JP6384228B2 - スタータ保護装置 - Google Patents

スタータ保護装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6384228B2
JP6384228B2 JP2014191261A JP2014191261A JP6384228B2 JP 6384228 B2 JP6384228 B2 JP 6384228B2 JP 2014191261 A JP2014191261 A JP 2014191261A JP 2014191261 A JP2014191261 A JP 2014191261A JP 6384228 B2 JP6384228 B2 JP 6384228B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
starter
mode
protection device
tire
switching unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014191261A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016061255A (ja
Inventor
マイラヌワンゲ ワサンタ ヤハンパトゥ ペレラ
マイラヌワンゲ ワサンタ ヤハンパトゥ ペレラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2014191261A priority Critical patent/JP6384228B2/ja
Publication of JP2016061255A publication Critical patent/JP2016061255A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6384228B2 publication Critical patent/JP6384228B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Description

本発明は、自動車のエンジンを始動させるためのスタータを保護するスタータ保護装置に関する。
従来、踏切でエンジンが停止してしまいエンジンを再始動させることができない等の緊急時に、運転者が所定の条件の下でスタータを駆動させることにより、自動車を緊急発進させてその場からの緊急脱出を図ることができる技術が知られている(例えば、特許文献1を参照)。
特開2013−024216号公報
しかしながら、ギアイン状態で且つタイヤロック状態である場合にスタータの駆動を継続すると、スタータに大電流が印加され続けるため、過電流によるスタータの故障が懸念される。
そこで、本発明の目的は、タイヤロック状態に伴う過電流に起因するスタータの故障を防止することが可能なスタータ保護装置を提供することにある。
この目的を達成するために創案された本発明は、自動車のエンジンを始動させるためのスタータを停止させるスタータ停止部と、前記スタータの駆動時に前記スタータ停止部による前記スタータの停止を許可する通常モードと前記スタータ停止部による前記スタータの停止を禁止する緊急脱出モードとを切り替えるモード切替部と、を備えており、前記モード切替部は、タイヤロック状態でなく、現在のモードが緊急脱出モードでなく、ギアイン状態である場合に緊急脱出モードに切り替えるスタータ保護装置である。
前記モード切替部は、タイヤロック状態でなく、現在のモードが緊急脱出モードでなく、ギアイン状態でない場合にモードの切り替えを保留することが好ましい。
前記モード切替部は、タイヤロック状態でなく、現在のモードが緊急脱出モードである場合に緊急脱出モードを維持することが好ましい。
前記モード切替部は、タイヤロック状態である場合に通常モードに切り替えることが好ましい。
前記モード切替部は、パーキングブレーキ又はフットブレーキが効いている場合にタイヤロック状態であると判定することが好ましい。
本発明によれば、タイヤロック状態に伴う過電流に起因するスタータの故障を防止することが可能なスタータ保護装置を提供することができる。
本発明の実施の形態に係るスタータ保護装置を示す概略図である。 スタータ保護装置の全体動作を示す流れ図である。 モード切替部の動作を示す流れ図である。
以下、本発明の好適な実施の形態を添付図面に順って説明する。
図1に示すように、本発明の好適な実施の形態に係るスタータ保護装置100は、自動車のエンジン101を始動させるためのスタータ102を停止させるスタータ停止部103と、スタータ102の駆動時にスタータ停止部103によるスタータ102の停止を許可する通常モードとスタータ停止部103によるスタータ102の停止を禁止する緊急脱出モードとを切り替えるモード切替部104と、を備えている。
スタータ停止部103とモード切替部104は電子制御装置(ECU)105により実現されており、電子制御装置105はスタータ保護装置100により使用される種々のパラメータを取得している。
図2に示すように、スタータ保護装置100は、運転者によりイグニッションキーがスタータ駆動位置に回されてスタータ102が駆動されたときに動作を開始し、ステップS101でモード切替部104によりモードを切り替える。
最初にスタータ保護装置100の動作が開始された時点では、現在のモードは通常モード、即ち、緊急脱出モードが無効になっており、ステップS101で緊急脱出モードを有効にして現在のモードを緊急脱出モードにするか、又は緊急脱出モードを無効に維持して現在のモードを通常モードに維持するかを判定する。
図3に示すように、モード切替部104は、ステップS201とステップS202でタイヤロック状態であるか否かを判定し、タイヤロック状態である場合にステップS203に移行して現在のモードを通常モードに切り替えると共にステップS101を終えてステップS102に移行し、タイヤロック状態でない場合にステップS204に移行する。具体的には、ステップS201でパーキングブレーキが効いているか否かを判定し、ステップS202でフットブレーキが効いているか否かを判定し、パーキングブレーキ又はフットブレーキが効いている場合にタイヤロック状態であると判定する。
タイヤロック状態である場合に現在のモードを通常モードに切り替える理由は、運転者による緊急脱出の意図がなく、スタータ102の故障が懸念されるため、スタータ102を保護する必要があるからである。例えば、運転者がギアイン駐車を意図して自動車を操作している場合が考えられる。
ステップS204では、現在のモードが緊急脱出モードであるか否かを判定し、現在のモードが緊急脱出モードでない場合(即ち、通常モードである場合)にステップS205に移行し、現在のモードが緊急脱出モードである場合にステップS206に移行して現在のモードを緊急脱出モードに維持すると共にステップS101を終えてステップS102に移行する。
ステップS205では、ギアイン状態であるか否かを判定し、ギアイン状態である場合にステップS206に移行して現在のモードを緊急脱出モードに切り替え、ギアイン状態でない場合にモードの切り替えを保留した上で動作を終了する。
タイヤロック状態でなく、現在のモードが緊急脱出モードでなく、ギアイン状態である場合に現在のモードを緊急脱出モードに切り替える理由は、運転者による緊急脱出の意図があり、スタータ停止部103によるスタータ102の停止を禁止する必要があるからである。
また、タイヤロック状態でなく、現在のモードが緊急脱出モードでなく、ギアイン状態でない場合にモードの切り替えを保留した上で動作を終了する理由は、運転者による緊急脱出の意図がなく、スタータ102の故障が懸念されるため、スタータ102を保護する必要があるからである。
更に、タイヤロック状態でなく、現在のモードが緊急脱出モードである場合にギアイン状態と無関係に現在のモードを緊急脱出モードに維持する理由は、緊急脱出中にクラッチが切断されたとしても、自動車の操作のために運転者により意図的にクラッチが切断された可能性があるため、スタータ停止部103によるスタータ102の停止を禁止する必要があるからである。
再び図2を参照し、ステップS102では、スタータ停止部103により現在のモードが緊急脱出モードであるか否かを判定し、現在のモードが緊急脱出モードである場合にスタータ102を停止させることなく動作を終了し、現在のモードが緊急脱出モードでない場合(即ち、通常モードである場合)にステップS103からステップS105に亘る通常制御(スタータ停止制御)に移行する。
現在のモードが緊急脱出モードである場合にスタータ102を停止させることなく動作を終了する理由は、緊急時はスタータ102の保護よりも自動車の緊急脱出を優先する必要があるからである。
ステップS103では、スタータ停止部103により所定時間に亘りクランキングが継続しているか否かを判定し、所定時間に亘りクランキングが継続していない場合にステップS104に移行し、所定時間に亘りクランキングが継続している場合にステップS105に移行してスタータ停止部103によりスタータ102を停止させる。
所定時間に亘りクランキングが継続している場合にスタータ停止部103によりスタータ102を停止させる理由は、スタータ102の駆動を更に継続してもエンジン101が始動される可能性は低く、またスタータ102の故障も懸念されるため、スタータ102を保護する必要があるからである。例えば、エンジン101の故障等を原因として自動車が走行不能に陥っている場合が考えられる。
ステップS104では、スタータ停止部103によりエンジン101が始動されているか否かを判定し、エンジン101が始動されている場合にステップS105に移行してスタータ停止部103によりスタータ102を停止させ、エンジン101が始動されていない場合にスタータ102を停止させることなく動作を終了する。
エンジン101が始動されている場合にスタータ停止部103によりスタータ102を停止させる理由は、もはやスタータ102の駆動を継続する必要がないからであり、エンジン101が始動されていない場合にスタータ102を停止させることなく動作を終了する理由は、スタータ102の駆動を更に継続することによりエンジン101が始動される可能性があるためである。
以上の通り、本発明によれば、タイヤロック状態に伴う過電流に起因するスタータの故障を防止することが可能なスタータ保護装置を提供することができる。
100 スタータ保護装置
101 エンジン
102 スタータ
103 スタータ停止部
104 モード切替部
105 電子制御装置

Claims (5)

  1. 自動車のエンジンを始動させるためのスタータを停止させるスタータ停止部と、
    前記スタータの駆動時に前記スタータ停止部による前記スタータの停止を許可する通常モードと前記スタータ停止部による前記スタータの停止を禁止する緊急脱出モードとを切り替えるモード切替部と、
    を備えており、
    前記モード切替部は、タイヤロック状態でなく、現在のモードが緊急脱出モードでなく、ギアイン状態である場合に緊急脱出モードに切り替えることを特徴とするスタータ保護装置。
  2. 前記モード切替部は、タイヤロック状態でなく、現在のモードが緊急脱出モードでなく、ギアイン状態でない場合にモードの切り替えを保留する請求項1に記載のスタータ保護装置。
  3. 前記モード切替部は、タイヤロック状態でなく、現在のモードが緊急脱出モードである場合に緊急脱出モードを維持する請求項1又は2に記載のスタータ保護装置。
  4. 前記モード切替部は、タイヤロック状態である場合に通常モードに切り替える請求項1から3の何れか一項に記載のスタータ保護装置。
  5. 前記モード切替部は、パーキングブレーキ又はフットブレーキが効いている場合にタイヤロック状態であると判定する請求項1から4の何れか一項に記載のスタータ保護装置。
JP2014191261A 2014-09-19 2014-09-19 スタータ保護装置 Expired - Fee Related JP6384228B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014191261A JP6384228B2 (ja) 2014-09-19 2014-09-19 スタータ保護装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014191261A JP6384228B2 (ja) 2014-09-19 2014-09-19 スタータ保護装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016061255A JP2016061255A (ja) 2016-04-25
JP6384228B2 true JP6384228B2 (ja) 2018-09-05

Family

ID=55797363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014191261A Expired - Fee Related JP6384228B2 (ja) 2014-09-19 2014-09-19 スタータ保護装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6384228B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003056436A (ja) * 2001-08-10 2003-02-26 Hiroshi Murakami 自動車用スタータクランキング制御装置
JP2009197599A (ja) * 2008-02-19 2009-09-03 Hino Motors Ltd 自動エンジン始動装置
JP2010215007A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の制御装置
DE112011102084T5 (de) * 2010-06-21 2013-05-08 Honda Motor Co., Ltd. Getriebesteuervorrichtung
JP5178879B2 (ja) * 2011-05-19 2013-04-10 三菱電機株式会社 車両用駆動制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016061255A (ja) 2016-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6546426B2 (ja) アイドルストップ制御装置
JP6610456B2 (ja) バックアップ電源装置およびバックアップシステム
US9376998B2 (en) Control device for vehicle
US20170341634A1 (en) Motor vehicle brake system controller and method
KR102147321B1 (ko) 하이브리드 차량의 배터리 방전방지시스템 및 이를 이용한 배터리 방전방지방법
US20120123622A1 (en) Control device for vehicle
CN103038106B (zh) 用于保护电气操纵的驻车制动器的方法和控制器
JP2010202023A (ja) 車両電源システム
JP2014514483A (ja) 自動車及び始動及び停止状態における自動車の制御方法
JP6384227B2 (ja) スタータ保護装置
JP6601620B2 (ja) 電動パーキングブレーキ装置
JP2010143542A (ja) 電動パーキングブレーキシステム
JP5465388B2 (ja) 車両用スタータ保護装置
JP6384228B2 (ja) スタータ保護装置
JP2012066814A (ja) 制御装置故障後の自動的な再較正を有する駐車ブレーキ
JP5264467B2 (ja) 衝突被害軽減制動制御装置
JP2010106800A (ja) 車両の制御装置
JP2016128694A (ja) 車両の衝突被害軽減制御装置
JP2014211164A (ja) 車両の衝突被害軽減制御装置
JP6562669B2 (ja) 自動車における自動化された変速機システムの起動のための方法
CN106043304B (zh) 用于防止机动车的意外加速的方法
JP5189207B2 (ja) 衝突後におけるドライバとは無関係のブレーキ係合の保持方法
KR101459611B1 (ko) 스티어링 컬럼 록킹 방지 장치
JP2010083479A (ja) 駐車ブレーキの起動方法及び装置
KR102384178B1 (ko) 엔진 오동작 저감 시스템 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170802

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180710

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180723

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6384228

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees