JP5627264B2 - 車両用の電源装置及びこの電源装置を搭載する車両 - Google Patents

車両用の電源装置及びこの電源装置を搭載する車両 Download PDF

Info

Publication number
JP5627264B2
JP5627264B2 JP2010073917A JP2010073917A JP5627264B2 JP 5627264 B2 JP5627264 B2 JP 5627264B2 JP 2010073917 A JP2010073917 A JP 2010073917A JP 2010073917 A JP2010073917 A JP 2010073917A JP 5627264 B2 JP5627264 B2 JP 5627264B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
power supply
switching element
supply device
parallel capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010073917A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011211761A (ja
Inventor
隆司 小原
隆司 小原
慎也 中野
慎也 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2010073917A priority Critical patent/JP5627264B2/ja
Priority to KR1020100132366A priority patent/KR20110109800A/ko
Priority to CN201110078405.3A priority patent/CN102198799B/zh
Priority to US13/071,814 priority patent/US20110234177A1/en
Priority to EP11002514A priority patent/EP2368749A2/en
Publication of JP2011211761A publication Critical patent/JP2011211761A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5627264B2 publication Critical patent/JP5627264B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/36Means for starting or stopping converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/51Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by AC-motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • B60L2210/42Voltage source inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • H02M7/53871Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Description

本発明は、車両を走行させる走行用バッテリを出力スイッチを介して車両側負荷に接続する車両用の電源装置に関し、とくに、車両側負荷の並列コンデンサーをプリチャージした後、出力スイッチを導通状態として、走行用バッテリから車両側負荷に電力を供給する車両用の電源装置とこの電源装置を搭載する車両に関する。
車両用の電源装置は、走行用バッテリの出力側にリレーを接続している。この電源装置は、リレーをオンに切り換えて走行用バッテリを車両側に接続する。このリレーは、車両を使用しない状態、たとえば自動車のイグニッションスイッチをオフにする状態でオフに切り換えられる。また、自動車が衝突した時などにもリレーをオフにして出力を遮断して安全性を向上させる。
車両用の電源装置に接続される車両側負荷は、大きな静電容量の並列コンデンサーを接続している。並列コンデンサーに蓄えた電荷を放電することで、瞬間的に大きなパワーを得るためである。並列コンデンサーは走行用バッテリで充電される。並列コンデンサーの静電容量は大きいので、完全に放電された並列コンデンサーの充電電流は極めて大きくなる。したがって、並列コンデンサーが放電された状態で、リレーがオンに切り換えられると、リレーには瞬間的に極めて大きなチャージ電流が流れて、リレーの接点に損傷を与える。とくに、大きなチャージ電流でリレーの接点が溶着することがある。接点が溶着すると、リレーはオフに切り換えできなくなって、走行用バッテリを負荷から切り離しできなくする。この弊害を防止するために、リレーをオンに切り換える前に、並列コンデンサーをプリチャージするプリチャージ回路を備える電源装置が開発されている(特許文献1参照)。
特許文献1に記載される車両用の電源装置は、並列コンデンサーを予備充電するプリチャージ回路を備える。プリチャージ回路は、プラス側のリレーと並列に接続される。プリチャージ回路は、並列コンデンサーのプリチャージ電流を制限するMOSFETとダイオードの直列回路である。このプリチャージ回路は、並列コンデンサーを充電するプリチャージ電流をMOSFETで制限して、並列コンデンサーをプリチャージする。並列コンデンサーのプリチャージが完了した後、リレーをオンに切り換えて、走行用バッテリを車両側負荷に接続する。
特開2000−253570号公報
以上の車両用の電源装置は、並列コンデンサーをプリチャージするために、プリチャージ電流を制限するように動作するMOSFETを設ける必要がある。並列コンデンサーのプリチャージ電流は相当に大きく、また、走行用バッテリの電圧も高いので、MOSFETには高耐圧で大電流に耐える高価なFETを使用する必要があって、部品コストが高くなる。
本発明は、さらにこの欠点を解決することを目的に開発されたものである。本発明の重要な目的は、並列コンデンサーをプリチャージするために専用のFETなどの半導体スイッチング素子を設ける必要がなく、走行用バッテリを車両側負荷に接続する素子を利用して、並列コンデンサーをプリチャージして走行用バッテリを車両側負荷に接続できる車両用の電源装置とこの電源装置を搭載する車両を提供することにある。
課題を解決するための手段及び発明の効果
本発明の請求項1の車両用の電源装置は、車両を走行させる走行用バッテリ1と、この走行用バッテリ1を、並列コンデンサー23を有する車両側負荷20に接続する出力スイッチ2と、この出力スイッチ2を制御する制御回路3とを備えている。出力スイッチ2は、オン抵抗を制御できる半導体スイッチング素子11である。電源装置は、この半導体スイッチング素子11のオン抵抗を制御回路3で制御しており、車両側負荷20の並列コンデンサー23をプリチャージする状態におけるオン抵抗を、導通状態におけるオン抵抗よりも大きくして、車両側負荷20の並列コンデンサー23をプリチャージした後、プリチャージする状態よりも低抵抗な導通状態として、走行用バッテリ1の電力を車両側負荷20に供給している。
以上の車両用の電源装置は、並列コンデンサーをプリチャージするために専用のFETなどの半導体スイッチング素子を設ける必要がなく、走行用バッテリを車両側負荷に接続する素子を利用して、並列コンデンサーをプリチャージして走行用バッテリを車両側負荷に接続できる。とくに、以上の電源装置は、半導体スイッチング素子のオン抵抗を可変することで、理想的な状態で並列コンデンサーをプリチャージできる特徴がある。
本発明の車両用の電源装置は、半導体スイッチング素子11を、導通状態において、走行用バッテリ1から車両側負荷20に電力を供給し、かつ車両側負荷20から走行用バッテリ1に電力を供給する方向に通電できる素子とすることができる。
以上の電源装置は、ひとつの半導体スイッチング素子で走行用バッテリを充放電できる特徴がある。
本発明の車両用の電源装置は、制御回路3が、半導体スイッチング素子11のオン抵抗を連続的に、または段階的に変化させて、車両側負荷20の並列コンデンサー23をプリチャージすることができる。
以上の電源装置は、半導体スイッチング素子の発熱をコントロールしながら並列コンデンサーをプリチャージできる特徴がある。
本発明の車両用の電源装置は、制御回路3が、半導体スイッチング素子11のオン抵抗を次第に小さくして、車両側負荷20の並列コンデンサー23をプリチャージすることができる。
以上の電源装置は、半導体スイッチング素子の発熱を制限しながら、並列コンデンサーを速やかにプリチャージできる。
本発明の車両用の電源装置は、制御回路3が、車両側負荷20の並列コンデンサー23の電圧を検出する電圧検出回路4を備えて、この電圧検出回路4で検出される並列コンデンサー電圧で、半導体スイッチング素子11のオン抵抗を制御することができる。
以上の電源装置は、並列コンデンサーに電荷が残存する状態においても、好ましい状態で並列コンデンサーをプリチャージできる。
本発明の車両用の電源装置は、電圧検出回路4が検出する並列コンデンサー電圧が小さい状態でのオン抵抗を、並列コンデンサー電圧が大きい状態よりも小さく制御することができる。
以上の電源装置は、電荷残量の少ない並列コンデンサーを、電荷の残存量の大きい並列コンデンサーと同じように速やかにプリチャージできる。
本発明の車両用の電源装置は、制御回路3が、半導体スイッチング素子11の温度を検出する温度検出回路6を備えて、この制御回路3が、温度検出回路6が検出する検出温度の高い状態でのオン抵抗を、検出温度が低い状態でのオン抵抗よりも大きく制御して、車両側負荷20の並列コンデンサー23をプリチャージすることができる。
以上の電源装置は、半導体スイッチング素子の過熱を防止しながら、並列コンデンサーを速やかにプリチャージできる。とくに、イグニッションスイッチを頻繁にオンオフに繰り返す状態となって、並列コンデンサーを何回もプリチャージする状態にあっても、半導体スイッチング素子の過熱による故障を防止できる。
本発明の車両用の電源装置は、走行用バッテリ1の出力側に半導体スイッチング素子11とリレー7とを接続して、制御回路3が、リレー7をオン状態とする状態で、半導体スイッチング素子11をオン状態として走行用バッテリ1を車両側負荷20に接続することができる。
以上の電源装置は、リレーと半導体スイッチング素子の両方で走行用バッテリを車両側負荷に接続するので、半導体スイッチング素子もしくはリレーの一方がオン状態に故障しても、故障していないもう一方をオフに切り換えて、走行用バッテリを車両側負荷から切り離しできる特徴がある。半導体スイッチング素子とリレーは故障に至るメカニズムが同一ではないため、同時に故障する確率が低く、安全性を大きく向上することができる。
本発明の車両用の電源装置は、半導体スイッチング素子11を走行用バッテリ1のマイナス側に接続し、リレー7を走行用バッテリ1のプラス側に接続することができる。
以上の電源装置も、半導体スイッチング素子がオン状態に故障しても、リレーをオフに切り換えて走行用バッテリのプラス側を車両側負荷から切り離しできる。また、半導体スイッチング素子を走行用バッテリのマイナス側に接続しているので、半導体スイッチング素子をオンオフに切り換える制御回路を簡単にできる。それは、半導体スイッチング素子を制御する信号をアース電位を基準として半導体スイッチング素子に入力できるからである。
本発明の車両用の電源装置は、半導体スイッチング素子を走行用バッテリのプラス側に接続し、リレーを走行用バッテリのマイナス側に接続することができる。
以上の電源装置も、半導体スイッチング素子がオン状態に故障しても、リレーをオフに切り換えて走行用バッテリのマイナス側を車両側負荷から切り離しできる。
本発明の請求項10の車両は、請求項1ないしのいずれかに記載の電源装置を搭載している。
この車両は、並列コンデンサーをプリチャージして走行用バッテリを車両側負荷に接続する回路構成を簡単にできる電源装置を搭載しながら、長期間にわたって、安心して使用できる特徴がある。
本発明の一実施例にかかる車両用の電源装置の概略構成図である。 FETにおけるゲート電圧に対するソース・ドレイン間の電圧と電流の関係を示すグラフである。 本発明の他の実施例にかかる車両用の電源装置の概略構成図である。 本発明の他の実施例にかかる車両用の電源装置の概略構成図である。 本発明の他の実施例にかかる車両用の電源装置の概略構成図である。 本発明の他の実施例にかかる車両用の電源装置の概略構成図である。 本発明の一実施例にかかる車両用の電源装置を搭載する車両の一例を示す概略図である。 本発明の一実施例にかかる車両用の電源装置を搭載する車両の他の一例を示す概略図である。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。ただし、以下に示す実施例は、本発明の技術思想を具体化するための車両用の電源装置とこの電源装置を搭載する車両を例示するものであって、本発明は電源装置及び車両を以下のものに特定しない。
さらに、この明細書は、特許請求の範囲を理解しやすいように、実施例に示される部材に対応する番号を、「特許請求の範囲」および「課題を解決するための手段の欄」に示される部材に付記している。ただ、特許請求の範囲に示される部材を、実施例の部材に特定するものでは決してない。
図1に示す車両用の電源装置は、ハイブリッドカー、燃料電池車、電気自動車等の車両に搭載される。この電源装置は、車両側負荷20のモーター22を駆動して車両を走行させる。車両側負荷20のモーター22は、DC/ACインバータ21を介して走行用バッテリ1に接続される。DC/ACインバータ21は、走行用バッテリ1の直流を3相の交流に変換して、モーター22への供給電力をコントロールする。DC/ACインバータは、走行用バッテリを昇圧してモーターに電力を供給し、あるいは昇圧することなくモーターに電力を供給する。
この図の電源装置は、走行用バッテリ1を車両側負荷20に接続する出力スイッチ2を備えている。出力スイッチ2は制御回路3で接続される。制御回路3は、車両のメインスイッチであるイグニッションスイッチ24がオンに切り換えられると、出力スイッチ2をオンに切り換えて走行用バッテリ1を車両側負荷20に接続する。
走行用バッテリ1は、DC/ACインバータ21を介して車両を走行させるモーター22を駆動する。モーター22に大電力を供給できるように、走行用バッテリ1は多数の充電できる電池セル10を直列に接続して出力電圧を高くしている。電池セル10は、リチウムイオン電池やニッケル水素電池が使用される。電池セルをリチウムイオン電池とする電源装置は、複数のリチウムイオン電池を直列に接続している。電池セルをニッケル水素電池とする電源装置は、複数のニッケル水素電池を直列に接続して電池モジュールとし、さらに複数の電池モジュールを直列に接続して出力電圧を高くしている。電源装置は、電池をリチウムイオン電池やニッケル水素電池に特定しない。電池には、ニッケルカドミウム電池などの充電できる全ての電池を使用できる。
走行用バッテリ1は、モーター22に大電力を供給できるように、たとえば、出力電圧を200〜400Vと高くしている。ただし、電源装置は、電池の電圧を昇圧して、モーターに電力を供給することもできる。この電源装置は、直列に接続する電池の個数を少なくして、電池の出力電圧を低くできる。したがって、走行用バッテリ1は、たとえば出力電圧を150〜400Vとすることができる。
車両側負荷20は、DC/ACインバータ21の入力側に並列コンデンサー23を接続している。並列コンデンサー23は、モーター22の負荷変動による走行用バッテリ1の電圧変化を少なくする。並列コンデンサー23は静電容量を大きくして、負荷変動に対する電圧変化を小さくできる。走行用バッテリ1の電圧変動を少なくするために、並列コンデンサー23には、3000μF〜5000μFと大きな静電容量のコンデンサーが使用される。
大容量の並列コンデンサー23が、走行用バッテリ1に接続されると、瞬間的に大きな電流が流れてチャージされる。このとき、並列コンデンサー23に流れるチャージ電流のピーク値は極めて大きい。このため、車両用の電源装置は、並列コンデンサー23をプリチャージして走行用バッテリ1を低抵抗な出力スイッチ2で車両側負荷20に接続している。
図1の車両用の電源装置は、出力スイッチ2として、オン状態における電気抵抗を制御できる半導体スイッチング素子11を使用する。この半導体スイッチング素子11はFETである。ただ、半導体スイッチング素子には、トランジスタやIGBT等の半導体スイッチング素子も使用できる。FETとIGBTは、ゲートに入力する電圧を制御して、オン状態の電気抵抗を変化できる。入力電圧でオン抵抗を制御できる半導体スイッチング素子は、オン抵抗を制御する回路の出力電力を小さくできる。とくに、大電流の半導体スイッチング素子を少ない電力で制御できる。トランジスタは、ベースに入力する電流を制御してオン状態の電気抵抗を変化できる。FETは、オン抵抗を小さくして、走行用バッテリの電力を効率よく車両側負荷に供給できる。IGBTは、FETと同じように入力電圧でオン抵抗を制御して、制御回路の出力電力を小さくできる。また、IGBTは、FETに比較して高耐圧で大電流の素子を安価に実現でき、トランジスタは大電力素子を安価にできる。FETは、ソースとドレインを走行用バッテリと車両側負荷に接続して、走行用バッテリを車両側負荷に接続する。IGBTとトランジスタは、走行用バッテリと車両側負荷との間に、コレクタとエミッタを接続して、走行用バッテリを車両側負荷に接続する。
走行用バッテリ1は、モーター22で車両を走行させるときに、車両側負荷20のモーター22に電力を供給して放電される。また、走行用バッテリ1は、車両を減速するエネルギーで充電される。すなわち、回生制動で走行用バッテリ1を充電する。回生制動は、減速する車両の運動のエネルギーで発電機を回転し、この発電機の発電電力で走行用バッテリ1を充電する。走行用バッテリ1を充放電させる出力スイッチ2は、走行用バッテリ1を放電する方向に通電でき、かつ走行用バッテリ1を充電する方向にも通電できる、すなわち、双方向に通電できる特性が要求される。FETは寄生ダイオードによって双方向に通電できるので、ひとつの素子で走行用バッテリ1の充電と放電に使用できる。FETは寄生ダイオードに通電して、走行用バッテリ1を充電できるように接続される。トランジスタやIGBTは双方向には通電できないので、放電用のトランジスタやIGBTと、充電用のトランジスタやIGBTを並列に接続して、充放電を制御する。
図2は、ゲート電圧を変化させて、ソース・ドレイン間の電圧と電流が変化する状態、すなわち、オン抵抗が変化する状態を示している。オン抵抗(Ω)は、ソース・ドレイン間の電圧(V)/ソース・ドレイン間の電流(I)で特定される。FETのオン抵抗は、ゲート電圧で制御できる。FETはゲート電圧を大きくしてオン抵抗を小さくし、ゲート電圧を小さくしてオン抵抗を大きくできる。図2に示すように、ゲート電圧を大きくしてソース・ドレイン間の電流を大きく、ゲート電圧を小さくしてソース・ドレイン間の電流を小さくできるからである。
出力スイッチ2の半導体スイッチング素子11は、並列コンデンサー23をプリチャージする状態でオン抵抗を大きく、プリチャージが完了した後は、オン抵抗を小さくして、走行用バッテリ1を低抵抗な状態で車両側負荷20に接続する。並列コンデンサー23をプリチャージするときのオン抵抗は、並列コンデンサー23のプリチャージ電流から特定される。たとえば、プリチャージするときのオン抵抗は、並列コンデンサー23のプリチャージ電流を20A〜50Aとする電気抵抗に制御される。
FETは、図2に示す特性を示すので、並列コンデンサー23をプリチャージする工程でゲート電圧を小さくし、オン抵抗を大きくしてソース・ドレイン間の電流を制限できる。とくに、FETは、図2に示すように、ゲート電圧の小さい状態で、ソース・ドレイン間の電圧が所定の電圧から大きくなっても、ソース・ドレイン間の電流をほぼ一定に制限できる特性を示す。このことは、並列コンデンサー23のプリチャージに極めて好都合である。それは、ゲート電圧を一定に保持して、並列コンデンサー23を一定の電流に制限しなからプリチャージできるからである。
完全に放電された並列コンデンサー23を充電するとき、ソース・ドレイン間の電圧は最も高くなる。FETのソース・ドレイン間の電圧が、走行用バッテリ1の電圧と、プリチャージされる並列コンデンサー23の電圧との電圧差となるからである。したがって、完全に放電されて電圧を0Vとしている並列コンデンサー23に走行用バッテリ1が接続された状態で、ソース・ドレイン間の電圧は最も大きくなって走行用バッテリ1の電圧に等しくなる。並列コンデンサー23が充電されて電圧が上昇するにしたがって、ソース・ドレイン間の電圧は低くなる。FETは、ゲート電圧を一定に保持して、並列コンデンサー23の電圧が所定の電圧に上昇するまで、プリチャージ電流を一定の電流に制限してプリチャージする。並列コンデンサー23がプリチャージされて電圧が上昇すると、ソース・ドレイン間の電圧が低下して、プリチャージ電流は次第に減少する。並列コンデンサー23がプリチャージされて所定の電圧まで上昇すると、制御回路3はFETのゲート電圧を高くして、オン抵抗を小さくする。
出力スイッチのIGBTは、入力側をFETとするので、FETと同じように、並列コンデンサーをプリチャージする状態にあっては、入力電圧を小さくして、オン抵抗を大きくしてプリチャージ電流を制限する。IGBTのオン抵抗は、並列コンデンサーのプリチャージ電流を、20A〜50Aに制限するように制御される。並列コンデンサーがプリチャージされて所定の電圧まで上昇すると、入力電圧を大きくして、IGBTのオン抵抗を小さくして、走行用バッテリを低抵抗な状態で車両側負荷に接続する。
出力スイッチのトランジスタは、電流でオン抵抗を制御するので、並列コンデンサーをプリチャージする状態にあっては、ベース電流を小さくして、オン抵抗を大きくしてプリチャージ電流を制限する。ベース電流で制御されるトランジスタのオン抵抗は、並列コンデンサーのプリチャージ電流を、20A〜50Aに制限するように制御される。並列コンデンサーがプリチャージされて所定の電圧まで上昇すると、ベース電流を大きくして、トランジスタのオン抵抗を小さくして、走行用バッテリを低抵抗な状態で車両側負荷に接続する。
制御回路3は、出力スイッチ2の半導体スイッチング素子11を制御する。制御回路3は、半導体スイッチング素子11を制御して、並列コンデンサー23をプリチャージした後、走行用バッテリ1を車両側負荷20に低抵抗な導通状態で接続する。制御回路3は、車両のメインスイッチであるイグニッションスイッチ24から入力されるオン信号で、出力スイッチ2の半導体スイッチング素子11のオン抵抗を制御して、すなわち、導通状態よりもオン抵抗を大きくして、車両側負荷20の並列コンデンサー23をプリチャージする。並列コンデンサー23をプリチャージする工程において、制御回路3は半導体スイッチング素子11のオン抵抗を導通状態よりも大きくして、プリチャージ電流を、たとえば前述した20A〜50Aに制限する。制御回路3は、半導体スイッチング素子11のオン抵抗を大きくしてプリチャージ電流を小さくできる。
制御回路3は、出力スイッチ2であるFETのゲート電圧を一定に保持して、並列コンデンサー23をプリチャージする。この状態で制御されるFETは、並列コンデンサー23のプリチャージを開始する状態で最もオン抵抗が大きく、並列コンデンサー23が充電されるにしたがって、次第にオン抵抗を小さくする。制御回路3がこのようにFETを制御して並列コンデンサー23をプリチャージすると、プリチャージ電流のピーク値を小さくしながら、並列コンデンサー23を速やかにプリチャージできる。
ただし、制御回路3は、半導体スイッチング素子11のオン抵抗を一定に保持して、並列コンデンサー23をプリチャージすることができ、また、オン抵抗を段階的に変化させてプリチャージすることもできる。さらに、制御回路3は、並列コンデンサー23の電圧を電圧検出回路4で検出し、検出電圧で半導体スイッチング素子11のオン抵抗を制御して並列コンデンサー23をプリチャージすることもできる。この制御回路3は、電圧検出回路4が検出する並列コンデンサー電圧が小さい状態でのオン抵抗を、並列コンデンサー電圧の大きい状態よりも小さく制御して、完全に放電されていない並列コンデンサー23をより速やかにプリチャージできる。完全に放電されていない並列コンデンサー23は、電圧が0Vでなく、半導体スイッチング素子11に作用する電圧を小さくできる。このため、半導体スイッチング素子11のオン抵抗を小さくしてプリチャージ電流を大きくできる。プリチャージ電流が、半導体スイッチング素子11の電圧、すなわち並列コンデンサー23と走行用バッテリ1の電圧差に比例して、オン抵抗に反比例するからである。したがって、完全に放電されない並列コンデンサー23は、半導体スイッチング素子11のオン抵抗を小さくすることで、より速やかにプリチャージできる。この状態で、半導体スイッチング素子11のオン抵抗を小さくしても半導体スイッチング素子11の発熱による損傷も防止できる。半導体スイッチング素子11の発熱が、半導体スイッチング素子11の電流の二乗と内部抵抗の積に比例するので、電流を制限することで、発熱も制限できるからである。
さらに、制御回路3は、半導体スイッチング素子11の温度を温度検出回路6で検出し、検出温度でオン抵抗を制御することもできる。この制御回路3は、温度検出回路6が検出する半導体スイッチング素子11の検出温度の高い状態でのオン抵抗を、検出温度が低い状態でのオン抵抗よりも大きく制御して車両側負荷20の並列コンデンサー23をプリチャージする。半導体スイッチング素子11は、温度の高い状態で、オン抵抗を小さくして大きなプリチャージ電流で並列コンデンサー23をプリチャージすると発熱量が大きくなる。プリチャージ電流の二乗に比例して発熱量が増加するからである。制御回路3が半導体スイッチング素子11の温度を検出し、半導体スイッチング素子11の温度が高い状態ではオン抵抗を大きくなるように制御することで、半導体スイッチング素子11の発熱による損傷を防止できる。温度の高い半導体スイッチング素子11のオン抵抗を大きくして、プリチャージ電流を小さくすることで、半導体スイッチング素子11の発熱量を少なくできるからである。
図1の電源装置は、出力スイッチ2を走行用バッテリ1のプラス側に接続しているが、電源装置は、図示しないが、出力スイッチを走行用バッテリのマイナス側に接続することもできる。
さらに、図3の電源装置は、出力スイッチ2の半導体スイッチング素子11とリレー7とで走行用バッテリ1を車両側負荷20に接続している。この図の電源装置は、走行用バッテリ1のプラス側にはリレー7を、マイナス側に半導体スイッチング素子11を直列に接続している。この電源装置は、出力スイッチ2とリレー7を走行用バッテリ1と直列に接続して、走行用バッテリ1を出力スイッチ2とリレー7とで車両側負荷20に接続している。図3の電源装置は、プラス側にリレー7を、マイナス側に半導体スイッチング素子11を接続しているが、プラス側に半導体スイッチング素子を、マイナス側にリレーを接続することもできる。また、走行用バッテリのプラス側に半導体スイッチング素子とリレーとを直列に接続し、あるいはマイナス側に半導体スイッチング素子とリレーとを直列に接続して、走行用バッテリを車両側負荷に接続することもできる。
リレー7と半導体スイッチング素子11を介して走行用バッテリ1を車両側負荷20に接続する電源装置は、制御回路3で半導体スイッチング素子11とリレー7を制御する。この制御回路3は、イグニッションスイッチ24がオンに切り換えられたことを検出して、リレー7をオンに切り換えて、半導体スイッチング素子11で並列コンデンサー23をプリチャージし、その後、半導体スイッチング素子11を導通状態に制御する。イグニッションスイッチ24がオフに切り換えられる状態では、半導体スイッチング素子11をオフに切り換えた後、リレー7をオフに切り換え、あるいはリレー7をオフに切り換えた後、半導体スイッチング素子11をオフに切り換える。
出力スイッチ2を半導体スイッチング素子11とする電源装置は、図1と図3に示すように、半導体スイッチング素子11の両端の電圧を電圧検出回路5で検出して、走行用バッテリ1に流れる電流を検出できる。それは、走行用バッテリ1の電流によって、導通状態にある半導体スイッチング素子11の両端の電圧が変化するからである。図2に示す特性ラインAは、半導体スイッチング素子11であるFETの導通状態にあるソース・ドレイン間の電圧−電流特性である。この図に示すFETに限らず、導通状態で電流が大きくなると電圧が高くなる半導体スイッチング素子11は、電圧を検出して電流を演算できる。図2に示すように、流れる電流が増加するにしたがって電圧が高くなる特性のFETは、特性ラインAから、電圧を検出して電流を演算できる。
半導体スイッチング素子11に流れる電流を検出できる制御回路3は、電流が一定値を超えないように半導体スイッチング素子11のオン抵抗を制御して、並列コンデンサー23をプリチャージし、プリチャージした後、半導体スイッチング素子11を導通状態に制御する。また、車両用の電源装置は、走行用バッテリ1の電流を検出し、検出する電流を積算して走行用バッテリ1の残容量を演算する。半導体スイッチング素子11の電圧から演算される電流で、走行用バッテリ1の残容量を演算することもできる。また、走行用バッテリ1の過電流を検出して、走行用バッテリ1に過電流が流れるときに出力スイッチ2をオフにして走行用バッテリ1の過電流を遮断することもできる。
さらに、図4ないし図6に示す車両用の電源装置は、プリチャージ回路8とメインスイッチ9の並列回路で出力スイッチ2を構成する。プリチャージ回路8は、並列コンデンサー23をプリチャージし、メインスイッチ9は並列コンデンサー23をプリチャージした後、走行用バッテリ1を車両側負荷20に接続する。プリチャージ回路8とメインスイッチ9は、いずれか一方、又は両方をサイリスタ14で構成している。図4の電源装置は、プリチャージ回路8をプリチャージ抵抗12とサイリスタ14との直列回路で構成し、図5の電源装置は、メインスイッチ9をサイリスタ14とし、図6の電源装置は、プリチャージ回路8をプリチャージ抵抗12とサイリスタ14の直列回路として、メインスイッチ9をサイリスタ14とする。
プリチャージ抵抗12は、並列コンデンサー23をプリチャージするプリチャージ電流を特定する。プリチャージ抵抗12は、たとえば電気抵抗を10Ωの抵抗器とする。このプリチャージ回路8は、走行用バッテリ1の電圧を200Vないし400Vとして、プリチャージ電流のピーク値を20A〜40Aに制限して、並列コンデンサー23をプリチャージする。
サイリスタ14は、ゲートにトリガー信号を入力してオン状態に切り換えられ、その後、電流が流れる状態ではオン状態に保持され、電流が流れなくなるとオフ状態に切り換えられる。サイリスタ14は、FETやトランジスタのように、オン状態を保持するためにゲートに制御信号を連続して入力する必要がない。サイリスタ14は、電流が流れなくなると自動的にオフに切り換えられる。したがって、プリチャージ回路8に使用されるサイリスタ14は、オン状態に切り換えられて並列コンデンサー23をプリチャージして、メインスイッチ9がオンに切り換えられて電流が流れなくなるとオフに切り換えられる。メインスイッチ9がオン状態になると、サイリスタ14の両端の電圧が0Vとなって電流が流れなくなるからである。
また、メインスイッチ9に使用されるサイリスタ14は、トリガー信号でオン状態に切り換えられても、車両側負荷20の電流が流れなくなると自動的にオフ状態となる。車両側負荷20は、常に電流が流れる状態になく、モーター22に通電するときにのみ電流が流れる。しだかって、メインスイッチ9のサイリスタ14を制御する制御回路3は、イグニッションスイッチ24がオンに切り換えられる状態では、常に一定の周期で、たとえば1msec〜100msecの周期でサイリスタ14のゲートにトリガー信号を繰り返し入力して、走行用バッテリ1から車両側負荷20に電力を供給できる状態とする。車両側負荷20は、DC/ACインバータ21のスイッチング素子がオンに切り換えられるタイミングでサイリスタ14がオン状態に切り換えられると、走行用バッテリ1から電力が供給される。DC/ACインバータ21のスイッチング素子が所定の周期でオンに切り換えられて、走行用バッテリ1から車両側負荷20に電力が供給される状態で、サイリスタ14はオン状態に保持されて走行用バッテリ1から車両側負荷20に電力を供給する。イグニッションスイッチ24がオフに切り換えられると、制御回路3はサイリスタ14のゲートにトリガー信号を入力しないように制御する。この状態で、車両側負荷20には電流が流れなくなっているので、サイリスタ14はトリガー信号が入力されずにオフに切り換えられる。
メインスイッチ9のサイリスタ14は、逆方向に電流を流すことができない。したがって、メインスイッチ9のサイリスタ14は、図5と図6に示すように、走行用バッテリ1から車両側負荷20に電流を供給できる方向、すなわち走行用バッテリ1を放電できる方向に接続される。このサイリスタ14は、走行用バッテリ1を充電する方向に通電できない。図5と図6に示すメインスイッチ9は、サイリスタ14と並列にダイオード15を接続して、このダイオード15で走行用バッテリ1を充電できる方向に通電している。ダイオード15は、常に通電できる状態にあって、制御する必要はない。このため、走行用バッテリ1は、車両側負荷20から常に充電できる状態にある。ただ、メインスイッチは、図示しないが、一対のサイリスタを逆向きに並列接続して、サイリスタでもって、走行用バッテリの放電と充電を制御することもできる。さらに、メインスイッチは、サイリスタに代わって、双方向の電流を制御できるトライアックを使用して、走行用バッテリを充放電することもできる。
プリチャージ回路8にサイリスタ14を使用する図4の電源装置は、以下の動作をする。
(1)制御回路3は、イグニッションスイッチ24のオンを検出して、サイリスタ14のゲートにトリガー信号を入力してオンに切り換える。オン状態のサイリスタ14は、プリチャージ抵抗12を介して並列コンデンサー23をプリチャージする。プリチャージ回路8を構成するサイリスタ14は、トリガー信号が入力されてプリチャージを開始すると、並列コンデンサー23のプリチャージが終了するまでオン状態に保持される。したがって、このサイリスタ14は、繰り返しトリガー信号を入力することなく、プリチャージするまでオン状態に保持される。
(2)並列コンデンサー23がプリチャージされると、制御回路3は、メインスイッチ9をオンに切り換えて、走行用バッテリ1を車両側負荷20に接続する。この状態でプリチャージ回路8のサイリスタ14はオフに切り換えられる。
制御回路3は、プリチャージ回路8のサイリスタ14をオンに切り換えた時にカウントを開始するタイマで並列コンデンサー23のプリチャージを検出し、あるいはプリチャージ電流を電流検出回路(図示せず)で検出して、プリチャージを検出する。
(3)イグニッションスイッチ24がオフに切り換えられると、制御回路3はメインスイッチ9を切り換えて、走行用バッテリ1を車両側負荷20から切り離す。
メインスイッチ9は、リレー7や半導体スイッチング素子である。リレー7のメインスイッチ9は、制御回路3でオンオフに制御される。半導体スイッチング素子のメインスイッチは、FET、IGBT、トランジスタ等である。半導体スイッチング素子のメインスイッチは、制御回路からゲートやベースに入力される入力信号でオンオフに制御される。
メインスイッチ9にサイリスタ14を使用する図5の電源装置は、以下の動作をする。
(1)制御回路3は、イグニッションスイッチ24のオンを検出して、プリチャージ回路8のプリチャージスイッチ13であるリレーや半導体スイッチング素子をオンに切り換える。オン状態のプリチャージスイッチ13は、プリチャージ抵抗12を介して並列コンデンサー23をプリチャージする。
(2)並列コンデンサー23がプリチャージされると、制御回路3は、メインスイッチ9のサイリスタ14のゲートにトリガー信号を入力してオンに切り換える。制御回路3は、サイリスタ14のゲートに所定の周期でトリガー信号を入力して、サイリスタ14をオン状態とする。オン状態のサイリスタ14は走行用バッテリ1を車両側負荷20に接続する。サイリスタ14がオン状態にあるときに、あるいは車両側負荷20のDC/ACインバータ21を構成するスイッチング素子(図示せず)がオン状態にあって、モーター22に電力を供給する状態で、サイリスタ14がオンに切り換えられると、走行用バッテリ1から車両側負荷20に電力が供給される。
(3)イグニッションスイッチ24がオフに切り換えられると、制御回路3はサイリスタ14のゲートにトリガー信号を入力しない状態として、サイリスタ14をオフに切り換える。サイリスタ14は、ゲートにトリガー信号が入力されない状態で、電流が流れなくなるとオフ状態になる。車両側負荷20は、DC/ACインバータ21を構成するスイッチング素子がオフ状態に保持されて負荷電流を遮断する。この状態でサイリスタ14のゲートにトリガー信号が入力されないと、サイリスタ14に電流が流れなくなってオフ状態になる。
プリチャージスイッチ13とメインスイッチ9の両方をサイリスタ14とする図6の電源装置は、以下の動作をする。
(1)制御回路3は、イグニッションスイッチ24のオンを検出して、プリチャージ回路8のプリチャージスイッチ13を構成しているサイリスタ14のゲートにトリガー信号を入力してオンに切り換える。オン状態のサイリスタ14は、プリチャージ抵抗12を介して並列コンデンサー23をプリチャージする。プリチャージ回路8を構成するサイリスタ14は、トリガー信号が入力されてプリチャージを開始すると、並列コンデンサー23のプリチャージが終了するまでオン状態に保持される。したがって、このサイリスタ14は、繰り返しトリガー信号を入力することなく、プリチャージするまでオン状態に保持される。
(2)並列コンデンサー23がプリチャージされると、制御回路3は、メインスイッチ9のサイリスタ14のゲートにトリガー信号を入力してオンに切り換える。制御回路3は、サイリスタ14のゲートに所定の周期でトリガー信号を入力して、サイリスタ14をオン状態とする。オン状態のサイリスタ14は、走行用バッテリ1を車両側負荷20に接続する。サイリスタ14がオン状態にあるときに、あるいは車両側負荷20のDC/ACインバータ21を構成するスイッチング素子(図示せず)がオン状態にあって、モーター22に電力を供給する状態で、サイリスタ14がオンに切り換えられると、走行用バッテリ1から車両側負荷20に電力が供給される。
(3)イグニッションスイッチ24がオフに切り換えられると、制御回路3はサイリスタ14のゲートにトリガー信号を入力しない状態として、サイリスタ14をオフに切り換える。サイリスタ14は、ゲートにトリガー信号が入力されない状態で、負荷電流が流れなくなるとオフ状態になる。車両側負荷20は、DC/ACインバータ21を構成するスイッチング素子をオフ状態として、電流を遮断する。この状態でサイリスタ14のゲートにトリガー信号が入力されないと、サイリスタ14はオフ状態になる。
メインスイッチ9をサイリスタ14とする車両用の電源装置は、図5と図6の破線で示すように、走行用バッテリ1と直列に電流遮断スイッチ16を接続して、確実にオフに切り換えできる。電流遮断スイッチ16は、FET、IGBT、トランジスタ等の半導体スイッチング素子、あるいはリレーである。電流遮断スイッチ16は、制御回路3でオンオフに制御される。この電流遮断スイッチ16は、イグニッションスイッチ24のオン状態でオン状態に切り換えられ、イグニッションスイッチ24がオフに切り換えられる状態でオフに切り換えられる。走行用バッテリ1と直列に電流遮断スイッチ16を接続している電源装置は、メインスイッチ9のサイリスタ14を確実にオフに切り換えできる。それは、車両側負荷20のDC/ACインバータ21のスイッチング素子がオン状態にあっても、負極電流を遮断して、サイリスタ14をオフに切り換えできるからである。また、電流遮断スイッチ16を備える電源装置は、異常時に電流遮断スイッチ16をオフに切り換えて、走行用バッテリ1の出力を遮断して安全性を向上できる。また、メインスイッチ9のサイリスタ14がオン状態に溶着される状態となっても、電流遮断スイッチ16をオフに切り換えて、走行用バッテリ1を車両側負荷20から切り離しできる。
さらに、車両用の電源装置は、図示しないが、走行用バッテリと直列にサービスプラグを接続することもできる。このサービスプラグは、たとえば、走行用バッテリを複数の電池ブロックに分割すると共に、これらの電池ブロックの接続部分に脱着自在に挿入して接続することができる。この電源装置も、車両側負荷でサイリスタをオフに切り換えできない状態となっても、サービスプラグを引き抜いてサイリスタの電流を遮断してオフに切り換えできる。さらに、メインスイッチにサイリスタを使用しない電源装置においても、走行用バッテリと直列にサービスプラグを接続することで、メンテナンス時にサービスプラグを抜いて電流を遮断することで、安全性を向上できる。
以上の電源装置は、車載用の電源装置として利用できる。この電源装置を搭載する車両としては、エンジンとモータの両方で走行するハイブリッドカーやプラグインハイブリッドカー、あるいはモータのみで走行する電気自動車などの電動車両が利用できる。
図7に、エンジン55とモータ52の両方で走行するハイブリッドカーに電源装置50を搭載する例を示す。この図に示す車両HVは、車両HVを走行させるエンジン55及び走行用のモータ52と、モータ52に電力を供給する電源装置50と、電源装置50の電池を充電する発電機53とを備えている。電源装置50は、DC/ACインバータ51を介してモータ52と発電機53に接続している。車両HVは、電源装置50の電池を充放電しながらモータ52とエンジン55の両方で走行する。モータ52は、エンジン効率の悪い領域、たとえば加速時や低速走行時に駆動されて車両を走行させる。モータ52は、電源装置50から電力が供給されて駆動する。発電機53は、エンジン55で駆動され、あるいは車両にブレーキをかけるときの回生制動で駆動されて、電源装置50の電池を充電する。
また、図8に、モータ52のみで走行する電気自動車に電源装置50を搭載する例を示す。この図に示す車両EVは、車両EVを走行させる走行用のモータ52と、このモータ52に電力を供給する電源装置50と、この電源装置50の電池を充電する発電機53とを備えている。モータ52は、電源装置50から電力が供給されて駆動する。発電機53は、車両EVを回生制動する時のエネルギーで駆動されて、電源装置50の電池を充電する。
本発明の車両用の電源装置は、電気自動車やハイブリッドカーの車載用の電源装置として好適に利用できる。また、車載用以外の電源装置としても、好適に利用できる。
1…走行用バッテリ
2…出力スイッチ
3…制御回路
4…電圧検出回路
5…電圧検出回路
6…温度検出回路
7…リレー
8…プリチャージ回路
9…メインスイッチ
10…電池セル
11…半導体スイッチング素子
12…プリチャージ抵抗
13…プリチャージスイッチ
14…サイリスタ
15…ダイオード
16…電流遮断スイッチ
20…車両側負荷
21…DC/ACインバータ
22…モーター
23…並列コンデンサー
24…イグニッションスイッチ
50…電源装置
51…DC/ACインバータ
52…モータ
53…発電機
55…エンジン
HV…車両
EV…車両

Claims (10)

  1. 車両を走行させる走行用バッテリと、
    並列コンデンサーを含む車両側負荷に前記走行用バッテリを接続する出力スイッチと、
    前記出力スイッチを制御する制御回路と、を備え、
    前記出力スイッチは、前記制御回路によってオン抵抗が制御される半導体スイッチング素子を含み、
    前記制御回路は、前記並列コンデンサーの電圧に応じて、前記半導体スイッチング素子のオン抵抗を制御すると共に、
    前記並列コンデンサーが第1の電圧のときのオン抵抗を、該第1の電圧よりも高い第2の電圧のときのオン抵抗よりも小さく制御することを特徴とする車両用の電源装置。
  2. 前記半導体スイッチング素子(11)が、導通状態において、走行用バッテリ(1)から車両側負荷(20)に電力を供給し、かつ車両側負荷(20)から走行用バッテリ(1)に電力を供給する方向に通電できる素子である請求項1に記載される車両用の電源装置。
  3. 前記制御回路(3)が、半導体スイッチング素子(11)のオン抵抗を連続的に、または段階的に変化して車両側負荷(20)の並列コンデンサー(23)をプリチャージする請求項1または2に記載される車両用の電源装置。
  4. 前記制御回路(3)が、半導体スイッチング素子(11)のオン抵抗を次第に小さくして、車両側負荷(20)の並列コンデンサー(23)をプリチャージする請求項3に記載される車両用の電源装置。
  5. 前記制御回路(3)が、前記並列コンデンサー(23)の電圧を検出する電圧検出回路(4)を備えることを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載される車両用の電源装置。
  6. 前記制御回路(3)が、半導体スイッチング素子(11)の温度を検出する温度検出回路(6)を備え、
    前記制御回路(3)が、温度検出回路(6)が検出する検出温度の高い状態でのオン抵抗を、検出温度が低い状態でのオン抵抗よりも大きく制御して車両側負荷(20)の並列コンデンサ
    ー(23)をプリチャージする請求項1ないしのいずれかに記載される車両用の電源装置。
  7. 前記走行用バッテリ(1)の出力側に半導体スイッチング素子(11)とリレー(7)とを接続しており、前記制御回路(3)が、リレー(7)をオン状態とする状態で、半導体スイッチング素子(11)をオン状態として走行用バッテリ(1)を車両側負荷(20)に接続する請求項1ないし6のいずれかに記載される車両用の電源装置。
  8. 前記半導体スイッチング素子が走行用バッテリ(1)のマイナス側に接続され、前記リレー(7)が走行用バッテリ(1)のプラス側に接続されてなる請求項7に記載される車両用の電源装置。
  9. 前記半導体スイッチング素子(11)が走行用バッテリ(1)のプラス側に接続され、前記リレー(7)が走行用バッテリ(1)のマイナス側に接続されてなる請求項7に記載される車両用の電源装置。
  10. 請求項1ないし9のいずれかに記載の電源装置を搭載する車両。
JP2010073917A 2010-03-27 2010-03-27 車両用の電源装置及びこの電源装置を搭載する車両 Active JP5627264B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010073917A JP5627264B2 (ja) 2010-03-27 2010-03-27 車両用の電源装置及びこの電源装置を搭載する車両
KR1020100132366A KR20110109800A (ko) 2010-03-27 2010-12-22 차량용의 전원 장치 및 이 전원 장치를 탑재하는 차량
CN201110078405.3A CN102198799B (zh) 2010-03-27 2011-03-24 车辆用的电源装置以及搭载该电源装置的车辆
US13/071,814 US20110234177A1 (en) 2010-03-27 2011-03-25 Power supply device having precharging function
EP11002514A EP2368749A2 (en) 2010-03-27 2011-03-25 Power supply device having precharging function

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010073917A JP5627264B2 (ja) 2010-03-27 2010-03-27 車両用の電源装置及びこの電源装置を搭載する車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011211761A JP2011211761A (ja) 2011-10-20
JP5627264B2 true JP5627264B2 (ja) 2014-11-19

Family

ID=44279065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010073917A Active JP5627264B2 (ja) 2010-03-27 2010-03-27 車両用の電源装置及びこの電源装置を搭載する車両

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20110234177A1 (ja)
EP (1) EP2368749A2 (ja)
JP (1) JP5627264B2 (ja)
KR (1) KR20110109800A (ja)
CN (1) CN102198799B (ja)

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2512000B1 (en) * 2011-04-15 2022-03-02 ABB Schweiz AG Reconfigurable power systems and converters
US20130062953A1 (en) * 2011-04-15 2013-03-14 Abb Research Ltd. Reconfigurable Power Converters, Systems and Plants
FR2984623B1 (fr) * 2011-12-19 2015-03-20 Valeo Equip Electr Moteur Dispositif de connexion/deconnexion de charge pour unite de stockage d'energie dans un vehicule automobile
US9350187B2 (en) 2012-01-09 2016-05-24 Johnson Controls Technology Llc Pre-charging vehicle bus using parallel battery packs
CN102614592B (zh) * 2012-04-13 2015-02-04 刘冀成 用于医学领域tms的瞬变电磁场激励系统
DE102012210600B4 (de) 2012-06-22 2023-03-02 Robert Bosch Gmbh Lade- und/oder Trenneinrichtung für ein Batteriesystem
CN102832596B (zh) * 2012-08-31 2014-10-29 深圳市汇川技术股份有限公司 低压电动车驱动器保护电路及方法
DE102012217972A1 (de) * 2012-10-02 2014-04-03 Robert Bosch Gmbh Schaltungsanordnung und Verfahren zum Aufladen eines Zwischenkreiskondensators sowie Batterie und Kraftfahrzeug mit einer solchen Schaltungsanordnung
JP5502216B1 (ja) * 2013-02-28 2014-05-28 三菱電機株式会社 電気負荷の分岐給電制御装置及び分岐給電制御方法
US9083274B2 (en) * 2013-04-08 2015-07-14 Rockwell Automation Technologies, Inc. Power stage precharging and dynamic braking apparatus for multilevel inverter
DE102013214421A1 (de) 2013-07-24 2015-02-19 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum Koppeln zumindest einer sekundären Energiequelle an ein Energieversorgungsnetzwerk , insbesondere Fahrzeug-Bordnetz
CN103401306B (zh) * 2013-08-14 2016-03-09 北京时空科技有限公司 交直流供电无延时切换系统
DE102014206694A1 (de) * 2014-02-28 2015-09-03 Te Connectivity Germany Gmbh Vorladeschaltanordnung, Spannungsversorgungsanordnung und Verfahren zum Verbinden eines Verbrauchers mit einer Gleichspannungs-Hochspannungsquelle
KR101551068B1 (ko) * 2014-03-14 2015-09-07 현대자동차주식회사 차량용 고전압 배터리 시스템의 전원 공급 안정화 장치
JP6503636B2 (ja) * 2014-05-12 2019-04-24 株式会社ジェイテクト モータ制御装置
JP6511854B2 (ja) * 2015-02-24 2019-05-15 株式会社オートネットワーク技術研究所 電流制御装置及び電源システム
EP3062430B1 (en) * 2015-02-24 2019-09-18 Magneti Marelli S.p.A. Integrated electronic device with solid-state relay and pre-charge circuit
CN104821618B (zh) * 2015-04-17 2017-07-11 惠州Tcl移动通信有限公司 一种移动终端预充电系统、方法及移动终端
JP2017114373A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 矢崎総業株式会社 ジャンクションボックス
DE102016203172A1 (de) * 2016-02-29 2017-08-31 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zum Laden eines elektrischen Energiespeichers und Verfahren zum Initialisieren eines Ladevorgangs für einen elektrischen Energiespeicher
CN105914805B (zh) * 2016-03-02 2018-08-31 深圳市银盾科技开发有限公司 一种汽车智能蓄电池
DE102016109866A1 (de) * 2016-05-30 2017-11-30 Hella Kgaa Hueck & Co. Schaltvorrichtung zum Schalten einer elektrischen Verbindung, Energiespeichersystem für ein Fahrzeug sowie Verfahren zum Schalten einer elektrischen Verbindung
US9837924B1 (en) * 2016-06-02 2017-12-05 Rockwell Automation Technologies, Inc. Precharge apparatus for power conversion system
EP3255773B1 (de) * 2016-06-09 2021-01-13 GE Energy Power Conversion Technology Ltd. Verlustarmes doppel-submodul für einen modularen mehrpunktstromrichter und modularer mehrpunktstromrichter mit diesem
DE102016008263A1 (de) * 2016-07-08 2017-02-16 Daimler Ag Batterieanordnung für ein Kraftfahrzeug
JP6762795B2 (ja) * 2016-08-01 2020-09-30 矢崎総業株式会社 プリチャージ制御装置
JP6772011B2 (ja) * 2016-09-26 2020-10-21 三洋電機株式会社 電源システム
DE102016220118B4 (de) * 2016-10-14 2022-01-05 Volkswagen Aktiengesellschaft Batterie-Trenneinrichtung und Verfahren zur Durchführung eines Vorladezyklus
CN107972496B (zh) * 2016-10-21 2021-12-10 蔚来(安徽)控股有限公司 电动车辆动力电池预充系统及装置
CN106451721A (zh) * 2016-11-22 2017-02-22 浙江西盈科技股份有限公司 电动汽车用全固态预充电及电源防反接系统
CN106740562A (zh) * 2016-12-28 2017-05-31 北京维博信通科技有限公司 电子倒车辅助控制系统
JP6669097B2 (ja) * 2017-02-14 2020-03-18 株式会社オートネットワーク技術研究所 給電制御装置
KR102371194B1 (ko) * 2017-04-07 2022-03-07 삼성에스디아이 주식회사 차량 구동용 전력 공급 시스템
JP7225524B2 (ja) * 2017-06-27 2023-02-21 株式会社デンソー 電子装置
EP3421287B1 (en) * 2017-06-28 2023-03-29 Fico Triad, S.A. Battery connection system for electric and/or hybrid vehicles
JP6797778B2 (ja) * 2017-08-30 2020-12-09 矢崎総業株式会社 半導体リレーおよび車両用電流検出装置
JP6809416B2 (ja) * 2017-08-31 2021-01-06 株式会社オートネットワーク技術研究所 通電制御装置
CN107585058A (zh) * 2017-09-29 2018-01-16 北京新能源汽车股份有限公司 一种充电装置及电动汽车
KR102303763B1 (ko) * 2017-10-23 2021-09-16 삼성전자주식회사 반도체 메모리 장치
JP6644043B2 (ja) * 2017-11-08 2020-02-12 矢崎総業株式会社 半導体リレー制御装置
JP6959575B2 (ja) * 2017-11-16 2021-11-02 三菱自動車工業株式会社 電動車両の電源制御装置
JP6919546B2 (ja) * 2017-12-13 2021-08-18 トヨタ自動車株式会社 車両用電源システム
WO2019151231A1 (ja) * 2018-01-30 2019-08-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 蓄電装置及びそれを備える車両
JP7214975B2 (ja) * 2018-03-30 2023-01-31 スズキ株式会社 車両用電源装置
JP6732831B2 (ja) * 2018-04-10 2020-07-29 矢崎総業株式会社 電源供給装置
DE102018208358B4 (de) * 2018-05-28 2023-08-31 Volkswagen Aktiengesellschaft Elektrisches Bordnetz, Fortbewegungsmittel und elektrische Schaltung zum Heizen einer Batterie
JP7091975B2 (ja) * 2018-09-27 2022-06-28 株式会社デンソー ラインフィルタ
DE102018124333A1 (de) * 2018-10-02 2020-04-02 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Komponente für ein Fahrzeug
JP7448481B2 (ja) 2018-11-02 2024-03-12 ローム株式会社 半導体装置、半導体モジュール、リレーユニット、バッテリユニット、及び車両
CN112930632B (zh) * 2018-11-02 2023-08-04 罗姆股份有限公司 半导体单元、半导体装置、电池单元以及车辆
CN111193296B (zh) * 2018-11-15 2022-03-29 杭州海康机器人技术有限公司 一种预充电控制装置和方法
KR102524184B1 (ko) * 2018-11-16 2023-04-21 현대자동차주식회사 차량의 전원 분배 장치 및 그 제어 방법
KR102342841B1 (ko) 2018-11-20 2021-12-22 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 관리 장치 및 그것을 포함하는 배터리팩과 전원 시스템
DE102018221426A1 (de) * 2018-12-11 2020-06-18 Robert Bosch Gmbh Anordnung zum Schalten einer Hochvoltbatterie in einem Fahrzeug
DE102019203111A1 (de) 2019-03-07 2020-09-10 Thyssenkrupp Ag Kraftfahrzeugsteuergerät mit Zu- und Abschaltfunktion für mindestens einen von dem Kraftfahrzeugsteuergerät anzusteuernden, elektrischen Verbraucher
CN112039134A (zh) * 2019-06-03 2020-12-04 浙江吉智新能源汽车科技有限公司 一种电池回路通断的控制方法、装置、设备及终端
KR20210012556A (ko) * 2019-07-25 2021-02-03 삼성에스디아이 주식회사 전원공급장치의 제어방법
CN110406381B (zh) * 2019-09-02 2023-07-07 常州是为电子有限公司 基于igbt模块的动力电池预充电开关装置
SE543638C2 (en) * 2019-09-05 2021-05-11 Scania Cv Ab An electronic circuit breaker for a vehicle, and a method therefor
JP7308409B2 (ja) * 2019-09-17 2023-07-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 負荷制御装置
CN110994956B (zh) * 2019-12-17 2021-04-30 海信(山东)空调有限公司 一种电解电容的充电电路及其控制方法、控制装置
WO2022269823A1 (ja) * 2021-06-23 2022-12-29 株式会社EViP 放電制御回路及びモータシステム
CN113839452A (zh) * 2021-11-24 2021-12-24 沈阳二一三控制电器制造有限公司 一种电动汽车容性负载的预充电系统
DE102022206306A1 (de) 2022-06-23 2023-12-28 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Elektrisch antreibbares Leichtfahrzeug und elektrische Schaltung zum Absichern und Vorladen einer Zwischenkreiskapazität
CN117118038B (zh) * 2023-10-24 2024-02-23 深圳市首航新能源股份有限公司 一种预充电路和电源设备

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61180556U (ja) * 1985-05-01 1986-11-11
JPH02133808A (ja) * 1988-11-15 1990-05-23 Nec Corp 突入電流防止回路
JP3047696B2 (ja) * 1993-08-31 2000-05-29 松下電器産業株式会社 空調装置
US5483142A (en) * 1993-09-22 1996-01-09 Allen-Bradley Company, Inc. Precharge circuit having microprocessor-based firing angle control circuitry
JP3301472B2 (ja) * 1995-08-21 2002-07-15 ティアック株式会社 突入電流防止機能を有する回路装置
JP2000152498A (ja) * 1998-11-06 2000-05-30 Tohoku Ricoh Co Ltd 突入電流防止回路及び直流作動装置
JP2000253570A (ja) * 1999-02-26 2000-09-14 Yazaki Corp 電気自動車のモータ起電力制御システム
JP2002026254A (ja) * 2000-07-03 2002-01-25 Hitachi Ltd 半導体集積回路および不揮発性メモリ
JP2002281609A (ja) * 2001-03-21 2002-09-27 Masayuki Hattori 複合2次電池回路および回生制御システム
JP2003324801A (ja) * 2002-05-01 2003-11-14 Honda Motor Co Ltd 電気自動車における電源接続方法
JP2004364425A (ja) * 2003-06-05 2004-12-24 Canon Inc 電源供給回路および該回路を備えた記録装置
US7109686B2 (en) * 2004-11-15 2006-09-19 Ise Corporation System and method for precharging and discharging a high power ultracapacitor pack
JP2006262608A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Toyota Motor Corp 充電装置
DE102007041674B4 (de) * 2006-09-21 2017-12-28 Secop Gmbh Elektrischer Schaltkreis mit integriertem Schutz vor Ausgleichsvorgängen
JP4760723B2 (ja) * 2006-11-20 2011-08-31 トヨタ自動車株式会社 電源回路の制御装置
JP4699399B2 (ja) * 2007-02-06 2011-06-08 プライムアースEvエナジー株式会社 電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2368749A2 (en) 2011-09-28
KR20110109800A (ko) 2011-10-06
CN102198799A (zh) 2011-09-28
US20110234177A1 (en) 2011-09-29
JP2011211761A (ja) 2011-10-20
CN102198799B (zh) 2015-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5627264B2 (ja) 車両用の電源装置及びこの電源装置を搭載する車両
JP6462027B2 (ja) 電気またはハイブリッド自動車用のエネルギー蓄積システム
CN101740839B (zh) 电池系统
US7705491B2 (en) Apparatus, system, and method for automatically displacing a faulty in-use battery in a battery-powered electric equipment
JP5575506B2 (ja) 車両用電源装置及びこの電源装置を備える車両
JP5200986B2 (ja) 電源装置
KR101189237B1 (ko) 하이브리드 자동차의 충전장치 및 방법
JP5440400B2 (ja) 電源装置
US7898103B2 (en) Power supply apparatus for vehicle and vehicle incorporating the same
CN102421626B (zh) 电力转换装置及其控制方法、以及搭载该电力转换装置的车辆
US8513953B2 (en) Power supply device and method for making decision as to contactor weld of power supply device
JP4086807B2 (ja) 車両用の電源装置
US20150034406A1 (en) Electric vehicle
JP2013099002A (ja) 車両用の電源装置及びこの電源装置を備える車両
JP2012034515A (ja) 車両用の電源装置
CN110588374B (zh) 车辆的电源系统
KR101459454B1 (ko) 연료전지 하이브리드 차량의 파워넷 시스템 및 충방전 제어 방법
JP6759216B2 (ja) 電源装置とこの電源装置を備える電動車両
JP2014131404A (ja) 車両用充電装置
JP2017212808A (ja) 車両用電源装置
KR102066413B1 (ko) 배터리 안전 제어 시스템 및 그 제어 방법
JP5949436B2 (ja) 車両、電源システムおよび電源システムの制御方法
JP2018057202A (ja) 車両用電源装置
US20220102821A1 (en) Solid-state relay dedicated recirculation path systems and methods
JP6274169B2 (ja) モータ駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130304

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140902

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140930

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5627264

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150