JP2022070558A - 蓄電デバイス - Google Patents

蓄電デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2022070558A
JP2022070558A JP2020179680A JP2020179680A JP2022070558A JP 2022070558 A JP2022070558 A JP 2022070558A JP 2020179680 A JP2020179680 A JP 2020179680A JP 2020179680 A JP2020179680 A JP 2020179680A JP 2022070558 A JP2022070558 A JP 2022070558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power storage
lithium ion
storage element
cell
storage device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020179680A
Other languages
English (en)
Inventor
靖生 鈴木
Yasuo Suzuki
敏夫 柴田
Toshio Shibata
健志 ▲濱▼田
Kenji Hamada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Musashi Seimitsu Industry Co Ltd
Original Assignee
Musashi Seimitsu Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Musashi Seimitsu Industry Co Ltd filed Critical Musashi Seimitsu Industry Co Ltd
Priority to JP2020179680A priority Critical patent/JP2022070558A/ja
Priority to PCT/JP2021/033455 priority patent/WO2022091603A1/ja
Publication of JP2022070558A publication Critical patent/JP2022070558A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/04Hybrid capacitors
    • H01G11/06Hybrid capacitors with one of the electrodes allowing ions to be reversibly doped thereinto, e.g. lithium ion capacitors [LIC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/14Arrangements or processes for adjusting or protecting hybrid or EDL capacitors
    • H01G11/16Arrangements or processes for adjusting or protecting hybrid or EDL capacitors against electric overloads, e.g. including fuses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/574Devices or arrangements for the interruption of current
    • H01M50/583Devices or arrangements for the interruption of current in response to current, e.g. fuses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

【課題】容量特性と出力特性との両性能を発揮しつつ、リチウムイオン蓄電素子に過電流が流れることを抑制する。【解決手段】蓄電デバイスは、第1のリチウムイオン蓄電素子と、第1のリチウムイオン蓄電素子に対して並列に接続され、第1のリチウムイオン蓄電素子に比べて内部抵抗が小さい第2のリチウムイオン蓄電素子と、第1の保護部と、を備える。第1の保護部は、第1のリチウムイオン蓄電素子と第2のリチウムイオン蓄電素子とによって構成されている並列回路の電流経路に配置され、所定値以上の電流が流れることによって電流経路を遮断する。【選択図】図4

Description

本発明は、蓄電デバイスに関する。
従来から、リチウムイオン二次電池と、リチウムイオン二次電池に対して並列に接続され、リチウムイオン二次電池に比べて内部抵抗が小さいリチウムイオンキャパシタと、を備える蓄電デバイスが知られている。このような蓄電デバイスによれば、リチウムイオン二次電池によって高容量の特性が発揮され、リチウムイオンキャパシタによって高出力(充放電の高速化)の特性が発揮される(下記特許文献1参照)。
特開2011-216685号公報
上記従来の蓄電デバイスでは、例えば、リチウムイオン二次電池とリチウムイオンキャパシタとの一方のリチウムイオン蓄電素子が内部短絡した場合、その短絡したリチウムイオン蓄電素子に過電流(大電流)が流れて発熱し、例えば損傷するおそれがある。
なお、このような課題は、リチウムイオン二次電池とリチウムイオンキャパシタとの組み合わせに限らず、互いに内部抵抗が異なる2つのリチウムイオン蓄電素子が互いに並列に接続された蓄電デバイスにも共通の課題である。
本発明は、上述した課題を解決することが可能な蓄電デバイスを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の蓄電デバイスは、第1のリチウムイオン蓄電素子と、前記第1のリチウムイオン蓄電素子に対して並列に接続され、第1のリチウムイオン蓄電素子に比べて内部抵抗が小さい第2のリチウムイオン蓄電素子と、前記第1のリチウムイオン蓄電素子と前記第2のリチウムイオン蓄電素子とによって構成されている並列回路の電流経路に配置され、所定値以上の電流が流れることによって前記電流経路を遮断する第1の保護部と、を備える。
本蓄電デバイスでは、第1のリチウムイオン蓄電素子と第2のリチウムイオン蓄電素子とによって構成されている並列回路の電流経路に第1の保護部が配置されている。第1のリチウムイオン蓄電素子は、相対的に内部抵抗が大きく、相対的に高い容量特性を発揮する。一方、第2のリチウムイオン蓄電素子は、相対的に内部抵抗が小さいため、相対的に高い出力特性を発揮する。また、第1のリチウムイオン蓄電素子と第2のリチウムイオン蓄電素子とのいずれか一方が例えば内部短絡した場合でも、第1の保護部によって、内部短絡したリチウムイオン蓄電素子に過電流が流れることが抑制される。すなわち、本蓄電デバイスによれば、容量特性と出力特性との両性能を発揮しつつ、リチウムイオン蓄電素子に過電流が流れることを抑制することができる。
上記蓄電デバイスにおいて、前記第1の保護部は、前記第1のリチウムイオン蓄電素子と前記第2のリチウムイオン蓄電素子との共通接続部と、前記第1のリチウムイオン蓄電素子との間の電流経路に配置されている構成としてもよい。例えば、第1の保護部が共通接続部と第2のリチウムイオン蓄電素子との間の電流経路に配置された構成では、相対的に内部抵抗が小さい第2のリチウムイオン蓄電素子側の電流経路に第1の保護部の抵抗成分が加算されるため、第2のリチウムイオン蓄電素子の出力特性の弊害になり得る。これに対して、本蓄電デバイスによれば、第1の保護部が共通接続部と第1のリチウムイオン蓄電素子との間の電流経路に配置されているため、第1の保護部に起因する第2のリチウムイオン蓄電素子の出力特性の低下を抑制しつつ、リチウムイオン蓄電素子に過電流が流れることを抑制することができる。
上記蓄電デバイスにおいて、前記第1のリチウムイオン蓄電素子が有する第1の正極および第1の負極と、前記第2のリチウムイオン蓄電素子が有する第2の正極および第2の負極と、電解液と、を同一空間内に収容する筐体を備える構成としてもよい。本蓄電デバイスによれば、第1のリチウムイオン蓄電素子と第2のリチウムイオン蓄電素子とは、いずれもリチウムイオンをイオン伝導体として用いる蓄電素子であるため、第1のリチウムイオン蓄電素子と第2のリチウムイオン蓄電素子とで電解液を共通化でき、同一空間内に収容することができる。また、第1のリチウムイオン蓄電素子と第2のリチウムイオン蓄電素子とが互いに別々の空間内に収容された構成に比べて、蓄電デバイスの小型化や簡略化を図ることができる。
上記蓄電デバイスにおいて、前記筐体は、第1の外部端子と第2の外部端子とを備え、前記第1の外部端子は、前記第1のリチウムイオン蓄電素子のうち、前記第1の正極と前記第1の負極とのいずれか一方の電極に電気的に接続されており、前記第2の外部端子は、前記第2のリチウムイオン蓄電素子のうち、前記一方の電極と同極の電極に電気的に接続されており、前記第1の保護部は、前記第1の外部端子と前記第2の外部端子との間に電気的に接続されている構成としてもよい。本蓄電デバイスによれば、第1の外部端子(検出端子)と第2の外部端子(正極または負極の端子)とを用いて、第1の保護部の断線の有無等を確認することができる。
上記蓄電デバイスにおいて、前記筐体は、さらに、第3の外部端子を備え、前記第3の外部端子は、前記第1のリチウムイオン蓄電素子のうち、前記第1の正極と前記第1の負極との他方の電極と、前記第2のリチウムイオン蓄電素子のうち、前記他方の電極と同極の電極との両方に電気的に接続されている構成としてもよい。本蓄電デバイスによれば、外部短絡等の要因になる外部端子が不要に多く筐体に配置されることを抑制することができる。
上記蓄電デバイスにおいて、前記第1の保護部は、前記筐体の外表面側に配置されている構成としてもよい。本蓄電デバイスによれば、保護部の取り付けが容易で、また遮断精度の高い素子を用いることができる。
上記蓄電デバイスにおいて、前記第1の外部端子と、前記第1の保護部と前記第1のリチウムイオン蓄電素子との共通接続部との間に、所定値以上の電流が流れることによって電流を遮断する第2の保護部が配置されている構成としてもよい。仮に、第2の保護部を備えない構成では、第1の外部端子と第2の外部端子とが外部短絡した場合、第1の保護部を経由せずに、第1のリチウムイオン蓄電素子と第2のリチウムイオン蓄電素子との並列回路が構成されるため、第1の保護部によってリチウムイオン蓄電素子に過電流が流れることを抑制できない。これに対して、本蓄電デバイスによれば、第1の外部端子と第2の外部端子とが外部短絡した場合でも、第2の保護部による電流の遮断によってリチウムイオン蓄電素子に過電流が流れることを抑制することができる。
上記蓄電デバイスにおいて、前記筐体は、さらに、第4の外部端子を備え、前記第4の外部端子は、前記第1の保護部と前記第2のリチウムイオン蓄電素子との共通接続部に電気的に接続されており、前記第1の保護部は、遮断機能を備えた抵抗素子である構成としてもよい。本蓄電デバイスによれば、第1の外部端子と第4の外部端子との間の電圧値と、第1の保護部の抵抗値とに基づき、第1のリチウムイオン蓄電素子に流れる電流を正確に測定することができる。
実施形態における蓄電デバイス100の外観構成を示す斜視図 図1のII-IIの位置における蓄電デバイス100のXZ断面構成を示す説明図 LIBセル10とLICセル20との配列状態を示す説明図 蓄電デバイス100の電気的構成を示す説明図 変形例における蓄電デバイス100a,100bの電気的構成を示す説明図
A.実施形態:
A-1.蓄電デバイス100の構成:
(蓄電デバイス100の外観構成):
図1は、実施形態における蓄電デバイス100の外観構成を示す斜視図である。図2は、図1のII-IIの位置における蓄電デバイス100のXZ断面構成を示す説明図である。各図には、方向を特定するための互いに直交するXYZ軸が示されている。本明細書では、便宜的に、Z軸正方向を「上方向」といい、Z軸負方向を「下方向」というものとするが、蓄電デバイス100は実際にはそのような向きとは異なる向きで設置されてもよい。
蓄電デバイス100は、後述するように、互いに並列に接続されたリチウムイオン電池(以下、「LIB」という)とリチウムイオンキャパシタ(以下、「LIC」という)とを備えるため、エネルギー容量が大きくてかつ急速充放電が可能である。このため、蓄電デバイス100は、例えば、太陽光発電や風力発電等の負荷平準化装置、コンピュータ等に代表される電子機器の瞬時電圧低下対策装置、電気自動車やハイブリッドカーのエネルギー回生装置等として利用される。なお、LIBは、特許請求の範囲における第1のリチウムイオン蓄電素子の一例であり、LICは、特許請求の範囲における第2のリチウムイオン蓄電素子の一例である。
図1及び図2に示すように、蓄電デバイス100は、筐体30と、正極側端子部40Pと、負極側端子部40Nと、第1の検出端子51と、第2の検出端子52と、複数のLIBセル10と、複数のLICセル20と、を備える。なお、図1及び図2では、各端子40P,40N,51,52の形状は、柱状であるが、これに限らず、雄ねじ状、偏平状などでもよい。また、例えば筐体30における一部または全部の金属部分が、正極側端子部40Pと負極側端子部40Nとのいずれか一方を兼ねる構成でもよい。
筐体30は、電槽32と、蓋34とを有する。電槽32は、上面に開口部を有する略直方体の容器であり、例えばアルミニウムなどの金属、または水分吸収が無い合成樹脂により形成されている。蓋34は、電槽32の開口部を塞ぐように配置された部材であり、例えば合成樹脂により形成されている。蓋34の下面の周縁部分と電槽32の開口部の周縁部分とが例えば熱溶着によって接合されることにより、筐体30内に外部との気密が保たれた空間が形成されている。蓋34には、正極側端子部40Pと、負極側端子部40Nと、第1の検出端子51と、第2の検出端子52とが設けられている。
(蓄電デバイス100の内部構成):
筐体30内では、LIBセル10とLICセル20と電解液とが同一の空間内に収容されている。図3は、LIBセル10とLICセル20との配列状態を示す説明図である。図3には、筐体30内に配置された複数のLIBセル10及び複数のLICセル20だけが示されている。図3に示すように、筐体30内の同一の空間において、複数のLIBセル10と複数のLICセル20とが所定方向(本実施形態ではY軸方向)に並べて配置されている。筐体30内には、電解液(図示しない)が収容されており、LIBセル10とLICセル20とが電解液中に浸かっている。以下、LIBセル10とLICセル20とが並ぶ方向(Y軸方向)を、「セル並び方向」という。なお、電解液は、例えば電解質塩と有機溶媒と添加剤とを混合したものである。
図3に示すように、各LIBセル10は、板状のLIB正極板110Pと、板状のLIB負極板110Nと、シート状のLIBセパレータ120とを備える。LIB正極板110PとLIB負極板110Nとは、セル並び方向に並ぶように配置されている。LIBセパレータ120は、セル並び方向において、互いに隣り合うLIB正極板110PとLIB負極板110Nとの間に介在するように配置されている。すなわち、LIBセル10は、LIB正極板110PとLIB負極板110NとLIBセパレータ120とが所定方向(本実施形態ではセル並び方向)に並べて配置された積層構造を有している。LIB正極板110Pは、特許請求の範囲における第1の正極の一例であり、LIB負極板110Nは、特許請求の範囲における第1の負極の一例である。
LIB正極板110Pは、正極集電体112Pと、正極集電体112Pに支持された正極活物質114Pとを有する。正極集電体112Pは、略格子状または網目状に配置された骨を有する導電性部材である。また、正極集電体112Pは、その上端付近に、上方に突出する正極耳部111Pを有している。正極活物質114Pの形成材料としては、例えばコバルト酸リチウム、三元系リチウム金属複合酸化物(ニッケルマンガンコバルト系等)、マンガン酸リチウム、ニッケル酸リチウム、リン酸鉄リチウムが使用される。
LIB負極板110Nは、負極集電体112Nと、負極集電体112Nに支持された負極活物質114Nとを有する。負極集電体112Nは、略格子状または網目状に配置された骨を有する導電性部材である。また、負極集電体112Nは、その上端付近に、上方に突出する負極耳部111Nを有している。負極活物質114Nの形成材料としては、例えば黒鉛(グラファイト)、シリコン系材料、ハードカーボン、ソフトカーボン、チタン酸リチウムが使用される。LIBセパレータ120は、絶縁性材料(例えば、ガラス繊維や合成樹脂)により形成されている。
図3に示すように、各LICセル20は、LIC正極板210Pと、LIC負極板210Nと、LICセパレータ220とを備える。LIC正極板210PとLIC負極板210Nとは、セル並び方向に並ぶように配置されている。LICセパレータ220は、セル並び方向において、互いに隣り合うLIC正極板210PとLIC負極板210Nとの間に介在するように配置されている。すなわち、LICセル20は、LIC正極板210PとLIC負極板210NとLICセパレータ220とが所定方向(本実施形態ではセル並び方向)に並べて配置された積層構造を有している。LIC正極板210Pは、特許請求の範囲における第2の正極の一例であり、LIC負極板210Nは、特許請求の範囲における第2の負極の一例である。
LIC正極板210Pは、正極集電体212Pと、正極集電体212Pに支持された正極活物質214Pとを有する。正極集電体212Pは、略格子状または網目状に配置された骨を有する導電性部材である。また、正極集電体212Pは、その上端付近に、上方に突出する正極耳部211Pを有している。正極活物質214Pの形成材料としては、例えば活性炭が使用される。
LIC負極板210Nは、負極集電体212Nと、負極集電体212Nに支持された負極活物質214Nとを有する。負極集電体212Nは、略格子状または網目状に配置された骨を有する導電性部材である。また、負極集電体212Nは、その上端付近に、上方に突出する負極耳部211Nを有している。負極活物質214Nの形成材料としては、リチウムイオン吸蔵可能な炭素系材料が使用される。LICセパレータ220は、絶縁性材料(例えば、セルロース、ガラス繊維、または合成樹脂)により形成されている。
図2に示すように、蓄電デバイス100は、さらに、第1の保護部310と、第2の保護部320と、第3の保護部330と、を備える。
LICセル20におけるLIC正極板210Pの正極耳部211Pは、正極側端子部40Pに接合されている。LICセル20におけるLIC負極板210Nの負極耳部211Nは、負極側端子部40Nに接合されている。
LIBセル10におけるLIB正極板110Pの正極耳部111Pは、正極側端子部40Pに接合されている。LIBセル10におけるLIB負極板110Nの負極耳部111Nは、第1の保護部310の一端に接合されている。第1の保護部310の他端は、負極側端子部40Nに接合されている。第1の保護部310は、所定値以上の電流が流れることによって電流経路を遮断する遮断機能を備えた抵抗素子である。抵抗素子は、ジュール熱で断線する抵抗体またはオン抵抗を有する半導体スイッチである。
第2の保護部320の一端は、LIBセル10の負極耳部111N(第1の保護部310とLICセル20との共通接続部)に接合されており、第2の保護部320の他端は、第1の検出端子51に接合されている。第3の保護部330の一端は、負極耳部211N(負極側端子部40Nと第1の保護部310との共通接続部)に接合されており、第3の保護部330の他端は、第2の検出端子52に接合されている。第2の保護部320および第3の保護部330は、ヒューズ素子である。なお、本明細書において「接合」は、2つの部材が直接に物理的に接合された場合に限らず、導電体等を介して間接的に接合された場合も含むものとする。
(蓄電デバイス100の電気的構成):
図4は、蓄電デバイス100の電気的構成を示す説明図である。図4に示すように、LIBセル10とLICセル20とは、互いに並列に接続されている。第1の保護部310は、LIBセル10とLICセル20とによって形成されている並列回路の電流経路に配置されている。第1の保護部310は、LIBセル10とLICセル20との共通接続部(負極側端子部40N)と、LIBセル10との間の電流経路に配置されている。
第1の検出端子51は、LIBセル10のLIB負極板110Nに電気的に接続されており、負極側端子部40Nは、LICセル20のLIC負極板210Nに電気的に接続されている。第1の保護部310は、第1の検出端子51と負極側端子部40Nとの間に電気的に接続されている。第1の検出端子51は、特許請求の範囲における第1の外部端子の一例であり、負極側端子部40Nは、特許請求の範囲における第2の外部端子の一例である。
正極側端子部40Pは、LIBセル10のLIB正極板110Pと、LICセル20のLIC正極板210Pとの両方に電気的に接続されている。正極側端子部40Pは、特許請求の範囲における第3の外部端子の一例である。
第2の保護部320は、第1の検出端子51と、第1の保護部310とLIBセル10との共通接続部との間に電気的に接続されている。また、第2の検出端子52は、第1の保護部310と負極側端子部40Nとの共通接続部に電気的に接続されている。さらに、第2の検出端子52と、第1の保護部310と負極側端子部40Nとの共通接続部との間には、第3の保護部330が電気的に接続されている。第2の検出端子52は、特許請求の範囲における第4の外部端子の一例である。
(LIBセル10とLICセル20との配列):
セル配列方向に互いに隣り合う2つのLIBセル10は、LIB負極板110Nを共有する。例えば、図3に示すLIBセル10とLICセル20との配列構造において両端に位置する2組のLIBセル10のそれぞれは、LIB負極板110Nを共有している。また、セル配列方向に互いに隣り合う2つのLICセル20は、LIC正極板210Pを共有する。上記配列構造において中央に位置する1組のLICセル20は、LIC正極板210Pを共有している。また、セル配列方向に互いに隣り合うLIBセル10とLICセル20とは、互いの負極板(LIB負極板110N、LIC負極板210N)同士が互いに対向するように隣接して配置されている。
A-2.本実施形態の効果:
以上説明したように、本実施形態の蓄電デバイス100では、LIBセル10とLICセル20とによって構成されている並列回路の電流経路に第1の保護部310が配置されている(図2及び図4参照)。LIBセル10は、相対的に内部抵抗が大きく、相対的に高い容量特性を発揮する。一方、LICセル20は、相対的に内部抵抗が小さいため、相対的に高い出力特性を発揮する。また、LICセル20の充放電が優先されることにより、充放電の繰り返しに起因するLIBセル10の劣化を抑制することができる。なお、蓄電デバイス100の放電終了後、優先的に放電して電圧が低下したLICセル20がLIBセル10によって充電される。この際、同一空間内にLIBセル10とLICセル20とが収容されておりLIBセル10とLICセル20との間のリチウムイオンの移動が容易であるため、速やかに充電が進みLIBセル10とLICセル20との電圧が均一化される。
また、LIBセル10とLICセル20とのいずれか一方が例えば内部短絡した場合でも、第1の保護部310によって、内部短絡したLIBセル10またはLICセル20に過電流が流れることが抑制される。具体的には、LICセル20が内部短絡した場合、LIBセル10から比較的に大きい電流(過電流)がLICセル20に流れ込むことで、LICセル20が発熱して例えば故障するおそれがある。これに対して、本実施形態では、第1の保護部310によって、LIBセル10からLICセル20に流れ込む電流が遮断される。また、LIBセル10が内部短絡した場合でも、第1の保護部310によって、LICセル20からLIBセル10に流れ込む電流が遮断される。すなわち、本蓄電デバイス100によれば、容量特性と出力特性との両性能を発揮しつつ、LIBセル10またはLICセル20に過電流が流れることを抑制することができる。
例えば、第1の保護部310が、負極側端子部40N(LIBセル10とLICセル20との共通接続部)とLICセル20との間の電流経路に配置された構成では、相対的に内部抵抗が小さいLICセル20側の電流経路に第1の保護部310の抵抗成分が加算されるため、LICセル20の出力特性の弊害になり得る。これに対して、本実施形態では、第1の保護部310が負極側端子部40N(共通接続部)とLIBセル10との間の電流経路に配置されている(図2及び図4)。このため、第1の保護部310の抵抗成分に起因するLICセル20の出力特性の低下を抑制しつつ、LIBセル10またはLICセル20に過電流が流れることを抑制することができる。また、第1の保護部310の存在により、LICセル20の充放電がさらに優先されるため、充放電の繰り返しに起因するLIBセル10の劣化を、より効果的に抑制することができる。また、負荷Wが充電装置であり、LIBセル10が例えば内部短絡した場合、正極側端子部40Pと負極側端子部40Nとの間に接続された充電装置から比較的に大きい電流(過電流)がLIBセル10に流れ込むことで、LIBセル10がさらに発熱するおそれがある。これに対して、本実施形態では、第1の保護部310によって、充電装置からLIBセル10に流れ込む電流が遮断される。また、正極側端子部40Pと負極端子部40Nとに接続される負荷Wが外部短絡した場合、LIBセル10から負荷Wに比較的大きい電流が流れることでLIBセル10が発熱して例えば故障するおそれがある。これに対して本実施形態では、第1の保護部310によって、LIBセル10から負荷Wに流れ込む電流が遮断される。なお、LICセル20からの電流は遮断されないが、LICセル20の容量は比較的小さいため、LICセル20からの電流が流れ続けて悪影響を及ぼす可能性は低い。
本実施形態では、LIBセル10とLICセル20とは、いずれもリチウムイオンをイオン伝導体として用いる蓄電素子であるため、LIBセル10とLICセル20とで電解液を共通化でき、同一空間内に収容することができる(図2参照)。また、本実施形態によれば、LIBセル10とLICセル20とが互いに別々の空間内に収容された構成に比べて、蓄電デバイス100の小型化や簡略化を図ることができる。
本実施形態では、第1の検出端子51は、LIBセル10のLIB負極板110Nに電気的に接続されており、負極側端子部40Nは、LICセル20のLIC負極板210Nに電気的に接続されている。第1の保護部310は、第1の検出端子51と負極側端子部40Nとの間に電気的に接続されている。これにより、第1の検出端子51と負極側端子部40Nとを用いて、第1の保護部310の断線の有無等を確認することができる。なお、本実施形態では、第1の検出端子51と第2の検出端子52とを用いて、第1の保護部310の断線の有無等を確認することもできる。すなわち、本実施形態において、第2の検出端子52を用いずに、第2の検出端子52の機能を負極側端子部40Nが兼ねる構成でもよい。
本実施形態では、正極側端子部40Pは、LIBセル10のLIB正極板110Pと、LICセル20のLIC正極板210Pとの両方に電気的に接続されている。これにより、例えば、LIC用とLIB用とで個別の正極側端子部を備える構成に比べて、外部短絡等の要因になる外部端子が不要に多く筐体30の外表面に配置されることを抑制することができる。
仮に、第2の保護部320を備えない構成では、第1の検出端子51と負極側端子部40Nとが外部短絡した場合、第1の保護部310を経由せずに、LIBセル10とLICセル20との並列回路が構成される。このため、第1の保護部310によってLIBセル10またはLICセル20に過電流が流れることを抑制できない。これに対して、本実施形態では、第2の保護部320が、第1の検出端子51と、第1の保護部310とLIBセル10との共通接続部との間に電気的に接続されている(図4参照)。これにより、第1の検出端子51と負極側端子部40Nとが外部短絡した場合でも、第2の保護部320による電流の遮断によって、LIBセル10またはLICセル20に過電流が流れることを抑制することができる。また、第1の検出端子51と正極側端子部40Pとが外部短絡した場合でも、第2の保護部320による電流の遮断によってLIBセル10に過電流が流れることを抑制することができる。
本実施形態では、第2の検出端子52は、第1の保護部310と負極側端子部40Nとの共通接続部に電気的に接続されている。これにより、検出部400は、第1の検出端子51と第2の検出端子52との間の電圧値と、第1の保護部310の抵抗値とに基づき、LIBセル10に流れる電流を正確に測定することができる。さらに、第2の検出端子52と、第1の保護部310と負極側端子部40Nとの共通接続部との間には、第3の保護部330が電気的に接続されている。このため、第2の検出端子52と正極側端子部40Pとが外部短絡した場合、第3の保護部330による電流の遮断によって、LICセル20に過電流が流れることを抑制することができる。
本実施形態では、LIB負極板110NとLIC負極板210Nとが、LIB正極板110PとLIC正極板210Pとの間に配置され、かつ、LIB負極板110Nが、LIB正極板110PとLIC負極板210Nとの間に配置された電極部分を有している(図3参照)。ここで、第1の保護部310を取り外して、LIBセル10とLICセル20との絶縁した状態で、外部の充電器を正極側端子部40Pと負極側端子部40Nとに接続して充電することにより、LIB正極板110PからLIC負極板210Nにリチウムイオンをドープさせることを考える。この場合、仮に、LIC負極板210Nが、LIB正極板110PとLIB負極板110Nとの間に配置された構成では、LIB正極板110PからLIC負極板210Nに効率良くリチウムイオンをドープさせることができる。しかし、LIB正極板110PとLIC負極板210Nとの間に、LIBセル10とLICセル20とは異なる蓄電要素が発生するおそれがある。これに対して、本実施形態によれば、上記蓄電要素の発生を抑制しつつ、LIB正極板110PからLIC負極板210Nに効率良くリチウムイオンをドープさせることができる。
B.変形例:
本発明は、上述の実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の形態に変形することができ、例えば次のような変形も可能である。
上記実施形態における蓄電デバイス100の構成は、あくまで一例であり、種々変形可能である。例えば上記実施形態では、第1のリチウムイオン蓄電素子及び第2のリチウムイオン蓄電素子として、LIB及びLICを例示したが、内部抵抗が互いに異なる2つのリチウムイオン蓄電素子であればよく、例えば、内部抵抗が互いに異なり、エネルギー容量が互いに異なるLIB同士でもよい。なお、第1のリチウムイオン蓄電素子は、相対的に高容量(低出力・高抵抗・低サイクル寿命)タイプであることが好ましく、第2のリチウムイオン蓄電素子は、相対的に高出力(低容量・低抵抗・高サイクル寿命)タイプであることが好ましい。
上記実施形態では、複数のLIBセル10と複数のLICセル20と電解液とが同一の空間内に収容された構成であったが、1つのLIBセル10と1つのLICセル20と電解液とが同一の空間内に収容された構成でもよいし、LIBセル10とLICセル20とが互いに異なる空間(セル室、電槽)にそれぞれ収容された構成でもよい。上記実施形態では、LIBセル10及びLICセル20は、いずれも積層構造を有する構成であったが、これに限らず、例えば正極と負極との一方が他方の周りに巻かれた巻回構造を有する構成でもよい。
上記実施形態では、第1の保護部310として、過電流時にジュール熱で遮断する抵抗体、または、オン抵抗を備えた半導体スイッチを例示したが、これに限らず、ヒューズ素子やブレーカなどでもよい。また、上記実施形態では、第2の保護部320および第3の保護部330として、ヒューズ素子を例示したが、これに限らず、半導体スイッチやブレーカなどでもよい。また、各保護部310~330は、電流経路を構成する導電体を部分的に細くして、所定値以上の電流が流れることによって断線する構成としてもよい。具体的には、上記実施形態において、正極耳部111Pや負極耳部111Nの一部を細くしてもよい。また、保護部310~330の少なくとも1つは、筐体30の外表面側に配置された構成でもよい。これにより、保護部310~330の取り付けが容易で、また遮断精度の高い素子を用いることができる。
上記実施形態では、第1の保護部310は、負極側端子部40NとLIBセル10との間の電流経路に配置されていたが、これに限らず、例えば、正極側端子部40PとLIBセル10との間の電流経路に配置されていてもよい。また、第1の保護部310は、正極側端子部40Pまたは負極側端子部40Nと、LICセル20との間に配置されていてもよい。「第1のリチウムイオン蓄電素子と第2のリチウムイオン蓄電素子との共通接続部」は、LIBセル10とLICセル20とが同一電槽内に収容された導電体でもよいし、別々の電槽に収容されたLICとLIBとを電槽の外部で共通接続する導電体(外部端子など)でもよい。
LIBセル10とLICセル20との配列パターンは、図3に示されたパターンに限られない。例えばLIBセル10とLICセル20とが交互に配置された構成や、複数のLIBセル10が連続的に配列され、その隣に、複数のLICセル20が連続的に配列された構成でもよい。
図5は、変形例における蓄電デバイス100a,100bの電気的構成を示す説明図である。図5(A)に示すうように、蓄電デバイス100aは、LIBセル10a(LIB)とLICセル20a(LIC)とが並列に接続された並列回路が、複数、直列に接続された構成である。各並列回路の電流経路には、第1の保護部310aが配置されている。図5(B)に示すうように、蓄電デバイス100bは、直列に接続された複数のLIBセル10bと、直列に接続された複数のLICセル20bとが、並列に接続された構成である。並列回路の電流経路には、第1の保護部310bが配置されている。これらの構成により、蓄電デバイス100a,100bは、いずれも、容量特性と出力特性との両性能を発揮しつつ、リチウムイオン蓄電素子に過電流が流れることを抑制することができる。但し、蓄電デバイス100bでは、大電流を遮断するために大型の第1の保護部310bを設ける必要がある。これに対して、蓄電デバイス100aでは、第1の保護部310bよりも小型の第1の保護部310aを設ければよいため、例えば保護部に起因する蓄電デバイスの大型化、保護部の配置スペースの制約等を抑制することができる。
10,10a,10b:LIBセル 20,20a,20b:LICセル 30:筐体 32:電槽 34:蓋 40N:負極側端子部 40P:正極側端子部 51:第1の検出端子 52:第2の検出端子 100,100a,100b:蓄電デバイス 110N:LIB負極板 110P:LIB正極板 111N,211N:負極耳部 111P,211P:正極耳部 112N,212N:負極集電体 112P,212P:正極集電体 114N,214N:負極活物質 114P,214P:正極活物質 120,220:LIBセパレータ 210N:LIC負極板 210P:LIC正極板 310,310a,310b:第1の保護部 320:第2の保護部 330:第3の保護部 400:検出部 W:負荷

Claims (8)

  1. 第1のリチウムイオン蓄電素子と、
    前記第1のリチウムイオン蓄電素子に対して並列に接続され、第1のリチウムイオン蓄電素子に比べて内部抵抗が小さい第2のリチウムイオン蓄電素子と、
    前記第1のリチウムイオン蓄電素子と前記第2のリチウムイオン蓄電素子とによって構成されている並列回路の電流経路に配置され、所定値以上の電流が流れることによって前記電流経路を遮断する第1の保護部と、
    を備える、蓄電デバイス。
  2. 請求項1に記載の蓄電デバイスであって、
    前記第1の保護部は、前記第1のリチウムイオン蓄電素子と前記第2のリチウムイオン蓄電素子との共通接続部と、前記第1のリチウムイオン蓄電素子との間の電流経路に配置されている、
    蓄電デバイス。
  3. 請求項1または請求項2に記載の蓄電デバイスであって、
    前記第1のリチウムイオン蓄電素子が有する第1の正極および第1の負極と、前記第2のリチウムイオン蓄電素子が有する第2の正極および第2の負極と、電解液と、を同一空間内に収容する筐体を備える、
    蓄電デバイス。
  4. 請求項3に記載の蓄電デバイスであって、
    前記筐体は、第1の外部端子と第2の外部端子とを備え、
    前記第1の外部端子は、前記第1のリチウムイオン蓄電素子のうち、前記第1の正極と前記第1の負極とのいずれか一方の電極に電気的に接続されており、
    前記第2の外部端子は、前記第2のリチウムイオン蓄電素子のうち、前記一方の電極と同極の電極に電気的に接続されており、
    前記第1の保護部は、前記第1の外部端子と前記第2の外部端子との間に電気的に接続されている、
    蓄電デバイス。
  5. 請求項4に記載の蓄電デバイスであって、
    前記筐体は、さらに、第3の外部端子を備え、
    前記第3の外部端子は、前記第1のリチウムイオン蓄電素子のうち、前記第1の正極と前記第1の負極との他方の電極と、前記第2のリチウムイオン蓄電素子のうち、前記他方の電極と同極の電極との両方に電気的に接続されている、
    蓄電デバイス。
  6. 請求項4または請求項5に記載の蓄電デバイスであって、
    前記第1の保護部は、前記筐体の外表面側に配置されている、
    蓄電デバイス。
  7. 請求項4から請求項6までのいずれか一項に記載の蓄電デバイスであって、
    前記第1の外部端子と、前記第1の保護部と前記第1のリチウムイオン蓄電素子との共通接続部との間に、所定値以上の電流が流れることによって電流を遮断する第2の保護部が配置されている、
    蓄電デバイス。
  8. 請求項4から請求項7までのいずれか一項に記載の蓄電デバイスであって、
    前記筐体は、さらに、第4の外部端子を備え、
    前記第4の外部端子は、前記第1の保護部と前記第2のリチウムイオン蓄電素子との共通接続部に電気的に接続されており、
    前記第1の保護部は、遮断機能を備えた抵抗素子である、
    蓄電デバイス。
JP2020179680A 2020-10-27 2020-10-27 蓄電デバイス Pending JP2022070558A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020179680A JP2022070558A (ja) 2020-10-27 2020-10-27 蓄電デバイス
PCT/JP2021/033455 WO2022091603A1 (ja) 2020-10-27 2021-09-13 蓄電デバイス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020179680A JP2022070558A (ja) 2020-10-27 2020-10-27 蓄電デバイス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022070558A true JP2022070558A (ja) 2022-05-13

Family

ID=81382305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020179680A Pending JP2022070558A (ja) 2020-10-27 2020-10-27 蓄電デバイス

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2022070558A (ja)
WO (1) WO2022091603A1 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3846767B2 (ja) * 1998-10-30 2006-11-15 日本電気株式会社 船舶用電源装置
JP2005293977A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Enerstruct Kk 複合電池
US7489048B2 (en) * 2006-01-09 2009-02-10 General Electric Company Energy storage system for electric or hybrid vehicle
JP5040626B2 (ja) * 2007-12-07 2012-10-03 三菱電機株式会社 電力貯蔵デバイスセルおよびその制御方法
JP2011216685A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Fdk Corp 複合蓄電デバイス
JP6314820B2 (ja) * 2014-12-25 2018-04-25 トヨタ自動車株式会社 キャパシタの制御装置及び制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2022091603A1 (ja) 2022-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10297813B2 (en) Electrode member, current collecting plate, and battery block
US9887410B2 (en) Flexible fusible link, systems, and methods
KR101370264B1 (ko) 솔더링 커넥터와, 이를 포함하는 배터리 모듈 및 배터리 팩
KR102203248B1 (ko) 배터리 모듈 및 이를 포함하는 배터리 팩
CN102208593B (zh) 二次电池组
EP2596539B1 (en) Current collecting terminal for electrochemical cells
KR102163656B1 (ko) 배터리 모듈과 이를 포함하는 배터리 팩 및 자동차
KR20180064221A (ko) 원통형 이차전지 모듈
US20200176735A1 (en) Battery module
JPH0850920A (ja) 角型リチウム二次電池
KR102350459B1 (ko) 원통형 이차전지 모듈
KR100804893B1 (ko) 전지캡과 ptc 소자의 접속 구조 및 이를 이용한 이차전지
KR20180131921A (ko) 배터리 팩
KR20180090100A (ko) 과충전시 안전성 확보를 위한 단락 구조물 및 이를 포함하는 파우치형 이차전지
JP2010003546A (ja) 電池パック
EP3255702B1 (en) Battery pack
KR101731314B1 (ko) 이차전지의 배터리 모듈
WO2022091603A1 (ja) 蓄電デバイス
KR20150062694A (ko) 이차전지용 부품 및 이를 포함하는 이차전지
RU2667905C1 (ru) Аккумуляторная батарея
US20230231239A1 (en) Protection device for secondary battery and battery pack including the same
KR100803435B1 (ko) 전지캡에 장착 가능한 ptc 소자 및 이를 이용한 이차전지
US20150162579A1 (en) Battery module
KR20210103090A (ko) 레일형 소켓이 구비된 전지 모듈 및 이를 포함하는 전지 팩
KR100803434B1 (ko) 전지캡에 장착 가능한 보호 소자 및 이를 구비한 이차 전지