JP5665567B2 - 半導体素子 - Google Patents

半導体素子 Download PDF

Info

Publication number
JP5665567B2
JP5665567B2 JP2011014503A JP2011014503A JP5665567B2 JP 5665567 B2 JP5665567 B2 JP 5665567B2 JP 2011014503 A JP2011014503 A JP 2011014503A JP 2011014503 A JP2011014503 A JP 2011014503A JP 5665567 B2 JP5665567 B2 JP 5665567B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
electrode
semiconductor layer
layer
semiconductor element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011014503A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012156333A (ja
Inventor
齋藤 渉
渉 齋藤
小野 昇太郎
昇太郎 小野
敏行 仲
敏行 仲
俊治 谷内
俊治 谷内
渡辺 美穂
美穂 渡辺
浩明 山下
浩明 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2011014503A priority Critical patent/JP5665567B2/ja
Priority to CN201210017576.XA priority patent/CN102623499B/zh
Priority to US13/357,381 priority patent/US8816410B2/en
Publication of JP2012156333A publication Critical patent/JP2012156333A/ja
Priority to US14/329,413 priority patent/US9196721B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5665567B2 publication Critical patent/JP5665567B2/ja
Priority to US14/882,111 priority patent/US9437728B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7811Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with an edge termination structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/063Reduced surface field [RESURF] pn-junction structures
    • H01L29/0634Multiple reduced surface field (multi-RESURF) structures, e.g. double RESURF, charge compensation, cool, superjunction (SJ), 3D-RESURF, composite buffer (CB) structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/0852Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate of DMOS transistors
    • H01L29/0856Source regions
    • H01L29/0865Disposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/0852Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate of DMOS transistors
    • H01L29/0873Drain regions
    • H01L29/0882Disposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42356Disposition, e.g. buried gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • H01L29/4238Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out characterised by the surface lay-out
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/0852Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate of DMOS transistors
    • H01L29/0873Drain regions
    • H01L29/0878Impurity concentration or distribution
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42364Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity
    • H01L29/42368Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity the thickness being non-uniform

Description

本発明の実施形態は、半導体素子に関する。
スイッチング電源などの電源回路の小形化には、スイッチング周波数を上げ、電源回路内のインダクタンスやキャパシタンスなどの受動素子を小さくすることが有効である。しかし、スイッチング周波数を上げると、MOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)などのスイッチング素子のスイッチング損失が増加し、スイッチング電源の電源効率が低下してしまう。このため、スイッチング電源などの電源回路の小形化については、スイッチング素子の高速化を図りつつ、スイッチング損失を低減させることが不可欠である。
スイッチング素子として用いられているMOSFET、IGBTなどのMOSゲート素子においては、ゲート長を短くすることでゲート容量を低減して高速化が図られている。しかし、ゲート容量を小さくし、高速化を行うと、配線に含まれる寄生インダクタンスと、スイッチング素子容量と、のあいだに共振が起きる。このため、スイッチング時にMOSゲート素子から高周波ノイズが発生してしまう。
この問題を解決する例として、MOSゲート素子のゲート電極下にp形層を設けた構造がある。このような構造によれば高電圧印加時のゲート・ドレイン間容量が増加し、ドレイン電圧の時間的変化(dV/dt)が小さくなる。これにより、スイッチングノイズが低下する。しかし、ゲート電極下にp形層を形成する製造プロセスは複雑である。従って、MOSゲート素子の低コスト化に下限が生じてしまう。
特開2004−006598号公報
本発明の実施形態は、ノイズが発生し難い半導体素子を提供する。
実施形態の半導体素子は、第1導電形の第1半導体層と、前記第1半導体層の上に設けられた第1導電形の第2半導体層と、前記第2半導体層の表面に選択的に設けられた第2導電形の第3半導体層と、前記第3半導体層の表面に選択的に設けられた第1導電形の第4半導体層と、を備える。実施形態の半導体素子は、前記第1半導体層、前記第3半導体層、および前記第4半導体層と、第1絶縁膜を介して対向する第1制御電極と、前記第1制御電極に電気的に接続され、前記第1制御電極が設けられている第1領域とは別の第2領域の前記第2半導体層の上に設けられた引き出し電極と、前記引き出し電極に電気的に接続され、前記引き出し電極下において前記第2半導体層に第2絶縁膜を介して対向する第2制御電極および第3制御電極と、を備える。実施形態の半導体素子は、前記第1半導体層に接続された第1の主電極と、前記第3半導体層および前記第4半導体層に接続された第2の主電極と、を備える。前記引き出し電極下の前記第2半導体層の表面には、前記第3半導体層が設けられておらず、前記第2制御電極の少なくとも一部と、第3制御電極の全体と、は、前記引き出し電極下に設けられている。前記第2制御電極の電気抵抗は、前記第3制御電極の電気抵抗よりも高い。
実施形態に係る半導体素子の概要を説明する図である。 参考例に係る半導体素子を説明する図であり、(a)は、参考例に係る半導体素子の要部断面図、(b)は、参考例に係る半導体素子の等価回路図である。 実施形態に係る半導体素子の効果を説明する図であり、(a)は、実施形態に係る半導体素子の要部断面図、(b)は、実施形態に係る半導体素子の等価回路図である。 第1具体例に係る半導体素子の要部平面図である。 第1具体例に係る半導体素子の要部断面図であり、(a)は、図4のX−X’断面図、(b)は、図4のY−Y’断面図、(c)は、図4のZ−Z’断面図である。 第1具体例の第1変形例に係る半導体素子の要部平面図である。 第1具体例の第1変形例に係る半導体素子の要部断面図であり、(a)は、図6のX−X’断面図、(b)は、図6のY−Y’断面図である。 第1具体例の第2変形例に係る半導体素子の要部平面図である。 第1具体例の第2変形例に係る半導体素子の要部断面図であり、(a)は、図8のX−X’断面図、(b)は、図8のY−Y’断面図である。 第1具体例の第3変形例に係る半導体素子の要部平面図である。 第1具体例の第3変形例に係る半導体素子の要部断面図であり、(a)は、図10のX−X’断面図、(b)は、図10のY−Y’断面図である。 第1具体例の第4変形例に係る半導体素子の要部断面図である。 第2具体例に係る半導体素子の要部平面図である。 第2具体例に係る半導体素子の要部断面図であり、(a)は、図13のX−X’断面図、(b)は、図13のY−Y’断面図、(c)は、図13のZ−Z’断面図である。 第2具体例の第1変形例に係る半導体素子の要部断面図である。 第2具体例の第2変形例に係る半導体素子の要部平面図である。 第2具体例の第3変形例に係る半導体素子の要部平面図である。 第3具体例に係る半導体素子の要部断面図である。 第3具体例の第1変形例に係る半導体素子の要部断面図である。 第3具体例の第2変形例に係る半導体素子の要部断面図である。
以下、図面を参照しつつ、実施形態について説明する。実施形態では、同一の部材には、同一の符号を付し、同一符号の部材については、その説明を適宜省略する。
(実施形態の概要)
図1は、実施形態に係る半導体素子の概要を説明する図である。図1には、実施形態に係る半導体素子1の断面が示されている。半導体素子1においては、図1に示す素子領域90およびゲートパッド領域91を含むセル単位が周期的に配列されている。素子領域90を第1領域、ゲートパッド領域91を第2領域としてもよい。
半導体素子1は、上下電極構造のMOSFETを備える。半導体素子1においては、第1半導体層としてのn形ドレイン層10の上に、第2半導体層としてのn形ドリフト層11が設けられている。
半導体素子1の素子中央部に相当する素子領域90では、n形ドリフト層11の表面に、第3半導体層としてのp形ベース層12が選択的に設けられている。p形ベース層12の表面には第4半導体層としてのn形ソース層13が選択的に設けられている。素子領域90の最外周には、n形ドリフト層11の表面にp形層12aが設けられている。n形ドリフト層11、p形ベース層12、n形ソース層13、およびp形層12aの上には、第1絶縁膜としての第1ゲート絶縁膜30が設けられている。
また、n形ドレイン層10の主面に対して略平行な方向において、n形ソース層13の一部から、その一部に隣接するp形ベース層12を経て、n形ドリフト層11の一部に至るまで、第1制御電極としての第1ゲート電極31が設けられている。第1ゲート絶縁膜30は、第1ゲート電極31と、n形ソース層13、p形ベース層12、およびn形ドリフト層11と、のあいだに設けられている。すなわち、第1ゲート電極31は、n形ドリフト層11、p形ベース層12、およびn形ソース層13と、第1ゲート絶縁膜30を介して対向している。
形ドレイン層10には、第1主電極としてのドレイン電極60が接続されている。n形ソース層13およびp形ベース層12には、コンタクト層61が接続されている。p形層12aには、コンタクト層62が接続されている。コンタクト層61、62には、第2主電極としてのソース電極63が接続されている。すなわち、ソース電極63は、コンタクト層61、62を介して、n形ソース層13およびp形ベース層12に電気的に接続されている。ソース電極63およびコンタクト層61、62と、第1ゲート絶縁膜30と、のあいだには、第1ゲート絶縁膜30が設けられている。
また、ゲートパッド領域91においては、n形ドリフト層11およびp形層12aの上に、第2絶縁膜としての第2ゲート絶縁膜40が設けられている。さらに、n形ドレイン層10の主面に対して略平行な方向において、第2制御電極および第3制御電極を含むゲート電極41が設けられている。後述するように、第2制御電極の少なくとも一部と、第3制御電極の全体と、は、ゲートパッド電極43下に設けられている。ゲート電極41は、ゲートパッド電極43と、n形ドリフト層11と、のあいだに第2ゲート絶縁膜40を介して設けられている。ゲート電極41は、ゲートパッド電極43の下に設けられている。ゲート電極41は、第2ゲート絶縁膜40を介してドレイン電極60に対向している。
ゲート電極41には、コンタクト層42が接続されている。コンタクト層42には、ゲートパッド電極43が接続されている。ゲートパッド電極43と、ゲート電極41およびコンタクト層62と、のあいだには、第2ゲート絶縁膜40が設けられている。
ゲートパッド電極43は、第1ゲート電極31が設けられた素子領域90外のn形ドリフト層11の上に設けられている。ゲートパッド電極43は、第1ゲート電極31が設けられている領域とは別領域のn形ドリフト層11の上に設けられている。ゲートパッド電極43は、例えば、半導体素子1の外部に第1ゲート電極31を引き出すための引き出し電極である。ゲートパッド電極43の下には、p形ベース層12が設けられていない。すなわち、ゲート電極41は、n形ドリフト層11に第2ゲート絶縁膜40を介して接している。
半導体素子1においては、ゲートパッド電極43は、第1ゲート電極31に電気的に接続されている。ゲート電極41は、ゲートパッド電極43に電気的に接続されている。
このような構造により、半導体素子1のゲート・ドレイン間容量は大きくなり、スイッチングノイズが抑制される。
形ドレイン層10、n形ドリフト層11、p形ベース層12、n形ソース層13、およびp形層12aのそれぞれの主成分は、例えば、シリコン(Si)を主成分としている。
第1ゲート絶縁膜30の主成分は、例えば、酸化シリコン(SiO)である。第2ゲート絶縁膜40の主成分は、例えば、酸化シリコン(SiO)、窒化シリコン(Si)等である。
第1ゲート電極31、ゲート電極41の主成分は、例えば、ポリシリコンである。
ドレイン電極60、ソース電極63、コンタクト層42,61、62の主成分は、例えば、銅(Cu)、タングステン(W)、アルミニウム(Al)、不純物がドープされたポリシリコン等の導電材である。
続いて、半導体素子1の効果について説明する。
半導体素子1の効果を説明する前に、参考例に係る半導体素子100について説明する。
図2は、参考例に係る半導体素子を説明する図であり、(a)は、参考例に係る半導体素子の要部断面図、(b)は、参考例に係る半導体素子の等価回路図である。
参考例に係る半導体素子100には、上述したゲート電極41が設けられていない。半導体素子100では、ゲートパッド領域91にゲートパッド電極43が配置されている。ゲートパッド電極43は、第1ゲート電極31に電気的に接続されている。ゲートパッド電極43と、n形ドリフト層11と、のあいだには、絶縁膜400が設けられている。さらに、ゲートパッド電極43の下には、p形層110が設けられている。上述した以外の半導体素子100の構造は、半導体素子1と同じである。
図2(b)には、半導体素子100のソース電極63(S)、ドレイン電極60(D)、第1ゲート電極31(G)、およびゲートパッド電極43(G.P.)の接続関係が示されている。ゲートパッド電極43には、外部ゲート抵抗Rgが接続されている。外部ゲート抵抗Rgは、例えば、ゲート・ドレイン間の充放電時間を調整するための抵抗である。例えば、外部ゲート抵抗Rgをより高く設定するほど、ゲート・ドレイン間の充放電時間をより長くすることができる。
半導体素子の小型化に応じて、ゲート長が益々短くなる傾向にある。これに伴い、ゲート電極と、ドレイン電極と、の対向面積が小さくなり、ゲート・ドレイン間容量(Cgd)が小さくなっている。そして、半導体素子の小型化に付随して、スイッチング速度が高速になっている。
しかし、ドレイン・ソース間容量(Cds)に比べてゲート・ドレイン間容量(Cgd)が小さくなり過ぎると、ドレイン・ソース間の充放電時間によってスイッチング時間が決まるようになり、スイッチング時のゲート制御性が悪化する。これにより、半導体素子100からスイッチングノイズが発生し易くなる。例えば、内部ゲート抵抗によって、ドレイン・ソース間電圧の時間的変化(dVds/dt)を制御することができなくなる(Vds:ドレイン・ソース間電圧)。
また、ゲート・ドレイン間容量(Cgd)が著しく小さくなり、スイッチングが高速になると、素子外の配線に含まれる寄生インダクタンスと、ゲート・ソース間、ゲート・ドレイン間、ドレイン・ソース間などのスイッチング素子容量と、のあいだに共振が起きる場合がある。その結果、スイッチング時に半導体素子100から高周波ノイズが発生する可能性がある。
外部ゲート抵抗Rgの調整により、ゲート・ドレイン間の充放電時間をより長く設定し、高周波ノイズを抑制する手法も考えられる。しかし、ゲート・ドレイン間容量(Cgd)が小さくなり過ぎた場合、単に外部ゲート抵抗Rgを調整する手法では、ゲート制御性に限界が生じてしまう。
図3は、実施形態に係る半導体素子の効果を説明する図であり、(a)は、実施形態に係る半導体素子の要部断面図、(b)は、実施形態に係る半導体素子の等価回路図である。
半導体素子1においては、第1ゲート電極31のほかにゲート電極41がゲートパッド電極43の下に設けられている。ゲート電極41と、ドレイン電極60と、のあいだには、第2ゲート絶縁膜40が設けられている。あるいは、ゲート電極41と、ドレイン電極60と、のあいだの半導体層には、空乏層が形成する。従って、半導体素子1においては、ゲート・ドレイン間容量(Cgd)のほか、ゲート・ドレイン間容量(Cgd’)がゲートパッド電極43と、ドレイン電極60と、のあいだに発生する。
また、半導体素子1においては、平面パターンであるゲート電極41と、平面パターンであるゲートパッド電極43とを電気的に接続することにより、高い内部ゲート抵抗が発生する。例えば、ゲートパッド電極43およびゲート電極41については、それらが対向する領域全体で接触させていない。ゲートパッド電極43と、ゲート電極41と、は、細いコンタクト層42を介して電気的に接続されている。
ゲート電極41は、第2制御電極と、第3制御電極と、を含む。第2制御電極の少なくとも一部と、第3制御電極の全体と、は、ゲートパッド電極43の下に設けられている。第2制御電極の電気抵抗は、第3制御電極の電気抵抗よりも高く設定してもよい。例えば、第2制御電極の線幅を第3制御電極の幅にくらべ細くする。これにより、ゲート電極41内には、高い内部ゲート抵抗rgが発生している。
このように、半導体素子1においては、ゲート・ドレイン間容量(Cgd)のほかに、ゲート電極41を付設した分の内部ゲート抵抗rg、この内部ゲート抵抗rgに接続されたゲート・ドレイン間容量(Cgd’)がゲートパッド電極43と、ドレイン電極60と、のあいだに並列に加わる。これにより、半導体素子1のゲート・ドレイン間の時定数は、半導体素子100に比べて大きくなる。その結果、半導体素子1のスイッチングノイズは、半導体素子100に比べ抑制される。
また、半導体素子1によれば、第1ゲート電極31のピッチを増大させることなく、ゲート・ドレイン間容量が増加する。従って、半導体素子1においては、素子領域90における単位面積当たりのチャネル密度が減少せず、単位面積当たりのオン抵抗が増加しない。さらに、ゲート電極41は、ゲートパッド電極43の下に配置される。従って、半導体素子1の素子面積が増大することもない。
ゲートパッド電極43下のゲート・ドレイン間容量(Cgd’)については、ゲート電極41と、第2ゲート絶縁膜40と、の接触面積を変えることにより、Cgd’を適宜調整することができる。従って、半導体素子1におけるゲート・ドレイン間容量の設計自由度は、半導体素子100に比べて増大する。
また、半導体素子1においては、上述したゲート電極下にp形層を形成する製造工程を要しない。ゲート電極41のパターニングは、第1ゲート電極31のパターニングと同じ製造工程で実行可能である。例えば、第1ゲート電極31のパターン形状と、ゲート電極41のパターン形状と、を併せたマスクを使用することにより、第1ゲート電極31およびゲート電極41は、同じ製造工程で製造可能になる。これにより、半導体素子1の製造プロセスは簡略になり、製造コストが低減する。
また、素子領域90の第1ゲート電極31のシート抵抗(Ω/square)に比べて、ゲートパッド領域91のゲート電極41のシート抵抗を高く設定してもよい。これにより、内部ゲート抵抗rgをより増加させることもできる。例えば、第1ゲート電極31およびゲート電極41の材質がポリシリコンである場合、これらの不純物濃度を変えることで、それぞれのシート抵抗に差を設けることができる。
このように、半導体素子1は高い信頼性を有し、低コストで実現し得る。
続いて、ゲート電極41の平面形状の具体例について説明する。
(第1具体例)
図4は、第1具体例に係る半導体素子の要部平面図である。
図5は、第1具体例に係る半導体素子の要部断面図であり、(a)は、図4のX−X’断面図、(b)は、図4のY−Y’断面図、(c)は、図4のZ−Z’断面図である。
第1具体例に係る半導体素子1Aにおいては、ゲート電極41は、第2制御電極としての第2ゲート電極41Bと、第3制御電極としての第2ゲート電極41Aと、を含む。第2ゲート電極41Bの少なくとも一部と、第3ゲート電極41Aの全体と、は、ゲートパッド電極43下に設けられている。n形ドレイン層10の主面に対し垂直な方向からみて、第3ゲート電極41Aの平面形状は矩形状である。第2ゲート電極41Bは、ライン状である。すなわち、第2ゲート電極41Bは、第3ゲート電極41Aに比べて細い。例えば、ゲート電極31が周期的に配列する方向において、第2ゲート電極41Bの幅は、第3ゲート電極部41Aの幅よりも狭い。これにより、第2ゲート電極41Bの電気抵抗は、第3ゲート電極41Aの電気抵抗よりも高くなる。
半導体素子1Aにおいては、ゲートパッド電極43がコンタクト層42Aを介して、第1ゲート電極31の接続部31aに接続されている。接続部31aは、第1ゲート電極31の一部である。第1ゲート電極31には、第2ゲート電極41Bが接続されている。
このように、半導体素子1Aにおいては、第1ゲート電極31のほかにゲート電極41がゲートパッド電極43の下に設けられている。ゲート電極41と、ドレイン電極60と、のあいだには、第2ゲート絶縁膜40が設けられている。従って、半導体素子1Aにおいては、ゲート・ドレイン間容量(Cgd)のほか、ゲート・ドレイン間容量(Cgd’)がゲートパッド電極43と、ドレイン電極60と、のあいだに発生する。
ゲートパッド電極43と、ゲート電極41と、は、互いに対向し合う領域全体で接触せず、ゲートパッド領域91の一部に設けたコンタクト層42Aを通じて電気的に接続されている。また、ゲート電極41は、細い第2ゲート電極部41Bを含む。これにより、ゲート電極41には、高い内部ゲート抵抗rgが発生する。
従って、半導体素子1Aのゲート・ドレイン間の時定数は、半導体素子100に比べて大きくなる。その結果、半導体素子1Aのスイッチングノイズは、半導体素子100に比べ抑制される。
なお、コンタクト層の位置は、ゲートパッド領域91の角に限定される必要はない。その具体例を次に示す。
(第1具体例の第1変形例)
図6は、第1具体例の第1変形例に係る半導体素子の要部平面図である。
図7は、第1具体例の第1変形例に係る半導体素子の要部断面図であり、(a)は、図6のX−X’断面図、(b)は、図6のY−Y’断面図である。
第1具体例の第1変形例に係る半導体素子1Bにおいては、ゲート電極41は、第3ゲート電極41Cと、第2ゲート電極41Dと、を含む。n形ドレイン層10の主面に対し垂直な方向からみて、第3ゲート電極41Cの平面形状は矩形状である。ただし、第3ゲート電極41Cの端から中心部に向かってライン状の細い第2ゲート電極41Dが入り込んでいる。第3ゲート電極41Cにおいては、第2ゲート電極41Dによって第3ゲート電極41Cの一部が分割された形状になっている。
半導体素子1Bにおいて、ゲート電極41の一部は狭くなっている。例えば、ゲート電極31が周期的に配列する方向において、第2ゲート電極41Dの幅は、第3ゲート電極41Cの幅よりも狭い。第3ゲート電極41Cの幅とは、分割された第3ゲート電極41Cの幅でもよく、分割されていない第3ゲート電極41Cの幅でもよい。これにより、第2ゲート電極41Dの電気抵抗は、第3ゲート電極41Cの電気抵抗よりも高くなる。
半導体素子1Bにおいては、ゲートパッド電極43がコンタクト層42Bを介して、第1ゲート電極31の接続部31bに接続されている。コンタクト層42Bは、ゲートパッド領域91の2つの角の中心付近に位置している。接続部31bは、第1ゲート電極31の一部である。また、ゲートパッド電極43は、コンタクト層42Bを介して、第2ゲート電極41Dに接続されている。第2ゲート電極41Dは、第3ゲート電極41Cに接続されている。
半導体素子1Bにおいては、第1ゲート電極31のほかにゲート電極41がゲートパッド電極43の下に設けられている。ゲート電極41と、ドレイン電極60と、のあいだには、第2ゲート絶縁膜40が設けられている。ゲートパッド領域91のn形ドリフト層11の表面には、p形ベース層12が設けられておらず、素子領域90のn形ドリフト層11の表面にp形ベース層12が選択的に設けられている。
従って、半導体素子1Bにおいては、ゲート・ドレイン間容量(Cgd)のほか、ゲート・ドレイン間容量(Cgd’)がゲートパッド電極43と、ドレイン電極60と、のあいだに発生する。
ゲートパッド電極43と、ゲート電極41と、は、互いに対向し合う領域全体で接触せず、ゲートパッド領域91の一部に設けたコンタクト層42Bを通じて電気的に接続されている。また、ゲート電極41は、細い第2ゲート電極41Dを含む。これにより、ゲート電極41には、高い内部ゲート抵抗rgが発生する。
従って、半導体素子1Bのゲート・ドレイン間の時定数は、半導体素子100に比べて大きくなる。その結果、半導体素子1Bのスイッチングノイズは、半導体素子100に比べ抑制される。
(第1具体例の第2変形例)
図8は、第1具体例の第2変形例に係る半導体素子の要部平面図である。
図9は、第1具体例の第2変形例に係る半導体素子の要部断面図であり、(a)は、図8のX−X’断面図、(b)は、図8のY−Y’断面図である。
第1具体例の第2変形例に係る半導体素子1Cにおいては、ゲート電極41は、第3ゲート電極41Eと、第2ゲート電極41Fと、第3ゲート電極41Gと、第2ゲート電極41Hと、を含む。n形ドレイン層10の主面に対し垂直な方向からみて、第3ゲート電極41E、41Gの平面形状は矩形状である。
ただし、第3ゲート電極41Eの端から中心部に向かってライン状の細い第2ゲート電極41Fが入り込んでいる。第3ゲート電極41Eにおいては、第2ゲート電極41Fによって第3ゲート電極41Eの一部が分割された形状になっている。さらに、第3ゲート電極41Gの端から中心部に向かってライン状の細い第2ゲート電極41Hが入り込んでいる。第3ゲート電極41Gにおいては、第2ゲート電極41Hによって第3ゲート電極41Gの一部が分割された形状になっている。
半導体素子1Cにおいて、ゲート電極41の一部は狭くなっている。例えば、ゲート電極31が周期的に配列する方向において、第2ゲート電極41F、41Hの幅は、第3ゲート電極41E、41Gの幅よりも狭い。第3ゲート電極41E、41Gの幅とは、分割された第3ゲート電極41E、41Gの幅である。これにより、第2ゲート電極41F、41Hの電気抵抗は、第3ゲート電極41E、41Gの電気抵抗よりも高くなる。
半導体素子1Cにおいては、ゲートパッド電極43がコンタクト層42Cを介して、第2ゲート電極41Fおよび第2ゲート電極41Hに接続されている。コンタクト層42Cは、ゲートパッド領域91の中心付近に位置している。第2ゲート電極41Fは、第3ゲート電極41Eに接続されている。第2ゲート電極41Hは、第3ゲート電極41Gに接続されている。第3ゲート電極41Eは、第1ゲート電極31の一部である接続部31bに接続されている。このような構造においても、半導体素子1Bと同様の効果を奏する。
(第1具体例の第3変形例)
図10は、第1具体例の第3変形例に係る半導体素子の要部平面図である。
図11は、第1具体例の第3変形例に係る半導体素子の要部断面図であり、(a)は、図10のX−X’断面図、(b)は、図10のY−Y’断面図である。
第1具体例の第3変形例に係る半導体素子1Dにおいては、ゲート電極41は、第3ゲート電極41Iと、第2ゲート電極41Jと、を含む。n形ドレイン層10の主面に対し垂直な方向からみて、第3ゲート電極41Iの平面形状は矩形状である。ただし、第3ゲート電極41Iの端から中心部に向かってライン状の細い第2ゲート電極41Jが入り込んでいる。第3ゲート電極41Iにおいては、第2ゲート電極41Jによって第3ゲート電極41Iの一部が分割された形状になっている。
半導体素子1Dにおいて、ゲート電極41の一部は狭くなっている。例えば、ゲート電極31が周期的に配列する方向において、第2ゲート電極41Jの幅は、第3ゲート電極41Iの幅よりも狭い。第3ゲート電極41Iの幅とは、分割された第3ゲート電極41Iの幅でもよく、分割されていない第3ゲート電極41Iの幅でもよい。これにより、第2ゲート電極41Jの電気抵抗は、第3ゲート電極41Iの電気抵抗よりも高くなる。
半導体素子1Dにおいては、ゲートパッド電極43がコンタクト層42Aを介して、第1ゲート電極31の一部である接続部31aに接続されている。また、ゲートパッド電極43は、コンタクト層42Bを介して、第2ゲート電極41Jに接続されている。第2ゲート電極41Jは、第3ゲート電極41Iに接続されている。
このように、半導体素子1Dにおいては、引き出し電極であるゲートパッド電極43と、第1ゲート電極31と、を接続する第1箇所(コンタクト層42A)と、引き出し電極であるゲートパッド電極43と、ゲート電極41と、を接続する第2箇所(コンタクト層42B)と、が設けられている。
このような構造においても、ゲート・ドレイン間容量(Cgd)のほか、ゲート・ドレイン間容量(Cgd’)がゲートパッド電極43と、ドレイン電極60と、のあいだに発生する。
ゲートパッド電極43と、ゲート電極41と、は、互いに対向し合う領域全体で接触せず、ゲートパッド領域91の一部に設けたコンタクト層42Bを通じて電気的に接続されている。また、ゲート電極41は、細い第2ゲート電極41Jを含む。これにより、ゲート電極41には、高い内部ゲート抵抗rgが発生する。
従って、半導体素子1Dのゲート・ドレイン間の時定数は、半導体素子100に比べて大きくなる。その結果、半導体素子1Dのスイッチングノイズは、半導体素子100に比べ抑制される。
(第1具体例の第4変形例)
図12は、第1具体例の第4変形例に係る半導体素子の要部断面図である。
第1具体例の第4変形例に係る半導体素子1Eにおいては、第1ゲート電極31の下の第1ゲート絶縁膜30の厚みよりも、ゲート電極41の下の第2ゲート絶縁膜40Aの厚みが厚くなっている。
このような構造によれば、ドレイン・ソース間に高電圧を印加する際に、ゲートパッド電極43下でのアバランシェ降伏が起き難くなる。すなわち、半導体素子1Eでは、耐圧低下およびアバランシェ耐量低下が抑制される。
(第2具体例)
図13は、第2具体例に係る半導体素子の要部平面図である。
図14は、第2具体例に係る半導体素子の要部断面図であり、(a)は、図13のX−X’断面図、(b)は、図13のY−Y’断面図、(c)は、図13のZ−Z’断面図である。
第2具体例に係る半導体素子1Fにおいては、ゲート電極41は、第3ゲート電極41Kと、第2ゲート電極41Lと、を含む。n形ドレイン層10の主面に対し垂直な方向からみて、ゲート電極41は、櫛形状である。すなわち、第3ゲート電極41Kと、第2ゲート電極41Lと、によって形成されるパターンは、櫛形である。ライン状の細い第2ゲート電極41Lに複数のライン状の第3ゲート電極41Kが接続されている。第2ゲート電極41Lと、第3ゲート電極41Kと、は、略直交している。第3ゲート電極41Kは、第2ゲート電極41Lが延在する方向に周期的に配列されている。
半導体素子1Fにおいて、ゲート電極41の一部は狭くなっている。例えば、ゲート電極31が周期的に配列する方向に対し略垂直な方向における第2ゲート電極41Lの幅は、ゲート電極31が周期的に配列する方向における第3ゲート電極41Kの幅よりも狭い。これにより、第2ゲート電極41Lの電気抵抗は、第3ゲート電極41Kの電気抵抗よりも高くなる。
半導体素子1Fにおいては、ゲートパッド電極43がコンタクト層42Bを介して、第1ゲート電極31の一部である接続部31bに接続されている。また、接続部31bは、第2ゲート電極41Lに接続されている。
このような構造においても、ゲート・ドレイン間容量(Cgd)のほか、ゲート・ドレイン間容量(Cgd’)がゲートパッド電極43と、ドレイン電極60と、のあいだに発生する。
ゲートパッド電極43と、ゲート電極41と、は、ゲートパッド領域91の一部に設けたコンタクト層42Bを通じて電気的に接続されている。また、ゲート電極41は、細い第2ゲート電極41Lを含む。これにより、ゲート電極41には、高い内部ゲート抵抗rgが発生する。
半導体素子1Fにおいては、n形ドレイン層10の主面に対し垂直な方向からみて、ゲート電極41が平面形状ではなく、くし形に形成されている。このように、ゲート電極41パターンを平面パターンからラインパターンに変えることで、ゲート・ドレイン間容量(Cgd’)の大きさを適宜調整することができる。
従って、半導体素子1Fのゲート・ドレイン間の時定数は、半導体素子100に比べて大きくなる。その結果、半導体素子1Fのスイッチングノイズは、半導体素子100に比べ抑制される。
半導体素子1Fにおいては、隣接する第3ゲート電極41Kのあいだのn形ドリフト層11の表面に、p形ガードリング層12bが選択的に設けられている。p形ガードリング層12bは、p形ベース層12と同じ製造工程で形成される。すなわち、p形ガードリング層12bは、p形ベース層12と同時に形成される。
p形ガードリング層12bを設けることで、ゲート電極41への電界集中が抑制されて、ゲートパッド電極43下での耐圧低下が抑制される。これにより、半導体素子1Fにおいては、アバランシェ耐量の低下が抑制される。
(第2具体例の第1変形例)
図15は、第2具体例の第1変形例に係る半導体素子の要部断面図である。図15(a)は、図13のX−X’断面、図15(b)は、図13のY−Y’断面、図15(c)は、図13のZ−Z’断面図に対応している。
第2具体例の第1変形例に係る半導体素子1Gにおいては、隣接するp形ベース層12のあいだ、および隣接するp形ガードリング層12bのあいだのn形ドリフト層11の表面に、第5半導体層としての高濃度n形層11aが選択的に設けられている。高濃度n形層11aの不純物濃度は、n形ドリフト層11の不純物濃度よりも高い。
高濃度n形層11aの配置により、素子領域90におけるオン抵抗が低減する。さらに、高濃度n形層11aへの帯電効果が高まって、ゲートパッド電極43下のゲート・ドレイン間容量(Cgd’)をさらに増加させることができる。
(第2具体例の第2変形例)
図16は、第2具体例の第2変形例に係る半導体素子の要部平面図である。
第2具体例の第2変形例に係る半導体素子1Hにおいては、ゲート電極41は、第3ゲート電極41Mと、第2ゲート電極41Nと、第2ゲート電極41Pと、第2ゲート電極41Rと、第2ゲート電極41Qと、を含む。n形ドレイン層10の主面に対し垂直な方向からみて、ゲート電極41は、格子状である。
すなわち、ライン状の細い第2ゲート電極41Q、41Rに、複数のライン状の第3ゲート電極41Mが接続されている。第3ゲート電極41Mと、第2ゲート電極41Q、41Rと、は略直交している。第3ゲート電極41Mは、第2ゲート電極41Q、41Rが延在する方向に周期的に配列されている。第2ゲート電極41Q、41Rは、それぞれ略平行に配列されている。
半導体素子1Hにおいて、ゲート電極部41の一部は狭くなっている。例えば、ゲート電極31が周期的に配列する方向において、第2ゲート電極41N、41Pの幅は、第3ゲート電極41Mの幅よりも狭い。これにより、第2ゲート電極41N、41Pの電気抵抗は、第3ゲート電極41Mの電気抵抗よりも高くなる。
半導体素子1Hにおいては、ゲートパッド電極43がコンタクト層42Cを介して、第2ゲート電極41Nと、第2ゲート電極41Pと、に接続されている。第2ゲート電極41Nは、第2ゲート電極41Qに接続されている。第2ゲート電極41Pは、第2ゲート電極41Rに接続されている。第2ゲート電極41Qは、第1ゲート電極31の一部である接続部31bに接続されている。
半導体素子1Hにおいては、半導体素子1Fと同様に隣接する第3ゲート電極41Mのあいだのn形ドリフト層11の表面に、p形ガードリング層12bを選択的に設けてもよい。
このような構造においても、ゲート・ドレイン間容量(Cgd)のほか、ゲート・ドレイン間容量(Cgd’)がゲートパッド電極43と、ドレイン電極60と、のあいだに発生する。また、ゲート電極41内には、高い内部ゲート抵抗が発生する。従って、半導体素子1Hにおいては、半導体素子1Fと同様の効果を奏する。
(第2具体例の第3変形例)
図17は、第2具体例の第3変形例に係る半導体素子の要部平面図である。
図17(a)に示す第2具体例の第3変形例に係る半導体素子1Jにおいては、ゲート電極41は、第3ゲート電極41Sを含む。n形ドレイン層10の主面に対し垂直な方向からみて、ゲート電極41は、渦巻き状である。
すなわち、ライン状の細い第3ゲート電極41Sは、矩形状のゲートパッド電極43の外周に沿うように渦巻きを形成している。
半導体素子1Jにおいては、ゲートパッド電極43がコンタクト層42Aを介して、第1ゲート電極31の一部である接続部31aに接続されている。また、ゲートパッド電極43は、コンタクト層42Aを介して、第3ゲート電極41Sに接続されている。
このような構造においても、ゲート・ドレイン間容量(Cgd)のほか、ゲート・ドレイン間容量(Cgd’)がゲートパッド電極43と、ドレイン電極60と、のあいだに発生する。また、ゲート電極41を渦巻き状にすることで、ゲート電極41内には、高い内部ゲート抵抗が発生する。半導体素子1Jにおいては、半導体素子1Fと同様に隣接する第3ゲート電極41Sのあいだのn形ドリフト層11の表面に、p形ガードリング層12bを選択的に設けてもよい。従って、半導体素子1Jにおいては、半導体素子1Fと同様の効果を奏する。
また、図17(b)に示すように、ゲート電極41は、第3ゲート電極41Saと、第2ゲート電極41Sbと、を含む構成であってもよい。第2ゲート電極41Sbの線幅は、第3ゲート電極41Saの線幅よりも狭い。これにより、第2ゲート電極41Sbの電気抵抗は、第3ゲート電極41Saの電気抵抗よりも高くなる。このような構造であれば、ゲート電極41内の内部ゲート抵抗はさらに増加する。
実施形態においては、半導体層にスーパージャンクション構造を備えてもよい。スーパージャンクション構造を備えた半導体素子を、概要図を用いて以下に説明する。
(第3具体例)
図18は、第3具体例に係る半導体素子の要部断面図である。
第3具体例に係る半導体素子1Kにおいては、素子領域90においてn形ドレイン層10の上に、n形ドリフト層11が設けられている。
素子領域90においては、n形ドリフト層11の表面に、p形ベース層12が選択的に設けられている。p形ベース層12の表面にはn形ソース層13が選択的に設けられている。素子領域90の最外周には、n形ドリフト層11の表面にp形層12aが設けられている。n形ドリフト層11中には、p形ベース層12に接続された第6半導体層としてのp形ピラー層12pがn形ドレイン層10の主面に対し略平行は方向に周期的に設けられている。
すなわち、素子領域90においては、n形ドリフト層11中に、p形ピラー層12pと、n形ピラー層11nと、を含むスーパージャンクション構造が形成されている。n形ピラー層11nと、p形ピラー層12pと、は、n形ドレイン層10の主面に対して略平行な方向に交互に配列されている。p形ピラー層12pの上端は、p形ベース層12に接続されている。
ゲートパッド領域91においては、n形ドレイン層10の上に、素子領域90におけるn形ピラー層11nよりも低濃度であるn形ドリフト層が設けられている。この低濃度のn形ドリフト層を、以下「n形層15」と呼称する。ゲートパッド領域91には、p形ピラー層12pが設けられておらず、ゲートパッド領域91におけるn形ドリフト層、すなわちn形層15の不純物濃度は、素子領域90におけるn形ドリフト層11の不純物濃度よりも低い。n形層15の不純物濃度は、n形ピラー層11n(または、n形ドリフト層11)の1/10以下であることが望ましい。n形層15は、第2ゲート絶縁膜40に接している。ゲートパッド領域91においては、スーパージャンクション構造が形成されていない。
このような構造によれば、n形ピラー層11nの不純物濃度をn形ドリフト層11の不純物濃度よりも高く設定することが可能になる。これにより、半導体素子1Kのオン抵抗はより低減する。
ただし、スーパージャンクション構造を備えた上下電極構造のMOSFETでは、n形ピラー層11nと、p形ピラー層12pと、の接合により、ドレイン・ソース間容量(Cds)が大きくなってしまう。ドレイン・ソース間容量が大きくなることは、相対的にゲート・ドレイン間容量が小さいことを意味する。従って、このようなMOSFETからは、スイッチングノイズが発生すると考えられる。例えば、内部ゲート抵抗によって、ドレイン・ソース間電圧の時間的変化(dVds/dt)を制御することができなくなるという懸念がある(Vds:ドレイン・ソース間電圧)。
しかし、半導体素子1Kにおいては、ゲートパッド電極43下に、p形ベース層12およびスーパージャンクション構造が設けられていない。これにより、ゲートパッド電極43下には、ドレイン・ソース間容量(Cds)が発生しない。すなわち、半導体素子1Kにおいても、高いゲート・ドレイン間容量を有する。これにより、半導体素子1Kにおいては、内部ゲート抵抗によって、ドレイン・ソース間電圧(Vds)の時間的変化(dVds/dt)を良好に制御できる。その結果、スイッチングノイズが低減する。
さらに、半導体素子1Kにおいては、ゲートパッド電極43下に、低濃度のn形層15が設けられている。このため、ドレイン・ソース間に高電圧を印加すると、n形層15が空乏化し易くなり、ゲートパッド電極43下でのアバランシェ降伏が抑制される。これにより、半導体素子1Kは、高耐圧を維持する。なお、n形層15に代えて、n形層15の部分に低濃度のp形層を配置しても、半導体素子1Kは、高耐圧を維持する。
(第3具体例の第1変形例)
図19は、第3具体例の第1変形例に係る半導体素子の要部断面図である。
第3具体例の第1変形例に係る半導体素子1Lにおいては、素子領域90のほか、ゲートパッド領域91においてスーパージャンクション構造が形成されている。ゲートパッド領域91において、n形ピラー層15nと、p形ピラー層15pと、は、n形ドレイン層10の主面に対して略平行な方向に交互に配列されている。
ゲートパッド領域91におけるn形ピラー層15nおよびp形ピラー層15pの不純物濃度は、素子領域90におけるn形ピラー層11nおよびp形ピラー層12pの不純物濃度より低い。これにより、ゲートパッド領域91におけるドレイン・ソース間容量は大きくならない。さらに、ドレイン・ソース間容量増加を抑制するには、p形ピラー層15pは、p形ベース層12に接続しないほうが望ましい。
また、n形ピラー層15nおよびp形ピラー層15pの不純物濃度は低いので、ゲートパッド領域91におけるスーパージャンクション構造は空乏化し易い。このように、ゲートパッド領域91におけるスーパージャンクション構造が空乏化し易くなることで、ゲートパッド電極43下でのアバランシェ降伏が起き難くなる。その結果、半導体素子1Lの耐圧は、向上する。
(第3具体例の第2変形例)
図20は、第3具体例の第2変形例に係る半導体素子の要部断面図である。
第3具体例の第2変形例に係る半導体素子1Mにおいては、素子領域90のほか、ゲートパッド領域91においてスーパージャンクション構造が形成されている。ゲートパッド領域91において、n形ピラー層15nと、p形ピラー層15pと、が交互に配列する周期は、素子領域90において、n形ピラー層11nと、p形ピラー層12pと、が交互に配列する周期より短い。
これにより、ゲートパッド領域91におけるスーパージャンクション構造がより空乏化し易くなる。その結果、ゲートパッド電極43下でのアバランシェ降伏が起き難くなる。その結果、半導体素子1Mの耐圧は、向上する。なお、ゲートパッド領域91におけるスーパージャンクション構造の空乏化をより促進させるために、ゲートパッド領域91におけるn形ピラー層15nおよびp形ピラー層15pの不純物濃度を、素子領域90におけるn形ピラー層11nおよびp形ピラー層12pの不純物濃度より低く設定してもよい。
なお、スーパージャンクション構造においては、p形ピラー層を第6半導体層としてもよい。また、p形ピラー層をn形ドリフト層に形成した結果、p形ピラー層間にn形ピラー層が形成されたので、n形ピラー層については、n形ドリフト層または第2半導体層と呼称してもよい。
以上、実施形態は上記実施例に限定されるものではなく、実施形態の要旨を逸脱しない範囲内で種々変形して実施することができる。
例えば、実施形態では、第1導電形をn形、第2導電形をp形として説明をしたが、第1導電形をp形、第2導電形をn形としても実施可能である。
また、プレーナ形ゲート構造を用いて説明したが、トレンチゲート形ゲート構造を用いてもゲートパッド下を同様な設計とすることで、同様な効果が得られる。
また、特に平面パターンについて記載しなかったが、実施形態はMOSゲート構造やスーパージャンクション構造の平面パターンに限定されることはなく、ストライプ状やメッシュ状、千鳥状、ハニカム状など、いずれのパターンでもよい。
ゲートコンタクト穴の開口位置や穴の個数に限定されることはなく、1箇所でも2箇所以上の複数個所でも実施可能である。
また、n形ドレイン層10と、n形ドリフト層11と、のあいだに、均一なp形層を設け、半導体素子をIGBT素子としてもよい。このp形層の一部を選択的に開口し、逆導通型のIGBT素子としてもよい。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1、1A、1B、1C、1D、1E、1F、1G、1H、1J、1K、1L、1M、100 半導体素子
10 n形ドレイン層
11 n形ドリフト層
11a 高濃度n形層
11n n形ピラー層
12 p形ベース層
12a p形層
12b p形ガードリング層
12p p形ピラー層
13 n形ソース層
15 n形層
15n n形ピラー層
15p p形ピラー層
30 第1ゲート絶縁膜
31 第1ゲート電極
31a、31b 接続部
40、40A 第2ゲート絶縁膜
41 ゲート電極
41B、41D、41F、41H、41J、41L、41N、41P、41Q、41R、41S、41Sb 第2ゲート電極
41A、41C、41E、41G、41I、41K、41M、41Sa 第3ゲート電極
42、42A、42B、42C コンタクト層
43 ゲートパッド電極
60 ドレイン電極
61、62 コンタクト層
63 ソース電極
90 素子領域
91 ゲートパッド領域
400 絶縁膜
Rg 外部ゲート抵抗
rg 内部ゲート抵抗

Claims (10)

  1. 第1導電形の第1半導体層と、
    前記第1半導体層の上に設けられた第1導電形の第2半導体層と、
    前記第2半導体層の表面に選択的に設けられた第2導電形の第3半導体層と、
    前記第3半導体層の表面に選択的に設けられた第1導電形の第4半導体層と、
    前記第1半導体層、前記第3半導体層、および前記第4半導体層と、第1絶縁膜を介して対向する第1制御電極と、
    前記第1制御電極に電気的に接続され、前記第1制御電極が設けられている第1領域とは別の第2領域の前記第2半導体層の上に設けられた引き出し電極と、
    前記引き出し電極に電気的に接続され、前記引き出し電極下において前記第2半導体層に第2絶縁膜を介して対向する第2制御電極および第3制御電極と、
    前記第1半導体層に接続された第1の主電極と、
    前記第3半導体層および前記第4半導体層に接続された第2の主電極と、
    を備え、
    前記引き出し電極下の前記第2半導体層の表面には、前記第3半導体層が設けられておらず、
    前記第2制御電極の少なくとも一部と、第3制御電極の全体と、は、前記引き出し電極下に設けられ、
    前記第2制御電極の電気抵抗は、前記第3制御電極の電気抵抗よりも高いことを特徴とする半導体素子。
  2. 前記引き出し電極と、前記第1制御電極と、は、第1コンタクト層を介して接続され、
    前記引き出し電極と、前記第2制御電極および前記第3制御電極と、は、第2コンタクト層を介して接続されていることを特徴とする請求項1記載の半導体素子。
  3. 前記第2制御電極または前記第3制御電極のシート抵抗は、前記第1制御電極のシート抵抗よりも高いことを特徴とする請求項1または2に記載の半導体素子。
  4. 隣接する前記第3半導体層のあいだの前記第2半導体層の表面に、前記第2半導体層の不純物濃度よりも高い不純物濃度を有する第1導電形の第5半導体層がさらに設けられていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の半導体素子。
  5. 前記第1半導体層の主面に対し垂直な方向からみて、前記第2制御電極および第3制御電極から形成されるパターンは、櫛形状であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載の半導体素子。
  6. 前記第1半導体層の主面に対し垂直な方向からみて、前記第3制御電極のパターンは、渦巻き状であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1つに記載の半導体素子。
  7. 前記第2半導体層中に、前記第3半導体層に接続された第2導電形の第6半導体層がさらに設けられ、
    前記第6半導体層は、前記第1半導体層の主面に対し略平行な方向に周期的に設けられていることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1つに記載の半導体素子。
  8. 前記第2領域には、前記第6半導体層が設けられておらず、
    前記第2領域における前記第2半導体層の不純物濃度は、前記第1領域における前記第2半導体層の不純物濃度よりも低いことを特徴とする請求項7記載の半導体素子。
  9. 前記第2領域における前記第2半導体層および前記第6半導体層の不純物濃度は、前記第1領域における前記第2半導体層および前記第6半導体層の不純物濃度より低いことを特徴とする請求項7記載の半導体素子。
  10. 前記第2領域において、前記第2半導体層と、前記第6半導体層と、が交互に配列する周期は、前記第1領域において、前記第2半導体層と、前記第6半導体層と、が交互に配列する周期より短いこと特徴とする請求項7または9に記載の半導体素子。
JP2011014503A 2011-01-26 2011-01-26 半導体素子 Active JP5665567B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011014503A JP5665567B2 (ja) 2011-01-26 2011-01-26 半導体素子
CN201210017576.XA CN102623499B (zh) 2011-01-26 2012-01-19 半导体元件
US13/357,381 US8816410B2 (en) 2011-01-26 2012-01-24 Semiconductor device
US14/329,413 US9196721B2 (en) 2011-01-26 2014-07-11 Semiconductor device
US14/882,111 US9437728B2 (en) 2011-01-26 2015-10-13 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011014503A JP5665567B2 (ja) 2011-01-26 2011-01-26 半導体素子

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014248237A Division JP2015073122A (ja) 2014-12-08 2014-12-08 半導体素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012156333A JP2012156333A (ja) 2012-08-16
JP5665567B2 true JP5665567B2 (ja) 2015-02-04

Family

ID=46563299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011014503A Active JP5665567B2 (ja) 2011-01-26 2011-01-26 半導体素子

Country Status (3)

Country Link
US (3) US8816410B2 (ja)
JP (1) JP5665567B2 (ja)
CN (1) CN102623499B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10211331B2 (en) 2016-03-11 2019-02-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5964091B2 (ja) * 2012-03-12 2016-08-03 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP5841693B2 (ja) * 2013-03-31 2016-01-13 新電元工業株式会社 半導体装置
US9960267B2 (en) 2013-03-31 2018-05-01 Shindengen Electric Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor device
JP6369173B2 (ja) * 2014-04-17 2018-08-08 富士電機株式会社 縦型半導体装置およびその製造方法
US20150365084A1 (en) * 2014-06-13 2015-12-17 Infineon Technologies Austria Ag Circuits and methods for operating a circuit
WO2016002963A1 (ja) 2014-07-04 2016-01-07 富士電機株式会社 半導体装置
JP2017076803A (ja) * 2016-11-11 2017-04-20 株式会社東芝 半導体素子
JP6844228B2 (ja) * 2016-12-02 2021-03-17 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2019071384A (ja) 2017-10-11 2019-05-09 株式会社東芝 半導体装置
JP2019145646A (ja) * 2018-02-20 2019-08-29 株式会社東芝 半導体装置
JP6994991B2 (ja) 2018-03-16 2022-02-04 株式会社 日立パワーデバイス 半導体装置、パワーモジュールおよび電力変換装置
US20220013438A1 (en) * 2019-02-22 2022-01-13 Mitsubishi Electric Corporation Power converter
CN112864150B (zh) * 2019-11-27 2022-04-15 苏州东微半导体股份有限公司 超结功率器件
JP7198236B2 (ja) * 2020-03-13 2022-12-28 株式会社東芝 半導体装置
CN115224024B (zh) * 2022-09-15 2023-01-24 北京芯可鉴科技有限公司 集成栅漏电容的超结器件及制造方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01305576A (ja) 1988-06-03 1989-12-08 Fujitsu Ltd Mis型電界効果トランジスタ
JPH08335669A (ja) 1995-06-08 1996-12-17 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置
JPH09205198A (ja) 1996-01-24 1997-08-05 Toyota Motor Corp 電界効果型半導体装置及び半導体装置の製造方法
KR100297705B1 (ko) 1999-03-29 2001-10-29 김덕중 낮은 온저항과 높은 항복전압을 갖는 전력용 반도체소자
EP1267415A3 (en) * 2001-06-11 2009-04-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Power semiconductor device having resurf layer
JP5023423B2 (ja) * 2001-09-27 2012-09-12 サンケン電気株式会社 縦型絶縁ゲート型電界効果トランジスタおよびその製造方法
JP3935042B2 (ja) 2002-04-26 2007-06-20 株式会社東芝 絶縁ゲート型半導体装置
US20030209741A1 (en) 2002-04-26 2003-11-13 Wataru Saitoh Insulated gate semiconductor device
JP2005032736A (ja) 2002-06-10 2005-02-03 Fuji Electric Holdings Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2004022644A (ja) * 2002-06-13 2004-01-22 Toyota Central Res & Dev Lab Inc Mosfet
JP3964819B2 (ja) 2003-04-07 2007-08-22 株式会社東芝 絶縁ゲート型半導体装置
JP2004349384A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Toshiba Corp 半導体装置
JP4393144B2 (ja) 2003-09-09 2010-01-06 株式会社東芝 電力用半導体装置
JP2005322700A (ja) 2004-05-06 2005-11-17 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP5564749B2 (ja) 2006-11-20 2014-08-06 富士電機株式会社 半導体装置、半導体集積回路、スイッチング電源用制御icおよびスイッチング電源装置
JP2009004668A (ja) * 2007-06-25 2009-01-08 Toshiba Corp 半導体装置
JP5285874B2 (ja) * 2007-07-03 2013-09-11 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
JP2009088345A (ja) * 2007-10-01 2009-04-23 Toshiba Corp 半導体装置
JP2009099911A (ja) 2007-10-19 2009-05-07 Toshiba Corp 半導体装置
US7982253B2 (en) 2008-08-01 2011-07-19 Infineon Technologies Austria Ag Semiconductor device with a dynamic gate-drain capacitance
JP5491723B2 (ja) * 2008-11-20 2014-05-14 株式会社東芝 電力用半導体装置
JP4945594B2 (ja) * 2009-03-16 2012-06-06 株式会社東芝 電力用半導体装置
JP2010251571A (ja) * 2009-04-16 2010-11-04 Toshiba Corp 半導体装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10211331B2 (en) 2016-03-11 2019-02-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
US20140319599A1 (en) 2014-10-30
CN102623499A (zh) 2012-08-01
US8816410B2 (en) 2014-08-26
US9196721B2 (en) 2015-11-24
US9437728B2 (en) 2016-09-06
CN102623499B (zh) 2015-12-09
US20160043213A1 (en) 2016-02-11
JP2012156333A (ja) 2012-08-16
US20120217555A1 (en) 2012-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5665567B2 (ja) 半導体素子
TWI570929B (zh) 半導體元件
JP4967236B2 (ja) 半導体素子
JPWO2007060716A1 (ja) トレンチゲートパワー半導体装置
JP2012204529A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US9818743B2 (en) Power semiconductor device with contiguous gate trenches and offset source trenches
JP5687582B2 (ja) 半導体素子およびその製造方法
JP2010050161A (ja) 半導体装置
JP2011228643A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5652409B2 (ja) 半導体素子
JPWO2018150467A1 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP4966351B2 (ja) 半導体装置
JP2010182740A (ja) 半導体装置
US20160079350A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP6299658B2 (ja) 絶縁ゲート型スイッチング素子
JP7051641B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US8853775B2 (en) Insulated gate bipolar transistor having control electrode disposed in trench
JP2015073122A (ja) 半導体素子
JP2016028405A (ja) 半導体装置
JP7314827B2 (ja) 半導体装置
CN103681821A (zh) 半导体器件
JP2017076803A (ja) 半導体素子
JP5638340B2 (ja) 半導体装置
JP2009277956A (ja) 半導体装置
JP5848619B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141209

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5665567

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151