JP2973920B2 - ハイブリッド電気自動車 - Google Patents

ハイブリッド電気自動車

Info

Publication number
JP2973920B2
JP2973920B2 JP10089596A JP10089596A JP2973920B2 JP 2973920 B2 JP2973920 B2 JP 2973920B2 JP 10089596 A JP10089596 A JP 10089596A JP 10089596 A JP10089596 A JP 10089596A JP 2973920 B2 JP2973920 B2 JP 2973920B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
power
electric machine
rotating electric
ice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10089596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0946821A (ja
Inventor
馨 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP10089596A priority Critical patent/JP2973920B2/ja
Priority to US08/650,821 priority patent/US5722502A/en
Priority to DE69610360T priority patent/DE69610360T2/de
Priority to EP96108178A priority patent/EP0744314B1/en
Publication of JPH0946821A publication Critical patent/JPH0946821A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2973920B2 publication Critical patent/JP2973920B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/20Control strategies involving selection of hybrid configuration, e.g. selection between series or parallel configuration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/442Series-parallel switching type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/445Differential gearing distribution type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/61Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries by batteries charged by engine-driven generators, e.g. series hybrid electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • B60L7/14Dynamic electric regenerative braking for vehicles propelled by ac motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/02Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/24Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means
    • B60W10/26Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means for electrical energy, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/24Energy storage means
    • B60W2510/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2510/244Charge state
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/06Differential gearings with gears having orbital motion
    • F16H48/08Differential gearings with gears having orbital motion comprising bevel gears
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/912Drive line clutch
    • Y10S903/914Actuated, e.g. engaged or disengaged by electrical, hydraulic or mechanical means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/946Characterized by control of driveline clutch

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ハイブリッド電気
自動車(HV)、特にその制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】道路等の無軌道路面を走行する車両とし
ては、従来、内燃機関(ICE)の出力にて推進される
ICE車が広く使用されてきた。しかし、近年では、モ
ータの出力にて推進される電気自動車(EV)に注目が
集まっている。純粋なEV(PEV)は、化石燃料を消
費せず従って排気ガスが発生しないためICE車よりも
低公害性に優れている反面で、モータに駆動電力を供給
する必要上バッテリ、コンデンサ等の蓄電装置を搭載し
なければならない点でICE車よりも劣っている。な
お、蓄電装置を搭載することにより発生する問題点の例
としては、大出力のモータを駆動するために大容量の
(従って大型の)蓄電装置を搭載しなければならないこ
と、車両の走行に伴い蓄電装置の放電が進行するため当
該蓄電装置を頻繁に充電しなければならないこと等があ
る。
【0003】ICE車の利点とPEVの利点とを併有す
る車両として知られているHVは、複数種類の駆動力源
を搭載する車両であり、駆動力源同士の相互結合関係に
従い、パラレルHV(PHV)、シリーズHV(SH
V)、パラレルシリーズHV(PSHV)等に分類でき
る。
【0004】PHVは、動力源として例えばICE及び
回転電機を搭載する。PHVにおいては、従来のICE
車と同様ICEが車両の駆動輪に機械的に連結されるの
に加え、新たに、ICEと駆動論とを連結する軸上に回
転電機が配設される。ここでいう回転電機とは、モータ
としても発電機としても動作し得る機械である。従っ
て、PHVにおいては、車両の推進に必要な動力の大部
分をICEにより賄いつつも、発進、加速、減速、制動
等のように要求動力が変化する局面では(例えば加減速
要求に応じて)回転電機にてICEをアシストすること
が可能である。このように、PHVでは、回転電機がI
CEをアシストするからICE出力を急峻にあるいは大
幅に変化させる必要がなく、従ってICE出力の変化に
伴うICEからのエミッションや燃料消費を、従来のI
CE車に比べ抑制することができる。また、回転電機を
モータとして動作させる際の当該回転電機の駆動電力源
としてまた回転電機を発電機として動作させる際の当該
回転電機の発電出力供給先として、バッテリ、コンデン
サ等の蓄電装置が必要になるものの、回転電機はICE
をアシストしているに過ぎず車両の推進力の主力を担っ
ているわけではないから、この蓄電装置はPEVのそれ
に比べ小形でよく、また外部電力を用いた充電の頻度も
低くて済む。
【0005】PHVがいわば“従来のICE車に回転電
機及び蓄電装置を付加した”車両であるのに対し、SH
Vはいわば“PEVに第2の電力源を付加した”車両で
ある。ここでいう第2の電力源としては、例えば、IC
Eにて駆動される発電機(ICE駆動発電機)、太陽光
等を電力に変換する太陽電池、流体・燃料酸化剤の系の
化学エネルギを直接に電気エネルギに変換する燃料電池
等がある。SHVでは、PEVと同様、蓄電装置の放電
出力によって車両推進用のモータを駆動することができ
る。これに加え、SHVでは、上述の第2の電力源の出
力電力によって車両推進用のモータを駆動することがで
き、更に、当該第2の電力源の出力電力によって蓄電装
置を充電することが可能である。言い換えれば、第2の
電力源は、例えば、要求動力が得られるようモータを駆
動するには蓄電装置の放電出力では不足であるときと
か、蓄電装置の充電状態(SOC)が劣化しているとき
のみ、動作させれば足りる。従って、第2の電力源とし
て太陽電池や燃料電池を搭載している場合は無論のこ
と、ICEにて駆動される発電機を搭載している場合で
あっても、SHVは、従来のICE車に比べ排気ガスの
エミッションが少ない又は全くない車両にすることがで
きる。また、モータに供給すべき電力に対する蓄電装置
の放電出力の不足分を、第2の電力源の出力にて適宜埋
めることができるから、蓄電装置の容量はPEVに比べ
小さくてよい。さらに、蓄電装置のSOCが劣化したと
きには第2の電力源の出力にて蓄電装置を充電すればよ
く、また、モータの駆動電力としては専ら第2の電力源
の出力を利用し前者に対する後者の過不足分のみを蓄電
装置にて賄うといった制御方法も可能になるから、蓄電
装置を車両外部の電力にて充電する頻度はPEVに比べ
低くてよい。
【0006】図8に、第2の電力源としてICE駆動発
電機を、蓄電装置としてバッテリを、それぞれ搭載する
SHVを示す。この図は、特開平6−245317号公
報による開示を若干変形したものである。図中、その回
転軸がディファレンシャルギア12等を介して駆動輪1
4に機械的に連結されているACモータ10は、力行時
には電力変換器16を介しバッテリ18から駆動電力の
供給を受け、回生制動時には電力変換器16を介しバッ
テリ18に制動エネルギを回収する。電力変換器16
は、バッテリ18の放電出力を直流から交流に変換する
インバータ機能及びモータ10の回生出力を交流から直
流に変換する整流機能を併せ有する回路すなわちインバ
ータや、好ましくは更に、このインバータを制御するた
めの制御回路の一部を内蔵する。電子制御ユニット(E
CU)20は、車両操縦者によってアクセルペダルやブ
レーキペダルが踏まれたとき、モータ10の出力トルク
がそのペダルの開度に応じた値となるよう、かつ回転セ
ンサ22によりモータ10の回転数を参照しながら、電
力変換器16の動作を制御する。
【0007】バッテリ18は、ICE28により駆動さ
れる発電機24に、電力変換器26を介して電気的に接
続されている。発電機24の発電出力は、少なくとも整
流機能を有する電力変換器26により交流から直流に変
換される。電力変換器26にて交流から直流に変換され
た発電出力は、ある場合にはモータ10の駆動に使用さ
れる。従って、図8のSHVでは、PEVに比べバッテ
リ18を小さくできる。また、発電機24の発電出力
は、他の場合にはバッテリ18の充電に使用される。従
って、図8のSHVでは、外部電力によるバッテリ18
の充電の頻度を抑えることができる。かかる効果を実現
すべく、ECU20は、例えば、バッテリ18のみでは
モータ10に対し供給すべき電力を賄い切れないとき
や、SOCセンサ32にて検出されるバッテリ18のS
OCが所定程度以下に低下したときには、スタータ30
に始動信号を与えることによりICE28を始動させ
る。ICE28が動作している間は、ECU20は、回
転センサ34にて検出されるICE28の回転数が急峻
に又は大幅に変動しないよう、言い換えれば従来のIC
E車に比べICE28のエミッション及び燃費が低くな
るよう、発電機24の発電出力を制御する。同時に、E
CU20は、SOCセンサ32にて検出されるバッテリ
18のSOCが常に所定範囲内に維持されるよう、言い
換えればPEVにおけるそれに比べバッテリ18のSO
Cの変動が小さくなるよう、発電機24の発電出力すな
わちICE28の回転数を制御する。なお、SOCを目
標範囲内に維持すること及びSOCの変動を小さくする
ことは、外部電力によるバッテリ18の充電の頻度の抑
制の他、バッテリ18の寿命の延長につながる。
【0008】HVには、さらに、PSHVと呼ばれる種
類がある。PSHVはPHVとSHVのコンビネーショ
ンであり、当該コンビネーションの方法に従いさらにい
くつかのタイプに分類できる。PSHVのなかでも切換
式PSHVと呼ばれるPSHVは、図9に示されるよう
に、そのコンポーネント間接続の切換にてそのシステム
構成をPHVと等価な構成からSHVと等価な構成へ又
はその逆へと適宜切り換える機能を有している。図9は
実開平2−7702号公報による開示を部分的に変形し
たものであり、前述のSHVとの比較対照のため図8と
共通する符号を用いている。
【0009】図9の切換式PSHVは、図8のSHV
に、発電機24の回転軸をクラッチ36を介してモータ
10の回転軸と連結するという機構上の変更と、ECU
20がモード指令に応じてクラッチ36を制御するとい
う制御手順上の変更とを、施した構成を有している。例
えば、PHVモードを指令するモード指令が与えられた
ときには、ECU20はクラッチ36の制御により発電
機24の回転軸をモータ10の回転軸と継合乃至連結さ
せる。この状態では、図9の切換式PSHVにおけるコ
ンポーネント間接続状態はPHVと等価であるから、P
HVと同様の利点を享受できる。また、SHVモードを
指令するモード指令が与えられたときには、ECU20
はクラッチ36の制御により発電機24の回転軸とモー
タ10の回転軸との継合乃至連結を解放させる。この状
態では、図9の切換式PSHVにおけるコンポーネント
間接続状態はSHVと等価であるから、SHVと同様の
利点を享受できる。図9の切換式PSHVは、PHVモ
ード及びSHVモードのうち車両操縦者等が望むモード
にてあるいはシステム各部の要求に応じたモードにて車
両を走行させることができるという意味で、柔軟性及び
使用性の高いシステムである。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】図9の切換式PSHV
には、しかしながら、SHVモードからPHVモードに
移行するためのクラッチ操作を、車両が停止していると
き又は車両の走行速度が低いときには実行できないとい
う、新たな問題点がある。まず、SHVモード走行時に
おけるICE28の負荷は概ね発電機24のみであるの
に対し、PHVモード走行時にはクラッチ36からモー
タ10を経て駆動輪14に至る機構もICE28の負荷
となる。言い換えれば、SHVモードからPHVモード
に移行する際には、クラッチ36からモータ10を経て
駆動輪14に至る機構の分だけ、ICE28の負荷が瞬
時に急増する。従って、車両停止中や低速走行時等のよ
うにICE28がアイドリング乃至低速回転していると
き、すなわちICE28が負荷の急増に耐え得ないとき
に、SHVモードからPHVモードに移行すると、IC
E28が止まってしまう可能性がある。ICE28が止
まってしまわないようにするには、そのような状況下で
のSHVモードからPHVモードへの移行すなわちクラ
ッチ36による連結を避けなければならない。
【0011】この問題点は、動力伝達効率が高い状態で
車両を運行する上で支障となっている。まず、図8のS
HVではICE28の出力トルクが一旦発電機24によ
って電力に変換され(機械電力変換)その後モータ10
によってトルクに再変換される(電力機械変換)から、
機械電力変換の際及び電力機械変換の際に損失が発生
し、従ってICE28から駆動輪14に至る動力伝達効
率はさほど高くならない。これに対し、PHVではIC
Eの出力トルクが機械電力変換及び電力機械変換を経ず
に駆動輪に供給されるから、ICEから駆動輪に至る動
力伝達効率はSHVのそれよりもずっと高い。PHVに
おけるこの利点は、図9の切換式PSHVをPHVモー
ドで走行させたときにも得られる。しかしながら、上述
のように、SHVモードからPHVモードへと移行する
機会が中高速走行時に限定されているため、結果とし
て、高い動力伝達効率を提供できるPHVモードでの走
行の頻度が低くなる。すなわち、車両の運行開始(IG
キーオン)から運行終了(IGキーオフ)に至る一連の
運行パターンに沿って動力伝達効率を評価したとき、P
HVモードで車両を運行する期間はさほど長くならな
い。
【0012】本発明の第1の目的は、ICEと他のコン
ポーネントとの機械的連結関係を改良することにより、
車両停止時においても蓄電装置を充電できかつ車両が停
止しているときや低速走行しているときでもICEから
駆動輪に機械動力を供給できるPSHVを実現すること
にある。本発明の第2の目的は、第1の目的の達成を通
じ、バッテリのSOCを好適に管理でき従ってその寿命
延長や充電頻度抑制を実現できるというSHVの利点
と、ICEから駆動輪に至る高い動力伝達効率を実現で
きるというPHVの利点とを、車速の如何によらず享受
可能なPSHVを実現することにある。本発明の第3の
目的は、自立的な機構である動力分配機構をICEに連
結することにより、第1及び第2の目的を、外部からの
制御の必要がない自律的な機構にて達成することにあ
る。本発明の第4の目的は、動力分配機構を利用するこ
とにより、ICEの燃費及びエミッションの低減や蓄電
装置のSOCのより的確な管理を達成することにある。
本発明の第5の目的は、動力分配機構と微小発電との結
合により、AT車におけるクリーピングを模擬しドライ
ブフィーリングの改善等を実現することにある。
【0013】本発明の第6の目的は、クラッチ等の開閉
機構を設けることにより、ICEと他のコンポーネント
との機械的連結関係を比較的簡便な手段にて変更可能に
することにある。本発明の第7の目的は、第6の目的の
達成を通じ、ICEを停止させた状態で走行する際でも
このICEやICEに関連する部材が車両負荷にならな
いようにすることにある。本発明の第8の目的は、機械
式ブレーキ等の制止機構を設けることにより、開閉機構
の状態如何にかかわらず自由回転可能な軸が生じないよ
うにすることにある。本発明の第9の目的は、回転速度
制御との結合により、開閉機構や制止機構の顕著な滑り
等の低減によりその寿命やコストの低減を実現すること
にある。
【0014】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、本発明の第1の構成に係るHVは、動力を発
生させるICEと、少なくとも発電機として動作可能な
第1回転電機と、上記第1回転電機の発電電力により充
電される蓄電装置(例えばバッテリ)と、上記第1回転
電機の発電電力又は上記蓄電装置の放電電力の供給を受
けることにより少なくともモータとして動作可能で、下
記動力分配機構を介し駆動輪に動力が分配されていると
きには上記ICEから当該駆動輪への動力供給をアシス
トし、またされていないときには当該駆動輪に動力を供
給する第2回転電機と、上記ICEにて発生させた動力
を第1回転電機側と駆動輪及び第2回転電機側とに差動
的に分配する動力分配機構(例えばデフ)と、上記動力
分配機構と上記第2回転電機との機械的連結を形成及び
解除するための開閉機構(例えばクラッチ)と、上記差
動分配機構の軸のうち、上記動力分配機構と上記開閉機
構とを連結しており上記動力分配機構と上記第2回転電
機との機械的連結を解除するのに伴い自由回転状態とな
る出力軸を、当該自由回転状態が生じないよう制止する
ための制止機構(例えば機械式ブレーキ)と、上記動力
分配機構と上記第2回転電機との機械的連結が解除され
かつ上記出力軸の回転が制止されるよう上記開閉機構及
び上記制止機構を制御することにより、上記HVの制御
モードを、上記ICEにて発生させた動力を上記駆動輪
及び上記第1回転電機双方に差動的に分配する連続式P
SHVモードから、上記ICEの動力を上記第1回転電
機のみに分配するSHVモードへと、移行させるモード
移行手段と、を備えることを特徴とする。
【0015】本構成においては、車載の各コンポーネン
トの制御乃至連結のモードとして、少なくとも、ICE
にて発生させた動力を駆動輪側と第1回転電機側とに分
配する連続式PSHVモードと、ICEにて発生させた
動力を駆動輪側には分配せず第1回転電機側に分配する
SHVモードとが、準備されている。連続式PSHVモ
ードにおいては、ICE及び第1回転電機と第2回転電
機及び駆動輪との機械的連結が形成される。ICEの動
力は、一方では機械的形態のまま車両の推進に利用さ
れ、他方では第1回転電機の駆動に利用される。第1回
転電機の発電出力は第2回転電機の駆動及び蓄電装置の
充電に使用される。第2回転電機は、ICEをアシスト
すると共に、発電機として動作しているときには蓄電装
置に電力を供給する。従って、連続式PSHVモードで
は、SHVと等価なコンポーネント間電気的接続及び機
械的連結状態と、PHVと等価なコンポーネント間電気
的接続及び機械的連結状態とが、両者のICEを共用し
たかたちで常時かつ同時に出現する。このように、切換
式PSHVでSHVに等価な状態とPHVに等価な状態
との間での切換を行っていたのと異なり、連続式PSH
VモードではPHVに等価な状態が常に部分的に出現し
ているから、PHVに特徴的な作用(例えば、ICE出
力を機械的形態のまま車両の推進に利用することによる
高い動力伝達効率ひいては低燃費低エミッションの実
現、第1回転電機の発電出力を用いた第2回転電機の駆
動及び蓄電装置の充電ひいてはSOCの改善、第2回転
電機によるICEのアシストひいては低エミッション低
燃費の実現等)と、SHVに特徴的な作用(例えば、例
えば蓄電装置のSOCの的確な管理による蓄電装置の寿
命の延長、ICE回転数の変動抑制による低燃費低エミ
ッションの実現等)とが同時に生じる。また、動力分配
機構にてICEの動力を第1及び第2回転電機に分配し
ているから、第1回転電機の発電電力を変化させるとI
CEの回転速度ひいてはICEから出力される動力が変
化し、その結果、ICEから動力分配機構を経て第2回
転電機側すなわち駆動輪側に供給される動力が変化す
る。従って、連続式PSHVモードでは、要求動力に応
じ、第1回転電機の回転数の制御によりICEから駆動
輪側に分配される動力を制御することが可能になる。
【0016】更に、SHVモードにおいては、ICE及
び第1回転電機と第2回転電機及び駆動輪との機械的連
結が解除され、その上で、第2回転電機が車両推進用の
モータとして使用され、かつ、必要に応じ第1回転電機
が発電機として使用される。このモードにおいては、S
HVに特徴的な作用が、連続式PSHVモードに比べ顕
著に現れる。また、ICE・第1回転電機が停止してい
るときでも、開閉機構が開いているため、動力分配機構
等が第2回転電機等の負荷となることがなく、良好な効
率のHVが得られる。
【0017】また、単純に開閉機構にて機械的連結を解
消するのみにとどまらず、制止機構を用いて動力分配機
構の出力軸(開閉機構、第2回転電機及び駆動輪が存す
る側の軸)の回転を制止させているため、SHVモード
(より厳密には駆動輪とICEとを連結する必要がない
モード。従って、後述の実施形態におけるPEVモード
を含む)への移行後に動力分配機構の第2出力軸が自由
回転してしまうことを、防止できる。
【0018】本発明の第2の構成は、第1の構成におい
て、上記HVの制御モードが上記連続式PSHVモード
であるときに、上記HVに対し加速が要求されていない
ことを条件として、上記駆動輪に対しクリープ相当の動
力が供給されるよう、上記第1回転電機に微少発電を実
行させるクリープ制御手段を備えることを特徴とする。
即ち、動力分配機構にてICEの動力を差動分配してい
るため、第1回転電機を発電機として動作させると、こ
れに相応した反力が第2出力軸に現れる。従って、連続
式PSHVモードでは、加速要求非発生時等に第1回転
電機を微小出力の発電機として動作させることにより、
クリーピング相当の動力を第2出力軸に分配することが
できる。これにより、AT車に近い改善されたドライブ
フィーリングが実現され、AT車になれた操縦者にとっ
て違和感の少ないHVが得られる。
【0019】本発明の第3の構成は、第1又は第2の構
成において、上記連続式PSHVモードから上記SHV
モードへ移行する際に、上記ICEをアイドリングさせ
た上で上記出力軸の回転数が上記第2回転電機の回転数
に一致するよう上記第1回転電機の回転数を調整し、そ
の後上記開閉機構により上記動力分配機構と上記第2回
転電機との機械的連結を解除させた上で上記出力軸の回
転数が実質的に0となるよう上記第1回転電機の回転数
を調整し、その後制止機構により上記出力軸の回転を制
止させる回転数整合手段を備えることを特徴とする。こ
のように、開閉機構や制止機構を動作させる際に併せて
第1回転電機の回転速度を制御することにより、特に制
止機構の顕著な滑り・摩擦等を防ぎ、これによりその寿
命を延ばしまたコストを低減することができる。なお、
同様の回転数制御を開閉機構の顕著な滑り等の防止に導
入することもできる。その際には、例えば、開閉機構に
対し指令を与えるのに先立ち、第2出力軸の回転速度が
第2回転電機の回転速度と同期するよう、第1回転電機
の回転速度を制御する。
【0020】本発明の第4の構成は、第1乃至第3の構
成において、上記蓄電装置の充電状態が所定程度を下回
ったときに、上記連続式PSHVモードから上記SHV
モードへ強制的に移行させるモード強制移行手段を備え
ることを特徴とする。このように、SHVモード及び連
続式PSHVモードのうちいずれを使用するのかを、蓄
電装置のSOCに基づき決定することにより、蓄電装置
の長寿命化等が実現される。即ち、SHVモードにおい
ては従来のSHVと同様の原理にて蓄電装置のSOCを
管理することが可能であるから、上述のようなモード強
制移行制御によりSOCを目標範囲内に確実に維持乃至
復帰でき、蓄電装置をより確実に長寿命化できる。な
お、使用するモードを車両操縦者からの指令に応じ決定
しても構わない。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施形態に
ついて図面に基づき説明する。なお、従来のSHV及び
切換式PSHVとの相違を明瞭にするため、以下の説明
では図8及び図9と共通する符号を使用するが、これは
本発明のPSHVにおけるシステム構成をこれらの従来
技術にて限定する趣旨ではない。当業者であれば、本願
明細書及び図面による開示に基づき、以下説明する実施
形態の構成に変形を施すことが容易であろう。
【0022】図1に、本発明の一実施形態に係るPSH
Vのシステム構成を示す。この図には、軸38a〜38
cを有する動力分配機構38が示されている。動力分配
機構38は、入力軸38aに付与されたトルクを出力軸
38b及び38cに分配する機構であり、その入力軸3
8aはICE28の回転軸に、出力軸38bは発電機2
4の回転軸に、出力軸38cはモータ10の回転軸に、
それぞれ連結されている。従って、図1のPSHVにお
いては、ICE28の出力トルクが動力分配機構38に
より発電機24側と駆動輪14側とに分配供給されるか
ら、車両停止中や低速走行時においてもICE28の出
力が駆動輪14側に伝達される。これは図9の切換式P
SHVにて生じていた前掲の問題点、すなわち車両停止
時や低速走行時にクラッチ36を接続できないため動力
伝達効率が低いという問題点の解決であり、図1のPS
HVにおいては本質的に全ての速度領域にて良好な動力
伝達効率を得ることができる。なお、動力分配機構38
としては、例えば、ディファレンシャルギア等のよう
に、出力軸38bのトルクが変化するとこれと相補的に
出力軸38cのトルクが変化する差動分配機構を用いる
のが好ましい。
【0023】上述の動力分配機構38は、図1のPSH
Vの第1の特徴的構成部材である。しかし、動力分配機
構38を設けるだけでは、バッテリ18のSOCの目標
制御及び寿命管理に劣るという新たな問題を免れ得な
い。すなわち、図2に示されるように動力分配機構38
を介しICE28の出力トルクが常時駆動輪14に伝達
される構成(切換式PSHVとの区別のため連続式PS
HVと呼ぶ)では、車両を停止させている間は、駆動輪
14に動力が伝達されることを防ぐべくICE28をア
イドリング状態としかつ発電機24による発電動作を停
止しなければならない。言い換えれば、発電機24の発
電出力にてバッテリ18を充電するという動作を車両停
止中に実行することができず、従ってバッテリ18のS
OCを常に目標範囲内に維持することが困難である。図
8のSHVや図9の切換式PSHVではICE28と駆
動輪14の間の機械的連結がなくあるいはこれを断つこ
とができ、従って発電機24の発電出力にてバッテリ1
8を充電するという動作を車両停止中に実行することが
できることから見て、図2の連続式PSHVにおけるか
かる問題は看過し得ない。加えて、ICE28を停止さ
せたまま図2の連続式PSHVを走行させると、動力分
配機構38及び発電機24がモータ10の負荷となって
しまうため、効率のよい車両状態とはならない。
【0024】図1のPSHVの第2の特徴的構成部材
は、動力分配機構38の出力軸38cとモータ10の回
転軸との間に設けられECU20により制御されるクラ
ッチ36である。このクラッチ36にて出力軸38cと
モータ10の回転軸とを連結すると、図1のPSHV
は、図2の連続式PSHVと等価なコンポーネント間接
続状態となる(連続式PSHVモード)。逆に、クラッ
チ36にて出力軸38cとモータ10の回転軸との連結
を解除すると、図1のPSHVは、図8のSHVと等価
なコンポーネント間接続状態となる(SHVモード)。
このように、図1のPSHVにおいては、クラッチ36
を制御することにより連続式PSHVモードからSHV
モードへ又はその逆への移行が可能である。特に、SH
Vモードにおいては、ICE28、発電機24及び動力
分配機構38とモータ10及び駆動輪との機械的連結が
解除されるから、発電機24の発電出力にてバッテリ1
8を充電するという動作を車両停止中でも実行すること
ができ、また、ICE28を停止させた状態でもモータ
10に過大な負荷を負わせることなしに車両を走行させ
ることができる。言い換えれば、連続式PSHVモード
とSHVモードの間の相互移行を可能にしているため、
図1のPSHVにおいては、連続式PSHVにおける全
速度域に亘る高動力伝達効率等の利点のみならず、SH
Vにおける良好なSOC管理性能・ICE28停止時の
高車両効率等の利点を、共に実現できる。
【0025】図1のPSHVの第3の特徴的構成部材
は、動力分配機構38の出力軸38cとクラッチ36と
の間に設けられた制止機構(例えば機械式ブレーキ)4
0である。すなわち、連続式PSHVモードから例えば
SHVモードに移行する際単純にクラッチ36にて連結
を解除するのみだと、出力軸38cが自由回転可能な状
態となってしまうため、図1のPSHVでは、かかる自
由回転を防ぐべく、出力軸38cをECU20からの指
令に応じて把持・制止する制止機構40を設けている。
【0026】図1のPSHVの第4の特徴的構成部材
は、車両操縦者等から与えられるモード指令、キー信
号、アクセル信号、ブレーキ信号、シフト信号等に応
じ、かつ回転センサ22、34、42、44、SOCセ
ンサ32等の出力を監視しながら、電力変換器16、2
6、ICE28、スタータ30、発電機24等のパワー
コンポーネントに加え、クラッチ36及び制止機構40
を制御するECU20にある。すなわち、図1のPSH
Vにて実現される様々な利点は、各コンポーネントの配
置のみならず、ECU20により実行される制御手順に
より実現される。その際、多大なコストは必要でない。
なお、回転センサ42及び44は、それぞれ出力軸38
b及び38cの回転数を検出する。
【0027】次に、図1のPSHVにおけるECU20
の動作に関し説明する。ECU20の動作を理解する上
で第1に留意すべき点は、車両操縦者からあるいは他の
制御装置から指令される走行モードに応じ、ECU20
の動作が切り替わる点である。走行モードとしては、前
述した連続式PSHVモード及びSHVモードの他に、
ICE28を停止させモータ10のみにて車両の推進力
を発生させるPEVモードが準備されている。PEVモ
ード下では、PEVと同様の走行状態を作り出すことが
できる。すなわち、ICE28を運転している場合に比
べ低騒音で車両を運行することができ、ICE28から
のエミッションもなくなる。従って、PEVモード下で
の走行は、例えば、夜間に住宅地を走行するときや、静
寂な環境が要求される学校区や特定環境保護地域を走行
するときや、大気汚染の激しい過密な都心部等を走行す
るときに適している。また、PEVモードでの走行は、
“ICE28をできるだけ動かしたくない”という志向
を有する操縦者に適している。後述するようにPEVモ
ードではクラッチ36により連結が解除されるから、I
CE28、発電機24、動力分配機構38等がモータ1
0の負荷となることはなく、これは、これらのコンポー
ネントの連れ回りによる効率の低下を防止する点で有効
である。
【0028】図3に示されるように、ECU20は、車
両操縦者がキースイッチをオンするのに応じ(10
0)、所定の初期設定動作を実行する(102)。初期
設定動作には、クラッチ36に信号を与えモータ10と
動力分配機構38の連結を開かせる動作や、これと同時
に制止機構40に信号を与え出力軸38cの回転を制止
させる動作が含まれる。これにより、ICE28及び発
電機24がモータ10から機械的に切り離された状態、
すなわちPEVモード走行及びSHVモード走行が可能
な連結状態が形成される。この後、ECU20は、モー
タ10の制御に関連する回路への電源供給を開始する
(104)。
【0029】ECU20の以後の動作は、車両操縦者に
よりどの走行モードが指令されるかにより異なる。PE
Vモードが指令されているときには(106)、ECU
20は、PEVモード制御を実行する(108)。PE
Vモード制御は、車両に要求されている加減速度をアク
セルペダルやブレーキペダルの開度から検出する処理、
要求されている加減速度を実現するのに必要なトルクを
求める処理、回転センサ22を用いてモータ10の回転
数を検出する動作、検出した回転数を参照しつつかつ必
要トルクが実現されるよう電力変換器16による電力変
換を実行させる動作を含む。ここで、PEVモード(及
びSHVモード)では、バッテリ18の充電は、外部電
源による他モータ10による回生以外によっては行われ
得ない。そこで、PEVモード制御実行時には、併せて
バッテリ18のSOCが低下したことを車両操縦者に対
し警報する処理を適宜実行する(112)。警報を実行
する条件としては、SOCセンサ32により検出される
バッテリ18のSOCの値が所定のしきい値Bを下回っ
ている旨の条件を用いる(110)。警報の手段はラン
プ等による表示としてもよくまた音声等による案内とし
ても構わない。ECU20は、車両操縦者によりキース
イッチがオフされるか(114)又はPEVモードから
他のモードへの移行が指令されるまでは(116)、P
EVモード制御を引き続き実行する。ECU20は、キ
ースイッチがオフされた場合にはその時点でモータ10
への電力供給等を断つ(118)。またPEVモード以
外のモードへの移行が指令された場合には、前述のステ
ップ106においてPEVモード以外のモードが指令さ
れた場合と同様、ステップ120に移行する。
【0030】なお、このPEVモード及び後述するSH
Vモードにおいては、ICE28、発電機24、動力分
配機構38等の機械損を利用してバッテリ18の過充電
を防止することが可能である。例えば、バッテリ18が
満充電又はそれに近い状態にあり従って電力変換器16
を介して供給される回生電力を受入れる能力が十分でな
い場合には、クラッチ36によりモータ10と動力分配
機構38を一時的に連結しその状態でモータ10により
回生制動を行わせる。すると、モータ10により回生さ
れる制動エネルギがICE28、発電機24、動力分配
機構38等の機械損により消費される結果、バッテリ1
8を過充電又はこれに近い状態に至らしめないで、回生
制動を実行することが可能になる。なお、クラッチ36
を閉結する手順については、後述するステップ130及
び140の説明を参照されたい。また、ICE28等の
機械損を一時的に回生電力の消費手段として用いる手順
に関しては、上の記載に基づき、当業者が容易に実現し
得るものである。
【0031】車両操縦者等からPEVモード以外のモー
ドが指令されると(106,116)、ECU20は、
発電機24やICE28の制御を開始すべく、電力変換
器26に内蔵されている発電機制御系やパワー系への電
源供給を開始させる(120)。ECU20は、次に、
例えばスタータ30へ信号を与えることによりICE2
8を始動させ(122)、また発電機24の制御モード
を発電モードに設定する(124)。ここにいう発電モ
ードとは、発電出力が所定の目標電力となるよう発電機
24を制御するモードをいう。後述するように、発電機
24の制御モードとしては、他に速度制御モードがあ
る。速度制御モードにおいては、発電機24は、回転セ
ンサ44により検出される回転数が所定の目標回転数と
なるよう、ECU20により制御される。なお、図1の
PSHVではスタータ30によりICE28を始動して
いるが、スタータ30に代えて発電機24を使用しこれ
をモータとして動作させることにより、ICE28を始
動可能である。この手順に関しても、上の記載から、当
業者には自明である。
【0032】ECU20は、発電機24の制御モードを
発電モードとした後、SOCセンサ32により検出され
るバッテリ18のSOCが所定のしきい値Aを上回って
いるか否かを判定する(126)。このしきい値Aは、
バッテリ18の寿命延長に寄与できる下限値よりもやや
高めの値に設定しておく。SOC>Aが成立している場
合には、ECU20は、走行モードを強制的に連続式P
SHVモードに設定し(130)、連続式PSHVモー
ドで走行できるよう車載の各コンポーネントを制御する
(連続式PSHVモード制御:132)。逆にSOC≦
Aが成立している場合には、ECU20は、走行モード
を強制的にSHVモードに設定し(140)、SHVモ
ードで走行できるよう車載の各コンポーネントを制御す
る(SHVモード制御:142)。キースイッチがオフ
されたりPEVモードが指令されたりしない限り、EC
U20は、ステップ126以降の手順を繰り返し実行す
る。
【0033】例えば、初期的にSOC>Aの条件が成立
していた場合、ECU20はしばらく連続式PSHVモ
ード制御を実行する(130,132)。この状態で、
例えばモータ10がある程度以上の時間に亘って高負荷
運転され、又はモータ10を回転させたまま車両が長時
間放置されると、放電の結果バッテリ18のSOCが低
下しSOC≦Aの条件が成立する。この時点以後は、E
CU20は、SHVモード制御を実行する(140,1
42)。SHVモードではICE28は駆動輪10に機械
的には連結されていないから、ICE28を車両の加減
速に関係なくバッテリ18のSOCに応じて運転するこ
とができ、従ってバッテリ18のSOCを回復すること
ができる。その結果SOC>Aの条件が成立した場合、
ECU20は連続式PSHVモード制御を実行する(1
30,132)。
【0034】このように、SOCに応じて走行モードを
強制的に設定するのは、SOCが低いときに、ICE2
8の出力のうちできるだけ多くの部分がバッテリ18の
充電に使用されるようにするためであり、これにより、
バッテリ18のSOCを適切に目標制御できる。なお、
SOC>Aかつ走行モード=連続式PSHVモードが成
立しているときや(128)、SOC≦Aかつ走行モー
ド=SHVモードが成立しているときは(138)、ス
テップ130及び140は省略できる。
【0035】キースイッチがオフされたとき(134,
144)には、ECU20は、それまで実行していた制
御がPSHVモード制御であればPEVモード移行手順
(150)を実行した上で、またSHVモード制御であ
れば発電機34及びICE28を停止させた上で(15
4)、前述のモータ停止制御(118)に移行する。P
EVモードが指令されたとき(136,146)には、
ECU20は、それまで実行していた制御がPSHVモ
ード制御であればPEVモード移行手順(148)を実
行した上で、またSHVモード制御であれば発電機34
及びICE28を停止させた上で(152)、PEVモ
ード制御(108)を実行する。このように、従前の走
行モードが連続式PSHVモードであるときにPEVモ
ード移行手順を実行しなければならないのは、連続式P
SHVモード下ではクラッチ36による連結が形成され
ており従ってクラッチ36の解放制御や制止機構40の
制止制御が必要になるからである。逆に、従前の走行モ
ードがSHVモードであるときに単に発電機34及びI
CE28を停止させるのみで足りるのは、SHVモード
下ですでにクラッチ36による連結が解除されており従
ってクラッチ36や制止機構40の制御が必要でないか
らである。
【0036】PSHVモード移行手順(130)の一例
を、図4に示す。図4においては、ECU20は、一方
では回転センサ34の出力のフィードバックを受けなが
らICE28の回転数をアイドリング回転数に制御し、
他方では発電機24における励磁の解除等によりその発
電動作を停止させる(200)。この状態では、ICE
28は、発電機24の機械損相当のエネルギ消費にて運
転されている。ECU20は、次に、制止機構40によ
る出力軸38cの拘束を解除して当該出力軸38cを回
転可能な状態に復帰させる(202)。ECU20は、
但し、これに先立ち発電機24の制御モードを発電モー
ドから速度制御モードに切り替えた上で(204)、回
転センサ42によって検出される出力軸38cの回転数
が回転センサ22により検出されるモータ10の回転数
とステップ202実行時に等しくなるよう、各回転セン
サの出力を参照しながら、発電機24の回転数を制御す
る(206)。この制御によって出力軸38cの回転を
モータ10の回転と同期させた上で、ECU20はクラ
ッチ36による動力分配機構38とモータ10の連結を
回復させる(208)。これにより、ICE28にて発
生した機械動力が動力分配機構38により発電機24と
モータ10とに差動的に分配され得る状態、すなわち連
続式PSHV相当の連結状態になる。
【0037】このような回転数制御(206)によっ
て、図4においては、クラッチ36における滑り・摩耗
・損傷等を防止乃至低減している。これは、同時に、ク
ラッチ36の容量の低減、ひいてはその駆動のためのア
クチュエータの動作エネルギの低減につながる。また、
噛み合い式のクラッチをクラッチ36として使用するこ
とが可能になるため、装置コストも低くなる。さらに、
このような回転数制御を実行できるのは、発電機24の
回転数がICE28の回転数や出力軸38cの回転数の
関数であり、動力分配機構38の構成により一律に定め
ることができるためである。原理的には、回転センサ3
4及び44の出力を利用し出力軸38cの回転数を演算
できるから、回転センサ42を省略することもできる。
但し、回転センサ等のフェイルチェックのためには、冗
長性を付与すべく、図1のように3個の回転センサを用
いるのが好ましい。
【0038】PSHVモード制御手順(132)の一例
を図5に示す。図5においては、ECU20は、まずシ
フトポジションがどのポジションにあるのかを判定する
(300)。シフトポジションがP(パーキング)又は
N(ニュートラル)であるときは、車両操縦者が車両を
走行させないことを意図しているとみなせるため、EC
U20は、モータ10への電力供給を断つ(302)。
シフトポジションがD(ドライブ)等力行を指令するポ
ジションであるときは、車両操縦者が車両を走行させる
ことを意図しているとみなせるため、ECU20は、バ
ッテリ18又は電力変換器26から電力変換器16を介
しモータ10へ電力を供給させる(304)。シフトポ
ジションがR(リバース)であるときに関しては図示し
ていないが、このときは例えば従来のICE車と同様の
制御手順を実行してもよいし、あるいは、一時的にSH
Vモードに移行し回生を優先使用するようにしてもよ
い。
【0039】シフトポジションがD(ドライブ)等力行
を指令するポジションであるときは、ECU20は、更
に、アクセルペダルの開度を判定する(306)。アク
セルペダルが全く踏み込まれていないときには、ECU
20は、所定の微少量が発電出力として得られるよう、
発電機24を制御する(308)。このような微少発電
により、出力軸38cにはクリープ相当の反力トルクが
生じる。これによって、車両にクリープを加えることが
可能になる。また、アクセルペダルが踏み込まれている
ときには、ECU20は、アクセル開度に応じて発電機
24の目標発電量を決定し、この目標発電量に従い電力
変換器26を制御する(310)。ICE28の回転数
は、目標発電量ひいては発電機24の回転数と、モータ
10の回転数との差を吸収するよう変化し、これによ
り、出力軸38cに分配されるトルクがアクセル開度に
応じ増大する。さらに、駆動輪14に供給すべきトルク
をICE28単独では賄いきれないほどアクセル開度が
大きいときや、仮にICE28単独で賄おうとすると燃
費やエミッションの劣化を惹起するであろうほどアクセ
ル開度が大きいときには、ECU20は、駆動輪14に
供給すべきトルクのうち少なくともICE28単独では
賄いきれない部分をモータ10からのアシストにて実現
すべく、電力変換器16を制御する(312)。これに
より、車両操縦者からの要求に応じた加減速性能を好適
に実現することができる。なお、制動時においてブレー
キペダルの踏込量が顕著に大きいときに、モータ10の
回生制御により減速側にアシストしてもよい。この制御
はステップ306における判定論理に制止機構40の油
圧等に係る論理を追加することにより実現できる。
【0040】SHVモード移行手順(140)の一例を
図6に示す。図6では、ECU20は、まずICE28
をアイドリングさせるとともに発電機24による発電動
作を停止させた上で(400)、発電機24の制御モー
ドを発電モードから速度制御モードに切り替える(40
2)。その後、ECU20は、回転センサ42によって
検出される出力軸38cの回転数が回転センサ22によ
り検出されるモータ10の回転数と等しくなるよう、各
回転センサの出力を参照しながら、発電機24の回転数
を制御する(404)。この制御によって出力軸38c
の回転をモータ10の回転と同期させた上で、ECU2
0はクラッチ36による連結を解除する(406)。こ
れによって、車載の各コンポーネント間の連結状態は、
連続式PSHV相当の連結状態からSHV相当の連結状
態へと切り替わる。このような回転数制御(404)
は、前述の回転数制御(204)と同様、クラッチ36
における滑り・摩耗・損傷等の防止乃至低減に寄与して
いる。
【0041】クラッチ36による連結を解除すると同時
に、ECU20は、制止機構40によって出力軸38c
の回転を制止する(408)。これにより、クラッチ3
6による連結の解除に伴う出力軸38cの自由回転を防
止でき、ひいてはICE28のオーバーランを防止でき
る。また、その際には、ECU20は、予め、出力軸3
8cの回転数が0となるよう、ICE28の回転数等を
参照しながら発電機24の回転数を制御する(41
0)。このような回転数制御によって、図6において
は、制止機構40における滑り・摩耗・損傷等を防止乃
至低減している。これは、同時に、制止機構40の容量
の低減、ひいてはその駆動のためのアクチュエータの動
作エネルギの低減につながる。また、噛み合い式の制止
機構をクラッチ36や制止機構40として使用すること
が可能になるため、装置コストも低くなる。これら、一
連のステップを実行した後、ECU20は、発電機24
の制御モードを速度制御モードから発電モードに戻す
(412)。
【0042】SHVモード制御手順(142)として
は、従来SHVにおいて用いられていたものと同様のも
のとすることができる。SHVモードでは、従来のSH
Vと同様、バッテリ18のSOCを全ての速度域にて目
標管理することが可能である。
【0043】PEVモード移行手順(148,150)
は、図7に示される手順とするのが好ましい。図7にお
けるステップ500、502、504、506、508
及び510は、それぞれ、図6におけるステップ40
0、402、404、406、408及び410と同様
の内容である。ステップ508実行後、ECU20は、
発電機24やICE28の動作を停止させる(51
2)。このように、PSHVモードからPEVモードへ
移行する際又はモータ10を停止させる際には、PSH
VモードからSHVモードへ移行する際に実行した手順
と類似した手順を実行し、これにより、前述のクラッチ
36や制止機構40の滑り低減等の効果を得ている。
【0044】このように、本実施形態によれば、車載の
各コンポーネント間の連結状態を連続式PSHVモード
と等価な連結状態とSHVと等価な連結状態との間で切
り替え可能であるため、SHVの利点であるバッテリ1
8のSOCの良好な管理性能や、図2の“純粋な”連続
式PSHVの利点である全速度域に亘る高動力伝達効率
等の利点を併せて実現することができる。さらに、この
利点を享受するための改良は、従来の連続式PSHVに
クラッチ36や制止機構40等の部材を追加することや
これと併せてECU20の制御手順を変更することによ
り実現することができるため、多大な開発コストを発生
させることもない。
【0045】また、各コンポーネント間の連結状態がS
HVと同様の連結状態にある際には、車両をPEVと同
様の手順にて走行させることが可能であるから、車両操
縦者からの要求等に応じて車両をPEVとして走行させ
ることも可能である。その際に、クラッチ36を用いて
動力分配機構38とモータ10を連結させることによ
り、バッテリ18の過充電を好適に防止しながら回生制
動を実行することができる。さらに、発電機24によっ
てクリープ相当のトルクを発生させることが可能であ
る。加えて、クラッチ36を開閉する際にICE28や
発電機24を同時に制御しまた制止機構40をも制御す
るようにしているため、小容量のクラッチ36や制止機
構40を用いながら、また動力分配機構38の出力軸の
自由回転を防止しながら、上述の効果を実現することが
できる。そして、SOCセンサ32により検出されるバ
ッテリ18のSOCを検出しその低下に応じてPSHV
モードからSHVモードへの切り替えを行っているた
め、例えば、ICE28を回転させたまま車両を長時間
放置した場合等においてもバッテリ18のSOCが顕著
に低下するといった事態は発生しなくなる。
【0046】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の第1の構
成によれば、ICEから一方では第1回転電機へ他方で
は開閉機構を介し第2回転電機及び駆動輪へと差動的に
動力が分配されるよう、動力分配機構を設けたため、I
CEにて発生させた動力を駆動輪側と第1回転電機側と
に分配する連続式PSHVモードでの運転を実現でき
る。このモードにおいては、SHVにおける車載のコン
ポーネント間の電気的接続及び機械的連結状態と、PH
Vにおける車載のコンポーネント間の電気的接続及び機
械的連結状態とが、両者のICEを共用したかたちで常
時かつ同時に出現するため、PHVに特徴的な各種の効
果(例えば、ICE出力を機械的形態のまま車両の推進
に利用することによる高い動力伝達効率ひいては低燃費
低エミッションの実現、第1回転電機の発電出力を用い
た第2回転電機の駆動及び蓄電装置の充電ひいてはSO
Cの改善、第2回転電機によるICEのアシストひいて
は低エミッション低燃費の実現等)と、SHVに特徴的
な各種の効果(例えば、例えば蓄電装置のSOCの的確
な管理による蓄電装置の寿命の延長、ICE回転数の変
動抑制による低燃費低エミッションの実現等)とが、い
ずれも得られる。また、動力分配機構と第2回転電機及
び駆動輪の間に開閉機構を設けたため、ICEにて発生
させた動力を駆動輪側には分配せず第1回転電機側に分
配するSHVモードでの運転を実現できる。このモード
においては、連続式PSHVモードにて現れるSHV的
連結接続関係による効果の他に、ICE、第1回転電機
及び動力分配機構が第2回転電機等の負荷となることが
なく良好な効率のHVが得られるという効果も得られ
る。更に、動力分配機構と開閉機構の間に制止機構を設
けたため、連続式PSHVモードからSHVモードへの
移行の際のように開閉機構により機械的連結が解消され
るにもかかわらず、差動分配機構の軸が自由回転するこ
とがない。
【0047】本発明の第2の構成によれば、HVの制御
モードが連続式PSHVモードでありかつ加速が要求さ
れていないときに、第1回転電機の微小発電制御により
駆動輪に対しクリープ相当の動力を供給するようにした
ため、AT車に近いすなわち改善されたドライブフィー
リングを実現でき、AT車になれた操縦者にとって違和
感の少ないHVが得られる。
【0048】本発明の第3の構成によれば、連続式PS
HVモードからSHVモードへ移行する際に、第1回転
電機の回転数の調整により差動分配機構の開閉機構側出
力軸の回転数と第2回転電機の回転数とを同期させ、そ
の後上記開閉機構により両者の機械的連結を解消し、更
に当該出力軸の回転数が実質的に0となるよう第1回転
電機の回転数を調整した上で、制止機構により当該出力
軸の回転を制止させるようにしたため、特に制止機構の
顕著な滑り・摩擦等を防ぎ、これによりその寿命を延ば
しまたコストを低減することができる。
【0049】本発明の第4の構成によれば、蓄電装置の
充電状態が所定程度を下回ったときに連続式PSHVモ
ードからSHVモードへと強制的に移行させるようにし
たため、SOC低下時に従来のSHVと同様の原理にて
蓄電装置のSOCを管理することができ、SOCを目標
範囲内に確実に維持乃至復帰でき、蓄電装置をより確実
に長寿命化できる。
【0050】
【補遺】なお、本発明は次のような構成としても把握で
きる。
【0051】(1)本発明の第5の構成は、コンポーネ
ントとして、少なくとも、動力を出力するICE、いず
れも上記ICEから駆動輪に至る動力伝達経路上に設け
られ互いに電気的に接続されている第1及び第2回転電
機、並びに第1及び第2回転電機に電気的に接続されて
いる蓄電装置を備えたHVにて実行される制御方法にお
いて、少なくともSHVモード及び連続式PSHVモー
ドを含む複数種類の制御モードの中から、使用する制御
モードを決定する第1ステップと、上記コンポーネント
の間の電気的接続及び機械的連結状態が、決定した制御
モードに応じたそれとなるよう、当該コンポーネントの
間の機械的連結状態を設定する第2ステップと、上記コ
ンポーネントの間の機械的連結状態を設定した後に、決
定した制御モードに応じ上記コンポーネントの動作を制
御する第3ステップと、を有し、ここに、上記SHVモ
ードとは、上記ICE及び上記第1回転電機と上記第2
回転電機及び上記駆動輪との機械的連結を解除した上
で、上記第2回転電機をモータとして動作させることに
より得られる動力を車両の推進に利用し、かつ、必要に
応じ上記第1回転電機を上記ICEにて駆動される発電
機として動作させるモードであり、上記連続式PSHV
モードとは、上記ICE及び上記第1回転電機と上記第
2回転電機及び上記駆動輪との機械的連結を形成した上
で、上記ICEが出力する動力を機械的形態のまま車両
の推進に利用し、かつ、必要に応じ上記第1回転電機を
上記ICEにて駆動される発電機として動作させ上記第
2回転電機をモータ又は発電機として動作させるモード
であることを特徴とする。本構成によれば、第1の構成
と同様の作用効果(但し、モード移行のための機構とし
て動力分配機構、開閉機構及び制止機構を利用すること
によって初めて得られるものを除く)が得られる。
【0052】(2)本発明の第6の構成は、第5の構成
において、上記第1ステップが、蓄電装置の充電状態が
所定値を下回っているときには上記SHVモードを、上
回っているときには上記連続式PSHVモードを、それ
ぞれ使用する旨決定するステップを含むことを特徴とす
る。本構成によれば、第4の構成と同様の作用効果が得
られる。
【0053】(3)本発明の第7の構成は、第5の構成
において、上記HVが、さらに、上記ICEに連結され
た入力軸、上記第1回転電機に連結された第1出力軸及
び上記開閉機構に連結された第2出力軸を有し上記入力
軸に付与された動力を第1及び第2出力軸に差動的に分
配する動力分配機構と、上記ICE及び上記第1回転電
機と上記第2回転電機及び上記駆動輪との機械的連結
を、指令に応じ形成又は解除する開閉機構と、を備える
ことを特徴とする。本構成によれば、第5の構成を、従
来から知られている機構の応用にて実現でき、従って容
易な実施が可能になる。
【0054】(4)本発明の第8の構成は、第7の構成
において、上記第2ステップが、決定した制御モードに
応じて上記開閉機構に指令を与えるステップと、上記開
閉機構に対し指令を与えるのに先立ち、上記第2出力軸
の回転速度が上記第2回転電機の回転速度と同期するよ
う、上記第1回転電機の回転速度を制御するステップ
と、を含むことを特徴とする。本構成によれば、第2出
力軸と第2回転電機との速度同期が確保されるため、開
閉機構の動作に当たって当該開閉機構に顕著な滑り等が
発生することがなく、従ってその寿命延長や、安価な開
閉機構による実現が可能になる。
【0055】(5)本発明の第9の構成は、第7の構成
において、上記HVが、さらに、上記第2出力軸の回転
を制止指令に応じて制止する制止機構を備え、上記第2
ステップが、決定した制御モードに応じて上記開閉機構
に指令を与えるステップと、上記開閉機構に対し機械的
連結を解除する旨の指令を与えた後に、上記第2出力軸
の回転速度が実質的に0になるよう、上記第1回転電機
の回転速度を制御するステップと、上記第2出力軸の回
転速度が実質的に0になった後に上記制止機構に対し制
止指令を与えるステップと、を含むことを特徴とする。
本構成によれば、制止機構を動作させる際に第2出力軸
の回転速度が実質的に0になっているため、当該制止機
構に顕著な滑り等が発生することがなく、従ってその寿
命延長や、安価な制止機構による実現が可能になる等、
第3の構成と同様の作用効果が得られる。
【0056】(6)本発明の第10の構成は、第7の構
成において、上記第3ステップが、決定した制御モード
が上記連続式PSHVモードであるときに、クリーピン
グ相当の動力が上記第2出力軸に分配されるよう、上記
第1回転電機を微小出力の発電機として動作させるステ
ップを含むことを特徴とする。本構成によれば、第2の
構成と同様の作用効果が得られる。
【0057】(7)本発明の第11の構成は、第7の構
成において、上記第3ステップが、決定した制御モード
が上記連続式PSHVモードであるときに、上記駆動輪
への供給が要求されている動力に応じた動力が上記第2
出力軸に分配されるよう、上記第1回転電機を発電機と
して動作させると共にその発電出力を当該要求されてい
る動力に応じて制御するステップを含むことを特徴とす
る。本発明の第12の構成は、第11の構成において、
上記第3ステップが、決定した制御モードが上記連続式
PSHVモードでありかつ上記要求されている動力を実
際に上記第2出力軸に分配しようとすると上記ICEの
回転速度が急峻に又は大幅に増大するであろうときに、
上記ICEの回転速度の増大が抑制されるよう、上記第
2回転電機をモータとして動作させるステップを含むこ
とを特徴とする。これらの構成によれば、エミッション
や燃費の劣化を伴わずに、大小様々な要求動力に対処し
これを実現することが可能になる。特に、連続式PSH
Vモードでは常にPHV的な連結関係が部分的に存在し
ているから、第12の構成においては、切換式PSHV
とは異なり、常時PHVと同様のアシスト及びその作用
効果を得ることができる。
【0058】(8)本発明の第13の構成は、第5の構
成において、上記複数種類の制御モードが、上記ICE
及び上記第1回転電機と上記第2回転電機及び上記駆動
輪との機械的連結を解除した上で、上記第2回転電機を
モータとして動作させることにより得られる動力を車両
の推進に利用し、かつ、上記ICE及び上記第1回転電
機の動作を停止させるPEVモードを含むことを特徴と
する。このように、本発明におけるモードはSHVモー
ド及び連続式PSHVモードに限定されるべきものでは
ない。特に、PEVモード下では、一般に従来のICE
車やHVに比べ低騒音かつ低公害の走行が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態に係るPSHVの構成を
示すブロック図である。
【図2】 参考例に係るPSHVの構成を示すブロック
図である。
【図3】 図1の実施形態におけるECUの全体動作を
示すフローチャートである。
【図4】 図1の実施形態における連続式PSHVモー
ドへの移行手順を示すフローチャートである。
【図5】 図1の実施形態における連続式PSHVモー
ド走行手順を示すフローチャートである。
【図6】 図1の実施形態におけるSHVモードへの移
行手順を示すフローチャートである。
【図7】 図1の実施形態におけるPEVモードへの移
行手順を示すフローチャートである。
【図8】 SHVの一例構成を示すブロック図である。
【図9】 切換式PSHVの一例構成を示すブロック図
である。
【符号の説明】
10 モータ(第2回転電機)、14 駆動輪、16,
26 電力変換器、18 バッテリ(蓄電装置)、20
電子制御ユニット(ECU)、24 発電機(第2回
転電機)、28 内燃機関(ICE)、36 クラッチ
(開閉機構)、38 デフ(差動分配機構)、38a〜
38c デフの軸、40 ブレーキ(制止機構)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B60K 17/04 B60K 6/00 B60K 8/00 B60L 11/14 F02D 29/02

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 動力を発生させる内燃機関と、 少なくとも発電機として動作可能な第1回転電機と、 上記第1回転電機の発電電力により充電される蓄電装置
    と、 上記第1回転電機の発電電力又は上記蓄電装置の放電電
    力の供給を受けることにより少なくともモータとして動
    作可能で、下記動力分配機構を介し駆動輪に動力が分配
    されているときには上記内燃機関から当該駆動輪への動
    力供給をアシストし、またされていないときには当該駆
    動輪に動力を供給する第2回転電機と、 上記内燃機関にて発生させた動力を第1回転電機側と駆
    動輪及び第2回転電機側とに差動的に分配する動力分配
    機構と、 上記動力分配機構と上記第2回転電機との機械的連結を
    形成及び解除するための開閉機構と、 上記差動分配機構の軸のうち、上記動力分配機構と上記
    開閉機構とを連結しており上記動力分配機構と上記第2
    回転電機との機械的連結を解除するのに伴い自由回転状
    態となる出力軸を、当該自由回転状態が生じないよう制
    止するための制止機構と、 上記動力分配機構と上記第2回転電機との機械的連結が
    解除されかつ上記出力軸の回転が制止されるよう上記開
    閉機構及び上記制止機構を制御することにより、上記ハ
    イブリッド電気自動車の制御モードを、上記内燃機関に
    て発生させた動力を上記駆動輪及び上記第1回転電機双
    方に差動的に分配する連続式PSHVモードから、上記
    内燃機関の動力を上記第1回転電機のみに分配するSH
    Vモードへと、移行させるモード移行手段と、 を備えることを特徴とするハイブリッド電気自動車。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のハイブリッド電気自動車
    において、 上記ハイブリッド電気自動車の制御モードが上記連続式
    PSHVモードであるときに、上記ハイブリッド電気自
    動車に対し加速が要求されていないことを条件として、
    上記駆動輪に対しクリープ相当の動力が供給されるよ
    う、上記第1回転電機に微少発電を実行させるクリープ
    制御手段を備えることを特徴とするハイブリッド電気自
    動車。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載のハイブリッド電気
    自動車において、 上記連続式PSHVモードから上記SHVモードへ移行
    する際に、上記内燃機関をアイドリングさせた上で上記
    出力軸の回転数が上記第2回転電機の回転数に一致する
    よう上記第1回転電機の回転数を調整し、その後上記開
    閉機構により上記動力分配機構と上記第2回転電機との
    機械的連結を解除させた上で上記出力軸の回転数が実質
    的に0となるよう上記第1回転電機の回転数を調整し、
    その後制止機構により上記出力軸の回転を制止させる回
    転数整合手段を備えることを特徴とするハイブリッド電
    気自動車。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3記載のハイブリッド電気
    自動車において、 上記蓄電装置の充電状態が所定程度を下回ったときに、
    上記連続式PSHVモードから上記SHVモードへ強制
    的に移行させるモード強制移行手段を備えることを特徴
    とするハイブリッド電気自動車。
JP10089596A 1995-05-24 1996-04-23 ハイブリッド電気自動車 Expired - Fee Related JP2973920B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10089596A JP2973920B2 (ja) 1995-05-24 1996-04-23 ハイブリッド電気自動車
US08/650,821 US5722502A (en) 1995-05-24 1996-05-20 Hybrid vehicle and its control method
DE69610360T DE69610360T2 (de) 1995-05-24 1996-05-22 Hybridfahrzeug und sein Regelverfahren
EP96108178A EP0744314B1 (en) 1995-05-24 1996-05-22 Hybrid vehicle and its control method

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12490395 1995-05-24
JP7-124903 1995-05-24
JP10089596A JP2973920B2 (ja) 1995-05-24 1996-04-23 ハイブリッド電気自動車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0946821A JPH0946821A (ja) 1997-02-14
JP2973920B2 true JP2973920B2 (ja) 1999-11-08

Family

ID=26441835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10089596A Expired - Fee Related JP2973920B2 (ja) 1995-05-24 1996-04-23 ハイブリッド電気自動車

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5722502A (ja)
EP (1) EP0744314B1 (ja)
JP (1) JP2973920B2 (ja)
DE (1) DE69610360T2 (ja)

Families Citing this family (176)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3042342B2 (ja) * 1994-12-28 2000-05-15 株式会社エクォス・リサーチ ハイブリッド型車両
JP3534271B2 (ja) * 1995-04-20 2004-06-07 株式会社エクォス・リサーチ ハイブリッド車両
FR2745445B1 (fr) * 1996-02-28 1998-05-07 Valeo Electronique Alternateur de vehicule automobile utilise comme generateur et comme moteur electrique pour le demarrage du moteur a combustion interne du vehicule
US5982045A (en) * 1996-04-19 1999-11-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hybrid vehicle drive system adapted to prevent concurrent mode change and transmission shifting or torque distribution ratio change
US6007451A (en) * 1996-04-22 1999-12-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Start control system for vehicle with running electric motor
US5975227A (en) * 1997-02-24 1999-11-02 Vlad; Martin Diesel motor-driven electric drive power train system
DE19709457A1 (de) * 1997-03-07 1998-09-10 Mannesmann Sachs Ag Antriebsanordnung für ein Kraftfahrzeug
US5902342A (en) * 1997-03-27 1999-05-11 Abb Daimler-Benz Transportation (North America) Inc. Detection of vibration in an AC traction system
AU9659898A (en) * 1997-10-21 1999-05-10 Stridsberg Innovation Ab A hybrid powertrain
JP3447937B2 (ja) * 1997-11-18 2003-09-16 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両
JP3376262B2 (ja) * 1997-11-21 2003-02-10 日産ディーゼル工業株式会社 ハイブリッド車両の非常駆動装置
US6146302A (en) 1997-12-26 2000-11-14 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Power transmitting system for a hybrid motor vehicle
WO1999047801A1 (fr) * 1998-03-19 1999-09-23 Hitachi, Ltd. Vehicule hybride
JP3480316B2 (ja) * 1998-06-15 2003-12-15 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
EP1759915A3 (en) * 1998-07-21 2007-03-14 TOKYO R&D CO., LTD. Hybrid vehicle and method of controlling its running
JP3709096B2 (ja) * 1998-11-18 2005-10-19 富士重工業株式会社 ハイブリッド車の制御装置
JP2000156916A (ja) * 1998-11-18 2000-06-06 Fuji Heavy Ind Ltd ハイブリッド車の制御装置
JP3709083B2 (ja) * 1998-11-18 2005-10-19 富士重工業株式会社 ハイブリッド車の制御装置
JP3543678B2 (ja) 1998-12-16 2004-07-14 日産自動車株式会社 車両の駆動力制御装置
JP3402236B2 (ja) * 1999-01-13 2003-05-06 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置およびハイブリッド車両並びにその制御方法
FR2790428B1 (fr) * 1999-03-02 2001-05-18 Renault Procede de gestion de l'energie et vehicule a propulsion hybride
EP1055545B1 (en) * 1999-05-26 2004-01-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hybrid vehicle with fuel cells incorporated therein and method of controlling the same
DE10036504B4 (de) * 1999-08-02 2011-05-19 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Antriebsstrang
JP3458795B2 (ja) * 1999-10-08 2003-10-20 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド駆動装置
JP3607139B2 (ja) * 1999-10-29 2005-01-05 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
KR100369135B1 (ko) * 1999-12-28 2003-01-24 현대자동차주식회사 하이브리드 전기 자동차용 동력 전달 장치
JP3832237B2 (ja) * 2000-09-22 2006-10-11 日産自動車株式会社 ハイブリッド車の制御装置
US6378636B1 (en) * 2000-10-11 2002-04-30 Ford Global Technologies, Inc. Method and system for providing for vehicle drivability feel after accelerator release in an electric or hybrid electric vehicle
ITBO20000607A1 (it) * 2000-10-18 2002-04-18 New Holland Italia Spa Gruppo di propulsione per un mezzo semovente
DE10052231A1 (de) 2000-10-21 2002-05-02 Daimler Chrysler Ag Fahrzeug
US6839625B2 (en) * 2000-11-29 2005-01-04 Caterpillar Inc Apparatus and method for reducing work machine noise based on location
US6580977B2 (en) 2001-01-16 2003-06-17 Ford Global Technologies, Llc High efficiency fuel cell and battery for a hybrid powertrain
DE60201615T8 (de) * 2001-03-14 2006-08-24 Conception Et Development Michelin S.A. Fahrzeug mit Super-Kondensator zur Bremsenergie-Rückgewinnung
US6603215B2 (en) * 2001-05-24 2003-08-05 Ford Global Technologies, Llc Hybrid electric vehicle control strategy while traveling in reverse
JP3852321B2 (ja) * 2001-10-22 2006-11-29 トヨタ自動車株式会社 クランキング支持トルク増大手段付きhv駆動構造および方法
FR2832356A1 (fr) 2001-11-16 2003-05-23 Timothee Biel Dispositif et adaptations a ce dispositif de motorisations simples ou composees pour gerer les moteurs a combustion interne et les moteurs electriques sur une plage de regime determinee
US20030144773A1 (en) * 2001-12-27 2003-07-31 Tatsuya Sumitomo Control unit for hybrid vehicle
JP2003191775A (ja) * 2001-12-27 2003-07-09 Yamaha Motor Co Ltd ハイブリッド車両の運転制御装置
DE10218669B4 (de) 2002-04-26 2015-04-02 Daimler Ag Brennstoffzellensystem und Verfahren zur Spannungsüberwachung für ein Brennstoffzellensystem
JP2004040868A (ja) * 2002-07-01 2004-02-05 Japan Science & Technology Corp 電気自動車の電源システム
US6845305B1 (en) 2002-09-11 2005-01-18 Ford Motor Company Engine torque control for a hybrid electric vehicle using estimated engine torque
JP3715272B2 (ja) * 2002-11-21 2005-11-09 トヨタ自動車株式会社 車両の動力伝達装置
JP3594028B2 (ja) * 2002-12-03 2004-11-24 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置およびハイブリッド車両並びにその制御方法
DE10257285A1 (de) * 2002-12-07 2004-06-24 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Einstellung des Betriebspunkts eines Antriebsstrangs
CN1291855C (zh) * 2002-12-08 2006-12-27 中国第一汽车集团公司 双电机混合动力汽车动力系统
JP3866202B2 (ja) * 2003-01-22 2007-01-10 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
US20040188154A1 (en) * 2003-02-25 2004-09-30 Carlson Grant B. Addition of fuel cell system into motor vehicle
US7011600B2 (en) 2003-02-28 2006-03-14 Fallbrook Technologies Inc. Continuously variable transmission
JP2004340055A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド方式の駆動装置
US7216729B2 (en) 2003-09-19 2007-05-15 Ford Global Technologies, Llc Method and system of requesting engine on/off state in a hybrid electric vehicle
US6994360B2 (en) 2003-09-22 2006-02-07 Ford Global Technologies, Llc Controller and control method for a hybrid electric vehicle powertrain
US7117964B1 (en) * 2003-09-22 2006-10-10 Ford Global Technologies, Llc Control system for a hybrid electric vehicle powertrain
US6907325B1 (en) 2003-09-24 2005-06-14 Ford Global Technologies, Llc Method of operating a hybrid electric vehicle to limit noise, vibration, and harshness
JP2005138791A (ja) * 2003-11-10 2005-06-02 Nsk Ltd 衝撃吸収式ステアリングコラム装置
US20060243503A1 (en) * 2004-02-24 2006-11-02 Carlson Grant B Addition of fuel cell system into motor vehicle
US7222686B2 (en) * 2004-04-12 2007-05-29 Tm4, Inc. Drive train for series/parallel hybrid vehicle
JP4217192B2 (ja) * 2004-06-01 2009-01-28 富士重工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
US7285869B2 (en) * 2004-07-29 2007-10-23 Ford Global Technologies, Llc Method for estimating engine power in a hybrid electric vehicle powertrain
JP4974896B2 (ja) 2004-10-05 2012-07-11 フォールブルック テクノロジーズ インコーポレイテッド 連続可変変速機
JP4265572B2 (ja) * 2005-06-01 2009-05-20 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置およびこれを搭載する車両並びに動力出力装置の制御方法
US7448458B2 (en) * 2005-10-04 2008-11-11 John Fred Meyer Electric vehicle reaction drive
EP1945490B1 (en) 2005-10-28 2018-12-05 Fallbrook Intellectual Property Company LLC Electromotive drives
US7605493B1 (en) * 2005-11-09 2009-10-20 Joseph P. Boudreaux Electrically powered vehicle engine
EP1954959B1 (en) 2005-11-22 2013-05-15 Fallbrook Intellectual Property Company LLC Continuously variable transmission
CA2930483C (en) 2005-12-09 2017-11-07 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Continuously variable transmission
EP1811202A1 (en) 2005-12-30 2007-07-25 Fallbrook Technologies, Inc. A continuously variable gear transmission
US7568537B2 (en) * 2006-01-09 2009-08-04 General Electric Company Vehicle propulsion system
US7489048B2 (en) * 2006-01-09 2009-02-10 General Electric Company Energy storage system for electric or hybrid vehicle
US7780562B2 (en) * 2006-01-09 2010-08-24 General Electric Company Hybrid vehicle and method of assembling same
US7595597B2 (en) * 2006-01-18 2009-09-29 General Electric Comapany Vehicle propulsion system
US7882762B2 (en) 2006-01-30 2011-02-08 Fallbrook Technologies Inc. System for manipulating a continuously variable transmission
DE102007011410A1 (de) 2006-03-14 2007-11-08 Mitsubishi Fuso Truck and Bus Corp., Kawasaki Steuergerät für ein elektrisches Hybridfahrzeug
JP4328976B2 (ja) * 2006-03-20 2009-09-09 三菱ふそうトラック・バス株式会社 ハイブリッド電気自動車の制御装置
US7363995B2 (en) * 2006-05-01 2008-04-29 American Axle & Manufacturing, Inc. Overrunning clutch and method of controlling engagement of same
US7377343B2 (en) * 2006-05-01 2008-05-27 American Axle & Manufacturing, Inc. Centrifugal clutch
US7559390B2 (en) * 2006-05-01 2009-07-14 American Axle & Manufacturing, Inc. Electronic all-wheel drive module with overrunning clutch differential
US7364524B2 (en) * 2006-05-01 2008-04-29 American Axel & Manufacturing, Inc. Driveline coupling for electric module
US20070251742A1 (en) * 2006-05-01 2007-11-01 Adams Herbert L Iii Vehicle with hybrid power train providing part-time all-wheel drive
CN102269056B (zh) 2006-06-26 2013-10-23 福博科技术公司 无级变速器
JP4229165B2 (ja) * 2006-10-13 2009-02-25 トヨタ自動車株式会社 車両およびその制御方法
WO2008057507A1 (en) 2006-11-08 2008-05-15 Fallbrook Technologies Inc. Clamping force generator
US8738255B2 (en) * 2007-02-01 2014-05-27 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Systems and methods for control of transmission and/or prime mover
CN104121345B (zh) 2007-02-12 2017-01-11 福博科知识产权有限责任公司 无级变速器及其方法
CN103438207B (zh) 2007-02-16 2016-08-31 福博科技术公司 无限变速式无级变速器、无级变速器及其方法、组件、子组件和部件
CN105626801B (zh) 2007-04-24 2019-05-28 福博科知识产权有限责任公司 电力牵引传动装置
JP5056148B2 (ja) * 2007-05-14 2012-10-24 ダイキン工業株式会社 パラレルハイブリッド駆動装置及びそれを備えた建設機械
US8641577B2 (en) 2007-06-11 2014-02-04 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Continuously variable transmission
CA2692476C (en) 2007-07-05 2017-11-21 Fallbrook Technologies Inc. Continuously variable transmission
FR2923422B1 (fr) * 2007-11-14 2010-05-14 Renault Sas Procede de controle du freinage recuperatif d'un vehicule comprenant au moins un moteur electrique
US8996263B2 (en) 2007-11-16 2015-03-31 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Controller for variable transmission
EP2072320A1 (en) 2007-12-18 2009-06-24 Nederlandse Organisatie voor toegepast- natuurwetenschappelijk onderzoek TNO A method of operating an electromechnical converter, a controller and a computer program product
WO2009085773A1 (en) 2007-12-21 2009-07-09 Fallbrook Technologies Inc. Automatic transmissions and methods therefor
JP4447039B2 (ja) 2008-02-12 2010-04-07 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置および車両
US8313405B2 (en) 2008-02-29 2012-11-20 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Continuously and/or infinitely variable transmissions and methods therefor
CN101549774B (zh) * 2008-03-31 2013-09-18 上海尼禄国际贸易有限公司 一种空气包装装置及其生产方法
JP5060371B2 (ja) 2008-04-07 2012-10-31 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置および車両
DE102008001144A1 (de) * 2008-04-14 2009-10-15 Robert Bosch Gmbh Schlupfbetrieb einer Kupplung bei Hybridantriebsvorrichtungen
US8317651B2 (en) 2008-05-07 2012-11-27 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Assemblies and methods for clamping force generation
US8535199B2 (en) 2008-06-06 2013-09-17 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Infinitely variable transmissions, continuously variable transmissions, methods, assemblies, subassemblies, and components therefor
EP2304272B1 (en) 2008-06-23 2017-03-08 Fallbrook Intellectual Property Company LLC Continuously variable transmission
WO2010017242A1 (en) 2008-08-05 2010-02-11 Fallbrook Technologies Inc. Methods for control of transmission and prime mover
FR2934818B1 (fr) * 2008-08-08 2011-04-22 Thierry Zerbato Motorisation hybride destinee a un vehicule
DE102008037045A1 (de) * 2008-08-08 2010-03-04 Motorenfabrik Hatz Gmbh & Co. Kg Elektrofahrzeug
US8469856B2 (en) 2008-08-26 2013-06-25 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Continuously variable transmission
US8013548B2 (en) * 2008-10-14 2011-09-06 General Electric Company System, vehicle and related method
US8167759B2 (en) 2008-10-14 2012-05-01 Fallbrook Technologies Inc. Continuously variable transmission
DE102009044491A1 (de) 2008-11-11 2010-05-12 NIPPON SOKEN, INC., Nishio-city Leistungsübertragungsvorrichtung im Fahrzeug und Antriebssystem für Fahrzeuge
JP5203332B2 (ja) 2008-11-11 2013-06-05 株式会社日本自動車部品総合研究所 車載動力伝達装置及び車両用駆動装置
JP5146919B2 (ja) * 2008-12-02 2013-02-20 株式会社デンソー 動力出力装置
WO2010070761A1 (ja) * 2008-12-19 2010-06-24 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
WO2010073309A1 (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
DE102009008327B4 (de) 2009-02-10 2018-06-14 Harald Lück Energieversorgungseinrichtung für ein Fahrzeug
CA2756273C (en) 2009-04-16 2017-06-27 Fallbrook Technologies Inc. Stator assembly and shifting mechanism for a continuously variable transmission
US8579748B2 (en) 2009-04-28 2013-11-12 Nippon Soken, Inc. In-vehicle power transmission device and power transmission system for vehicle
US9834198B2 (en) * 2009-07-14 2017-12-05 Ford Global Technologies, Llc Generator power control
US8672069B2 (en) * 2009-08-25 2014-03-18 Deere & Company Hybrid vehicle with multiple electric drive systems
US20110100731A1 (en) * 2009-10-30 2011-05-05 Hassan M Hassan Perpetual fuel-free electric vehicle
JP5026496B2 (ja) 2009-11-16 2012-09-12 株式会社日本自動車部品総合研究所 車載動力伝達装置および車載動力伝達制御システム
US20120280502A1 (en) * 2010-01-15 2012-11-08 Magna E-Car Systems Gmbh & Co Og Power transmission train
EP2547545B1 (en) * 2010-01-21 2018-12-05 Epower Engine Systems LLC Hydrocarbon fueled-electric series hybrid propulsion systems
US8512195B2 (en) 2010-03-03 2013-08-20 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Infinitely variable transmissions, continuously variable transmissions, methods, assemblies, subassemblies, and components therefor
US8337352B2 (en) 2010-06-22 2012-12-25 Oshkosh Corporation Electromechanical variable transmission
US20130218386A1 (en) 2010-08-04 2013-08-22 Fisker Automotive, Inc. Vehicle operation mode systems and methods
US8549838B2 (en) 2010-10-19 2013-10-08 Cummins Inc. System, method, and apparatus for enhancing aftertreatment regeneration in a hybrid power system
US8888643B2 (en) 2010-11-10 2014-11-18 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Continuously variable transmission
US8833496B2 (en) 2010-12-20 2014-09-16 Cummins Inc. System, method, and apparatus for battery pack thermal management
US8742701B2 (en) 2010-12-20 2014-06-03 Cummins Inc. System, method, and apparatus for integrated hybrid power system thermal management
US8473177B2 (en) 2010-12-31 2013-06-25 Cummins, Inc. Apparatuses, methods, and systems for thermal management of hybrid vehicle SCR aftertreatment
US9043060B2 (en) 2010-12-31 2015-05-26 Cummins Inc. Methods, systems, and apparatuses for driveline load management
US9096207B2 (en) 2010-12-31 2015-08-04 Cummins Inc. Hybrid vehicle powertrain cooling system
CN117048579A (zh) * 2011-01-13 2023-11-14 卡明斯公司 用于控制混合动力传动系中的功率输出分布的系统、方法和装置
JP2012183907A (ja) * 2011-03-04 2012-09-27 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の制御装置
WO2012138610A1 (en) 2011-04-04 2012-10-11 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Auxiliary power unit having a continuously variable transmission
JP5178879B2 (ja) * 2011-05-19 2013-04-10 三菱電機株式会社 車両用駆動制御装置
US9086333B2 (en) * 2011-06-16 2015-07-21 Horiba Instruments Incorporated Examination system for electric vehicle or hybrid electric vehicle
JP2013023141A (ja) * 2011-07-25 2013-02-04 Mitsubishi Motors Corp 車両のクラッチ制御装置
US8855845B2 (en) * 2011-10-21 2014-10-07 Fisker Automotive And Technology Group Llc Systems and methods for controlling operation of a vehicle
LU91922B1 (en) * 2011-12-19 2013-06-03 Andrzej Jaroslaw Galuszka Power distribution device for hybrid drive train
US8950539B2 (en) 2012-01-03 2015-02-10 Hero Motorcorp Ltd. Lightweight integrated rear suspension and drive enclosure for a ridden motorized vehicle
US20130168171A1 (en) * 2012-01-03 2013-07-04 Erik Buell Ridden vehicle with hybrid power system
WO2013112408A1 (en) 2012-01-23 2013-08-01 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Infinitely variable transmissions, continuously variable transmissions methods, assemblies, subassemblies, and components therefor
WO2014030478A1 (ja) * 2012-08-22 2014-02-27 シャープ株式会社 電源装置、ソーラーシステム、電気システム、および車両
US9132736B1 (en) 2013-03-14 2015-09-15 Oshkosh Defense, Llc Methods, systems, and vehicles with electromechanical variable transmission
CA2909565A1 (en) 2013-04-19 2014-10-23 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Continuously variable transmission
WO2015020579A1 (en) * 2013-08-06 2015-02-12 Volvo Truck Corporation Hybrid vehicle
JP6344030B2 (ja) * 2014-04-18 2018-06-20 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP6003943B2 (ja) * 2014-04-28 2016-10-05 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両およびハイブリッド車両の制御方法
KR101588790B1 (ko) * 2014-07-29 2016-01-26 현대자동차 주식회사 하이브리드 차량의 변속 제어 장치
JP6241427B2 (ja) * 2015-01-27 2017-12-06 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
US10584775B2 (en) 2015-02-17 2020-03-10 Oshkosh Corporation Inline electromechanical variable transmission system
US9650032B2 (en) 2015-02-17 2017-05-16 Oshkosh Corporation Multi-mode electromechanical variable transmission
US10421350B2 (en) 2015-10-20 2019-09-24 Oshkosh Corporation Inline electromechanical variable transmission system
US9651120B2 (en) 2015-02-17 2017-05-16 Oshkosh Corporation Multi-mode electromechanical variable transmission
US11701959B2 (en) 2015-02-17 2023-07-18 Oshkosh Corporation Inline electromechanical variable transmission system
US10982736B2 (en) 2015-02-17 2021-04-20 Oshkosh Corporation Multi-mode electromechanical variable transmission
US9656659B2 (en) 2015-02-17 2017-05-23 Oshkosh Corporation Multi-mode electromechanical variable transmission
US10578195B2 (en) 2015-02-17 2020-03-03 Oshkosh Corporation Inline electromechanical variable transmission system
KR101646131B1 (ko) * 2015-06-15 2016-08-05 현대자동차 주식회사 마일드 하이브리드 차량의 엔진 예열 장치 및 방법
US10035511B2 (en) * 2015-07-27 2018-07-31 Cummins Inc. Method and system for controlling operation of an engine powered device having cyclical duty cycles
US9688266B2 (en) * 2015-09-21 2017-06-27 GM Global Technology Operations LLC Torque-generating system and method with improved power domain-based control at zero speed
JP6314953B2 (ja) * 2015-10-16 2018-04-25 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
US9914449B2 (en) * 2016-01-13 2018-03-13 Ford Global Technologies, Llc Methods and system for improving efficiency of a hybrid vehicle
US10047861B2 (en) 2016-01-15 2018-08-14 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Systems and methods for controlling rollback in continuously variable transmissions
CN109154368B (zh) 2016-03-18 2022-04-01 福博科知识产权有限责任公司 无级变速器、系统和方法
US10023266B2 (en) 2016-05-11 2018-07-17 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Systems and methods for automatic configuration and automatic calibration of continuously variable transmissions and bicycles having continuously variable transmissions
CN108116243B (zh) * 2016-11-28 2021-06-08 上海汽车集团股份有限公司 混合动力汽车电量平衡点的调节方法、装置及汽车
JP6662359B2 (ja) * 2017-08-09 2020-03-11 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の駆動力制御装置
CN107650692B (zh) * 2017-08-14 2019-10-18 浙江吉利新能源商用车有限公司 分布式动力系统及具有该系统的越野车
CN109591799B (zh) * 2017-09-29 2020-11-06 比亚迪股份有限公司 混合动力汽车及其发电控制方法和发电控制器
CN107628023A (zh) * 2017-10-11 2018-01-26 奇瑞汽车股份有限公司 混合动力汽车传动系统的控制方法
CN107757338A (zh) * 2017-11-06 2018-03-06 苏州亚太金属有限公司 一种靠差速器控制的混合动力系统
US11215268B2 (en) 2018-11-06 2022-01-04 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Continuously variable transmissions, synchronous shifting, twin countershafts and methods for control of same
CN109515214A (zh) * 2018-11-30 2019-03-26 梁荣光 一种高效长续航机动车辆动力系统
US11174922B2 (en) 2019-02-26 2021-11-16 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Reversible variable drives and systems and methods for control in forward and reverse directions
CN112848871A (zh) * 2021-01-26 2021-05-28 魏彬 动力分配装置、混合动力控制装置、混合动力变速器结构及混合动力车辆
WO2023152154A1 (en) 2022-02-11 2023-08-17 RAICAM DRIVELINE S.r.l. Power-split hybrid driveline for an electric bicycle

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8323482D0 (en) * 1983-09-01 1983-10-05 Lucas Chloride Ev Syst Ltd Vehicle propulsion system
JPH027702A (ja) * 1988-06-27 1990-01-11 Sharp Corp マイクロ波機器の基板接続構造
JP2961920B2 (ja) * 1991-03-26 1999-10-12 トヨタ自動車株式会社 シリーズ、パラレル複合ハイブリッドカーシステム
IT1246063B (it) * 1991-04-23 1994-11-07 Iveco Fiat Gruppo propulsore per un autoveicolo provvisto di mezzi motori azionati per via termica e di mezzi motori azionati per via elettrica
JPH06225403A (ja) * 1993-01-25 1994-08-12 Toyota Motor Corp ハイブリッド型電気自動車の制御装置
JP3044962B2 (ja) * 1993-02-12 2000-05-22 トヨタ自動車株式会社 エンジン駆動発電機付電気自動車のモータ制御装置
GB2275309B (en) * 1993-02-22 1997-10-29 Yang Tai Her Differential coupling and compounding system
US5562566A (en) * 1994-10-03 1996-10-08 Yang; Tai-Her Distributed differential mixing combined power system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0946821A (ja) 1997-02-14
EP0744314B1 (en) 2000-09-20
EP0744314A1 (en) 1996-11-27
DE69610360T2 (de) 2001-05-03
DE69610360D1 (de) 2000-10-26
US5722502A (en) 1998-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2973920B2 (ja) ハイブリッド電気自動車
CN102652087B (zh) 混合动力车辆及其控制方法
US6048289A (en) Hybrid vehicle
US6484833B1 (en) Apparatus and method for maintaining state of charge in vehicle operations
CN100411900C (zh) 车辆的混合系统
JP3216501B2 (ja) ハイブリッド駆動装置
JP3712910B2 (ja) 車両の変速機制御装置
JP3052753B2 (ja) シリーズパラレル複合電気自動車の制御装置
US6098734A (en) Hybrid powered automobile with controller
JP2000343965A (ja) ハイブリッド車両
JP2007168690A (ja) ハイブリッド車両
KR20040030430A (ko) 차량의 하이브리드 시스템
CN105452037A (zh) 用于混合动力车辆的控制设备和控制方法
JP2010058579A (ja) ハイブリッド車両
JP2007230431A (ja) 車両の駆動制御装置
JPH08237806A (ja) 複合電気自動車
KR101791124B1 (ko) 두 개의 모터제네레이터와 세 개의 클러치로 구성된 하이브리드 자동차의 동력전달구조
WO2012101798A1 (ja) 車両および車両の制御方法
JP2008094238A (ja) ハイブリッド車の制御装置
JPH04297330A (ja) シリーズ、パラレル複合ハイブリッドカーシステム
WO2003082619A1 (fr) Dispositif de commande pour vehicule hybride
JP3797284B2 (ja) 車両用ハイブリッドパワートレインの制御装置
JP2006144589A (ja) ハイブリッド車のエンジン制御装置
JP4076193B2 (ja) 車両の制御装置
JP2000013914A (ja) 蓄電器を備えた車両の電力制限装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070903

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110903

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110903

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120903

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees