JP5178879B2 - 車両用駆動制御装置 - Google Patents

車両用駆動制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5178879B2
JP5178879B2 JP2011112267A JP2011112267A JP5178879B2 JP 5178879 B2 JP5178879 B2 JP 5178879B2 JP 2011112267 A JP2011112267 A JP 2011112267A JP 2011112267 A JP2011112267 A JP 2011112267A JP 5178879 B2 JP5178879 B2 JP 5178879B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
speed
vehicle
rotational speed
electric motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011112267A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012240546A (ja
Inventor
晋治 渡部
望 上岡
健祐 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2011112267A priority Critical patent/JP5178879B2/ja
Priority to US13/232,537 priority patent/US8870710B2/en
Priority to DE102011084332.9A priority patent/DE102011084332B4/de
Publication of JP2012240546A publication Critical patent/JP2012240546A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5178879B2 publication Critical patent/JP5178879B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/30Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of auxiliary equipment, e.g. air-conditioning compressors or oil pumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18018Start-stop drive, e.g. in a traffic jam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18063Creeping
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0814Circuits or control means specially adapted for starting of engines comprising means for controlling automatic idle-start-stop
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0814Circuits or control means specially adapted for starting of engines comprising means for controlling automatic idle-start-stop
    • F02N11/0818Conditions for starting or stopping the engine or for deactivating the idle-start-stop mode
    • F02N11/0822Conditions for starting or stopping the engine or for deactivating the idle-start-stop mode related to action of the driver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0604Throttle position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0638Engine speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0676Engine temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0685Engine crank angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/10Change speed gearings
    • B60W2510/105Output torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/12Brake pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0644Engine speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/04Starting of engines by means of electric motors the motors being associated with current generators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N2011/0881Components of the circuit not provided for by previous groups
    • F02N2011/0896Inverters for electric machines, e.g. starter-generators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/02Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the engine
    • F02N2200/022Engine speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2300/00Control related aspects of engine starting
    • F02N2300/10Control related aspects of engine starting characterised by the control output, i.e. means or parameters used as a control output or target
    • F02N2300/104Control of the starter motor torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2300/00Control related aspects of engine starting
    • F02N2300/20Control related aspects of engine starting characterised by the control method
    • F02N2300/2004Control related aspects of engine starting characterised by the control method using adaptive control
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Description

この発明は、自動車等の車両を駆動する駆動装置を制御する車両用駆動制御装置に関するものである。
周知のように、車両に搭載された内燃機関(以下、エンジンと称する)の駆動軸に連結される電動機を有し、エンジンの回転力が駆動輪まで伝達可能な状態において、アクセル解放状態でブレーキ解除時に電動機の駆動によりエンジンをモータリングしながら車両をクリープ走行し、アクセル踏み込み等によるエンジン始動条件成立時に燃料噴射を再開してエンジンを再始動し、車両の駆動力を電動機からエンジンに切り換えて車両走行を行う車両用駆動制御装置がある。
従来、この種の車両用駆動制御装置に於いて、走行中にブレーキが踏まれたまま、車速がゼロになったときなど、エンジンが自動的に停止し、この状態からアクセルが踏み込まれたり、ブレーキが解除されたりすると、エンジンが自動的に再始動される車両のエンジン自動停止再始動する制御装置が提案されている。
特許文献1に開示されたエンジンの始動制御装置は、ブレーキを踏み込んだ状態で車両停止中でありエンジンが停止されている状態に於いて、ブレーキを解放したとき、エンジンのクランク軸とクランクプーリとの間に設置された電磁クラッチをONするとともに、モータジェネレータ(以下、電動発電機と称す)を、エンジンアイドル回転数を目標回転数として駆動制御することでエンジンの回転数を上昇させ、この状態でブレーキを開放した後、アクセルペダルが踏み込まれなかった場合には、エンジン回転数がほぼアイドル回転数に達した時点で、燃料カットを中止して燃料の供給を再開してエンジンを再始動させるものである。この従来の装置に於いて、エンジンが再始動される時点までは、電動発電機の駆動力によって、車両がクリープ走行することになる。
特許文献1に開示されたエンジンの始動制御装置によれば、電動発電機の駆動力によってエンジンの回転数がアイドル回転数に達した後に燃料の供給が再開されてエンジンが始動されるため、クリープ走行中のエンジンが再始動されることになり、エンジンの再始動がスムーズに行われ、エンジンの再始動によるショックを抑制することができる。
特許第4075311号公報
特許文献1に開示されたエンジンの始動制御装置を用いて、アイドルストップ状態で、ブレーキを開放した後、アクセルが踏み込まれていない状態で、電動発電機の駆動力によってエンジンをモータリングしながら車両を発進させクリープ走行を行う場合、電動発電機がエンジンアイドル回転数を目標回転数として駆動制御されるが、エンジンクランキング開始時は、ピストンが圧縮行程を迎えるときの圧縮抵抗やフリクショントルクなどによる回転負荷トルクがピーク値をもち、それを乗り越えると、それ以降は回転負荷トルクが徐々に小さくなるため、この回転負荷トルクのピーク値を乗り越えるまではエンジン回転数は停止状態にあり、アイドル回転数を目標回転数として通常のフィードバック制御により電動発電機を駆動制御した場合、エンジンが回転を始めるまでの回転数偏差(=目標アイドル回転数−エンジン回転数)の積分値が異常に大きくなり、エンジンが回転を開始したときには電動発電機の駆動力は過剰出力されることになるため、車両発進時に大きなトルクショックが発生するという課題がある。
この発明は、従来の車両用駆動制御装置に於ける前述のような課題を解消するためになされたものであり、アイドルストップ状態で、ブレーキを開放した後、アクセルが踏み込まれてない状態で、電動機の駆動力によってエンジンをモータリングしながら車両をクリープ走行している場合に、車両発進時のトルクショックを抑制することができる車両用駆動制御装置を提供することを目的とする。
この発明による車両用駆動制御装置は、
車両に搭載されたエンジンの駆動軸に連結される電動機を有し、前記エンジンへの燃料の供給をカットした状態で前記エンジンの回転力を前記車両の駆動輪へ伝達することが可能な状態に於いて、前記電動機の駆動力により前記エンジンをモータリングしながら前記車両をクリープ走行させ得るようにした車両用駆動制御装置であって、
前記車両の運転者によるアクセル操作が解除された状態でブレーキ操作が解除されたときに、前記電動機の駆動力により前記エンジンをモータリングしながら前記車両をクリープ走行させる場合であって、前記エンジンの回転数が第1の所定回転数以下であるときは、前記エンジンの回転数が前記第1の所定回転数に到達するまで、予め設定された駆動トルクの初期値を出力するように前記電動機を制御し、
前記エンジンの回転数が前記第1の所定回転数に到達したとき、予め設定された第2の所定回転数を前記エンジンの目標回転数の初期値とし第1の所定変化速度で前記エンジンのアイドル目標回転数に到達するように前記エンジンの目標回転数を設定し、
前記設定した目標回転数と前記エンジンの回転数との偏差に基づいた回転数フィードバック制御演算により前記電動機の駆動トルクを算出し、この算出した駆動トルクを出力するように前記電動機を制御し、
前記エンジンの回転数が前記エンジンのアイドル目標回転数に到達したとき、前記エン
ジンの目標回転数を前記エンジンのアイドル目標回転数に設定し、
前記目標回転数とエンジン回転数との偏差に基づいた回転数フィードバック制御演算により前記電動機の駆動トルクを算出し、この算出した駆動トルクを出力するように前記電動機を制御する、
ことを特徴とするものである。
この発明による車両用駆動制御装置によれば、車両の運転者によるアクセル操作が解除された状態でブレーキ操作が解除されたときに、電動機の駆動力により前記エンジンをモータリングしながら車両をクリープ走行させる場合であって、前記エンジンの回転数が第1の所定回転数以下であるときは、前記エンジンの回転数が前記第1の所定回転数に到達するまで、予め設定された駆動トルクの初期値を出力するように前記電動機を制御し、前記エンジンの回転数が前記第1の所定回転数に到達したとき、予め設定された第2の所定回転数を前記エンジンの目標回転数の初期値とし第1の所定変化速度で前記エンジンのアイドル目標回転数に到達するように前記エンジンの目標回転数を設定し、前記設定した目標回転数と前記エンジンの回転数との偏差に基づいた回転数フィードバック制御演算により前記電動機の駆動トルクを算出し、この算出した駆動トルクを出力するように前記電動機を制御し、前記エンジンの回転数が前記エンジンのアイドル目標回転数に到達したとき、前記エンジンの目標回転数を前記エンジンのアイドル目標回転数に設定し、前記目標回転数とエンジン回転数との偏差に基づいた回転数フィードバック制御演算により前記電動機の駆動トルクを算出し、この算出した駆動トルクを出力するように前記電動機を制御するようにしたので、車両発進時のトルクショックを抑制することができる。
この発明の実施の形態1による車両用駆動制御装置の概略構成を示す構成図である。 この発明の実施の形態1による車両用駆動制御装置に於ける電動発電機の制御回部を示す構成図である。 この発明の実施の形態1による車両用駆動制御装置に於ける電動発電機の界磁電流制御部のブロック図である。 この発明の実施の形態1による車両用駆動制御装置に於ける制御モードの状態フローを示す説明図である。
この発明の実施の形態1による車両用駆動制御装置に於ける動作を示すフローチャートである。 この発明の実施の形態1による車両用駆動制御装置に於ける動作を示すフローチャートである。 この発明の実施の形態1による車両用駆動制御装置に於ける動作を説明する説明図である。 この発明の実施の形態1による車両用駆動制御装置に於ける動作を説明する説明図である。 この発明の実施の形態1による車両用駆動制御装置に於ける動作を説明する説明図である。
この発明の実施の形態1による車両用駆動制御装置に於ける動作を説明する説明図である。 この発明の実施の形態1による車両用駆動制御装置に於ける動作を説明するタイムチャートである。 この発明の実施の形態2及び実施の形態3による車両用駆動制御装置に於ける動作を示すフローチャートである。 この発明の実施の形態2による車両用駆動制御装置に於ける動作を示すフローチャートである。
この発明の実施の形態3による車両用駆動制御装置に於ける動作を示すフローチャートである。 この発明の実施の形態2による車両用駆動制御装置に於ける動作を説明するタイムチャート図である。 この発明の実施の形態3による車両用駆動制御装置に於ける動作を説明するタイムチャートである。
実施の形態1.
以下、この発明の実施の形態1による車両用駆動制御装置について説明する。図1は、この発明の実施の形態1による車両用駆動制御装置の概略構成を示す構成図である。図1に於いて、車両に搭載された電動発電機30は、ベルト駆動式電動発電機であり、その回転子軸に設置された電動発電機プーリ27を備えている。前述の電動発電機30は、この発明に於ける電動機に対応する。
車両に搭載されたエンジン(ENG)20は、そのクランク軸に設置されたクランク軸プーリ26を備えている。電動発電機プーリ27とクランク軸プーリ26とは、ベルト28を介して連結されており、電動発電機30が電動機として動作するときは、電動発電機30の駆動力がベルト28を介してエンジン20に伝達され、電動発電機30が発電モードとして動作するときは、エンジン20の駆動力がベルト28を介して電動発電機30に伝達される。
運転者がアクセル操作を解除した状態で、ブレーキ操作により車両を減速していくと、エンジン20が燃料カット状態に制御され、車速の低下によりアイドルストップ条件が成立して車両は停車状態となり、次に、発進のため運転者がブレーキ操作を解除すると、エンジン20は燃料カット状態のままで電動発電機30の駆動によりモータリングされながらクリープ走行が行われる。この場合は、電動発電機30の駆動力がベルト28を介してエンジン20のクランク軸に伝達され、エンジン20をモータリングしながらトランスミッション(TM)21に入力され、デファレンシャルギア22、ドライブシャフト23を介して車輪24に伝達され、車両のクリープ走行が行われる。
運転者のアクセル操作による車両加速時は、エンジン20の駆動力がトランスミッション(TM)21に入力され、デファレンシャルギア22、ドライブシャフト23を介して車輪24に伝達される。車両減速時は、運転者のブレーキ操作による制動力が車輪24から車両加速時とは逆の伝達経路を介してエンジン20に伝達され、熱エネルギーとなって放出される。
エンジン制御ユニット(ECU)10は、マイクロコンピュータ(以下、マイコンと称する)とメモリとを含み、エンジン20を駆動するために必要な吸入空気量、燃料噴射量、点火時期等の基本制御の他に、電動発電機30の電動発電制御等の補機類の制御や、減速フューエルカット制御、アイドルストップスタート制御等を行う。
エンジン制御ユニット10によるこれらの制御は、車両の走行状態、ブレーキペダルの操作を検出するブレーキスイッチ信号(BRK_SW)91、アクセルペダルの操作量を検出するアクセル開度信号(APS)92、スロットルバルブ開度量を検出するスロットル開度信号(TPS)93、エンジン冷却水の温度を検出する水温信号(WT)94、前記クランク軸の回転によりクランク角センサ(図示せず)からクランク角信号(SGT)95、及びトランスミッション21に於けるシフトポジション信号、車速信号、メモリに保存されたマップデータ、及びプログラムに基づいて、前述のマイコンが行う演算処理に基づいて実行される。クランク角信号(SGT)95は、例えばクランク角10°毎に発生され、クランク角度やエンジン回転数を検出するための信号となる。
キャパシタ60は、電動発電機30により発電された発電量を蓄電する。インバータユニット(INV)50は、電動発電機30とキャパシタ60との間で電力の授受を行う。二次電池(以下、バッテリと称する)80は、補機類等の電気負荷81に電力を供給する。降圧コンバータ70は、キャパシタ60の電圧が二次電池80の電圧より高い場合に、キャパシタ60の電圧をバッテリ80の定格電圧に降圧する。
エンジン制御ユニット10内に含まれる電動発電機の制御回路11は、キャパシタ60の電圧信号15及びバッテリ80の電圧信号16を、A/D変換器(図示せず)によりA/D変換して得られたキャパシタ電圧Vcap、及びバッテリ電圧VBに基づいて、インバータユニット50に於ける後述のインバータモジュール51への駆動信号12、電動発電機30の界磁巻線への駆動信号(界磁電流)13、降圧コンバータ70への駆動信号(DUTY)14を演算処理により算出して出力し、電動発電機30を制御する。
図2は、この発明の実施の形態1による車両用駆動制御装置に於ける電動発電機の制御部を示す構成図である。図2に於いて、電動発電機30は、固定子に設けられた電機子巻線31と、回転子に設けられた界磁巻線32とを備えている。この実施の形態1では、電機子巻線31は、3組のコイルをY結線した三相電機子巻線として構成されている。インバータユニット50は、インバータモジュール51と、このインバータモジュール51に並列接続された電流平滑用のコンデンサ52とを備え、その交流側端子は電動発電機30の電機子巻線31に接続され、直流側端子はキャパシタ60に接続されている。
インバータモジュール51は、並列接続された一対のスイッチング素子53とダイオード54の2組を直列に接続し、この直列接続体を3つ並列に接続したインバータ回路を備えている。一対のスイッチング素子53とダイオード54は、一体にパッケージに封入されて1個のスイッチング要素として構成されている。インバータ回路に於ける2個のスイッチング要素の直列接続点は、夫々インバータ回路の交流側端子を介して電動発電機30の電機子巻線31の各Y結線端部に接続されている。インバータ回路の直流側端子は、キャパシタ60に接続されている。
電動発電機30の界磁巻線32は、電動発電機の界磁電流を制御する界磁回路を構成し、制御回路11に接続されている。制御回路11は、電動発電機30の回転子の回転位置に対応した回転信号33が入力され、この回転信号33に基づいてインバータモジュール51のスイッチング素子53にゲート信号12を与えてそのスイッチング動作を制御すると共に、界磁回路13の界磁電流を制御する。
電動発電機30は、キャパシタ60からインバータユニット50を介して交流電力が供給されて電動機として動作し、エンジン20の駆動力をアシストさせる。また、電動発電機30は、エンジン20の始動後、エンジン20によりベルト28を介して回転駆動され
て交流発電機として動作し、電機子巻線31に発生した三相交流電圧がインバータユニット50により直流電圧に変換されてキャパシタ60に蓄電される。
制御回路11は、前述したように電動発電機30の回転子の回転信号33に基づいてインバータユニット50の各スイッチング素子53をON/OFF制御し、インバータユニット50の直流側端子に供給されたキャパシタ60の直流電力をインバータユニット50により三相交流電力に変換し、インバータユニットの交流側端子から出力させる。
インバータユニット50の交流側端子から出力された三相交流電力は、電動発電機30の電機子巻線31に供給され、また、制御回路11から電動発電機30の駆動トルクTq_MGに応じた界磁電流が出力され、電動発電機30の回転子の界磁巻線32に供給される。その結果、電動発電機30の回転子は、固定子に発生された回転磁界により回転駆動され、その回転子の回転力が、電動発電機プーリ27及びベルト28を介してエンジン20のクランク軸プーリ26に伝達され、エンジン20が回転駆動される。
電動発電機30から伝達された回転力により、エンジン20がモータリングされて始動され、又は車両への回転駆動力がアシストされる。そして、エンジン20が始動されると、エンジン20の回転力がクランク軸プーリ26からベルト28及び電動発電機プーリ27を介して電動発電機30の回転子に伝達される。電動発電機30は、その回転子がエンジン20の回転力により回転駆動されることにより、電機子巻線31に三相交流電圧を誘起する。
この実施の形態1では、制御回路11は、各スイッチング素子53をOFFとし、昇圧せずに発電電圧を整流出力するモード(以下、オルタネータモードと称する)により電動発電機30を発電させる。これにより、インバータモジュール51は、直列接続された2つのダイオード54からなる1組が3組並列に接続された三相全波整流回路となり、電機子巻線31に誘起された三相交流電力を直流電力に整流し、その整流した直流電力をキャパシタ60に蓄電させる。
図3は、この発明の実施の形態1による車両用駆動制御装置に於ける電動発電機の界磁電流制御部のブロック図であり、破線で示す枠内は制御回路11に含まれるものである。図3に於いて、界磁回路13は、界磁巻線32と、ON/OFF駆動されるトランジスタ42と、フライホイールダイオード41を有し、界磁巻線32の界磁電流を所望値に調整する。
界磁電流センサ40により検出された実界磁電流は、フィルタ回路(図示せず)を介してA/D変換回路(図示せず)に入力され、所定周期(例えば5[ms])でA/D変換さ
れて読み込まれた実界磁電流値IfRealとなる。電動発電機30が発電機として動作する発電モード又は電動機として動作する電動モードで設定された界磁電流指令値IfTagtと前述の実界磁電流値IfRealとの電流偏差量が、フードバック制御回路(以下、F/B制御回路と称する)43に入力される。F/B制御回路43は、入力された電
流指令量に基づいて、所定周期(例えば5[ms])毎に、周知のPI(比例・積分)制御演算によりトランジスタ42の駆動デューティ値FCDUTYを出力し、トランジスタ42をON/OFF制御して界磁電流を制御する。
図4は、この発明の実施の形態1による車両用駆動制御装置に於ける制御モードの状態フローを示す説明図である。図4に於いて、運転者がアクセル解放(アクセルペダル操作の解放)状態で、ブレーキ踏込み操作(ブレーキペダルの踏込み操作状態)SF2により車両が停車し、燃料カットによりエンジン20は停止状態のアイドルストップモードMD1となる。このアイドルストップモードMD1の状態から、ブレーキ解放操作(ブレーキペ
ダルの解放操作状態)SF1により、エンジン20は電動発電機30により駆動されてクリープ走行モードMD2に移行する。
電動機駆動のクリープ走行モードMD2では、電動発電機30に駆動トルクの初期値Trq_INI(例えば、30[N.m])を電動発電機の駆動トルクTq_MGとして出
力し、エンジン回転数が上昇して第1の所定回転数N1(例えば、300[rpm])に到達したときに、予め設定された第2の所定回転数N2(例えば、500[rpm])を目標回転数N_TAGの初期値とし、この目標回転数N_TAGとエンジン回転数Neとの偏差(=N_TAG − Ne)に基づいた回転数フィードバック(F/B)制御演算により算出された駆動トルクTrq_NFBを電動発電機30の駆動トルクTq_MGとして出力し、その後は、所定の第1の変化速度DN1(例えば、DN=10rpm/10ms)でエンジンのアイドル目標回転数N3(例えば、750[rpm])に到達するように、前記目標回転数N_TAGを、目標回転数演算(N_TAG=N_TAG + DN1)により設定し、この設定された目標回転数N_TAGとエンジン回転数Neとの偏差に基づいて前記回転数F/B制御演算により算出された駆動トルクTrq_NFBを電動発電機30の駆動トルクTq_MGとして出力して車両のクリープ走行を行う。
この発明の実施の形態1では、前述のクリープ走行モードMD2中のスロットル開度は、エンジンアイドル運転時のスロットルの目標開度値に設定するようにしているが、電動発電機30の駆動トルクによるクリープ走行時のスロットルバルブによる吸気抵抗相当の負荷トルクを低減する目的で、吸気抵抗が最小となるスロットル全開位置を目標開度値と設定しても同様の効果が得られる。
電動機駆動のクリープ走行モードMD2中に運転者が停車目的でブレーキ踏込み操作SF2をしたときは、前述のアイドルストップモードMD1に移行する。
電動機駆動のクリープ走行モードMD2中に、運転者が加速する目的でアクセル踏込み操作SF3をしたときは、そのアクセル踏込み操作SF3に応じて検出されるアクセル開度信号に基づいて予め設定されたスロットルの目標開度値にスロットルアクチュエータ(図示せず)を駆動してスロットルバルブ(図示せず)を開き、エンジン20への燃料供給を再開してエンジンの再始動を行い、エンジン駆動の走行モードMD3に移行する。
エンジン駆動の走行モードMD3中に、運転者が減速・停車目的でアクセル操作を解除し、ブレーキ操作SF4をして減速状態になると、エンジン20の燃料カットが行われ、車速が所定車速(例えば、10[Km/h])以下になるとアイドルストップ条件が成立し、アイドルストップモードMD1に移行する。
次に、図4により概略的に説明した前述の制御モードの状態フローに於ける、アイドルストップモードMD1から電動機駆動のクリープ走行モードMD2への移行動作について、より詳細に説明する。図5Aは、この発明の実施の形態1による車両用駆動制御装置に於ける動作を示すフローチャート、図5Bは、この発明の実施の形態1による車両用駆動制御装置に於ける動作を示すフローチャートであり、アイドルストップモードMD1から電動機駆動のクリープ走行モードMD2への移行動作を示している。
図5A、及び図5Bに於いて、先ず、ステップS1では、アイドルストップモードMD1中に於いて、アクセルOFF(アクセル解放状態)か否かを判定する。ステップS1に於ける判定は、アクセル開度信号(APS)92に基づいて運転者のアクセル操作状態を検出することにより行う。例えば、アクセル開度信号(APS)92がアクセル全閉位置から所定の範囲(例えば1.5°)内にあればアクセルOFFと判定し、その所定の範囲内になければアクセルONと判定する。ステップS1での判定の結果、アクセルOFFであ
れば(Y)、ステップS2へ進み、アクセルONであれば(N)、ステップS24(図5B)に進む。
ステップS24では、エンジン回転数の目標値N_TAGがアイドル目標回転数である第3の所定回転数N3に到達したかを判定し、到達していなければ(N)ステップS2(図5A)以降の処理に進み、到達していれば(Y)ステップS25に進んで制御フェーズを「0」(PHS=0)に初期化する。
次に、ステップS26に進んで、電動発電機30の駆動を停止するために駆動トルク出力値を0(Tq_MG=0)に設定し、ステップS27に進んでタイマーカウンタTMCを初期化(TMC=0)して処理を終わり、前記エンジン駆動の走行モードMD3に移行する。



図5AのステップS1でアクセルOFF(アクセル解放状態)であると判定(Y)されたときは、ステップS2に進んで制御フェーズが「0」(PHS=0)か否かを判定する。その判定の結果、制御フェーズが「0」(PHS=0)であれば(Y)、ステップS3に進んでブレーキ解放状態(BRK_SW=OFF)か否かを判定し、ブレーキ解放状態(Y)であれば、ステップS4に於いて制御フェーズを「1」(PHS=1)に設定し、ステップS5に進む。
ステップS5に於いて、エンジン回転数Neが予め設定された第1の所定回転数N1より大きい(Ne>N1)か否かを判定し、大きいと判定(Y)された場合は、ステップS9に進んで制御フェーズを「2」(PHS=2)に設定してステップS23以降の処理を行う。
ステップS23以降の処理の詳細は後述するが、概略的に述べれば、車両走行中のアイドルストップモードMD1から電動機駆動によるクリープ走行モードMD2への移行時に、エンジン回転数の目標値N_TAGをアイドル目標回転数N3に設定し、設定された目標回転数N_TAGとエンジン回転数Neとの偏差に基づいて回転数F/B制御演算により算出された電動発電機30の駆動トルクTq_NFBを電動発電機の駆動トルクTq_MGとして出力するものであり、これにより駆動トルクショックが抑制され、スムーズに電動機駆動によるクリープ走行モードへ移行することができる。
前述のステップS5に於いてエンジン回転数Neが予め設定された第1の所定回転数N1以下(Ne≦N1)と判定(N)された場合は、ステップS6に進んで、電動発電機30の駆動トルクの初期値Tq_INIを次の式(1)により算出する。

Tq_INI=Tq_BS + Tq_TM
+ Tq_TH + Tq_LN ・・・式(1)

式(1)について、次に説明する。
前述の式(1)に於けるTq_BSは、駆動トルクの初期値Tq_INIの基準トルクであって、図6に示すように設定される。即ち図6は、この発明の実施の形態1による車両用駆動制御装置に於ける動作を説明する説明図であって、水温(WT_B)とスロットル開度(TH_B)を同一条件として、アイドルストップモードから電動機駆動のクリープ走行モードへの移行時に於いて、電動発電機30の駆動トルクの初期値Tq_INIを変えて出力したときの、エンジン回転数が第1の所定回転数N1に到達するまでのタイマーカウンタ値TMCの関係を示した駆動応答特性図を示している。図6に於いて、横軸は駆動トルクの初期値Tq_INI、縦軸はタイマーカウンタ値TMCを示す。
前述の駆動トルクの初期値の基準トルクTq_BSは、図6に示すように、エンジンクランキング時のシリンダ圧縮抵抗やエンジンフリクショントルク、吸気抵抗等から成る負荷トルクの最大値より大きく、かつ、前記タイマーカウンタ値TMCがタイマーカウンタ値の許容下限値LCNTと許容上限値UCNTの範囲内になるように、トルク適性領域内で、予め設定される。
駆動トルクの初期値の基準トルクTq_BSをトルク不足領域内に設定した場合、タイマーカウンタ値TMCは許容上限値UCNT以上に計測されることになり、車両発進応答遅れにつながる恐れがある。一方、駆動トルクの初期値の基準トルクTq_BSをトルク過剰領域内に設定した場合、タイマーカウンタ値TMCは許容下限値LCNT以下に計測されることになり、発進トルクショックにつながる恐れがある。従って、動トルクの初期値の基準トルクTq_BSは、トルク適正領域内に設定される。
前述の式(1)に於けるTq_TMは、基準水温WT_Bのときに測定したエンジン駆動系のフリクショントルクに対するフリクショントルクの変化量であって、図7に示すように設定される。即ち、図7は、この発明の実施の形態1による車両用駆動制御装置に於ける動作を説明する説明図であって、前述の図6の駆動応答特性を測定したときの基準水温WT_Bのときに測定したエンジン駆動系のフリクショントルクに対するフリクショントルクの変化量を水温WTにより設定したマップデータである。図7に於いて横軸は水温WT、縦軸はフリクショントルクの変化量Tq_TMを示す。
図7に示すように、エンジン駆動系のフリクショントルクに対するフリクショントルクの変化量Tq_TMは、水温WTが基準水温WT_Bであれば「0」であり、基準水温WT_Bが図示より低温側に設定されれば「0」より増加し、基準水温WT_Bが図示より高温側に設定されれば「0」より減少する。エンジン駆動系のフリクショントルクに対するフリクショントルクの変化量Tq_TMは、図7に示すマップデータから読み取る。
前述の式(1)に於けるTq_THは、基準スロットル開度TH_Bのときに測定した吸気抵抗に相当する回転負荷トルクに対するトルクの変化量であって、図8に示すように設定される。即ち、図8は、この発明の実施の形態1による車両用駆動制御装置に於ける動作を説明する説明図であって、前述の図6の駆動応答特性を測定したときの基準スロットル開度TH_Bのときに測定した吸気抵抗に相当する回転負荷トルクに対する回転負荷トルクの変化量をスロットル開度THにより設定したマップデータを示す。図8に於いて横軸はスロットル開度TH、縦軸は回転負荷トルクの変化量Tq_THを示す。
図8に示すように、吸気抵抗に相当する回転負荷トルクに対する回転負荷トルクの変化量Tq_THは、基準スロットル開度TH_Bであれば「0」であり、スロットル開度THが図示より全閉側に設定されれば「0」より増加し、基準スロットル開度TH_Bが図示より全開側に設定されれば「0」より減少する。吸気抵抗に相当する回転負荷トルクに対する回転負荷トルクの変化量Tq_THは、図8に示すマップデータから読み取る。
前述の式(1)に於けるTq_LNは、駆動トルクの学習補正量であって、図9に示すように算出される。即ち、図9は、この発明の実施の形態1による車両用駆動制御装置に於ける動作を説明する説明図であって、横軸はタイマーカウンタ値TMC、縦軸は駆動トルクの学習補正量Tq_LNを示している。
駆動トルクの学習補正量Tq_LNは、図9に示すように算出される。即ち図9に於いて、エンジン回転数が第1の所定回転数N1に到達するまでのタイマーカウンタ値TMCが許容上限値UCNTと許容下限値LCNTの範囲内にあれば、駆動トルクの学習補正量
Tq_LNは、「0」であり、そのタイマーカウンタ値TMCが、許容上限値UCNTより大きかった場合は、
Tq_LN=Tq_LN + Tq_LN_P
として算出され、
そのタイマーカウンタ値TMCが、許容下限値LCNTより小さかった場合は、
Tq_LN=Tq_LN + Tq_LN_N
として算出される。
次に、図5Aに戻り、ステップS6に於いて、電動発電機30の駆動トルクの初期値Tq_INIを前述の式(1)により算出した後、ステップS7に進んで、前述の式(1)に基づいて算出された駆動トルクの初期値Tq_INIが、電動発電機30の駆動トルクTq_MG(=Tq_INI)として出力され、ステップS8に進んでタイマーカウンタをクリア(TMC=0)して処理を終わる。
次に、前述のステップS2で制御フェーズPHSが「0」でない(N)と判定された場合、ステップS10に進んでブレーキ操作が解除(BRK_SW=OFF)されているか否かを判定し、ブレーキが踏込まれていると判定(N)されたときは、ステップS11で制御フェーズPHSを初期化(PHS=0)し、ステップS12に進んで電動発電機30の駆動を停止(駆動トルクをゼロに設定Tq_MG=0)して、次に前述のステップS8の処理を行い、処理を終わる。又、ステップ3でブレーキ踏み込み操作していると判断(N)された場合も、同様にステップS11以降の処理を行い、処理を終わる。
次に、ステップS10でブレーキ操作が解除(BRK_SW=OFF)されていると判定(Y)された場合、ステップS13に進み、制御フェーズPHSが「1」(PHS=1)であるか否かを判定し、制御フェーズPHSが「1」であると判定されると(Y)、ステップS14に進む。
ステップS14では、タイマーカウンタ値TMCをカウントアップ(TMC=TMC+1)し、ステップS15に進んで、エンジン回転数Neが第1の所定回転数N1を超えたか否かを判定する。ステップS15での判定の結果、エンジン回転数Neが第1の所定回転数N1を超えていなければ(N)、そのまま処理を終わり、越えていれば(Y)、ステップS16に進んで制御フェーズPHSを「2」(PHS=2)に設定する。
次に、ステップS17に於いて、前述のエンジン回転数が第1の所定回転数N1に到達するまでのタイマーカウンタ値TMCが、許容上限値UCNTより大きかった場合は、駆動トルクの学習補正量Tq_LNを、
Tq_LN=Tq_LN + Tq_LN_P
として算出し、エンジン回転数が第1の所定回転数N1に到達するまでのタイマーカウンタ値TMCが、許容下限値LCNT以下の場合は、駆動トルクの学習補正量Tq_LNを、
Tq_LN=Tq_LN + Tq_LN_N
として算出し、駆動トルクの学習を行う。
次に、ステップS18でエンジン回転数の目標値N_TAGを第2の所定回転数N2に設定(N_TAG=N2)し、ステップS19で前記エンジン回転数の目標値N_TAG(=N2)と実エンジン回転数Neとの偏差(=N_TAG−Ne)に基づいて、通常のPID制御式による回転数F/B制御演算により電動発電機30の駆動トルクTq_NFBを算出し、次にステップS20で前述の回転数F/B制御演算時の駆動トルクTq_NFBを電動発電機30の駆動トルクTq_MGとして設定(Tq_MG=Tq_NFB)して処理を終わる。
一方、ステップS13での判定の結果、制御フェーズPHSが「1」でない(PHS=2)と判定(N)された場合は、ステップS21に進み、エンジン回転数の目標値N_TAGを前述の所定の変化速度DNでエンジンのアイドル目標回転数N3に到達するように目標回転数演算(N_TAG=N_TAG+DN1)を行い、ステップS22に於いて前述のエンジン回転数の目標値N_TAGがアイドル目標回転数N3以上になったか否かを判定する。
ステップS22での判定の結果、エンジン回転数の目標値N_TAGがアイドル目標回転数N3未満と判定(N)された場合は、そのままステップS19に進み、エンジン回転数の目標値N_TAGがアイドル目標回転数N3以上と判定(Y)された場合は、ステップS23に進んで、エンジン回転数の目標値N_TAGをアイドル目標回転数N3に設定する。次にステップS19により、設定された目標回転数N_TAGとエンジン回転数Neとの偏差に基づいて前述の回転数F/B制御演算により電動発電機30の駆動トルクTrq_NFBを算出し、次にステップS20に於いて、前述の算出した駆動トルクTrq_NFBを電動発電機の駆動トルクTq_MGとして出力し、車両のクリープ走行を行う。
図10は、この発明の実施の形態1による車両用駆動制御装置に於ける動作を説明するタイムチャートであって、アイドルストップモードMD1から電動機駆動のクリープ走行モードMD2への移行時の制御動作を示している。図10に於いて、(a)はブレーキスイッチ信号BRK_SW、(b)は電動発電機の駆動トルクTq_MG、(c)は車速Vsp、(d)はエンジン回転数Ne、(e)はタイマーカウンタ値TMC、(f)は制御フェーズPHSを、夫々示す。
図10に於いて、時刻t0までの期間は、運転者がブレーキペダルを踏込み、エンジン停止中、且つ車両停止中であり、所謂、アイドルストップモードMD1の状態である。このとき、電動発電機30は駆動停止状態であり、(a)のブレーキスイッチ信号BRK_SWはON、(b)の駆動トルクTq_MGは「0」、(c)の車速Vspは「0」、(d)のエンジン回転数Neは「0」、(e)のタイマーカウンタ値TMCは「0」、(f)の制御フェーズPHSは「0」、となっている。
次に、時刻t0のときに、運転者がブレーキペダルから足を離してブレーキ操作を解放すると、(a)のブレーキスイッチ信号BRK_SWがOFFとなり、(f)の制御フェーズPHSは「1」となる。これにより、電動発電機の駆動トルクの初期値Tq_INIが前述の式(1)により演算され、(b)に示す電動発電機の駆動トルクTq_MGは、演算された初期値Tq_INIとなる。同時にタイマーカウンタはカウント(TMC=TMC+1)を開始し、(e)のタイマーカウント値TMCは上昇する。
前述の時刻t0以降、電動発電機30の回転駆動力、即ち(b)の駆動トルクTq_MGが電動発電機30のプーリ27からベルト28を介してクランクプーリ26に伝達され、燃料カット状態のエンジンクランク軸が回されてエンジン回転数Neが上昇を始める。これにより、エンジンクランキング時の電動発電機30の駆動トルクTq_MGが運転状態に応じた適性値で出力される。
(d)に示すエンジン回転数Neが上昇して、第1の所定回転数N1に到達した時刻t1のときに、制御フェーズPHSを「2」として、前述の予め設定されたエンジン回転数の目標値N_TAG(=N2)と実エンジン回転数Neとの偏差(=N_TAG−Ne)に基づいて、通常のPID制御式による回転数F/B制御演算により電動発電機30の駆動トルクTq_NFBを算出し、前述の回転数F/B制御演算時の駆動トルクTq_NF
Bを電動発電機30の駆動トルクTq_MG(=Tq_NFB)として出力する。
又、このとき、エンジン回転数Neが第1の所定回転数N1に到達するまでのタイマーカウンタ値TMCが、許容上限値UCNTより大きかった場合は、前述の駆動トルクの学習補正量Tq_LNを(Tq_LN=Tq_LN + Tq_LN_P)として算出し、許容下限値LCNT以下の場合は、駆動トルクの学習補正量Tq_LNを(Tq_LN=
Tq_LN + Tq_LN_N)として算出して学習を行う。これにより、電動発電機30の駆動トルク特性やエンジンクランキング時の負荷トルク特性の個体差に応じた電動発電機の駆動トルク値に学習補正され、車両発進時の駆動トルクショックが抑制される。
その後、(d)のエンジン回転数Neが第2の所定回転数N2から所定変化速度DNでエンジンのアイドル目標回転数N3に到達するように、所定処理周期(例えば10[ms])毎にエンジン回転数の目標値N_TAGの演算(N_TAG=N_TAG+DN1)を行い、このエンジン回転数の目標値N_TAGと実エンジン回転数Neとの偏差に基づいて、前述の回転数F/B制御演算により電動発電機30の駆動トルクTq_MGを出力していく。
電動発電機30の駆動力により車両がクリープ走行を始め、(c)に示す車速Vspが徐々に増大していく。時刻t2でエンジンの目標回転数N_TAGがエンジンのアイドル目標回転数N3に到達すると、それ以降は目標回転数N_TAGをアイドル目標回転数N3に設定して、このエンジン回転数の目標値N_TAG(=N3)と実エンジン回転数Neとの偏差に基づいて、前述の回転数F/B制御演算により電動発電機の駆動トルクTq_MGを出力する。これにより、クリープ発進時の応答性を確保しつつ、発進トルクショックの抑制が得られる。
尚、この発明の実施の形態1による車両用駆動制御に於いて、前記エンジンの回転数が前記第1の所定回転数より大きいときは、直ちに前記エンジンの目標回転数を前記エンジンのアイドル目標回転数に設定し、前記目標回転数とエンジン回転数との偏差に基づいた回転数フィードバック制御演算により前記電動機の駆動トルクを算出し、前記算出した駆動トルクを出力するように前記電動機を制御するようにしても良い。
実施の形態2.
次に、この発明の実施の形態2による車両用駆動制御装置について説明する。図11Aは、この発明の実施の形態2及び後述する実施の形態3による車両用駆動制御装置に於ける動作を示すフローチャート、図11Bは、この発明の実施の形態2による車両用駆動制御装置に於ける動作を示すフローチャートである。尚、以下の説明では、前述の実施の形態1と同じ処理ステップについては説明を省略する。
図11Aに於いて、制御フェーズPHSが「1」(PHS=1)又は「2」(PHS=2)で、電動機駆動によるクリープ走行モードMD2中のとき、運転者によるブレーキ踏込み操作が、ステップS10での判定の結果、ONであると判定(N)されたときは、図11BのステップS28へ進む。ステップS28では、制御フェーズOHSが「3」(PHS=3)か否かを判定し、制御フェーズPHSが「3」であれば(Y)、ステップS30に進み、制御フェーズPHSが「3」でなければ(N)、制御フェーズPHSを3(PHS=3)に設定してステップS30に進む。
ステップS30では、アイドル目標回転数(N_TAG=N3)から予め設定された第2の所定変化速度DN2(例えば、8rpm/10ms)でエンジン回転数が低下するように、エンジン回転数の目標値N_TAGを、(N_TAG=N_TAG − DN2)として演算する。この演算は、所定処理周期(例えば10[ms])毎に行なわれる。
次に、ステップS31により、前述のエンジン回転数の目標値N_TAGが「0」[rpm]に到達したか否かを判定し、到達していなければ(N)、図11Aに於けるステップS19に進み、回転数F/B制御演算により電動発電機30の駆動トルクTq_NFBを算出し、次にステップS20により電動発電機30の駆動トルク出力値Tq_MGを前述の算出した駆動トルクTq_NFBに設定する。
図11Bに於けるステップS31で、エンジン回転数の目標値N_TAGが「0」[rpm]に到達したと判定(Y)された場合は、図11AのステップS11に進み、制御フェーズPHSを「0」に初期化(PHS=0)し、次にステップS12に進んで電動発電機30を駆動停止するため駆動トルクTq_MGを「0」(Tq_MG=0)にして、タイマーカウンタ値TMCを初期化(TMC=0)して処理を終わる。
以上述べたこの発明の実施の形態2による車両用駆動制御装置によれば、電動機駆動によるクリープ走行中のブレーキ踏込み操作(BRK_SW=ON)時に、エンジン回転数の目標値N_TAGをアイドル目標回転数N3から所定変化速度DN2で「0」[rpm]まで低下するように、電動発電機30を回転数F/B制御により駆動制御することにより、運転者に意図しない減速感を与えないようするとともに、ブレーキ踏込み操作による低車速(例えば10[Km/h]以下)状態での電動発電機の消費電力の浪費を防止することができる効果が得られる。
図12は、この発明の実施の形態2による車両用駆動制御装置に於ける動作を説明するタイムチャート図である。図12に於いて、(a)はブレーキスイッチ信号BRK_SW、(b)は電動発電機の駆動トルクTq_MG、(c)は車速Vsp、(d)はエンジン回転数Ne、(e)はタイマーカウンタ値TMC、(f)は制御フェーズPHSを、夫々示す。
図12に於いて、電動機駆動によるクリープ走行モードMD2で制御フェーズPHSが「2」(PHS=2)の状態でクリープ走行中に、時刻t3で運転者が減速のためブレーキ踏込み(BRK_SW=ON)操作すると、エンジン回転数の目標値N_TAGをアイドル目標回転数である第3の所定回転数N3から第2の所定変化速度DN2で低下させ、この目標回転数N_TAGと実エンジン回転数Neとの回転数偏差(=N_TAG−Ne)に基づいて、回転数F/B制御演算により電動発電機の駆動トルクTq_MGをTq_NFBとして算出し、電動発電機の駆動トルクTq_MGを制御する。
これにより、(c)に示すように、ブレーキ減速時に急激な車速Vspの低下がなくなり、運転者に違和感のない減速感を与えることができる。また、目標回転数N_TAGが「0」[rpm]に到達した時刻t4の時点で、(f)の制御フェーズPHSを「0」(
PHS=0)にし、(e)のタイマーカウンタ値TMCを初期化(TMC=0)にして、(b)の電動発電機の駆動トルクTq_MGを「0」(Tq_MG=0)にして、電動発電機の駆動を停止するため、ブレーキ操作中の電動発電機の不要な電力消費を防止することができる。
実施の形態3.
次に、この発明の実施の形態3による車両用駆動制御装置について説明する。図11Cは、この発明の実施の形態3による車両用駆動制御装置に於ける動作を示すフローチャートである。前述の図11Aに於いて、前述の実施の形態1および実施の形態2と同じ処理ステップについての説明は省略する。
図11A、図11Cに於いて、制御フェーズPHSが「1」(PHS=1)又は「2」
(PHS=2)で、電動機駆動によるクリープ走行モードMD2中に、図11Aに於けるステップS1にて運転者によるアクセル踏込み操作が検出(N)されたときは、図11CのステップS32へ進み、ステップS32ではエンジン回転数の目標値N_TAGが第3の所定回転数N3に到達しているか否かを判定し、到達していなければ(N)、図11AのステップS2に進み、電動発電機30によりエンジンのクランキング動作を行う。
ステップS32により、エンジン回転数の目標値N_TAGが第3の所定回転数N3に到達していると判定したときは(Y)、ステップS33に進んで制御フェーズPHSが「5」か否か(PHS=5?)を判定する。その判定の結果、制御フェーズPHSが「5」であれば(Y)、ステップS41で電動発電機30の駆動トルクTq_MGを「0」(Tq_MG=0)にして駆動停止し、車両の駆動を電動機駆動からエンジン駆動に切り換えて処理を終わる。
ステップS33での判定の結果、制御フェーズPHSが「5」でなければ(N)、ステップS34に進んで制御フェーズPHSが「4」(PHS=4?)か否かを判定し、制御フェーズPHSが「4」でなければ(N)、ステップS35に進む。ステップS35では、吸気行程前の気筒へ燃料噴射を開始したか否かを判定し、開始していなければ(N)、噴射開始されるまでステップS35での判定を繰り返し、噴射が開始されたと判定(Y)されると、ステップS36に進む。
ステップS36により、制御フェーズPHSを「4」(PHS=4)に設定し、ステップS37に進んで燃料噴射開始時点のクランク角CAを基準クランク角CA0として記憶し、次にステップS38に進んで前述の基準クランク角CA0から爆発行程内で燃焼によりエンジントルクが立ち上がるクランク角CA1を、前述の燃料噴射開始時点の基準クランク角CA0に、予め設定された所定クランク角CA_F(例えば、600[deg])を加算して算出(CA1=CA0+CA_F)して処理を終わる。
一方、ステップS34での判定の結果、制御フェーズPHSが「4」(PHS=4)であると判定(Y)された場合、ステップS39に進んで、現在のクランク角CAが前述の基準クランク角CA0から爆発行程内で燃焼によりエンジントルクが立ち上がるクランク角CA1に到達したか否かを判定し、到達していなければ(N)、そのまま処理を終わり、到達していれば(Y)、ステップS40に進んで制御フェーズPHSを「5」(PHS=5)に設定し、次にステップS41に於いて電動発電機30の駆動を停止するため駆動トルクTq_MGを「0」(Tq_MG=0)に設定して処理を終わる。
図13は、この発明の実施の形態3による車両用駆動制御装置に於ける動作を説明するタイムチャートであり、(a)はエンジン回転数Ne、(b)は制御フェーズPHS、(c)はアクセル開度信号APS、(d)は燃料噴射パルスP_INJ、(e)は点火パルスP_SPK、(f)は燃焼によるエンジントルクTq_ENG、(g)は電動発電機の駆動トルクTq_MGを、夫々示している。
図13に於いて、電動機駆動によるクリープ走行モードMD2であり制御フェーズPHSが「2」(PHS=2)の状態でクリープ走行中に、運転者によるアクセル踏み込み操作を、エンジンクランク角CAがCA0の時点で、(c)のAPS信号の変化により検出した場合、(d)の燃料噴射パルスP_INJを吸気行程前の気筒(#4気筒)に出力すると共に、この燃料噴射時点のクランク角CAを基準クランク角位置CA0として記憶し、この基準クランク角位置CA0に所定クランク角CA_Fを加算したクランク角位置CA1を記憶する。
前述の#4気筒の爆発行程中に、(e)の点火パルスP_SPKが出力され、(f)の
燃焼によるエンジントルクTq_ENGが立ち上がるクランク角位置CA1にクランク角CAが到達した時に、(b)の制御フェーズPHSを「5」(PHS=5)に設定し、(g)の電動発電機の駆動トルクTq_MGを「0」(Tq_MG=0)に設定して電動発電機30の駆動を停止する。その後、(f)の燃焼によるエンジントルクTq_ENGの増大により、(a)のエンジン回転数Neも増大し車両が発進・加速される。これにより、エンジン始動トルクショックの抑制と発進・加速性能の確保が得られる。
以上述べたこの発明の実施の形態3による車両用駆動制御装置によれば、電動機駆動によるクリープ走行モードへの移行状態、又は、クリープ走行中に運転者が加速目的でアクセル踏込み操作した場合、電動発電機によりエンジンをクランキングしエンジン回転数がアイドル目標回転数に到達してから、吸気行程前の気筒に燃料噴射を開始すると共に、燃料噴射開始時点のクランク角を基準クランク角位置CA0とし、その基準クランク角位置CA0から所定クランク角CA_Fの位置までクランク軸が回転してクランク角位置CA1に到達したときに、電動発電機の駆動を停止するようにしたので、車両駆動力が電動機駆動力からエンジン駆動力へスムーズに切り換り、駆動力切り換え時のトルクショックを抑制しつつ、発進・加速性能が確保される効果が得られる。
以上、この発明による車両用駆動制御装置を、実施の形態1乃至3に基づいて説明したように、この発明は以下の特徴を備える。
(1)この発明による車両用駆動制御装置は、車両に搭載されたエンジンの駆動軸に連結される電動機を有し、前記エンジンへの燃料の供給をカットした状態で前記エンジンの回転力を前記車両の駆動輪へ伝達することが可能な状態に於いて、前記電動機の駆動力により前記エンジンをモータリングしながら前記車両をクリープ走行させ得るようにした車両用駆動制御装置であって、前記車両の運転者によるアクセル操作が解除された状態でブレーキ操作が解除されたときに、前記電動機の駆動力により前記エンジンをモータリングしながら前記車両をクリープ走行させる場合であって、前記エンジンの回転数が第1の所定回転数以下であるときは、前記エンジンの回転数が前記第1の所定回転数に到達するまで、予め設定された駆動トルクの初期値を出力するように前記電動機を制御することを特徴とする。
このように構成した発明による車両用駆動制御装置によれば、車両の運転者によるアクセル操作が解除された状態でブレーキ操作が解除されたときに、電動機の駆動力によりエンジンをモータリングしながら車両をクリープ走行させる場合であって、前記エンジンの回転数が第1の所定回転数以下であるときは、前記エンジンの回転数が前記第1の所定回転数に到達するまで、予め設定された駆動トルクの初期値を出力するように前記電動機を制御するようにしたので、車両発進時のトルクショックを抑制することができる。
(2)又、この発明による車両用駆動制御装置は、前記エンジンの回転数が前記第1の所定回転数に到達したとき、予め設定された第2の所定回転数を前記エンジンの目標回転数の初期値とし第1の所定変化速度で前記エンジンのアイドル目標回転数に到達するように前記エンジンの目標回転数を設定し、前記設定した目標回転数と前記エンジンの回転数との偏差に基づいた回転数フィードバック制御演算により前記電動機の駆動トルクを算出し、前記算出した駆動トルクを出力するように前記電動機を制御することを特徴とする。
このように構成したこの発明による車両用駆動制御装置によれば、車両発進時の駆動トルクが間接的に制御でき、発進時のトルクショックを抑制しながら迅速な発進応答性を確保できる効果が得られる。
(3)更に、この発明による車両用駆動制御装置は、前記エンジンの回転数が前記エンジンのアイドル目標回転数に到達したとき、前記エンジンの目標回転数を前記エンジンのアイドル目標回転数に設定し、前記目標回転数とエンジン回転数との偏差に基づいた回転数フィードバック制御演算により前記電動機の駆動トルクを算出し、前記算出した駆動トル
クを出力するように前記電動機を制御することを特徴とする。
このように構成したこの発明による車両用駆動制御装置によれば、走行中の電動機の駆動による車両クリープ走行モード移行時に電動機が過剰トルクを出力することがなくなりトルクショックを抑制できる効果が得られる。
(4)又、この発明による車両用駆動制御装置は、前記電動機の駆動トルクの初期値は、前記エンジンの冷却水又は潤滑油のうちの少なくとも一方の温度に基づいて、前記温度が高くなるほど小さくなるように設定されることを特徴とする。
このように構成したこの発明による車両用駆動制御装置によれば、温度によるエンジンクランキング時のエンジンフリクショントルク変動に対して発進時のトルクショックが抑制できる効果が得られる。
(5)又、この発明による車両用駆動制御装置は、前記電動機の駆動トルクの初期値は、スロットル開度が全開方向に大きくなるほど小さくなるように設定されることを特徴とする。
このように構成したこの発明による車両用駆動制御装置によれば、スロットル開度によるエンジンクランキング時の吸気抵抗に相当する回転負荷トルク変動に対して発進時のトルクショックが抑制できる効果が得られる。
(6)更に、この発明による車両用駆動制御装置は、前記電動機の駆動トルクの初期値は、前記駆動トルクの初期値を出力してから前記エンジンの回転数が前記第1の所定回転数に到達するまでの時間に応じて学習補正されることを特徴とする。
このように構成したこの発明による車両用駆動制御装置によれば、エンジンクランキング時のエンジン負荷トルク特性や電動機の駆動トルク特性の個体差により生じる発進時のトルクショックが抑制できる効果が得られる。
(7)更に、この発明による車両用駆動制御装置は、前記エンジンの回転数が前記第1の所定回転数より大きいときは、前記エンジンの目標回転数を前記エンジンのアイドル目標回転数に設定し、前記目標回転数とエンジン回転数との偏差に基づいた回転数フィードバック制御演算により前記電動機の駆動トルクを算出し、前記算出した駆動トルクを出力するように前記電動機を制御することを特徴とする。
このように構成したこの発明による車両用駆動制御装置によれば、走行中の電動機の駆動による車両クリープ走行モード移行時に電動機が過剰トルクを出力することがなくなりトルクショックを抑制できる効果が得られる。
(8)又、この発明による車両用駆動制御装置は、前記電動機の駆動力により前記エンジンをモータリングしながら前記車両をクリープ走行させているときに、前記車両の運転者によるブレーキ踏込み操作を検出したときは、前記エンジンの目標回転数を、前記エンジンが停止するまで所定の第2変化速度で低下させ、前記目標回転数と実エンジン回転数との回転数偏差に基づいて回転数フィードバック制御演算により電動機の駆動トルクを算出し、前記算出した駆動トルクを出力するように前記電動機を制御して前記電動機の駆動を停止させることを特徴とする。
このように構成したこの発明による車両用駆動制御装置によれば、転者に意図しない減速感を与えないようにするとともに、ブレーキ踏込み操作時の電動機の消費電力の浪費を防止することができる効果が得られる。
(9)更に、この発明による車両用駆動制御装置は、前記電動機の駆動力により前記エンジンをモータリングしながら前記車両をクリープ走行させているときに、前記車両の運転者によるアクセル踏込み操作を検出したときは、前記エンジンの吸気行程前の気筒に燃料噴射を開始して前記エンジンの始動を行うと共に、前記燃料噴射の開始時点のクランク角
位置を基準クランク角位置とし、前記基準クランク角位置から所定のクランク角位置まで前記エンジンのクランク軸が回転したときに、前記電動機の駆動を停止して、エンジン駆動により車両走行を行うようにしたことを特徴とする。
このように構成したこの発明による車両用駆動制御装置によれば、車両駆動力が電動機駆動力からエンジン駆動力へスムーズに切り換り、駆動力切り換え時のトルクショックを抑制しつつ、発進・加速性能が確保される効果が得られる。
30 電動発電機 27 電動発電機プーリ
20 エンジン 26 クランク軸プーリ
27 電動発電機プーリ 28 ベルト
21 トランスミッション 22 デファレンシャルギア
23 ドライブシャフト 24 車輪
10 エンジン制御ユニット(ECU)
91 ブレーキスイッチ信号(BRK_SW)
92 アクセルペダルの操作量を検出するアクセル開度信号(APS)
93 スロットルバルブ開度量を検出するスロットル開度信号(TPS)
94 エンジン冷却水の温度を検出する水温信号(WT)
95 クランク角信号(SGT)95 60 キャパシタ
80 二次電池 81 電気負荷
50 インバータユニット 51 インバータモジュール
12 ゲート信号 13 界磁回路
70 降圧コンバータ 31 電機子巻線
32 界磁巻線 33 回転信号

Claims (7)

  1. 車両に搭載されたエンジンの駆動軸に連結される電動機を有し、前記エンジンへの燃料の供給をカットした状態で前記エンジンの回転力を前記車両の駆動輪へ伝達することが可能な状態に於いて、前記電動機の駆動力により前記エンジンをモータリングしながら前記車両をクリープ走行させ得るようにした車両用駆動制御装置であって、
    前記車両の運転者によるアクセル操作が解除された状態でブレーキ操作が解除されたときに、前記電動機の駆動力により前記エンジンをモータリングしながら前記車両をクリープ走行させる場合であって、前記エンジンの回転数が第1の所定回転数以下であるときは、前記エンジンの回転数が前記第1の所定回転数に到達するまで、予め設定された駆動トルクの初期値を出力するように前記電動機を制御し、
    前記エンジンの回転数が前記第1の所定回転数に到達したとき、予め設定された第2の所定回転数を前記エンジンの目標回転数の初期値とし第1の所定変化速度で前記エンジンのアイドル目標回転数に到達するように前記エンジンの目標回転数を設定し、
    前記設定した目標回転数と前記エンジンの回転数との偏差に基づいた回転数フィードバック制御演算により前記電動機の駆動トルクを算出し、この算出した駆動トルクを出力するように前記電動機を制御し、
    前記エンジンの回転数が前記エンジンのアイドル目標回転数に到達したとき、前記エンジンの目標回転数を前記エンジンのアイドル目標回転数に設定し、
    前記目標回転数とエンジン回転数との偏差に基づいた回転数フィードバック制御演算により前記電動機の駆動トルクを算出し、この算出した駆動トルクを出力するように前記電動機を制御する、
    ことを特徴とする車両用駆動制御装置。
  2. 前記電動機の駆動トルクの初期値は、前記エンジンの冷却水又は潤滑油のうちの少なくとも一方の温度に基づいて、前記温度が高くなるほど小さくなるように設定される、
    ことを特徴とする請求項1に記載の車両用駆動制御装置。
  3. 前記電動機の駆動トルクの初期値は、スロットル開度が全開方向に大きくなるほど小さくなるように設定される、
    ことを特徴とする請求項1に記載の車両用駆動制御装置。
  4. 前記電動機の駆動トルクの初期値は、前記駆動トルクの初期値を出力してから前記エンジンの回転数が前記第1の所定回転数に到達するまでの時間に応じて学習補正される、
    ことを特徴とする請求項1に記載の車両用駆動制御装置。
  5. 前記エンジンの回転数が前記第1の所定回転数より大きいときは、前記エンジンの目標回転数を前記エンジンのアイドル目標回転数に設定し、
    前記目標回転数とエンジン回転数との偏差に基づいた回転数フィードバック制御演算により前記電動機の駆動トルクを算出し、
    前記算出した駆動トルクを出力するように前記電動機を制御する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の車両用駆動制御装置。
  6. 前記電動機の駆動力により前記エンジンをモータリングしながら前記車両をクリープ走行させているときに、前記車両の運転者によるブレーキ踏込み操作を検出したときは、
    前記エンジンの目標回転数を、前記エンジンが停止するまで所定の第2変化速度で低下させ、前記目標回転数と実エンジン回転数との回転数偏差に基づいて回転数フィードバック制御演算により電動機の駆動トルクを算出し、
    前記算出した駆動トルクを出力するように前記電動機を制御して前記電動機の駆動を停止させる、
    ことを特徴とする請求項1乃至5のうちの何れか一項に記載の車両用駆動制御装置。
  7. 前記電動機の駆動力により前記エンジンをモータリングしながら前記車両をクリープ走行させているときに、前記車両の運転者によるアクセル踏込み操作を検出したときは、
    前記エンジンの吸気行程前の気筒に燃料噴射を開始して前記エンジンの始動を行うと共に、前記燃料噴射の開始時点のクランク角位置を基準クランク角位置とし、前記基準クランク角位置から所定のクランク角位置まで前記エンジンのクランク軸が回転したときに、前記電動機の駆動を停止して、エンジン駆動により車両走行を行うようにした、
    ことを特徴とする請求項1乃至6のうちの何れか一項に記載の車両用駆動制御装置。
JP2011112267A 2011-05-19 2011-05-19 車両用駆動制御装置 Active JP5178879B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011112267A JP5178879B2 (ja) 2011-05-19 2011-05-19 車両用駆動制御装置
US13/232,537 US8870710B2 (en) 2011-05-19 2011-09-14 Vehicle drive control system
DE102011084332.9A DE102011084332B4 (de) 2011-05-19 2011-10-12 Fahrzeugantriebssteuersystem

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011112267A JP5178879B2 (ja) 2011-05-19 2011-05-19 車両用駆動制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012240546A JP2012240546A (ja) 2012-12-10
JP5178879B2 true JP5178879B2 (ja) 2013-04-10

Family

ID=47088021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011112267A Active JP5178879B2 (ja) 2011-05-19 2011-05-19 車両用駆動制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8870710B2 (ja)
JP (1) JP5178879B2 (ja)
DE (1) DE102011084332B4 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015213665B4 (de) 2014-07-23 2022-08-11 Suzuki Motor Corporation Motorsteuergerät

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5578242B2 (ja) * 2011-01-12 2014-08-27 トヨタ自動車株式会社 車両および車両の制御方法
CA2923015A1 (en) * 2013-09-04 2015-03-12 Honda Motor Co., Ltd. Hybrid electric vehicle drive apparatus
WO2015136664A1 (ja) * 2014-03-13 2015-09-17 三菱電機株式会社 車両制御装置および車両制御方法
JP6303774B2 (ja) * 2014-04-28 2018-04-04 スズキ株式会社 エンジンの始動制御装置
US9517770B2 (en) * 2014-07-24 2016-12-13 Ford Global Technologies, Llc Brake control for stop/start vehicle
JP6384228B2 (ja) * 2014-09-19 2018-09-05 いすゞ自動車株式会社 スタータ保護装置
JP6187528B2 (ja) * 2015-04-10 2017-08-30 トヨタ自動車株式会社 車両
GB2542171B (en) 2015-09-10 2018-05-09 Ford Global Tech Llc Improvements in or relating to creep torque
US10569758B2 (en) * 2016-02-26 2020-02-25 Ford Global Technologies, Llc System and method for modeling and estimating engine cranking torque disturbances during starts and stops
JP6870371B2 (ja) * 2017-02-17 2021-05-12 スズキ株式会社 車両の制御装置
JP6568158B2 (ja) * 2017-07-28 2019-08-28 株式会社Subaru 車両用制御装置
CN110962622B (zh) * 2018-09-29 2021-04-16 郑州宇通客车股份有限公司 一种电动车辆蠕行模式下驱动电机的控制方法和系统
CN114347988A (zh) * 2021-04-30 2022-04-15 长城汽车股份有限公司 P0混动车辆的蠕行控制方法、装置以及p0混动车辆

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE110699T1 (de) 1988-03-30 1994-09-15 Rhone Poulenc Chimie Verfahren zur herstellung von titanoxid.
JPH0475311A (ja) 1990-07-18 1992-03-10 Toshiba Corp 積層セラミックコンデンサ
JP2973920B2 (ja) * 1995-05-24 1999-11-08 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド電気自動車
JPH09209790A (ja) * 1996-01-29 1997-08-12 Toyota Motor Corp エンジン停止制御装置
JP3379439B2 (ja) * 1997-09-17 2003-02-24 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の始動制御装置
JP3412482B2 (ja) * 1997-10-07 2003-06-03 日産自動車株式会社 ハイブリッド自動車の制御装置
JP4075311B2 (ja) * 2001-01-17 2008-04-16 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の始動制御装置
US7894968B2 (en) 2007-03-13 2011-02-22 Gm Global Technology Operations, Inc. Accelerator/brake pedal management for torque-based engine control
DE102007043586B4 (de) 2007-09-13 2020-09-03 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur Steuerung einer Antriebseinheit eines Hybridfahrzeugs
US7691027B2 (en) 2007-11-29 2010-04-06 Ford Global Technologies, Llc Idle speed control of a hybrid electric vehicle

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015213665B4 (de) 2014-07-23 2022-08-11 Suzuki Motor Corporation Motorsteuergerät

Also Published As

Publication number Publication date
US20120295757A1 (en) 2012-11-22
US8870710B2 (en) 2014-10-28
DE102011084332A1 (de) 2012-11-22
JP2012240546A (ja) 2012-12-10
DE102011084332B4 (de) 2020-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5178879B2 (ja) 車両用駆動制御装置
US7840337B2 (en) Method for controlling an overrun condition of a hybrid vehicle and hybrid vehicle
JP4066616B2 (ja) 内燃機関の自動始動制御装置及び動力伝達状態検出装置
JP4050002B2 (ja) パラレルハイブリッド車両
JP4682416B2 (ja) 車両駆動装置
JP3719339B2 (ja) 内燃機関の可変動弁制御装置
JP3794389B2 (ja) 内燃機関の停止制御装置
JP3379439B2 (ja) 内燃機関の始動制御装置
JP2002047963A (ja) 車両の制御装置
JP2000023311A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP4075699B2 (ja) 車両の制御装置
JP4591317B2 (ja) エンジンの振動抑制装置
JP6155559B2 (ja) 車両の駆動装置
WO2014174355A2 (en) Control apparatus for hybrid vehicle and control method therefor
JP2011047348A (ja) 自動車
WO2015166258A1 (en) Vehicle with a start-stop system wherein the starter-generator is directly coupled to the internal combustion engine
JP4165237B2 (ja) 内燃機関の始動制御装置
US11584359B2 (en) Control device of hybrid vehicle and control method
JP2001342878A (ja) 内燃機関の制御装置
JP6060535B2 (ja) 車両の駆動装置
JP2001020797A (ja) 駆動装置
JP5896750B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP7052542B2 (ja) エンジンの停止制御装置
JP5641259B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2000297668A (ja) 車両のエンジン制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120911

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130108

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5178879

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160118

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250