JP5569314B2 - 撮像素子およびカメラシステム - Google Patents
撮像素子およびカメラシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5569314B2 JP5569314B2 JP2010224235A JP2010224235A JP5569314B2 JP 5569314 B2 JP5569314 B2 JP 5569314B2 JP 2010224235 A JP2010224235 A JP 2010224235A JP 2010224235 A JP2010224235 A JP 2010224235A JP 5569314 B2 JP5569314 B2 JP 5569314B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pixel
- circuit
- sense
- incident
- count
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 113
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 31
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 30
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 28
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 18
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 15
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 15
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 7
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 5
- 238000003491 array Methods 0.000 claims description 4
- 239000000872 buffer Substances 0.000 claims description 4
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 32
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 18
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 12
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 11
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 11
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 10
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 10
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 10
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 8
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 8
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 6
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 6
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 5
- 238000002591 computed tomography Methods 0.000 description 4
- 238000002603 single-photon emission computed tomography Methods 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 3
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 3
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 2
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 2
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 2
- 239000000941 radioactive substance Substances 0.000 description 2
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000002059 diagnostic imaging Methods 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 230000005251 gamma ray Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000004020 luminiscence type Methods 0.000 description 1
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 1
- 239000012857 radioactive material Substances 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/70—SSIS architectures; Circuits associated therewith
- H04N25/76—Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
- H04N25/77—Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components
- H04N25/772—Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components comprising A/D, V/T, V/F, I/T or I/F converters
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01J—MEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
- G01J1/00—Photometry, e.g. photographic exposure meter
- G01J1/42—Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
- G01J1/44—Electric circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/30—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from X-rays
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/50—Control of the SSIS exposure
- H04N25/53—Control of the integration time
- H04N25/533—Control of the integration time by using differing integration times for different sensor regions
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/50—Control of the SSIS exposure
- H04N25/57—Control of the dynamic range
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/60—Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/60—Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
- H04N25/618—Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise for random or high-frequency noise
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/60—Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
- H04N25/65—Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to reset noise, e.g. KTC noise related to CMOS structures by techniques other than CDS
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/60—Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
- H04N25/67—Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response
- H04N25/671—Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response for non-uniformity detection or correction
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/70—SSIS architectures; Circuits associated therewith
- H04N25/71—Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
- H04N25/75—Circuitry for providing, modifying or processing image signals from the pixel array
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/70—SSIS architectures; Circuits associated therewith
- H04N25/76—Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
- H04N25/767—Horizontal readout lines, multiplexers or registers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/70—SSIS architectures; Circuits associated therewith
- H04N25/76—Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
- H04N25/77—Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components
- H04N25/772—Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components comprising A/D, V/T, V/F, I/T or I/F converters
- H04N25/773—Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components comprising A/D, V/T, V/F, I/T or I/F converters comprising photon counting circuits, e.g. single photon detection [SPD] or single photon avalanche diodes [SPAD]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/70—SSIS architectures; Circuits associated therewith
- H04N25/76—Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
- H04N25/78—Readout circuits for addressed sensors, e.g. output amplifiers or A/D converters
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/30—Transforming light or analogous information into electric information
- H04N5/32—Transforming X-rays
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01J—MEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
- G01J1/00—Photometry, e.g. photographic exposure meter
- G01J1/42—Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
- G01J1/44—Electric circuits
- G01J2001/444—Compensating; Calibrating, e.g. dark current, temperature drift, noise reduction or baseline correction; Adjusting
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
- Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
Description
医療やセキュリティ等の分野では、物体を透過した微量のX線を、シンチレータを介して可視レベルの光子に変換し、それを検出して透過撮像を行う技術が産業化されている。また、医療やセキュリティ等の分野では、人体に投入した微量の放射線物質から発生するγ線をシンチレータを介して光子に変換するSPECTやPET等の技術が産業化されている。
通常、フォトンカウンタはアバランシェダイオードや光電子増倍管を用いた単体素子である。
それらは受光面に入射した光子を光電子に変換し、さらに光電子を高電圧で加速し、衝突による2次電子発生等によって増倍して、出力に電圧パルスを発生させる。
そのパルス数が素子に常時接続されたカウンタ装置によって計測される。
通常1個のフォトンカウンタが測定できる光子数は1秒間に1メガ〜10メガ個程度である。
フォトダイオードは、光電変換された電荷を蓄積し、アナログ信号を出力する。それをAD変換器がデジタル信号に変換する。
微小光を検出するにはノイズを抑え、かつAD変換のビット数を上げて刻みを細かくする必要があるが、このためには極めて高速なAD変換装置が必要になる。さらにこれを撮像の解像度向上のために多画素化すると、AD変換のシステムは巨大なものとなる。
しかしそれらの要求を共に満たすデバイスは存在しない。
さらに、解像度の向上には多画素化が求められるが、カウンタ装置を含めたシステムは非常に高価なものになってしまう。
これは一定期間におけるフォトダイオードへの光子入射の有無を2値判定し、それを複数回反復した結果を集積して2次元の撮像データを得るものである。
すなわち、一定期間ごとにフォトダイオードからの信号をセンシングし、その期間に入射した光子数が一つ以上であれば、入射した光子数にかかわらず、各画素に接続されたカウンタは1ずつカウントアップされる。
光子入射の頻度が時間軸でランダムであれば、実際の光子入射数とカウント数とはポワソン分布に従うので、入射頻度が少ない場合は略リニアな関係となり、入射頻度が多い場合も一律に補正が可能である。
また画素アレイ外とは言え、画素ごとにカウンタを設けているので、チップの回路規模は大きくならざるを得ない。
なお、説明は以下の順序で行う。
1.本実施形態の撮像素子の特徴の概要
2.第1の実施形態(撮像素子の第1の構成例)
3.第2の実施形態(撮像素子の第2の構成例)
4.第3の実施形態(撮像素子の適用例)
5.第4の実施形態(撮像素子の第3の構成例)
6.第5の実施形態(撮像素子の第4の構成例)
7.第6の実施形態(カメラシステム)
本実施形態においては、高速並列読み出しを視野において、フォトン(光子)カウントを用いたフルデジタルイメージセンサとしての撮像素子(CMOSイメージセンサ)の最適な構成を実現している。
まず、各画素は特定期間内における光子の入射の有無を電気信号として出力する。センス回路は、1フレーム期間内にその結果を複数回受け取って各々2値による判定を実施する。撮像素子はその集積によってたとえば画素ごとに階調データを生成する。
本実施形態の撮像素子は、この基本的構成を基に、以下の特徴的な構成を有する。
本実施形態はこのことに着目し、まず各々の画素が固有のセンス回路およびカウンタを有していた構成から脱却し、上記三者を階層化する。
すなわち、本実施形態では、時分割のフォトンカウンティングを前提として複数の画素がひとつのセンス回路を共有し、あるいは複数のセンス回路が一つのカウント回路を共有化する。
本実施形態では、たとえばセンス回路を共有する複数画素は循環的に読み出され、露光は前回の読み出しから今回の読み出しまでの期間を用いて実施される。したがって、上記共有化が露光期間を圧迫することは無い。
また、判定結果のカウント処理とメモリへの格納処理についても、それを実行中に次の露光を開始することが可能である。したがって、複数のセンス回路がカウンタを共有することでカウント処理に要する時間が増えはするが、それが露光時間を圧迫することはない。
さらに、本実施形態では、フォトンカウンティングのダイナミックレンジを複数画素のカウント結果を加算することで拡大する。
カウンタを共有する画素間の加算であれば、それらはメモリの同じアドレスに異なる画素の結果を格納することで、極めて容易に実行し得る。
さらに、受光部全てのカウント結果を加算して、入射光量の総量を導出する機能を設ける。それらはたとえばデータ出力部付近に別途加算器を配置することで、容易に実現可能である。
さらにこのような受光装置を単位画素として、それらを線状、あるいはアレイ状に配置することで、極めて微小な光検出にも対応でき、かつダイナミックレンジの広い撮像を可能にする。
フォトンカウントのダイナミックレンジは、時間方向の多分割化と入射面の多分割化の双方を用いたメッシュの総数によって決定され、各メッシュはバイナリの値を持つ。
メッシュの解像度およびカウント数のダイナミックレンジは、半導体製造技術の微細化と高速化の双方に従って拡大していく。
本実施形態の撮像素子は、単体でも精密な光量検出や撮像が可能であるが、各々を単位受光素子としてそれらを複数並べることで、さらにダイナミックレンジの大きい精密撮像が可能になる。
各受光素子がカウント機能を内蔵するので、そのようなシステムは高価な外部機器を必要とすることなく容易に構築することができる。
また、各受光素子は入射光子数そのものに直結したフルデジタルのカウントを行うので、一般的なアナログイメージャーに見られるような受光素子間の感度ばらつきは殆ど存在しない。すなわち、受光素子間での感度調整は不要である。
たとえば、シンチレータと組み合わせて微量のX線透過撮像に使用すれば、低被爆で高精度かつ解像度の高い撮像が可能になり、しかもシステムの価格は極めて安価である。
図1は、本発明の第1の実施形態に係るCMOSイメージセンサ(撮像素子)の構成例を示す図である。
本CMOSイメージセンサ100は、画素アレイ部110、センス回路部120、出力信号線群130、転送線群140、および判定結果集積回路部150を有する。
本CMOSイメージセンサ100では、後述するように、複数の画素で一つのセンス回路を共有する。
これに対応して、本CMOSイメージセンサ100は、同一列の複数の画素DPXと選択回路により画素ブロック160−0〜160−3、・・・が形成される。
さらに、CMOSイメージセンサ100は、画素アレイ部110の画素DPXを駆動して、画素DPXの電気信号を出力信号線131に出力させるための行駆動回路170、および行制御線群180を有する。
各デジタル画素DPXは光電変換素子を有し、光子入射に応じて電気信号を出力する機能を有する。
そして、上述したように、同一列の複数の画素DPXと選択回路により画素ブロック160−0〜160−3、・・・が形成される。
CMOSイメージセンサ100は、複数の画素、本実施形態では画素ブロック160−0〜160−3、・・・単位の複数画素の複数回の上記判定結果を集積することで、受光部である画素アレイ部110への光子入射量を導出する。
CMOSイメージセンサ100は、フォトンカウンティングのダイナミックレンジを複数画素のカウント結果を加算することで拡大する機能を有している。
回路ブロック200は、画素アレイ部110、センス回路部120および判定結果集積回路部150が配置されている。
すなわち、複数の画素DPX−00〜DPX−p0で一つのセンス回路121−0を共有している。
なお、各画素ブロック160(−0〜−3、・・)の画素数は、たとえば128個に設定される。この場合、p=0〜127であり、画素ブロック160−0は画素DPX−00〜DPX1270を含む。
すなわち、複数の画素DPX−01〜DPX−p1で一つのセンス回路121−1を共有している。
画素ブロック160−1は、たとえば128個の画素DPX−01〜DPX1271を含む。
すなわち、複数の画素DPX−02〜DPX−p2で一つのセンス回路121−2を共有している。
画素ブロック160−2は、たとえば128個の画素DPX−02〜DPX1272を含む。
すなわち、複数の画素DPX−03〜DPX−p3で一つのセンス回路121−3を共有している。
画素ブロック160−3は、たとえば128個の画素DPX−03〜DPX1273を含む。
判定結果集積回路部150は、複数の画素、本実施形態では画素ブロック160−0〜160−3、・・・単位の複数画素の複数回の上記判定結果を集積することで、受光部である画素アレイ部110への光子入射量を導出する機能を有する。
判定結果集積回路部150は、レジスタ151−0〜151−3、選択回路152、カウント回路153、およびメモリ154を有する。
選択回路152は、レジスタ151−0〜151−3の出力を順次に選択して、各レジスタ151−0〜151−3の保持した判定値をカウント回路153に供給する。
そして、カウント回路153は、複数画素のカウント結果を加算して、その加算結果をメモリ154に格納する。
カウント回路153は、前回の読み出し時の画素のデータがメモリ154からロードされる。
換言すれば、本第1の実施形態のCMOSイメージセンサ100は、複数のセンス回路121−0〜121−3でカウント回路153を共有している。
すなわち、CMOSイメージセンサ100は、複数の画素でセンス回路を共有し、循環的にアクセスさせることで、露光時間を確保しつつ、さらに小型の画素にも対応できるように構成される。
さらに、CMOSイメージセンサ100は、複数のセンス回路がカウント回路を共有することで、回路規模と処理速度との柔軟な最適化が可能になるように構成される。
CMOSイメージセンサ100は、フォトンカウンティングのダイナミックレンジを複数画素のカウント結果を加算することで拡大する機能を有している。
図3は、図2の受光部のメッシュの単位格子への光子の平均入射回数と平均カウント数の関係を示す図である。
なお、図2においては、簡単化のため本来2次元の受光面を1次元で表現している。
個々のメッシュMSHはバイナリの値を取る。すなわち、センス回路部120で個々のメッシュMSH内に光子が1個以上入射したか否かが判定される。このとき、たとえば入射がある場合入射個数は問われず“1”と判定され、入射が無ければ“0”と判定される。図2中“1”のメッシュ区画は太枠で表示されている。また、図2の符号IVTは光子の入射イベントを示している。
そして、判定結果集積回路部150で“1”の総和がカウントされ、メモリ154に格納される。
図3にメッシュの単位格子CLへの光子の平均入射回数と平均カウント数の関係を示す。
さらに0.4回以下であれば、入射回数とカウント数の関係はほぼリニアである。
すなわち、メッシュMSHの総格子数が入射光子数より十分大きければ、カウント値はリニアに光子入射数を反映し、高精度のカウントが可能である。
また、面方向あるいは時間軸tのメッシュ間隔を狭めて、総格子数を増大させることで、カウントの精度を上げるとともにダイナミックレンジを拡大させていくことができる。
すなわち、このような受光部300は、半導体製造における微細化技術や回路の高速化技術を活用することで、光子計測の精度とダイナミックレンジを劇的に向上させるポテンシャルを持つ。
面方向のメッシュを一つ以上の格子区画よりなる複数のグループに分け、グループごとに所属格子CLの平均カウント数を求め、ポワソン分布に従った補正を施すことで、測定精度を向上させることができる。
あるいは、光学ローパスフィルタを受光面310の前面に配置して、入射光子の面方向の偏りを緩和することも有効である。あるいはシンチレータを用いたX線検出の場合は、X線の入射に伴ってシンチレータから散乱的に光が放射されるので、シンチレータ自体が光学的ローパスフィルタの役割を果たす。
ここで、デジタル画素DPXの構成例について説明する。
デジタル画素(以下、単に画素という場合もある)DPXは、上述したように、光電変換素子を有し、光子入射に応じて電気信号を出力する。
撮像素子としてのCMOSイメージセンサ100は、画素DPXのリセット機能と読み出し機能を備えており、任意のタイミングでリセットと読み出しを実行することができる。
リセットは画素DPXを光子が未入射の状態にリセットする。各画素DPXは、望ましくはその受光面に、各々レンズと、あるいは必要に応じてカラーフィルタを備えている。
このような画素の基本機能は通常画素に近いが、その出力にアナログ値としての精度やリニアリティは要求されない。
ここで、デジタル画素の構成の一例について説明する。
図4は、1単位画素DPXで3つのトランジスタを含む画素回路の一例を示している。
転送トランジスタ112のゲート電極が行制御線としての転送線181に接続され、リセットトランジスタ113のゲート電極が行制御線としてのリセット線182に接続されている。
アンプトランジスタ114のゲート電極がFDノード116に接続され、アンプトランジスタ114のソースが出力信号線131に接続されている。
それらは所定のタイミングで転送トランジスタ112をオンさせることでFDノード116に転送され、アンプトランジスタ114のゲートを駆動する。
これにより、信号電荷は出力信号線131への信号となって読み出される。
出力信号線131は、定電流源や抵抗素子を介して接地することでソースフォロアー動作をさせても良いし、読み出し前に一旦接地し、その後浮遊状態にして、アンプトランジスタ114によるチャージレベルを出力させても良い。
リセットトランジスタ113は、転送トランジスタ112と同時並列的にオンさせることでフォトダイオード111に蓄積された電子を電源に引き抜き、画素を蓄積前の暗状態、すなわち光子が未入射の状態にリセットする。
しかし、アナログ画素が複数光子の入射総量をアナログ的に出力するのに対し、デジタル画素は光子1個の入射の有無をデジタル的に出力する。
したがって、画素の設計思想は異なるものとなる。
まず、デジタル画素は光子1個の入射に対して十分大きな電気信号を発生させる必要がある。
たとえば図4のようなアンプトランジスタ付の画素回路においては、ソースフォロアーを構成するアンプトランジスタ114の入力ノードたるFDノード116の寄生容量はできる限り小さくすることが望ましい。
そして、これによって光子1個の入射に対する出力信号の振幅が、アンプトランジスタ114のランダムノイズより十分大きく保たれることが望ましい。
本例では行駆動回路170により駆動される行制御線181,182に従って画素ブロック160中の1画素が選択される。
読み出しの際は、選択画素への光子入射の有無が出力信号線131(−0〜−3、・・)への電気信号として出力され、センス回路121(−0〜−3)で2値判定される。
センス回路121(−0〜−3)は、たとえば選択画素に光子が入射されていれば「1」を、入射されていなければ「0」を判定値として確定して、その判定値をラッチする。
カウント回路153は4個の画素ブロック160−0〜160−3で共有されており、行選択されて読み出された4画素に対するカウント処理が選択回路152を経由して順次実施される。
そして、画素ごとのカウント結果がメモリ154に格納される。
すなわち、まず前回の読み出し時の画素のデータがメモリ154からカウント回路153にロードされる。
ここでカウント回路153では、レジスタ151(−0〜−3)に「1」が格納されていればカウント値に「1」が加えられ、「0」が格納されていればカウント値は更新されない。
その後、メモリ154にカウント回路153の値が書き戻され、1画素分のカウント処理が完了する。この処理を4画素に対して順次実施する。
このようなカウント処理が実施されている間、画素ブロック160(−0〜−3)とセンス回路121(−0〜−3)は次の行の読み出しと判定を並行して実施することができる。
このとき、カウント回路153は10ビットであり、メモリ154は(128x4)個の画素が各々10ビットのデータを持つので5120ビットである。
すなわち本CMOSイメージセンサ100は、独自の構成を持ってアレイ化されたフォトンカウンタとして動作する。
たとえば、撮像単位を縦横4x4の画素で構成する場合は、各々の撮像単位に含まれる画素のデータは、メモリ154の同一アドレスに格納する。
これによって、それらの16個の画素に対する光子入射のカウント値はメモリを介してカウント回路153内で加算される。
このときカウント総数は16倍となり、カウント回路153には14ビットが必要となる。
一方、メモリ154のアドレス数は1/16の32となり、各々が14ビットの値を格納する。したがって、その必要容量は448ビットである。
あるいは、受光面全体への光子入射総数のみをカウントする場合には、カウント回路153にデータを保持したままの状態でよいので、必ずしもメモリは必要ない。
この場合、カウンタのビット数は512画素分の10ビットカウントに対応した19ビットが必要である。
全画素加算に対しては、まず回路ブロック200で4x4の加算を実行し、さらに出力回路に別途加算器を用意して、メモリ154からの複数の出力値を加算して総計すれば良い。この場合出力部の加算器の処理量は、事前の加算が無い場合に比べて1/16で良く、高速な処理は不要である。
図5は、本第1の実施形態における画素ブロックの循環アクセスを説明するための図である。
なお、ここでは、簡単のため、16個の画素により画素ブロックが形成されて、一つのセンス回路を共有する例を示す。
フレームレートを1/30秒とし、その間画素ごとに1023回の読み出しが実施されるとすると、ブロック処理の1サイクルは約32マイクロ秒となる。この間に16個の画素読み出しを完了する必要がある。
図5の横軸となる時間区分はブロック中の画素ごとのアクセスに割り当てられた時間tであり、その幅は最大2マイクロ秒となる。
なお、図1の例のように画素ブロック160(−0〜−3、・・)が128個の画素を含む場合は、各画素のアクセス時間は250ナノ秒である。
各画素からのデータ読み出しと判定は半導体メモリの読み出しに類した単純な動作であるので、この時間幅には十分な余裕がある。
この場合、画素ごとにアクセスタイミングは異なるものの、リセットRSTから読み出しRDまでの実質的な露光EXPの時間はどの画素も均等になる。
サイクルの範囲内でリセットRSTのタイミングを変えることで、露光時間を変化させることができ、他の回路動作に影響を与えることなく感度の調整が可能である。
たとえば、各画素DPXにおいてリセットRSTを前回の読み出しRDの直後(読み出しと同一の時間区分)に設定すれば、露光時間は最大となって低照度被写体撮像に対応する。
逆に、読み出しRDの直前(読み出しのひとつ前の時間区分)に設定すれば、露光時間は最短となって高照度の被写体撮像に対応する。あるいは同一時間区分の中でもリセットタイミングを何段階か変えられるようにすれば、露光時間はさらに自由に選択できる。
ここでたとえば時間t4においては、画素No.4が読み出され、さらに画素No.1がリセットされている。またそれと並列して、画素No.3のカウント処理が実施されている。
この例では画素No.4の読み出しと画素No.1のリセットは時分割でシリアルに実施しているが、各画素内に独立したリセット機構を持つ図4のような画素であれば、行制御線を2系統駆動することで、両者は同時並列でも実行できる。
各々をどのような比率を持って共有させるかは、上記アクセス時間と各回路の占有面積との関係によって最適化されることになる。
たとえば、それら回路ブロック200を32個並列に並べて並列動作させることで128x128画素よりなる受光装置が構成できる。このような受光装置の性能を以下に見積もる。
1秒30フレームで各画素10ビットの撮像をしたとする。
各画素のカウント数を全て加算して単一のフォトンカウンタとして使用した場合、1秒あたりの光子のカウント総数の最大値は{128x128x1023x30}で計算され、500メガ個に達する。
ポワソン分布のリニアな領域のみを使用しても200メガ個であり、補正を入れればそれ以上のカウントが可能である。
また、このような受光装置は、前述したように、用途に応じて2次元撮像にも使用でき、単一受光素子としてフォトンカウントにも使用できる。
それらは内部のレジスタ値を外部から書き換えることで容易に動作モードを変えられる。リセットタイミングの変更による露光時間の切り替えも、同様の方法でプログラムできる。
すなわち、画素からリセット状態の出力と、露光後の信号出力とを各々読み出し、センス回路において、いずれかに一定のオフセットを加えて両者を比較することで2値判定を実施する。
キャパシタC121の第2端子が、インバータIV121の入力端子、スイッチSW122の端子a、およびスイッチSW123の端子aに接続されている。
キャパシタC122の第2端子が、オフセット信号OFFSETの供給ラインL121に接続されている。
インバータIV121の出力端子は、インバータIV122の入力端子およびスイッチSW122の端子bに接続されている。
インバータIV122の出力端子は、スイッチSW123の端子bおよび出力端子SAOUTに接続されている。
図7(A)〜(F)は、図4の画素を例に、図6の自己参照機能を有するセンス回路を用いた読み出し動作例を説明するためのタイミングチャートである。
図7(A)は図4のリセット線182に印加されるリセットパルスRESETを、図7(B)は図4の転送線181に印加される読み出しパルスREADを、それぞれ示している。
図7(C)はスイッチSW121のON/OFF状態を、図7(D)はスイッチSW122のON/OFF状態を、図7(E)はスイッチSW123のON/OFF状態を、図7(F)はオフセット信号OFFSETを、それぞれ示している。
次いで、スイッチSW122をオフ(OFF)にしてリセット出力をホールドする。
次に、画素DPXの転送線181にパルスREADを与え、露光結果である信号出力を端子SIGに入力して、スイッチSW121をオフにする。
この間、オフセット信号OFFSET入力は0Vに保たれている。
次に、オフセット信号OFFSETのレベルを僅かに上昇させて、キャパシタC122を介して読み出し信号にオフセット電位を追加する。
これにより、リセット状態の出力と、読み出し信号に若干のオフセットを加えた状態での出力とが比較される。
図4の画素に光子が入射している場合、後者の信号は前者より低電位となり、出力端子SAOUTに「0」が出力される。
画素に光子が入射していない場合はその逆となって出力端子SAOUTに「1」が出力される。
最後に、スイッチSW123をオンにして判定結果をラッチする。
なお、アナログ信号のAD変換における相関二重サンプリング(CDS)でも類似の効果が見込める。
ただし、さらに2値判定のセンシングでは2回の読み出しと判定に要する期間が常に一定であることから、画素のアンプトランジスタやセンス回路自体が発する熱雑音やフリッカーノイズも以下のように影響を軽減できる。
すなわち、低周波帯域のノイズはその多くが双方の読み出しに同様に乗る(重畳する)のでその影響を相殺でき、高周波帯域のノイズはセンス回路の容量負荷で感応を制限できる。
したがって、上記容量負荷を、正しくセンシングできる範囲でなるべく大きく設定することで、影響のあるノイズの帯域を最小限に絞り込むことが可能である。
AD変換における相関二重サンプリングでは、信号の大きさやビット数に従って変換への所要期間が異なることが多く、広いノイズ帯域の影響を受けざるを得ない。
あるいは、先に読み出し信号を取得し、その後画素をリセットしてさらにリセット信号を取得し、いずれかにオフセットを加えて比較判定を行っても良い。この場合、kTCノイズは相殺できないが、画素ごとのばらつきに起因する固定ノイズ等は相殺でき、あらゆる画素構成に汎用的に適用できる利点がある。
このような自己参照機能を搭載しても、センス回路は通常のAD変換器より遥かに素子数が少なく、大きな占有面積は必要としない。
内部増幅型フォトダイオードとしては、光電変換された電子、ホール対を電界で加速させてなだれ増幅を発生させる、アバランシェ・フォトダイオード(APD)等が知られている。
従来のAPDを用いたフォトンカウンタは、画素信号を単にアナログ増幅してパルス出力し、それを外付け回路によって検出するものであった。1光子の検出にはガイガーモードを用いて100万倍に近い増幅を行っており、40Vもの高電圧が必要で、検出回路も内蔵されていない。したがって、画素の微細化や高速並列動作は困難である。
一方、本実施形態に適用するデジタル画素にはガイガーモード動作は必要ない。簡易な回路構成によるチップ内での時分割バイナリ検出は、検出回路ノイズと信号負荷の劇的な低減を可能にするので、リニアモードでの僅かな増幅率で1光子を検出することが可能である。
この場合にも、図4のような画素回路が使用できるが、たとえば1000倍の増幅が得られれば、画素のアンプトランジスタも不要である。
次に、内部増幅型ダイオードを受光装置に適用した構成例を第2の実施形態として説明する。
図8は、本発明の第2の実施形態を説明するための図であって、内部増幅型フォトダイオードを用いて第1の実施形態に対応した画素ブロックの構成例を示す図である。
すなわち、この例の画素DPXBは、内部増幅型フォトダイオード111Bとそれに対応する転送(選択)トランジスタ112Bのみで形成されている。同一行の各画素DPXBの転送トランジスタ112Bのゲート電極が共通の転送線181Bに接続されている。そして、各画素ブロック160Bの複数の画素の転送トランジスタ112Bのソースまたはドレインが共通の出力信号線131に接続されている。
また、各出力信号線131には、リセット電位線LVRSTとの間にリセットトランジスタ113Bが接続されている。各リセットトランジスタ113Bのゲート電極が共通のリセット線182Bに接続されている。
本例では、各画素DPXCは、リセットトランジスタ113B、出力信号線131、転送トランジスタ112Bを介してリセットされる。
次に、第1または第2の実施形態に係る撮像素子の受光装置(受光部、回路ブロック)を複数用いる撮像装置の構成例を、第3の実施形態として説明する。
そして、一般的な半導体撮像装置においては、この特性ばらつきが、そのまま蓄積電子数からアナログ電気信号への変換効率のばらつきに反映されていた。
さらに、AD変換器の変換ばらつきも信号ばらつきに直接反映されるので、個々のチップにおける実効的な感度ばらつきは非常に大きなものになっていた。
したがって、一般的な半導体撮像装置において、それらを複数並べて大面積の撮像を行う場合、チップごとのゲイン調整によって感度を揃える必要があった。
したがって、これらを一次元の線状、あるいは2次元アレイ状に並べて、大きな撮像面を形成することが可能である。
このような撮像装置は、たとえば受光装置の前面にシンチレータを配置することによって、医療やセキュリティチェック用の放射線撮像に使用することができ、高感度かつ低ノイズであるために、ごく微量の放射線も正確に検出することができる。
したがって、たとえば医療用の撮像においては、放射線量を絞って撮像対象者への被爆量を大幅に低減させることが可能である。
アレイ面は各撮像素子がX線源410から等距離で対面するように、筒の内壁に沿って湾曲している。
各撮像素子420においては、本発明の実施形態に係るフォトンカウンタ421の受光面421a側にシンチレータ422が取り付けられ、さらにX線の入射側にコリメータ423が配置されている。
X線源410から被写体OBJを透過し、さらにコリメータ423を通過したX線は、シンチレータ422により可視光に変換されてフォトンカウンタ421で検出され、その照射量が導出される。
撮像装置400は被写体OBJの周りを回転し、全角度から撮像を行い、それらのデータは演算処理されて、被写体OBJの断面透過映像が生成される。
さらに、撮像素子はカウント回路を内蔵しており、高いビット解像度でも高速な撮像が可能である。したがって、X線量を大幅に低減しても精密な撮像が実現でき、しかもシステムは安価である。
これと類似した撮像システムとしては、やはり医療用のSPECTが挙げられる。
これはγ線を、シンチレータを用いて検出するものであるが、極微量のγ線を検出するために光電子倍増管が使用されている。
ここに、本発明の実施形態に係るフォトンカウンタを使用すれば検出器のコストが劇的に低減し、外付けの検出回路も不要となる。したがって、検出器の数を何十倍にも増加させることができ、劇的な感度向上を果たすことが可能になる。
ライン型撮像装置500を矢印Aの方向に移動させていくことで、撮像素子(受光装置)510の有効画素領域520は広い撮像面を満遍なくスキャンすることができる。
スキャンは有効画素領域520の縦方向(行方向)ピッチでステップ移動させるのが望ましく、あるいは被写体を移動させても良い。各有効画素領域間のつなぎ目は、一部画素をオーバーラップさせて平均化処理しても良い。
ここで、8x8の物理画素ブロックのカウント値を加算して撮像の画素単位(論理画素)とすれば、論理画素数は64x16となる。各物理画素が10ビットの解像度を持つ場合、各論理画素の解像度は16ビットである。
このような、撮像素子(受光装置)510を、図10に示すように、64個線状に並べれば、ライン型撮像装置500には合計4096の16ビット論理画素が並ぶことになる。
X線の絶対量を減らせるので、ライン撮像であっても被爆量を抑制することが可能であり、システムは極めて安価である。あるいはこのようなライン型撮像装置を、スキャン方向に等間隔で複数段配置することで、スキャン距離を短縮し、さらに被爆量を低減することも可能である。
図11の例では、撮像素子420のフォトンカウンタ421の受光面421aとシンチレータ422の発光部刊に、X線を遮断するX線遮光板425が配置されおり、このX線遮光板425を迂回するように光ファイバ424が配置されている。
一般に、PETにおいては同時検出の判定を高い時間分解能で実行し、検出のノイズを低減することが必須となっている。
図12は、SPECTにおける簡易的な応用例を示す。
一方、シンチレータ(検出器)422に斜めに入射したγ線は複数の撮像素子420に分散された光子群を同時入射させる。
このように、同時検出された光子分布情報を用いてγ線の入射方向を推定することが可能である。
通常、SPECTではコリメータを用いて垂直入射した光子情報のみを使用するが、検出器の時間分解能が高く、それらを手軽に活用できれば、さらに飛躍的に情報量を拡大することができる。
図13は、本発明の第4の実施形態に係るCMOSイメージセンサ(撮像素子)の構成例を示す図である。
本CMOSイメージセンサ100Cは、基本的に、判定結果集積回路部150Cが光検出の時間分解能を向上させる機能を持つように構成されている。
第1のレジスタ部210は、1行分の読み出しデータを保持して出力するラインバッファが4行配列されたと等価な構成を有する。
第2のレジスタ部220は、1行分の読み出しデータを保持して出力するラインバッファが4行配列されたと等価な構成を有する。
出力回路240は、カウント回路241および出力ラッチ242を有する。カウント回路241は、バス230を転送された各行ごとの「1」データをカウントあるいは加算する。
本第4の実施形態においても、行駆動回路170により駆動される行制御線180に従って画素ブロック中の1画素が選択される。
読み出しの際は、選択画素への光子入射の有無が出力信号線131への電気信号として出力され、センス回路121(−0,−1,・・)で2値判定される。
センス回路121(−0,−1,・・)は、たとえば選択画素に光子が入射されていれば「1」を、入射されていなければ「0」を判定値として確定して、その判定値をラッチする。
そして、センス回路121(−0,−1,・・)の判定値は、第1の4ビットレジスタ部の4ビットレジスタ211(−0,−1,・・)の1ビット目に転送される。これによって次の行の信号読み出しと判定が可能になる。
さらに、各列の第2のレジスタ部220の4ビットレジスタ220(−0,−1,・・)の保持データは順次4ビットのバス230に出力され、出力回路240に転送される。
出力回路240にはカウント回路241が配置されており、各行ごとの「1」データがカウント、あるいは加算される。4行分の全列のデータが転送されたところで、各行の加算値が出力ラッチ242に格納される。
1列分の4ビット転送は7.8ナノ秒であり、通常の半導体回路であれば余裕を持って転送できる。周辺回路構成は非常に簡素である。
この読み出しには非常に余裕があるので、外部システムは多数の撮像素子から並列的にデータを読み出すことが可能である。
さらにこれを1025サイクル繰り返し、カウント値を加算し続けることで、1/30秒間で24ビットの階調データを得ることが可能である。
図14は、第4の実施形態に係る撮像素子を用いた光子検出の時間分解能について説明するための図である。図14は、時間経過に従って、各行ごとに読み出しとリセットが順次実行される様子を示している。
このタイミングを破線251とすると、この時期を露光期間が包含する行読み出し(太い斜線で表示:RD)のみにおいて、選択的に光子が検出される。
この例では、光子発生直後の読み出し(行アドレス:7)から行アドレスがほぼ一巡するまで検出が行われ、その後データはゼロとなる。すなわち、1以上の行データの出力が、行アドレスが一巡する期間、継続的あるいは断続的に発生すれば、それは光子発生である。
ここで撮像素子に同時入射した光子の総数は、一巡分の行データ出力の総加算値である。さらにその発生時期は1以上の出力が最初に出現した行の読み出し時期と、その前の行の読み出し時期との間252に存在することが推定できる。その時間分解能は1行分の読み出し期間、250ナノ秒となる。
図15は、本発明の第5の実施形態に係るCMOSイメージセンサ(撮像素子)の構成例を示す図である。
第4の実施形態においては、ずれ幅は1行の読み出し時間にほぼ等しかったが、本第5の実施形態においても、読み出し時間を変えることなくずれ幅のみを縮めても、時間分解能は向上するように構成されている。
これに応じて、第1のレジスタ部210Dの隣接する2つの4ビットレジスタ211−0,211−1が1列に対応する。
そして、第2のレジスタ部220Dは、4ビットレジスタに対応してビットレジスタ222−0,・・・が配されている。
本第5の実施形態においても、行駆動回路170により駆動される行制御線180に従って画素ブロック中の1画素が選択される。
さらに本第5の実施形態では、読み出しには列ごとに2系統の回路が用意されており、奇数行と偶数行で交互に異なる回路に接続されている。
たとえば画素DPX00の読み出しの際は、選択画素への光子入射の有無が出力信号線131−0への電気信号として出力され、センス回路121−0で2値判定される。センス回路121−0は、たとえば選択画素に光子が入射されていれば「1」を、入射されていなければ「0」を判定値として確定して、その判定値をラッチする。そしてセンス回路121−0の判定値は、第1のレジスタ部210Dの4ビットレジスタ211−0の1ビット目に転送される。このような読み出しを4行分実施する。
それらは半周期ほどタイミングをずらしながら、並列で実行される。
図16は、第5の実施形態に係る撮像素子を用いた光子検出の時間分解能について説明するための図である。図16は、時間経過に従って、各行ごとに読み出しとリセットが順次実行される様子を示している。
読み出し回路を2系統に並列化したことによって、前の行の読み出し完了を待たずして次の行の読み出しが開始されており、読み出し時期のズレは読み出し期間の半分の周期となっている。
この例では光子発生直後の読み出し(行アドレス:12)から行アドレスがほぼ一巡するまで検出が行われ、その後データはゼロとなる。すなわち、1以上の行データの出力が、行アドレスが一巡する期間、継続的あるいは断続的に発生すれば、それは光子発生である。
ここで、撮像素子に同時入射した光子の総数は、一巡分の行データ出力の総加算値である。さらにその発生時期は1以上の出力が最初に出現した行の読み出し時期と、その前の行の読み出し時期との間254に存在することが推定できる。
その時間分解能は1行分の読み出し期間の半周期分であり、125ナノ秒となる。
たとえば、PETに応用する場合、本発明の実施形態に係る撮像素子をリング状に多数配置し、システムは各撮像素子について単位露光ごとに行毎の光子数を順次読み出して行く。そして光子発生を検出すると、撮像素子に同時入射した光子の総数と発生のタイムスタンプをメモリに記録する。これらは最も効率的に採取された必要十分なデータである。
撮像を終えた後でそれらを全て照合し、光子が同時入射した撮像素子対を同定すれば、その一対を結ぶ線上に照射性物質の存在を想定できる。
この手法は、従来手法に比較すると、撮像素子の数自体を飛躍的に増加させることができる上、同時入射判定の対象となる撮像素子の組み合わせ自由度も飛躍的に拡張できる。これによって、劇的な感度向上を果たせるので、投入薬剤量を大幅に低減でき、被験者の放射線被爆を減らせると同時に偶発的同時発生によるノイズを抑えて測定精度も向上する。
図17は、本発明の実施形態に係る撮像素子が適用されるカメラシステムの構成の一例を示す図である。
カメラシステム600は、この撮像デバイス610の画素領域に入射光を導く(被写体像を結像する)光学系、たとえば入射光(像光)を撮像面上に結像させるレンズ620を有する。
さらに、カメラシステム600は、撮像デバイス610を駆動する駆動回路(DRV)630と、撮像デバイス610の出力信号を処理する信号処理回路(PRC)640と、を有する。
信号処理回路640で処理された画像信号は、たとえばメモリなどの記録媒体に記録される。記録媒体に記録された画像情報は、プリンタなどによってハードコピーされる。また、信号処理回路640で処理された画像信号を液晶ディスプレイ等からなるモニターに動画として映し出される。
このようなケースでも、複数のセンス回路にカウンタ等よりなる集積回路を共有させることで、画素間の加算は容易に実行でき、撮像のダイナミックレンジを向上させることができる。
Claims (13)
- 光電変換素子を有し、光子入射に応じて電気信号を出力する画素が、複数アレイ状に配置された受光部として機能する画素アレイ部と、
上記画素からの電気信号を受けて、所定期間における画素への光子入射の有無を2値判定するセンス回路が、複数配置されたセンス回路部と、
上記センス回路の複数の判定結果を画素ごとまたは画素グループごとに集積する機能を含み、複数画素における複数回の上記判定結果を集積するフォトンカウンティングを行うことで受光部への光子入射量を導出する判定結果集積回路部と、を有し、
上記判定結果集積回路部は、
上記センス回路の判定結果を集積するカウント処理を行うカウント回路を含み、
複数の上記センス回路が上記判定結果を集積するためのカウント回路を共有している
撮像素子。 - 上記フォトンカウンティングは、
上記受光部において、等間隔に分割された受光面と、等間隔に分割された時間軸とで複数のメッシュを形成して実行される
請求項1記載の撮像素子。 - 上記各メッシュは論理1と論理0の2値をとり、
上記各センス回路は、
上記各メッシュ内に1個以上の光子が入射したか否かを判定し、入射個数にかかわらず入射がある場合には1と判定し、入射がなければ0と判定し、
上記判定結果集積回路部は、
各センス回路による1の総和をカウントする
請求項2記載の撮像素子。 - 上記画素アレイ部は、
各々複数の画素とその選択手段を含む複数の画素ブロックが形成され、
上記センス回路部は、
上記各画素ブロックに対応して各々独立したセンス回路が配置されている
請求項1から3のいずれか一に記載の撮像素子。 - 上記画素ブロックの上記選択手段は、
当該画素ブロック内の各画素を循環的に選択して上記センス回路に選択画素の信号を出力し、
上記センス回路は、
前回選択から今回選択までの間の一定期間における各画素への光子の入射の有無を判定する
請求項4記載の撮像素子。 - 上記各画素を光子が未入射の状態にリセットするリセット機能を有し、
上記画素ブロックにおける各画素の選択出力から次の選択出力までの間に、各画素で露光時間が一定になるようにリセット処理を挿入することで、露光期間の調整を行う調整機能を有する
請求項5記載の撮像素子。 - 上記判定結果集積回路部は、
上記カウント回路における各画素のカウント結果を格納するためのメモリを含む
請求項1から6のいずれか一に記載の撮像素子。 - 上記画素アレイ部は、
上記複数の画素が行列状に配列され、
上記判定結果集積回路部は、
各行ごとに光子入射の加算値を出力する
請求項1から6のいずれか一に記載の撮像素子。 - 上記判定結果集積回路部は、
行ごとに上記センス回路の判定値を保持して出力する少なくとも一つのラインバッファを含む少なくとも一つのレジスタ部と、
上記ラインバッファの出力データを転送するバスと、
バスを転送された上記センス回路の判定結果データを集積するカウント処理を行うカウント回路と、を含む
請求項8記載の撮像素子。 - 上記センス回路部は、
各列で複数の画素の読み出し判定を行う複数系統のセンス回路が配置され、
上記判定結果集積回路部は、
上記レジスタ部に、各列で複数系統のセンス回路の判定値を時間をずらして読み出し保持し、当該レジスタ部に保持した複数系統部のデータを上記バスに転送する
請求項9記載の撮像素子。 - 上記各画素を光子が未入射の状態にリセットするリセット機能を有し、
上記センス回路は、
リセット状態の信号と、露光後の読み出し信号を各々読み出して、いずれか一方にオフセットを加えて両者を比較することで上記2値判定を実施する
請求項1から10のいずれか一に記載の撮像素子。 - 上記画素アレイ部、上記センス回路部、および上記判定結果集積回路部を含む複数の回路ブロックが、ライン状またはアレイ状に配列されている
請求項1から11のいずれか一に記載の撮像素子。 - 撮像素子と、
上記撮像素子に被写体像を結像する光学系と、
上記撮像素子の出力画像信号を処理する信号処理回路と、を有し、
上記撮像素子は、
光電変換素子を有し、光子入射に応じて電気信号を出力する画素が、複数アレイ状に配置された受光部として機能する画素アレイ部と、
上記画素からの電気信号を受けて、所定期間における画素への光子入射の有無を2値判定するセンス回路が、複数配置されたセンス回路部と、
上記センス回路の複数の判定結果を画素ごとまたは画素グループごとに集積する機能を含み、複数画素における複数回の上記判定結果を集積するフォトンカウンティングを行うことで受光部への光子入射量を導出する判定結果集積回路部と、を有し、
上記判定結果集積回路部は、
上記センス回路の判定結果を集積するカウント処理を行うカウント回路を含み、
複数の上記センス回路が上記判定結果を集積するためのカウント回路を共有している
カメラシステム。
Priority Applications (11)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010224235A JP5569314B2 (ja) | 2009-10-01 | 2010-10-01 | 撮像素子およびカメラシステム |
EP11007277.4A EP2437484B1 (en) | 2010-10-01 | 2011-09-07 | Imaging device and camera system |
KR1020110092518A KR101857290B1 (ko) | 2010-10-01 | 2011-09-14 | 촬상 소자 및 카메라 시스템 |
TW100133081A TWI471006B (zh) | 2010-10-01 | 2011-09-14 | 成像裝置及相機系統 |
BRPI1105265-1A BRPI1105265A2 (pt) | 2010-10-01 | 2011-09-23 | dispositivo de formaÇço de imagem, e, sistema de cÂmera |
US13/241,758 US9055244B2 (en) | 2009-10-01 | 2011-09-23 | Imaging device and camera system with photosensitive conversion element |
RU2011139120/07A RU2540980C2 (ru) | 2010-10-01 | 2011-09-23 | Устройство формирования изображения и система камеры |
CN201110287493.8A CN102572319B (zh) | 2010-10-01 | 2011-09-26 | 成像器件及照相机系统 |
US14/701,817 US9369650B2 (en) | 2009-10-01 | 2015-05-01 | Imaging device and camera system with photosensitive conversion element |
US15/141,390 US9723237B2 (en) | 2010-10-01 | 2016-04-28 | Imaging device and camera system with photosensitive conversion element |
US15/631,912 US10182198B2 (en) | 2010-10-01 | 2017-06-23 | Imaging device and camera system with photosensitive conversion element |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009229893 | 2009-10-01 | ||
JP2009229893 | 2009-10-01 | ||
JP2010224235A JP5569314B2 (ja) | 2009-10-01 | 2010-10-01 | 撮像素子およびカメラシステム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011097581A JP2011097581A (ja) | 2011-05-12 |
JP5569314B2 true JP5569314B2 (ja) | 2014-08-13 |
Family
ID=43446700
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010224235A Active JP5569314B2 (ja) | 2009-10-01 | 2010-10-01 | 撮像素子およびカメラシステム |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (5) | US8493483B2 (ja) |
EP (1) | EP2312829B1 (ja) |
JP (1) | JP5569314B2 (ja) |
KR (1) | KR101682246B1 (ja) |
CN (2) | CN102036023B (ja) |
BR (1) | BRPI1003862A2 (ja) |
RU (1) | RU2010139526A (ja) |
TW (2) | TWI441512B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10338012B2 (en) | 2016-03-09 | 2019-07-02 | Toshiba Medical Systems Corporation | Photon counting detector and X-ray computed tomography (CT) apparatus |
Families Citing this family (80)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI441512B (zh) * | 2009-10-01 | 2014-06-11 | Sony Corp | 影像取得裝置及照相機系統 |
EP2437484B1 (en) | 2010-10-01 | 2017-02-15 | Sony Semiconductor Solutions Corporation | Imaging device and camera system |
DE102011052334B4 (de) * | 2011-08-01 | 2013-04-11 | Leica Microsystems Cms Gmbh | Einrichtung und Verfahren zum Zählen von Photonen |
CN103733609B (zh) * | 2011-08-03 | 2017-07-11 | 皇家飞利浦有限公司 | 用于数字硅光电倍增器阵列的位置敏感的读出模式 |
EP2579575A1 (en) * | 2011-10-06 | 2013-04-10 | FEI Company | Method for acquiring data with an image sensor |
JP2013090139A (ja) | 2011-10-18 | 2013-05-13 | Sony Corp | 撮像素子およびカメラシステム |
JP2013090233A (ja) * | 2011-10-20 | 2013-05-13 | Sony Corp | 撮像素子およびカメラシステム |
JPWO2013084839A1 (ja) | 2011-12-09 | 2015-04-27 | ソニー株式会社 | 撮像装置、電子機器、輝尽発光検出スキャナーおよび撮像方法 |
KR20140107241A (ko) | 2011-12-27 | 2014-09-04 | 소니 주식회사 | 촬상 소자, 촬상 장치, 전자 기기 및 촬상 방법 |
JP2013157883A (ja) * | 2012-01-31 | 2013-08-15 | Sony Corp | 固体撮像素子およびカメラシステム |
WO2013128998A1 (ja) | 2012-02-27 | 2013-09-06 | ソニー株式会社 | 撮像素子および電子機器 |
US8989596B2 (en) * | 2012-03-06 | 2015-03-24 | Northrop Grumman Systems Corporation | Multiple sensor optical communication systems and methods |
JPWO2013157448A1 (ja) | 2012-04-20 | 2015-12-21 | ソニー株式会社 | 半導体光検出装置および放射線検出装置 |
JP5395293B1 (ja) * | 2012-05-24 | 2014-01-22 | パナソニック株式会社 | 情報通信方法および情報通信装置 |
US9036065B1 (en) | 2012-08-16 | 2015-05-19 | Rambus Inc. | Shared-counter image sensor |
KR101377115B1 (ko) * | 2012-09-11 | 2014-06-12 | 주식회사 뷰웍스 | X선 영상 촬영 장치 및 그 방법 |
WO2014050343A1 (ja) | 2012-09-26 | 2014-04-03 | ソニー株式会社 | 撮像素子および電子機器 |
US9177987B2 (en) | 2012-10-12 | 2015-11-03 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Binary CMOS image sensors, methods of operating same, and image processing systems including same |
US9679929B2 (en) | 2012-10-12 | 2017-06-13 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Binary image sensors including quantum dots and unit pixels thereof |
JP6017916B2 (ja) | 2012-10-16 | 2016-11-02 | 株式会社豊田中央研究所 | 光検出器 |
KR101997035B1 (ko) | 2012-10-30 | 2019-07-05 | 삼성전자주식회사 | 드라이버 회로 및 독출 회로 |
US8988574B2 (en) | 2012-12-27 | 2015-03-24 | Panasonic Intellectual Property Corporation Of America | Information communication method for obtaining information using bright line image |
EP2938066A4 (en) | 2012-12-20 | 2016-10-19 | Sony Semiconductor Solutions Corp | IMAGE CAPTURE ELEMENT, IMAGE CAPTURE DEVICE, ELECTRONIC APPARATUS, THRESHOLD CALCULATION DEVICE, AND IMAGE CAPTURE METHOD |
US9085927B2 (en) | 2012-12-27 | 2015-07-21 | Panasonic Intellectual Property Corporation Of America | Information communication method |
US9087349B2 (en) | 2012-12-27 | 2015-07-21 | Panasonic Intellectual Property Corporation Of America | Information communication method |
US10303945B2 (en) | 2012-12-27 | 2019-05-28 | Panasonic Intellectual Property Corporation Of America | Display method and display apparatus |
US9560284B2 (en) | 2012-12-27 | 2017-01-31 | Panasonic Intellectual Property Corporation Of America | Information communication method for obtaining information specified by striped pattern of bright lines |
US9247180B2 (en) | 2012-12-27 | 2016-01-26 | Panasonic Intellectual Property Corporation Of America | Video display method using visible light communication image including stripe patterns having different pitches |
US8922666B2 (en) | 2012-12-27 | 2014-12-30 | Panasonic Intellectual Property Corporation Of America | Information communication method |
CN104919727B (zh) * | 2012-12-27 | 2018-11-23 | 松下电器(美国)知识产权公司 | 信息通信方法、信息通信装置、以及记录介质 |
US9608727B2 (en) | 2012-12-27 | 2017-03-28 | Panasonic Intellectual Property Corporation Of America | Switched pixel visible light transmitting method, apparatus and program |
US10530486B2 (en) | 2012-12-27 | 2020-01-07 | Panasonic Intellectual Property Corporation Of America | Transmitting method, transmitting apparatus, and program |
US10523876B2 (en) | 2012-12-27 | 2019-12-31 | Panasonic Intellectual Property Corporation Of America | Information communication method |
SG10201502498PA (en) | 2012-12-27 | 2015-05-28 | Panasonic Ip Corp America | Information communication method |
US9088360B2 (en) | 2012-12-27 | 2015-07-21 | Panasonic Intellectual Property Corporation Of America | Information communication method |
US10951310B2 (en) | 2012-12-27 | 2021-03-16 | Panasonic Intellectual Property Corporation Of America | Communication method, communication device, and transmitter |
US9608725B2 (en) | 2012-12-27 | 2017-03-28 | Panasonic Intellectual Property Corporation Of America | Information processing program, reception program, and information processing apparatus |
US8913144B2 (en) | 2012-12-27 | 2014-12-16 | Panasonic Intellectual Property Corporation Of America | Information communication method |
US9646568B2 (en) | 2012-12-27 | 2017-05-09 | Panasonic Intellectual Property Corporation Of America | Display method |
JP6257916B2 (ja) * | 2013-04-26 | 2018-01-10 | 東芝メディカルシステムズ株式会社 | 光検出装置、放射線検出装置、放射線分析装置及び光検出方法 |
JP2014241543A (ja) * | 2013-06-12 | 2014-12-25 | 株式会社東芝 | 光検出装置およびct装置 |
WO2015016991A1 (en) | 2013-07-31 | 2015-02-05 | Massachusetts Institute Of Technology | Methods and apparatus for true high dynamic range imaging |
JP6087780B2 (ja) * | 2013-10-10 | 2017-03-01 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 撮像素子、放射線検出装置および撮像素子の制御方法 |
KR102046663B1 (ko) * | 2013-11-04 | 2019-11-20 | 매그나칩 반도체 유한회사 | 반도체 소자 및 그 제조방법 |
JP6413235B2 (ja) * | 2013-12-06 | 2018-10-31 | 株式会社ニコン | 撮像素子および撮像装置 |
US9210350B2 (en) * | 2013-12-09 | 2015-12-08 | Omnivision Technologies, Inc. | Low power imaging system with single photon avalanche diode photon counters and ghost image reduction |
JP6353300B2 (ja) | 2014-07-08 | 2018-07-04 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 画素回路、半導体光検出装置および放射線計数装置 |
JP2016042650A (ja) | 2014-08-18 | 2016-03-31 | ソニー株式会社 | 半導体光検出装置、放射線計数装置、および、半導体光検出装置の制御方法 |
US10159450B2 (en) * | 2014-10-01 | 2018-12-25 | Toshiba Medical Systems Corporation | X-ray CT apparatus including a photon-counting detector, and an image processing apparatus and an image processing method for correcting detection signals detected by the photon-counting detector |
CN105655435B (zh) * | 2014-11-14 | 2018-08-07 | 苏州瑞派宁科技有限公司 | 光电转换器、探测器及扫描设备 |
JP2016111670A (ja) | 2014-12-01 | 2016-06-20 | ソニー株式会社 | 放射線計数装置、および、放射線計数装置の制御方法 |
WO2016088426A1 (ja) * | 2014-12-01 | 2016-06-09 | ソニー株式会社 | 放射線計数装置、および、放射線計数装置の制御方法 |
JP6218799B2 (ja) * | 2015-01-05 | 2017-10-25 | キヤノン株式会社 | 撮像素子及び撮像装置 |
US10070088B2 (en) * | 2015-01-05 | 2018-09-04 | Canon Kabushiki Kaisha | Image sensor and image capturing apparatus for simultaneously performing focus detection and image generation |
AU2016264606B2 (en) * | 2015-05-19 | 2020-09-03 | Magic Leap, Inc. | Semi-global shutter imager |
US9978798B2 (en) * | 2015-08-03 | 2018-05-22 | Sony Corporation | Sensors with variable sensitivity to maximize data use |
CN105100654B (zh) * | 2015-09-18 | 2018-02-23 | 中国科学院高能物理研究所 | 一种像素单元电路及像素读出芯片 |
US9866770B2 (en) | 2015-10-21 | 2018-01-09 | Massachusetts Institute Of Technology | Methods and apparatus for true high dynamic range (THDR) time-delay-and-integrate (TDI) imaging |
JP6517664B2 (ja) * | 2015-10-28 | 2019-05-22 | 浜松ホトニクス株式会社 | 読み出し回路 |
JP2017103544A (ja) * | 2015-11-30 | 2017-06-08 | 株式会社東芝 | 撮像素子 |
JP6723736B2 (ja) * | 2015-12-10 | 2020-07-15 | キヤノン株式会社 | 撮像装置、撮像システム、撮像装置の駆動方法 |
CN108370424B (zh) * | 2015-12-16 | 2021-06-15 | 索尼公司 | 成像元件、驱动方法和电子设备 |
JP6727017B2 (ja) * | 2016-04-21 | 2020-07-22 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及びその制御方法、及び、画像処理装置及び画像処理方法 |
JP6988796B2 (ja) * | 2016-04-22 | 2022-01-05 | ソニーグループ株式会社 | X線検出装置 |
JP6862921B2 (ja) | 2017-03-01 | 2021-04-21 | 株式会社リコー | アナログ信号バス駆動回路、及び光電変換装置 |
CN108574793B (zh) | 2017-03-08 | 2022-05-10 | 三星电子株式会社 | 被配置为重新生成时间戳的图像处理设备及包括其在内的电子设备 |
EP3428574A1 (en) * | 2017-07-11 | 2019-01-16 | Fondazione Bruno Kessler | Device for measuring a distance and method for measuring said distance |
JP2019066422A (ja) * | 2017-10-04 | 2019-04-25 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 検査装置、および検査方法、並びに、プログラム |
WO2019080036A1 (en) | 2017-10-26 | 2019-05-02 | Shenzhen Xpectvision Technology Co., Ltd. | RADIATION DETECTOR CAPABLE OF PROCESSING NOISE |
JP6961465B2 (ja) | 2017-11-07 | 2021-11-05 | キヤノン株式会社 | 電子線検出素子、電子顕微鏡、および、透過型電子顕微鏡 |
JP7089390B2 (ja) * | 2018-03-30 | 2022-06-22 | キヤノン株式会社 | 光電変換装置及びその駆動方法 |
JP7193926B2 (ja) * | 2018-04-23 | 2022-12-21 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体 |
JP6807348B2 (ja) * | 2018-05-16 | 2021-01-06 | シャープ株式会社 | 放射線検出器及び放射線透過画像取得システム |
JP2020010150A (ja) * | 2018-07-06 | 2020-01-16 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 撮像装置および撮像システム |
CN109146883A (zh) * | 2018-10-31 | 2019-01-04 | 中控智慧科技股份有限公司 | 一种图像处理方法及安检机 |
JP7339779B2 (ja) * | 2019-06-05 | 2023-09-06 | キヤノン株式会社 | 撮像装置 |
CN112396670B (zh) * | 2019-08-15 | 2023-01-10 | 天津大学青岛海洋技术研究院 | 面向新型二进制图像传感器的图像重建方法 |
FR3119708B1 (fr) * | 2021-02-11 | 2023-08-25 | Trixell | Détecteur numérique à étages de conversion superposés |
WO2023148148A1 (en) * | 2022-02-01 | 2023-08-10 | Sony Semiconductor Solutions Corporation | Imaging device and method |
JP2023118323A (ja) * | 2022-02-15 | 2023-08-25 | キヤノン株式会社 | 固体撮像素子、固体撮像素子の制御方法、プログラム、記憶媒体、及び撮像装置 |
Family Cites Families (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0799868B2 (ja) | 1984-12-26 | 1995-10-25 | 日本放送協会 | 固体撮像装置 |
JP2977060B2 (ja) * | 1992-01-29 | 1999-11-10 | オリンパス光学工業株式会社 | 固体撮像装置及びその制御方法 |
JP3029363B2 (ja) * | 1993-08-23 | 2000-04-04 | 株式会社東芝 | 固体撮像装置 |
JPH07311271A (ja) * | 1994-05-20 | 1995-11-28 | Unie Net:Kk | Ccdカメラを用いた放射線計測装置 |
US6107655A (en) * | 1997-08-15 | 2000-08-22 | Eastman Kodak Company | Active pixel image sensor with shared amplifier read-out |
US6657665B1 (en) * | 1998-12-31 | 2003-12-02 | Eastman Kodak Company | Active Pixel Sensor with wired floating diffusions and shared amplifier |
US7903159B2 (en) * | 2001-03-26 | 2011-03-08 | Panavision Imaging Llc | Image sensor ADC and CDS per column |
US6855937B2 (en) * | 2001-05-18 | 2005-02-15 | Canon Kabushiki Kaisha | Image pickup apparatus |
WO2003001567A2 (en) * | 2001-06-20 | 2003-01-03 | R3 Logic, Inc. | High resolution, low power, wide dynamic range imager with embedded pixel processor and dram storage |
US7361881B2 (en) * | 2002-03-13 | 2008-04-22 | Oy Ajat Ltd | Ganged detector pixel, photon/pulse counting radiation imaging device |
US20030206236A1 (en) * | 2002-05-06 | 2003-11-06 | Agfa Corporation | CMOS digital image sensor system and method |
JP4135486B2 (ja) * | 2002-12-06 | 2008-08-20 | 日本ビクター株式会社 | イメージセンサ |
US7858917B2 (en) | 2003-05-02 | 2010-12-28 | Massachusetts Institute Of Technology | Digital photon-counting geiger-mode avalanche photodiode solid-state monolithic intensity imaging focal-plane with scalable readout circuitry |
BRPI0610720B1 (pt) * | 2005-04-22 | 2018-01-16 | Koninklijke Philips N. V. | pixel detector para uso em conjunto com um cintilador que converte uma partícula de radiação para uma rajada de luz, detector de radiação, sistema de geração de imagem de tomografia por emissão de pósitron de duração de trajetória (tof-pet), 5 método executado em conjunto com um cintilador que converte uma partícula de radiação para uma rajada de luz, e detector de radiação que inclui um cintilador e circuitos |
JP5168595B2 (ja) * | 2006-05-22 | 2013-03-21 | トムソン ライセンシング | イメージセンサおよびイメージセンサのピクセル読出し方法 |
JP2008053286A (ja) * | 2006-08-22 | 2008-03-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 撮像装置チップセット及び画像ピックアップシステム |
JP2008141610A (ja) * | 2006-12-04 | 2008-06-19 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 固体撮像装置及び撮像システム |
JP4389981B2 (ja) * | 2007-08-06 | 2009-12-24 | ソニー株式会社 | 固体撮像装置、固体撮像装置のアナログ−デジタル変換方法および撮像装置 |
EP2088451B1 (en) * | 2008-02-05 | 2016-01-06 | PANalytical B.V. | Imaging detector |
JP2009206709A (ja) * | 2008-02-27 | 2009-09-10 | Sony Corp | 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法および電子機器 |
JP4743227B2 (ja) * | 2008-05-12 | 2011-08-10 | ソニー株式会社 | Ad変換方法およびad変換装置、並びに物理量分布検知の半導体装置および電子機器 |
JP4683112B2 (ja) * | 2008-10-31 | 2011-05-11 | ソニー株式会社 | 固体撮像装置、撮像装置 |
JP5521721B2 (ja) | 2009-08-28 | 2014-06-18 | ソニー株式会社 | 撮像素子およびカメラシステム |
TWI441512B (zh) * | 2009-10-01 | 2014-06-11 | Sony Corp | 影像取得裝置及照相機系統 |
JP5564918B2 (ja) * | 2009-12-03 | 2014-08-06 | ソニー株式会社 | 撮像素子およびカメラシステム |
KR101191916B1 (ko) * | 2010-11-17 | 2012-10-17 | 에스케이하이닉스 주식회사 | 이미지 센싱장치 및 그 구동방법 |
US9310495B2 (en) * | 2011-05-04 | 2016-04-12 | Oy Ajat Ltd. | Photon/energy identifying X-ray and gamma ray imaging device (“PID”) with a two dimensional array of pixels and system therefrom |
-
2010
- 2010-09-07 TW TW99130230A patent/TWI441512B/zh not_active IP Right Cessation
- 2010-09-07 TW TW103109182A patent/TWI559763B/zh not_active IP Right Cessation
- 2010-09-16 KR KR1020100090879A patent/KR101682246B1/ko active IP Right Grant
- 2010-09-24 EP EP10179238.0A patent/EP2312829B1/en active Active
- 2010-09-24 US US12/890,214 patent/US8493483B2/en active Active
- 2010-09-24 BR BRPI1003862-0A patent/BRPI1003862A2/pt not_active IP Right Cessation
- 2010-09-24 RU RU2010139526/07A patent/RU2010139526A/ru not_active Application Discontinuation
- 2010-09-25 CN CN201010290397.4A patent/CN102036023B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2010-09-25 CN CN201610796350.2A patent/CN106331534B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2010-10-01 JP JP2010224235A patent/JP5569314B2/ja active Active
-
2011
- 2011-09-23 US US13/241,758 patent/US9055244B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2013
- 2013-07-12 US US13/940,963 patent/US8953072B2/en active Active
-
2014
- 2014-12-29 US US14/583,885 patent/US9277154B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2015
- 2015-05-01 US US14/701,817 patent/US9369650B2/en active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10338012B2 (en) | 2016-03-09 | 2019-07-02 | Toshiba Medical Systems Corporation | Photon counting detector and X-ray computed tomography (CT) apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
BRPI1003862A2 (pt) | 2013-01-29 |
RU2010139526A (ru) | 2012-03-27 |
US20130299677A1 (en) | 2013-11-14 |
EP2312829A3 (en) | 2012-08-29 |
EP2312829A2 (en) | 2011-04-20 |
US8953072B2 (en) | 2015-02-10 |
US9277154B2 (en) | 2016-03-01 |
CN106331534A (zh) | 2017-01-11 |
KR101682246B1 (ko) | 2016-12-05 |
EP2312829B1 (en) | 2018-01-10 |
TWI559763B (zh) | 2016-11-21 |
CN102036023B (zh) | 2016-09-21 |
US8493483B2 (en) | 2013-07-23 |
TW201429240A (zh) | 2014-07-16 |
US20150108330A1 (en) | 2015-04-23 |
US20150237289A1 (en) | 2015-08-20 |
KR20110036500A (ko) | 2011-04-07 |
JP2011097581A (ja) | 2011-05-12 |
US20110080510A1 (en) | 2011-04-07 |
US9055244B2 (en) | 2015-06-09 |
US9369650B2 (en) | 2016-06-14 |
US20120081589A1 (en) | 2012-04-05 |
CN102036023A (zh) | 2011-04-27 |
CN106331534B (zh) | 2019-09-13 |
TWI441512B (zh) | 2014-06-11 |
TW201114251A (en) | 2011-04-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5569314B2 (ja) | 撮像素子およびカメラシステム | |
KR101857290B1 (ko) | 촬상 소자 및 카메라 시스템 | |
WO2013058147A1 (ja) | 撮像素子およびカメラシステム | |
US9568618B2 (en) | Semiconductor photodetector and radial ray detector | |
WO2016027572A1 (ja) | 半導体光検出装置、放射線計数装置、および、半導体光検出装置の制御方法 | |
JP2021193759A (ja) | 固体撮像装置、放射線検出器及び放射線計測システム | |
JP2004193675A (ja) | イメージセンサ | |
CN102572319B (zh) | 成像器件及照相机系统 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130930 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140304 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140501 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140527 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140609 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5569314 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |