JP2017212808A - 車両用電源装置 - Google Patents

車両用電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017212808A
JP2017212808A JP2016104502A JP2016104502A JP2017212808A JP 2017212808 A JP2017212808 A JP 2017212808A JP 2016104502 A JP2016104502 A JP 2016104502A JP 2016104502 A JP2016104502 A JP 2016104502A JP 2017212808 A JP2017212808 A JP 2017212808A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state
power supply
storage unit
switch
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016104502A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6371791B2 (ja
Inventor
貴博 木下
Takahiro Kinoshita
貴博 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Subaru Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Subaru Corp filed Critical Subaru Corp
Priority to JP2016104502A priority Critical patent/JP6371791B2/ja
Priority to CN201710256043.XA priority patent/CN107444319B/zh
Priority to DE102017109411.3A priority patent/DE102017109411A1/de
Priority to US15/591,545 priority patent/US10447069B2/en
Publication of JP2017212808A publication Critical patent/JP2017212808A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6371791B2 publication Critical patent/JP6371791B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/04Arrangement of batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/15Preventing overcharging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/52Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by DC-motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/20Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules having different nominal voltages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0862Circuits or control means specially adapted for starting of engines characterised by the electrical power supply means, e.g. battery
    • F02N11/0866Circuits or control means specially adapted for starting of engines characterised by the electrical power supply means, e.g. battery comprising several power sources, e.g. battery and capacitor or two batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/14Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
    • H02J7/1423Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle with multiple batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P3/00Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters
    • H02P3/06Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters for stopping or slowing an individual dynamo-electric motor or dynamo-electric converter
    • H02P3/08Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters for stopping or slowing an individual dynamo-electric motor or dynamo-electric converter for stopping or slowing a dc motor
    • H02P3/14Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters for stopping or slowing an individual dynamo-electric motor or dynamo-electric converter for stopping or slowing a dc motor by regenerative braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/04Starting of engines by means of electric motors the motors being associated with current generators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0814Circuits or control means specially adapted for starting of engines comprising means for controlling automatic idle-start-stop
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/087Details of the switching means in starting circuits, e.g. relays or electronic switches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2250/00Problems related to engine starting or engine's starting apparatus
    • F02N2250/02Battery voltage drop at start, e.g. drops causing ECU reset
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2300/00Control related aspects of engine starting
    • F02N2300/20Control related aspects of engine starting characterised by the control method
    • F02N2300/2002Control related aspects of engine starting characterised by the control method using different starting modes, methods, or actuators depending on circumstances, e.g. engine temperature or component wear
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M2010/4271Battery management systems including electronic circuits, e.g. control of current or voltage to keep battery in healthy state, cell balancing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Control Of Charge By Means Of Generators (AREA)

Abstract

【課題】車両用電源装置の電源電圧を安定させる。
【解決手段】車両に搭載される車両用電源装置であって、エンジンに連結されるスタータジェネレータ16と、スタータジェネレータ16に接続されるリチウムイオンバッテリ31と、リチウムイオンバッテリ31と並列にスタータジェネレータ16に接続される鉛バッテリ32と、スタータジェネレータ16と鉛バッテリ32とを接続する導通状態と、スタータジェネレータ16と鉛バッテリ32とを切り離す遮断状態と、に切り替えられるスイッチSW2と、スタータジェネレータ16が力行状態に制御される場合に、スイッチSW2を導通状態から遮断状態に切り替えるスイッチ制御部と、を有し、スイッチ制御部は、スイッチSW2を遮断状態に切り替えた状態のもとで、鉛バッテリ32が閾値を上回って放電する場合に、スイッチSW2を遮断状態から導通状態に切り替える。
【選択図】図6

Description

本発明は、車両に搭載される車両用電源装置に関する。
車両に搭載される車両用電源装置として、車両減速時にISG(integrated starter generator)等の発電電動機を回生発電させる電源装置が提案されている(特許文献1参照)。特許文献1に記載される電源装置は、蓄電体として互いに並列接続される鉛バッテリおよびリチウムイオンバッテリを有している。これにより、鉛バッテリだけでなくリチウムイオンバッテリにも回生電力を充電することができ、回生電力を増やして車両のエネルギー効率を高めることができる。
特開2014−36557号公報
ところで、電源装置には各種アクチュエータやコントローラ等の電気負荷が接続されており、これら電気負荷の消費電力は年々増加する傾向にある。このため、電気負荷の作動状況によっては、電源装置の電源電圧が瞬間的に大きく低下するという問題が生じていた。このような電源電圧の大幅な低下は、コントローラやインジケータ等の動作を不安定にする要因であり、鉛バッテリ等の過放電を招いてしまう要因である。このため、車両用電源装置の電源電圧を安定させることが求められている。
本発明の目的は、車両用電源装置の電源電圧を安定させることにある。
本発明の車両用電源装置は、車両に搭載される車両用電源装置であって、エンジンに連結される発電電動機と、前記発電電動機に接続される第1蓄電体と、前記第1蓄電体と並列に前記発電電動機に接続される第2蓄電体と、前記発電電動機と前記第2蓄電体とを接続する導通状態と、前記発電電動機と前記第2蓄電体とを切り離す遮断状態と、に切り替えられる通電スイッチと、前記発電電動機が力行状態に制御される場合に、前記通電スイッチを導通状態から遮断状態に切り替えるスイッチ制御部と、を有し、前記スイッチ制御部は、前記通電スイッチを遮断状態に切り替えた状態のもとで、前記第2蓄電体が閾値を上回って放電する場合に、前記通電スイッチを遮断状態から導通状態に切り替える。
本発明によれば、通電スイッチを遮断状態に切り替えた状態のもとで、第2蓄電体が閾値を上回って放電する場合に、通電スイッチを遮断状態から導通状態に切り替える。これにより、車両用電源装置の電源電圧を安定させることができる。
本発明の一実施の形態である車両用電源装置を備えた車両の構成例を示す概略図である。 電源回路の一例を示す回路図である。 スタータジェネレータを発電状態に制御したときの電力供給状況を示す図である。 スタータジェネレータを発電休止状態に制御したときの電力供給状況を示す図である。 スイッチ開閉制御の実行手順の一例を示すフローチャートである。 (a)および(b)は、スイッチ開閉制御の実行過程における電力供給状況を示す図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。図1は本発明の一実施の形態である車両用電源装置10を備えた車両11の構成例を示す概略図である。図1に示すように、車両11には、動力源であるエンジン12を備えたパワーユニット13が搭載されている。エンジン12のクランク軸14には、ベルト機構15を介してスタータジェネレータ(発電電動機)16が機械的に連結されている。また、エンジン12にはトルクコンバータ17を介して変速機構18が連結されており、変速機構18にはデファレンシャル機構19等を介して車輪20が連結されている。
エンジン12に連結されるスタータジェネレータ16は、発電機および電動機として機能する所謂ISG(integrated starter generator)である。スタータジェネレータ16は、クランク軸14に駆動される発電機として機能するだけでなく、所謂アイドリングストップ制御においてクランク軸14を始動回転させる電動機として機能する。スタータジェネレータ16は、ステータコイルを備えたステータ21と、フィールドコイルを備えたロータ22と、を有している。また、スタータジェネレータ16には、ステータコイルやフィールドコイルの通電状態を制御するため、インバータ、レギュレータおよびコンピュータ等からなるISGコントローラ23が設けられている。ISGコントローラ23によってフィールドコイルやステータコイルの通電状態を制御することにより、スタータジェネレータ16の発電トルクや力行トルク等を制御することができる。
[電源回路]
車両用電源装置10が備える電源回路30について説明する。図2は電源回路30の一例を示す回路図である。図2に示すように、電源回路30は、スタータジェネレータ16に電気的に接続されるリチウムイオンバッテリ(第1蓄電体)31と、これと並列にスタータジェネレータ16に電気的に接続される鉛バッテリ(第2蓄電体)32と、を備えている。なお、リチウムイオンバッテリ31を積極的に放電させるため、リチウムイオンバッテリ31の端子電圧は、鉛バッテリ32の端子電圧よりも高く設計されている。また、リチウムイオンバッテリ31を積極的に充放電させるため、リチウムイオンバッテリ31の内部抵抗は、鉛バッテリ32の内部抵抗よりも小さく設計されている。
リチウムイオンバッテリ31の正極端子31aには正極ライン33が接続され、鉛バッテリ32の正極端子32aには正極ライン34が接続され、スタータジェネレータ16の正極端子16aには正極ライン35が接続される。これらの正極ライン33〜35は、接続点36を介して互いに接続されている。また、リチウムイオンバッテリ31の負極端子31bには負極ライン37が接続され、鉛バッテリ32の負極端子32bには負極ライン38が接続され、スタータジェネレータ16の負極端子16bには負極ライン39が接続される。これらの負極ライン37〜39は、基準電位点40に接続されている。
リチウムイオンバッテリ31の負極ライン37には、導通状態と遮断状態とに切り替えられるスイッチSW1が設けられている。スイッチSW1を導通状態に制御することにより、スタータジェネレータ16とリチウムイオンバッテリ31とを接続することができる。一方、スイッチSW1を遮断状態に制御することにより、スタータジェネレータ16とリチウムイオンバッテリ31とを切り離すことができる。また、鉛バッテリ32の正極ライン34には、導通状態と遮断状態とに切り替えられるスイッチ(通電スイッチ)SW2が設けられている。スイッチSW2を導通状態に制御することにより、スタータジェネレータ16と鉛バッテリ32とを接続することができる。一方、スイッチSW2を遮断状態に制御することにより、スタータジェネレータ16と鉛バッテリ32とを切り離すことができる。これらのスイッチSW1,SW2は、MOSFET等の半導体素子によって構成されるスイッチであっても良く、電磁力等を用いて接点を機械的に開閉させるスイッチであっても良い。なお、スイッチSW1,SW2は、リレーやコンタクタ等とも呼ばれている。
電源回路30には、バッテリモジュール41が設けられている。このバッテリモジュール41には、リチウムイオンバッテリ31が組み込まれるとともに、スイッチSW1,SW2が組み込まれている。また、バッテリモジュール41には、コンピュータ等からなるバッテリコントローラ42が設けられている。バッテリコントローラ42は、リチウムイオンバッテリ31の充電状態SOC、充放電電流、端子電圧、セル温度等を監視する機能や、スイッチSW1,SW2を制御する機能を有している。
鉛バッテリ32の正極ライン34には、複数の電気負荷からなる電気負荷群50が接続されている。電気負荷群50を構成する電気負荷として、車両の走行姿勢を安定させる横滑り防止装置51、運転手のステアリング操作を補助する電動パワーステアリング装置52、車両前方に光を照射するヘッドライト53、乗員に各種情報を表示するインストルメントパネル54等が設けられている。例示した電気負荷のうち、横滑り防止装置51、電動パワーステアリング装置52およびヘッドライト53は、消費電力が所定の電力閾値を上回る大容量デバイス(大容量負荷)である。なお、消費電力の大きな大容量デバイスとしては、前述した各装置に限られることはなく、例えば、ヒータブロワ、PTCヒータおよび電熱ヒータ等の装置も大容量デバイスに相当する。
また、図示していないが、鉛バッテリ32の正極ライン34には、ISGコントローラ23、バッテリコントローラ42、後述するメインコントローラ60等の各種コントローラが電気負荷として接続される。つまり、各種コントローラ23,42,60は、電気負荷群50を構成する電気負荷の1つとして設けられている。また、鉛バッテリ32の負極ライン38には、バッテリセンサ55が設けられている。このバッテリセンサ55は、鉛バッテリ32の充電電流、放電電流、端子電圧、充電状態SOCを検出する機能を有している。なお、正極ライン34には、電気負荷群50等を保護するヒューズ56が設けられている。
[バッテリ充放電制御]
リチウムイオンバッテリ31の充放電制御について説明する。リチウムイオンバッテリ31の充放電を制御するため、車両用電源装置10にはコンピュータ等からなるメインコントローラ60が設けられている。メインコントローラ60や前述した各コントローラ23,42は、CANやLIN等の車載ネットワーク61を介して互いに通信自在に接続されている。メインコントローラ60は、リチウムイオンバッテリ31の充電状態SOCに基づいて、スタータジェネレータ16を発電状態または発電休止状態に制御することにより、リチウムイオンバッテリ31の充放電を制御する。なお、充電状態SOC(state of charge)とは、バッテリの設計容量に対する蓄電量の比率である。この充電状態SOCは、バッテリコントローラ42からメインコントローラ60に送信される。
図3はスタータジェネレータ16を発電状態に制御したときの電力供給状況を示す図である。図4はスタータジェネレータ16を発電休止状態に制御したときの電力供給状況を示す図である。なお、スタータジェネレータ16の発電状態として、エンジン動力によってスタータジェネレータ16を回転駆動する燃焼発電状態と、車両減速時の運動エネルギーによってスタータジェネレータ16を回転駆動する回生発電状態とがある。
図3に示すように、例えばリチウムイオンバッテリ31の蓄電量が枯渇している場合には、スタータジェネレータ16が燃焼発電状態に制御される。つまり、リチウムイオンバッテリ31の充電状態SOCが所定の下限値を下回る場合には、リチウムイオンバッテリ31を充電して充電状態SOCを高めるため、スタータジェネレータ16が燃焼発電状態に制御される。スタータジェネレータ16を燃焼発電状態に制御する際には、スタータジェネレータ16の発電電圧がリチウムイオンバッテリ31の端子電圧よりも引き上げられる。これにより、図3に黒塗りの矢印で示すように、スタータジェネレータ16から、リチウムイオンバッテリ31、電気負荷群50および鉛バッテリ32等に対して電力が供給されるため、スタータジェネレータ16によってリチウムイオンバッテリ31が充電される。
図4に示すように、例えばリチウムイオンバッテリ31の蓄電量が十分に確保されている場合には、スタータジェネレータ16が発電休止状態に制御される。つまり、リチウムイオンバッテリ31の充電状態SOCが所定の上限値を上回る場合には、リチウムイオンバッテリ31の放電を促してエンジン負荷を低減するため、スタータジェネレータ16は発電休止状態に制御される。スタータジェネレータ16を発電休止状態に制御する際には、スタータジェネレータ16の発電電圧がリチウムイオンバッテリ31の端子電圧よりも引き下げられる。これにより、図4に黒塗りの矢印で示すように、リチウムイオンバッテリ31から電気負荷群50に対して電力が供給されるため、スタータジェネレータ16の発電を抑制することができ、エンジン負荷を低減することができる。
前述したように、スタータジェネレータ16は、充電状態SOCに基づき燃焼発電状態や発電休止状態に制御されるが、車両11の燃費性能を向上させる観点から、車両減速時にはスタータジェネレータ16が回生発電状態に制御される。これにより、車両11の運動エネルギーを電気エネルギーに変換して回収することができ、車両11のエネルギー効率を向上させることができる。スタータジェネレータ16の回生発電を実行するか否かについては、アクセルペダルやブレーキペダルの操作状況等に基づいて決定される。例えば、アクセルペダルの踏み込みが解除された場合や、ブレーキペダルが踏み込まれた場合には、スタータジェネレータ16の発電電圧がリチウムイオンバッテリ31の端子電圧よりも引き上げられ、図3に示すように、スタータジェネレータ16が回生発電状態に制御される。なお、図3および図4に示すように、スタータジェネレータ16を燃焼発電状態、回生発電状態および発電休止状態に制御する際に、スイッチSW1,SW2は導通状態に保持される。
[スイッチ開閉制御]
メインコントローラ60によって実行されるスイッチSW2の開閉制御について説明する。図5はスイッチ開閉制御の実行手順の一例を示すフローチャートである。図6(a)および(b)は、スイッチ開閉制御の実行過程における電力供給状況を示す図である。図5および図6には、スイッチSW2の導通状態がONで示されており、スイッチSW2の遮断状態がOFFで示されている。図5および図6には、スタータジェネレータ16がISGとして記載している。なお、スイッチ制御部であるメインコントローラ60には、図1に示すように、車載ネットワーク61を介して、バッテリコントローラ42、バッテリセンサ55、横滑り防止装置51、電動パワーステアリング装置52およびヘッドライト53が通信自在に接続されている。
図5に示すように、ステップS10では、スタータジェネレータ16が力行状態に制御される状況であるか否かが判定される。スタータジェネレータ16が力行状態に制御される状況とは、エンジン再始動時にスタータジェネレータ16によってエンジン12を始動回転させる状況や、車両発進時にスタータジェネレータ16によってエンジン12をアシスト駆動する状況である。ステップS10において、スタータジェネレータ16が力行状態に制御される状況であると判定された場合には、ステップS11に進み、スイッチSW2が導通状態から遮断状態に切り替えられる。続くステップS12では、スタータジェネレータ16が力行状態に制御される。
このように、スタータジェネレータ16を力行状態に制御する際には、スイッチSW2が導通状態から遮断状態に切り替えられる。図6(a)に示すように、スイッチSW2を遮断状態に切り替えることにより、リチウムイオンバッテリ31およびスタータジェネレータ16からなる電源回路62と、鉛バッテリ32および電気負荷群50からなる電源回路63と、が互いに切り離される。これにより、図6(a)に黒塗りの矢印で示すように、スタータジェネレータ16の消費電流が増加する場合であっても、鉛バッテリ32から電気負荷群50に電力を供給することができるため、電気負荷群50に対する瞬間的な電圧低下つまり瞬低を防止することができ、乗員に違和感を与えることなく車両11を制御することができる。
図5に示すように、ステップS12において、スタータジェネレータ16が力行状態に制御されると、ステップS13に進み、鉛バッテリ32の端子電圧V_Pbが、所定の電圧閾値V1を下回るか否かが判定される。ステップS13において、端子電圧V_Pbが電圧閾値V1を下回ると判定された場合には、ステップS14に進み、スイッチSW2が遮断状態から導通状態に切り替えられる。ここで、端子電圧V_Pbが電圧閾値V1を下回る状況とは、鉛バッテリ32から電気負荷群50に供給される電力が増加する状況であり、鉛バッテリ32が所定の閾値を上回って放電する状況である。このため、図6(b)に示すように、スイッチSW2が遮断状態から導通状態に切り替えられ、電気負荷群50にリチウムイオンバッテリ31が接続される。つまり、図6(b)に黒塗りの矢印で示すように、リチウムイオンバッテリ31から電気負荷群50に電力を供給することができ、鉛バッテリ32の過度な放電を抑制することができる。これにより、車両用電源装置10の電源電圧を安定させることができるため、電気負荷群50を正常に機能させることができる。
ステップS13において、鉛バッテリ32の端子電圧V_Pbが電圧閾値V1以上であると判定された場合には、ステップS15に進み、鉛バッテリ32の放電電流I_Pbが、所定の電流閾値I1を上回るか否かが判定される。ステップS15において、放電電流I_Pbが電流閾値I1を上回ると判定された場合には、ステップS14に進み、スイッチSW2が遮断状態から導通状態に切り替えられる。ここで、放電電流I_Pbが電流閾値I1を上回る状況とは、鉛バッテリ32から電気負荷群50に供給される電力が増加する状況であり、鉛バッテリ32が所定の閾値を上回って放電する状況である。このため、図6(b)に示すように、スイッチSW2が遮断状態から導通状態に切り替えられ、電気負荷群50にリチウムイオンバッテリ31が接続される。つまり、図6(b)に黒塗りの矢印で示すように、リチウムイオンバッテリ31から電気負荷群50に電力を供給することができ、鉛バッテリ32の過度な放電を抑制することができる。これにより、車両用電源装置10の電源電圧を安定させることができるため、電気負荷群50を正常に機能させることができる。
ステップS15において、鉛バッテリ32の放電電流I_Pbが電流閾値I1以下であると判定された場合には、ステップS16に進み、消費電力の大きな大容量デバイス51〜53が作動しているか否かが判定される。ステップS16において、電気負荷群50を構成する電気負荷のうち、横滑り防止装置51、電動パワーステアリング装置52およびヘッドライト53の少なくとも何れか1つが作動すると判定された場合には、ステップS14に進み、スイッチSW2が遮断状態から導通状態に切り替えられる。ここで、横滑り防止装置51等の大容量デバイスが作動する状況とは、電気負荷群50による消費電力の増加が予測される状況であり、鉛バッテリ32が所定の閾値を上回って放電することが予測される状況である。このため、図6(b)に示すように、鉛バッテリ32の端子電圧V_Pbや放電電流I_Pbが大きく変化する前に、スイッチSW2が遮断状態から導通状態に切り替えられ、電気負荷群50にリチウムイオンバッテリ31が接続される。これにより、図6(b)に黒塗りの矢印で示すように、リチウムイオンバッテリ31から電気負荷群50に電力を供給することができ、車両用電源装置10の電源電圧を安定させることができる。
また、ステップS16において、全ての大容量デバイス51〜53が停止していると判定された場合には、スイッチSW2を導通状態に切り替えることなくルーチンを抜ける。つまり、ステップS13において端子電圧V_Pbが高いと判定され、ステップS15において放電電流I_Pbが低いと判定され、かつステップS16において全ての大容量デバイス51〜53が停止すると判定された場合には、鉛バッテリ32が大電流で放電する状況ではないことから、スイッチSW2は遮断状態に保持される。
なお、ステップS14において、スイッチSW2が導通状態に切り替えられた後に、鉛バッテリ32の過度な放電が解消され、かつスタータジェネレータ16の力行が継続される場合には、図6(a)に示すように、再びスイッチSW2は導通状態から遮断状態に切り替えられる。この場合には、スイッチSW2のハンチング動作を回避するため、前述した閾値V1,I1とは異なる閾値を用いて、鉛バッテリ32の放電状況を判定することが望ましい。
また、前述の説明では、鉛バッテリ32が所定の閾値を上回って放電する場合に、スイッチSW2を遮断状態から導通状態に切り替えることにより、電気負荷群50の電源電圧を安定させているが、これに限られることはない。例えば、図5に破線のステップS20で示すように、スイッチSW2を遮断状態から導通状態に切り替えつつ、スタータジェネレータ16の力行状態を中止しても良い。例えば、車両発進時にスタータジェネレータ16によってエンジン12をアシスト駆動している場合には、スタータジェネレータ16によるアシスト駆動を中止しても良い。これにより、リチウムイオンバッテリ31から電気負荷群50に多くの電力を供給することができ、電気負荷群50の消費電力が大きく増加する場合であっても、車両用電源装置10の電源電圧を安定させることができる。なお、スタータジェネレータ16の力行トルクを低下させて消費電力を抑制することにより、リチウムイオンバッテリ31から電気負荷群50に多くの電力を供給しても良いことはいうまでもない。
本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。前述の説明では、第1蓄電体としてリチウムイオンバッテリ31を採用し、第2蓄電体として鉛バッテリ32を採用しているが、これに限られることはなく、他の種類のバッテリやキャパシタを採用しても良い。また、第1蓄電体と第2蓄電体とは、異なる種類の蓄電体に限られることはなく、同じ種類の蓄電体であっても良いことはいうまでもない。また、前述の説明では、発電電動機としてISGであるスタータジェネレータ16を採用しているが、これに限られることはなく、ハイブリッド車両の動力源であるモータジェネレータを発電電動機として採用しても良い。
前述の説明では、鉛バッテリ32が所定の閾値を上回って放電する状況を判定するため、ステップS13,S15において、端子電圧V_Pbおよび放電電流I_Pbを判定しているが、これに限られることはない。例えば、端子電圧V_Pbだけに基づいて、鉛バッテリ32の過度な放電状況を判定しても良く、放電電流I_Pbだけに基づいて、鉛バッテリ32の過度な放電状況を判定しても良い。
前述の説明では、メインコントローラ60をスイッチ制御部として機能させているが、これに限られることはなく、バッテリコントローラ42等の他のコントローラをスイッチ制御部として機能させても良い。また、前述の説明では、リチウムイオンバッテリ31の負極ライン37にスイッチSW1を設けているが、これに限られることはない。例えば、図2に一点鎖線で示すように、リチウムイオンバッテリ31の正極ライン33にスイッチSW1を設けても良い。
10 車両用電源装置
11 車両
12 エンジン
16 スタータジェネレータ(発電電動機)
31 リチウムイオンバッテリ(第1蓄電体)
32 鉛バッテリ(第2蓄電体)
50 電気負荷群
51 横滑り装置(大容量負荷)
52 電動パワーステアリング装置(大容量負荷)
53 ヘッドライト(大容量負荷)
60 メインコントローラ(スイッチ制御部)
SW2 スイッチ(通電スイッチ)
V_Pb 端子電圧
I_Pb 放電電流
V1 電圧閾値
I1 電流閾値

Claims (4)

  1. 車両に搭載される車両用電源装置であって、
    エンジンに連結される発電電動機と、
    前記発電電動機に接続される第1蓄電体と、
    前記第1蓄電体と並列に前記発電電動機に接続される第2蓄電体と、
    前記発電電動機と前記第2蓄電体とを接続する導通状態と、前記発電電動機と前記第2蓄電体とを切り離す遮断状態と、に切り替えられる通電スイッチと、
    前記発電電動機が力行状態に制御される場合に、前記通電スイッチを導通状態から遮断状態に切り替えるスイッチ制御部と、
    を有し、
    前記スイッチ制御部は、前記通電スイッチを遮断状態に切り替えた状態のもとで、前記第2蓄電体が閾値を上回って放電する場合に、前記通電スイッチを遮断状態から導通状態に切り替える、車両用電源装置。
  2. 請求項1記載の車両用電源装置において、
    前記第2蓄電体が閾値を上回って放電する場合とは、前記第2蓄電体の放電電流が電流閾値を上回る場合と、前記第2蓄電体の端子電圧が電圧閾値を下回る場合と、の少なくとも何れか一方である、車両用電源装置。
  3. 請求項1または2記載の車両用電源装置において、
    前記第2蓄電体に接続される電気負荷群のうち、消費電力が電力閾値を上回る大容量負荷を有し、
    前記スイッチ制御部は、前記通電スイッチが遮断状態に切り替えられた状態のもとで、前記大容量負荷が作動する場合に、前記通電スイッチを遮断状態から導通状態に切り替える、車両用電源装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の車両用電源装置において、
    前記第1蓄電体の内部抵抗は、前記第2蓄電体の内部抵抗よりも小さい、車両用電源装置。
JP2016104502A 2016-05-25 2016-05-25 車両用電源装置 Active JP6371791B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016104502A JP6371791B2 (ja) 2016-05-25 2016-05-25 車両用電源装置
CN201710256043.XA CN107444319B (zh) 2016-05-25 2017-04-19 车辆用电源装置
DE102017109411.3A DE102017109411A1 (de) 2016-05-25 2017-05-03 Fahrzeugstromquelle
US15/591,545 US10447069B2 (en) 2016-05-25 2017-05-10 Vehicle power source

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016104502A JP6371791B2 (ja) 2016-05-25 2016-05-25 車両用電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017212808A true JP2017212808A (ja) 2017-11-30
JP6371791B2 JP6371791B2 (ja) 2018-08-08

Family

ID=60269101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016104502A Active JP6371791B2 (ja) 2016-05-25 2016-05-25 車両用電源装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10447069B2 (ja)
JP (1) JP6371791B2 (ja)
CN (1) CN107444319B (ja)
DE (1) DE102017109411A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020044921A (ja) * 2018-09-18 2020-03-26 株式会社Subaru 車両用電源装置
JP2020044922A (ja) * 2018-09-18 2020-03-26 株式会社Subaru 車両用電源装置
JP7338578B2 (ja) 2020-07-16 2023-09-05 株式会社デンソー 電源装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6732833B2 (ja) * 2018-04-16 2020-07-29 株式会社Subaru 車両用電源装置
JP6853805B2 (ja) * 2018-09-13 2021-03-31 株式会社Subaru 電動車両
CN109372675A (zh) * 2018-12-29 2019-02-22 神驰机电股份有限公司 电喷发动机控制系统及方法
JP7236341B2 (ja) * 2019-07-11 2023-03-09 株式会社Subaru 車両用電源装置
CN110920548B (zh) * 2019-11-20 2021-11-23 北京汽车股份有限公司 车辆电源控制方法、控制器、系统及车辆
CN110979221A (zh) * 2019-12-26 2020-04-10 长城汽车股份有限公司 一种车辆的电源控制方法、装置及车辆
CN111845452B (zh) * 2020-06-28 2021-09-07 温岭阿凡达机电有限公司 多功能应急电源的供电控制方法及系统
JP7453897B2 (ja) * 2020-11-13 2024-03-21 本田技研工業株式会社 車両用電源装置、及び車両用電源装置の制御方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05278536A (ja) * 1992-02-13 1993-10-26 Volkswagen Ag <Vw> 自動車の機内回路電圧を制御する方法およびこの方法を実行する装置
US5488283A (en) * 1993-09-28 1996-01-30 Globe-Union, Inc. Vehicle battery system providing battery back-up and opportunity charging
JP2004222475A (ja) * 2003-01-17 2004-08-05 Toyota Motor Corp 車両用電源制御装置
JP2006060883A (ja) * 2004-08-17 2006-03-02 Denso Corp 2バッテリ型車両用電源装置
JP2006067644A (ja) * 2004-08-24 2006-03-09 Denso Corp 2電源方式の車両用電源装置
JP2006112386A (ja) * 2004-10-18 2006-04-27 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
JP2011162112A (ja) * 2010-02-12 2011-08-25 Fuji Heavy Ind Ltd 車両用電源装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1360090B1 (de) * 2001-02-16 2005-01-12 Siemens Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug-bordnetz
JP5075741B2 (ja) * 2008-06-02 2012-11-21 パナソニック株式会社 不均衡判定回路、電源装置、及び不均衡判定方法
FR2981014B1 (fr) * 2011-10-05 2015-06-26 Valeo Sys Controle Moteur Sas Reseau electrique pour vehicule ayant au moins un composant activable
JP5889750B2 (ja) 2012-08-10 2016-03-22 株式会社デンソー 車両用電源システム
JP6478095B2 (ja) 2014-12-01 2019-03-06 株式会社ニデック 眼鏡レンズ加工装置及び眼鏡レンズ加工方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05278536A (ja) * 1992-02-13 1993-10-26 Volkswagen Ag <Vw> 自動車の機内回路電圧を制御する方法およびこの方法を実行する装置
US5488283A (en) * 1993-09-28 1996-01-30 Globe-Union, Inc. Vehicle battery system providing battery back-up and opportunity charging
JP2004222475A (ja) * 2003-01-17 2004-08-05 Toyota Motor Corp 車両用電源制御装置
JP2006060883A (ja) * 2004-08-17 2006-03-02 Denso Corp 2バッテリ型車両用電源装置
JP2006067644A (ja) * 2004-08-24 2006-03-09 Denso Corp 2電源方式の車両用電源装置
JP2006112386A (ja) * 2004-10-18 2006-04-27 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
JP2011162112A (ja) * 2010-02-12 2011-08-25 Fuji Heavy Ind Ltd 車両用電源装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020044921A (ja) * 2018-09-18 2020-03-26 株式会社Subaru 車両用電源装置
JP2020044922A (ja) * 2018-09-18 2020-03-26 株式会社Subaru 車両用電源装置
JP7133407B2 (ja) 2018-09-18 2022-09-08 株式会社Subaru 車両用電源装置
JP7193959B2 (ja) 2018-09-18 2022-12-21 株式会社Subaru 車両用電源装置
JP7338578B2 (ja) 2020-07-16 2023-09-05 株式会社デンソー 電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN107444319A (zh) 2017-12-08
CN107444319B (zh) 2019-10-22
DE102017109411A1 (de) 2017-11-30
US10447069B2 (en) 2019-10-15
JP6371791B2 (ja) 2018-08-08
US20170341528A1 (en) 2017-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6371791B2 (ja) 車両用電源装置
JP6467451B2 (ja) 車両用電源装置
US7816804B2 (en) Power supply device and control method of the power supply device
JP6272291B2 (ja) 車両用電源装置
US10377246B2 (en) Vehicle power source
JP6527561B2 (ja) 車両用制御装置
JP6043394B2 (ja) 車両用制御装置
JP6691502B2 (ja) 車両用電源装置
JP6654890B2 (ja) 車両用電源装置
JP6523747B2 (ja) 車両用電源装置
CN108437969B (zh) 车辆用控制装置
JP2020096402A (ja) 車両用電源装置
JP6860421B2 (ja) 車両用電源装置
JP6543069B2 (ja) 車両用電源装置
CN108656953B (zh) 车辆用控制装置
JP6553916B2 (ja) 車両用電源装置
JP2019006263A (ja) 車両用制御装置
JP6793156B2 (ja) 車両用電源装置
JP6560713B2 (ja) 車両用電源装置
JP2018057202A (ja) 車両用電源装置
JP6670176B2 (ja) 車両用電源装置
JP6768039B2 (ja) 車両用電源装置
JP7133407B2 (ja) 車両用電源装置
JP7227718B2 (ja) 車両用電源装置
JP2019181982A (ja) 車両用電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6371791

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250