JP2019071384A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019071384A
JP2019071384A JP2017197705A JP2017197705A JP2019071384A JP 2019071384 A JP2019071384 A JP 2019071384A JP 2017197705 A JP2017197705 A JP 2017197705A JP 2017197705 A JP2017197705 A JP 2017197705A JP 2019071384 A JP2019071384 A JP 2019071384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
gate
semiconductor
well
source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017197705A
Other languages
English (en)
Inventor
浩明 山下
Hiroaki Yamashita
浩明 山下
小野 昇太郎
Shotaro Ono
昇太郎 小野
尚生 一條
Hisao Ichijo
尚生 一條
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Devices and Storage Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Devices and Storage Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Electronic Devices and Storage Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2017197705A priority Critical patent/JP2019071384A/ja
Priority to EP18157872.5A priority patent/EP3471148A1/en
Priority to US15/901,994 priority patent/US10411117B2/en
Priority to CN201810184885.3A priority patent/CN109659367A/zh
Publication of JP2019071384A publication Critical patent/JP2019071384A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/063Reduced surface field [RESURF] pn-junction structures
    • H01L29/0634Multiple reduced surface field (multi-RESURF) structures, e.g. double RESURF, charge compensation, cool, superjunction (SJ), 3D-RESURF, composite buffer (CB) structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • H01L29/4238Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out characterised by the surface lay-out
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • H01L29/42376Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out characterised by the length or the sectional shape

Abstract

【課題】スイッチング動作時の電磁波ノイズを抑制することが可能な半導体装置を提供する。【解決手段】実施形態の半導体装置は、第1の面と第2の面を有する半導体層と、第1導電型の第1の半導体領域と、第2導電型の第2の半導体領域と、第2の半導体領域との間に、第1の半導体領域を挟む第2導電型の第3の半導体領域と、第1の半導体領域と第1の面との間の第1導電型の第1のウェル領域と、第1のウェル領域に対し離間する第1導電型の第2のウェル領域と、第1のウェル領域と第1の面との間の第1導電型の第1のコンタクト領域と、第2のウェル領域と第1の面との間の第1導電型の第2のコンタクト領域と、第1のウェル領域と第2のウェル領域との間の第1の半導体領域の上に設けられたゲート電極と、第1のコンタクト領域に接する第1の領域と、第2のコンタクト領域に接する第2の領域とを有するソース電極と、ドレイン電極と、を備える。【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、半導体装置に関する。
高い耐圧と低いオン抵抗を両立させる半導体装置として、半導体層の中にn型領域とp型領域を交互に配列させたスーパージャンクション構造(以下「SJ構造」とも称する)を備えるMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)がある。SJ構造では、n型領域に含まれるn型不純物量とp型領域に含まれるp型不純物量を等しくすることで、疑似的にノンドープ領域を作り高い耐圧を実現する。同時に、n型領域の不純物濃度を高くできるため、低いオン抵抗を実現できる。
しかし、SJ構造のMOSFETでは、スイッチング動作時の電磁波ノイズが増大するおそれがある。MOSFETのターンオフ時にn型領域とp型領域が急激に空乏化することで、ドレイン・ソース間容量(Cds)及びゲート・ドレイン間容量(Cgd)が急激に低下する。このため、ドレイン電圧の時間変化量(dv/dt)及びドレイン電流の時間変化量(di/dt)が大きくなる。その結果、寄生インダクタンスによる逆起電力、及び、寄生キャパシタンスによる変位電流が発生し、ゲート・ソース間の電圧が発振する。ゲート・ソース間の電圧の発振により、スイッチング動作時の電磁波ノイズが増大する。
スイッチング動作時の電磁波ノイズが増大すると、MOSFETの周囲の電子機器や人体に悪影響を与えるおそれがある。したがって、SJ構造のMOSFETのスイッチング動作時の電磁波ノイズを抑制することが求められる。
特許第5423882号公報
本発明が解決しようとする課題は、スイッチング動作時の電磁波ノイズを抑制することが可能な半導体装置を提供することにある。
実施形態の半導体装置は、第1の面と第2の面を有する半導体層と、前記半導体層の中に設けられ、第1の方向に伸長する第1導電型の第1の半導体領域と、前記半導体層の中に設けられ、前記第1の方向に伸長する第2導電型の第2の半導体領域と、前記半導体層の中に設けられ、前記第1の方向に伸長し、前記第2の半導体領域との間に、前記第1の半導体領域を挟む第2導電型の第3の半導体領域と、前記第1の半導体領域と前記第1の面との間に設けられ、前記第1の半導体領域よりも第1導電型不純物濃度が高い第1導電型の第1のウェル領域と、前記第1の半導体領域と前記第1の面との間に設けられ、前記第1の半導体領域よりも第1導電型不純物濃度が高く、前記第1のウェル領域に対し前記第1の方向に離間する第1導電型の第2のウェル領域と、前記第1のウェル領域と前記第1の面との間に設けられた第2導電型の第1のソース領域と、前記第1のウェル領域と前記第1の面との間に設けられた第2導電型の第2のソース領域と、前記第1のウェル領域と前記第1の面との間に設けられ、前記第1のソース領域と前記第2のソース領域との間に設けられ、前記第1のウェル領域よりも第1導電型不純物濃度が高い第1導電型の第1のコンタクト領域と、前記第2のウェル領域と前記第1の面との間に設けられた第2導電型の第3のソース領域と、前記第2のウェル領域と前記第1の面との間に設けられた第2導電型の第4のソース領域と、前記第2のウェル領域と前記第1の面との間に設けられ、前記第3のソース領域と前記第4のソース領域との間に設けられ、前記第2のウェル領域よりも第1導電型不純物濃度が高い第1導電型の第2のコンタクト領域と、第1のゲート領域、第2のゲート領域、第3のゲート領域、第4のゲート領域、及び、第5のゲート領域を有し、前記第1の方向に伸長するゲート電極であって、前記第1のゲート領域は、前記第2の半導体領域と前記第1のソース領域との間の前記第1のウェル領域の上に設けられ、前記第2のゲート領域は、前記第3の半導体領域と前記第2のソース領域との間の前記第1のウェル領域の上に設けられ、前記第3のゲート領域は、前記第2の半導体領域と前記第3のソース領域との間の前記第2のウェル領域の上に設けられ、前記第4のゲート領域は、前記第3の半導体領域と前記第4のソース領域との間の前記第2のウェル領域の上に設けられ、前記第5のゲート領域は、前記第1のウェル領域と前記第2のウェル領域との間の前記第1の半導体領域の上に設けられたゲート電極と、前記第1のゲート領域と前記第1のウェル領域との間に設けられた第1の絶縁膜と、前記第2のゲート領域と前記第1のウェル領域との間に設けられた第2の絶縁膜と、前記第3のゲート領域と前記第2のウェル領域との間に設けられた第3の絶縁膜と、前記第4のゲート領域と前記第2のウェル領域との間に設けられた第4の絶縁膜と、前記第5のゲート領域と前記第1の半導体領域との間に設けられた第5の絶縁膜と、第1の領域と第2の領域とを有するソース電極であって、前記第1の領域は前記第1のソース領域、前記第2のソース領域、及び、前記第1のコンタクト領域に接し、前記第2の領域は前記第3のソース領域、前記第4のソース領域、及び、前記第2のコンタクト領域に接するソース電極と、前記第2の面に接するドレイン電極と、を備える。
第1の実施形態の半導体装置の模式平面図。 第1の実施形態の半導体装置の模式断面図。 第1の実施形態の半導体装置の模式断面図。 第1の実施形態の半導体装置の模式断面図。 比較例の半導体装置の模式平面図。 比較例の半導体装置の模式断面図。 第1の実施形態の半導体装置の作用及び効果の説明図。 第1の実施形態の半導体装置の作用及び効果の説明図。 第1の実施形態の半導体装置の作用及び効果の説明図。 第1の実施形態の半導体装置の作用及び効果の説明図。 第1の実施形態の半導体装置の作用及び効果の説明図。 第1の実施形態の半導体装置の作用及び効果の説明図。 第1の実施形態の半導体装置の作用及び効果の説明図。 第1の実施形態の半導体装置の作用及び効果の説明図。 第1の実施形態の半導体装置の作用及び効果の説明図。 第2の実施形態の半導体装置の模式平面図。 第3の実施形態の半導体装置の模式平面図。 第3の実施形態の半導体装置の模式断面図。 第3の実施形態の半導体装置の模式断面図。 第3の実施形態の半導体装置の模式断面図。 第4の実施形態の半導体装置の模式平面図。 第4の実施形態の半導体装置の模式断面図。 第4の実施形態の半導体装置の模式断面図。 第4の実施形態の半導体装置の模式断面図。 第5の実施形態の半導体装置の模式平面図。 第5の実施形態の半導体装置の模式断面図。 第5の実施形態の半導体装置の模式断面図。 第5の実施形態の半導体装置の模式断面図。
以下、図面を参照しつつ本発明の実施形態を説明する。なお、以下の説明では、同一又は類似の部材等には同一の符号を付し、一度説明した部材等については適宜その説明を省略する。
また、以下の説明において、n、n、n、及び、p、p、pの表記で、各導電型における不純物濃度の相対的な高低を表す場合がある。すなわち、nはnよりもn型不純物濃度が相対的に高く、nはnよりもn型不純物濃度が相対的に低いことを示す。また、pはpよりもp型不純物濃度が相対的に高く、pはpよりもp型不純物濃度が相対的に低いことを示す。なお、n型、n型を単にn型、p型、p型を単にp型と記載する場合もある。
本明細書中、p型不純物濃度とは正味(net)のp型不純物濃度を意味する。正味のp型不純物濃度とは、半導体領域の実際のp型不純物濃度から実際のn型不純物濃度を差し引いた濃度である。同様に、本明細書中、n型不純物濃度とは正味(net)のn型不純物濃度を意味する。正味のn型不純物濃度とは、半導体領域の実際のn型不純物濃度から実際のp型不純物濃度を差し引いた濃度である。
(第1の実施形態)
第1の実施形態の半導体装置は、第1の面と第2の面を有する半導体層と、半導体層の中に設けられ、第1の方向に伸長する第1導電型の第1の半導体領域と、半導体層の中に設けられ、第1の方向に伸長する第2導電型の第2の半導体領域と、半導体層の中に設けられ、第1の方向に伸長し、第2の半導体領域との間に、第1の半導体領域を挟む第2導電型の第3の半導体領域と、第1の半導体領域と第1の面との間に設けられ、第1の半導体領域よりも第1導電型不純物濃度が高い第1導電型の第1のウェル領域と、第1の半導体領域と第1の面との間に設けられ、第1の半導体領域よりも第1導電型不純物濃度が高く、第1のウェル領域に対し第1の方向に離間する第1導電型の第2のウェル領域と、第1のウェル領域と第1の面との間に設けられた第2導電型の第1のソース領域と、第1のウェル領域と第1の面との間に設けられた第2導電型の第2のソース領域と、第1のウェル領域と第1の面との間に設けられ、第1のソース領域と第2のソース領域との間に設けられ、第1のウェル領域よりも第1導電型不純物濃度が高い第1導電型の第1のコンタクト領域と、第2のウェル領域と第1の面との間に設けられた第2導電型の第3のソース領域と、第2のウェル領域と第1の面との間に設けられた第2導電型の第4のソース領域と、第2のウェル領域と第1の面との間に設けられ、第3のソース領域と第4のソース領域との間に設けられ、第2のウェル領域よりも第1導電型不純物濃度が高い第1導電型の第2のコンタクト領域と、第1のゲート領域、第2のゲート領域、第3のゲート領域、第4のゲート領域、及び、第5のゲート領域を有し、第1の方向に伸長するゲート電極であって、第1のゲート領域は、第2の半導体領域と第1のソース領域との間の第1のウェル領域の上に設けられ、第1のゲート領域は、第3の半導体領域と第2のソース領域との間の第1のウェル領域の上に設けられ、第3のゲート領域は、第2の半導体領域と第3のソース領域との間の第2のウェル領域の上に設けられ、第4のゲート領域は、第3の半導体領域と第4のソース領域との間の第2のウェル領域の上に設けられ、第5のゲート領域は、第1のウェル領域と第2のウェル領域との間の第1の半導体領域の上に設けられたゲート電極と、第1のゲート領域と第1のウェル領域との間に設けられた第1の絶縁膜と、第2のゲート領域と第1のウェル領域との間に設けられた第2の絶縁膜と、第3のゲート領域と第2のウェル領域との間に設けられた第3の絶縁膜と、第4のゲート領域と第2のウェル領域との間に設けられた第4の絶縁膜と、第5のゲート領域と第1の半導体領域との間に設けられた第5の絶縁膜と、第1の領域と第2の領域とを有するソース電極であって、第1の領域は第1のソース領域、第2のソース領域、及び、第1のコンタクト領域に接し、第2の領域は第3のソース領域、第4のソース領域、及び、第2のコンタクト領域に接するソース電極と、第2の面に接するドレイン電極と、を備える。
図1は、第1の実施形態の半導体装置の模式平面図である。図2、図3、図4は、第1の実施形態の半導体装置の模式断面図である。
図1は、半導体装置のゲート電極のパターンと、半導体装置の上面(図2中の第1の面P1)の位置での半導体領域のパターンを示す。ゲート電極のパターンはハッチングが施されている。また、半導体領域のパターンは破線で示される。
図2、図3、図4は、yz平面に平行な面の断面図である。図2は図1のAA’断面図である。図3は図1のBB’断面図である。図4は図1のCC’断面図である。
第1の実施形態の半導体装置は、SJ構造を有する縦型のMOSFET100である。MOSFET100は、半導体層の表面にMOS構造を有するプレーナゲート型のMOSFETである。
MOSFET100は、電子をキャリアとするn型MOSFETである。第1の実施形態では、第1導電型がp型、第2導電型がn型である。
MOSFET100は、半導体層10、n型のドレイン領域12、n型のバッファ領域14、p型のpピラー領域16、n型のnピラー領域18、p型のウェル領域20、n型のソース領域22、p型のコンタクト領域24、ゲート電極32、ゲート絶縁膜34、層間絶縁膜36、ソース電極38、ドレイン電極40を備える。
第1のpピラー領域16a(第1の半導体領域)、第2のpピラー領域16b(第4の半導体領域)、第3のpピラー領域16c(第5の半導体領域)は、それぞれ、pピラー領域16の中の一つである。第1のnピラー領域18a(第2の半導体領域)、第2のnピラー領域18b(第3の半導体領域)は、それぞれ、nピラー領域18の中の一つである。
第1のウェル領域20a、第2のウェル領域20b、第3のウェル領域20c、第4のウェル領域20dは、それぞれ、ウェル領域20の中の一つである。第1のソース領域22a、第2のソース領域22b、第3のソース領域22c、第4のソース領域22d、第5のソース領域22e、第6のソース領域22fは、それぞれ、ソース領域22の中の一つである。第1のコンタクト領域24a、第2のコンタクト領域24bは、それぞれ、コンタクト領域24の中の一つである。
第1のゲート領域32a、第2のゲート領域32b、第3のゲート領域32c、第4のゲート領域32d、及び、第5のゲート領域32eは、それぞれ、ゲート電極32の一部である。第1の絶縁膜34a、第2の絶縁膜34b、第3の絶縁膜34c、第4の絶縁膜34d、第5の絶縁膜34eは、それぞれ、ゲート絶縁膜34の中の一つ、あるいは、ゲート絶縁膜34の一部である。
半導体層10は、第1の面(図1中のP1)と、第1の面P1に対向する第2の面(図1中のP2)を備えている。図1においては、第1の面P1とは図の上側の面であり、第2の面P2とは図の下側の面である。
半導体層10は、例えば、単結晶シリコンである。
型のドレイン領域12は、半導体層10の中に設けられる。ドレイン領域12は、半導体層10の第2の面P2に接して設けられる。
ドレイン領域12は、n型不純物を含有する。n型不純物は、例えば、リン(P)である。n型不純物濃度は、例えば、1×1018cm−3以上1×1021cm−3以下である。
ドレイン領域12は、ドレイン電極40に電気的に接続される。ドレイン領域12は、半導体層10とドレイン電極40との間のコンタクト抵抗を低減する機能を有する。
n型のバッファ領域14は、半導体層10の中に設けられる。バッファ領域14は、ドレイン領域12の上に設けられる。
バッファ領域14は、n型不純物を含有する。n型不純物は、例えば、リン(P)である。
バッファ領域14のn型不純物濃度は、ドレイン領域12のn型不純物濃度よりも低い。n型不純物濃度は、例えば、1×1015cm−3以上1×1017cm−3以下である。
バッファ領域14は、MOSFET100のオフ動作時に伸びる空乏層を抑制する機能を有する。
型の複数のpピラー領域16は、ドレイン領域12と第1の面P1との間に設けられる。pピラー領域16は、バッファ領域14の上に設けられる。
pピラー領域16は、x方向(第1の方向)に伸長する。pピラー領域16は、xz平面に平行な平板状の形状を有する。pピラー領域16の第1の面の側の端部から、pピラー領域16の第2の面P2の側の端部までの距離(pピラー領域16の深さ)は、例えば、20μm以上である。
pピラー領域16は、p型不純物を含有する。p型不純物は、例えば、ボロン(B)である。p型不純物濃度は、例えば、1×1015cm−3以上8×1016cm−3以下である。pピラー領域16の深さ方向のp型不純物濃度は、例えば、略一定である。
型の複数のnピラー領域18は、ドレイン領域12と第1の面P1との間に設けられる。nピラー領域18は、バッファ領域14の上に設けられる。nピラー領域18は、pピラー領域16の間に設けられる。
nピラー領域18は、x方向に伸長する。nピラー領域18は、xz平面に平行な平板状の形状を有する。
nピラー領域18は、n型不純物を含有する。n型不純物は、例えば、リン(P)である。
nピラー領域18のn型不純物濃度は、例えば、1×1015cm−3以上8×1016cm−3以下である。nピラー領域18のn型不純物濃度は、例えば、深さ方向に略一定である。
nピラー領域18は、MOSFET100のオン動作時に電流パスとして機能する。
pピラー領域16とnピラー領域18は、y方向(第2の方向)に交互に配置される。pピラー領域16とnピラー領域18は、SJ構造を形成する。SJ構造により、MOSFET100の耐圧の向上、及び、オン抵抗の低減が実現される。pピラー領域16とnピラー領域18のy方向の配置ピッチは、例えば、4μm以上20μm以下である。
第1のpピラー領域16a(第1の半導体領域)は、第1のnピラー領域18a(第2の半導体領域)と第2のnピラー領域18b(第3の半導体領域)との間に挟まれる。第1のnピラー領域18a(第2の半導体領域)は、第1のpピラー領域16a(第1の半導体領域)と第2のpピラー領域16b(第4の半導体領域)との間に挟まれる。第2のnピラー領域18b(第3の半導体領域)は、第1のpピラー領域16a(第1の半導体領域)と第3のpピラー領域16c(第5の半導体領域)との間に挟まれる。
第1のpピラー領域16a(第1の半導体領域)と第1のnピラー領域18a(第2の半導体領域)、第1のpピラー領域16a(第1の半導体領域)と第2のnピラー領域18b(第3の半導体領域)、第1のnピラー領域18a(第2の半導体領域)と第2のpピラー領域16b(第4の半導体領域)、第2のnピラー領域18b(第3の半導体領域)と第3のpピラー領域16c(第5の半導体領域)は互いに接する。
p型のウェル領域20は、pピラー領域16と第1の面P1との間に設けられる。ウェル領域20の少なくとも一部は、第1の面に接する。ウェル領域20は、x方向に伸長する。
ウェル領域20は、p型不純物を含有する。p型不純物は、例えば、ボロン(B)である。ウェル領域20のp型不純物濃度は、pピラー領域16のp型不純物濃度よりも高い。p型不純物濃度は、例えば、5×1016cm−3以上5×1018cm−3以下である。
MOSFET100のオン動作時にウェル領域20のゲート電極32直下の領域に反転層が形成される。反転層は、MOSFET100のチャネルとして機能する。
第1のウェル領域20aは、pピラー領域16a(第1の半導体領域)と第1の面P1との間に設けられる。第2のウェル領域20bは、pピラー領域16a(第1の半導体領域)と第1の面P1との間に設けられる。
第1のウェル領域20aと第2のウェル領域20bは、x方向(第1の方向)に離間している。言い換えれば、第1のウェル領域20aと第2のウェル領域20bとの間には、ウェル領域20が存在せず、pピラー領域16aが第1の面P1に接している。
第3のウェル領域20cは、pピラー領域16b(第4の半導体領域)と第1の面P1との間に設けられる。第4のウェル領域20dは、pピラー領域16c(第5の半導体領域)と第1の面P1との間に設けられる。第3のウェル領域20c、及び、第4のウェル領域20dはx方向(第1の方向)に伸長する。
MOSFET100では、y方向(第2の方向)に配置されるpピラー領域16の上のウェル領域20が、pピラー領域16bに対して1本おきに間引かれた構造となっている。
型のソース領域22は、ウェル領域20と第1の面P1との間に設けられる。ソース領域22は、x方向(第1の方向)に伸長する。ソース領域22は、n型不純物を含有する。n型不純物は、例えば、リン(P)である。n型不純物濃度は、例えば、1×1018cm−3以上1×1022cm−3以下である。
ソース領域22は、ソース電極38に電気的に接続される。
第1のソース領域22aは、第1のウェル領域20aと第1の面P1との間に設けられる。第2のソース領域22bは、第1のウェル領域20aと第1の面P1との間に設けられる。第3のソース領域22cは、第2のウェル領域20bと第1の面P1との間に設けられる。第4のソース領域22dは、第2のウェル領域20bと第1の面P1との間に設けられる。
第5のソース領域22eは、第3のウェル領域20cと第1の面P1との間に設けられる。第6のソース領域22fは、第4のウェル領域20dと第1の面P1との間に設けられる。
第1のソース領域22a、第2のソース領域22b、第3のソース領域22c、第4のソース領域22d、第5のソース領域22e、及び、第6のソース領域22fは、x方向に伸長する。
型のコンタクト領域24は、ウェル領域20と第1の面P1との間に設けられる。コンタクト領域24は、ソース領域22に隣接して設けられる。コンタクト領域24は、x方向に伸長する。
コンタクト領域24は、p型不純物を含有する。p型不純物は、例えば、ボロン(B)である。p型不純物濃度は、例えば、1×1018cm−3以上1×1022cm−3以下である。
コンタクト領域24は、ソース電極38に電気的に接続される。コンタクト領域24は、半導体層10と、ソース電極38との間のコンタクト抵抗を低減する機能を有する。
第1のコンタクト領域24aは、第1のソース領域22aと第2のソース領域22bとの間に設けられる。第1のコンタクト領域24aは、第1のウェル領域20aと第1の面P1との間に設けられる。
第2のコンタクト領域24bは、第3のソース領域22cと第4のソース領域22dとの間に設けられる。第2のコンタクト領域24bは、第2のウェル領域20bと第1の面P1との間に設けられる。
ゲート電極32は、半導体層10の第1の面P1の上に設けられる。ゲート電極32は、導電層である。ゲート電極32は、x方向(第1の方向)に伸長する。ゲート電極32は、例えば、n型不純物又はp型不純物を含有する多結晶シリコンである。
ゲート電極32は、第1のゲート領域32a、第2のゲート領域32b、第3のゲート領域32c、第4のゲート領域32d、及び、第5のゲート領域32eを有する。第1のゲート領域32aは、第1のnピラー領域18a(第2の半導体領域)と第1のソース領域22aとの間の第1のウェル領域20aの上に設けられる。第2のゲート領域32bは、第2のnピラー領域18b(第3の半導体領域)と第2のソース領域22bとの間の第1のウェル領域20aの上に設けられる。第3のゲート領域32cは、第1のnピラー領域18a(第2の半導体領域)と第3のソース領域22cとの間の第2のウェル領域20bの上に設けられる。第4のゲート領域32dは、第2のnピラー領域18b(第3の半導体領域)と第4のソース領域22dとの間の第2のウェル領域20bの上に設けられる。
第5のゲート領域32eは、第1のウェル領域20aと第2のウェル領域20bとの間の第1のpピラー領域16a(第1の半導体領域)の上に設けられる。第5のゲート領域32eは、第1のゲート領域32aと第3のゲート領域32cとの間に設けられる。第5のゲート領域32eは、第2のゲート領域32bと第4のゲート領域32dとの間に設けられる。
ゲート絶縁膜34は、ゲート電極32と半導体層10との間に設けられる。ゲート絶縁膜34は、ゲート電極32とウェル領域20が第1の面P1に接する部分との間に設けられる。ゲート絶縁膜34は第1の面P1に接する。ゲート絶縁膜34は、例えば、酸化シリコンである。
第1の絶縁膜34aは、第1のゲート領域32aと第1のウェル領域20aとの間に設けられる。第2の絶縁膜34bは、第2のゲート領域32bと第1のウェル領域20aとの間に設けられる。第3の絶縁膜34cは、第3のゲート領域32cと第2のウェル領域20bとの間に設けられる。第4の絶縁膜34dは、第4のゲート領域32dと第2のウェル領域20bとの間に設けられる。
第5の絶縁膜34eは、第5のゲート領域32eと第1のpピラー領域16a(第1の半導体領域)との間に設けられる。第5の絶縁膜34eは第5のゲート領域32eと第3のウェル領域20cとの間に設けられる。第5の絶縁膜34eは、第5のゲート領域32eと第4のウェル領域20dとの間に設けられる。第5の絶縁膜34eは、第1の面P1及び第1のpピラー領域16aに接する。
MOSFET100では、y方向(第2の方向)に配置される複数のpピラー領域16の上のウェル領域20及びコンタクト領域24が、1本おきに間引かれた構造となっている。そして、ウェル領域20及びコンタクト領域24が間引かれたpピラー領域16の上に、ゲート電極32が設けられる構造となっている。
層間絶縁膜36は、ゲート電極32の上に設けられる。層間絶縁膜36は、例えば、酸化シリコンである。
ソース電極38は、半導体層10の第1の面P1に接する。ソース電極38は、層間絶縁膜36に設けられた開口部において、第1の面P1に接する。ソース電極38は、ソース領域22及びコンタクト領域24に接する。ソース電極38とソース領域22及びコンタクト領域24との間のコンタクトは、オーミックコンタクトである。
ソース電極38は、第1の領域38aと第2の領域38bを有する。第1の領域38aは、第1のソース領域22a、第2のソース領域22b、及び、第1のコンタクト領域24aに接する。第2の領域38bは第3のソース領域22c、第4のソース領域22d、及び、第2のコンタクト領域24bに接する。
ソース電極38は金属である。ソース電極38は、例えば、アルミニウム(Al)を含む。
ドレイン電極40は、半導体層10の第2の面P2に接する。ドレイン電極40は、ドレイン領域12に接する。ドレイン電極40とドレイン領域12と間のコンタクトは、オーミックコンタクトである。
ドレイン電極40は金属である。ドレイン電極40は、例えば、アルミニウム(Al)を含む。
半導体領域中の不純物濃度及び不純物濃度の分布は、例えば、二次イオン質量分析法(Secondary Ion Mass Spectroscopy:SIMS)を用いて求めることが可能である。
半導体領域中の不純物濃度の分布及び不純物濃度の大小関係は、例えば、走査型静電容量顕微鏡法(Scanning Capacitance Microscopy:SCM)を用いて求めることも可能である。
なお、半導体領域の間の不純物濃度の大小を比較する場合、例えば、それぞれの半導体領域の中央付近の不純物濃度を、その半導体領域の不純物濃度とみなして比較する。
半導体領域の深さや幅等の距離は、例えば、SIMSで求めることが可能である。また。半導体領域の深さや幅等の距離は、例えば、SCM像とAFM(Atomic Force Microscope)像との合成画像から求めることが可能である。
なお、第1の実施形態のSJ構造は、例えば、pピラー領域形成のために、半導体層10のn型半導体領域に形成したトレンチ内をp型半導体で埋め込む、いわゆるシングルエピタキシャル法で形成することが可能である。また、SJ構造は、例えば、n型のエピタキシャル層の形成とp型不純物のイオン注入を複数回繰り返して行う、いわゆるマルチエピタキシャル法で形成することも可能である。
次に、第1の実施形態の半導体装置の作用及び効果について説明する。
スイッチング電源などの電源回路で使用されるMOSFETでは、電源回路の小型化の要請により、オン抵抗の低減と、スイッチング速度の向上が求められる。MOSFETのスイッチング速度を向上させることで、電源回路内のインダクタンスやキャパシタンスなどの受動デバイスのサイズを縮小でき、電源回路の小型化が実現できる。
しかし、MOSFETのスイッチング速度を速くすると、スイッチング動作時の電磁波ノイズが増大するおそれがある。特に、SJ構造のMOSFETでは、MOSFETのターンオフ時にn型領域とp型領域が急激に空乏化することで、ドレイン・ソース間容量(Cds)及びゲート・ドレイン間容量(Cgd)が急激に低下する。このため、ドレイン電圧の時間変化量(dv/dt)及びドレイン電流の時間変化量(di/dt)が大きくなる。その結果、寄生インダクタンスによる逆起電力、及び、寄生キャパシタンスによる変位電流が発生し、ゲート・ソース間の電圧が発振する。ゲート・ソース間の電圧の発振により、スイッチング動作時の電磁波ノイズが増大する。
スイッチング動作時の電磁波ノイズが増大すると、MOSFETの周囲の電子機器や人体に悪影響を与えるおそれがある。したがって、SJ構造のMOSFETのスイッチング動作時の電磁波ノイズを抑制することが求められる。
図5は、比較例の半導体装置の模式平面図である。図6は、比較例の半導体装置の模式断面図である。
図5は、半導体装置のゲート電極のパターンと、半導体装置の上面(図6中の第1の面P1)の位置での半導体領域のパターンを示す。ゲート電極のパターンはハッチングが施されている。また、半導体領域のパターンは破線で示される。
図6は、yz平面に平行な面の断面図である。図6は、図5のDD’断面図である。
比較例の半導体装置は、SJ構造を有する縦型のMOSFETである。比較例のMOSFET900は、x方向に離間した第1のウェル領域20aと第2のウェル領域20bを備えず、ウェル領域20は、すべてx方向に連続している点で、第1の実施形態のMOSFET100と異なる。また、ゲート電極32が、第1のpピラー領域16a(第1の半導体領域)の上に設けられる第5のゲート領域32eを備えず、ゲート電極32がすべてウェル領域20の上に形成される点で、第1の実施形態のMOSFET100と異なる。
比較例のMOSFET900との比較から明らかなように、第1の実施形態のMOSFET100は、一部の領域で第1のpピラー領域16a(第1の半導体領域)の上にウェル領域20やコンタクト領域24を設けないことで、第1のpピラー領域16a(第1の半導体領域)へのソース電極38のコンタクトが間引かれている。ソース電極38のコンタクトが間引かれた領域では、ソース領域22も間引かれることで、トランジスタとして機能しない領域となっている。以後、このソース電極38のコンタクトが間引かれた領域を寄生容量領域と称する。
図7は、第1の実施形態の半導体装置の作用及び効果の説明図である。図7は、MOSFETのスイッチング動作時のゲート・ソース間電圧の時間変化と、ドレイン・ソース電圧の時間変化のシミュレーション結果を示す図である。図7は、MOSFETのターンオフ動作時のシミュレーション結果を示す。図7(a)は、寄生容量領域を有しない比較例と類似の構造の場合、図7(b)は、寄生容量領域を有する第1の実施形態と類似の構造の場合である。
図7から明らかなように、寄生容量領域を有する場合のゲート・ソース間電圧の発振の最大振幅Vbは、寄生容量領域を有しない場合のゲート・ソース間電圧の発振の最大振幅Vaよりも小さくなる。最大振幅Vbは、最大振幅Vaの50%以下である。第1の実施形態のMOSFET100によれば、ゲート・ソース間電圧の発振が抑制され、スイッチング動作時の電磁波ノイズが抑制される。
図8は、第1の実施形態の半導体装置の作用及び効果の説明図である。図8は、第1の実施形態のMOSFET100の等価回路の説明図である。
図8のトランジスタ領域は、図2、図4で示される領域に相当する。図8の寄生容量領域は、図3で示される領域に相当する。
トランジスタ領域は、ゲート・ソース間容量(Cgs)、ゲート・ドレイン間容量(Cgd)、ドレイン・ソース間容量(Cds)を備える。また、寄生容量領域は、ゲート・ソース間容量(Cgsp)、ゲート・ドレイン間容量(Cgdp)、ドレイン・ソース間容量(Cdsp)を備える。
寄生容量領域では、pピラー領域上にもゲート電極が設けられることで、ゲート・ソース間容量(Cgsp)が大きくなる。
トランジスタ領域と寄生容量領域との間は、ゲート抵抗(Rgp)とpピラー抵抗(Rsp)を介して接続される。ゲート抵抗(Rgp)は、ゲート電極32の電気抵抗である。pピラー抵抗(Rsp)は、ウェル領域20やコンタクト領域24が間引かれた領域のpピラー抵抗である。
図9は、第1の実施形態の半導体装置の作用及び効果の説明図である。図9は、第1の実施形態のMOSFET100の等価回路図である。
図9(a)は、図8に示した等価回路を回路図とした図である。図9(b)は、図9(a)の回路において、pピラー抵抗(Rsp)が無限大になった場合の図である。
一般に、MOSFETのスイッチング動作時のゲート・ソース間電圧の発振は、ゲート・ドレイン間容量(Cgd)を大きくすることで抑制される。ゲート・ドレイン間容量(Cgd)を大きくすることで、ドレイン電圧の時間変化量(dv/dt)及びドレイン電流の時間変化量(di/dt)が抑制され、ゲート・ソース間電圧の発振が抑制される。
図9(b)に示すように、第1の実施形態のMOSFET100では、寄生容量領域のゲート・ソース間容量(Cgsp)が、pピラー抵抗(Rsp)を大きくすることにより、ゲート・ドレイン間容量に転嫁される。したがって、MOSFET100のスイッチング動作時の実効的なゲート・ドレイン間容量が増大する。よって、ゲート・ソース間電圧の発振が抑制され、電磁波ノイズが抑制される。
上述のように、MOSFETのスイッチング動作時のゲート・ソース間電圧の発振は、ゲート・ドレイン間容量(Cgd)を大きくすることで抑制される。しかし、ゲート・ドレイン間容量(Cgd)が大きくなることにより、ゲート・ドレイン間容量(Cgd)の充放電時間が増大し、MOSFETのスイッチング動作速度が低下する。したがって、一般に、電磁波ノイズの抑制と、スイッチング動作の高速化はトレードオフの関係にある。
第1の実施形態では、MOSFET100のスイッチング動作時の実効的なゲート・ドレイン間容量が周波数依存性を有する。したがって、スイッチング動作速度の低下を抑制しつつ、電磁波ノイズを抑制することが可能となる。以下、詳述する。
図10、図11、図12、図13、図14、及び、図15は、第1の実施形態の作用及び効果の説明図である。
図10、及び、図11は、MOSFET100のシミュレーションを行う際のシミュレーションパラメータの説明図である。
図10(a)はMOSFET100の半導体領域のパターンを示す模式平面図である。図10(b)、図10(c)はMOSFET100の模式断面図である。図10(b)は図10(a)のAA’断面図、図10(c)は図10(a)のBB’断面図である。図10(b)はトランジスタ領域の断面、図10(c)は寄生容量領域の断面である。なお、図10(a)のCC’断面は、図10(b)と同様であるので、図示を省略する。
図10(a)にはMOSFET100のトランジスタ領域と寄生容量領域の長さのパラメータを示す。図10(b)には、トランジスタ領域の構造パラメータを示す。図10(c)には、寄生容量領域の構造パラメータを示す。
図11は、シミュレーションに用いた具体的数値を示す表である。図10(b)に図示したトランジスタ領域の構造パラメータ、図10(c)に図示した寄生容量領域の構造パラメータ、及び、物理パラメータを示す。
図12は、シミュレーションに用いた等価回路図を示す。図12(a)が等価回路図、図12(b)がシミュレーションで求める容量の説明図である。図11の表に示したパラメータを図12(a)の等価回路に適用し、図12(b)に示したMOSFET100の実効的なゲート・ドレイン間容量(Cgd’)の周波数依存性を計算した。
なお、トランジスタ領域と寄生容量領域の構造長さ(図10(a)中のL)は200μmとした。また、寄生容量領域割合(Lb/L)は80%とした。
図13は、シミュレーション結果を示す図である。単位面積当たりの実効的なゲート・ドレイン間容量(Cgd’)の周波数依存性を示す。
比較例の場合は、寄生容量領域が存在しないため、周波数に依存せず実効的なゲート・ドレイン間容量(Cgd’)は一定である。これに対し、第1の実施形態の場合は、トランジスタ領域と寄生容量領域の間にゲート抵抗(Rgp)とpピラー抵抗(Rsp)が接続されているため、実効的なゲート・ドレイン間容量(Cgd’)は、周波数依存性を有する。実効的なゲート・ドレイン間容量(Cgd’)は、周波数が高い領域で大きくなる。
MOSFET100の通常のスイッチング動作領域、すなわち周波数が1MHz以下の領域では実効的なゲート・ドレイン間容量(Cgd’)は小さい。一方、電磁波ノイズが発生するような高周波領域、すなわち周波数が10MHz以上となる領域では、実効的なゲート・ドレイン間容量(Cgd’)が大きくなる。
したがって、MOSFET100の通常のスイッチング動作の際には、実効的なゲート・ドレイン間容量(Cgd’)が小さいため、スイッチング動作速度の低下が抑制される。一方、電磁波ノイズが発生するような高周波領域では、実効的なゲート・ドレイン間容量(Cgd’)が大きくなるため、電磁波ノイズの発生が抑制される。言い換えれば、寄生容量領域が高周波の電圧・電流変化を吸収するスナバ回路として機能し、電磁波ノイズの発生を抑制する。
図14は、MOSFET100の実効的なゲート・ドレイン間容量(Cgd’)の周波数依存性の説明図である。図14(a)は低周波領域でのゲート電極の容量の説明図、図14(b)は高周波領域でのゲート電極の容量の説明図である。
MOSFET100のpピラー抵抗(Rsp)と、ドレイン・ソース間容量(Cdsp)のインピーダンスの大小関係は、周波数により変化する。このため、低周波領域ではゲート電極はソース電極とカップリングし、高周波領域ではゲート電極はドレイン電極とカップリングする。このため、高周波領域において、実効的なゲート・ドレイン間容量(Cgd’)が大きくなる。
図15は、MOSFET100の寄生容量領域割合(Lb/L)と構造長さ(L)を変化させた場合の、実効的なゲート・ドレイン間容量(Cgd’)の周波数依存性を示す図である。図15(a)は、MOSFET100の寄生容量領域割合(Lb/L)を変化させた場合、図15(b)はMOSFET100の構造長さ(L)を変化させた場合である。
図15(a)は、構造長さ(L)は200μmに固定し、寄生容量領域割合(Lb/L)を40%、80%、90%と変化させた場合を示す。図15(b)は、寄生容量領域割合(Lb/L)を80%に固定し、構造長さ(L)を100μm、200μm、400μmと変化させた場合を示す。
図15(a)から明らかなように、寄生容量領域割合(Lb/L)を変化させることで、実効的なゲート・ドレイン間容量(Cgd’)の大きさを制御することができる。一方、図15(b)から明らかなように、構造長さ(L)を変化させることで、実効的なゲート・ドレイン間容量(Cgd’)が増加し始める周波数を制御することができる。したがって、第1の実施形態によれば、適切な寄生容量領域割合(Lb/L)と構造長さ(L)を選択することで、スイッチング動作速度の低下を抑制しつつ、電磁波ノイズを抑制することが可能となる。
第1の実施形態のMOSFET100によれば、寄生容量領域を設けることで、スイッチング動作速度の低下を抑制しつつ、スイッチング動作時の電磁波ノイズを抑制することが可能となる。
(第2の実施形態)
第2の実施形態の半導体装置は、トランジスタ領域のソース電極のコンタクトがストライプ状ではなく、ドット状に設けられること以外は、第1の実施形態と同様である。以下、第1の実施形態と重複する内容については、一部記述を省略する。
図16は、第2の実施形態の半導体装置の模式平面図である。図16は、半導体装置のゲート電極のパターンと、半導体装置の上面の位置での半導体領域のパターンを示す。ゲート電極のパターンはハッチングが施されている。また、半導体領域のパターンは破線で示される。
第2の実施形態の半導体装置は、SJ構造を有する縦型のMOSFET200である。MOSFET200は、半導体層の表面にMOS構造を有するプレーナゲート型のMOSFETである。
MOSFET200は、ゲート電極32が、ブリッジ領域32x、32yを備えることにより、トランジスタ領域のソース電極38のコンタクト領域24へのコンタクトが分割され、ドット状に配置される。言い換えれば、トランジスタ領域のソース電極38のコンタクト領域24へのコンタクトがx方向に断続的に設けられている。
第2の実施形態のMOSFET200によれば、第1の実施形態同様、寄生容量領域を設けることで、スイッチング動作速度の低下を抑制しつつ、スイッチング動作時の電磁波ノイズを抑制することが可能となる。さらに、ゲート電極32が、ブリッジ領域32x、32yを備えることで、実効的なゲート・ドレイン間容量(Cgd’)を増大させることが可能となる。したがって、第1の実施形態よりも、スイッチング動作時の電磁波ノイズを抑制することが可能となる。
(第3の実施形態)
第3の実施形態の半導体装置は、第1の面と第2の面を有する半導体層と、半導体層の中に設けられ、第1の方向に伸長する第1導電型の第1の半導体領域と、半導体層の中に設けられ、第1の方向に伸長する第2導電型の第2の半導体領域と、半導体層の中に設けられ、第1の方向に伸長し、第2の半導体領域との間に、第1の半導体領域を挟む第2導電型の第3の半導体領域と、第1の半導体領域と第1の面との間に設けられ、第1の半導体領域よりも第1導電型不純物濃度が高い第1導電型の第1のウェル領域と、第1の半導体領域と第1の面との間に設けられ、第1の半導体領域よりも第1導電型不純物濃度が高く、第1のウェル領域に対し第1の方向に離間する第1導電型の第2のウェル領域と、第1のウェル領域と第1の面との間に設けられた第2導電型の第1のソース領域と、第1のウェル領域と第1の面との間に設けられた第2導電型の第2のソース領域と、第1のウェル領域と第1の面との間に設けられ、第1のソース領域と第2のソース領域との間に設けられ、第1のウェル領域よりも第1導電型不純物濃度が高い第1導電型の第1のコンタクト領域と、第2のウェル領域と第1の面との間に設けられた第2導電型の第3のソース領域と、第2のウェル領域と第1の面との間に設けられた第2導電型の第4のソース領域と、第2のウェル領域と第1の面との間に設けられ、第3のソース領域と第4のソース領域との間に設けられ、第2のウェル領域よりも第1導電型不純物濃度が高い第1導電型の第2のコンタクト領域と、半導体層の中に設けられた第1のゲート領域、第2のゲート領域、第3のゲート領域、第4のゲート領域、及び、第5のゲート領域を有し、第1の方向に伸長するゲート電極であって、第1のゲート領域と第2のゲート領域との間に第1のウェル領域が設けられ、第3のゲート領域と第4のゲート領域との間に第2のウェル領域が設けられ、第1のウェル領域と第2のウェル領域との間に第5のゲート領域が設けられたゲート電極と、第1のゲート領域と第1のウェル領域との間に設けられた第1の絶縁膜と、第2のゲート領域と第1のウェル領域との間に設けられた第2の絶縁膜と、第3のゲート領域と第2のウェル領域との間に設けられた第3の絶縁膜と、第4のゲート領域と第2のウェル領域との間に設けられた第4の絶縁膜と、第5のゲート領域と第1の半導体領域との間に設けられた第5の絶縁膜と、第1の領域と第2の領域とを有するソース電極であって、第1の領域は第1のソース領域、第2のソース領域、及び、第1のコンタクト領域に接し、第2の領域は第3のソース領域、第4のソース領域、及び、第2のコンタクト領域に接するソース電極と、第2の面に接するドレイン電極と、を備える。そして、第6の絶縁膜と、第7の絶縁膜と、を更に備え、ゲート電極は、第1のゲート領域と第3のゲート領域との間の半導体層の中に設けられた第6のゲート領域と、第2のゲート領域と第4のゲート領域との間の半導体層の中に設けられた第7のゲート領域と、を有し、第5のゲート領域は第6のゲート領域と第7のゲート領域との間に挟まれ、第6の絶縁膜は第6のゲート領域と第2の半導体領域との間に設けられ、第7の絶縁膜は、第7のゲート領域と第3の半導体領域との間に設けられ、第5のゲート領域の第1の方向に直交する第2の方向の幅は、第1の半導体領域の第2の方向の幅よりも小さい。
第3の実施形態の半導体装置は、トレンチゲート構造を備える点で第1の実施形態と異なる。以下、第1の実施形態と重複する内容については、一部記述を省略する。
図17は、第3の実施形態の半導体装置の模式平面図である。図18、図19、図20は、第3の実施形態の半導体装置の模式断面図である。
図17は、半導体装置のゲート電極、ゲート絶縁膜のパターンと、半導体装置の上面(図18中の第1の面P1)の位置での半導体領域のパターンを示す。ゲート電極及びゲート絶縁膜のパターンはハッチングが施されている。
図18、図19、図20は、yz平面に平行な面の断面図である。図18は図17のAA’断面図である。図19は図17のBB’断面図である。図20は図17のCC’断面図である。
第3の実施形態の半導体装置は、SJ構造を有する縦型のMOSFET300である。MOSFET300は、半導体層に形成されたトレンチ内にゲート電極が設けられたトレンチゲート型のMOSFETである。
MOSFET300は、電子をキャリアとするn型MOSFETである。第3の実施形態では、第1導電型がp型、第2導電型がn型である。
MOSFET300は、半導体層10、n型のドレイン領域12、n型のバッファ領域14、p型のpピラー領域16、n型のnピラー領域18、p型のウェル領域20、n型のソース領域22、p型のコンタクト領域24、ゲート電極32、ゲート絶縁膜34、層間絶縁膜36、ソース電極38、ドレイン電極40、トレンチ50、ダミートレンチ52を備える。
第1のpピラー領域16a(第1の半導体領域)、第2のpピラー領域16b(第4の半導体領域)、第3のpピラー領域16c(第5の半導体領域)は、それぞれ、pピラー領域16の中の一つである。第1のnピラー領域18a(第2の半導体領域)、第2のnピラー領域18b(第3の半導体領域)は、それぞれ、nピラー領域18の中の一つである。
第1のウェル領域20a、第2のウェル領域20b、第3のウェル領域20c、第4のウェル領域20dは、それぞれ、ウェル領域20の中の一つである。第1のソース領域22a、第2のソース領域22b、第3のソース領域22c、第4のソース領域22d、第5のソース領域22e、第6のソース領域22fは、それぞれ、ソース領域22の中の一つである。第1のコンタクト領域24a、第2のコンタクト領域24bは、それぞれ、コンタクト領域24の中の一つである。
第1のゲート領域32a、第2のゲート領域32b、第3のゲート領域32c、第4のゲート領域32d、第5のゲート領域32e、第6のゲート領域32f、第7のゲート領域32g、第1の接続領域32m、及び、第2の接続領域32nは、それぞれ、ゲート電極32の一部である。第1の絶縁膜34a、第2の絶縁膜34b、第3の絶縁膜34c、第4の絶縁膜34d、第5の絶縁膜34e、第6の絶縁膜34f、第7の絶縁膜34gは、それぞれ、ゲート絶縁膜34の中の一つ、あるいは、ゲート絶縁膜34の一部である。
半導体層10は、第1の面(図18中のP1)と、第1の面P1に対向する第2の面(図18中のP2)を備えている。図1においては、第1の面P1とは図の上側の面であり、第2の面P2とは図の下側の面である。
半導体層10は、例えば、単結晶シリコンである。
型のドレイン領域12は、半導体層10の中に設けられる。ドレイン領域12は、半導体層10の第2の面P2に接して設けられる。
ドレイン領域12は、n型不純物を含有する。n型不純物は、例えば、リン(P)である。n型不純物濃度は、例えば、1×1018cm−3以上1×1021cm−3以下である。
ドレイン領域12は、ドレイン電極40に電気的に接続される。ドレイン領域12は、半導体層10とドレイン電極40との間のコンタクト抵抗を低減する機能を有する。
n型のバッファ領域14は、半導体層10の中に設けられる。バッファ領域14は、ドレイン領域12の上に設けられる。
バッファ領域14は、n型不純物を含有する。n型不純物は、例えば、リン(P)である。
バッファ領域14のn型不純物濃度は、ドレイン領域12のn型不純物濃度よりも低い。n型不純物濃度は、例えば、1×1015cm−3以上1×1017cm−3以下である。
バッファ領域14は、MOSFET300のオフ動作時に伸びる空乏層を抑制する機能を有する。
型の複数のpピラー領域16は、ドレイン領域12と第1の面P1との間に設けられる。pピラー領域16は、バッファ領域14の上に設けられる。
pピラー領域16は、x方向(第1の方向)に伸長する。pピラー領域16は、xz平面に平行な平板状の形状を有する。pピラー領域16の第1の面の側の端部から、pピラー領域16の第2の面P2の側の端部までの距離(pピラー領域16の深さ)は、例えば、20μm以上である。
pピラー領域16は、p型不純物を含有する。p型不純物は、例えば、ボロン(B)である。p型不純物濃度は、例えば、1×1015cm−3以上8×1016cm−3以下である。pピラー領域16の深さ方向のp型不純物濃度は、例えば、略一定である。
型の複数のnピラー領域18は、ドレイン領域12と第1の面P1との間に設けられる。nピラー領域18は、バッファ領域14の上に設けられる。nピラー領域18は、pピラー領域16の間に設けられる。
nピラー領域18は、x方向に伸長する。nピラー領域18は、xz平面に平行な平板状の形状を有する。
nピラー領域18は、n型不純物を含有する。n型不純物は、例えば、リン(P)である。
nピラー領域18のn型不純物濃度は、例えば、1×1015cm−3以上8×1016cm−3以下である。nピラー領域18のn型不純物濃度は、例えば、深さ方向に略一定である。
nピラー領域18は、MOSFET300のオン動作時に電流パスとして機能する。
pピラー領域16とnピラー領域18は、y方向(第2の方向)に交互に配置される。pピラー領域16とnピラー領域18は、SJ構造を形成する。SJ構造により、MOSFET300は耐圧の向上、及び、オン抵抗が低減する。pピラー領域16とnピラー領域18のy方向の配置ピッチは、例えば、4μm以上20μm以下である。
第1のpピラー領域16a(第1の半導体領域)は、第1のnピラー領域18a(第2の半導体領域)と第2のnピラー領域18b(第3の半導体領域)との間に挟まれる。第1のnピラー領域18a(第2の半導体領域)は、第1のpピラー領域16a(第1の半導体領域)と第2のpピラー領域16b(第4の半導体領域)との間に挟まれる。第2のnピラー領域18bは、第1のpピラー領域16a(第1の半導体領域)と第3のpピラー領域16c(第5の半導体領域)との間に挟まれる。
第1のpピラー領域16a(第1の半導体領域)と第1のnピラー領域18a(第2の半導体領域)、第1のpピラー領域16a(第1の半導体領域)と第2のnピラー領域18b(第3の半導体領域)、第1のnピラー領域18a(第2の半導体領域)と第2のpピラー領域16b(第4の半導体領域)、第2のnピラー領域18b(第3の半導体領域)と第3のpピラー領域16c(第5の半導体領域)は互いに接する。
p型のウェル領域20は、pピラー領域16と第1の面P1との間に設けられる。ウェル領域20は、x方向に伸長する。
ウェル領域20は、p型不純物を含有する。p型不純物は、例えば、ボロン(B)である。ウェル領域20のp型不純物濃度は、pピラー領域16のp型不純物濃度よりも高い。p型不純物濃度は、例えば、5×1016cm−3以上5×1018cm−3以下である。
MOSFET300のオン動作時にウェル領域20のゲート電極32に対向する領域に反転層が形成される。反転層は、MOSFET300のチャネルとして機能する。
第1のウェル領域20aは、pピラー領域16a(第1の半導体領域)と第1の面P1との間に設けられる。第2のウェル領域20bは、pピラー領域16a(第1の半導体領域)と第1の面P1との間に設けられる。
第1のウェル領域20aと第2のウェル領域20bは、x方向(第1の方向)に離間している。言い換えれば、第1のウェル領域20aと第2のウェル領域20bとの間には、ウェル領域20が存在せず、pピラー領域16aが第1の面P1に接している。
第3のウェル領域20cは、pピラー領域16b(第4の半導体領域)と第1の面P1との間に設けられる。第4のウェル領域20dは、pピラー領域16c(第5の半導体領域)と第1の面P1との間に設けられる。第3のウェル領域20c、及び、第4のウェル領域20dはx方向(第1の方向)に伸長する。
型のソース領域22は、ウェル領域20と第1の面P1との間に設けられる。ソース領域22は、x方向(第1の方向)に伸長する。ソース領域22は、n型不純物を含有する。n型不純物は、例えば、リン(P)である。n型不純物濃度は、例えば、1×1018cm−3以上1×1022cm−3以下である。
ソース領域22は、ソース電極38に電気的に接続される。
第1のソース領域22aは、第1のウェル領域20aと第1の面P1との間に設けられる。第2のソース領域22bは、第1のウェル領域20aと第1の面P1との間に設けられる。第3のソース領域22cは、第2のウェル領域20bと第1の面P1との間に設けられる。第4のソース領域22dは、第2のウェル領域20bと第1の面P1との間に設けられる。
第5のソース領域22eは、第3のウェル領域20cと第1の面P1との間に設けられる。第6のソース領域22fは、第4のウェル領域20dと第1の面P1との間に設けられる。
第1のソース領域22a、第2のソース領域22b、第3のソース領域22c、第4のソース領域22d、第5のソース領域22e、及び、第6のソース領域22fは、x方向に伸長する。
型のコンタクト領域24は、ウェル領域20と第1の面P1との間に設けられる。コンタクト領域24は、ソース領域22に隣接して設けられる。コンタクト領域24は、x方向に伸長する。
コンタクト領域24は、p型不純物を含有する。p型不純物は、例えば、ボロン(B)である。p型不純物濃度は、例えば、1×1018cm−3以上1×1022cm−3以下である。
コンタクト領域24は、ソース電極38に電気的に接続される。コンタクト領域24は、半導体層10と、ソース電極38との間のコンタクト抵抗を低減する機能を有する。
第1のコンタクト領域24aは、第1のソース領域22aと第2のソース領域22bとの間に設けられる。第1のコンタクト領域24aは、第1のウェル領域20aと第1の面P1との間に設けられる。
第2のコンタクト領域24bは、第3のソース領域22cと第4のソース領域22dとの間に設けられる。第2のコンタクト領域24bは、第2のウェル領域20bと第1の面P1との間に設けられる。
トレンチ50は半導体層10に形成される。トレンチ50はx方向に伸長する。ダミートレンチ52は半導体層10に形成される。ダミートレンチ52はx方向に伸長する。
ゲート電極32の少なくとも一部は、半導体層10に形成されたトレンチ50、又は、ダミートレンチ52の内部に設けられる。ゲート電極32は、導電層である。ゲート電極32は、x方向(第1の方向)に伸長する。ゲート電極32は、例えば、n型不純物又はp型不純物を含有する多結晶シリコンである。
ゲート電極32は、第1のゲート領域32a、第2のゲート領域32b、第3のゲート領域32c、第4のゲート領域32d、第5のゲート領域32e、第6のゲート領域32f、第7のゲート領域32g、第1の接続領域32m、及び、第2の接続領域32nを有する。第1のゲート領域32a、第2のゲート領域32b、第3のゲート領域32c、第4のゲート領域32d、第5のゲート領域32e、第6のゲート領域32f、第7のゲート領域32g、第1の接続領域32m、及び、第2の接続領域32nは半導体層10の中に設けられる。
第1のゲート領域32aと第2のゲート領域32bとの間に第1のウェル領域20aが設けられる。第3のゲート領域32cと第4のゲート領域32dとの間に第2のウェル領域20bが設けられる。第1のウェル領域20aと第2のウェル領域20bとの間に第5のゲート領域32eが設けられる。
第6のゲート領域32fは、第1のゲート領域32aと第3のゲート領域32cとの間に設けられる。第7のゲート領域32gは、第2のゲート領域32bと第4のゲート領域32dとの間に設けられる。第5のゲート領域32eは、第6のゲート領域32fと第7のゲート領域32gとの間に挟まれる。
第5のゲート領域32eのx方向(第1の方向)に直交するy方向(第2の方向)の幅(図19中のw1)は、第1のpピラー領域16a(第1の半導体領域)のy方向(第2の方向)の幅(図19中のw2)よりも小さい。
第5のゲート領域32e、第6のゲート領域32f、及び、第7のゲート領域32gは、第1の接続領域32m、及び、第2の接続領域32nで接続される。
ゲート絶縁膜34は、ゲート電極32と半導体層10との間に設けられる。ゲート絶縁膜34の少なくとも一部は、半導体層10に形成されたトレンチ50、又は、ダミートレンチ52の内部に設けられる。ゲート絶縁膜34は、例えば、酸化シリコンである。
第1の絶縁膜34aは、第1のゲート領域32aと第1のウェル領域20aとの間に設けられる。第2の絶縁膜34bは、第2のゲート領域32bと第1のウェル領域20aとの間に設けられる。第3の絶縁膜34cは、第3のゲート領域32cと第2のウェル領域20bとの間に設けられる。第4の絶縁膜34dは、第4のゲート領域32dと第2のウェル領域20bとの間に設けられる。
第5の絶縁膜34eは、第5のゲート領域32eと第1のpピラー領域16a(第1の半導体領域)との間に設けられる。第6の絶縁膜34fは第6のゲート領域32fと第1のnピラー領域18a(第2の半導体領域)との間に設けられる。第6の絶縁膜34fは第6のゲート領域32fと第3のウェル領域20cとの間に設けられる。第7の絶縁膜34gは、第7のゲート領域32gと第2のnピラー領域18b(第3の半導体領域)との間に設けられる。第7の絶縁膜34gは、第7のゲート領域32gと第4のウェル領域20dとの間に設けられる。
層間絶縁膜36は、ゲート電極32の上に設けられる。層間絶縁膜36は、例えば、酸化シリコンである。
ソース電極38は、半導体層10の第1の面P1に接する。ソース電極38は、層間絶縁膜36に設けられた開口部において、第1の面P1に接する。ソース電極38は、ソース領域22及びコンタクト領域24に接する。ソース電極38とソース領域22及びコンタクト領域24との間のコンタクトは、オーミックコンタクトである。
ソース電極38は、第1の領域38aと第2の領域38bを有する。第1の領域38aは、第1のソース領域22a、第2のソース領域22b、及び、第1のコンタクト領域24aに接する。第2の領域38bは第3のソース領域22c、第4のソース領域22d、及び、第2のコンタクト領域24bに接する。
ソース電極38は金属である。ソース電極38は、例えば、アルミニウム(Al)を含む。
ドレイン電極40は、半導体層10の第2の面P2に接する。ドレイン電極40は、ドレイン領域12に接する。ドレイン電極40とドレイン領域12と間のコンタクトは、オーミックコンタクトである。
ドレイン電極40は金属である。ドレイン電極40は、例えば、アルミニウム(Al)を含む。
第3の実施の形態のMOSFET300も、第1の実施形態のMOSFET100と同様、第1のウェル領域20aと第2のウェル領域20bとの間の領域の第1のpピラー領域16a(第1の半導体領域)の上にウェル領域20やコンタクト領域24が設けられない。第1のウェル領域20aと第2のウェル領域20bとの間の領域が寄生容量領域となる。
第3の実施の形態のMOSFET300では、寄生容量領域の第5のゲート領域32eがダミートレンチ52内に設けられることにより、寄生容量領域のゲート・ソース間容量(Cgsp)が大きくなる。したがって、MOSFET300の実効的なゲート・ドレイン間容量(Cgd’)が第1の実施形態と比較して大きくなる。
第3の実施形態のMOSFET300によれば、第1の実施形態同様、寄生容量領域を設けることで、スイッチング動作速度の低下を抑制しつつ、スイッチング動作時の電磁波ノイズを抑制することが可能となる。さらに、寄生容量領域の第5のゲート領域32eがダミートレンチ52内に設けられることにより、実効的なゲート・ドレイン間容量(Cgd’)を増大させることが可能となる。したがって、第1の実施形態よりも、スイッチング動作時の電磁波ノイズを抑制することが可能となる。また、トレンチゲート構造を採用することにより、MOSFET300の単位面積当たりのオン抵抗が低減する。
(第4の実施形態)
第4の実施形態の半導体装置は、第5のゲート領域の第1の方向に直交する第2の方向の幅が、第1の半導体領域の第2の方向の幅よりも大きい点で第3の実施形態と異なる。以下、第3の実施形態と重複する内容については、一部記述を省略する。
図21は、第4の実施形態の半導体装置の模式平面図である。図22、図23、図24は、第4の実施形態の半導体装置の模式断面図である。
図21は、半導体装置のゲート電極、ゲート絶縁膜のパターンと、半導体装置の上面(図22中の第1の面P1)の位置での半導体領域のパターンを示す。ゲート電極及びゲート絶縁膜のパターンはハッチングが施されている。
図22、図23、図24は、yz平面に平行な面の断面図である。図22は図21のAA’断面図である。図23は図21のBB’断面図である。図24は図21のCC’断面図である。
第4の実施形態の半導体装置は、SJ構造を有する縦型のMOSFET400である。MOSFET400は、半導体層に形成されたトレンチ内にゲート電極が設けられたトレンチゲート型のMOSFETである。
MOSFET400は、電子をキャリアとするn型MOSFETである。第4の実施形態では、第1導電型がp型、第2導電型がn型である。
MOSFET400は、半導体層10、n型のドレイン領域12、n型のバッファ領域14、p型のpピラー領域16、n型のnピラー領域18、p型のウェル領域20、n型のソース領域22、p型のコンタクト領域24、ゲート電極32、ゲート絶縁膜34、層間絶縁膜36、ソース電極38、ドレイン電極40、トレンチ50、ダミートレンチ52を備える。
第1のpピラー領域16a(第1の半導体領域)、第2のpピラー領域16b(第4の半導体領域)、第3のpピラー領域16c(第5の半導体領域)は、それぞれ、pピラー領域16の中の一つである。第1のnピラー領域18a(第2の半導体領域)、第2のnピラー領域18b(第3の半導体領域)は、それぞれ、nピラー領域18の中の一つである。
第1のウェル領域20a、第2のウェル領域20b、第3のウェル領域20c、第4のウェル領域20dは、それぞれ、ウェル領域20の中の一つである。第1のソース領域22a、第2のソース領域22b、第3のソース領域22c、第4のソース領域22d、第5のソース領域22e、第6のソース領域22fは、それぞれ、ソース領域22の中の一つである。第1のコンタクト領域24a、第2のコンタクト領域24bは、それぞれ、コンタクト領域24の中の一つである。
第1のゲート領域32a、第2のゲート領域32b、第3のゲート領域32c、第4のゲート領域32d、及び、第5のゲート領域32eは、それぞれ、ゲート電極32の一部である。第1の絶縁膜34a、第2の絶縁膜34b、第3の絶縁膜34c、第4の絶縁膜34d、及び、第5の絶縁膜34eは、それぞれ、ゲート絶縁膜34の中の一つ、あるいは、ゲート絶縁膜34の一部である。
第5の絶縁膜34eは、第5のゲート領域32eと第1のpピラー領域16a(第1の半導体領域)との間に設けられる。第5の絶縁膜34eは、第5のゲート領域32eと第3のウェル領域20cとの間に設けられる。第5の絶縁膜34eは、第5のゲート領域32eと第4のウェル領域20dとの間に設けられる。
第5のゲート領域32eのx方向(第1の方向)に直交するy方向(第2の方向)の幅(図23中のw1)が、第1のpピラー領域16a(第1の半導体領域)のy方向(第2の方向)の幅(図23中のw2)よりも大きい。
第4の実施の形態のMOSFET400では、寄生容量領域の第5のゲート領域32eの幅(図23中のw1)が、第1のpピラー領域16a(第1の半導体領域)の幅(図23中のw2)よりも大きいことにより、第5のゲート領域32eと第1のn型ピラー領域18aとの間、第5のゲート領域32eと第2のn型ピラー領域18bとの間の容量結合が大きくなる。したがって、寄生容量領域のゲート・ドレイン間容量(Cgdp)が大きくなる。よって、MOSFET400の実効的なゲート・ドレイン間容量(Cgd’)が第3の実施形態と比較して大きくなる。
第4の実施形態のMOSFET400によれば、第3の実施形態同様、寄生容量領域を設けることで、スイッチング動作速度の低下を抑制しつつ、スイッチング動作時の電磁波ノイズを抑制することが可能となる。さらに、第5のゲート領域32eの幅を、第1のpピラー領域16aの幅よりも大きくすることにより、実効的なゲート・ドレイン間容量(Cgd’)を増大させることが可能となる。したがって、第3の実施形態よりも、スイッチング動作時の電磁波ノイズを抑制することが可能となる。
(第5の実施形態)
第5の実施形態の半導体装置は、第8の絶縁膜と、第9の絶縁膜と、を更に備え、ゲート電極は、第5のゲート領域と第6のゲート領域との間の半導体層の上に設けられた第8のゲート領域と、第5のゲート領域と第7のゲート領域との間の半導体層の上に設けられた第9のゲート領域と、を有し、第8の絶縁膜は第8のゲート領域と第1の面との間に設けられ、第9の絶縁膜は、第9のゲート領域と第1の面との間に設けられる点で第3の実施形態と異なる。以下、第3の実施形態と重複する内容については、一部記述を省略する。
図25は、第5の実施形態の半導体装置の模式平面図である。図26、図27、図28は、第5の実施形態の半導体装置の模式断面図である。
図25は、半導体装置のゲート電極、ゲート絶縁膜のパターンと、半導体領域のパターンを示す。ゲート電極及びゲート絶縁膜のパターンはハッチングが施されている。
図26、図27、図28は、yz平面に平行な面の断面図である。図26は図25のAA’断面図である。図27は図25のBB’断面図である。図28は図25のCC’断面図である。
第5の実施形態の半導体装置は、SJ構造を有する縦型のMOSFET500である。MOSFET500は、半導体層に形成されたトレンチ内にゲート電極が設けられたトレンチゲート型のMOSFETである。
MOSFET500は、電子をキャリアとするn型MOSFETである。第5の実施形態では、第1導電型がp型、第2導電型がn型である。
MOSFET500は、半導体層10、n型のドレイン領域12、n型のバッファ領域14、p型のpピラー領域16、n型のnピラー領域18、p型のウェル領域20、n型のソース領域22、p型のコンタクト領域24、ゲート電極32、ゲート絶縁膜34、層間絶縁膜36、ソース電極38、ドレイン電極40、トレンチ50、ダミートレンチ52を備える。
第1のpピラー領域16a(第1の半導体領域)、第2のpピラー領域16b(第4の半導体領域)、第3のpピラー領域16c(第5の半導体領域)は、それぞれ、pピラー領域16の中の一つである。第1のnピラー領域18a(第2の半導体領域)、第2のnピラー領域18b(第3の半導体領域)は、それぞれ、nピラー領域18の中の一つである。
第1のウェル領域20a、第2のウェル領域20b、第3のウェル領域20c、第4のウェル領域20dは、それぞれ、ウェル領域20の中の一つである。第1のソース領域22a、第2のソース領域22b、第3のソース領域22c、第4のソース領域22d、第5のソース領域22e、第6のソース領域22fは、それぞれ、ソース領域22の中の一つである。第1のコンタクト領域24a、第2のコンタクト領域24bは、それぞれ、コンタクト領域24の中の一つである。
第1のゲート領域32a、第2のゲート領域32b、第3のゲート領域32c、第4のゲート領域32d、及び、第5のゲート領域32e、第6のゲート領域32f、第7のゲート領域32g、第8のゲート領域32h、第9のゲート領域32iは、それぞれ、ゲート電極32の一部である。第1の絶縁膜34a、第2の絶縁膜34b、第3の絶縁膜34c、第4の絶縁膜34d、及び、第5の絶縁膜34e、第6の絶縁膜34f、第7の絶縁膜34g、第8の絶縁膜34h、第9の絶縁膜34iは、それぞれ、ゲート絶縁膜34の中の一つ、あるいは、ゲート絶縁膜34の一部である。
第8のゲート領域32hは、第5のゲート領域32eと第6のゲート領域32fとの間の半導体層10の上に設けられる。第9のゲート領域32iは、第5のゲート領域32eと第7のゲート領域32gとの間の半導体層10の上に設けられる。
第8の絶縁膜34hは第8のゲート領域32hと第1の面P1との間に設けられる。第9の絶縁膜34iは、第9のゲート領域32iと第1の面P1との間に設けられる。
第5の実施の形態のMOSFET500では、寄生容量領域のゲート電極32が、半導体層10の上の第8のゲート領域32h、及び、第9のゲート領域32iを有する。したがって、寄生容量領域のゲート・ソース間容量(Cgsp)が第3の実施形態と比較して大きくなる。よって、MOSFET500の実効的なゲート・ドレイン間容量(Cgd’)が第3の実施形態と比較して大きくなる。
第5の実施形態のMOSFET500によれば、第3の実施形態同様、寄生容量領域を設けることで、スイッチング動作速度の低下を抑制しつつ、スイッチング動作時の電磁波ノイズを抑制することが可能となる。さらに、半導体層10の上の第8のゲート領域32h、及び、第9のゲート領域32iを有することにより、実効的なゲート・ドレイン間容量(Cgd’)を増大させることが可能となる。したがって、第3の実施形態よりも、スイッチング動作時の電磁波ノイズを抑制することが可能となる。
以上、実施形態では、半導体層10がシリコンである場合を例に説明したが、半導体層10は、SiC、GaN系半導体など、その他の半導体であってもかまわない。
また、実施形態では、第1導電型がp型、第2導電型がn型の場合を例に説明したが、第1導電型をn型、第2導電型をp型とすることも可能である。その場合、MOSFETは、正孔をキャリアとするp型MOSFETとなる。
また、実施形態では、y方向(第2の方向)に配置されるpピラー領域16の上のウェル領域20及びコンタクト領域24が、1本おきに間引かれた構造を例に説明したが、pピラー領域16の上のウェル領域20及びコンタクト領域24の間引きの頻度は、1本おきに限定されるものではない。例えば、3本に1本の割合でpピラー領域16の上のウェル領域20及びコンタクト領域24を間引いても構わない。あるいは、隣接する2本のpピラー領域16の上のウェル領域20及びコンタクト領域24を間引いても構わない。pピラー領域16の上のウェル領域20及びコンタクト領域24の間引きの頻度は、MOSFETのオン抵抗の低減と電磁波ノイズの抑制との観点から適切な頻度に設定されれば良い。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。例えば、一実施形態の構成要素を他の実施形態の構成要素と置き換え又は変更してもよい。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10 半導体層
16a 第1のpピラー領域(第1の半導体領域)
16b 第2のpピラー領域(第4の半導体領域)
16c 第3のpピラー領域(第5の半導体領域)
18a 第1のnピラー領域(第2の半導体領域)
18b 第2のnピラー領域(第3の半導体領域)
20a 第1のウェル領域
20b 第2のウェル領域
20c 第3のウェル領域
20d 第4のウェル領域
22a 第1のソース領域
22b 第2のソース領域
22c 第3のソース領域
22d 第4のソース領域
22e 第5のソース領域
22f 第6のソース領域
24a 第1のコンタクト領域
24b 第2のコンタクト領域
32 ゲート電極
32a 第1のゲート領域
32b 第2のゲート領域
32c 第3のゲート領域
32d 第4のゲート領域
32e 第5のゲート領域
32f 第6のゲート領域
32g 第7のゲート領域
32h 第8のゲート領域
32i 第9のゲート領域
34a 第1の絶縁膜
34b 第2の絶縁膜
34c 第3の絶縁膜
34d 第4の絶縁膜
34e 第5の絶縁膜
34f 第6の絶縁膜
34g 第7の絶縁膜
34h 第8の絶縁膜
34i 第9の絶縁膜
38 ソース電極
38a 第1の領域
38b 第2の領域
40 ドレイン電極
P1 第1の面
P2 第2の面

Claims (9)

  1. 第1の面と第2の面を有する半導体層と、
    前記半導体層の中に設けられ、第1の方向に伸長する第1導電型の第1の半導体領域と、
    前記半導体層の中に設けられ、前記第1の方向に伸長する第2導電型の第2の半導体領域と、
    前記半導体層の中に設けられ、前記第1の方向に伸長し、前記第2の半導体領域との間に、前記第1の半導体領域を挟む第2導電型の第3の半導体領域と、
    前記第1の半導体領域と前記第1の面との間に設けられ、前記第1の半導体領域よりも第1導電型不純物濃度が高い第1導電型の第1のウェル領域と、
    前記第1の半導体領域と前記第1の面との間に設けられ、前記第1の半導体領域よりも第1導電型不純物濃度が高く、前記第1のウェル領域に対し前記第1の方向に離間する第1導電型の第2のウェル領域と、
    前記第1のウェル領域と前記第1の面との間に設けられた第2導電型の第1のソース領域と、
    前記第1のウェル領域と前記第1の面との間に設けられた第2導電型の第2のソース領域と、
    前記第1のウェル領域と前記第1の面との間に設けられ、前記第1のソース領域と前記第2のソース領域との間に設けられ、前記第1のウェル領域よりも第1導電型不純物濃度が高い第1導電型の第1のコンタクト領域と、
    前記第2のウェル領域と前記第1の面との間に設けられた第2導電型の第3のソース領域と、
    前記第2のウェル領域と前記第1の面との間に設けられた第2導電型の第4のソース領域と、
    前記第2のウェル領域と前記第1の面との間に設けられ、前記第3のソース領域と前記第4のソース領域との間に設けられ、前記第2のウェル領域よりも第1導電型不純物濃度が高い第1導電型の第2のコンタクト領域と、
    第1のゲート領域、第2のゲート領域、第3のゲート領域、第4のゲート領域、及び、第5のゲート領域を有し、前記第1の方向に伸長するゲート電極であって、前記第1のゲート領域は、前記第2の半導体領域と前記第1のソース領域との間の前記第1のウェル領域の上に設けられ、前記第2のゲート領域は、前記第3の半導体領域と前記第2のソース領域との間の前記第1のウェル領域の上に設けられ、前記第3のゲート領域は、前記第2の半導体領域と前記第3のソース領域との間の前記第2のウェル領域の上に設けられ、前記第4のゲート領域は、前記第3の半導体領域と前記第4のソース領域との間の前記第2のウェル領域の上に設けられ、前記第5のゲート領域は、前記第1のウェル領域と前記第2のウェル領域との間の前記第1の半導体領域の上に設けられたゲート電極と、
    前記第1のゲート領域と前記第1のウェル領域との間に設けられた第1の絶縁膜と、
    前記第2のゲート領域と前記第1のウェル領域との間に設けられた第2の絶縁膜と、
    前記第3のゲート領域と前記第2のウェル領域との間に設けられた第3の絶縁膜と、
    前記第4のゲート領域と前記第2のウェル領域との間に設けられた第4の絶縁膜と、
    前記第5のゲート領域と前記第1の半導体領域との間に設けられた第5の絶縁膜と、
    第1の領域と第2の領域とを有するソース電極であって、前記第1の領域は前記第1のソース領域、前記第2のソース領域、及び、前記第1のコンタクト領域に接し、前記第2の領域は前記第3のソース領域、前記第4のソース領域、及び、前記第2のコンタクト領域に接するソース電極と、
    前記第2の面に接するドレイン電極と、
    を備える半導体装置。
  2. 前記半導体層の中に設けられ、前記第1の方向に伸長し、前記第1の半導体領域との間に前記第2の半導体領域を挟む第1導電型の第4の半導体領域と、
    前記半導体層の中に設けられ、前記第1の方向に伸長し、前記第1の半導体領域との間に前記第3の半導体領域を挟む第1導電型の第5の半導体領域と、
    前記第4の半導体領域と前記第1の面との間に設けられ、前記第1の方向に伸長し、前記第4の半導体領域よりも第1導電型不純物濃度が高い第1導電型の第3のウェル領域と、
    前記第5の半導体領域と前記第1の面との間に設けられ、前記第1の方向に伸長し、前記第5の半導体領域よりも第1導電型不純物濃度が高い第1導電型の第4のウェル領域と、
    前記第3のウェル領域と前記第1の面との間に設けられた第2導電型の第5のソース領域と、
    前記第4のウェル領域と前記第1の面との間に設けられた第2導電型の第6のソース領域と、
    を更に備え、
    前記第5の絶縁膜は前記第5のゲート領域と前記第3のウェル領域との間に設けられ、
    前記第5の絶縁膜は、前記第5のゲート領域と前記第4のウェル領域との間に設けられた請求項1記載の半導体装置。
  3. 前記第1の半導体領域と前記第2の半導体領域、前記第1の半導体領域と前記第3の半導体領域、前記第2の半導体領域と前記第4の半導体領域、前記第3の半導体領域と前記第5の半導体領域は互いに接する請求項2記載の半導体装置。
  4. 第1の面と第2の面を有する半導体層と、
    前記半導体層の中に設けられ、第1の方向に伸長する第1導電型の第1の半導体領域と、
    前記半導体層の中に設けられ、前記第1の方向に伸長する第2導電型の第2の半導体領域と、
    前記半導体層の中に設けられ、前記第1の方向に伸長し、前記第2の半導体領域との間に、前記第1の半導体領域を挟む第2導電型の第3の半導体領域と、
    前記第1の半導体領域と前記第1の面との間に設けられ、前記第1の半導体領域よりも第1導電型不純物濃度が高い第1導電型の第1のウェル領域と、
    前記第1の半導体領域と前記第1の面との間に設けられ、前記第1の半導体領域よりも第1導電型不純物濃度が高く、前記第1のウェル領域に対し前記第1の方向に離間する第1導電型の第2のウェル領域と、
    前記第1のウェル領域と前記第1の面との間に設けられた第2導電型の第1のソース領域と、
    前記第1のウェル領域と前記第1の面との間に設けられた第2導電型の第2のソース領域と、
    前記第1のウェル領域と前記第1の面との間に設けられ、前記第1のソース領域と前記第2のソース領域との間に設けられ、前記第1のウェル領域よりも第1導電型不純物濃度が高い第1導電型の第1のコンタクト領域と、
    前記第2のウェル領域と前記第1の面との間に設けられた第2導電型の第3のソース領域と、
    前記第2のウェル領域と前記第1の面との間に設けられた第2導電型の第4のソース領域と、
    前記第2のウェル領域と前記第1の面との間に設けられ、前記第3のソース領域と前記第4のソース領域との間に設けられ、前記第2のウェル領域よりも第1導電型不純物濃度が高い第1導電型の第2のコンタクト領域と、
    前記半導体層の中に設けられた第1のゲート領域、第2のゲート領域、第3のゲート領域、第4のゲート領域、及び、第5のゲート領域を有し、前記第1の方向に伸長するゲート電極であって、前記第1のゲート領域と前記第2のゲート領域との間に前記第1のウェル領域が設けられ、前記第3のゲート領域と前記第4のゲート領域との間に前記第2のウェル領域が設けられ、前記第1のウェル領域と前記第2のウェル領域との間に前記第5のゲート領域が設けられたゲート電極と、
    前記第1のゲート領域と前記第1のウェル領域との間に設けられた第1の絶縁膜と、
    前記第2のゲート領域と前記第1のウェル領域との間に設けられた第2の絶縁膜と、
    前記第3のゲート領域と前記第2のウェル領域との間に設けられた第3の絶縁膜と、
    前記第4のゲート領域と前記第2のウェル領域との間に設けられた第4の絶縁膜と、
    前記第5のゲート領域と前記第1の半導体領域との間に設けられた第5の絶縁膜と、
    第1の領域と第2の領域とを有するソース電極であって、前記第1の領域は前記第1のソース領域、前記第2のソース領域、及び、前記第1のコンタクト領域に接し、前記2の領域は前記第3のソース領域、前記第4のソース領域、及び、前記第2のコンタクト領域に接するソース電極と、
    前記第2の面に接するドレイン電極と、
    を備える半導体装置。
  5. 第6の絶縁膜と、
    第7の絶縁膜と、を更に備え、
    前記ゲート電極は、前記第1のゲート領域と前記第3のゲート領域との間の前記半導体層の中に設けられた第6のゲート領域と、前記第2のゲート領域と前記第4のゲート領域との間の前記半導体層の中に設けられた第7のゲート領域と、を有し、
    前記第5のゲート領域は前記第6のゲート領域と前記第7のゲート領域との間に挟まれ、
    前記第6の絶縁膜は前記第6のゲート領域と前記第2の半導体領域との間に設けられ、
    前記第7の絶縁膜は、前記第7のゲート領域と前記第3の半導体領域との間に設けられ、
    前記第5のゲート領域の前記第1の方向に直交する第2の方向の幅は、前記第1の半導体領域の前記第2の方向の幅よりも小さい請求項4記載の半導体装置。
  6. 第8の絶縁膜と、
    第9の絶縁膜と、を更に備え、
    前記ゲート電極は、前記第5のゲート領域と前記第6のゲート領域との間の前記半導体層の上に設けられた第8のゲート領域と、前記第5のゲート領域と前記第7のゲート領域との間の前記半導体層の上に設けられた第9のゲート領域と、を有し、
    前記第8の絶縁膜は前記第8のゲート領域と前記第1の面との間に設けられ、
    前記第9の絶縁膜は、前記第9のゲート領域と前記第1の面との間に設けられた請求項5記載の半導体装置。
  7. 前記半導体層の中に設けられ、前記第1の方向に伸長し、前記第1の半導体領域との間に前記第2の半導体領域を挟む第1導電型の第4の半導体領域と、
    前記半導体層の中に設けられ、前記第1の方向に伸長し、前記第1の半導体領域との間に前記第3の半導体領域を挟む第1導電型の第5の半導体領域と、
    前記第4の半導体領域と前記第1の面との間に設けられ、前記第1の方向に伸長し、前記第4の半導体領域よりも第1導電型不純物濃度が高い第1導電型の第3のウェル領域と、
    前記第5の半導体領域と前記第1の面との間に設けられ、前記第1の方向に伸長し、前記第5の半導体領域よりも第1導電型不純物濃度が高い第1導電型の第4のウェル領域と、
    前記第3のウェル領域と前記第1の面との間に設けられた第2導電型の第5のソース領域と、
    前記第4のウェル領域と前記第1の面との間に設けられた第2導電型の第6のソース領域と、
    を更に備え、
    前記第6の絶縁膜は前記第6のゲート領域と前記第3のウェル領域との間に設けられ、前記第7の絶縁膜は前記第7のゲート領域と前記第4のウェル領域との間に設けられた請求項5又は請求項6記載の半導体装置。
  8. 前記第5のゲート領域の前記第1の方向に直交する第2の方向の幅は、前記第1の半導体領域の前記第2の方向の幅よりも大きい請求項4記載の半導体装置。
  9. 前記半導体層の中に設けられ、前記第1の方向に伸長し、前記第1の半導体領域との間に前記第2の半導体領域を挟む第1導電型の第4の半導体領域と、
    前記半導体層の中に設けられ、前記第1の方向に伸長し、前記第1の半導体領域との間に前記第3の半導体領域を挟む第1導電型の第5の半導体領域と、
    前記第4の半導体領域と前記第1の面との間に設けられ、前記第1の方向に伸長し、前記第4の半導体領域よりも第1導電型不純物濃度が高い第1導電型の第3のウェル領域と、
    前記第5の半導体領域と前記第1の面との間に設けられ、前記第1の方向に伸長し、前記第5の半導体領域よりも第1導電型不純物濃度が高い第1導電型の第4のウェル領域と、
    前記第3のウェル領域と前記第1の面との間に設けられた第2導電型の第5のソース領域と、
    前記第4のウェル領域と前記第1の面との間に設けられた第2導電型の第6のソース領域と、
    を更に備え、
    前記第5の絶縁膜は前記第5のゲート領域と前記第3のウェル領域との間に設けられ、前記第5の絶縁膜は前記第5のゲート領域と前記第4のウェル領域との間に設けられた請求項8記載の半導体装置。


JP2017197705A 2017-10-11 2017-10-11 半導体装置 Pending JP2019071384A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017197705A JP2019071384A (ja) 2017-10-11 2017-10-11 半導体装置
EP18157872.5A EP3471148A1 (en) 2017-10-11 2018-02-21 Semiconductor device
US15/901,994 US10411117B2 (en) 2017-10-11 2018-02-22 Semiconductor device
CN201810184885.3A CN109659367A (zh) 2017-10-11 2018-03-07 半导体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017197705A JP2019071384A (ja) 2017-10-11 2017-10-11 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019071384A true JP2019071384A (ja) 2019-05-09

Family

ID=61256687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017197705A Pending JP2019071384A (ja) 2017-10-11 2017-10-11 半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10411117B2 (ja)
EP (1) EP3471148A1 (ja)
JP (1) JP2019071384A (ja)
CN (1) CN109659367A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112021007792T5 (de) 2021-06-09 2024-04-18 Mitsubishi Electric Corporation Siliciumcarbid-halbleitereinrichtung

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11362179B2 (en) * 2020-07-21 2022-06-14 Icemos Technology Ltd. Radiation hardened high voltage superjunction MOSFET

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003008014A (ja) * 2000-10-31 2003-01-10 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置
JP2005085990A (ja) * 2003-09-09 2005-03-31 Toshiba Corp 電力用半導体装置
JP2008091450A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Toshiba Corp 半導体素子
JP2010103337A (ja) * 2008-10-24 2010-05-06 Toshiba Corp 電力用半導体装置
JP2012089824A (ja) * 2010-09-21 2012-05-10 Toshiba Corp 半導体素子およびその製造方法
JP2013084905A (ja) * 2011-09-27 2013-05-09 Denso Corp 縦型半導体素子を備えた半導体装置
JP2015146363A (ja) * 2014-01-31 2015-08-13 株式会社東芝 半導体装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2373634B (en) * 2000-10-31 2004-12-08 Fuji Electric Co Ltd Semiconductor device
JP4940535B2 (ja) 2004-01-08 2012-05-30 株式会社豊田中央研究所 半導体装置
JP4921730B2 (ja) * 2005-06-20 2012-04-25 株式会社東芝 半導体装置
JP2008177328A (ja) * 2007-01-18 2008-07-31 Denso Corp 半導体装置およびその製造方法
US20090159927A1 (en) * 2007-12-21 2009-06-25 Infineon Technologies Austria Ag Integrated circuit device and method for its production
WO2011007560A1 (en) * 2009-07-15 2011-01-20 Fuji Electric Systems Co., Ltd. Super-junction semiconductor device
JP5665567B2 (ja) 2011-01-26 2015-02-04 株式会社東芝 半導体素子
JP2013065782A (ja) 2011-09-20 2013-04-11 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
CN203659877U (zh) * 2013-10-30 2014-06-18 英飞凌科技奥地利有限公司 超结器件和包括所述超结器件的半导体结构
CN106165101B (zh) * 2014-03-31 2019-06-18 新电元工业株式会社 半导体装置
JP6512025B2 (ja) * 2015-08-11 2019-05-15 富士電機株式会社 半導体素子及び半導体素子の製造方法
JP6422906B2 (ja) 2016-03-11 2018-11-14 株式会社東芝 半導体装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003008014A (ja) * 2000-10-31 2003-01-10 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置
JP2005085990A (ja) * 2003-09-09 2005-03-31 Toshiba Corp 電力用半導体装置
JP2008091450A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Toshiba Corp 半導体素子
JP2010103337A (ja) * 2008-10-24 2010-05-06 Toshiba Corp 電力用半導体装置
JP2012089824A (ja) * 2010-09-21 2012-05-10 Toshiba Corp 半導体素子およびその製造方法
JP2013084905A (ja) * 2011-09-27 2013-05-09 Denso Corp 縦型半導体素子を備えた半導体装置
JP2015146363A (ja) * 2014-01-31 2015-08-13 株式会社東芝 半導体装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112021007792T5 (de) 2021-06-09 2024-04-18 Mitsubishi Electric Corporation Siliciumcarbid-halbleitereinrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
US10411117B2 (en) 2019-09-10
EP3471148A1 (en) 2019-04-17
CN109659367A (zh) 2019-04-19
US20190109215A1 (en) 2019-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8716794B2 (en) SOI lateral MOSFET devices
US9437728B2 (en) Semiconductor device
JP5612268B2 (ja) 半導体装置及びdc−dcコンバータ
US8890280B2 (en) Trench-type semiconductor power devices
EP3017478B1 (en) Lateral power semiconductor transistors
US20190081173A1 (en) Semiconductor device
US8823081B2 (en) Transistor device with field electrode
US9620638B1 (en) Kind of power tri-gate LDMOS
JP2013258333A (ja) 電力用半導体装置
JP2009038318A (ja) 半導体装置
JP2011517511A (ja) 第1絶縁ゲート電界効果トランジスタが第2電界効果トランジスタと直列に接続された半導体デバイス
CN112002686A (zh) 一种抗emi的sgt器件
US10411117B2 (en) Semiconductor device
US20160079350A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
CN106992212B (zh) 具有增大的栅-漏电容的晶体管器件
US20140084334A1 (en) Power semiconductor device
US20200119142A1 (en) Semiconductor device
JP7472068B2 (ja) 半導体装置及び半導体回路
US20140077258A1 (en) Semiconductor device
US10991812B2 (en) Transistor device with a rectifier element between a field electrode and a source electrode
Erlbacher et al. Significant on-resistance reduction of LDMOS devices by intermitted trench gates integration
KR20160016520A (ko) 반도체 장치
CN219873535U (zh) 一种沟槽型mosfet元胞结构、器件
WO2022259409A1 (ja) 炭化珪素半導体装置
US20130161737A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210525