JP2001111972A - データ送出装置 - Google Patents

データ送出装置

Info

Publication number
JP2001111972A
JP2001111972A JP29221199A JP29221199A JP2001111972A JP 2001111972 A JP2001111972 A JP 2001111972A JP 29221199 A JP29221199 A JP 29221199A JP 29221199 A JP29221199 A JP 29221199A JP 2001111972 A JP2001111972 A JP 2001111972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
transmission
bit rate
upper limit
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29221199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4250832B2 (ja
Inventor
Toyokazu Sugai
豊和 菅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP29221199A priority Critical patent/JP4250832B2/ja
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to KR10-2001-7007355A priority patent/KR100427921B1/ko
Priority to CNB008022275A priority patent/CN1231058C/zh
Priority to PCT/JP2000/005557 priority patent/WO2001028246A1/ja
Priority to GB0114393A priority patent/GB2360164B/en
Priority to CA002352628A priority patent/CA2352628C/en
Publication of JP2001111972A publication Critical patent/JP2001111972A/ja
Priority to US12/276,904 priority patent/US8046796B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4250832B2 publication Critical patent/JP4250832B2/ja
Priority to US13/269,315 priority patent/US9246609B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/42Arrangements for resource management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/08Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/68Systems specially adapted for using specific information, e.g. geographical or meteorological information
    • H04H60/72Systems specially adapted for using specific information, e.g. geographical or meteorological information using electronic programme guides [EPG]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/235Processing of additional data, e.g. scrambling of additional data or processing content descriptors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • H04N21/2362Generation or processing of Service Information [SI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/262Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists
    • H04N21/26283Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists for associating distribution time parameters to content, e.g. to generate electronic program guide data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/435Processing of additional data, e.g. decrypting of additional data, reconstructing software from modules extracted from the transport stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/84Generation or processing of descriptive data, e.g. content descriptors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 EPGデータ等の関連データが増大した場合
でも、本来送信すべきメディアデータの伝送に悪影響を
与えることを防止する。 【解決手段】 テーブル生成部11は、番組情報S11
およびEPGデータの上限ビットレートS15を受け取
り、これらの情報に基づいてEIT[現在/次]のテー
ブルS13を生成すると共に、上限ビットレートS15
とテーブルS13の送出頻度の下限値を考慮した上でテ
ーブルS13の送出頻度S12を決定する。ストリーム
送出部12は、テーブル生成部が生成したテーブルS1
3および送出頻度S12を受け取り、テーブルをストリ
ーム情報に変換した上で、送出頻度S12に基づいた頻
度でストリームS14を送出する。このため、上限ビッ
トレートの制限と送出頻度の制限の両方を満たした上で
の送出を行うことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、メディアデータ
に多重して伝送する当該メディアデータの関連データを
生成し送出するデータ送出装置に関し、特に、デジタル
テレビジョン放送等の放送番組に多重して伝送する放送
番組に関連するテーブル形式のEPGデータを生成し送
出するデータ送出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、デジタルテレビジョン放送等を代
表として、映像/音声等のメディアデータ信号をデジタ
ル化し、通信・放送衛星等の各種ネットワークを介して
伝送・受信するシステムが提供されるようになってきて
いる。こうしたシステムにおいては、伝送されるチャン
ネル数が数十〜数百チャンネルと膨大なものとなり、受
信側においては所望する番組を選択することが困難とな
ることが予想される。そこで、番組選択の支援を目的と
して、EPG(Electronic Program
Guide:電子番組案内)と呼ばれるデータを、映
像/音声等のメディアデータ信号と多重化することによ
り同時に伝送を行い、受信機側の視聴者は、EPGデー
タを参考にして番組の選択を行う方式が提案されてい
る。
【0003】こうしたEPGデータは、受信側の番組の
選択に寄与する一方、伝送データ量が多くなってくる
と、映像/音声等のメディアデータの伝送容量を圧迫
し、本来送るべきデータ信号が送れなくなってしまう、
という問題点が発生する。そこで、EPGデータの伝送
データ量を抑えるための工夫が考えられている。
【0004】図9に、一例として特開平8−28926
7号公報に示された従来のデータ送出装置の構成を示
す。EPGデータ生成部109により生成された第1の
EPGデータ(EPG1)をマルチプレクサ104−2
〜104−8が発生した番組データと多重化する。一
方、マルチプレクサ104−1において、EPG1およ
びより広い範囲の第2のEPGデータ(EPG2)を、
プロモーションチャンネル生成部102が発生したプロ
モーション番組のデータと多重化する。このように、通
常の伝送チャンネルでは、比較的少ない範囲のEPGデ
ータを伝送する一方、プロモーションチャンネルのよう
に伝送される番組データが比較的少ない、すなわちEP
Gデータの伝送可能容量が比較的大きくとれるチャンネ
ルでは、より多い範囲のEPGデータを伝送することに
より、EPGデータの増大による番組の伝送容量の圧迫
を抑えている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、以上説明した
従来のデータ送出装置では、各チャンネルへEPGデー
タを送り分けることによってEPGデータ量を抑えてい
るので、各チャンネルへEPGデータ伝送量の振り分け
ができない場合や、禁止されている場合、さらには各チ
ャンネルへの振り分けによっても足りないほどEPGデ
ータの伝送量が増えた場合には、対処することができ
ず、重要なEPGデータが伝送できなくなったり、本来
送信すべきメディアデータの伝送に悪影響を与えること
がある、という問題点があった。
【0006】そこで、この発明は、このような問題点を
解決するためになされたもので、EPGデータ等の関連
データの情報量が増大した場合でも、重要なEPGデー
タを伝送できると共に、本来送信すべきメディアデータ
の伝送に悪影響を与えることを防止できるデータ送出装
置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明のデータ送出装置では、メインデータに多重
する当該メインデータの関連データを生成し送出するデ
ータ送出装置において、上記関連データを生成して、生
成された所定形式のデータをビット列に変換し、ビット
列に変換した関連データを所定の上限ビットレート以下
の送出量で送出することを特徴とする。
【0008】また、メインデータは放送番組であり、関
連データとして上記放送番組の電子番組案内情報に基づ
く1または複数の形式のテーブルを生成し、生成された
テーブルをビット列に変換して、ビット列に変換したテ
ーブルを、所定の上限ビットレート以下の送出量で送出
することを特徴とする。
【0009】また、所定の上限ビットレート以下の送出
量でかつテーブル毎の特定の送出頻度以上でテーブルが
送出されるようにテーブルの送出頻度を算出し、ビット
列に変換したテーブルを、上記算出した各テーブルの送
出頻度に基づいて、所定の上限ビットレート以下の送出
量でかつテーブル毎の特定の送出頻度以上で送出するこ
とを特徴とする。
【0010】また、電子番組案内情報に基づく1または
複数の形式のテーブルを生成する際、所定の上限ビット
レート以下の送出量でかつテーブル毎の特定の送出頻度
以上でテーブルが送出されるように各テーブルの情報量
を調整してテーブルを生成することを特徴とする。
【0011】また、各テーブル間の優先順位に基づい
て、所定の上限ビットレート以下の送出量でかつテーブ
ル毎の特定の送出頻度以上でテーブルが送出されるよう
に各テーブルの送出頻度を算出することを特徴とする。
【0012】また、各テーブルの送出頻度削減率に基づ
いて、所定の上限ビットレート以下の送出量でかつテー
ブル毎の特定の送出頻度以上でテーブルが送出されるよ
うに各テーブルの送出頻度を算出することを特徴とす
る。
【0013】また、各テーブル間の優先順位に基づい
て、所定の上限ビットレート以下の送出量でかつテーブ
ル毎の特定の送出頻度以上でテーブルが送出されるよう
に各テーブルの情報量を調整してテーブルを生成するこ
とを特徴とする。
【0014】また、各テーブルの情報量削減率に基づい
て、所定の上限ビットレート以下の送出量でかつテーブ
ル毎の特定の送出頻度以上でテーブルが送出されるよう
に各テーブルの情報量を調整してテーブルを生成するこ
とを特徴とする。
【0015】また、全てのテーブルについて所定の上限
ビットレート以下の送出量でかつテーブル毎の特定の送
出頻度以上でテーブルが送出できない場合には、優先順
位の低いテーブルについては送出せず、残りの優先順位
の高いテーブルについては、所定の上限ビットレート以
下の送出量でかつテーブル毎の特定の送出頻度以上で送
出することを特徴とする。
【0016】また、生成したテーブルについて所定の上
限ビットレート以下の送出量でかつテーブル毎の特定の
送出頻度以上でテーブルが送出できない場合には、テー
ブルの再生成を行うことを特徴とする。
【0017】また、テーブル生成に先立って生成するテ
ーブルの情報量の計算を行ない、この計算結果に基づい
て所定の上限ビットレート以下の送出量でかつテーブル
毎の特定の送出頻度以上でテーブルが送出されるように
各テーブルの情報量を調整してテーブルを生成すること
を特徴とする。
【0018】また、テーブル生成に先立って生成するテ
ーブルの情報量の計算を行なう際、各テーブルの情報の
うち予め決まっていない情報量を持つ情報についてはそ
の情報量を検出して加算すると共に、予め決まっている
情報量を持つ情報については予め記憶しておいたその情
報量を読み出して加算することによりテーブルの情報量
の計算を行なうことを特徴とする。
【0019】
【発明の実施の形態】実施の形態1.図1は、この発明
の実施の形態1のデータ送出装置を示す構成図である。
図1において、11は番組情報S11を参照し、米国の
ATSC規格や日本のARIB規格に規定されている伝
送フォーマットであるテーブルに変換するためのテーブ
ル生成部、12はテーブル生成部11により生成された
テーブルをビット列(以下、ストリームという。)形式
に変換して送出するストリーム送出部である。
【0020】まず、日本のARIB規格で規定される番
組情報について説明しておくと、この番組情報は、「テ
ーブル」と呼ばれる情報単位で構成される。情報の種類
毎によりテーブルにはいくつかの種類が存在し、例え
ば、伝送路ネットワークに関連する情報を格納するNI
T(Network Information Tab
le)、放送事業者が編成するチャンネル(サービス)
に関連する情報を格納するSDT(Service D
escription Table)、チャンネル内の
各番組(イベント)に関連する情報を格納するEIT
(Event Information Table)
と呼ばれる各種テーブルが存在する。ネットワーク名、
ネットワークID等ネットワークに関連する情報につい
てはNITに格納され、サービス名、放送事業者名、サ
ービスID等サービスに関連する情報についてはSDT
に格納され、番組名、番組内容、ジャンル、イベントI
D等番組に関する情報についてはEITにそれぞれ格納
される。また、EITに関しては、「現在放送中のイベ
ントと次に放送予定のイベント」と、「本日日付からX
日後までのイベント」とがそれぞれ別々のテーブルとし
て情報が格納されるように規格で決まっており、前者を
EIT[現在/次]、後者をEIT[スケジュール]と
呼ぶ。さらに後者については4日分毎に区切った上で別
個のテーブルとして情報が格納される。
【0021】さらに、ARIB規格において、それぞれ
のテーブルに関して送出頻度の目安が決められている。
例えばNITは10秒に1回以上、SDTは2秒に1回
以上、EIT[現在/次]は2秒に1回以上、EIT
[スケジュール]は10秒に1回以上、といったよう
に、すべて下限レートによって表現されており、これ以
下の頻度で送信することは好ましくないとされている。
【0022】一方、EPGデータは、映像/音声等のメ
ディアデータとともに多重化されており、送信の伝送路
が固定されているため、EPGデータの伝送容量を無制
限に増大させると、本来伝送すべきメディアデータの伝
送容量を圧迫することになる。そこで、本発明では、E
PGデータに関する「上限ビットレート」を定め、EP
Gデータがある一定の伝送容量をオーバーすることがな
いように制限をかけるようにしたことを特徴とするもの
である。
【0023】次に動作について説明する。ここでは、一
例として、日本のARIB規格による番組情報の生成・
送出を例として説明する。図1において、テーブル生成
部11は、テーブルを生成するための元情報となる番組
情報S11およびEPGデータの上限ビットレートS1
5を受け取り、これらの情報に基づいてテーブルS13
を生成すると共に、テーブルS13に対しての送出頻度
S12をも決定する。ここでは、送出するテーブルS1
3の一例として、EIT[現在/次]を挙げている。
【0024】ここで、テーブル生成部11における送出
頻度S12を決定方法を具体的に説明すると、ARIB
規格においてEIT[現在/次]の送出頻度は2秒に1
回以上と定められているので、EIT[現在/次]のデ
ータ量が少なければこれ以上の頻度、例えば1秒に1回
といった頻度で送出しても差し支えなく、頻度を上げれ
ばその分だけ受信側でデータの受け取りの確実性が増
す。そこで、テーブル生成部11は、上限ビットレート
S15を満たした上で、送出するテーブルの送出頻度の
下限値をも満たすように、送出頻度S12を決定する。
【0025】また、上限ビットレートS15は、映像/
音声等メディアデータの伝送ビットレートに基づき変動
する場合と、あらかじめ固定上限ビットレートとして定
められる場合の両方が考えられるが、例えば、ある時点
での上限ビットレートS15を1Mbpsとした場合
で、図1のように送出するテーブルがEIT[現在/
次]のみであった場合を考えると、EIT[現在/次]
のデータ量を128Kバイト、すなわち1Mbitとし
た場合、伝送できる最大の送出頻度は1秒に1回という
ことになる。従って、テーブル生成部11は2秒に1回
〜1秒に1回の間で送出頻度の値を決定することにな
る。
【0026】一方、ストリーム送出部12では、テーブ
ル生成部11が生成したテーブルS13および送出頻度
S12を受け取り、テーブルをトランスポートストリー
ム(TS)パケット化し、テーブル生成部11より与え
られる送出頻度S12に基づいて、テーブルS13のデ
ータに変更が起こらない限り、パケット化したストリー
ムを上限ビットレートS15以下の送出量でかつそのテ
ーブルS13の送出頻度以上で繰り返し送出するように
する。
【0027】従って、本実施の形態1のデータ送出装置
によれば、テーブル生成部11が上限ビットレートS1
5とテーブルの送出頻度の下限値を考慮した上でテーブ
ルの送出頻度S12を決定するようにしているので、ス
トリームの送出に関して上限ビットレートの制限と送出
頻度の制限の両方を満たした上での送出を行うことがで
きる。その結果、EPGデータのテーブルの情報量が増
大した場合でも、本来送信すべきメディアデータの伝送
に悪影響を与えることを防止できる。
【0028】実施の形態2.以上の実施の形態1では、
テーブル生成部11が上限ビットレートの制限に合わせ
てテーブルの送出頻度を決定するようにしたものである
が、次に、テーブルの情報量を調節することにより上限
ビットレートの制限を満たすようにした実施の形態2の
データ送出装置について説明する。
【0029】各番組(イベント)に関連した情報を提供
するためのEITテーブルにおいては、番組の「放送開
始時間」、「放送継続時間」、「番組名」、「(番組
の)簡単な説明」、「(番組に関する)詳細説明」等の
情報が格納されている。これらの情報のうち、「開始時
間」、「継続時間」、「番組名」については、番組につ
いての必須な情報として欠かすことのできないものであ
るが、「簡単な説明」あるいは「詳細説明」等について
は比較的に重要度は低くなるため、場合によっては省略
することが可能である。
【0030】このため、本実施の形態2のデータ送出装
置におけるテーブル生成部では、EITに含むことので
きる全ての情報を盛り込んでEITを構成した場合にテ
ーブル生成部11に与えられた上限ビットレートS15
をオーバーしてしまう、といったような場合、番組の
「簡単な説明」や「詳細説明」等の比較的重要度の低い
情報については、重要度の低い「詳細説明」等から順に
省略することで、EITの情報量を削減するようにす
る。
【0031】従って、本実施の形態2のデータ送出装置
によれば、EITテーブルの伝送ビットレートが上限ビ
ットレートS15をオーバーしてしまうような場合で
も、テーブルの情報量を重要度の低いものから順に削除
することにより、EITテーブルの送出頻度を保ちつつ
上限ビットレートS15を超えないように伝送ビットレ
ートを減少させることが可能である。その結果、EPG
データ等のテーブルの情報量が増大した場合でも、本来
送信すべきメディアデータの伝送に悪影響を与えること
を防止できると共に、重要なEPGテーブルを確実に伝
送できることになる。
【0032】実施の形態3.以上の実施の形態1,2で
は、単独の種類のテーブルに関して、送出頻度あるいは
テーブルの情報量を調節することにより、与えられた上
限ビットレートおよびそのテーブルの送出頻度を満たす
ストリーム送出を可能にするものについて説明したが、
次に、複数の種類のテーブル間に送出に関する「優先順
位または優先度(以下、単に優先順位という。)」を設
定し、その優先順位に基づいてテーブル毎の送出頻度を
調節することにより、上限ビットレートを満たすストリ
ーム送出を可能にする実施の形態3のデータ送出装置に
ついて説明する。
【0033】図2は、この発明の実施の形態3のデータ
送出装置を示す構成図である。この実施の形態3のテー
ブル生成部21では、複数の種類のテーブルを生成する
もので、例えば、SDTテーブルS231、EIT[現
在/次]テーブルS232、EIT[スケジュール]テ
ーブルS233を生成し、それぞれSDTの送出頻度S
221、EIT[現在/次]の送出頻度S222、EI
T[スケジュール]の送出頻度S223を決定する。
【0034】ここで、本実施の形態3のテーブル生成部
21では、上限ビットレートS25に基づいて、すなわ
ち3つのテーブルをそれぞれの送出頻度で送出する場合
に合計で必要となるビットレートが上限ビットレートS
25を超えないようにそれぞれのテーブルの送出頻度を
決定するが、決定基準としてテーブル間の優先順位S2
6を受け取り、これをもとに送出頻度を定める。優先順
位S26は、テーブルに対する優先順位の形で与えら
れ、例えば、SDTとEIT[現在/次]は送出必須と
して同一順位とし、EIT[スケジュール]はその次の
順位とする。このようにすると、テーブル生成部3は、
通常の送出頻度において上限ビットレートをオーバーし
てしまう場合には、EIT[スケジュール]の送出頻度
をまずその下限値まで落とすように決定し、次いでSD
TおよびEIT[現在/次]の送出頻度をそれらの下限
値まで落とすように決定する。
【0035】ストリーム送出部22は、SDTテーブル
S231、EIT[現在/次]テーブルS232、EI
T[スケジュール]テーブルS233を受け取り、それ
ぞれをトランスポートストリーム(TS)パケット化
し、テーブル生成部21より与えられるSDTの送出頻
度S221、EIT[現在/次]の送出頻度S222、
EIT[スケジュール]の送出頻度S223に基づい
て、テーブルのデータに変更が起こらない限り、パケッ
ト化したストリームを繰り返し送出する。
【0036】従って、本実施の形態3のデータ送出装置
によれば、送出すべきテーブルが複数ある場合でも、各
テーブルに設定した優先順位に基づいて、優先順位の低
いテーブルからその送出頻度を各テーブルの送出頻度の
下限値まで削減して上限ビットレート以下に抑えるよう
にしたので、複数種類のテーブルの送出する際に通常の
送出頻度では全テーブル送出のために必要なビットレー
トがその上限ビットレートをオーバーしてしまう場合に
は、優先順位(重要度)の高いテーブルほど送出頻度を
なるべく落とすことなく送出することが可能となる。そ
の結果、EPGデータ等のテーブルが複数種類あって、
それらの情報量が増大した場合でも、本来送信すべきメ
ディアデータの伝送に悪影響を与えることを防止できる
と共に、重要なEPGテーブルにおける重要なEPGデ
ータを確実に伝送できる。
【0037】尚、上記実施の形態3では、テーブル間の
優先順位に基づいてテーブルの送出頻度を削減すること
によりテーブル全体の上限ビットレートおよび規格で決
められている送出頻度下限値の制限を満たすようにして
いるが、本発明ではこれに限らず、優先順位の低いテー
ブルについては、規格以下の値、極端にはテーブルの送
出頻度下限値を0に設定して、全テーブル送出のために
必要なビットレートがその上限ビットレートをオーバー
してしまう場合、最も優先順位の低いテーブルから順に
非送出として、全体のビットレートを落とすようにして
も良い。
【0038】実施の形態4.上記実施の形態3では、テ
ーブルの優先順位を、テーブルの種類間の優先順位によ
って設定したが、次に、各テーブルの種類に対して各テ
ーブル間の優先順位だけでなく、各テーブルの送出頻度
の削減率をも設定して、この優先順位および削減率に基
づいて各テーブルの送出頻度を決定するようにした実施
の形態4のデータ送出装置について説明する。
【0039】図3に、本実施の形態4における各テーブ
ルに対し設定する優先順位および削減率の一例を示す。
つまり、本実施の形態4では、図3に示すように、それ
ぞれのテーブルに対して優先順位および削減率を共に1
の数値により設定している。例えば、優先順位および削
減率の範囲を0以上とし、数字が小さいほど優先順位が
高くなるとする。そして、本実施の形態4の場合、実施
の形態3のようにただ単純に優先順位の高いほうから送
出頻度を落とすのではなく、優先順位および削減率の値
の大きさに応じて送出頻度の削減の度合を決定する。
【0040】つまり、図3の例では、EIT[スケジュ
ール]の優先順位および削減率2.5がSDTの優先順
位および削減率1の2.5倍であるため、EIT[スケ
ジュール]の送出頻度の削減率は、SDTの送出頻度の
削減率の2.5倍でなければならないと考え、例えばS
DTの送出頻度を10%を落とす場合には、EIT[ス
ケジュール]の送出頻度は25%落とすようにする。ま
た、EIT[現在/次]の優先順位および削減率は0で
あるため、最も優先順位が高く、他のテーブルの送出頻
度をすべてビットレートの下限まで削減してなお全体の
上限ビットレートをオーバーする場合に、はじめてEI
T[現在/次]の送出頻度を落とすことを意味する。
【0041】従って、本実施の形態4のデータ送出装置
によれば、テーブル間に優先順位だけでなく優先順位お
よび削減率を設定することにより、送出頻度の削減につ
いて、より柔軟なきめの細かい対応をとることが可能で
ある。その結果、EPGデータ等のテーブルの情報量が
増大した場合でも、本来送信すべきメディアデータの伝
送に悪影響を与えることを防止できると共に、よりきめ
細かく重要なEPGテーブルのEPGデータを確実に伝
送できることになる。
【0042】尚、上記実施の形態4では、各テーブルに
対して優先順位および削減率を共に1の数値により設定
して説明したが、本発明では、これに限られず、優先順
位および削減率をそれぞれ別の数値により設定するよう
にしても勿論良い。このようにすれば、優先順位および
削減率をそれぞれ関係なしに設定できるので、各テーブ
ルの送出頻度の削減に際し、より柔軟なきめの細かい対
応をとることが可能となる。
【0043】また、上記実施の形態4では、削減率の設
定値は、各テーブルの送出頻度下限値の制限を満たすよ
うにするのが望ましいが、本発明ではこれに限らず、例
えば、優先順位の低いテーブルについては、規格以下の
値になるように設定しても良い。
【0044】また、上記実施の形態4では、各テーブル
に対して優先順位および削減率の両方を設定するように
説明したが、本発明では、これに限らず、優先順位は設
定せず、あるいは全ての優先順位を1に設定して、削減
率のみを設定するようにしても良い。この場合、複数種
類のテーブルを送出する際に通常の送出頻度では全テー
ブル送出のために必要なビットレートがその上限ビット
レートをオーバーしてしまうと、各テーブルの削減率に
基づいて全てのテーブルの送出頻度を削減することにな
るが、この場合でも、優先順位(重要度)の低いテーブ
ルについては送出頻度の削減率を大きくしておく一方、
優先順位(重要度)の高いテーブルについては送出頻度
の削減率を小さく、極端には削減率0、すなわち非削除
に設定することにより、優先順位(重要度)の高いテー
ブルほど送出頻度をなるべく落とすことなく送出するこ
とが可能となる。尚、優先順位は設定し、削減率を設定
しない場合は、上記実施の形態3の場合となる。
【0045】実施の形態5.上記実施の形態2では、テ
ーブルの情報量を調節することにより上限ビットレート
の制限を満たすようにしたが、次に、複数種類のテーブ
ルがあった場合に、これらのテーブルの情報量を調節す
る基準としてテーブル間の優先順位を利用する実施の形
態5のデータ送出装置について説明する。
【0046】図4に、本実施の形態5における各テーブ
ルに対し設定する優先順位の一例を示す。本実施の形態
5では、図4に示すように、例えば、EIT[現在/
次]、SDT、EIT[スケジュール]の順に優先順位
が決まっているものとする。そして、各テーブルの主な
構成要素として、SDTは、「サービス名」、「事業者
名」、「デジタルコピー制御」、「国別受信可否」等の
情報を含むものとし、EIT[現在/次]およびEIT
[スケジュール]は、それぞれ「イベントの開始時
間」、「継続時間」、「(イベントの)簡単な説明」、
「(イベントの)詳細説明」等を含むものとする。ま
た、SDTの構成単位としては、1つのトランスポート
ストリーム(TS)に含まれる全てのサービスに関する
情報、EIT[現在/次]に関しては現在と次のイベン
ト、EIT[スケジュール]に関しては指定日数分のイ
ベント、というようになっているものとする。
【0047】ここで、全ての構成要素あるいはすべての
単位において各テーブルを構成すると、ビットレートの
上限をオーバーする場合、テーブルの情報量を削減する
ことになるが、本実施の形態5の場合、優先順位の低い
EIT[スケジュール]から実施の形態2の場合と同様
に重要度の低い削除可能な情報から削減するようにす
る。つまり、最も優先順位の低いEIT[スケジュー
ル]において、まず重要度が低く省略可能な「詳細説
明」に関し、例えば全ての日数に対して削減する方法も
あれば、本日より4日目までは「詳細説明」を付加する
が、5日目以降は「詳細説明」を省く、といった情報の
優先順位に基づいて省略する方法等もある。また、最も
優先順位の低いEIT[スケジュール]において、5日
目以降の情報をまるごと、すなわち「イベントの開始時
間」、「継続時間」、「(イベントの)簡単な説明」、
「(イベントの)詳細説明」等を全て省略する、時間の
優先順位に基づいて削除するという方法も考えられる。
【0048】いずれの方法にせよ、EIT[スケジュー
ル]のみではテーブルの情報量の削減が限界に達し上限
ビットレートをオーバーする場合に、はじめて次の優先
順位を有するSDTの情報量の削減を行う。SDTの情
報量の削減としては、同様に、付加が任意とされ省略可
能な「デジタルコピー制御」や、「国別受信可否」に関
する情報の省略等が考えられる。さらにそれでもテーブ
ルの情報量の削減が限界に達し上限ビットレートをオー
バーする場合に、最も優先順位の高いEIT[現在/
次]において重要度が低く省略可能な「詳細説明」等か
らに情報を削除して上限ビットレート以下になるように
する。
【0049】従って、本実施の形態5のデータ送出装置
によれば、テーブル間の優先順位に基づいて上限ビット
レートの制限を満たすよう各テーブルの情報量を調節す
る際に、優先順位(重要度)の低いテーブルから順に省
力可能な情報で重要度が低いものから省略するようにし
たので、各テーブルの情報量の削減に際し、より柔軟な
きめの細かい対応をとることが可能である。その結果、
EPGデータ等のテーブルの情報量が増大した場合で
も、本来送信すべきメディアデータの伝送に悪影響を与
えることを防止できると共に、よりきめ細かく重要なE
PGテーブルのEPGデータを確実に伝送できることに
なる。
【0050】尚、上記実施の形態5では、複数種類のテ
ーブルがあった場合に、テーブル間の優先順位を利用し
てこれらのテーブルの情報量を調節するように説明した
が、本発明では、これに限らず、実施の形態4のよう
に、テーブル間の優先順位だけではなく、各テーブルに
おける情報量の削減率をも設定して、テーブル間の優先
順位および削減率に基づいて各テーブルの情報量を削減
するようにしても良いし、さらには、テーブル間の優先
順位は設定せず、あるいは全ての優先順位を1に設定し
て、各テーブルの情報量の削減率のみを設定するように
しても良い。前者のようにテーブル間の優先順位だけで
はなく、各テーブルにおける情報量の削減率も設定すれ
ば、各テーブルの情報量の削減に際し、上記実施の形態
5の場合よりも、より柔軟なきめの細かい対応をとるこ
とが可能となる。また、後者のように情報量の削減率の
みを設定した場合でも、複数種類のテーブルを送出する
際に通常の送出頻度では全テーブル送出のために必要な
ビットレートがその上限ビットレートをオーバーする
と、各テーブルの削減率に基づいて全てのテーブルの送
出頻度を削減することになるが、優先順位(重要度)の
低いテーブルについては情報量削減率を大きく設定して
おく一方、優先順位(重要度)の高いテーブルについて
は送出頻度の削減率を小さく、極端には削減率0、すな
わち非削除に設定することにより、テーブル間の優先順
位は設定せずに、優先順位(重要度)の高いテーブルほ
どその情報量をなるべく落とすことなく送出することが
可能となる。
【0051】また、上記実施の形態5では、テーブル間
の優先順位に基づいて各テーブルの情報量を削減するこ
とによりテーブル全体の上限ビットレートおよび規格で
決められている送出頻度下限値の制限を満たすようにし
ているが、本発明ではこれに限らず、優先順位の低いテ
ーブルについては、テーブルの情報量が0になるように
情報量削減率を設定して、全テーブル送出のために必要
なビットレートがその上限ビットレートをオーバーして
しまう場合、優先順位の低いテーブルについては情報量
を0、すなわちそのテーブルを生成せずに非送出とし
て、全体のビットレートを落とすようにしても良い。
【0052】実施の形態6.以上の実施の形態1〜5に
おいては、テーブル生成部が上限ビットレートを受け取
り、それに基づいてテーブルの送出頻度およびテーブル
の情報量を決定していたが、次にストリーム送出部が上
限ビットレートを受け取る場合の実施の形態6のデータ
送出装置について説明する。
【0053】図5に、この発明の実施の形態6のデータ
送出装置の構成図を示す。図5において、51は番組情
報S51を参照し、米国のATSC規格や、日本のAR
IB規格に規定されている伝送フォーマットであるテー
ブルに変換するためのテーブル生成部、52はテーブル
生成部51により生成されたテーブルをストリーム形式
に変換して送出するストリーム送出部である。テーブル
生成部51はテーブルを生成するための元情報となる番
組情報S51を受け取り、これらの情報に基づいてテー
ブルS53を生成する。ここでは、テーブルS53の一
例として、EIT[現在/次]を挙げている。ストリー
ム送出部52は、テーブル生成部51が生成したテーブ
ルS53、および外部等から直接EPGデータの上限ビ
ットレートS55を受け取り、テーブルをストリーム情
報に変換すると共に、上限ビットレートS55に基づき
送出頻度S12をも決定した上で、その送出頻度でスト
リームS54を送出する。従って、本実施の形態6は上
記実施の形態1とはテーブルの送出頻度の決定主体が異
なるだけであるので、この実施の形態6のデータ送出装
置によっても、上記実施の形態1と同様の効果を得るこ
とができる。
【0054】実施の形態7.上記実施の形態6において
は、テーブルの送出頻度の判断基準としてストリーム送
出部に対し上限ビットレートが与えられただけであった
が、次に、ストリーム送出部に対し複数の種類のテーブ
ル間に送出に関する「優先順位」を設定し、その優先順
位に基づいてテーブル毎の送出頻度を調節することによ
り、上限ビットレートを満たすストリーム送出を可能に
する実施の形態7のデータ送出装置について説明する。
【0055】図6に、この発明の実施の形態7のデータ
送出装置の構成図を示す。この実施の形態7では、上記
実施の形態3の場合と同様に、テーブル生成部61が複
数の種類のテーブル、例えば、SDTテーブルS63
1、EIT[現在/次]テーブルS632、EIT[ス
ケジュール]テーブルS633を生成するものとする。
そして、本実施の形態7のストリーム送出部62では、
SDTテーブルS631、EIT[現在/次]テーブル
S632、EIT[スケジュール]テーブルS633を
受け取り、それぞれをトランスポートストリーム(T
S)パケット化すると同時に、受け取った上限ビットレ
ートS65および優先順位S66に基づいて、それぞれ
SDTの送出頻度、EIT[現在/次]の送出頻度、E
IT[スケジュール]の送出頻度を上記実施の形態3の
場合と同様に決定して、これらの送出頻度に基づいて、
テーブルのデータに変更が起こらない限り、パケット化
したストリームを繰り返し送出する。
【0056】従って、本実施の形態7は上記実施の形態
3とはテーブルの送出頻度の決定主体が異なるだけで、
テーブル間に優先順位を設定し、ストリーム送出部62
がその優先順位を受け取って各々のテーブルの送出頻度
を決定することになるので、本実施の形態7のデータ送
出装置によっても、上記実施の形態3と同様の効果を得
ることができる。
【0057】尚、本実施の形態7では、ストリーム送出
装置62がテーブル間の優先順位に基づいてテーブルの
送出頻度を決定し、その決定に基づきテーブルの送出頻
度を削減することによりテーブル全体の上限ビットレー
トおよび規格で決められている送出頻度下限値の制限を
満たすようにしているが、上記実施の形態3でも説明し
たように、本発明ではこれに限らず、優先順位の低いテ
ーブルについては、規格以下の値、極端にはテーブルの
送出頻度下限値を0に設定して、全テーブル送出のため
に必要なビットレートがその上限ビットレートをオーバ
ーしてしまう場合、最も優先順位の低いテーブルから順
に非送出として、全体のビットレートを落とすようにし
ても良い。
【0058】実施の形態8.次に、実施の形態6あるい
は実施の形態7において、与えられた上限ビットレート
を満たす送出を実行できない場合に、ストリーム送出部
がテーブル生成部に対し、テーブルの再生成を指示する
実施の形態8のデータ送出装置について説明する。
【0059】図7に、この発明の実施の形態8のデータ
送出装置の構成図を示す。図7において、ストリーム送
出部72は、上限ビットレートS75およびテーブル間
の優先順位S76を受け取り、各テーブルの送出頻度を
決定し、その送出頻度で各テーブルS731〜S733
を変換したストリームS74を送出する。ここで、各テ
ーブルの送出頻度を決定する際、送出すべきストリーム
S74のビットレートの総和が上限ビットレートS75
をオーバーする場合、ストリーム送出部S72は、テー
ブル間の優先順位S76を考慮しながら、テーブル生成
部71に対してテーブルを再生成するためのテーブル再
生指示S72を送る。
【0060】テーブル再生指示S72の内容は、例え
ば、テーブル間の優先順位が図4に示すように設定され
ている場合、この優先順位に従って、最も順位の低いE
IT[スケジュール]に関し、例えば「詳細説明」を省
略したり、イベント(番組)の日数を指定して指定日数
分のイベントの情報全てを削減する等の処理によりテー
ブルの情報量が削減されるようにテーブルの再生成を指
示する。
【0061】従って、本実施の形態8のデータ送出装置
によれば、ストリーム送出部72において各テーブルの
送出頻度を決定する際、上限ビットレートおよび各テー
ブルの送出頻度下限値を満足するように設定できない場
合、ストリーム送出部72は、テーブル生成装置71に
対しテーブル再生成指示S72を送り、例えば優先順位
の低いテーブルについてはその情報量を削減させる等の
テーブルを再生成させるようにしたので、テーブルの再
生成によって総ビットレート数の削減を図ることが可能
となる。
【0062】特に、この実施の形態8のように、テーブ
ル生成装置71に上限ビットレートS75が入力してい
ない場合には、テーブル生成装置71において上限ビッ
トレートS75を満足するような各テーブルの情報量が
認識できないので有効となる。
【0063】実施の形態9.以上の実施の形態において
は、テーブル生成部は実際のテーブルを生成する機能あ
るいはテーブルの送出頻度を決定する機能のみを保持し
ているが、次にテーブル生成部がテーブル生成に先立っ
てあらかじめ生成するテーブルの情報量の計算を行う実
施の形態9のデータ送出装置について説明する。
【0064】図8(A),(B)は、それぞれ、実施の
形態9のデータ送出装置のテーブル生成部におけるテー
ブル情報量の計算手順を示すフローチャートである。例
えば、EIT[スケジュール]の送出ビットレートを計
算する場合、EIT[スケジュール]のデータサイズを
知る必要がある。仮にEIT[スケジュール]の構成要
素を「開始時間」、「継続時間」、「(番組の)簡単な
説明」、「(番組の)詳細情報」に限定すると、通常
は、図8(A)に示すように、ステップ200〜240
の処理により各イベント毎に「開始時間」、「継続時
間」、「(番組の)簡単な説明」、「(番組の)詳細情
報」をバッファに記録していき、ステップ250により
最後にバッファの総バイト数を測定する方法が1つあ
る。
【0065】ところが、データサイズを知るだけである
ならば、実際にこのようにテーブル情報をバッファに書
き込むというテーブル生成のステップを行う必要はな
い。
【0066】つまり、図8(B)に示すように、まずス
テップ300〜320の処理により各イベント毎に
「(番組の)簡単な説明」および「(番組の)詳細情
報」のバイト数を調べて加算し、その終了後、ステップ
330により、現在のARIB規格の場合には“イベン
ト(番組)数×8バイト”を計算して加算する。これ
は、例えばARIB規格においては番組の「開始時間」
は1番組に5バイト、「継続時間」は1番組に3バイト
で記録することが予め定められているため、番組の「開
始時間」と「継続時間」とについては、「イベント(番
組)数×8バイト」にて計算すればよいからである。
【0067】その結果、番組の「簡単な説明」、「詳細
情報」については、図8(A)に示すようにバッファに
記録する場合と、図8(B)に示すようにバイト数を加
算する場合とでは、処理時間に大きな差が存在し、また
「開始時間」、「継続時間」についてはイベント毎のル
ープを省略でき、しかもARIB規格において予め分か
っている時間を用いての簡単な計算で済むため、図8
(A)に示す場合に比べて図8(B)に示す場合は、処
理時間を大幅に短縮できる。このため、例えば実施の形
態2等のように、テーブルの情報量を調節する場合に、
図8(B)に示すような処理によってあらかじめ各テー
ブルのデータサイズを計算することによって、テーブル
生成部の処理時間の短縮が可能である。
【0068】従って、この実施の形態9のデータ送出装
置によれば、番組の簡単な説明や詳細情報等の情報につ
いてはバイト数を調べて加算し、規格等により予め決ま
っている番組の開始時間や継続時間等については計算し
加算するようにしたので、全ての情報を記録して最後に
総バイト数を測定する方法に比べて処理時間を大幅に短
縮できる。
【0069】尚、以上の実施の形態1〜9では、上限ビ
ットレートおよび各テーブルの優先順位等の情報がテー
ブル生成部またはストリーム送出部に入力して、テーブ
ル生成部またはストリーム送出部において、全テーブル
送出に必要なビットレートが上限ビットレート以下にな
るように、優先順位や削減率等を用いたり、用いずに各
テーブルの情報量を削減したり、各テーブルの送出頻度
を削減等するようにに説明したが、本発明では、これに
限らず、テーブル生成部およびストリーム送出部とは別
に設けられた制御部(図示せず。)等に上限ビットレー
トや各テーブルの優先順位等の情報が入力して、その制
御部等がテーブル生成装置に対しテーブルの情報量の削
減率を指示したり、ストリーム送出部に対し各テーブル
の送出頻度を指示するように構成していも勿論良い。
【0070】また、以上の実施の形態1〜9では、メイ
ンデータとして放送番組、メインデータの関連データと
して電子番組案内(EPG)情報の送出の場合を例とし
て説明したが、本発明の適用は、放送番組および電子番
組案内情報の送出に限るものではなく、データ放送等他
のデータ形態の送出に関し、本来放送すべきデータに多
重して伝送する当該データに関連する関連データを生成
し送出するデータ送出装置についても適用可能であり、
その場合においても、以上の実施の形態の場合と同様の
効果を得ることができる。
【0071】
【発明の効果】以上説明したように、本発明では、メイ
ンデータに多重する当該メインデータの関連データを生
成して、生成された所定形式のデータをビット列に変換
し、ビット列に変換した関連データを所定の上限ビット
レート以下の送出量で送出するようにしたため、関連デ
ータの伝送量が増えた場合でも、本来送信すべきメディ
アデータの伝送に悪影響を与えることを防止できる。
【0072】また、メインデータは放送番組であり、関
連データとして上記放送番組の電子番組案内情報に基づ
く1または複数の形式のテーブルを生成し、生成された
テーブルをビット列に変換して、ビット列に変換したテ
ーブルを、所定の上限ビットレート以下の送出量で送出
するようにしたので、電子番組案内情報の伝送量が増え
た場合でも、本来送信すべきメディアデータの伝送に悪
影響を与えることを防止できる。
【0073】また、所定の上限ビットレート以下の送出
量でかつテーブル毎の特定の送出頻度以上でテーブルが
送出されるようにテーブルの送出頻度を算出し、ビット
列に変換したテーブルを、算出した各テーブルの送出頻
度に基づいて、所定の上限ビットレート以下の送出量で
かつテーブル毎の特定の送出頻度以上で送出するように
したので、電子番組案内情報の伝送量が増えた場合で
も、所定の上限ビットレートだけでなく、テーブル毎の
特定の送出頻度をも守りつつ、本来送信すべきメディア
データの伝送に悪影響を与えることを防止できる。
【0074】また、各テーブル間の優先順位や送出頻度
または情報量の削減率に基づいて、所定の上限ビットレ
ート以下の送出量でかつテーブル毎の特定の送出頻度以
上でテーブルが送出されるように各テーブルの送出頻度
または情報量を算出し、ビット列に変換したテーブル
を、所定の上限ビットレート以下の送出量でかつテーブ
ル毎の特定の送出頻度以上で送出するようにしたため、
電子番組案内情報のテーブルが複数ある場合でも、優先
順位(重要度)の低いテーブルから順に送出頻度や情報
量を削減して送信する等、各テーブル間の優先順位に応
じてきめ細かく対処した上で、本来送信すべきメディア
データの伝送に悪影響を与えることを防止できると共
に、よりきめ細かく重要なテーブルの情報を確実に伝送
できる。
【0075】また、全てのテーブルについて所定の上限
ビットレート以下の送出量でかつテーブル毎の特定の送
出頻度以上でテーブルが送出できない場合には、優先順
位の低いテーブルについては送出せず、残りの優先順位
の高いテーブルについては、所定の上限ビットレート以
下の送出量でかつテーブル毎の特定の送出頻度以上で送
出するようにしたので、優先順位(重要度)の高いテー
ブルについては確実に送信できる等、各テーブル間の優
先順位に応じてきめ細かく対処した上で、本来送信すべ
きメディアデータの伝送に悪影響を与えることを防止で
きる。
【0076】また、生成したテーブルについて所定の上
限ビットレート以下の送出量でかつテーブル毎の特定の
送出頻度以上でテーブルが送出できない場合には、テー
ブルの再生成を行うようにしたので、一回で上限ビット
レート以下のテーブル送出量を求めることが出来ない場
合には、有効である。
【0077】また、テーブル生成に先立って生成するテ
ーブルの情報量の計算を行ない、この計算結果に基づい
て所定の上限ビットレート以下の送出量でかつテーブル
毎の特定の送出頻度以上でテーブルが送出されるように
各テーブルの情報量を調整してテーブルを生成するよう
にしたので、短時間で上限ビットレート以下のテーブル
送出量を求めることができる。
【0078】また、テーブル生成に先立って生成するテ
ーブルの情報量の計算を行なう際、各テーブルの情報の
うち予め決まっていない情報量を持つ情報についてはそ
の情報量を検出して加算すると共に、予め決まっている
情報量を持つ情報については予め記憶しておいたその情
報量を読み出して加算することによりテーブルの情報量
の計算を行なうようにしたので、より短時間で上限ビッ
トレート以下のテーブル送出量を求めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施の形態1のデータ送出装置を示す構成
図。
【図2】 実施の形態3のデータ送出装置を示す構成
図。
【図3】 実施の形態4における各テーブルに対し設定
する優先順位数の一例を示す図。
【図4】 実施の形態5における各テーブルに対し設定
する優先順位数の一例を示す図。
【図5】 実施の形態6のデータ送出装置を示す構成
図。
【図6】 実施の形態7のデータ送出装置を示す構成
図。
【図7】 実施の形態8のデータ送出装置を示す構成
図。
【図8】 実施の形態9における各テーブルの情報量の
計算方法を示すフローチャート。
【図9】 従来のデータ送出装置の構成を示す図。
【符号の説明】
11 テーブル生成部、12 ストリーム送出部、S1
1 番組情報、S12テーブル(EIT[現在/次])
の送出頻度、S13 テーブル(EIT[現在/
次])、S14 ストリーム。

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 メインデータに多重する当該メインデー
    タの関連データを生成し送出するデータ送出装置におい
    て、 上記関連データを生成して、生成された所定形式のデー
    タをビット列に変換し、ビット列に変換した関連データ
    を所定の上限ビットレート以下の送出量で送出すること
    を特徴とするデータ送出装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のデータ送出装置におい
    て、 メインデータは放送番組であり、 関連データとして上記放送番組の電子番組案内情報に基
    づく1または複数の形式のテーブルを生成し、生成され
    たテーブルをビット列に変換して、ビット列に変換した
    テーブルを、所定の上限ビットレート以下の送出量で送
    出することを特徴とするデータ送出装置。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載のデータ送出装置におい
    て、 所定の上限ビットレート以下の送出量でかつテーブル毎
    の特定の送出頻度以上でテーブルが送出されるようにテ
    ーブルの送出頻度を算出し、ビット列に変換したテーブ
    ルを、上記算出した各テーブルの送出頻度に基づいて、
    所定の上限ビットレート以下の送出量でかつテーブル毎
    の特定の送出頻度以上で送出することを特徴とするデー
    タ送出装置。
  4. 【請求項4】 請求項2に記載のデータ送出装置におい
    て、 所定の上限ビットレート以下の送出量でかつテーブル毎
    の特定の送出頻度以上でテーブルが送出されるように各
    テーブルの情報量を調整してテーブルを生成し、生成さ
    れたテーブルをビット列に変換して、ビット列に変換し
    たテーブルを、所定の上限ビットレート以下の送出量で
    かつテーブル毎の特定の送出頻度以上で送出することを
    特徴とするデータ送出装置。
  5. 【請求項5】 請求項3に記載のデータ送出装置におい
    て、 各テーブル間の優先順位に基づいて、所定の上限ビット
    レート以下の送出量でかつテーブル毎の特定の送出頻度
    以上でテーブルが送出されるように各テーブルの送出頻
    度を算出することを特徴とするデータ送出装置。
  6. 【請求項6】 請求項3または請求項5に記載のデータ
    送出装置において、 各テーブルの送出頻度削減率に基づいて、所定の上限ビ
    ットレート以下の送出量でかつテーブル毎の特定の送出
    頻度以上でテーブルが送出されるように各テーブルの送
    出頻度を算出することを特徴とするデータ送出装置。
  7. 【請求項7】 請求項4に記載のデータ送出装置におい
    て、 各テーブル間の優先順位に基づいて、所定の上限ビット
    レート以下の送出量でかつテーブル毎の特定の送出頻度
    以上でテーブルが送出されるように各テーブルの情報量
    を調整してテーブルを生成することを特徴とするデータ
    送出装置。
  8. 【請求項8】 請求項4または請求項7に記載のデータ
    送出装置において、 各テーブルの情報量削減率に基づいて、所定の上限ビッ
    トレート以下の送出量でかつテーブル毎の特定の送出頻
    度以上でテーブルが送出されるように各テーブルの情報
    量を調整してテーブルを生成することを特徴とするデー
    タ送出装置。
  9. 【請求項9】 請求項3,5,6のいずれかに記載のデ
    ータ送出装置において、 全てのテーブルについて所定の上限ビットレート以下の
    送出量でかつテーブル毎の特定の送出頻度以上でテーブ
    ルが送出できない場合には、優先順位の低いテーブルに
    ついては送出せず、残りの優先順位の高いテーブルにつ
    いては、所定の上限ビットレート以下の送出量でかつテ
    ーブル毎の特定の送出頻度以上で送出することを特徴と
    するデータ送出装置。
  10. 【請求項10】 請求項2に記載のデータ送出装置にお
    いて、 生成したテーブルについて所定の上限ビットレート以下
    の送出量でかつテーブル毎の特定の送出頻度以上でテー
    ブルが送出できない場合には、テーブルの再生成を行う
    ことを特徴とするデータ送出装置。
  11. 【請求項11】 請求項4,7,8のいずれかに記載の
    データ送出装置において、 テーブル生成に先立って生成するテーブルの情報量の計
    算を行ない、この計算結果に基づいて所定の上限ビット
    レート以下の送出量でかつテーブル毎の特定の送出頻度
    以上でテーブルが送出されるように各テーブルの情報量
    を調整してテーブルを生成することを特徴とするデータ
    送出装置。
  12. 【請求項12】 請求項11に記載のデータ送出装置に
    おいて、 テーブル生成に先立って生成するテーブルの情報量の計
    算を行なう際、各テーブルの情報のうち予め決まってい
    ない情報量を持つ情報についてはその情報量を検出して
    加算すると共に、予め決まっている情報量を持つ情報に
    ついては予め記憶しておいたその情報量を読み出して加
    算することによりテーブルの情報量の計算を行なうこと
    を特徴とするデータ送出装置。
JP29221199A 1999-10-14 1999-10-14 データ送出装置 Expired - Lifetime JP4250832B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29221199A JP4250832B2 (ja) 1999-10-14 1999-10-14 データ送出装置
CNB008022275A CN1231058C (zh) 1999-10-14 2000-08-18 数据输出装置
PCT/JP2000/005557 WO2001028246A1 (fr) 1999-10-14 2000-08-18 Emetteur de donnees
GB0114393A GB2360164B (en) 1999-10-14 2000-08-18 Data sending-out device
KR10-2001-7007355A KR100427921B1 (ko) 1999-10-14 2000-08-18 데이터 송출 장치
CA002352628A CA2352628C (en) 1999-10-14 2000-08-18 Data transmitter
US12/276,904 US8046796B2 (en) 1999-10-14 2008-11-24 Device for sending-out data in which associated data is multiplexed with main data
US13/269,315 US9246609B2 (en) 1999-10-14 2011-10-07 Device for sending-out data in which associated data is multiplexed with main data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29221199A JP4250832B2 (ja) 1999-10-14 1999-10-14 データ送出装置

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008221483A Division JP4888459B2 (ja) 2008-08-29 2008-08-29 データ送出装置
JP2008221482A Division JP4888458B2 (ja) 2008-08-29 2008-08-29 データ送出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001111972A true JP2001111972A (ja) 2001-04-20
JP4250832B2 JP4250832B2 (ja) 2009-04-08

Family

ID=17778965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29221199A Expired - Lifetime JP4250832B2 (ja) 1999-10-14 1999-10-14 データ送出装置

Country Status (7)

Country Link
US (2) US8046796B2 (ja)
JP (1) JP4250832B2 (ja)
KR (1) KR100427921B1 (ja)
CN (1) CN1231058C (ja)
CA (1) CA2352628C (ja)
GB (1) GB2360164B (ja)
WO (1) WO2001028246A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001359061A (ja) * 2000-04-11 2001-12-26 Sony Corp データ送出装置、データ受信装置、データ送出方法、及びデータ受信方法
JP2004112315A (ja) * 2002-09-18 2004-04-08 Toshiba Corp デジタル放送信号多重送出装置
US8074254B2 (en) 2000-04-11 2011-12-06 Sony Corporation Recording device, playback device, recording method and playback method

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7614068B2 (en) * 2005-03-18 2009-11-03 Nokia Corporation Prioritization of electronic service guide carousels
KR100747824B1 (ko) * 2005-09-07 2007-08-08 엘지전자 주식회사 프로그램 가이드 정보 업데이트 방법
CA2562427C (en) 2005-10-05 2012-07-10 Lg Electronics Inc. A digital broadcast system and method of processing traffic information
US7804860B2 (en) 2005-10-05 2010-09-28 Lg Electronics Inc. Method of processing traffic information and digital broadcast system
WO2007091779A1 (en) 2006-02-10 2007-08-16 Lg Electronics Inc. Digital broadcasting receiver and method of processing data
KR101227499B1 (ko) * 2006-04-28 2013-01-29 엘지전자 주식회사 디지털 방송 신호 수신 방법 및 장치
WO2007126196A1 (en) 2006-04-29 2007-11-08 Lg Electronics Inc. Digital broadcasting system and method of processing data
WO2007136166A1 (en) 2006-05-23 2007-11-29 Lg Electronics Inc. Digital broadcasting system and method of processing data
US7873104B2 (en) 2006-10-12 2011-01-18 Lg Electronics Inc. Digital television transmitting system and receiving system and method of processing broadcasting data
CN100473098C (zh) * 2007-01-11 2009-03-25 中兴通讯股份有限公司 电子业务指南的复用传输接口方法
KR101314615B1 (ko) * 2007-03-22 2013-10-07 엘지전자 주식회사 디지털 방송 전송 방법과 전송 시스템, 디지털 방송 수신방법과 수신기 및 디지털 방송 서비스 방법과 서비스시스템
KR101285887B1 (ko) 2007-03-26 2013-07-11 엘지전자 주식회사 디지털 방송 시스템 및 데이터 처리 방법
KR101253185B1 (ko) 2007-03-26 2013-04-10 엘지전자 주식회사 디지털 방송 시스템 및 데이터 처리 방법
KR101285888B1 (ko) 2007-03-30 2013-07-11 엘지전자 주식회사 디지털 방송 시스템 및 데이터 처리 방법
KR20080090784A (ko) * 2007-04-06 2008-10-09 엘지전자 주식회사 전자 프로그램 정보 제어 방법 및 수신 장치
KR101328949B1 (ko) 2007-04-10 2013-11-13 엘지전자 주식회사 방송 신호 송수신 방법
KR101276863B1 (ko) * 2007-04-11 2013-06-18 엘지전자 주식회사 디지털 방송 신호 수신 장치 및 방법
KR101351019B1 (ko) 2007-04-13 2014-01-13 엘지전자 주식회사 방송 신호 송수신 장치 및 방송 신호 송수신 방법
KR101430484B1 (ko) 2007-06-26 2014-08-18 엘지전자 주식회사 디지털 방송 시스템 및 데이터 처리 방법
KR101430483B1 (ko) 2007-06-26 2014-08-18 엘지전자 주식회사 디지털 방송 시스템 및 데이터 처리 방법
KR101456002B1 (ko) 2007-06-26 2014-11-03 엘지전자 주식회사 디지털 방송 시스템 및 데이터 처리 방법
KR101405966B1 (ko) 2007-06-26 2014-06-20 엘지전자 주식회사 디지털 방송 시스템 및 데이터 처리 방법
US7782808B2 (en) 2007-07-02 2010-08-24 Lg Electronics, Inc. Digital broadcasting system and data processing method
US8433973B2 (en) 2007-07-04 2013-04-30 Lg Electronics Inc. Digital broadcasting system and method of processing data
WO2009005326A2 (en) 2007-07-04 2009-01-08 Lg Electronics Inc. Digital broadcasting system and method of processing data
KR101486372B1 (ko) 2007-07-25 2015-01-26 엘지전자 주식회사 디지털 방송 시스템 및 데이터 처리 방법
KR20090012180A (ko) * 2007-07-28 2009-02-02 엘지전자 주식회사 디지털 방송 시스템 및 데이터 처리 방법
US8683529B2 (en) 2007-08-24 2014-03-25 Lg Electronics Inc. Digital broadcasting system and method of processing data in digital broadcasting system
US8276178B2 (en) 2007-08-24 2012-09-25 Lg Electronics Inc. Digital broadcasting system and method of processing data in digital broadcasting system
US8175065B2 (en) 2007-08-24 2012-05-08 Lg Electronics Inc. Digital broadcasting system and method of processing data in the digital broadcasting system
WO2009028854A1 (en) 2007-08-24 2009-03-05 Lg Electronics Inc. Digital broadcasting system and method of processing data in digital broadcasting system
EP2191644A4 (en) 2007-08-24 2015-01-07 Lg Electronics Inc DIGITAL BROADCASTING SYSTEM AND METHOD OF PROCESSING DATA IN A DIGITAL BROADCASTING SYSTEM
US8214872B2 (en) 2007-08-24 2012-07-03 Lg Electronics Inc. Digital broadcasting system and method of processing data in digital broadcasting system
US8161511B2 (en) 2007-08-24 2012-04-17 Lg Electronics Inc. Digital broadcasting system and method of processing data in digital broadcasting system
US7881259B2 (en) 2007-08-24 2011-02-01 Lg Electronics, Inc. Digital broadcasting system and method of processing data in digital broadcasting system
US8510781B2 (en) 2007-08-24 2013-08-13 Lg Electronics Inc. Digital broadcasting system and method of processing data in digital broadcasting system
CA2695548C (en) 2007-08-24 2013-10-15 Lg Electronics Inc. Digital broadcasting system and method of processing data in digital broadcasting system
US7733819B2 (en) 2007-08-24 2010-06-08 Lg Electronics Inc. Digital broadcasting system and method of processing data in digital broadcasting system
US8185925B2 (en) 2007-08-24 2012-05-22 Lg Electronics Inc. Digital broadcasting system and method of processing data in the digital broadcasting system
US7912006B2 (en) 2007-08-24 2011-03-22 Lg Electronics Inc. Digital broadcasting system and method of processing data in digital broadcasting system
KR101461967B1 (ko) 2007-08-24 2014-11-14 엘지전자 주식회사 디지털 방송 시스템 및 데이터 처리 방법
MX2010002029A (es) 2007-08-24 2010-03-15 Lg Electronics Inc Sistema de difusion digital y metodo de procesamiento de datos en sistema de difusion digital.
US8051451B2 (en) 2007-08-24 2011-11-01 Lg Electronics, Inc. Digital broadcasting system and method of processing data in digital broadcasting system
KR101556132B1 (ko) * 2007-08-24 2015-09-30 엘지전자 주식회사 디지털 방송 시스템 및 데이터 처리 방법
WO2009038407A2 (en) 2007-09-21 2009-03-26 Lg Electronics Inc. Digital broadcasting system and method of processing data in digital broadcasting system
US8087052B2 (en) 2007-09-21 2011-12-27 Lg Electronics Inc. Digital broadcasting system and method of processing data in digital broadcasting system
WO2009038406A2 (en) 2007-09-21 2009-03-26 Lg Electronics Inc. Digital broadcasting system and data processing method
US7975281B2 (en) 2007-09-21 2011-07-05 Lg Electronics, Inc. Digital broadcasting system and method of processing data in digital broadcasting system
WO2010021525A2 (en) 2008-08-22 2010-02-25 Lg Electronics Inc. A method for processing a web service in an nrt service and a broadcast receiver
CN103053172B (zh) * 2010-08-23 2016-12-07 瑞典爱立信有限公司 改进的节目时钟参考插入
CN103607598A (zh) * 2013-10-24 2014-02-26 深圳Tcl新技术有限公司 自动识别网络运营商以实现数据配置的方法及装置
EP2978226A1 (en) * 2014-07-21 2016-01-27 Thomson Licensing Method of acquiring of electronic program guide information and corresponding apparatus

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0680216B1 (en) * 1994-04-28 2007-11-21 OpenTV, Inc. Apparatus and method for formulating an interactive signal
JP3855282B2 (ja) * 1995-02-06 2006-12-06 ソニー株式会社 受信装置および受信方法
JP3587218B2 (ja) 1995-04-17 2004-11-10 ソニー株式会社 電子番組ガイド受信装置および方法
JP3587217B2 (ja) 1995-04-17 2004-11-10 ソニー株式会社 電子番組ガイド伝送装置および方法、並びに電子番組ガイド伝送システム
US5691986A (en) * 1995-06-07 1997-11-25 Hitachi America, Ltd. Methods and apparatus for the editing and insertion of data into an encoded bitstream
US5815662A (en) * 1995-08-15 1998-09-29 Ong; Lance Predictive memory caching for media-on-demand systems
US6389593B1 (en) * 1995-12-12 2002-05-14 Sony Corporation Method of and apparatus for controlling transmission of information on programs
JP3747541B2 (ja) 1995-12-12 2006-02-22 ソニー株式会社 番組関連情報伝送制御方法、番組関連情報伝送制御装置及び番組関連情報伝送制御システム
JPH1093914A (ja) * 1996-09-18 1998-04-10 Sony Corp データ伝送方法、データ送信装置、データ受信装置のパラメータ設定方法、データ受信装置、データ伝送システム、再生方法、及び再生装置
KR100238024B1 (ko) * 1996-12-09 2000-01-15 윤종용 디지탈 위성 방송 시스템의 부가 정보 서비스 수신 장치 및 방법
JP3438223B2 (ja) * 1997-03-28 2003-08-18 ソニー株式会社 多重化装置および多重化方法、並びに伝送装置および伝送方法
JP3791720B2 (ja) * 1997-06-11 2006-06-28 ソニー株式会社 伝送装置及び伝送方法
JP3542887B2 (ja) * 1997-07-11 2004-07-14 松下電器産業株式会社 データ放送方法
JP3981777B2 (ja) 1997-08-19 2007-09-26 ソニー株式会社 情報提供装置および方法、情報受信装置および方法、並びに情報提供システム
EP0899955A3 (en) * 1997-08-27 2001-01-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Control information generating apparatus for broadcast system
US6160545A (en) * 1997-10-24 2000-12-12 General Instrument Corporation Multi-regional interactive program guide for television
JP3472115B2 (ja) * 1997-11-25 2003-12-02 Kddi株式会社 マルチチャンネルを用いるビデオデータ伝送方法及びその装置
JP2000101525A (ja) * 1998-09-21 2000-04-07 Mitsubishi Electric Corp 番組案内データ集配信システムおよび番組案内データ集配信装置
US6658661B1 (en) * 1999-03-29 2003-12-02 Hughes Electronics Corporation Carousel bit mask system and method
JP2000295596A (ja) 1999-04-09 2000-10-20 Pioneer Electronic Corp Catvシステムにおける番組情報の送信方法
US7458221B1 (en) * 2003-10-23 2008-12-02 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Variable area nozzle including a plurality of convexly vanes with a crowned contour, in a vane to vane sealing arrangement and with nonuniform lengths

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001359061A (ja) * 2000-04-11 2001-12-26 Sony Corp データ送出装置、データ受信装置、データ送出方法、及びデータ受信方法
US8074254B2 (en) 2000-04-11 2011-12-06 Sony Corporation Recording device, playback device, recording method and playback method
JP2004112315A (ja) * 2002-09-18 2004-04-08 Toshiba Corp デジタル放送信号多重送出装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB2360164B (en) 2004-06-02
CA2352628A1 (en) 2001-04-19
JP4250832B2 (ja) 2009-04-08
CN1327683A (zh) 2001-12-19
KR20010082340A (ko) 2001-08-29
US20090077588A1 (en) 2009-03-19
GB0114393D0 (en) 2001-08-08
US20120030715A1 (en) 2012-02-02
KR100427921B1 (ko) 2004-04-28
US8046796B2 (en) 2011-10-25
CA2352628C (en) 2005-04-12
US9246609B2 (en) 2016-01-26
WO2001028246A1 (fr) 2001-04-19
GB2360164A (en) 2001-09-12
CN1231058C (zh) 2005-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001111972A (ja) データ送出装置
JP3791720B2 (ja) 伝送装置及び伝送方法
US6697432B2 (en) Processing of packets in MPEG encoded transport streams using additional data attached to each packet
JP4046873B2 (ja) トランスポートストリーム伝送方法及び装置
JP2011515946A (ja) 信号喪失をマスキングするための方法と装置
JPH11501786A (ja) 圧縮ビデオ信号受信方法
JPH0818914A (ja) ディジタル信号伝送方法、ディジタル信号送信装置及び受信装置、並びに送受信装置
US8104067B2 (en) Apparatus for receiving and playing back data
US6026434A (en) Data transmission processing system
JP4888459B2 (ja) データ送出装置
JP4161704B2 (ja) デジタル放送受信システムおよび携帯テレビ受信端末
JP4888458B2 (ja) データ送出装置
JP4096995B2 (ja) チャンネル選択装置およびチャンネル選択方法
JPH09312625A (ja) データ多重化装置およびその方法
JP3090129B2 (ja) 多重化装置
US20050259576A1 (en) Information distributing system and information distributing method as well as information recording medium
JP2004297117A (ja) 無線通信システム、無線通信システムにおける無線端末、動画像データ配信サーバ、および無線通信方法
JP2010035198A (ja) 記録再生装置および記録再生方法
JP4089754B2 (ja) チャンネル選択装置およびチャンネル選択方法
JP4614011B2 (ja) 再生装置および再生方法
JP4089714B2 (ja) チャンネル選択装置およびチャンネル選択方法
JP2001144813A (ja) 送信装置および方法、並びに記録媒体
JP2008085863A (ja) トランスポートストリーム補正装置
JP2004080179A (ja) 映像伝送システム及び方法
JPH1098716A (ja) 圧縮情報供給再生システム、情報供給装置及び情報再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040628

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070410

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080701

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080930

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081224

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090106

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4250832

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term