JP5703258B2 - 電気またはハイブリッド自動車用のエネルギー蓄積システム - Google Patents

電気またはハイブリッド自動車用のエネルギー蓄積システム Download PDF

Info

Publication number
JP5703258B2
JP5703258B2 JP2012108971A JP2012108971A JP5703258B2 JP 5703258 B2 JP5703258 B2 JP 5703258B2 JP 2012108971 A JP2012108971 A JP 2012108971A JP 2012108971 A JP2012108971 A JP 2012108971A JP 5703258 B2 JP5703258 B2 JP 5703258B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
load
voltage
batteries
storage element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012108971A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012196131A (ja
Inventor
キング,ロバート・ディーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2012196131A publication Critical patent/JP2012196131A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5703258B2 publication Critical patent/JP5703258B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/345Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering using capacitors as storage or buffering devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/21Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules having the same nominal voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0024Parallel/serial switching of connection of batteries to charge or load circuit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/20AC to AC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/46The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for ICE-powered road vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)

Description

本発明は、一般に電気駆動システムに関し、より詳細には、ハイブリッドまたは電気自動車に使用することができる、電池負荷平準化システムに関する。
少なくとも1つの知られている自動車は、車両の推進用の電力を供給するために、通常は鉛蓄電池である電池を含む。たとえば図1は、電気推進型、およびまたハイブリッド電気自動車に用いられる、通常の交流(AC)電気推進システム10を含む従来技術の自動車である。電気推進システムは、鉛蓄電池12などの少なくとも1つのエネルギー蓄積ユニットと、エネルギー蓄積ユニット12を、DCリンク18を介したトラクションインバータ16から電気的に断路するための直流(DC)コンタクタ14を含む。具体的には電池12は、ACモータ20への電力を制御するためのトラクションDC−ACインバータ16などの周波数制御インバータに接続する、DCリンクに接続される。
車両の動作においては、通常、車両の加速時または、たとえば車両が急勾配を上る動作中には、電池は、しばしば大電流レベルで電力の短いバーストを供給することが要求される。通常の電池から大電流が引き出されるときは、電池端子電圧が低下する。このような電圧の減少は、車両の正しい動作に影響し、または電力制御回路内のスイッチング素子の効率を低下させ、なぜなら制御回路はまた、最大限の電池電圧において、すなわち車両が一定速度モードで公称電流を引き出しているときに、高効率で動作するように設計されなければならないからである。
電気駆動システムの電池に対する大電流要件の影響を低減する1つの方法は、大電流の状況のときに追加の電力を供給するために、DCリンクに結合された補助の受動エネルギー蓄積素子を用いることである。この方法の1つの実装形態は、図2の従来技術に示される。具体的には図2は、トラクション電池32と、大容量キャパシタ34と、車両の加速時、およびその他の急勾配を上る際の大電力要求時に、大容量キャパシタ34がトラクション電池32と電力を共有するのを可能にする比較的低コストの大容量キャパシタ電子回路インターフェース36とを含むエネルギー蓄積システム30を示す。
動作時には、知られている車両が低電力クルーズ状態で動作するとき、ダイオード40は、大容量キャパシタ電圧が、電池電圧よりわずかに高い電圧のままとなることを可能にする。大電力加速が完了した直後は、エネルギー蓄積システムからの必要な電流は大幅に減少し、電池電圧は公称電池電圧または、場合によってはそれより高い電圧に増加し、一方、大容量キャパシタは、ほぼ加速直後の電圧のままとなる。さらに、車両の減速時は、シリコン制御整流器42がゲートされ、電気モータ44および付随するトラクション駆動部46からの回生エネルギーが、最初に、ダイオード40が導通する点へ電圧が増加するまで大容量キャパシタ34を充電し、その時点で大容量キャパシタ34と電池32は共に部分的に再充電される。したがって、ゴルフカートおよび小型実用車を含む低速電気自動車においては、知られているエネルギー蓄積システムは良好に機能し、また大容量キャパシタとトラクション電池の間の効率的な低コストのインターフェースをもたらす。しかし動作時には、大容量キャパシタ34に蓄積されるエネルギー量は、最大電池電圧およびダイオード40の両端の電圧降下の和と、最小電池電圧およびダイオード40の両端の電圧降下の和との間の電圧差の二乗に制限される。
米国特許第4,533,011号公報 米国特許第4,862,009号公報 米国特許第4,926,104号公報 米国特許第5,168,975号公報 米国特許第5,345,154号公報 米国特許第5,373,195号公報 米国特許第5,589,743号公報 米国特許第5,710,699号公報 米国特許第5,713,425号公報 米国特許第5,722,502号公報 米国特許第5,723,956号公報 米国特許第5,903,449号公報 米国特許第6,170,587−B1号公報 米国特許第6,186,255−B1号公報 米国特許第6,227,997−B1号公報 米国特許第6,258,006−B1号公報 米国特許第6,319,168−B1号公報 米国特許第6,331,365−B1号公報 米国特許第6,332,257−B1号公報 米国特許第6,360,834−B1号公報 米国特許第6,401,850−B1号公報 米国特許第6,441,581−B1号公報 米国特許第6,478,705−B1号公報 米国特許第6,481,517−B1号公報 米国特許第6,486,568−B1号公報 米国特許第6,507,128−B2号公報 米国特許第6,533,692−B1号公報 米国特許第6,533,693−B2号公報 米国特許第6,569,055−B2号公報 米国特許第6,592,484−B1号公報 米国特許第6,603,215−B2号公報 米国特許第6,604,591−B2号公報 米国特許第6,645,105−B2号公報 米国特許第6,679,799−B2号公報 米国特許第6,729,423−B2号公報 米国特許第6,737,822−B2号公報 米国特許第6,784,563−B2号公報 米国特許第6,817,432−B2号公報 米国特許第6,837,816−B2号公報 米国特許第6,915,220−B2号公報
その結果、知られているエネルギー蓄積システムは、車両が重い加重で加速する、かつ/または急勾配を上るときに、延長された期間にわたって比較的大電力レベルを供給するには効果的でない。さらに、知られているエネルギーシステムは、許容できる効率および妥当なコストで、大容量キャパシタ出力電圧をトラクション駆動部のために必要な電圧レベルに整合することにおいては効果的ではない場合もある電子回路インターフェースを含む。
一態様では、電池が断続的大電流負荷を受ける、電気動力システム用の電池負荷平準化システムが提供される。システムは、第1の電池と、第2の電池と、電池に結合された負荷を含む。システムはまた、受動蓄積素子と、受動蓄積素子と直列電気回路にて結合され、受動蓄積素子から負荷へ電流を導通するように極性付けられた単方向導通装置であって、直列電気回路は、電池端子電圧が受動蓄積素子上の電圧より低いときに、受動蓄積素子が負荷への電流を供給するように電池と並列に結合される、単方向導通装置と、第1および第2の電池を低電圧並列構成または高電圧直列構成に接続する電池切り換え回路とを含む。
もう1つの態様では、電気自動車が提供される。電気自動車は、第1の電池と、第2の電池と、第1および第2の電池に結合された負荷であって、第1および第2の電池は車両を移動するための推進力を供給するように構成される負荷と、電池負荷平準化システムとを含む。電池負荷平準化システムは、受動蓄積素子と、受動蓄積素子と直列電気回路にて結合され、受動蓄積素子から負荷へ電流を導通するように極性付けられた単方向導通装置であって、直列電気回路は、第1および第2の電池の少なくとも1つの電池端子電圧が受動蓄積素子上の電圧より低いときに、受動蓄積素子が負荷へ電流を供給するように第1および第2の電池の少なくとも1つと並列に結合される、単方向導通装置と、第1および第2の電池を低電圧並列構成または高電圧直列構成に接続する電池切り換え回路とを含む。
他の態様では、ハイブリッド自動車が提供される。ハイブリッド自動車は、第1の電池と、第2の電池と、第1および第2の電池に結合された負荷であって、第1および第2の電池は車両を移動するための推進力を供給するように構成される負荷と、電池負荷平準化システムとを含む。電池負荷平準化システムは、受動蓄積素子と、受動蓄積素子と直列電気回路にて結合され、受動蓄積素子から負荷へ電流を導通するように極性付けられた単方向導通装置であって、直列電気回路は、第1および第2の電池の少なくとも1つの電池端子電圧が受動蓄積素子上の電圧より低いときに、受動蓄積素子が負荷へ電流を供給するように第1および第2の電池の少なくとも1つと並列に結合される、単方向導通装置と、第1および第2の電池を低電圧並列構成または高電圧直列構成に接続する電池切り換え回路とを含む。
他の態様では、電池が断続的大電流負荷を受ける電気動力システム用の電池負荷平準化システムを組み立てる方法が提供される。システムは、第1の電池と、第2の電池と、第1および第2の電池に結合された負荷を含む。方法は、単方向導通装置が受動蓄積素子から負荷へ電流を導通するように極性付けられるように、単方向導通装置を受動蓄積素子と直列電気回路にて結合するステップと、電池端子電圧が受動蓄積素子上の電圧より低いときに、受動蓄積素子が負荷へ電流を供給するように、直列電気回路を第1および第2の電池と並列に結合するステップと、第1および第2の電池を低電圧並列構成または高電圧直列構成に接続するために電池切り換え回路を使用するステップとを含む。
図3は、電池負荷平準化システム100を示す。電池負荷平準化システム100は、負荷106に電力を供給するために使用される第1の電池102および第2の電池104を含む。負荷106は、電気自動車に動力を供給するための電気的トラクションモータなどの、交流(AC)または直流(DC)負荷でよい。電池負荷平準化システム100はまた、それぞれ第1および第2の電池102および104を低電圧並列または高電圧直列構成に接続するように動作可能な、複数のコンタクタを含む電池切り換え回路110を含む。
電池切り換え回路110は、第1の電池102および第2の電池104の正および負端子が正母線112および負母線114のそれぞれに接続されるのを可能にする。正および負母線112および114は、本明細書では正および負DCリンクとも呼ばれ、電池102および104をパワーエレクトロニクス回路116に結合し、パワーエレクトロニクス回路116はAC負荷すなわちACモータに交流を供給するためのDC−ACインバータ、またはDC負荷すなわちDCモータに直流を供給するためのDCチョッパまたはパルス幅変調回路(図示せず)などのスイッチングレギュレータ118を含むことができる。
より具体的には、電池切り換え回路110は、第1の電池102の正端子と正母線112の間に結合された第1のコンタクタ120と、第1の電池102の負端子と第2の電池104の負端子の間に結合された第2のコンタクタ122と、第1の電池102の正端子と第2の電池104の負端子の間に結合された第3のコンタクタ124を含む。
電池負荷平準化システム100を低電圧並列構成で動作させるためには、コンタクタ120および122は閉路され、コンタクタ124は開路され、それにより電池102および104は、それぞれ母線112および114と並列構成にて電気的に結合されるようになる。適宜、電池負荷平準化システム100を高電圧直列構成で動作させるためには、コンタクタ120および122は開路され、コンタクタ124は閉路され、それにより電池102および104は、それぞれ母線112および114と直列構成にて電気的に結合されるようになる。
電池負荷平準化システム100はまた、電池102および104の出力端とパワーエレクトロニクス回路116の間に直列に結合されたメインコンタクタ130、およびプリチャージ回路132を含む。電池負荷平準化システム100はまた、大容量キャパシタなどの受動蓄積素子140を含み、受動蓄積素子140は、たとえばダイオードなどの単方向導通装置142と、電流制限スイッチ144と、第1の抵抗器146と、第2の抵抗器148と、シリコン制御整流器、バイポーラトランジスタ、金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)、ゲートターンオフサイリスタ(GTO)などでそれらに限定されない半導体スイッチ150とに直列に結線される。運転者によって発生されるスロットルまたは制動コマンドに応答するエネルギー蓄積システムコントローラ160は、パワーエレクトロニクス回路118への制御リンクを通じて制御信号を供給する。本明細書の用語によれば大容量キャパシタは、複数の直列接続されたキャパシタセルを備え、各大容量キャパシタセルは100ファラッドより大きいキャパシタンスを有する。例示的実施形態では、ここで述べられる大容量キャパシタは、セル当たり1000ファラッドより大きなセルキャパシタンスを有する。
したがって、電池負荷平準化システム100は、高電圧直列構成または低電圧並列構成において動作可能である。たとえば、低トラクション駆動モータ速度では、電池切り換え回路110は低電圧並列モードに構成され、すなわちコンタクタ120および122は共に閉路され、コンタクタ124は開路される。したがって、電池102および104は、それぞれ母線112および114に並列に結合される。ほぼ同時に、受動蓄積素子140、たとえば大容量キャパシタは、最初に電流制限スイッチ144を通じてプリチャージを開始する。より具体的には、十分な時間が与えられれば、抵抗器146は、大容量キャパシタ140が、電池端子電圧からダイオード降下以内の最大値、すなわち直列または並列構成に構成された電池102および104の複合電圧に、充電されるのを可能にする。別法として、特にハイブリッド自動車では、駆動システムは最初に電池のエネルギー蓄積のみで機能することができ、大容量キャパシタ140は車両減速時の車両の運動エネルギーを用いて、すなわちインバータ118、SCR150、および電流制限抵抗器148を通じた発電機としてのモータ106の動作時の回生電力を用いて、プリチャージすることができる。プリチャージ回路132は、図2に示されるようなトラクション駆動システム118内に含まれる、DCリンクフィルタキャパシタを充電するために使用され、それによってメインDCコンタクタ130に対する過渡電流ストレスを低減する。
具体的には、電流制限スイッチ144は電流の大きさに対して感応性があり、低電流では比較的低抵抗を有し、大電流では高抵抗を有するように選択される。したがって、負荷106が公称値の電流を引き出しているときは、電池102および104は、電流制限スイッチ144の比較的低インピーダンスを通じ、スイッチ144の抵抗内で過大な電力を消費せずに、受動蓄積素子140のための充電電流を供給する。しかし、エネルギー蓄積素子140が高度に放電され、それによりその電圧が公称複合電池電圧より大幅に低い場合は、電流制限スイッチ144を通じて引き出される増加した電流は、スイッチ144を、固定抵抗器146の抵抗よりも大幅に大きくなるように選ばれる比較的高抵抗の状態に遷移させることになる。
したがって大容量キャパシタすなわち受動エネルギー蓄積素子144は、抵抗146を通る電流によって再充電されることになる。好ましくは抵抗146の抵抗値は、電池状態に応じて約30〜60秒内でキャパシタ144を再充電する電流レベルを供給するように選択される。したがって電流制限装置144は、システムが、負荷106がACまたはDC電気モータを備える車両の急加速によって生じ得るような、負荷106中の大電流の引き出しによる大電力パルス負荷を受けた直後に、電池102および104からの大容量キャパシタ140の大電流再充電を防止することによって改良された電池の負荷平準化を実現する。電流制限スイッチ144の設計は、大容量キャパシタ140の充電電流が指数関数的に減少し、大容量キャパシタ上の電圧が増加するにつれてスイッチが発振しないように選ばれる。
さらに一実施形態では、エネルギー蓄積システムコントローラ(ECSS)は、複数の比較的低コストの電圧センサ162からのフィードバック信号を使用するプロセッサと、コンタクタ120、122、および124の動作を容易にするために、それぞれコンタクタ120、122、および124に結合された通常のコンタクタドライバ回路とすることができる。したがって、車両が比較的低速度で動作しているときは、並列コンタクタ120および122は、配達実用車用途におけるのろのろ運転で典型的なように、トラクション駆動部が大部分の時間を比較的低速度での動作に費やすことを前提として、「ノーマルクローズ」として構成される。エネルギー蓄積システムコントローラ160内のロジックはまた、「直列」モードコンタクタ124が閉路される前に「並列」モードコンタクタ120および122が開路されることおよび同様にその逆を可能にするために、十分な順序付けられた「ロックアウト」および適切な時間遅延を実現する。
より具体的には、車両が、たとえば軽度の制動時など回生モードで動作するときは、電池負荷平準化システム100は、運転者の入力制動コマンドのレベルに基づく中程度の回生エネルギー捕捉の期間の最初の「並列モード」の後に、メインコンタクタ130が開路されるように構成される。
さらに、電池を比較的低電力の並列モードで動作させるとき、SCR150はオンにゲートされ、電流が電流制限抵抗器148を通って流れて大容量キャパシタ140を充電するのを可能にし、したがって大容量キャパシタ140上の電圧が電池電圧より大幅に高く増加するのを可能にし、それによって図2に示される知られている構成と比較して増加されたエネルギー蓄積レベルを実現する。大容量キャパシタ140上の電圧が、「直列モード」での公称電圧の所定の閾値電圧より低いことを条件として、メインコンタクタ130は開路のままとなって大容量キャパシタ140に蓄積されたエネルギーの一部が次の加速事象時に利用されることを可能にする。たとえば102および104が並列に構成された並列電池構成と、大容量キャパシタ140の間の電圧差が、所定の電圧レベル内となる時点で、ECSS 160は、メインコンタクタ130を閉路するコマンドを送出する。同様に、軽度の回生エネルギー捕捉にて動作時に、ESSCは、機械的コンタクタの寿命を増すのを容易にするために、メインコンタクタ130が閉路のままとなることを確実にする。制御の追加の詳細は、図8を参照して説明する。
図3に示される電池負荷平準化システム100は、直列構成の電池および大容量キャパシタの両方の公称電圧が同じ電圧定格であることを前提として、図2に示される従来技術と比較して、大容量キャパシタ内のエネルギー蓄積のレベルの増加を可能にする。さらに電池負荷平準化システム100は、トラクション電池のDCリンクからの部分的な減結合をもたらす比較的低コストの実装を実現し、したがって全体的な駆動システム効率が向上する。
図4は、電池切り換え回路210を含むシステム200である。システム200は、電池切り換え回路210を除いて、電池負荷平準化システム100とほぼ同様である。例示的実施形態では、回路210は、(図3に示される)メインコンタクタ130を不要にすることが可能になる直列/並列回路である。回路210は、それぞれがノーマルオープンのコンタクタである、第1のコンタクタ212、第2のコンタクタ214、第3のコンタクタ216、および第4のコンタクタ218を含む。
具体的には、コンタクタ212および218は、個々のコンタクタの両端の電圧の低減を容易にするために直列に結合される。適宜、回路210は、コンタクタ212または218の少なくとも1つを不要にできるように十分な電圧定格を有する単一のコンタクタを含み、この簡略化は、本実施形態に含まれる。例示的実施形態では、回路210はまた、ESSCロジック、ゲートドライバコマンド上の電気ノイズ、および/または接点溶着によって、コンタクタの組の1つの開路が妨げられる万一の状況において、直列および並列コンタクタの両方が同時に閉路するのを防止するのを容易にするために、機械的インターロック215を含む。
より具体的には、第1および第4のコンタクタ212および218は第1の電池102の正端子と第2の電池104の負端子の間に直列に結合され、第2のコンタクタ214は第1の電池102の正端子と正母線112の間に結合され、第3のコンタクタ216は第1の電池102の負端子と第2の電池104の負端子の間に結合される。
システム200はまた、第1のプリチャージ回路230、第2のプリチャージ回路232、および第3のプリチャージ回路234を含み、これらは、DC−ACインバータ118内にあるDCリンクフィルタキャパシタをプリチャージするために用いられ(図3のプリチャージ回路132と同様の機能)、それにより、それぞれコンタクタ212、214、216、および218を閉路するときの過渡動作時のコンタクタおよびDCリンクフィルタキャパシタに対する電流ストレスを低減する。第4のプリチャージ回路134はオプションの回路であり、先に述べたような電流制限スイッチおよび抵抗器146と比較して短時間で電池システムから大容量キャパシタ140をプリチャージすることを可能にする。
システム200を低電圧並列構成で動作させるためには、機械的インターロック214は、コンタクタ212および218が開路となり、コンタクタ214および216が閉路となるような第1の位置に置かれる。したがって、電池102および104は、並列に結合されて母線112に電力を供給する。システム200を高電圧直列構成で動作させるためには、機械的インターロック214は、コンタクタ212および218が閉路となり、コンタクタ214および216が開路となるような第2の位置に置かれる。したがって、電池102および104は、母線112と直列に結合される。
さらに、プリチャージ回路230、232、および234は、電気モータトラクション駆動部またはDC負荷内に収容されるDCリンクキャパシタCdc(図2に示される)をプリチャージするために使用される。この実施形態の制御は、図3に示される電池負荷平準化システム100の制御と同様であり、本明細書で後に説明する。
図5は、電池切り換え回路310を含むシステム300を示す。システム300は、電池切り換え回路310を除いて、電池負荷平準化システム100とほぼ同様である。例示的実施形態では、(図4に示される)並列コンタクタ214および216は、それぞれダイオード312および314で置き換えられる。
加速時、または比較的一定速度での動作および低モータ速度動作時は、直列コンタクタ120は開路され、電池102および104は、ダイオード312および314を通じて並列構成に構成される。したがって、加速またはほぼ一定速度で動作するために必要な電力は、図3および図4に示されるように、電池102および104と大容量キャパシタ140の組合せによって、電気モータ駆動部すなわち負荷106に供給される。適宜、車両の減速時は、ダイオード312および314によって回生電力が電池102および104に流入するのが阻止され、したがって回生エネルギーは大容量キャパシタ140内に捕捉される。したがって、大容量キャパシタ140の電圧は、SCR150および電流制限抵抗器148を通って流れる回生電流の関数としてほぼ直線的に増加する。高レベルの回生電力、すなわち長い下り坂の勾配での車両の動作時は、大容量キャパシタ140上の電圧は大幅に増加する。大容量キャパシタ電圧が、直列構成での予測される電池電圧の所定の電圧内に上昇するに従って、コンタクタ120は閉路され、回生電力は今度は、(直列構成に構成された)電池102および104と大容量キャパシタ140の両方に印加される。
図6は、電池切り換え回路410を含むシステム400である。システム400は、電池切り換え回路410を除いて、システム300とほぼ同様である。例示的実施形態では、断路器、すなわち図5に示される直列コンタクタ120の機能は、逆並列のそれぞれSCR412および414を使用して実装される。適宜、回路410は、それぞれ電池102および104からの電流の制限を容易にするために、少なくとも2つのヒューズ430および432を含む。
動作時に、車両が加速または比較的急な坂を上っており、追加の電力が必要なときは、SCR414が活動化され、それにより第1の電池102および第2の電池104は、それぞれ母線112および114の間に直列構成に配置されるようになる。さらに、ヒューズ432は、母線112への電流の制限を容易にする。
車両が、必要な電力が少ないモードで動作するときは、SCR412およびSCR414の両方が非活動化され、それにより第1の電池102および第2の電池104は、それぞれ母線112および114の間に並列構成に配置されるようになる。具体的には、第1の電池102からの電流はダイオード422およびヒューズ430を通って第1の母線112へ導かれ、第2の電池104からは電流がダイオード426およびヒューズ432を通って母線112へ導かれて負荷106へ電力を供給する。
適宜、車両が比較的急な傾斜を下降しているとき、車両は、回生モードで動作するように構成される。具体的には、SCR412が活動化され、SCR414は非活動化され、それにより電流は、母線112からヒューズ432を通り、電池104、SCR412、第1の電池102、ヒューズ430を通って流れて母線114への電気回路が完結され、したがって直列構成に接続された第1の電池102と第2の電池104の両方の充電を容易にする。ダイオード422および426は、並列構成の第1および第2の電池へ電流が導かれるのを制限する。
図7は、電池切り換え回路510を含むシステム500である。システム500は、電池切り換え回路510を除いてシステム400とほぼ同様である。例示的実施形態では、回路510はまた、第1のコンタクタ540と、第2のコンタクタ542を含む。例示的実施形態では、断路器、すなわち図5に示される直列コンタクタ120の機能は、逆並列のそれぞれSCR512および514を使用して実装される。適宜、回路510は、それぞれ電池102および104からの電流の制限を容易にするために、少なくとも2つのヒューズ530および532を含む。回路510はまた、電気的分離を可能にするのを容易にし、また電池温度が低く、「凍結状態」のときに電池102および104を通って流れるリーク電流の防止を容易にするために、第1のコンタクタ540および第2のコンタクタ542を含む。本明細書の用語によれば、電池の動作温度が、およそ摂氏140°より低いとき、電池は凍結状態で動作する。
例示的実施形態では、電池102および104は、それぞれ摂氏260°より高い温度で動作するように構成されたナトリウム塩化ニッケル電池または、ナトリウム硫黄電池のうちの少なくとも1つを用いて実装される。例示的実施形態では、ナトリウム塩化ニッケル電池およびナトリウム硫黄電池は、それぞれキログラム当たり約100ワット/時間より大きな高エネルギー密度を有する。さらに、これらの電池は比較的安価であり、たとえば空冷または水冷など、周囲空気条件を使用して効果的に冷却することができる。
もう1つの実施形態では、電池102および104は、燃料電池、ニッケル水素電池、リチウムイオン電池、リチウムポリマー電池、ニッケルカドミウム電池、および鉛蓄電池を用いて実装される。さらにシステム500は、それぞれ電池102および104の一方の側だけに配置されたコンタクタ540および542を示しているが、有害なリーク電流からの更なる保護をもたらすために、電池102および104のそれぞれの両端子にコンタクタを結合できることが理解されるべきであり、したがってそれらも本実施形態に含まれる。
たとえば急な下り坂の勾配で車両を動作させるなどの第1の動作モードでは、車両が比較的高い回生電力レベルに達するとき、および/または直列接続された電池の電圧がほぼ最大限度に達するような長距離にわたって動作するとき、電気モータトラクション駆動部(上記の実施形態には図示せず)内に装備された過電圧保護アルゴリズムが、DCリンク電圧、すなわち母線112の電圧を許容限界に維持しながら、回生電力のレベルを次第に減少させる。これが起きると、車両運転者は、電気的制動トルクの減少を感知し、ブレーキペダルをさらに押し下げることによって補償することになり、それにより電気的制動出力が減少するに従って機械的制動出力を実効的に増加させる。
動作時には、システム500は、システム500を動作させるために、モータ106の速度およびトルクを示すフィードバック、大容量キャパシタ電圧、電池電圧を使用する。さらにシステム500は、可能な場合は常に、車両の動作を補完するために、大容量キャパシタ140内に蓄積されたエネルギーを利用する。たとえば、高度の車両加速時には、電池102および104は直列構成に置かれ、大容量キャパシタ140の電圧は、およそ電池電圧からのダイオード降下までの電圧内に充電され、大容量キャパシタ140と電池102および104は共に、主として開回路電圧と電池102および104および大容量キャパシタ140の付随する内部抵抗に基づいて、電力を共有する。適宜、低速度動作時には、電池102および104は並列構成に構成され、回生エネルギー捕捉は、大容量キャパシタ140上の電圧が(並列構成された)電池電圧より高いレベルに増加することを可能にする。この状況では、次の加速は、大容量キャパシタ電圧が電池電圧をほぼ等しくなるまで、大容量キャパシタ140からの蓄積されたエネルギーを用いる。
図8は、図3〜7に示されるシステムを制御する方法を説明するグラフである。例示的実施形態では、初期モータ速度はほぼゼロrpmと示され、大容量キャパシタは実質的に、並列に構成された電池の電池電圧にプリチャージされる。図示のように、最初に、ほぼ一定のトルクが印加され、モータ速度が増加し、電力は並列構成の電池と大容量キャパシタの両方によって供給される。トルクが突然、定格の約30%に減少するとき、すなわち車両および/または駆動部がクルーズモードになると、電池電圧は急に増加し、一方、大容量キャパシタは、電流制限スイッチまたはプリチャージ回路により、ゆっくり増加する。しかし、回生制動時には、エネルギーが大容量キャパシタに印加され、電圧増加は、ほぼ回生制動電流の線形関数となる。この例では、回生制動モード時の大容量キャパシタ電圧は、エネルギー蓄積システムコントローラが電池が直列モードに構成されるように命令を出す電圧閾値に達しなかった。したがって次の加速時には、最初に駆動部および/または車両を加速するためのすべてのエネルギーは、大容量キャパシタから供給される。大容量キャパシタ電圧が並列構成の電池の閾値電圧に達すると、電力は円滑に遷移され、電池および大容量キャパシタの両方によって供給される。
約50%のモータ速度の時点およびそれ以上では、大容量キャパシタ電圧は増加する。大容量キャパシタ上の電圧を増加させる厳密な方法は、特定の実施形態および応用例に依存する。一般にキャパシタは、直列構成(図3〜7に示される)に構成された電池から、または回生制動を含む他の供給源によってプリチャージされる。大容量キャパシタ電圧が電池電圧より低いときは、電池がすべての電力を供給する。たとえばハイブリッド自動車では、電池だけを用いた通常のプリチャージ回路と比較して大容量キャパシタを再充電する時間を短くするために、エンジン出力と、駆動部を回生モードに構成することの組合せを用いることができる。大部分の時間、駆動部は低速度で動作すると考えられ、したがって最大限の出力時の、この特定の遷移の頻度はごく小さい。代替の制御技法は、駆動部が通常、高い速度および出力範囲で動作する幹線道路モードタイプの動作時に、制御が電池を直列構成にさせる、自動的なコンピュータ制御のアルゴリズムをもつことである。所定の条件の後でのみ、すなわち駆動部が所与の時間または距離について再び低速動作で動作するときに、自動制御は、次に車両が静止する時点で電池を切り換えて並列構成に戻すようになる。
図8は、モータ速度が約50%のときに電池を並列構成から直列構成に切り換えるシステムを示しているが、ここで述べられたシステムは、非限定的に、車両速度、モータトルク、モータ速度、およびその他の入力など、システムから受け取られた複数の入力を使用して、電池を並列モードから直列モードに再構成することになることが理解されるべきである。したがって図8は例示的実施形態であり、電池は、50%のモータ速度より上で、または50%のモータ速度より下で、並列から直列に、または直列から並列に切り換え得ることが理解されるべきである。
本明細書では、加速のための高出力および長い勾配を上るための高エネルギーを必要とする電気および/またはハイブリッド自動車に使用することができる、複数のエネルギー蓄積システムについて述べた。本明細書の用語によれば、ハイブリッド自動車は、車両に推進力を供給するために電気モータと熱機関の組合せを使用する車両を表す。さらに本明細書の用語によれば、電気自動車は、モータと複数の電池を含み、電池が車両を動作させるための推進力を供給する車両を表す。
システムは、高電力密度大容量キャパシタと、高エネルギー密度を有する高エネルギー蓄電池の組合せを含む。大容量キャパシタは、市街地におけるのろのろ運転時の初期加速および減速用、および追い越し操作時の電力の短いバースト用に、十分な電力を供給するように大きさが選ばれる。さらに、比較的低コストの大容量キャパシタの電子回路インターフェースにより、特定の期間、電池を大容量キャパシタから減結合することが可能となり、したがって回生エネルギー捕捉時の、大容量キャパシタの理想的な蓄積エネルギーのうちの高い割合が利用される。この蓄積エネルギーは、その後の加速時に用いられ、したがって燃料を節約し、走行距離を伸ばす。本明細書で述べたシステムはまた、低速の市街地運転と高速の幹線道路運転の両方で効率的に動作させるように、トラクション駆動部の入力電圧を整合することを可能にする。
したがって、本明細書で述べたシステムは、比較的高価なDC−DCコンバータが不要な、低コストの大容量キャパシタ/電池インターフェース装置の実現を容易にする。システムはロバストであり、信頼性があり、電池切り換え事象の間の円滑な遷移を実現する。固体電池切り換え回路、(コンタクタが用いられる場合)コンタクタは、大きな過渡電流ストレスを受けない。システム制御は、単純な電圧、モータ速度フィードバックセンサ、および/またはトルクコマンド信号に基づく。大容量キャパシタインターフェースは、知られているインターフェース技法と比較して、向上されたエネルギー蓄積の利用を実現する。低速の市街地運転タイプのサイクルは、主として大容量キャパシタを用いて行われ、したがって電池寿命を増強する。高電力密度大容量キャパシタ構成要素は、高いサイクル効率を示す。大容量キャパシタは、実質的にDCリンク上にあり、DC−DCコンバータ損失を無くすのを容易にする。大容量キャパシタと電池の組合せは、低速および高速動作の両方で長い上り坂または下り坂の勾配で使用することができる、十分なエネルギー蓄積を実現する。さらにシステムは、特にDCリンクが、高速高出力動作と比較して定格電圧の約50%で動作する低モータ速度動作時に、全体的なシステム、すなわち大容量キャパシタ、電池、および/またはトラクション駆動部の改善されたサイクル効率を実現する。
以上、様々な特定の実施形態に関して本発明を説明したが、当業者には特許請求の範囲の趣旨および範囲内での変更によって本発明を実施することができることが理解されよう。
従来技術の電気推進システムを示す図である。 従来技術のエネルギー蓄積システムを示す図である。 例示の電池切り換え回路を含む、電池負荷平準化システムを示す図である。 図3に示される電池負荷平準化システムに用いることができる、例示の電池切り換え回路を示す図である。 図3に示される電池負荷平準化システムに用いることができる、例示の電池切り換え回路を示す図である。 図3に示される電池負荷平準化システムに用いることができる、例示の電池切り換え回路を示す図である。 図3に示される電池負荷平準化システムに用いることができる、例示の電池切り換え回路を示す図である。 図3に示されるシステムの動作時のグラフである。
10 電気推進システム
12 電池
14 (DC)コンタクタ
16 DC−ACインバータ
18 DCリンク
20 ACモータ
30 エネルギー蓄積システム
32 電池
34 大容量キャパシタ
36 電子回路インターフェース
40 ダイオード
42 シリコン制御整流器
44 電気モータ
46 トラクション駆動部
100 電池負荷平準化システム
102 第1の電池
104 第2の電池
106 負荷
110 電池切り換え回路
112 母線
114 負母線
116 パワーエレクトロニクス回路
118 DC−ACインバータ
120 コンタクタ
122 第2のコンタクタ
124 第3のコンタクタ
130 メインコンタクタ
132 プリチャージ回路
140 大容量キャパシタ
142 導通装置
144 電流制限スイッチ
146 第1の抵抗器
148 第2の抵抗器
150 半導体スイッチ
160 エネルギー蓄積システムコントローラ
162 電圧センサ
200 システム
210 回路
212 第1のコンタクタ
214 第2のコンタクタ
215 機械的インターロック
216 第3のコンタクタ
218 第4のコンタクタ
230 第1のプリチャージ回路
232 第2のプリチャージ回路
234 第3のプリチャージ回路
300 システム
310 電池切り換え回路
312 ダイオード
314 ダイオード
400 システム
410 電池切り換え回路
412 SCR
414 SCR
422 ダイオード
426 ダイオード
430 ヒューズ
432 ヒューズ
500 システム
510 回路
512 SCR
514 SCR
530 ヒューズ
532 ヒューズ
540 第1のコンタクタ
542 第2のコンタクタ

Claims (19)

  1. 電池が断続的大電流負荷を受ける、電気動力システム用の電池負荷平準化システムであって、第1の電池と、第2の電池と、前記第1および第2の電池に結合された負荷とを含み、前記システムは、
    受動蓄積素子と、
    前記受動蓄積素子と前記負荷に結合され、前記受動蓄積素子から前記負荷へ電流を導通するように極性付けられた単方向導通装置であって、前記受動蓄積素子が前記負荷と並列に結合される、単方向導通装置と、
    前記第1および第2の電池を低電圧並列構成または高電圧直列構成に接続して前記第1および第2の電池から前記負荷への回路の計測可能な端子電圧が、第1の高電圧モードと第2の低い電圧モードの間で切り換えが行えるようにする、機械的インターロックを含む電池切り換え回路と、
    ハイブリッド自動車エンジンを用いて前記受動蓄積素子を充電するプリチャージ回路と、を備え、
    前記ハイブリッド自動車エンジンは、前記負荷からの回生電力を受け取るように構成された駆動部を有する電気回路を通して前記受動蓄積素子を充電し、
    前記電池切り換え回路が前記第2の低い電圧モードにあり、前記第1および第2の電池から前記負荷への前記回路の前記端子電圧が、前記負荷への前記受動蓄積素子の計測可能な電圧よりも小さいとき、前記受動蓄積素子は、前記第2の低い電圧モードにある前記電池切り換え回路に応答して前記負荷に電流を供給する、
    システム。
  2. 電池が断続的大電流負荷を受ける、電気動力システム用の電池負荷平準化システムであって、第1の電池と、第2の電池と、前記第1および第2の電池に結合された負荷とを含み、前記システムは、
    受動蓄積素子と、
    前記受動蓄積素子と前記負荷に結合され、前記受動蓄積素子から前記負荷へ電流を導通するように極性付けられた単方向導通装置であって、前記受動蓄積素子が前記負荷と並列に結合される、単方向導通装置と、
    前記第1および第2の電池を低電圧並列構成または高電圧直列構成に接続して前記第1および第2の電池から前記負荷への回路の計測可能な端子電圧が、第1の高電圧モードと第2の低い電圧モードの間で切り換えが行えるようにする、機械的インターロックを含む電池切り換え回路と、
    前記受動蓄積素子を充電するプリチャージ回路と、
    を備え、
    前記プリチャージ回路が、半導体スイッチを用いて、前記負荷からの回生電力を受け取るように構成され、
    前記電池切り換え回路が前記第2の低い電圧モードにあり、前記第1および第2の電池から前記負荷への前記回路の前記端子電圧が、前記負荷への前記受動蓄積素子の計測可能な電圧よりも小さいとき、前記受動蓄積素子は、前記第2の低い電圧モードにある前記電池切り換え回路に応答して前記負荷に電流を供給する、
    システム。
  3. 前記半導体スイッチが、シリコン制御整流器、バイポーラトランジスタ、金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)、およびゲートターンオフサイリスタ(GTO)のうちの少なくとも1つを備える、請求項2記載の電池負荷平準化システム。
  4. 電池が断続的大電流負荷を受ける、電気動力システム用の電池負荷平準化システムであって、第1の電池と、第2の電池と、前記第1および第2の電池に結合された負荷とを含み、前記システムは、
    受動蓄積素子と、
    前記受動蓄積素子と前記負荷に結合され、前記受動蓄積素子から前記負荷へ電流を導通するように極性付けられた単方向導通装置であって、前記受動蓄積素子が前記負荷と並列に結合される、単方向導通装置と、
    前記第1および第2の電池を低電圧並列構成または高電圧直列構成に接続して前記第1および第2の電池から前記負荷への回路の計測可能な端子電圧が、第1の高電圧モードと第2の低い電圧モードの間で切り換えが行えるようにする、機械的インターロックを含む電池切り換え回路と、
    前記第1および第2の電池を用いて前記受動蓄積素子を充電するプリチャージ回路と、
    を備え、
    前記電池切り換え回路が前記第2の低い電圧モードにあり、前記第1および第2の電池から前記負荷への前記回路の前記端子電圧が、前記負荷への前記受動蓄積素子の計測可能な電圧よりも小さいとき、前記受動蓄積素子は、前記第2の低い電圧モードにある前記電池切り換え回路に応答して前記負荷に電流を供給する、
    システム。
  5. 前記電池切り換え回路を前記受動蓄積素子から断路するように構成された断路器をさらに備える、請求項1乃至4のいずれかに記載の電池負荷平準化システム。
  6. 前記受動蓄積素子の電圧と、前記負荷からの電力流の方向および大きさに基づいて、前記断路器を選択的に動作させるためのコントローラをさらに備える、請求項5記載の電池負荷平準化システム。
  7. 前記電池切り換え回路が、第1のコンタクタ、第2のコンタクタ、および第3のコンタクタを備え、前記第1および第2のコンタクタは前記第1および第2の電池を低電圧並列構成に接続するように動作可能であり、前記第3のコンタクタは前記第1および第2の電池を高電圧直列構成に接続するように動作可能である、請求項1乃至4のいずれかに記載の電池負荷平準化システム。
  8. 前記第のコンタクタと直列に結合された第4のコンタクタと、
    前記第および第4のコンタクタをほぼ同時に作動させるための、第1の装置と、
    前記第および第のコンタクタをほぼ同時に作動させるための、第2の装置と
    をさらに備える、請求項7記載の電池負荷平準化システム。
  9. 前記第2の装置が、前記第および第4のコンタクタと前記第および第のコンタクタの間に結合された前記機械的インターロックを備え、前記機械的インターロックは、短絡の防止を容易にするために、前記第および第4のコンタクタを開路し、ほぼ同時に前記第および第のコンタクタを閉路するように構成される、請求項8記載の電池負荷平準化システム。
  10. 溶着された接点を含む障害の場合に、前記第1および第2の電池を並列構成から直列構成に切り換えるのを防止するように構成された前記機械的インターロックを備える、請求項8記載の電池負荷平準化システム。
  11. 前記第1の電池と直列に結合された第1のダイオードと、前記第2の電池と直列に結合された第2のダイオードをさらに備え、それにより電力が前記第1および第2の電池から前記負荷へ流れるとき、前記第1および第2の電池が低電圧並列モードに構成されるようになる、請求項1乃至4のいずれかに記載の電池負荷平準化システム。
  12. 前記負荷からの両方向の電力の流れすなわち電流の流れに対して、前記第1および第2の電池を高電圧直列モードに電気的に接続する、断路器をさらに備える、請求項11記載の電池負荷平準化システム。
  13. 前記断路器が、逆並列のシリコン制御整流器を用いて実装される、請求項12記載の電池負荷平準化システム。
  14. 前記断路器が、固体スイッチを用いて実装される、請求項12記載の電池負荷平準化システム。
  15. 前記第1および第2の電池が、それぞれ摂氏260°より高い温度で動作可能なナトリウム塩化ニッケル電池およびナトリウム硫黄電池のうちの少なくとも1つを含む、請求項1乃至4のいずれかに記載の電池負荷平準化システム。
  16. 電気的分離を可能にし、低温または凍結状態にあるときに前記第1および第2の電池を通ってリーク電流が流れるのを防止するために、前記第1および第2の電池のそれぞれの1つまたは両方の端子と直列に結合された少なくとも1つの断路器をさらに備える、請求項15記載の電池負荷平準化システム。
  17. 前記電池切り換え回路に結合されたコントローラをさらに備え、前記コントローラは、モータ速度、トルクコマンド、受動蓄積素子電圧、および電池ユニット電圧のうちの少なくとも1つに基づいて、前記第1および第2の電池を低電圧並列構成または高電圧直列構成に接続するように構成される、請求項1乃至4のいずれかに記載の電池負荷平準化システム。
  18. 前記第1および第2の電池が、ナトリウム塩化ニッケル電池、ナトリウム硫黄電池、燃料電池、ニッケル水素電池、リチウムイオン電池、リチウムポリマー電池、ニッケルカドミウム電池、および鉛蓄電池のうちの少なくとも1つを含む、請求項1乃至4のいずれかに記載の電池負荷平準化システム。
  19. 前記単方向導通装置がダイオードを含む、請求項1乃至4のいずれかに記載の電池負荷平準化システム
JP2012108971A 2006-01-09 2012-05-11 電気またはハイブリッド自動車用のエネルギー蓄積システム Active JP5703258B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/327,954 2006-01-09
US11/327,954 US7489048B2 (en) 2006-01-09 2006-01-09 Energy storage system for electric or hybrid vehicle

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008549486A Division JP5525731B2 (ja) 2006-01-09 2006-12-15 電気またはハイブリッド自動車用のエネルギー蓄積システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014083265A Division JP2014150718A (ja) 2006-01-09 2014-04-15 電気またはハイブリッド自動車用のエネルギー蓄積システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012196131A JP2012196131A (ja) 2012-10-11
JP5703258B2 true JP5703258B2 (ja) 2015-04-15

Family

ID=38038051

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008549486A Active JP5525731B2 (ja) 2006-01-09 2006-12-15 電気またはハイブリッド自動車用のエネルギー蓄積システム
JP2012108971A Active JP5703258B2 (ja) 2006-01-09 2012-05-11 電気またはハイブリッド自動車用のエネルギー蓄積システム
JP2014083265A Pending JP2014150718A (ja) 2006-01-09 2014-04-15 電気またはハイブリッド自動車用のエネルギー蓄積システム
JP2017050687A Active JP6462027B2 (ja) 2006-01-09 2017-03-16 電気またはハイブリッド自動車用のエネルギー蓄積システム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008549486A Active JP5525731B2 (ja) 2006-01-09 2006-12-15 電気またはハイブリッド自動車用のエネルギー蓄積システム

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014083265A Pending JP2014150718A (ja) 2006-01-09 2014-04-15 電気またはハイブリッド自動車用のエネルギー蓄積システム
JP2017050687A Active JP6462027B2 (ja) 2006-01-09 2017-03-16 電気またはハイブリッド自動車用のエネルギー蓄積システム

Country Status (7)

Country Link
US (3) US7489048B2 (ja)
EP (1) EP1977495B1 (ja)
JP (4) JP5525731B2 (ja)
CN (1) CN101356707B (ja)
AT (1) ATE489758T1 (ja)
DE (1) DE602006018531D1 (ja)
WO (1) WO2007081495A2 (ja)

Families Citing this family (140)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2002951291A0 (en) * 2002-09-09 2002-09-19 Energy Storage Systems Pty Ltd A power supply
GB0516738D0 (en) * 2005-08-16 2005-09-21 Trw Ltd Motor drive circuit
JP4232785B2 (ja) * 2006-02-23 2009-03-04 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
JP4640234B2 (ja) * 2006-03-31 2011-03-02 日産自動車株式会社 車両用電力供給装置
US7768237B2 (en) * 2007-05-11 2010-08-03 Gm Global Technology Operations, Inc. Simplified automatic discharge function for vehicles
GB0712394D0 (en) * 2007-06-27 2007-08-01 Modec Ltd Control system for a battery powered vehicle
FR2921770B1 (fr) * 2007-10-02 2009-12-04 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif de suralimentation en puissance, monte en serie sur un reseau de bord electrique, pour un organe de forte puissance d'un vehicule
US7631627B2 (en) * 2007-10-30 2009-12-15 Gm Global Technology Operations, Inc. Voltage sag prevention apparatus and method
JP4254894B1 (ja) * 2007-11-29 2009-04-15 トヨタ自動車株式会社 充電システムおよびその作動方法
US8278879B2 (en) * 2008-05-19 2012-10-02 General Electric Company System and method for providing hybrid energy on a marine vessel
DE102008027062B4 (de) 2008-06-05 2022-01-27 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug
KR101361782B1 (ko) 2008-09-04 2014-02-11 삼성테크윈 주식회사 하이브리드 동력 장치
US7986057B2 (en) * 2008-09-16 2011-07-26 Honeywell International Inc. Method and system for improving peak power capability of an aircraft
US9300168B2 (en) * 2008-11-18 2016-03-29 Derek S. Elleman Hybrid power system for a vehicle
US8896315B1 (en) 2009-02-12 2014-11-25 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Battery cell balancing system and method
US8570047B1 (en) 2009-02-12 2013-10-29 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Battery fault detection with saturating transformers
US8136454B2 (en) 2009-05-01 2012-03-20 Norfolk Southern Corporation Battery-powered all-electric locomotive and related locomotive and train configurations
IT1396298B1 (it) * 2009-10-06 2012-11-16 Bottero Spa Macchina per la lavorazione/movimentazione lastre di vetro.
CN101752609B (zh) * 2009-12-30 2014-03-19 江苏春兰清洁能源研究院有限公司 一种兆瓦级镍氢电池储能系统
FR2958464B1 (fr) * 2010-04-02 2012-10-05 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de controle de la charge d'un stockeur d'energie additionnelle d'un vehicule a propulsion micro-hybride et systeme mettant en oeuvre le procede
US8820444B2 (en) * 2010-04-16 2014-09-02 Tuan Nguyen Electric vehicle having exchangeable battery modules and method of resupply therefor
US8310083B2 (en) 2010-07-21 2012-11-13 General Electric Company Apparatus and system for power conversion
US20120056600A1 (en) * 2010-09-03 2012-03-08 Nevin Donald M Capacitor vehicle having high speed charging ability and method of operating a capacitor vehicle
US10286792B2 (en) 2010-10-27 2019-05-14 The Aes Corporation Methods and apparatus for managing renewable energy services
EP2456040A1 (de) * 2010-11-19 2012-05-23 Flextronic Int.Kft Schaltung zum Speichern elektrischer Energie
TWI433427B (zh) * 2010-11-25 2014-04-01 Ind Tech Res Inst 電池電力系統
DE102010062249A1 (de) * 2010-12-01 2012-06-21 Zf Friedrichshafen Ag Vorrichtung zur Verwendung in einem elektrischen Antriebssystem und Verfahren zum Betrieb einer solchen
CN102529735A (zh) * 2010-12-14 2012-07-04 财团法人工业技术研究院 电动车电能系统及其操作方法
US8723474B2 (en) 2010-12-14 2014-05-13 Industrial Technology Research Institute Electrical vehicle energy system and operating method thereof
US8649146B2 (en) * 2010-12-17 2014-02-11 General Electric Company Capacitance check and current monitoring circuit for use with a circuit protection device
DE112011104483B4 (de) 2010-12-21 2022-12-22 Honda Motor Co., Ltd. Stromversorgungsvorrichtung
US8957623B2 (en) 2011-03-16 2015-02-17 Johnson Controls Technology Company Systems and methods for controlling multiple storage devices
FR2973962B1 (fr) * 2011-04-06 2013-05-31 Peugeot Citroen Automobiles Sa Systeme de charge d'un vehicule electrique ou hybride
TWI448397B (zh) * 2011-07-14 2014-08-11 Metal Ind Res & Dev Ct Electric vehicle power and power configuration method
CN103998285B (zh) * 2011-08-05 2017-04-12 Abb公司 用于牵引电源的电能存储系统
JPWO2013042243A1 (ja) * 2011-09-22 2015-03-26 トヨタ自動車株式会社 車両の電源システム
US9553463B2 (en) * 2011-10-12 2017-01-24 Mechanical Energy Generating Systems, L.L.C. Systems, methods, and apparatus for a homopolar generator charger with integral rechargeable battery
US9348381B2 (en) 2011-10-19 2016-05-24 Zeco Systems Pte Ltd Methods and apparatuses for charging of electric vehicles
US9073438B2 (en) * 2011-10-28 2015-07-07 General Electric Company System for selectively coupling an energy source to a load and method of making same
JP5832247B2 (ja) * 2011-11-08 2015-12-16 株式会社豊田中央研究所 電源システム
JP6026111B2 (ja) * 2012-01-26 2016-11-16 Ntn株式会社 電動車両の電源システムおよび電動車両
CN102769315A (zh) * 2012-07-19 2012-11-07 隆鑫通用动力股份有限公司 电动车电机控制器预充电控制装置及其电动车
CN102832596B (zh) * 2012-08-31 2014-10-29 深圳市汇川技术股份有限公司 低压电动车驱动器保护电路及方法
FR2995263B1 (fr) * 2012-09-10 2015-08-21 Batscap Sa Procede et dispositif de gestion d'ensembles de stockage d'energie electrique pour l'alimentation electrique d'un vehicule a moteur electrique
US10087896B1 (en) * 2012-10-14 2018-10-02 Alberto Martin Perez Liquefied light hydrocarbon fuel system for hybrid vehicle and methods thereto
CN103066284A (zh) * 2013-01-17 2013-04-24 宁夏天宇光电太阳能科技有限公司 一种钠镍电池的负极材料氯化钠的制备方法
EP2763276A1 (de) * 2013-01-31 2014-08-06 Siemens Aktiengesellschaft Umrichter und Verfahren zum Betrieb eines solchen
CN103972971B (zh) * 2013-01-31 2015-12-02 杨勇 一种使用超级电容的组合式电动机供电装置
US9174525B2 (en) 2013-02-25 2015-11-03 Fairfield Manufacturing Company, Inc. Hybrid electric vehicle
JP6028625B2 (ja) * 2013-02-28 2016-11-16 ミツミ電機株式会社 充放電制御回路及び充放電制御方法
FR3002820B1 (fr) * 2013-03-01 2016-07-15 Valeo Vision Module de pilotage de l'alimentation d'un bloc electrique d'un vehicule automobile
DE102013004529B4 (de) 2013-03-15 2024-03-21 Audi Ag Vorrichtung zum Verbinden eines mit einem ersten Hochspannungsenergiespeicher verbundenen ersten elektrischen Verbindungsteils mit einem mit einem zweiten Hochspannungsenergiespeicher verbundenen zweiten elektrischen Verbindungsteil
DE102013205638A1 (de) * 2013-03-28 2014-10-02 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Fahrzeugbordnetz
CA2818450C (en) * 2013-06-17 2020-04-07 Mcmaster University Reconfigurable hybrid energy storage system for electrified vehicles
US9527401B2 (en) 2014-01-23 2016-12-27 Johnson Controls Technology Company Semi-active architectures for batteries having two different chemistries
US9718375B2 (en) 2014-01-23 2017-08-01 Johnson Controls Technology Company Passive architectures for batteries having two different chemistries
EP3570366B1 (en) 2013-07-31 2023-09-13 CPS Technology Holdings LLC Switched passive architectures for batteries having two different chemistries
US9527402B2 (en) * 2014-01-23 2016-12-27 Johnson Controls Technology Company Switched passive architectures for batteries having two different chemistries
CN104369655A (zh) * 2013-08-15 2015-02-25 上海通用汽车有限公司 多个电池串联的微混合动力系统
CN103500931B (zh) * 2013-10-15 2017-08-11 湖南南车时代电动汽车股份有限公司 一种用于混合动力混联车的高压配电盒
US9915703B2 (en) * 2013-10-16 2018-03-13 Ford Global Technologies, Llc Voltage sensing system and method
US9753511B2 (en) * 2013-11-26 2017-09-05 Nec Corporation Fuzzy logic based integrated power coordination system for hybrid energy storage system
US9056556B1 (en) 2014-02-25 2015-06-16 Elwha Llc System and method for configuration and management of an energy storage system for a vehicle
US9878631B2 (en) 2014-02-25 2018-01-30 Elwha Llc System and method for predictive control of an energy storage system for a vehicle
US9079505B1 (en) 2014-02-25 2015-07-14 Elwah LLC System and method for management of a fleet of vehicles having an energy storage system
US9573474B2 (en) * 2014-03-06 2017-02-21 Ford Global Technologies, Llc Capacitor precharging and capacitance/resistance measurement in electric vehicle drive system
DE102014006028B4 (de) * 2014-04-24 2022-06-30 Audi Ag Multibatteriesystem zur Erhöhung der elektrischen Reichweite
EP3427901B1 (en) 2014-05-18 2020-03-11 Black & Decker, Inc. Convertible battery pack for power tool
US9893384B2 (en) 2014-05-18 2018-02-13 Black & Decker Inc. Transport system for convertible battery pack
KR102302783B1 (ko) * 2014-07-25 2021-09-16 현대모비스 주식회사 차량 구동 시스템 및 방법
CN104163152B (zh) * 2014-08-08 2016-06-29 中国人民解放军军械工程学院 用于车辆底盘的储、用分离式锂电池机构
KR101558797B1 (ko) * 2014-08-12 2015-10-07 현대자동차주식회사 주행거리 연장을 위한 배터리 제어 시스템 및 방법
WO2016029202A1 (en) * 2014-08-22 2016-02-25 Pathion Inc. Method and apparatus for performing string-level dynamic reconfiguration in an energy system
US10320202B2 (en) * 2014-09-30 2019-06-11 Johnson Controls Technology Company Battery system bi-stable relay control
US10099562B2 (en) 2014-10-15 2018-10-16 Johnson Controls Technology Company Cooling strategy for battery systems
US9969292B2 (en) 2014-11-14 2018-05-15 Johnson Controls Technology Company Semi-active partial parallel battery architecture for an automotive vehicle systems and methods
WO2016084043A1 (en) * 2014-11-28 2016-06-02 Hitachi Rail Italy S.P.A. Auxiliary system of power supply and energy harvesting for an electric vehicle, and method for operating the auxiliary system of power supply and energy harvesting
CN105835708B (zh) * 2015-01-14 2019-04-23 通用电气公司 车辆驱动系统及能量管理控制方法
US9666379B2 (en) * 2015-03-13 2017-05-30 Saft America Nickel supercapacitor engine starting module
CN104890668A (zh) * 2015-05-28 2015-09-09 安徽江淮汽车股份有限公司 一种混合动力汽车电池系统控制方法
EP3113315A1 (en) * 2015-07-02 2017-01-04 Hella KGaA Hueck & Co Automotive dual voltage battery charging system
US9873341B2 (en) * 2015-08-05 2018-01-23 GM Global Technology Operations LLC Transformerless, current-isolated onboard charger with solid-state switching controls
US10124679B2 (en) 2015-10-30 2018-11-13 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for recharging an energy storage device on a vehicle
US9783078B2 (en) * 2015-10-30 2017-10-10 Faraday & Future Inc. Systems and methods for disengaging a battery
US9837843B2 (en) 2015-11-13 2017-12-05 General Electric Company Voltage grouping of energy storage units
US10020544B2 (en) 2015-11-13 2018-07-10 General Electric Company Adjustable tap location for energy storage cells
WO2017144871A1 (en) * 2016-02-23 2017-08-31 The University Of Hertfordshire Higher Education Corporation Fuel cell hybrid power system
US10020755B2 (en) * 2016-03-03 2018-07-10 GM Global Technology Operations LLC Apparatus for discharging a high-voltage bus
DE112016006844T5 (de) * 2016-05-12 2019-02-14 Robert Bosch Gmbh Batterietrennschaltungen und Verfahren zum Steuern einer Batterietrennschaltung
CN107546786B (zh) * 2016-06-27 2023-12-29 深圳市华思旭科技有限公司 电源装置及供电方法
US20180109134A1 (en) * 2016-10-13 2018-04-19 Intersil Americas LLC Power monitoring for output voltage support
US10516189B2 (en) * 2016-11-15 2019-12-24 Ford Global Technologies, Llc High voltage bus contactor fault detection
GB2556914A (en) 2016-11-25 2018-06-13 Dyson Technology Ltd Battery system
ES2902748T3 (es) * 2016-11-30 2022-03-29 Bombardier Recreational Products Inc Sistema eléctrico y método para energizar el sistema eléctrico
DE102016224005A1 (de) 2016-12-02 2018-06-07 Audi Ag Elektrische Energiespeichereinrichtung
CH713182B1 (it) * 2016-12-07 2018-10-15 Evtec Ag Sistema per ricaricare un accumulatore di energia di un veicolo elettrico.
WO2018119256A1 (en) 2016-12-23 2018-06-28 Black & Decker Inc. Cordless power tool system
KR101947888B1 (ko) * 2017-01-09 2019-02-14 현대자동차주식회사 연료전지 차량의 에너지 공급 제어방법 및 제어시스템
US10236802B2 (en) * 2017-02-08 2019-03-19 Premergy, Inc. Adaptive regeneration systems for electric vehicles
EP3379675A1 (de) 2017-03-23 2018-09-26 Siemens Aktiengesellschaft Optimierter aufbau eines gleichspannungssystems sowie verfahren bei ausfall des speisenden netzes
EP3379673A1 (de) 2017-03-23 2018-09-26 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum betrieb eines gleichstrom-netzes sowie gleichstrom-netz
DE102017004010A1 (de) 2017-04-25 2017-10-19 Daimler Ag Entprellschaltung zur Verhinderung von Schützklebern bei (Traktions)- Batterien
JP6545230B2 (ja) * 2017-08-31 2019-07-17 本田技研工業株式会社 車両の電源システム
US10829066B2 (en) 2017-09-22 2020-11-10 Zoox, Inc. Fail operational vehicle power supply
EP3707023A2 (en) * 2017-11-07 2020-09-16 Eaton Intelligent Power Limited Transmission mounted electrical charging system with dual mode load and engine off motive load power
US10369896B2 (en) 2017-11-28 2019-08-06 GM Global Technology Operations LLC Apparatus and method for flexible DC fast charging of an electrified vehicle
US10432130B2 (en) * 2017-11-28 2019-10-01 GM Global Technology Operations LLC Electric powertrain and a method of operating the same
JP6922723B2 (ja) * 2017-12-26 2021-08-18 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP7006263B2 (ja) * 2017-12-27 2022-01-24 トヨタ自動車株式会社 充電装置
US10693300B2 (en) * 2017-12-28 2020-06-23 Saft America Stepwise battery module precharge and post-discharge of high voltage battery systems
US11472397B2 (en) * 2018-03-21 2022-10-18 Ford Global Technologies, Llc Traction-battery control in hybrid powertrain
DE102018206058A1 (de) 2018-04-20 2019-10-24 Audi Ag Kraftfahrzeug und Verfahren zum Betrieb eines Kraftfahrzeugs
CN108418289A (zh) * 2018-05-23 2018-08-17 东莞众创新能源科技有限公司 氢燃料电池混动系统
DE102018208617A1 (de) * 2018-05-30 2019-12-05 Siemens Aktiengesellschaft Antriebsmaschine für ein U-Boot und ein Betriebsverfahren
KR20210024127A (ko) * 2018-06-28 2021-03-04 스냅 인코포레이티드 조절된 전원들
SE542927C2 (en) * 2018-09-28 2020-09-15 Scania Cv Ab Power supply arrangement for a vehicle with separated power links and method thereof
US11398735B2 (en) 2018-10-03 2022-07-26 Switching Battery Inc. Energy storage system and method to improve battery performance based on battery connections
CN109532517B (zh) * 2018-10-22 2020-09-15 江苏理工学院 车载复合电源能量的管理控制方法
CN109353233A (zh) * 2018-10-23 2019-02-19 格罗夫汽车科技有限公司 新能源汽车用具有预充、放电及稳压功能的电源分配电路
WO2020102138A1 (en) 2018-11-13 2020-05-22 Todd Putnam Quick battery disconnect system for high current circuits
US10793137B2 (en) 2018-12-05 2020-10-06 Bae Systems Controls Inc. High speed operation of an electric machine
EP3664251B1 (en) * 2018-12-07 2021-03-03 Yazaki Corporation Power supply system
US10873199B2 (en) * 2018-12-28 2020-12-22 Delphi Automotive Systems Luxembourg S.A. Vehicle electrical system to charge capacitors
JP7023586B2 (ja) * 2019-03-15 2022-02-22 矢崎総業株式会社 車両電源装置
US11190008B1 (en) 2019-03-26 2021-11-30 Apple Inc. Capacitance pre-charging
US11967854B2 (en) * 2019-04-15 2024-04-23 Cummins Inc. Battery-ultracapacitor hybrid energy storage system architecture for mild-hybrid power systems
CN110171298A (zh) * 2019-05-10 2019-08-27 湖南科技大学 盾构电瓶车的铅酸电池与超级电容混合动力控制系统
CN110098734B (zh) * 2019-05-15 2021-01-29 广东省华虎新能源科技有限公司 一种用于磷酸铁锂电池组的电压转化方法
CN110126645A (zh) * 2019-05-17 2019-08-16 合肥华同科技有限公司 纯电动汽车副电箱电气架构
JP7197441B2 (ja) * 2019-07-31 2022-12-27 株式会社ミツバ 電力供給装置、電力供給方法、および電力供給プログラム
CN110549868B (zh) * 2019-09-05 2022-10-18 西南交通大学 基于动力系统实时功率的混合动力有轨电车速度调整方法
US11028723B1 (en) 2019-11-21 2021-06-08 Rolls-Royce Marine North America Inc. Gas turbine generator load level control system
US10833616B1 (en) * 2019-11-22 2020-11-10 Rolls-Royce Marine North America Inc. Gas turbine engine generator power management control system
US11336101B2 (en) * 2020-02-03 2022-05-17 GM Global Technology Operations LLC Adaptive fast-charging of multi-pack battery system in a mobile platform having dual charge ports
US11923718B2 (en) * 2020-05-04 2024-03-05 Mitul M Patel Dual drive electric vehicle with unlimited range drive capabilities
JP2022070558A (ja) * 2020-10-27 2022-05-13 武蔵精密工業株式会社 蓄電デバイス
CN114421503B (zh) 2022-03-14 2022-06-28 中国长江三峡集团有限公司 一种混合储能系统及其控制方法与控制装置
CN114475352A (zh) * 2022-03-18 2022-05-13 珠海极海半导体有限公司 电池供电电路、电池管理系统、mpu和汽车动力系统
FR3140495A1 (fr) * 2022-09-29 2024-04-05 Safran Electronics & Defense Circuit d’alimentation électrique pour aéronef
CN117021978B (zh) * 2023-08-17 2024-04-23 广州巨湾技研有限公司 一种动力电池系统、电动汽车及控制方法

Family Cites Families (75)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4004208A (en) 1973-12-17 1977-01-18 Pentti Juuse Tamminen Starting aid and reserve light for vehicles
GB1583865A (en) * 1976-07-23 1981-02-04 Post Office Battery charging apparatus
DE2943554A1 (de) 1979-10-27 1981-05-07 Volkswagenwerk Ag Hybrid-antrieb fuer ein fahrzeug, insbesondere kraftfahrzeug
US4412137A (en) * 1982-12-13 1983-10-25 Eaton Corporation Dual voltage engine starter management system
US4862009A (en) 1988-03-22 1989-08-29 General Electric Company Combined electric starter and alternator system using a permanent magnet synchronous machine
US4926104A (en) 1989-10-18 1990-05-15 General Electric Company Adjustable speed AC drive system control for operation in pulse width modulation and quasi-square wave modes
DE4134268C2 (de) 1990-10-29 2001-05-17 Volkswagen Ag Antriebsanordnung für ein Kraftfahrzeug
JPH04271209A (ja) * 1991-02-25 1992-09-28 Hino Motors Ltd 車両用電源調整回路
JPH05236608A (ja) * 1992-02-24 1993-09-10 Fuji Electric Co Ltd 電気自動車の主回路システム
JP3226599B2 (ja) * 1992-05-19 2001-11-05 東芝アイティー・コントロールシステム株式会社 バッテリーカーの制御方法及び装置
US5373195A (en) 1992-12-23 1994-12-13 General Electric Company Technique for decoupling the energy storage system voltage from the DC link voltage in AC electric drive systems
US5345154A (en) 1993-02-26 1994-09-06 General Electric Company Electric continuously variable transmission and controls for operation of a heat engine in a closed-loop power-control mode
US5418444A (en) * 1993-06-22 1995-05-23 Goldeneye Products, Inc. Automatic battery charge and discharge control system
US5488283A (en) * 1993-09-28 1996-01-30 Globe-Union, Inc. Vehicle battery system providing battery back-up and opportunity charging
US20050211480A1 (en) * 1995-01-17 2005-09-29 Kejha Joseph B Long range hydrogen fueled vehicle construction
US5589743A (en) 1995-03-03 1996-12-31 General Electric Company Integrated cranking inverter and boost converter for a series hybrid drive system
JP3169789B2 (ja) * 1995-03-16 2001-05-28 本田技研工業株式会社 電気自動車駆動用電源装置
JP2973920B2 (ja) 1995-05-24 1999-11-08 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド電気自動車
US5713425A (en) 1996-01-16 1998-02-03 Ford Global Technologies, Inc. Parallel hybrid powertrain for an automotive vehicle
US5710699A (en) 1996-05-28 1998-01-20 General Electric Company Power electronic interface circuits for batteries and ultracapacitors in electric vehicles and battery storage systems
US5723956A (en) 1996-05-28 1998-03-03 General Electric Company Low cost electronic ultracapacitor interface technique to provide load leveling of a battery for pulsed load or motor traction drive applications
WO1998047732A1 (en) 1997-04-18 1998-10-29 Transport Energy Systems Pty. Ltd. Hybrid propulsion system for road vehicles
EP0901923B1 (en) 1997-09-12 2004-10-20 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Hybrid vehicle propulsion apparatus
JPH11125328A (ja) 1997-10-27 1999-05-11 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両
JP3877859B2 (ja) * 1998-03-04 2007-02-07 モトール自動車株式会社 電気自動車用電源装置
US5903449A (en) 1998-06-09 1999-05-11 General Electric Company Bi-directional power control system for voltage converter
JP3844596B2 (ja) 1998-06-15 2006-11-15 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
US6331365B1 (en) 1998-11-12 2001-12-18 General Electric Company Traction motor drive system
JP3449277B2 (ja) 1999-02-05 2003-09-22 株式会社日立製作所 ハイブリッド車両およびその制御装置
US6332257B1 (en) 1999-04-30 2001-12-25 Chrysler Corporation Method of converting an existing vehicle powertrain to a hybrid powertrain system
JP4269408B2 (ja) * 1999-05-14 2009-05-27 日産自動車株式会社 インバータ駆動モータ
US6837816B2 (en) 1999-08-09 2005-01-04 Lung-Wen Tsai Motor integrated parallel hybrid transmission
US6592484B1 (en) 1999-08-09 2003-07-15 Gregory A. Schultz Transmission gearbox for parallel hybrid electric vehicles
TW429637B (en) * 1999-12-17 2001-04-11 Synergy Scientech Corp Electrical energy storage device
US6486568B1 (en) 1999-12-21 2002-11-26 General Electric Company Power system using a multi-functional power interface unit
US6319168B1 (en) 2000-04-25 2001-11-20 General Motors Corporation Apparatus and method for active transmission synchronization and shifting
US6342775B1 (en) * 2000-05-24 2002-01-29 Brunswick Corporation Automatic battery switching circuit for a marine propulsion system
JP3702749B2 (ja) 2000-05-24 2005-10-05 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両およびその制御方法
US6360834B1 (en) 2000-07-14 2002-03-26 Ford Global Tech., Inc. Hybrid electric vehicle
US6583523B1 (en) * 2000-08-09 2003-06-24 Inverters Unlimited, Inc. Parallel DC power sources with different characteristics
US6323608B1 (en) * 2000-08-31 2001-11-27 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Dual voltage battery for a motor vehicle
JP3593983B2 (ja) 2001-01-16 2004-11-24 日産自動車株式会社 車両の駆動力制御装置
US6464608B2 (en) 2001-02-08 2002-10-15 New Venture Gear Inc. Transfer case for hybrid vehicle
US6624535B2 (en) * 2001-02-17 2003-09-23 Intel Corporation Digitally controlling the output voltage of a plurality of voltage sources
US6401850B1 (en) 2001-03-14 2002-06-11 New Venture Gear, Inc. Electric drive axle for hybrid vehicle
US6484834B2 (en) 2001-03-14 2002-11-26 New Venture Gear, Inc. Electric drive motor axle with integrated reduction and differential gearset
US6441581B1 (en) 2001-03-20 2002-08-27 General Electric Company Energy management system and method
JP3896258B2 (ja) * 2001-04-25 2007-03-22 株式会社日立製作所 自動車電源装置
JP2002345109A (ja) 2001-05-16 2002-11-29 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両
US6507128B2 (en) 2001-05-23 2003-01-14 General Electric Company Low-energy storage fast-start uninterruptible power supply system and method
US6497974B2 (en) * 2001-05-23 2002-12-24 Avista Laboratories, Inc. Fuel cell power system, method of distributing power, and method of operating a fuel cell power system
US6603215B2 (en) 2001-05-24 2003-08-05 Ford Global Technologies, Llc Hybrid electric vehicle control strategy while traveling in reverse
US6478705B1 (en) 2001-07-19 2002-11-12 General Motors Corporation Hybrid electric powertrain including a two-mode electrically variable transmission
JP4205878B2 (ja) 2001-08-31 2009-01-07 本田技研工業株式会社 ハイブリッド型車両の動力伝達装置及びその制御方法
US6674180B2 (en) * 2001-10-12 2004-01-06 Ford Global Technologies, Llc Power supply for a hybrid electric vehicle
US6533692B1 (en) 2001-10-19 2003-03-18 New Venture Gear, Inc. Drivetrain with hybrid transfer case
US6589128B2 (en) 2001-11-02 2003-07-08 New Ventures Gear, Inc. On-demand two-speed transfer case for four-wheel drive hybrid vehicle
JP2003180003A (ja) * 2001-12-07 2003-06-27 Honda Motor Co Ltd 電動車両の制御装置
JP3874344B2 (ja) 2002-01-17 2007-01-31 株式会社小松製作所 ハイブリッド電源システム
EP1363386B1 (en) * 2002-05-13 2005-01-05 Luxon Energy Devices Corporation High current pulse generator
JP2004282800A (ja) * 2003-03-12 2004-10-07 Nissan Motor Co Ltd 車両用電源制御装置
US6915220B2 (en) 2003-04-01 2005-07-05 General Electric Company Integrated, self-powered battery monitoring device and system
DE10317093A1 (de) 2003-04-14 2004-11-11 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur Verbesserung des Start-Stopp-Betriebes eines Fahrzeugs
JP4055643B2 (ja) * 2003-05-06 2008-03-05 株式会社日立製作所 インバータ装置
DE10321155A1 (de) * 2003-05-12 2004-12-02 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur Spannungsversorgung in einem Kraftfahrzeug
US6836098B1 (en) * 2003-06-10 2004-12-28 O'brien Robert Neville Battery charging method using supercapacitors at two stages
DE10330834A1 (de) * 2003-07-08 2005-02-03 Cooper Crouse-Hinds Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Versorgung wenigstens einer Last
CN100408382C (zh) * 2003-11-26 2008-08-06 力特保险丝有限公司 交通工具电气保护装置及利用该装置的系统
JP4259348B2 (ja) * 2004-02-24 2009-04-30 トヨタ自動車株式会社 電源回路の制御装置
JP4096895B2 (ja) * 2004-03-08 2008-06-04 株式会社デンソー 車両用高電圧直流電源回路
US7352084B2 (en) * 2004-08-11 2008-04-01 Sensormatic Electronics Corporation Deactivator using inductive charging
US7109686B2 (en) * 2004-11-15 2006-09-19 Ise Corporation System and method for precharging and discharging a high power ultracapacitor pack
TWI246099B (en) * 2004-12-07 2005-12-21 Luxon Energy Devices Corp Power supply apparatus and power supply method
US7427450B2 (en) * 2004-12-10 2008-09-23 General Motors Corporation Hybrid fuel cell system with battery capacitor energy storage system
JP4353093B2 (ja) * 2004-12-24 2009-10-28 日産自動車株式会社 電圧可変バッテリを備えたハイブリッド車両

Also Published As

Publication number Publication date
JP6462027B2 (ja) 2019-01-30
EP1977495B1 (en) 2010-11-24
JP2014150718A (ja) 2014-08-21
US20070159007A1 (en) 2007-07-12
US7489048B2 (en) 2009-02-10
JP2012196131A (ja) 2012-10-11
CN101356707B (zh) 2012-07-11
JP5525731B2 (ja) 2014-06-18
WO2007081495A2 (en) 2007-07-19
USRE45431E1 (en) 2015-03-24
JP2017147934A (ja) 2017-08-24
JP2009523000A (ja) 2009-06-11
WO2007081495A3 (en) 2007-09-20
EP1977495A2 (en) 2008-10-08
CN101356707A (zh) 2009-01-28
DE602006018531D1 (de) 2011-01-05
USRE43956E1 (en) 2013-02-05
ATE489758T1 (de) 2010-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6462027B2 (ja) 電気またはハイブリッド自動車用のエネルギー蓄積システム
JP5346437B2 (ja) 車両推進システム
JP5627264B2 (ja) 車両用の電源装置及びこの電源装置を搭載する車両
US6995480B2 (en) Power supply equipment for motor vehicle with inverter for controlling motor generator
US7568537B2 (en) Vehicle propulsion system
JP5865013B2 (ja) 車両用の電源装置及びこの電源装置を備える車両
EP2216876A1 (en) Power supply apparatus for vehicles
JP6371791B2 (ja) 車両用電源装置
JP6174876B2 (ja) 2電源負荷駆動システム及び燃料電池自動車
US8583308B2 (en) Control device for vehicle
JP6272291B2 (ja) 車両用電源装置
US20200189395A1 (en) Power supply system for vehicle
JP2004023803A (ja) 組電池の電圧制御装置
JP4968596B2 (ja) 車載用電源装置
JP2005160271A (ja) ハイブリッド電源装置およびモータ駆動装置および車両
JP2018057202A (ja) 車両用電源装置
JP5381360B2 (ja) 電源装置
JPH08251711A (ja) ハイブリッド自動車用バッテリ装置
CN114788118A (zh) 车载电源系统中的电池和超级电容器的集成
JP2004048937A (ja) 電動車両の制御装置およびそれを有する電動車両
CN115042642A (zh) 一种移动储能充电车的动力能源管理控制系统及方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131015

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140114

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5703258

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250