ
JP5131262B2 (ja) 炭化珪素単結晶及びその製造方法
JP4408247B2 (ja) 炭化珪素単結晶育成用種結晶と、それを用いた炭化珪素単結晶の製造方法
EP1498518B1 (en) Method for the production of silicon carbide single crystal
JP5761264B2 (ja) SiC基板の製造方法
JP2018188330A (ja) SiC単結晶基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130924

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20131115

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140319

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140327

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20140516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5706823

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S801 Written request for registration of abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311801

ABAN Cancellation due to abandonment
R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350