JP5662308B2 - 信号喪失をマスキングするための方法と装置 - Google Patents

信号喪失をマスキングするための方法と装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5662308B2
JP5662308B2 JP2011500751A JP2011500751A JP5662308B2 JP 5662308 B2 JP5662308 B2 JP 5662308B2 JP 2011500751 A JP2011500751 A JP 2011500751A JP 2011500751 A JP2011500751 A JP 2011500751A JP 5662308 B2 JP5662308 B2 JP 5662308B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
timestamp
period
packet
incoming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011500751A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011515946A (ja
Inventor
アラン シユルツ,マーク
アラン シユルツ,マーク
ダグラス ジヨンソン,ロナルド
ダグラス ジヨンソン,ロナルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomson Licensing SAS
Original Assignee
Thomson Licensing SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=40436490&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5662308(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Thomson Licensing SAS filed Critical Thomson Licensing SAS
Publication of JP2011515946A publication Critical patent/JP2011515946A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5662308B2 publication Critical patent/JP5662308B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/53Arrangements specially adapted for specific applications, e.g. for traffic information or for mobile receivers
    • H04H20/59Arrangements specially adapted for specific applications, e.g. for traffic information or for mobile receivers for emergency or urgency
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • H04N21/4316Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations for displaying supplemental content in a region of the screen, e.g. an advertisement in a separate window
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4333Processing operations in response to a pause request
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4344Remultiplexing of multiplex streams, e.g. by modifying time stamps or remapping the packet identifiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4347Demultiplexing of several video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/488Data services, e.g. news ticker
    • H04N21/4882Data services, e.g. news ticker for displaying messages, e.g. warnings, reminders
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/8126Monomedia components thereof involving additional data, e.g. news, sports, stocks, weather forecasts
    • H04N21/814Monomedia components thereof involving additional data, e.g. news, sports, stocks, weather forecasts comprising emergency warnings
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/8146Monomedia components thereof involving graphical data, e.g. 3D object, 2D graphics
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/781Television signal recording using magnetic recording on disks or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/782Television signal recording using magnetic recording on tape
    • H04N5/783Adaptations for reproducing at a rate different from the recording rate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/907Television signal recording using static stores, e.g. storage tubes or semiconductor memories
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)

Description

(関連出願についてのクロス・リファレンス)
本出願は、2008年3月20日に米国特許商標庁に申請され、出願番号61/070074が付与された仮出願の優先権と該仮出願から生じる全ての権利を主張するものである。
本発明は、概して、オーディオ信号及び/又はビデオ信号のような各信号の配信と再生のための技術に関し、より詳しくは、信号の配信と再生の際の信号喪失状態をマスキングするための方法と装置に関する。
信号の配信及び再生用の各ネットワークは、現代社会に於いて次第に普及してきている。例えば、オーディオ信号及び/又はビデオ信号のような各信号は、バス、列車、飛行機、地下鉄及び/又は船舶に於けるような各移動ネットワークを介して配信されることが多くなってきている。勿論、ケーブル、地上波、衛星、及び/又は、インターネットの各供給源から供給される各信号が、家庭やオフィスに於けるような固定ネットワークでも配信されている。移動ネットワークと固定ネットワークは、共に、信号喪失状態による影響を受けやすい。信号喪失状態は、例えば、雨による減衰、強風、電力サージ、衛星の見失い、装置間の切り替え、及び/又は、その他の事象に因り起こり得る。移動ネットワークに於いては、システムの移動性に因り、信号喪失が固定ネットワークよりも頻繁に生じることがある。どのような事象に於いても、信号喪失状態は、例えばユーザの聴く味わい及び/又は見る味わいを阻害することで、ユーザを、特に不快にさせたり、イライラさせたりすることがある。
従って、信号の配信と再生の際の信号喪失状態をマスキングすることによって、上述した各問題に対処できる方法と装置が必要である。本明細書に於いて説明する本発明は、これらの問題、及び/又は、その他の問題に取り組むものである。
本発明の特徴に従って、方法を開示する。一実施例に従えば、該方法は、信号を受信するステップと、前記信号の喪失期間を検出するステップと、前記信号の受信部分が継続して再生されることを可能にし、前記信号の前記期間中に喪失された部分がスキップされるようにするステップと、備えている。
本発明の別の特徴に従って、装置を開示する。一実施例に従えば、該装置は、オーディオ・コンテンツとビデオ・コンテンツの少なくとも一方を含む信号を受信する、例えば入力のような手段を備えている。例えば検出器のような手段が、前記信号の喪失期間を検出する。例えば制御器のような手段が、前記信号の受信部分が継続して再生されることを可能にし、前記信号の前記期間中に喪失された部分がスキップされるようにする。
添付図面に対応した本発明の各実施例の以下の説明によって、本発明の上述した特徴と利点、その他の特徴と利点、及び、それらを実現する態様が明らかになり、本発明をより良く理解できるであろう。
本発明の一実施例に従う構成の図である。 図1のパケット・プロセッサ内の入力側休止制御器を更に詳しく例示する図である。 図1のパケット・プロセッサ内の入力側休止制御器を更に詳しく例示する別の図である。 図1のパケット・プロセッサ内の出力側休止制御器を更に詳しく例示する図である。 本発明の一実施例に従う各ステップを例示するフローチャートである。
本明細書に説明する各例は、本発明の好ましい実施例であり、決して本発明の範囲を限定するものと解釈すべきではない。
先ず、図面、より詳しくは、図1を参照すると、本発明の一実施例に従う構成100の図が示されている。例示と説明の目的のため、図1の例としての構成100は1つのシステムを表しており、このシステムは、衛星放送ネットワークから受信されたオーディオ信号及び/又はビデオ信号を含む各信号を複数のユーザ、例えば、バス、列車、飛行機、地下鉄、船舶、及び/又は、その他の移動体上の乗客等に配信して再生するのに使用できる。しかし、当業者であれば、本発明の原理が、家庭やオフィスに於けるようなその他の種類の構成とシステムにも適用でき、また、その他の種類のネットワーク(例えば、ケーブル、地上波、インターネット等)から各信号を受信するような構成とシステムにも適用できることは、直感的に分かるであろう。
図1に示されているように、構成100には、アンテナ10、複数の衛星放送チューナ装置20、パケット・プロセッサ30、主要制御ブロック60、切り換えブロック70、及び、複数の乗客シート80が含まれている。パケット・プロセッサ30には、複数のバッファ35、入力側休止制御器40、フラッシュ・ハード・ディスク・ドライブ(HDD)45、出力側休止制御器50、及び、高速シリアル出力ポート55が含まれている。説明を明確にする為、図1には、構成100に関連する特定の通常の各要素、例えば、特定の制御信号、電力信号、及び/又は、その他の要素が示されていないものもある。
動作時に於いて、オーディオ信号及び/又はビデオ信号を含む各信号が、アンテナ10により受信され、衛星放送チューナ装置20に供給される。該衛星放送チューナ装置20は、各々、種々の周知の各信号処理、即ち、チューニング、アナログ・デジタル変換、復調、前方誤り訂正、及び/又は、その他の処理を含む各信号処理を行うことによって、デジタルのオーディオ信号及び/又はビデオ信号の各ストリーム化パケットをパケット・プロセッサ30内の対応するバッファ35に供給する。図1の例としての構成100には、8個の衛星放送チューナ装置20が含まれているが、この個数は、実際には設計の選択を含む各要因に従って変わることがある。パケット・プロセッサ30は、種々のデジタル・パケット処理を行うように機能する。本発明の原理に従えば、パケット・プロセッサ30は、信号喪失の各期間を検出して、信号の受信部分が継続して再生されることを可能にする一方、信号喪失期間に失われた信号部分がスキップされるようにする機能を有する。
また、パケット・プロセッサ30は、信号喪失状態が生じた際に、信号喪失期間の持続時間に関する通知を含めて、各ユーザが通知されるようにすることを可能にする。このようにして、パケット・プロセッサ30は、信号の配信及び再生の際に、信号喪失状態がマスキングされることを可能にすることによって、本明細書に於いて前述した特定の諸問題の解決に寄与する。パケット・プロセッサ30の動作に関しては、本明細書に於いて後程更に詳細に述べる。パケット・プロセッサ30の各出力は、主要制御ブロック60に供給される。該主要制御ブロック60は、フィルタとして作用し、各ユーザ入力に応答して、切り換えブロック70を介して各シート80の各ユーザに対して要求されたオーディオ信号及び/又はビデオ信号を供給する。一実施例に従えば、シート80の各々には、或いは、各々の組のシート80には、受信されたオーディオ信号及び/又はビデオ信号を復号化して処理し、最終的に一人又は複数のユーザに出力する機能を有する自己のセット・トップ・ボックス又はその他の装置が設けられており、更に、チャンネル変更コマンド及び/又はその他のユーザ・コマンドのようなユーザ入力を受け付けるキーパッド、リモコン及び/又はその他の入力素子のようなユーザ入力手段が設けられていても良い。
図2を参照すると、図1のパケット・プロセッサ30内に含まれている入力側休止制御器40を更に詳細に例示する図が示されている。図2に於いて、各入来シリアル・データ・パケットが、ブロック110で受信されるに従って、バイト整列されて、各々のパケットが何時始まるかを示す特別の開始ビットによってフラグを立てられる。ブロック112に於いて開始フラグが見つかる度に、ブロック114に於いて、入来タイムスタンプ・カウンタ122から供給される2バイトのタイムスタンプ・データ(IN_timestamp又は(IT))がパケット・ヘッダに加えられる。また、ブロック114に於いて、該当する場合には、システム制御ブロック120から供給される信号喪失(LOS)フラグもパケット・ヘッダに加えられることもある。該LOSフラグについては、本明細書に於いて後程更に詳細に述べる。ブロック114から出力された各パケットは、ブロック116に於けるファーストイン・ファーストアウト(FIFO)メモリに格納され、次いで、フラッシュHDDインタフェース・ブロック118を介してフラッシュHDD45(図1参照)に書き込まれる。
一実施例に従えば、システム制御ブロック120によって実行されるソフトウェアが、ナビゲーション・テーブルを構成する。この構成に際して、設定時間間隔を用いて、入来タイムスタンプ・カウンタ122によって生成されるIN_timestamp(IT)と、このデータが開始するフラッシュHDD45(図1参照)内のメモリ・アドレスとを記録する。これにより、一旦、遅延が判ると、当該データへの高速アクセスが可能になる。図2には送出タイムスタンプ・カウンタ124も含まれており、該送出タイムスタンプ・カウンタ124は、各々のパケットが何時フラッシュHDD45に書き込まれるかを示す2バイトの送出タイムスタンプ(OUT timestamp又は(OT))を生成する。送出タイムスタンプ・カウンタ124は、入来タイムスタンプ・カウンタ122と類似している。これらの2つのカウンタ122と124との主な用途の違いは、送出タイムスタンプ・カウンタ124内のオフセットが、格納データについてリアルタイム出力リファレンス57(図1参照)を提供するのに使用される点である。
図3を参照すると、図1のパケット・プロセッサ30内に含まれている入力側休止制御器40を更に詳細に例示する別の図が示されている。図3のこの図には、上述した図2の幾つかのブロックと同一か、或いは、それらに類似した数個のブロックが含まれている。これらの共通のブロックは、図2及び図3に於いて、同一の参照番号で表されている。図3の1つの主要な特徴は、信号喪失の各期間を検出する機能を有するLOS検出論理回路130である。図3に示されているように、LOS検出論理回路130は、入来間隔カウンタ132、LOS閾値レジスタ134、及び、比較器136を備えている。入来間隔カウンタ132は、カウント動作を行って対応カウント値を生成する機能を有し、新たなデータ・パケットが到来する度にクリアされる。LOS閾値レジスタ134は閾値を出力する機能を有し、該閾値は設計の選択に従って設定されても良い。
比較器136は、入来間隔カウンタ132によって生成されたカウント値(即ち、値A)と、LOS閾値レジスタ134から出力された閾値(即ち、値B)とを比較する機能を有する。一実施例に従えば、入来間隔カウンタ132によって生成されたカウント値(即ち、値A)がLOS閾値レジスタ134から出力された閾値(即ち、値B)より大きい時に、LOSフラグが生成される。図2に於いて既に示されているように、このLOSフラグは、システム制御ブロック120から出力され、ブロック114に於いてパケット・ヘッダに加えられて、予め規定された期間の信号喪失が検出されたことを示すように構成しても良い。
図4を参照すると、図1のパケット・プロセッサ30内に含まれている出力側休止制御器50を更に詳細に例示する図が示されている。図4に示されているように、フラッシュHDD45から読み出された入来データは、フラッシュHDDインタフェース・ブロック210を介してブロック212で受信される。休止遅延が判ると、システム制御ブロック120のナビゲーション・テーブルを使用して、当該データについて、フラッシュHDD45内の適切な読み出しアドレスを見つけるように構成しても良い。この間も、入来データが間断なくフラッシュHDD45に格納されるように構成しても良い。所望のデータがフラッシュHDD45からストリーミングされ、その各パケットが入来パケット・バイト・カウンタ・ブロック218によってカウントされる。ブロック214に於いて入来パケット・データが新たなパケットであると判定されると、ブロック216に於いて、設定された開始フラグが17番目のビットとして加えられ、当該パケットがショー・アヘッド(show−ahead)FIFOブロック220に格納される。この種のFIFOは、次の読み出しサイクルについてのデータを出力バスに出すので、読み出し動作のみでFIFOデータ値をラッチできる。また、これには、開始ビット(即ち、この例ではビット17)が「1」に等しい時はいつでも、システム制御ブロック120が入来タイムスタンプ(IN_timestamp)を認識できるといった非常に有効な特徴がある。
次のデータ・パケットは、システム制御器120が送出タイムスタンプ(OUT_timestamp)と入来タイムスタンプ(IN_timestamp)とを比較するまで、ショー・アヘッドFIFOブロック220から読み出されない。開始フラグが「1」であり、両方のタイムスタンプが等しい場合に、次のパケットが読み出される。これにより、データが受信された時に判明した元のビット・レートが再現されるので、後段の一部のバッファ(図示せず)がオーバフローすることはない。一旦、両方のタイムスタンプ値が等しくなれば、状態機械(ステート・マシン)ブロック222が、当該パケット全体についての読み出し動作を有効にし、入来タイムスタンプ(IN_timestamp)が送出タイムスタンプ(OUT_timestamp)よりも大きいか、或いは、等しくなるまで、フローを再度停止させる。また、図4に於いて、ブロック214で、設定されたLOSフラグが検出されると、システム制御ブロック120は、この状態を知らされ、それに応答して、入来タイムスタンプ(IN_timestamp)を送出タイムスタンプ(OUT_timestamp)に等しくなるように設定する。
休止制御器40及び50によって実施されるシステム及び装置を含む上述の本発明は、一時的な信号喪失状態をマスキングして、最新のシステムに於いて生じるブランクの画面、或いは、フリーズした画面を見せないようにすることによって、各ユーザの見る体感及び/又は聞く体感を改善できる。最新のシステムでは、信号が途絶されると、ユーザは、「信号喪失」と表示されたブランクの画面、或いは、フリーズした画像を見ることがある。本発明は、休止機能回路と、予め規定された信号喪失期間を検出できる検出器を備えた回路とを組み合わせることによって、信号の受信部分がディスプレイ上で継続して再生されることを可能にし、当該信号の、検出された信号喪失期間に失われた部分がスキップされるようにすることによって、信号喪失状態をマスキングすることが出来る。本明細書で説明する各実施例は、喪失データを復元するものではなく、見る人/聞く人が所定の出力メッセージ(例えば、「信号喪失」メッセージ)を見る/聞く必要がないように、或いは、フリーズした画像を何秒も、或いは、何分もの間、見る必要がないように、喪失データをスキップできるものである。本発明の創意に富む原理は、送信装置に於いて、或いは、信号受信経路内の任意の箇所に於いて、信号喪失を検出するのに使用できる。
本明細書で説明する本発明は、少なくとも、(i)任意の予め規定された期間、例えば、1〜2分から1〜2時間まで、或いは、それ以上の期間に亘って、オーディオ・コンテンツ及び/又はビデオ・コンテンツを含むデジタル・データをバッファリングする機能を有する休止用システム、即ち、一時的記憶用システム、(ii)信号が、瞬間的な喪失も含めて、任意の予め規定された期間に亘って失われたか否かを検出する手段、(iii)信号喪失の検出によって、休止ポインタの位置を変更して、喪失された期間に亘ってスキップする手段、及び/又は、(iv)視聴者に対して、検出された信号喪失状態を知らせるメッセージ、例えば、信号喪失状態が一定期間発生してデータが失われたが、この期間は、視聴者の便宜のために、スキップされたことを知らせるメッセージを伝える信号を供給する手段、である各特徴の組み合わせを如何に連係して働かせるかを開示するものである。
本発明を実際に実施するシステムは、幾つかの要素、例えば、当該システムについての周波数、停止の長さ等を考慮して設計すべきである。例えば、フラッシュHDD45(図1参照)は、ユーザ(例えば、乗客等)が当該システムを使用している期間、少なくとも一般的な信号喪失に対応できるサイズにすることが望ましい場合がある。また、例えば、列車、バス、及び、飛行機に於けるような信号再生場所を含む公衆システムは、1時間毎に、或いは、12時間毎に、リブートされるような機能を備えていることがあり、これによりメモリ(例えば、図1のフラッシュHDD45)の必要サイズを低減できる場合がある。これらの公衆システムも、アナウンス期間中に信号配信を途絶させるような各種アナウンスを受け易いことがある。
次に、本明細書に記載の本発明の原理と、それにより解決される各問題とを更により良く理解できるように、本発明の少なくとも1つの実施例についての全般的動作をより詳細に説明する。
少なくとも1つの実施例に従えば、本システムは、次の如く動作する。本システムは、オーディオ・コンテンツ及び/又はビデオ・コンテンツを、ユーザがそれにアクセスする前に、受信し始める。これは、図1のフラッシュHDD45が、本システムのリセット直後にアクティブな状態になり、ユーザが受信されたオーディオ・コンテンツ及び/又はビデオ・コンテンツの視聴を開始できる前の予め規定された期間(例えば、5分間等)についての当該コンテンツによる充満を開始することを意味する。尚、フラッシュHDD45は、1つのサービス全体に対して1つの休止用バッファとして機能できるか、或いは、チャンネル毎に休止機能を提供する複数の個別の休止用バッファを備えていても良い。
図3のLOS検出論理回路130が、フラッシュHDD45が満たされつつある間、信号喪失状態を検出するために入来データをモニタする。殆ど全てのビデオ・サービスについて、特定のデータ・レートが設定間隔に亘って見込まれる。例えば、多くの衛星放送信号のビデオ番組については毎秒3メガビット、或いは、ATSC信号については毎秒20メガビットが見込まれる。図3のLOS検出論理回路130のような信号喪失検出器は、送信装置に配置でき、或いは、信号受信経路の任意の箇所に配置できる。例えば、このような検出器は、信号の喪失全体を示すことが出来る図1の各衛星放送チューナ装置20内に、或いは、ある期間に亘って各パケットの到来をモニタしてルーティングできるパケット送信多重分離プロセッサ(図示せず)内に、或いは、新たなデータの到来が無い為にデータ書き込みバッファが空になった場合を検出するシステム制御ブロック120の各メモリ制御器内に、組み込まれても良い。実際に使用される検出器のタイプは、システム・レベルで規定すべきである。これは、多数の番組のうちの1つの番組だけが喪失されることもあれば、全ての番組が喪失されることもある為である。フラッシュHDD45を制御して、1つのシステム休止用バッファ全体、或いは、個々の番組レベルに設けられ得る個々の休止用バッファをスキップできる。
本明細書に於いて既に述べているように、図3のLOS検出論理回路130は、信号喪失状態が検出された時に、LOSフラグを生成する。フラッシュHDD45は、入来信号が得られた際にその信号を格納するだけであり、信号喪失期間中は、新たな格納は生じない。この期間中は、システム制御ブロック120のメモリ書き込み機能の作用は必要ない。一方、システム制御ブロック120のメモリ読み出し機能は、内容変更される必要がある。これは、当該機能が、通常は、タイムスタンプによって制御されており、そして、要求されているタイムスタンプ済みデータが、当該期間中は得られない為である。既に図2に示されているように、パケット・プロセッサ30には、相関的な各タイムスタンプを提供する入来タイムスタンプ・カウンタ122と送出タイムスタンプ・カウンタ124とが含まれている。システム制御ブロック120は、不連続性が見つかると、フラッシュHDD45内の次の有効なタイムスタンプへ前方にジャンプする機能を有している。若しこの特徴が無ければ、当該システムは、信号喪失期間が含まれる受信されたままの信号喪失中断を再生してしまうことになる。
例示と説明の便宜上、フラッシュHDD45は、オーディオ及び/又はビデオがユーザに対して出力される5分前に、満たされていると仮定する。この例では、入来タイムスタンプ(IN_timestamp)が10分3秒を示し、送出タイムスタンプ(OUT_timestamp)が5分3秒を示していると仮定する。入来信号が1分間失われる場合、入来タイムスタンプ(IN_timestamp)は先へ進むが、フラッシュHDD45へのデータの書き込みは無い。1分後に、入来タイムスタンプ(IN_timestamp)は11分3秒であるが、10分3秒のタイム・マークと11分3秒のタイム・マークとの間には、データは無い。信号が再来すると、当該データはフラッシュHDD45に再び格納され始め、各入来タイムスタンプは、11分3秒のタイム・マークの後になる。送出タイムスタンプ・カウンタ124は、10分3秒のタイム・マークに到達するまで、継続して前に進み、データを送出する。送出タイムスタンプ・カウンタ124は、この到達点から増え続けて10分4秒になるが、得られるデータは無く、従って、該カウンタが11分3秒のタイム・マークに到達するまで、何も送出されない。11分3秒のタイム・マークで、データが再び送出され始める。従って、ユーザに対して信号喪失を再生したことになる。
上述した問題の解決策には、少なくとも2つの異なる手法が含まれても良い。1つの手法は、フラッシュHDD45に於ける次のデータの入来タイムスタンプ(IN_timestamp)をモニタすることである。若し次の入来タイムスタンプ(IN_timestamp)が当該データについての予め規定された閾値よりも、例えば1秒分、大きければ、比較器136は、LOSフラグをシステム制御ブロック120に送る(図3参照)。上述した例では、送出タイムスタンプ(OUT_timestamp)が10分3秒であり、且つ、次の利用可能データが11分3秒である場合、特別な状態にフラグが立てられる。このフラグが検出されると、システム制御ブロック120は、送出タイムスタンプ(OUT_timestamp)を次のタイムスタンプ済みデータに更新して、ユーザに対して1分間の信号喪失を再現することなく、フラッシュHDD45内の次のデータが直ぐに再生されるようにすることが出来る。この更新後に、当該システムは通常通りにデータを再生し続けるが、フラッシュHDD45は現時点で僅か4分先だけしか進んでいない。若し当該システム信号喪失が休止用バッファ開始遅延よりも長い期間に亘ると、ユーザは信号喪失を見ることになり、当該システムは従来通りに動作し続けることになる。
上述した問題に対する別の手法は、LOS検出論理回路130に、マーカ・ビットとして付加されるLOSフラグ、即ち、データが不連続であり、送出タイムスタンプ・カウンタ124の送出タイムスタンプ(OUT_timestamp)を直ちに変更する必要があることを示す特別なフラグを生成させることである。これは、遥かにより明確な手法であるが、タイムスタンプ・ヘッダに新たなビットを必要とする。若し各々の放送チャンネルがフラッシュHDD45内に自己の休止用バッファを有しておれば、任意のチャンネル上の如何なる信号喪失も補償でき、従って、ユーザはブランクの画面を見ずに済む。これは、あるチャンネル上の信号喪失がその他のチャンネルとは完全に無関係となる場合がある同一の公衆システムに於いてローカルなシステムと衛星放送システムとが混在することのあるマルチメディア・システムについて、有効となり得る。
上述した休止用機能、信号喪失検出器、及び、喪失データのマスキングの使用は、一般消費者向けの用途については概ね有効であるが、セキュリティの用途では望ましくない場合がある。換言すれば、セキュリティ・カメラが監視中のシステムの一部である場合、特別なメッセージを表示することによって、信号がリアルタイムでないことを示すか、或いは、何らかの対策を講じてセキュリティ・カメラの入来データを送出タイムスタンプでマークすることによって、再生が即時であり遅延しないように構成しても良い。さもなければ、セキュリティ・カメラが実際の行動をマスキングして、その結果、犯罪が監視者(例えば、セキュリティの職員)に見られないことがあり得る。
本発明のもう1つの特徴は、ユーザに対して、入来データが失われたが、コンテンツはユーザの視聴の快適さの為に進められたことを示すオン・スクリーン表示(OSD)のメッセージ、或いは、その他のタイプのメッセージを伝えることである。このユーザ通知には、多数の目的、即ち、タイム・リファレンスに瞬時の変更があることを説明する目的、コンテンツの喪失に因り重要な情報が失われた為に残りの番組の意味が分からなくなる場合にそのコンテンツの喪失を説明する目的、セキュリティのモニタリングの場合にデータが失われてマスキングされたことをユーザに通知する目的、及び、オペレータが複数のビデオ・セグメントを一緒に切り取る際に、ビデオ及び/又はオーディオに生じるかもしれない不揃い等について、オペレータを援助する目的がある。
例えば、ある番組が、ダイエットに関するものであり、健康的な生活のための重要な各ステップを列挙して、何を避けるべきであるか、そして、何を避けるべきでないかを示しているとする。若しあるセグメントが失われると、健康的な生活のための重要な各ステップは、何の説明もなしに、避けるべき項目を列挙するのみになるかもしれない。もう1つの例として、2つの相異なるコマーシャルの電話番号を挙げると、1番目のコマーシャルが徐々にその電話番号に至る途中、信号が喪失されたことにより、ディスプレイが誤って2番目のコマーシャルの電話番号を示すことがある。本発明の本特徴に従えば、ユーザは、信号喪失期間中に失われた信号部分をスキップするか否かを選択するオプションが(例えば、OSDメニュー等を介して)提供され得る。若しユーザが信号喪失期間中に失われた信号部分をスキップしないことを選択した場合、その信号喪失期間中に失われた信号部分は、デフォルトの信号に置き換えられても良い。
若しユーザがパーソナル・ビデオ・レコーダ(PVR)を使用している場合、当該番組は、リアルタイムよりも数分後、数時間後、或いは、数日後になることがある。若しその番組の格納中に雨による減衰が生じた場合、ユーザは、その雨による減衰が生じた期間の間、「信号喪失」メッセージを見るか、或いは、何の信号も見ないことがある。本発明に従えば、ユーザは、一部のコンテンツが失われたことを通知されるが、画面がブランクになる混乱を伴う期間を体験するのではなく、連続した番組を体験することが出来る。
本発明のもう1つの特徴に従えば、フラッシュHDD45内に十分なデータが無い場合、例えば、バッファ長が、予め規定された閾値より短い場合は、データが、その通常速度よりも遅い速度で再生されても良い。後に、バッファ長が、予め規定された閾値以上になった時に、再生速度を通常速度に戻しても良い。この予め規定された閾値は、例えば、ユーザによって、手動で設定されても良いし、或いは、バッファ長が当該閾値に満たない周波数を特定するシステムによって、自動的に設定されても良い。本発明の本特徴に従えば、フラッシュHDD45内に格納されている受信データ・セグメントの数を特定して、この数に基づいて再生速度を調整する。例えば、この数がある閾値より少ない場合、再生速度を低減して、通常速度より低くする。逆に、この数が閾値以上である場合、再生速度を通常速度に維持する。
雨による減衰が生じた場合は、例えば、10秒の遅延で十分に雨による減衰の事象を飛び越せることがある。この場合、ビデオ及び/又はオーディオは、フラッシュHDD45についての所望のバッファ時間が回復されるまで、若干低減された速度で再生されても良い。そして、若し信号喪失が生じた場合は、バッファを使い果たして、信号喪失期間を飛び越しても良い。当該事象の後も、所望のバッファ時間が回復されるまでは、低減された再生速度が再度生じることがある。また、当該システムの履歴を見ることが可能である。若し当該システムに於いて十分な雨による減衰の飛び越し期間が得られないことが頻繁に生じている場合には、所望のバッファ時間が自動的に増大されるように構成しても良い。更に、フラッシュHDD45についての所望のバッファ時間は、時節に基づいて調整されるようにしても良い。サービス・プロバイダが、例えば、ある地域について、或いは、個々の顧客(例えば、自己の衛星放送受信アンテナを数本の木の後方に設置しているユーザ等)について、何件の顧客苦情を受けているかに基づいて、フラッシュHDD45についての所望のバッファ時間を調整しても良い。再生速度は、十分なバッファ時間が無くなる危険を覚悟の上で、ある番組の終了が近づいた時に加速しても良く、その結果、ユーザは、引き続き放送される次の番組に遅れずに済むことが出来る。
図5を参照すると、本発明の一実施例に従う各スキップを例示するフローチャート500が示されている。図5の各スキップは、例えば、パケット・プロセッサ30のシステム制御ブロック120にプログラミングされたソフトウェアの機能を表すことが出来る。図5の各スキップは、一例に過ぎず、決して本発明を制限するものではない。
ステップ510に於いて、信号喪失状態をマスキングするサービスが有効にされる。一実施例に従えば、該サービスは、オーディオ信号及び/又はビデオ信号を含む各信号が、複数のユーザ、例えば、バス、列車、飛行機、地下鉄、船舶、及び/又は、その他の移動体上の乗客に配信されて再生されるネットワークで利用可能である。該サービスは、家庭やオフィスに於けるネットワークのようなその他のネットワークでも利用可能である。該サービスは、ステップ510に於いて、例えば、図1に示されるシステムのようなシステムへの1つ以上の所定ユーザ入力に応答して、有効にされる。一旦、該サービスがステップ510に於いて有効にされると、デジタル・データが、図1のフラッシュHDD45のようなバッファ・メモリへ直接ストリーミングすることを開始するが、システム・ユーザ(例えば、乗客等)へはストリーミングしない。
ステップ520に於いて、1つ以上のユーザ出力が提供される。一実施例に従えば、1人以上のシステム・ユーザが、ステップ510に於いて該サービスが有効にされた所定時間後(例えば、5分後、1時間後等)に、再生出力(例えば、オーディオ出力及び/又はビデオ出力)の受信を開始する。この遅延によって、図1のフラッシュHDD45がデジタル・データの蓄積を開始できる。この遅延は、図2に於いて、送出タイムスタンプ・カウンタ124を、入来タイムスタンプ・カウンタ122の入来タイムスタンプ(IN_timestamp)値よりも上記所定時間に対応する分量だけ小さい送出タイムスタンプ(OUT_timestamp)値で、プログラミングすることによって、可能にされても良い。
ステップ530に於いて、該システムは、休止入力と信号喪失状態を監視する。一実施例に従えば、図2及び図3のシステム制御ブロック120は、ユーザからの休止信号入力と信号喪失状態を示すLOSフラグとを検出できる。休止信号入力が検出されない場合、データは、フラッシュHDD45へ直接ストリーミングされ続けて、後に1人以上のユーザに遅延して供給される。休止信号入力が検出された場合、システム制御ブロック120は、送出タイムスタンプ・カウンタ124からの現在の送出タイムスタンプ(OUT_timestamp)値を休止開始時間として記憶して、休止モードを開始する。若し信号喪失状態が検出されると、信号喪失モードが開始される。以下、これら両モードについて説明する。
ステップ540に於いて、休止モードが開始する。一実施例に従えば、休止モード期間中、入来データ・ストリームがフラッシュHDD45に格納される。また、休止入力信号を供給した当該ユーザ端末(例えば、セット・トップ・ボックス等)が、休止モードが開始されており、ユーザ端末へのデータ・ストリーミングが停止されていることを示すメッセージを受信する。若しユーザが休止モードを終了する別の入力信号を供給すると、システム制御ブロック120は、入来タイムスタンプ・カウンタ122からの入来タイムスタンプ(IN_timestamp)値を休止終了時間として記憶して、休止モードを終了する。若しユーザが休止モードを終了する別の入力信号を供給しなければ、休止モードは継続する。
ステップ550に於いて、休止モードが終了する。一実施例に従えば、休止モードが終了すると、システム制御ブロック120は、前回記憶された休止開始時間(即ち、休止モード開始時点での送出タイムスタンプ・カウンタ124からの送出タイムスタンプ(OUT_timestamp)値)を調べて、休止開始時間で始まるデータについてのフラッシュHDD45内のアドレスを特定する。入来データは、休止モード期間中と同様に、継続して格納される。また、ステップ550に於いて、システム制御ブロック120は、送出タイムスタンプ・カウンタ124を、休止開始時間に対応する送出タイムスタンプ(OUT_timestamp)値でプログラミングして、フラッシュHDD45からのデータがユーザにストリーミングされることを可能にする。
ステップ560に於いて、サービス喪失モードが開始する。一実施例に従えば、システム制御ブロック120が、信号喪失状態を示すLOS検出論理回路130からのLOSフラグを検出すると、ステップ560に於いてサービス喪失モードが開始する。サービス喪失モード期間中、フラッシュHDD45への入来データは停止しているが、ユーザにはデータが継続してストリーミングされ続ける。
ステップ570に於いて、サービス喪失モードが終了する。一実施例に従えば、LOS検出論理回路130が信号の復帰を検出した時に、ステップ570に於いてサービス喪失モードが終了する。一旦そうなると、システム制御ブロック120は、フラッシュHDD45に送られる最初の復帰データ・パケットにLOSフラグを設定する。また、フラッシュHDD45とユーザへのデータ・ストリーミングは継続して行われる。
ステップ580に於いて、再生マスク・モードが開始する。一実施例に従えば、設定されたLOSフラグがフラッシュHDD45から供給されるデータ・パケットから検出されると、システム制御ブロック120は、このパケットについて、送出タイムスタンプ(OUT_timestamp)を入来タイムスタンプ(IN_timestamp)に等しくなるように設定する(図4参照)。これにより、データ再生が信号喪失期間をスキップして、オーディオ及び/又はビデオがユーザに対して継続して再生されるように、再生マスク・モードが開始する。また、再生マスク・モード期間中、ユーザは、入来信号の一部が喪失されたことを通知される(例えば、OSDメッセージ等を介して通知される)。また、ユーザは、信号喪失期間の持続時間も知らされても良い。
ステップ590に於いて、再生マスク・モードが終了する。一実施例に従えば、再生マスク・モードの終了によって、当該システムは、送出タイムスタンプ(OUT_timestamp)を用いてフラッシュHDD45からデータを読み出すことによって、通常の動作を継続し、従って、各データ・パケットが適切な時間に出力される。この通常動作は、休止入力信号と信号喪失状態の何れかが検出されるまで、継続する。若し休止入力信号が検出されると、休止モードが上述の如く開始される。若し信号喪失状態が検出されると、信号喪失モードが上述の如く開始される。上述した動作は、信号喪失状態をマスキングするサービスが有効にされている限り(ステップ510参照)、継続する。
本明細書に於いて説明されたように、本発明は、信号配信再生ネットワークに於いて信号喪失状態をマスキングする方法と装置を提供する。本発明を好ましい目的を有するものとして説明したが、本発明は、本開示事項の意図と範囲を超えずに、更に変更を加えることが出来る。従って、本出願は、本発明の全般的な原理を用いる本発明の任意の変形、用途、或いは、適応形態を対象として含むものである。更に、本出願は、その特許請求の範囲内に在り、且つ、本発明が属する技術分野に於いて周知の手法、或いは、慣用の手法を用いて実施される本開示事項から発展したものも対象として含むものである。
本発明の好ましい実施形態を以下に示す。
付記1.信号を受信するステップと、
前記信号の喪失期間を検出するステップと、
前記信号の受信部分が継続して再生されることを可能にし、前記信号の前記期間中に喪失された部分がスキップされるようにするステップと、
を備えた方法。
付記2.付記1に記載の方法であって、前記信号の一部が喪失されたことを、前記スキップされるようにするステップ時に、ユーザに通知するステップを更に備えた、前記方法。
付記3.付記2に記載の方法であって、前記通知するステップが前記期間の持続時間を示すことを含む、前記方法。
付記4.付記1に記載の方法であって、前記信号が複数のセグメントを含み、前記方法が、各々の受信セグメントをバッファに格納するステップを更に備え、各々の格納されたセグメントにはタイム・マークが含まれている、前記方法。
付記5.付記4に記載の方法であって、前記タイム・マークを前記各々の受信セグメントに付加するステップを更に備えた、前記方法。
付記6.付記2に記載の方法であって、
前記信号の前記期間中に喪失された前記部分をスキップするか否かを前記ユーザが選択できるようにするステップを更に備える方法であり、
若し前記ユーザが前記信号の前記期間中に喪失された前記部分をスキップしないことを選択した場合、前記スキップされるようにするステップには、前記信号の前記期間中に喪失された前記部分をデフォルトの信号に置き換えることが含まれている、前記方法。
付記7.付記1に記載の方法であって、前記信号にはオーディオ・コンテンツとビデオ・コンテンツの少なくとも一方が含まれている、前記方法。
付記8.付記4に記載の方法であって、
前記バッファに格納された前記受信セグメントの数を特定するステップと、
前記数に従って、前記スキップされるようにするステップ時の再生速度を調整するステップと、
を更に備えた、前記方法。
付記9.付記8に記載の方法であって、前記調整するステップには、
前記数が閾値よりも小さい場合、前記再生速度を低減して通常速度よりも低くするステップと、
前記数が前記閾値以上の場合、前記再生速度を前記通常速度に維持するステップと、
が含まれている、前記方法。
付記10.信号を受信する手段と、
前記信号の喪失期間を検出する手段と、
前記信号の受信部分が継続して再生されることを可能にし、前記信号の前記期間中に喪失された部分がスキップされるようにする手段と、
を備えた、装置。
付記11.付記10に記載の装置であって、前記信号の一部が喪失されたことをユーザが前記再生時に通知される、前記装置。
付記12.付記11に記載の装置であって、前記期間の持続時間について前記ユーザが更に通知される、前記装置。
付記13.付記10に記載の装置であって、前記信号が複数のセグメントを含み、前記装置が、各々の受信セグメントを格納する手段を更に備え、各々の格納されたセグメントにはタイム・マークが含まれている、前記装置。
付記14.付記13に記載の装置であって、前記タイム・マークを前記各々の受信セグメントに付加する手段を更に備えた、前記装置。
付記15.付記11に記載の装置であって、
前記信号の前記期間中に喪失された前記部分をスキップするか否かを前記ユーザが選択できるようにする手段を更に備える装置であり、
若し前記ユーザが前記信号の前記期間中に喪失された前記部分をスキップしないことを選択した場合、前記信号の前記期間中に喪失された前記部分がデフォルトの信号に置き換えられる、前記装置。
付記16.付記10に記載の装置であって、前記信号にはオーディオ・コンテンツとビデオ・コンテンツの少なくとも一方が含まれている、前記装置。
付記17.付記13に記載の装置であって、前記格納する手段に格納された前記受信セグメントの数に従って、前記再生時に、再生速度が調整される、前記装置。
付記18.付記17に記載の装置であって、
前記数が閾値よりも小さい場合、前記再生速度が通常速度よりも低くなるように低減され、
前記数が前記閾値以上の場合、前記再生速度が前記通常速度に維持される、前記装置。
付記19.オーディオ・コンテンツとビデオ・コンテンツの少なくとも一方を含む信号を受信する機能を有する入力と、
前記信号の喪失期間を検出する機能を有する検出器と、
前記信号の受信部分が継続して再生されることを可能にし、前記信号の前記期間中に喪失された部分がスキップされるようにする機能を有する制御器と、
を備えた装置。
付記20.付記19に記載の装置であって、前記信号の一部が喪失されたことをユーザが前記再生時に通知される、前記装置。
付記21.付記20に記載の装置であって、前記期間の持続時間について前記ユーザが更に通知される、前記装置。
付記22.付記19に記載の装置であって、前記信号が複数のセグメントを含み、前記装置が、各々の受信セグメントを格納する機能を有するメモリを更に備え、各々の格納されたセグメントにはタイム・マークが含まれている、前記装置。
付記23.付記20に記載の装置であって、
前記信号の前記期間中に喪失された前記部分をスキップするか否かを前記ユーザが選択し、
若し前記ユーザが前記信号の前記期間中に喪失された前記部分をスキップしないことを選択した場合、前記信号の前記期間中に喪失された前記部分がデフォルトの信号に置き換えられる、前記装置。
付記24.付記22に記載の装置であって、前記メモリに格納された前記受信セグメントの数に従って、前記再生時に、再生速度が調整される、前記装置。
付記25.付記24に記載の装置であって、
前記数が閾値よりも小さい場合、前記再生速度が通常速度よりも低くなるように低減され、
前記数が前記閾値以上の場合、前記再生速度が前記通常速度に維持される、前記装置。

Claims (20)

  1. 複数のパケットを有する信号を受信するステップであって、それぞれのパケットは開始インジケータを有する、ステップと、
    第1のカウンタ及び第2のカウンタにより入来タイムスタンプ及び送出タイムスタンプをそれぞれ生成するステップであって、前記第1のカウンタ及び第2のカウンタはプログラミングされることにより1番目に生成した送出タイムスタンプを1番目に生成した入来タイムスタンプよりも小さくする、ステップと、
    開始インジケータが検出された場合、最近生成された入来タイムスタンプを、対応する受信されたパケットに挿入するステップと、
    挿入された前記入来タイムスタンプを有する受信されたパケットのそれぞれをメモリに格納するステップと、
    前記信号の喪失期間を検出することに応答して、LOSインジケータを前記メモリに格納するステップと、
    前記メモリから格納されたパケットまたはLOSインジケータを一つずつ取り出すステップと、
    LOSインジケータが取り出された場合、直近に取り出された格納されたパケットに関連付けられた前記入来タイムスタンプを、現時点で生成された送出タイムスタンプとして設定するステップと、
    前記格納されたパケットが前記第2のカウンタにより現時点で生成された送出タイムスタンプ以上である入来タイムスタンプを有する場合、前記メモリに格納されたパケットを出力するステップと、
    を含む方法。
  2. 前記信号の一部が喪失されたことを、前記格納されたパケットを出力するステップ時に、ユーザに通知するステップを更に含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記通知するステップは、前記期間の持続時間を示すことを含む、請求項2に記載の方法。
  4. 前記信号の前記期間中に喪失された前記一部をスキップするか否かを前記ユーザが選択できるようにするステップを更に含み、
    記ユーザが前記信号の前記期間中に喪失された前記一部をスキップしないことを選択した場合、前記格納されたパケットを出力するステップは、前記信号の前記期間中に喪失された前記一部をデフォルトの信号に置き換えることを含む、請求項2に記載の方法。
  5. 前記信号は、オーディオ・コンテンツとビデオ・コンテンツの少なくとも一方を含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記メモリに格納された前記受信されたパケットの数を特定するステップと、
    前記数に従って、前記格納されたパケットを出力するステップ時の再生速度を調整するステップと、
    を更に含む、請求項1に記載の方法。
  7. 前記調整するステップは、
    前記数が閾値よりも小さい場合、前記再生速度を低減して通常速度よりも低くするステップと、
    前記数が前記閾値以上の場合、前記再生速度を前記通常速度に維持するステップと、
    を含む、請求項6に記載の方法。
  8. 複数のパケットを有する信号を受信する手段であって、それぞれのパケットは開始インジケータを有する、手段と、
    第1のカウンタ及び第2のカウンタにより入来タイムスタンプ及び送出タイムスタンプをそれぞれ生成する手段であって、前記第1のカウンタ及び第2のカウンタはプログラミングされることにより1番目に生成した送出タイムスタンプを1番目に生成した入来タイムスタンプよりも小さくする、手段と、
    開始インジケータが検出された場合、最近生成された入来タイムスタンプを対応する受信されたパケットに挿入する手段と、
    挿入された前記入来タイムスタンプを有する受信されたパケットのそれぞれをメモリに格納する手段と、
    前記信号の喪失期間を検出することに応答して、LOSインジケータを前記メモリに格納する手段と、
    前記メモリから格納されたパケットまたはLOSインジケータを一つずつ取り出す手段と、
    LOSインジケータが取り出された場合、直近に取り出された格納されたパケットに関連付けられた前記入来タイムスタンプを、現時点で生成された送出タイムスタンプとして設定する手段と、
    前記格納されたパケットが前記第2のカウンタにより現時点で生成された送出タイムスタンプ以上である入来タイムスタンプを有する場合、前記メモリに格納されたパケットを出力する手段と、
    を備えた、装置。
  9. ユーザは、前記信号の一部が喪失されたことを前記格納されたパケットを出力する時に通知される、請求項8に記載の装置。
  10. 前記ユーザは、前記期間の持続時間について更に通知される、請求項9に記載の装置。
  11. 前記信号の前記期間中に喪失された前記一部をスキップするか否かを前記ユーザが選択できるようにする手段を更に備え、
    記ユーザが前記信号の前記期間中に喪失された前記一部をスキップしないことを選択した場合、前記信号の前記期間中に喪失された前記一部がデフォルトの信号に置き換えられる、請求項9に記載の装置。
  12. 前記信号は、オーディオ・コンテンツとビデオ・コンテンツの少なくとも一方を含む、請求項8に記載の装置。
  13. 前記格納する手段に格納された前記受信されたパケットの数に従って、前記複数のパケットを有する信号の再生時に、再生速度が調整される、請求項8に記載の装置。
  14. 前記数が閾値よりも小さい場合、前記再生速度が通常速度よりも低くなるように低減され、
    前記数が前記閾値以上の場合、前記再生速度が前記通常速度に維持される、請求項13に記載の装置。
  15. オーディオ・コンテンツとビデオ・コンテンツの少なくとも一方を含む信号を受信するために動作する入力部であって、前記信号は開始インジケータをそれぞれ有する複数のパケットを有する、入力部と、
    第1のカウンタ及び第2のカウンタにより入来タイムスタンプ及び送出タイムスタンプをそれぞれ生成し、前記第1のカウンタ及び第2のカウンタはプログラミングされることにより1番目に生成した送出タイムスタンプを1番目に生成した入来タイムスタンプよりも小さくし、
    開始インジケータが検出された場合、最近生成された入来タイムスタンプを対応する受信されたパケットに挿入する、
    ために動作する第1の制御器と、
    前記信号の喪失期間を検出するために動作する検出器と、
    挿入された前記入来タイムスタンプを有する受信されたパケットのそれぞれを格納し、前記信号の喪失期間を検出することに応答して、LOSインジケータを格納するメモリと、
    前記メモリから格納されたパケットまたはLOSインジケータを一つずつ取り出し、LOSインジケータが取り出された場合、直近に取り出された格納されたパケットに関連付けられた前記入来タイムスタンプを、現時点で生成された送出タイムスタンプとして設定し、
    前記格納されたパケットが前記第2のカウンタにより現時点で生成された送出タイムスタンプ以上である入来タイムスタンプを有する場合、前記メモリに格納されたパケットを出力する、
    ために動作する第2の制御器と、
    を備えた装置。
  16. ユーザは、前記信号の一部が喪失されたことを前記格納されたパケットを出力する時に通知される、請求項15に記載の装置。
  17. 前記ユーザは、前記期間の持続時間について更に通知される、請求項16に記載の装置。
  18. 前記信号の前記期間中に喪失された前記一部をスキップするか否かを前記ユーザが選択し、
    記ユーザが前記信号の前記期間中に喪失された前記一部をスキップしないことを選択した場合、前記信号の前記期間中に喪失された前記一部がデフォルトの信号に置き換えられる、請求項16に記載の装置。
  19. 前記メモリに格納された前記受信されたパケットの数に従って、前記複数のパケットを有する信号の再生時に、再生速度が調整される、請求項15に記載の装置。
  20. 前記数が閾値よりも小さい場合、前記再生速度が通常速度よりも低くなるように低減され、
    前記数が前記閾値以上の場合、前記再生速度が前記通常速度に維持される、請求項19に記載の装置。
JP2011500751A 2008-03-20 2008-12-03 信号喪失をマスキングするための方法と装置 Active JP5662308B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US7007408P 2008-03-20 2008-03-20
US61/070,074 2008-03-20
PCT/US2008/013303 WO2009116974A2 (en) 2008-03-20 2008-12-03 Method and apparatus for masking signal loss

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011515946A JP2011515946A (ja) 2011-05-19
JP5662308B2 true JP5662308B2 (ja) 2015-01-28

Family

ID=40436490

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011500750A Pending JP2011518469A (ja) 2008-03-20 2008-12-02 マルチチャネル放送マルチメディアシステムにおいて格納されたトランスポートストリームデータの再生時間を制御するためのシステムおよび方法
JP2011500751A Active JP5662308B2 (ja) 2008-03-20 2008-12-03 信号喪失をマスキングするための方法と装置
JP2011500752A Expired - Fee Related JP5596013B2 (ja) 2008-03-20 2008-12-04 受信機を有するシステム及び設定方法
JP2011500770A Expired - Fee Related JP5336574B2 (ja) 2008-03-20 2009-02-20 マルチチャンネル放送を中断するためのシステム、方法及び装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011500750A Pending JP2011518469A (ja) 2008-03-20 2008-12-02 マルチチャネル放送マルチメディアシステムにおいて格納されたトランスポートストリームデータの再生時間を制御するためのシステムおよび方法

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011500752A Expired - Fee Related JP5596013B2 (ja) 2008-03-20 2008-12-04 受信機を有するシステム及び設定方法
JP2011500770A Expired - Fee Related JP5336574B2 (ja) 2008-03-20 2009-02-20 マルチチャンネル放送を中断するためのシステム、方法及び装置

Country Status (7)

Country Link
US (7) US20110023079A1 (ja)
EP (4) EP2253135A1 (ja)
JP (4) JP2011518469A (ja)
KR (4) KR20100129299A (ja)
CN (4) CN101978690B (ja)
BR (4) BRPI0822285A2 (ja)
WO (7) WO2009116972A1 (ja)

Families Citing this family (75)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110023079A1 (en) 2008-03-20 2011-01-27 Mark Alan Schultz System and method for processing priority transport stream data in real time in a multi-channel broadcast multimedia system
US8561105B2 (en) * 2008-11-04 2013-10-15 Thomson Licensing System and method for a schedule shift function in a multi-channel broadcast multimedia system
EP2356815A1 (en) * 2008-11-07 2011-08-17 Thomson Licensing System and method for providing content stream filtering in a multi-channel broadcast multimedia system
US9280759B2 (en) * 2008-12-24 2016-03-08 Blackboard Inc. Method and system for displaying plural notifications from plural sources
US8253558B2 (en) 2009-06-11 2012-08-28 Embarq Holdings Company, Llc System and method for emergency communication of a location through a set-top box
US8730852B2 (en) * 2009-12-11 2014-05-20 At&T Intellectual Property I, L.P. Eliminating false audio associated with VoIP communications
US20110219136A1 (en) * 2010-03-02 2011-09-08 International Business Machines Corporation Intelligent audio and visual media handling
US20120096497A1 (en) * 2010-10-14 2012-04-19 Sony Corporation Recording television content
KR20120065612A (ko) * 2010-12-13 2012-06-21 삼성전자주식회사 디지털 티브이에서 통신 단말기의 이벤트 발생 알림 방법 및 장치
US8751777B2 (en) 2011-01-28 2014-06-10 Honeywell International Inc. Methods and reconfigurable systems to optimize the performance of a condition based health maintenance system
CN102651756A (zh) * 2011-02-28 2012-08-29 上海未来宽带技术及应用工程研究中心有限公司 基于流式P2P直播技术的RealPlayer播放器系统及播放方法
US8615773B2 (en) 2011-03-31 2013-12-24 Honeywell International Inc. Systems and methods for coordinating computing functions to accomplish a task using a configuration file and standardized executable application modules
JP5778478B2 (ja) 2011-05-23 2015-09-16 ルネサスエレクトロニクス株式会社 データ処理システム
US8990770B2 (en) 2011-05-25 2015-03-24 Honeywell International Inc. Systems and methods to configure condition based health maintenance systems
US8606088B2 (en) * 2011-08-23 2013-12-10 Echostar Technologies L.L.C. System and method for memory jumping within stored instances of content
US8447170B2 (en) 2011-08-23 2013-05-21 Echostar Technologies L.L.C. Automatically recording supplemental content
US9185331B2 (en) 2011-08-23 2015-11-10 Echostar Technologies L.L.C. Storing multiple instances of content
US9357159B2 (en) 2011-08-23 2016-05-31 Echostar Technologies L.L.C. Grouping and presenting content
US8437622B2 (en) 2011-08-23 2013-05-07 Echostar Technologies L.L.C. Altering presentation of received content based on use of closed captioning elements as reference locations
US9621946B2 (en) 2011-08-23 2017-04-11 Echostar Technologies L.L.C. Frequency content sort
US8627349B2 (en) 2011-08-23 2014-01-07 Echostar Technologies L.L.C. User interface
US8660412B2 (en) 2011-08-23 2014-02-25 Echostar Technologies L.L.C. System and method for dynamically adjusting recording parameters
US9158908B2 (en) 2011-09-16 2015-10-13 Elwha Llc Power source for in-transit electronic media
US8776145B2 (en) 2011-09-16 2014-07-08 Elwha Llc In-transit electronic media with location-based content
US8726084B2 (en) 2011-10-14 2014-05-13 Honeywell International Inc. Methods and systems for distributed diagnostic reasoning
US8646030B2 (en) 2011-11-29 2014-02-04 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for master privacy policy mechanism in a communications network
DE102012202232A1 (de) * 2012-02-14 2013-08-14 Lufthansa Systems Ag Verfahren zur Durchführung von Durchsagen in einem Verkehrsmittel
US9489981B2 (en) 2012-03-15 2016-11-08 Echostar Technologies L.L.C. Successive initialization of television channel recording
US8819722B2 (en) 2012-03-15 2014-08-26 Echostar Technologies L.L.C. Smartcard encryption cycling
US8621527B2 (en) * 2012-05-04 2013-12-31 Thales Avionics, Inc. Aircraft in-flight entertainment system with robust daisy-chained network
US8832649B2 (en) 2012-05-22 2014-09-09 Honeywell International Inc. Systems and methods for augmenting the functionality of a monitoring node without recompiling
DE102012013534B3 (de) 2012-07-05 2013-09-19 Tobias Sokolowski Vorrichtung für repetitive Nervenstimulation zum Abbau von Fettgewebe mittels induktiver Magnetfelder
US8934893B2 (en) * 2012-07-09 2015-01-13 Gogo Llc Mesh network based automated upload of content to aircraft
US8832716B2 (en) 2012-08-10 2014-09-09 Honeywell International Inc. Systems and methods for limiting user customization of task workflow in a condition based health maintenance system
US10204507B2 (en) * 2012-08-24 2019-02-12 La Crosse Technology, Ltd. User-configurable weather warning apparatus
US9037920B2 (en) 2012-09-28 2015-05-19 Honeywell International Inc. Method for performing condition based data acquisition in a hierarchically distributed condition based maintenance system
US9516440B2 (en) 2012-10-01 2016-12-06 Sonos Providing a multi-channel and a multi-zone audio environment
US8793724B2 (en) 2012-11-08 2014-07-29 Eldon Technology Limited Image domain compliance
US10701148B2 (en) 2012-12-13 2020-06-30 Level 3 Communications, Llc Content delivery framework having storage services
US10652087B2 (en) 2012-12-13 2020-05-12 Level 3 Communications, Llc Content delivery framework having fill services
US10791050B2 (en) 2012-12-13 2020-09-29 Level 3 Communications, Llc Geographic location determination in a content delivery framework
US9634918B2 (en) 2012-12-13 2017-04-25 Level 3 Communications, Llc Invalidation sequencing in a content delivery framework
US20140337472A1 (en) 2012-12-13 2014-11-13 Level 3 Communications, Llc Beacon Services in a Content Delivery Framework
US9654354B2 (en) 2012-12-13 2017-05-16 Level 3 Communications, Llc Framework supporting content delivery with delivery services network
US10701149B2 (en) 2012-12-13 2020-06-30 Level 3 Communications, Llc Content delivery framework having origin services
JP5788622B2 (ja) * 2013-06-05 2015-10-07 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブアメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 再生方法、再生装置および生成方法、生成装置
WO2015024262A1 (zh) * 2013-08-23 2015-02-26 华为终端有限公司 一种网页页面处理方法及设备
US10897426B2 (en) * 2013-09-30 2021-01-19 Mitsubishi Electric Corporation Reception apparatus and communication apparatus
US9628838B2 (en) 2013-10-01 2017-04-18 Echostar Technologies L.L.C. Satellite-based content targeting
US10490099B2 (en) 2013-11-26 2019-11-26 At&T Intellectual Property I, L.P. Manipulation of media content to overcome user impairments
US9571870B1 (en) * 2014-07-15 2017-02-14 Netflix, Inc. Automatic detection of preferences for subtitles and dubbing
KR101575266B1 (ko) * 2014-09-17 2015-12-07 현대자동차 주식회사 차량용 인포테인먼트 시스템의 자동 제어방법, 및 차량용 인포테인먼트시스템을 포함하는 차량
US9756378B2 (en) 2015-01-07 2017-09-05 Echostar Technologies L.L.C. Single file PVR per service ID
US11491342B2 (en) 2015-07-01 2022-11-08 Btl Medical Solutions A.S. Magnetic stimulation methods and devices for therapeutic treatments
US11266850B2 (en) 2015-07-01 2022-03-08 Btl Healthcare Technologies A.S. High power time varying magnetic field therapy
US20180001107A1 (en) 2016-07-01 2018-01-04 Btl Holdings Limited Aesthetic method of biological structure treatment by magnetic field
US10695575B1 (en) 2016-05-10 2020-06-30 Btl Medical Technologies S.R.O. Aesthetic method of biological structure treatment by magnetic field
US11253717B2 (en) 2015-10-29 2022-02-22 Btl Healthcare Technologies A.S. Aesthetic method of biological structure treatment by magnetic field
EP3398342B1 (en) * 2015-12-31 2020-07-29 InterDigital CE Patent Holdings Method and apparatus for inhibiting the interruption of content being consumed by a user
US10284900B2 (en) * 2016-03-15 2019-05-07 Sony Corporation Multiview as an application for physical digital media
US9591047B1 (en) 2016-04-11 2017-03-07 Level 3 Communications, Llc Invalidation in a content delivery network (CDN)
US11464993B2 (en) 2016-05-03 2022-10-11 Btl Healthcare Technologies A.S. Device including RF source of energy and vacuum system
US11247039B2 (en) 2016-05-03 2022-02-15 Btl Healthcare Technologies A.S. Device including RF source of energy and vacuum system
US11534619B2 (en) 2016-05-10 2022-12-27 Btl Medical Solutions A.S. Aesthetic method of biological structure treatment by magnetic field
US10583287B2 (en) 2016-05-23 2020-03-10 Btl Medical Technologies S.R.O. Systems and methods for tissue treatment
US10556122B1 (en) 2016-07-01 2020-02-11 Btl Medical Technologies S.R.O. Aesthetic method of biological structure treatment by magnetic field
US10956068B2 (en) 2018-05-11 2021-03-23 Seagate Technology Llc Time-stamped data in a data storage device
US11140380B2 (en) * 2018-06-06 2021-10-05 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for processing overlay media in 360 degree video system
CN109495764B (zh) * 2018-12-07 2022-04-01 晶晨半导体(上海)股份有限公司 一种直播时移的视频断网续播的方法和iptv播放装置
CN111698561A (zh) * 2019-03-15 2020-09-22 新伟泛网络有限公司 高铁上观看直播视频的方法、装置、系统和存储介质
CA3116569C (en) 2019-04-11 2023-08-15 Btl Medical Technologies S.R.O. Methods and devices for aesthetic treatment of biological structures by radiofrequency and magnetic energy
US11878167B2 (en) 2020-05-04 2024-01-23 Btl Healthcare Technologies A.S. Device and method for unattended treatment of a patient
CA3173876A1 (en) 2020-05-04 2021-11-11 Tomas SCHWARZ Device and method for unattended treatment of a patient
US11558670B2 (en) * 2020-10-27 2023-01-17 At&T Intellectual Property I, L.P Personalized media streams
US11896816B2 (en) 2021-11-03 2024-02-13 Btl Healthcare Technologies A.S. Device and method for unattended treatment of a patient

Family Cites Families (195)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3108201A (en) * 1960-07-08 1963-10-22 Skil Corp Brush holder assembly
JPS58131825A (ja) * 1982-02-01 1983-08-05 Hitachi Ltd 信号再生装置
JPS58131825U (ja) 1982-02-25 1983-09-06 八重洲リハビリ株式会社 噴流湯浴装置
JPS58186237A (ja) * 1982-04-23 1983-10-31 Hitachi Denshi Ltd 無線システムのスピ−カ音量制御方式
JPS58186237U (ja) 1982-06-07 1983-12-10 本田技研工業株式会社 ヘリカルギヤを用いた動力伝達機構
JPS60173767A (ja) * 1984-02-20 1985-09-07 Sony Corp 光学式ディスク装置
US4837623A (en) * 1987-12-17 1989-06-06 North American Philips Corporation Television interrupt circuit
JPH01288190A (ja) * 1988-05-16 1989-11-20 Sony Corp 情報伝送装置
JPH0578043A (ja) 1991-03-08 1993-03-30 Murata Mach Ltd 糸継装置
JPH0578043U (ja) * 1992-03-19 1993-10-22 クラリオン株式会社 Rds受信機の緊急放送用音量レベル調節装置
DE69319505T2 (de) 1992-07-31 1998-12-17 Canon Kk Einrichtung und Verfahren zur Bildkodierung
US5357250A (en) 1992-11-20 1994-10-18 International Business Machines Corporation Adaptive computation of symbol probabilities in n-ary strings
US5659350A (en) * 1992-12-09 1997-08-19 Discovery Communications, Inc. Operations center for a television program packaging and delivery system
US5596647A (en) * 1993-06-01 1997-01-21 Matsushita Avionics Development Corporation Integrated video and audio signal distribution system and method for use on commercial aircraft and other vehicles
US5959596A (en) * 1993-06-24 1999-09-28 Nintendo Co., Ltd. Airline-based video game and communications system
US6762733B2 (en) * 1993-06-24 2004-07-13 Nintendo Co. Ltd. Electronic entertainment and communication system
JPH07130150A (ja) * 1993-10-29 1995-05-19 Ricoh Co Ltd 情報機器
US5475425B1 (en) 1994-01-25 2000-07-25 Przyborski Production Apparatus and method for creating video ouputs that emulate the look of motion picture film
JPH08102723A (ja) * 1994-09-30 1996-04-16 Sony Corp 信号供給装置
US5920842A (en) * 1994-10-12 1999-07-06 Pixel Instruments Signal synchronization
US5510844A (en) * 1994-11-18 1996-04-23 At&T Corp. Video bitstream regeneration using previously agreed to high priority segments
KR0165403B1 (ko) * 1995-06-09 1999-03-20 김광호 더블 와이드 텔레비젼에서의 화면 정지 선택 장치 및 방법
US6058288A (en) * 1995-08-07 2000-05-02 Sextant In-Flight Systems, Llc Passenger service and entertainment system
JP3382614B1 (ja) * 1995-09-29 2003-03-04 松下電器産業株式会社 記録方法および再生方法
US5730996A (en) * 1996-05-23 1998-03-24 Amcol International Corporation Intercalates and expoliates formed with organic pesticide compounds and compositions containing the same
AU716341B2 (en) * 1996-06-12 2000-02-24 Au Optronics Corporation Monitoring system of multimedia communication terminal
KR100200616B1 (ko) * 1996-09-02 1999-06-15 윤종용 감시 화면 분할 표시장치 및 그 방법
US5886995A (en) * 1996-09-05 1999-03-23 Hughes Electronics Corporation Dynamic mapping of broadcast resources
US7292604B2 (en) * 1996-09-05 2007-11-06 The Directv Group, Inc. Device and method for efficient delivery of redundant national television signals
US6728269B1 (en) * 1996-09-05 2004-04-27 Hughes Electronics Corporation Device and method for efficient delivery of redundant national television signals
US5854591A (en) * 1996-09-13 1998-12-29 Sony Trans Com, Inc. System and method for processing passenger service system information
US6014381A (en) * 1996-09-13 2000-01-11 Sony Corporation System and method for distributing information throughout an aircraft
US5896129A (en) * 1996-09-13 1999-04-20 Sony Corporation User friendly passenger interface including audio menuing for the visually impaired and closed captioning for the hearing impaired for an interactive flight entertainment system
US5973722A (en) 1996-09-16 1999-10-26 Sony Corporation Combined digital audio/video on demand and broadcast distribution system
US5995553A (en) * 1997-01-28 1999-11-30 Tft, Inc. Encoder/decoder for emergency alert system
US6393343B1 (en) * 1997-03-13 2002-05-21 Airbus Deutschland Gmbh Passenger service unit and an aircraft cabin systems control with such service units
US6052384A (en) 1997-03-21 2000-04-18 Scientific-Atlanta, Inc. Using a receiver model to multiplex variable-rate bit streams having timing constraints
EP0907281A1 (en) 1997-10-03 1999-04-07 Harris Corporation Paging system
US6262737B1 (en) 1998-01-30 2001-07-17 University Of Southern California 3D mesh compression and coding
JPH11312992A (ja) * 1998-04-28 1999-11-09 Pioneer Electron Corp ディジタル放送受信機
US7272298B1 (en) 1998-05-06 2007-09-18 Burst.Com, Inc. System and method for time-shifted program viewing
US6938258B1 (en) * 1998-05-26 2005-08-30 Rockwell Collins Message processor for a passenger entertainment system, method and article of manufacture
US7028304B1 (en) * 1998-05-26 2006-04-11 Rockwell Collins Virtual line replaceable unit for a passenger entertainment system, method and article of manufacture
US6813777B1 (en) * 1998-05-26 2004-11-02 Rockwell Collins Transaction dispatcher for a passenger entertainment system, method and article of manufacture
US7558472B2 (en) 2000-08-22 2009-07-07 Tivo Inc. Multimedia signal processing system
US6233389B1 (en) 1998-07-30 2001-05-15 Tivo, Inc. Multimedia time warping system
US6543051B1 (en) * 1998-08-07 2003-04-01 Scientific-Atlanta, Inc. Emergency alert system
US6898762B2 (en) 1998-08-21 2005-05-24 United Video Properties, Inc. Client-server electronic program guide
US20030025599A1 (en) * 2001-05-11 2003-02-06 Monroe David A. Method and apparatus for collecting, sending, archiving and retrieving motion video and still images and notification of detected events
US6249913B1 (en) * 1998-10-09 2001-06-19 General Dynamics Ots (Aerospace), Inc. Aircraft data management system
US6363207B1 (en) * 1998-10-22 2002-03-26 Sony Corporation Method and apparatus for a virtual system time clock for digital audio/video processor
JP4138774B2 (ja) * 1999-02-18 2008-08-27 株式会社東芝 ストリームデータの情報記憶媒体、その記録方法、再生方法、記録装置および再生装置
US6463273B1 (en) * 1999-05-11 2002-10-08 J. Cameron Day Wireless warning system
AUPQ045599A0 (en) 1999-05-20 1999-06-10 Aceinc Pty Limited Methods and apparatus for information broadcasting and reception
US6323767B1 (en) * 1999-06-09 2001-11-27 Daniel R. Gropper Diagnostic FSK receiver for decoding EAS and same with user definable translations
JP2001008200A (ja) 1999-06-24 2001-01-12 Sony Corp 移動体における衛星放送配信装置
JP2001054066A (ja) * 1999-08-11 2001-02-23 Toshiba Corp 復号化装置および画像表示システム並びに画像表示方法
US6278375B1 (en) * 1999-09-24 2001-08-21 Wade A. Hucker Severe storm warning device
GB9925062D0 (en) * 1999-10-23 1999-12-22 Koninkl Philips Electronics Nv Video recording and playback
US6173115B1 (en) * 1999-11-04 2001-01-09 Thomson Licensing S.A. Record during pause and playback with rewritable disk medium
ES2194789T3 (es) * 1999-11-10 2003-12-01 Thomson Licensing Sa Supresion de publicidad para soportes de grabacion.
US6693331B2 (en) * 1999-11-18 2004-02-17 Intel Corporation Method of fabricating dual threshold voltage n-channel and p-channel MOSFETS with a single extra masked implant operation
JP2001160940A (ja) 1999-12-01 2001-06-12 Sony Corp 放送システム及び受信装置
US7706531B2 (en) 1999-12-28 2010-04-27 Panasonic Corporation Recording apparatus, reproduction apparatus, data processing apparatus, recording and reproduction apparatus and data transmission apparatus and corresponding methods
US6792047B1 (en) * 2000-01-04 2004-09-14 Emc Corporation Real time processing and streaming of spliced encoded MPEG video and associated audio
US20070127887A1 (en) 2000-03-23 2007-06-07 Adrian Yap Digital video recorder enhanced features
JP2001312992A (ja) 2000-05-01 2001-11-09 Sony Corp イオンビーム装置
US7058020B2 (en) 2000-05-18 2006-06-06 Brix Networks, Inc. Hardware time stamping and registration of packetized data method and system
US20030093798A1 (en) 2000-07-10 2003-05-15 Michael Rogerson Modular entertainment system configured for multiple broadband content delivery incorporating a distributed server
US7107606B2 (en) 2000-08-30 2006-09-12 The Chinese University Of Hong Kong System and method for highly scalable video on demand
JP3974318B2 (ja) * 2000-09-08 2007-09-12 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 受信再生装置及びその方法
JP3586181B2 (ja) * 2000-09-29 2004-11-10 株式会社東芝 デジタル放送受信機
KR100403238B1 (ko) * 2000-09-30 2003-10-30 엘지전자 주식회사 비디오의 지능형 빨리 보기 시스템
AU2002239237A1 (en) 2000-10-10 2002-06-03 Broadcom Corporation System and method for special reproduction modes of a digitally encoded video data stream
US8223975B2 (en) 2008-06-19 2012-07-17 Xm Satellite Radio Inc. Method and apparatus for multiplexing audio program channels from one or more received broadcast streams to provide a playlist style listening experience to users
JP2002135729A (ja) * 2000-10-30 2002-05-10 Sony Corp 記録再生装置、記録再生装置の変速再生方法
AU2688402A (en) 2000-11-14 2002-05-27 David Goren Methods and apparatus for identifying asset location in communication networks
US6745021B1 (en) * 2000-11-21 2004-06-01 Alcatel System, controller and method for alerting mobile subscribers about emergency situations
US7200859B1 (en) 2000-11-22 2007-04-03 Digeo, Inc. Apparatus and method for intelligent multimedia compression and distribution
GB2389496B (en) * 2001-02-09 2005-04-06 Quadriga Technology Ltd Method and apparatus for distributing data
US20020152470A1 (en) 2001-03-02 2002-10-17 Mark Hammond Method and system for providing audio, video and data to devices on an aircraft
US7260312B2 (en) 2001-03-05 2007-08-21 Microsoft Corporation Method and apparatus for storing content
JP2002269910A (ja) 2001-03-09 2002-09-20 Sony Corp ディスク記録再生装置及び方法、ディスク記録装置及び方法、並びに、ディスク記録再生装置及び方法
EP1261204A2 (en) 2001-03-29 2002-11-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for data reproduction
JP4062324B2 (ja) * 2001-05-10 2008-03-19 ヤマハ株式会社 動画再生装置及び動画再生方法
JP3506177B2 (ja) * 2001-05-10 2004-03-15 船井電機株式会社 言語切換方法及びその方法を用いたデジタル放送受信機
WO2002093901A2 (en) * 2001-05-11 2002-11-21 Scientific-Atlanta, Inc. Managing time shift buffers
US7159231B1 (en) 2001-08-01 2007-01-02 Cisco Technology, Inc. Intermission content
DE60128219T2 (de) 2001-08-10 2008-01-10 Broadbus Technologies, Inc., Wheeling Verfahren und Gerät zur voraufgezeichneten und direkten Wiedergabe von auf einem Server gespeicherten Arbeiten
US7174085B2 (en) 2001-08-20 2007-02-06 Broadcom Corporation Apparatus and method of seamless switching between a live DTV decoding and a PVR playback
US7167639B2 (en) 2001-08-31 2007-01-23 Stmicroelectronics, Inc. Digital video recorder using circular file management and method of operation
EP1433327A4 (en) 2001-09-06 2007-01-10 Airia Inc METHOD AND SYSTEM FOR IMPLEMENTING AN AUDIO / VIDEO TRAVEL ENTERTAINMENT SYSTEM
JP3668170B2 (ja) * 2001-09-20 2005-07-06 株式会社東芝 無線通信装置
US8116612B2 (en) 2001-10-05 2012-02-14 Ucentric Systems, Inc. Centralized digital video recording and playback system accessible to multiple reproduction and control units via a home area network
US6978424B2 (en) * 2001-10-15 2005-12-20 General Instrument Corporation Versatile user interface device and associated system
US20050044471A1 (en) * 2001-11-15 2005-02-24 Chia Pei Yen Error concealment apparatus and method
US20030097659A1 (en) * 2001-11-16 2003-05-22 Goldman Phillip Y. Interrupting the output of media content in response to an event
US7257308B2 (en) * 2001-12-06 2007-08-14 Scientific-Atlanta, Inc. Converting time-shift buffering for personal video recording into permanent recordings
US20030117959A1 (en) 2001-12-10 2003-06-26 Igor Taranov Methods and apparatus for placement of test packets onto a data communication network
US7486693B2 (en) 2001-12-14 2009-02-03 General Electric Company Time slot protocol
US6744967B2 (en) * 2001-12-20 2004-06-01 Scientific-Atlanta, Inc. Program position user interface for personal video recording time shift buffer
WO2003067594A1 (en) 2002-02-08 2003-08-14 Ucentric Holdings, Inc. Centralized digital video recording system with bookmarking and playback from multiple locations
US7006152B2 (en) 2002-03-01 2006-02-28 Broadcom Corporation System and method for providing picture-in-picture timebase management
JP2005519541A (ja) * 2002-03-05 2005-06-30 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 第1データストリームを第2データストリームに変換する方法及び装置
US7286749B2 (en) * 2002-04-16 2007-10-23 Canon Kabushiki Kaisha Moving image playback apparatus, moving image playback method, and computer program thereof with determining of first voice period which represents a human utterance period and second voice period other than the first voice period
AU2003221947A1 (en) * 2002-04-23 2003-11-10 Thomson Licensing S.A. Method and apparatus for controlling a digital video recording
US7640566B1 (en) 2002-05-06 2009-12-29 Microsoft Corporation Dynamic pause buffer sizing
US7114171B2 (en) * 2002-05-14 2006-09-26 Thales Avionics, Inc. Method for controlling an in-flight entertainment system
US7116894B1 (en) 2002-05-24 2006-10-03 Digeo, Inc. System and method for digital multimedia stream conversion
US7197234B1 (en) * 2002-05-24 2007-03-27 Digeo, Inc. System and method for processing subpicture data
JP2004023591A (ja) 2002-06-19 2004-01-22 Sharp Corp 緊急放送受信システム、及び、該緊急放送受信システムに用いられるテレビ放送受信装置と表示装置
US20040022236A1 (en) 2002-07-31 2004-02-05 Blanco John P. Communication of queue status in a packet
US7533402B2 (en) * 2002-09-30 2009-05-12 Broadcom Corporation Satellite set-top box decoder for simultaneously servicing multiple independent programs for display on independent display device
US7451472B2 (en) 2002-09-30 2008-11-11 Cable Television Laboratories, Inc. System and method to test network performance with impairments
JP4003948B2 (ja) * 2002-10-07 2007-11-07 株式会社日立製作所 デジタル放送コンテンツの送信側装置、受信側装置、放送システム及び放送方法
ATE346462T1 (de) 2002-10-10 2006-12-15 Koninkl Philips Electronics Nv Itv-trick-abspielen ber eine digitale schnittstelle
US20060020992A1 (en) * 2002-11-12 2006-01-26 Pugel Michael A Weather/disaster alert system using a data network
US7720043B2 (en) * 2002-11-20 2010-05-18 Qualcomm Incorporated Use of idle frames for early transmission of negative acknowledgement of frame receipt
US20040125816A1 (en) 2002-12-13 2004-07-01 Haifeng Xu Method and apparatus for providing a buffer architecture to improve presentation quality of images
JP4007196B2 (ja) * 2003-01-15 2007-11-14 株式会社日立製作所 デジタルデータ送信装置
JP4303687B2 (ja) * 2003-01-30 2009-07-29 富士通株式会社 音声パケット消失隠蔽装置,音声パケット消失隠蔽方法,受信端末および音声通信システム
US20040155961A1 (en) * 2003-02-11 2004-08-12 Litwin Louis Robert Apparatus and method for controlling display of video camera signals received over a powerline network
JP2004248138A (ja) * 2003-02-17 2004-09-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 送信システム、受信システムおよび情報伝達システム
FR2851713B1 (fr) 2003-02-25 2005-06-24 Cit Alcatel Dispositif de gestion de communications multimedia via un reseau asynchrone et un reseau de telephonie, a compensation de delai de transmission
JP2004282644A (ja) * 2003-03-18 2004-10-07 Fujitsu General Ltd 監視カメラシステムの制御方法
US7339893B2 (en) * 2003-03-18 2008-03-04 Cisco Technology, Inc. Pre-empting low-priority traffic with high-priority traffic on a dedicated link
DE10325258B4 (de) * 2003-06-03 2008-08-21 Diehl Aerospace Gmbh Luftfahrzeugkabinengerätesteuerung
US7171085B2 (en) * 2003-07-29 2007-01-30 Jds Uniphase Corporation Polarization compensated optical tap
US7545794B2 (en) 2003-08-14 2009-06-09 Intel Corporation Timestamping network controller for streaming media applications
US7194611B2 (en) 2003-09-30 2007-03-20 Microsoft Corporation Method and system for navigation using media transport controls
WO2005033897A2 (en) 2003-10-03 2005-04-14 Chauveau Claude J Method and apparatus for measuring network timing and latency
KR100547445B1 (ko) * 2003-11-11 2006-01-31 주식회사 코스모탄 디지털 오디오신호 및 오디오/비디오신호의 변속처리방법및 이를 이용한 디지털 방송신호의 변속재생방법
JP2005167414A (ja) * 2003-11-28 2005-06-23 Toshiba Corp データ受信装置およびデータ受信方法
US20050138659A1 (en) 2003-12-17 2005-06-23 Gilles Boccon-Gibod Personal video recorders with automated buffering
JP2005184519A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Nec Saitama Ltd 動画像視聴システム及び動画像視聴端末
KR20050064150A (ko) * 2003-12-23 2005-06-29 엘지전자 주식회사 고밀도 광디스크의 메뉴 구성방법 및 실행방법과기록재생장치
JP4325432B2 (ja) * 2004-02-25 2009-09-02 カシオ計算機株式会社 録画再生機及びプログラム
US20050201629A1 (en) 2004-03-09 2005-09-15 Nokia Corporation Method and system for scalable binarization of video data
US7397825B2 (en) 2004-03-10 2008-07-08 Scientific-Atlanta, Inc. Transport stream dejitterer
US20060080703A1 (en) 2004-03-22 2006-04-13 Compton Charles L Content storage method and system
JP2005318049A (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信装置および通信システム
US20050251835A1 (en) 2004-05-07 2005-11-10 Microsoft Corporation Strategies for pausing and resuming the presentation of programs
US7565104B1 (en) 2004-06-16 2009-07-21 Wendell Brown Broadcast audio program guide
KR20070040403A (ko) 2004-07-27 2007-04-16 샤프 가부시키가이샤 의사 비디오 온 디멘드 시스템, 의사 비디오 온 디멘드시스템의 제어 방법, 및 그들에 이용하는 프로그램 및 기록매체
JP2006050122A (ja) * 2004-08-03 2006-02-16 Hitachi Ltd 放送受信装置、並びに、そのための情報再生方法
JP2006109301A (ja) 2004-10-08 2006-04-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 送信装置と受信装置および無線システム
US20070113290A1 (en) * 2004-11-08 2007-05-17 Olivier Charles Method of detecting and preventing illicit use of certain network protocols without degrading legitimate use thereof
GB2420253B (en) * 2004-11-15 2009-04-01 Andrzey Partyka Transmission of urgent messages in frequency hopping system for intermittent transmission
JP2006186580A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Toshiba Corp 再生装置およびデコード制御方法
US20060224761A1 (en) 2005-02-11 2006-10-05 Vemotion Limited Interactive video applications
JP2006246297A (ja) 2005-03-07 2006-09-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報通信システムとそれを用いたコミュニケーション方法
CN101167357B (zh) 2005-04-26 2011-09-07 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于处理具有分组序列和与分组有关的定时信息的数据流的设备和方法
WO2007120155A1 (en) 2005-05-12 2007-10-25 Kylin Tv, Inc. Internet protocol television
US7848618B2 (en) 2005-05-13 2010-12-07 Microsoft Corporation Unified recording and pause buffer format
JP2006332759A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Toshiba Corp 電子機器、画像制御方法、及び画像制御用のプログラム
JP2007005738A (ja) 2005-06-27 2007-01-11 Ebara Corp 太陽光発電設備
US20070011343A1 (en) 2005-06-28 2007-01-11 Microsoft Corporation Reducing startup latencies in IP-based A/V stream distribution
EP1739676A1 (en) * 2005-06-29 2007-01-03 Hitachi, Ltd. Digital broadcasting receiving device and digital information receiving device, and playback method
KR100747853B1 (ko) 2005-07-01 2007-08-08 엘지전자 주식회사 영상표시기기의 언어설정 장치 및 방법
JP2007027812A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像ストリーム処理装置、集積回路装置、及び方法
JP4778848B2 (ja) * 2005-07-20 2011-09-21 パナソニック株式会社 移動端末装置
WO2007036833A2 (en) 2005-09-30 2007-04-05 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and apparatus for pausing a live transmission
CA2562202C (en) * 2005-10-05 2013-06-18 Lg Electronics Inc. Method of processing traffic information and digital broadcast system
US20070094579A1 (en) * 2005-10-07 2007-04-26 Miguel Cerrato Sanchez Method for handling audio packet loss in a windows® media decoder
CN101300834A (zh) * 2005-11-03 2008-11-05 汤姆逊许可证公司 数字视频录制装置和方法
US20070107019A1 (en) 2005-11-07 2007-05-10 Pasquale Romano Methods and apparatuses for an integrated media device
US7926107B2 (en) * 2005-11-15 2011-04-12 At&T Intellectual Property Ii, Lp Internet security news network
US8856331B2 (en) 2005-11-23 2014-10-07 Qualcomm Incorporated Apparatus and methods of distributing content and receiving selected content based on user personalization information
JP2007158432A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像記録装置
US20070130597A1 (en) 2005-12-02 2007-06-07 Alcatel Network based instant replay and time shifted playback
US7592912B2 (en) * 2005-12-09 2009-09-22 Time Warner Cable Inc. Emergency alert data delivery apparatus and methods
US7818775B2 (en) 2005-12-21 2010-10-19 At&T Intellectual Property I, L.P. System and method for recording and time-shifting programming in a television distribution system with limited content retention
US8789128B2 (en) 2005-12-21 2014-07-22 At&T Intellectual Property I, L.P. System and method for recording and time-shifting programming in a television distribution system using policies
US7634652B2 (en) 2006-01-12 2009-12-15 Microsoft Corporation Management of streaming content
US8037505B2 (en) 2006-01-30 2011-10-11 At&T Intellectual Property I, Lp System and method for providing popular TV shows on demand
US20070203739A1 (en) * 2006-02-03 2007-08-30 Frank Williams Method of providing an interactive service procedure graphic display
JP4889353B2 (ja) * 2006-04-07 2012-03-07 シャープ株式会社 携帯通信端末
US20070266410A1 (en) * 2006-05-12 2007-11-15 Palo Alto Research Center Incorporated Access of data resources using pause points
JP2007312051A (ja) * 2006-05-18 2007-11-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd セットトップボックス
JP2008005085A (ja) * 2006-06-21 2008-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd デジタル放送受信装置
US8015000B2 (en) * 2006-08-03 2011-09-06 Broadcom Corporation Classification-based frame loss concealment for audio signals
WO2008026187A2 (en) * 2006-08-31 2008-03-06 Grundig Elektronik Anonim Sirketi A method for providing current content while watching recorded programs
US8799918B2 (en) 2006-09-11 2014-08-05 Microsoft Corporation Dynamic network load balancing using roundtrip heuristic
KR100800715B1 (ko) 2006-10-19 2008-02-01 삼성전자주식회사 필터링된 프로그램 가이드 정보를 제공하기 위한 디지털방송국과 디지털 방송 수신 단말기 및 프로그램 가이드정보 제공 방법
JP2008193295A (ja) 2007-02-02 2008-08-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 番組抽出方法および装置
US7788395B2 (en) * 2007-02-14 2010-08-31 Microsoft Corporation Adaptive media playback
JP4504389B2 (ja) * 2007-02-22 2010-07-14 富士通株式会社 隠蔽信号生成装置、隠蔽信号生成方法および隠蔽信号生成プログラム
US8049821B2 (en) * 2007-02-26 2011-11-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Video buffer management
US20080212525A1 (en) 2007-03-02 2008-09-04 Janne Tervonen Using device profile to determine the most suitable resource reservation for an application
KR20080088704A (ko) 2007-03-30 2008-10-06 삼성전자주식회사 광대역 무선접속 시스템에서 멀티캐스트 및 브로드캐스트서비스를 위한 장치 및 방법
WO2008148196A1 (en) 2007-06-04 2008-12-11 Apparent Networks, Inc. Method and apparatus for probing of a communication network
US9277351B2 (en) 2007-09-07 2016-03-01 International Business Machines Corporation Wireless transmission duration and location-based services
US8917646B2 (en) * 2007-10-19 2014-12-23 International Business Machines Corporation Detecting and processing corrupted video recordings
US8200183B2 (en) * 2008-03-05 2012-06-12 Motorola Solutions, Inc. Determining wireless system availability using emergency alert system messaging
US20110023079A1 (en) 2008-03-20 2011-01-27 Mark Alan Schultz System and method for processing priority transport stream data in real time in a multi-channel broadcast multimedia system

Also Published As

Publication number Publication date
US20110004815A1 (en) 2011-01-06
KR20100137468A (ko) 2010-12-30
KR20100129743A (ko) 2010-12-09
US20100333164A1 (en) 2010-12-30
JP2011515946A (ja) 2011-05-19
JP2011520310A (ja) 2011-07-14
WO2009116976A2 (en) 2009-09-24
KR101644135B1 (ko) 2016-07-29
BRPI0822319A2 (pt) 2015-07-14
EP2253086A2 (en) 2010-11-24
WO2009116974A2 (en) 2009-09-24
WO2009116972A1 (en) 2009-09-24
WO2009116975A2 (en) 2009-09-24
US20110007745A1 (en) 2011-01-13
BRPI0822345A2 (pt) 2015-06-16
US8433988B2 (en) 2013-04-30
CN102037718B (zh) 2014-12-31
JP5596013B2 (ja) 2014-09-24
WO2009117050A1 (en) 2009-09-24
CN101960750A (zh) 2011-01-26
JP2011515947A (ja) 2011-05-19
US20110002259A1 (en) 2011-01-06
CN102037718A (zh) 2011-04-27
BRPI0910816A2 (pt) 2015-10-06
US9191608B2 (en) 2015-11-17
KR101548718B1 (ko) 2015-09-01
US20110023079A1 (en) 2011-01-27
KR20110002035A (ko) 2011-01-06
CN101960750B (zh) 2015-05-06
US8447162B2 (en) 2013-05-21
WO2009116976A3 (en) 2009-11-19
EP2255528A1 (en) 2010-12-01
CN101978690A (zh) 2011-02-16
WO2009116975A3 (en) 2010-04-08
CN101978691A (zh) 2011-02-16
CN101978690B (zh) 2013-08-28
KR20100129299A (ko) 2010-12-08
CN101978691B (zh) 2012-11-21
US8711862B2 (en) 2014-04-29
WO2009116980A1 (en) 2009-09-24
BRPI0822285A2 (pt) 2015-06-30
WO2009116974A3 (en) 2010-04-29
EP2253135A1 (en) 2010-11-24
US20100322588A1 (en) 2010-12-23
EP2263378A2 (en) 2010-12-22
JP2011518469A (ja) 2011-06-23
WO2009116973A1 (en) 2009-09-24
US20100329637A1 (en) 2010-12-30
JP5336574B2 (ja) 2013-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5662308B2 (ja) 信号喪失をマスキングするための方法と装置
JP5235347B2 (ja) 受信装置および受信方法
KR100765773B1 (ko) 방송 프로그램 저장 장치, 그 상태 표시 방법 및 관리 방법
EP1879191A1 (en) Stream data recording device, stream data recording/reproducing device, stream data reproduction device, stream data editing device, stream recording method, and stream reproducing method
CN111641866B (zh) 用于将辅助媒体项目插入到主媒体流的方法、系统及介质
US20070055980A1 (en) Method for the uninterrupted display of television programs with suppressed program segments
US20090158361A1 (en) Information Distribution Device and Information Distribution Method
JP2010124239A5 (ja) 再生装置及びその制御方法
JP2001111972A (ja) データ送出装置
US10250917B1 (en) Inserting secondary content after pause in delivery
CN105635811A (zh) 一种基于广电无线直播信号的广告播放方法和装置
US20090046994A1 (en) Digital television broadcast recording and reproduction apparatus and reproduction method thereof
JP2011120089A (ja) コンテンツ受信システム、コンテンツ受信装置、コンテンツ受信方法、コンテンツ受信プログラム
JP2010098453A (ja) 情報処理装置およびその制御方法
JP4929375B2 (ja) 放送録画装置及び放送録画方法
JP2010258489A (ja) 映像表示装置、受信装置、送受信システム、及び映像表示方法
US20130071094A1 (en) Content transmission system including content recording apparatus and content playback apparatus connected through wireless transmission path, capable of recording program content and simultaneously playing back program content in real time
KR101488729B1 (ko) 디지털 방송 송신장치 및 수신장치와 그 방법들
JP2011119790A (ja) 放送記録装置
JP2002290910A (ja) マルチメディア情報記録再生装置
JP2013115775A (ja) 電子機器及び再生方法
JP5143297B2 (ja) 放送録画装置及び放送録画方法
KR101512701B1 (ko) 아이피 방송 수신기와 아이피 방송 콘텐츠 연속 재생 방법
JP2008295101A (ja) データ送出装置
JPWO2004045208A1 (ja) コンテンツ受信再生装置及びコンテンツ受信再生方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111128

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120904

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130226

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130527

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140401

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140701

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5662308

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250