JP6862921B2 - アナログ信号バス駆動回路、及び光電変換装置 - Google Patents

アナログ信号バス駆動回路、及び光電変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6862921B2
JP6862921B2 JP2017038535A JP2017038535A JP6862921B2 JP 6862921 B2 JP6862921 B2 JP 6862921B2 JP 2017038535 A JP2017038535 A JP 2017038535A JP 2017038535 A JP2017038535 A JP 2017038535A JP 6862921 B2 JP6862921 B2 JP 6862921B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
analog signal
shield
conductor
circuit
signal bus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017038535A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018148274A (ja
Inventor
管野 透
透 管野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2017038535A priority Critical patent/JP6862921B2/ja
Priority to US15/893,943 priority patent/US10566372B2/en
Publication of JP2018148274A publication Critical patent/JP2018148274A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6862921B2 publication Critical patent/JP6862921B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14636Interconnect structures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J1/44Electric circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/5222Capacitive arrangements or effects of, or between wiring layers
    • H01L23/5225Shielding layers formed together with wiring layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/528Geometry or layout of the interconnection structure
    • H01L23/5286Arrangements of power or ground buses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14603Special geometry or disposition of pixel-elements, address-lines or gate-electrodes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Description

本発明は、アナログ信号バス駆動回路、及びそれを用いた光電変換装置に関する。
例えば、MFPのスキャナで使用されるCMOSリニアセンサ等の撮像装置は、一つの信号処理回路を複数の画素で共有することによって回路規模を縮小し、さらに微細化技術を組み合わせることによって、小型化、高性能化されている。
特許文献1は、アナログ信号バスを介して複数画素を一つのコンパレータに接続し、一つのコンパレータを用いて複数画素から出力されるアナログ信号をデジタル信号に変換するように構成された撮像素子を開示している。一つのコンパレータを複数画素で共有するように回路を構成し、撮像装置の回路規模を縮小している。
しかし、コンパレータ等の信号処理回路の共通化によって、画素と信号処理回路を接続するアナログ信号バスの配線長は長くなり、それに従ってアナログ信号バスに内在する寄生容量も増大する。また、微細化技術を用いることによってアナログ信号バスの配線抵抗及び寄生容量は増大し、アナログ信号バスに伝送されるアナログ信号は近接する他の信号からのクロストークを受けやすくなる。これらは、アナログ信号バス駆動回路を高性能化しつつ小型化することを阻害する要因となる。
本発明の目的は、アナログ信号バス駆動回路の高性能化を阻害することなく小型化することができるアナログ信号バス駆動回路を提供することにある。
本発明に係るアナログ信号バス駆動回路は、
それぞれ所定のアナログ信号を信号出力アンプを介して信号線に出力し、前記アナログ信号をシールドドライブアンプを介してシールド線に出力する複数の信号源を備えたアナログ信号バス駆動回路であって、
前記シールド線は前記信号線に沿ってかつ前記信号線の少なくとも一部を囲むように形成され、
前記信号出力アンプは前記各信号源に対応して設けられ、
前記各信号出力アンプを順次かつ時分割で駆動することで、前記各信号源からのアナログ信号を順次かつ時分割で前記信号線に出力する時分割制御回路を備えたことを特徴とする。
本発明に係るアナログ信号バス駆動回路によれば、アナログ信号バスに伝送されるアナログ信号への他の信号からのクロストークを防止し、寄生容量がアナログ信号バス導体に伝送されるアナログ信号に与える影響を大幅に削減することができる。これにより、アナログ信号バス駆動回路のスループットが向上し、従来よりも多くの画素をアナログ信号バスに接続することができる。従って、アナログ信号バス駆動回路の高性能化を阻害することなく装置を小型化することができる。
本発明の実施形態1に係るCMOSリニアセンサ装置のためのアナログ信号バス駆動回路のブロック図である。 図1の画素ブロック回路1−1〜1−Mの構成例を示す回路図である。 図1の画素ブロック回路1−1〜1−M、アナログ信号バス導体30及びシールド導体40の第1の配置例を示す平面図である。 図3のA−A’線に沿った縦断面図である。 図3のB−B’線に沿った縦断面図である。 図3のC−C’線に沿った縦断面図である。 図1の画素ブロック回路1−1〜1−M、アナログ信号バス導体30及びシールド導体40の第2の配置例を示す平面図である。 図5のD−D’線に沿った縦断面図である。 図5のE−E’線に沿った縦断面図である。 図5のF−F’線に沿った縦断面図である。 本発明の実施形態2に係るCMOSリニアセンサ装置のためのアナログ信号バス駆動回路のブロック図である。 図7の画素ブロック回路4−1〜4−M及びシールドドライブアンプ回路53Aの構成例を示す回路図である。 図7の画素ブロック回路4−1〜4−M、シールドドライブアンプ回路53A、アナログ信号バス導体31及びシールド導体40の配置例を示す平面図である。 図9のG−G’線に沿った縦断面図である。 図9のH−H’線に沿った縦断面図である。 図9のI−I’線に沿った縦断面図である。 図9のJ−J’線に沿った縦断面図である。 図9のK−K’線に沿った縦断面図である。 図9のL−L’線に沿った縦断面図である。 図8の構成例の変形例を示す回路図である。 本発明の実施形態3に係るCMOSリニアセンサ装置のためのアナログ信号バス駆動回路のブロック図である。 図13の画素ブロック回路4−1〜4−M、シールドドライブアンプ回路53、アナログ信号バス導体31及びシールド導体40の配置例を示す平面図である。 図14のO−O’線に沿った縦断面図である。 図14のP−P’線に沿った縦断面図である。 図14のQ−Q’線に沿った縦断面図である。 図14のR−R’線に沿った縦断面図である。 図14のS−S’線に沿った縦断面図である。 図14のT−T’線に沿った縦断面図である。 本発明の実施形態4に係るCMOSリニアセンサ装置のためのアナログ信号バス駆動回路のブロック図である。 図17の画素ブロック回路4−1〜4−M、シールドドライブアンプ回路53、アナログ信号バス導体31及びシールド導体40の配置例を示す平面図である。 図18のU−U’線に沿った縦断面図である。 図18のV−V’線に沿った縦断面図である。 図18のW−W’線に沿った縦断面図である。 図18のX−X’線に沿った縦断面図である。 図18のY−Y’線に沿った縦断面図である。 図18のZ−Z’線に沿った縦断面図である。 本発明の実施形態5に係るCMOSリニアセンサ装置のためのアナログ信号バス駆動回路のブロック図である。 図21の画素ブロック回路4−1−1〜4−N−M、シールドドライブアンプ回路53、アナログ信号バス導体30−1〜30−N及びシールド導体40−1〜40−Nの配置例を示す平面図である。 図22Aのアナログ信号バス導体31−1〜31−N、シールド導体34−1〜34−N、ビア導体41−1〜41−N、ビア導体43−1〜43−N及び絶縁層15を除去したときの平面図である。 図22AのAA−AA’線に沿った縦断面図である。 図22AのAB−AB’線に沿った縦断面図である。 図22AのAC−AC’線に沿った縦断面図である。 図22AのAD−AD’線に沿った縦断面図である。 図22AのAE−AE’線に沿った縦断面図である。 図22AのAF−AF’線に沿った縦断面図である。
以下、本発明に係る実施形態について図面を参照して説明する。なお、以下の各実施形態において、同様の構成要素については同一の符号を付している。
実施形態1
図1は本発明の実施形態1に係るCMOSリニアセンサ装置のためのアナログ信号バス駆動回路のブロック図である。図1のアナログ信号バス駆動回路は、シフトレジスタ2と、複数M個の画素ブロック回路1−m(m=1,2,…,M)と、アナログ信号バス導体31,32と、シールド導体34,35,36及びビア導体41と、信号処理回路3とを備える。ここで、アナログ信号バス導体31,32(信号線)は総称して符号30を付し、シールド導体34,35,36及びビア導体41(シールド線)は総称して符号40を付す。
図1において、シフトレジスタ2は、複数M個の遅延型フリップフロップのレジスタが縦続に接続されて構成される。シフトレジスタ2は、各画素ブロック回路1−mの動作を制御するためのデータDTをクロックCLKに同期して順次遅延してイネーブル信号EN−m(m=1,2,…,M)を各レジスタから出力する。
複数M個の画素ブロック回路1−mは、信号源51と、アナログ信号出力アンプ回路52(信号出力アンプ)と、選択スイッチ回路54と、シールドドライブアンプ回路53(シールドドライブアンプ)と、選択スイッチ回路55とを備える。
各画素ブロック回路1−mにおいて、信号源51は、複数の画素からの出力信号を時系列で単一の信号に合成する。単一の画素信号は、アナログ信号出力アンプ回路52と、選択スイッチ回路54と、アナログ信号バス導体30とを介して信号処理回路3に出力されるとともに、シールドドライブアンプ回路53と、選択スイッチ回路55とを介してシールド導体40に出力される。信号処理回路3は、入力されたアナログ信号をデジタル信号に変換するとともに所定の信号処理を行う。
図1において、シフトレジスタ2及び各画素ブロック回路1−mの選択スイッチ回路54,55は以下の時分割制御回路を構成する。時分割制御回路は、各信号出力アンプ回路52及び各シールドドライブアンプ回路53を順次かつ時分割で駆動する。これにより、各信号源51からのアナログ信号を順次かつ時分割で信号線であるアナログ信号バス導体30及びシールド線であるシールド導体40に出力する時分割制御回路を構成する。
図2は、図1の画素ブロック回路1−mの構成例を示す回路図である。画素ブロック回路1−mは、信号源51と、アナログ信号出力アンプ回路52と、選択スイッチ回路54と、シールドドライブアンプ回路53と、選択スイッチ回路55とを備える。
図2において、アナログ信号出力アンプ回路52は、PチャネルMOSトランジスタQ1と、電流源56とを備え、実質的に電圧利得1のソースフォロワ回路を構成する。電圧源VDDは、PチャネルMOSトランジスタQ1のドレイン及びソースと、電流源56とを介して接地される。信号源51から出力される単一の画素信号は、PチャネルMOSトランジスタQ1のゲートに入力される。アナログ信号出力アンプ回路52からのアナログ信号は、PチャネルMOSトランジスタQ1のソースと電流源56との接続点から選択スイッチ回路54に出力される。
選択スイッチ回路54は、PチャネルMOSトランジスタQ2と、NチャネルMOSトランジスタQ3と、インバータ58とを備え、トランスミッションゲートを構成する。PチャネルMOSトランジスタQ2とNチャネルMOSトランジスタQ3は並列に接続され、電圧源VDDはNチャネルMOSトランジスタQ3のバックゲートに接続され、PチャネルMOSトランジスタQ2のバックゲートは接地される。図1のシフトレジスタ2からのイネーブル信号EN−mは、NチャネルMOSトランジスタQ3のゲートに入力されるとともに、インバータ58を介してPチャネルMOSトランジスタQ2のゲートに入力される。アナログ信号出力アンプ回路52からのアナログ信号は、PチャネルMOSトランジスタQ2のソース及びドレインを介してアナログ信号バス導体30に出力される。また、アナログ信号出力アンプ回路52からのアナログ信号は、NチャネルMOSトランジスタQ3のソース及びドレインを介してアナログ信号バス導体30に出力される。選択スイッチ回路54からのアナログ信号はアナログ信号バス導体30を介して信号処理回路3に入力される。
イネーブル信号EN−mがHレベルを有するときは、アナログ信号出力アンプ回路52からのアナログ信号はPチャネルMOSトランジスタQ2のソース及びドレインと、NチャネルMOSトランジスタQ3のソース及びドレインとを介してアナログ信号バス導体30に出力される。また、イネーブル信号EN−mがLレベルを有するときは、アナログ信号出力アンプ回路52からのアナログ信号は出力されない。
シールドドライブアンプ回路53は、PチャネルMOSトランジスタQ4と、電流源57とを備え、実質的に電圧利得1のソースフォロワ回路を構成する。電圧源VDDは、PチャネルMOSトランジスタQ4のドレイン及びソースと、電流源57とを介して接地される。信号源51から出力される単一の画素信号は、PチャネルMOSトランジスタQ4のゲートに入力される。シールドドライブアンプ回路53からのアナログ信号は、PチャネルMOSトランジスタQ4のソースと電流源57との接続点から選択スイッチ回路55に出力される。
選択スイッチ回路55は、PチャネルMOSトランジスタQ5と、NチャネルMOSトランジスタQ6と、インバータ59とを備え、トランスミッションゲートを構成する。PチャネルMOSトランジスタQ5とNチャネルMOSトランジスタQ6は並列に接続され、電圧源VDDはNチャネルMOSトランジスタQ6のバックゲートに接続され、PチャネルMOSトランジスタQ5のバックゲートは接地される。図1のシフトレジスタ2からのイネーブル信号EN−mは、NチャネルMOSトランジスタQ6のゲートに入力されるとともに、インバータ58を介してPチャネルMOSトランジスタQ5のゲートに入力される。シールドドライブアンプ回路53からのアナログ信号は、PチャネルMOSトランジスタQ5のソース及びドレインを介してシールド導体40に出力される。また、シールドドライブアンプ回路53からのアナログ信号は、NチャネルMOSトランジスタQ5のソース及びドレインを介してシールド導体40に出力される。
ここで、シフトレジスタ2からのイネーブル信号EN−mがHレベルを有するときは、シールドドライブアンプ回路53からのアナログ信号はPチャネルMOSトランジスタQ5及びNチャネルMOSトランジスタQ6を介してシールド導体40に出力される。一方、シフトレジスタ2からのイネーブル信号EN−mがLレベルを有するときは、シールドドライブアンプ回路53からのアナログ信号はシールド導体40に出力されない。
図3は、図1の画素ブロック回路1−m、アナログ信号バス導体31及びシールド導体40の第1の配置例を示す平面図である。図4Aは、図3のA−A’線に沿った縦断面図である。図4Bは、図3のB−B’線に沿った縦断面図である。図4Cは、図3のC−C’線に沿った縦断面図である。
図4Aにおいて、誘電体基板10の裏面にはグランド導体11が形成され、誘電体基板10の表面には絶縁層12、13、14、15が順次に形成される。絶縁層12にはアナログ信号バス導体30(31)及びシールド導体40(34,35)以外のその他の信号導体37が形成される。絶縁層14にはシールド導体35が形成される。絶縁層15の表面にはアナログ信号バス導体31及びシールド導体34が形成される。絶縁層15において、ビア導体41はシールド導体34とシールド導体35とを接続するように形成される。誘電体基板10に、画素ブロック回路1−mが形成される。
図4Bにおいて、誘電体基板10の裏面にはグランド導体11が形成され、誘電体基板10の表面には絶縁層12、13、14、15が順次に形成される。絶縁層12にはアナログ信号バス導体30(31)及びシールド導体40(34,35,41)以外のその他の信号導体37が形成される。絶縁層14にはシールド導体35が形成される。絶縁層15の表面にはアナログ信号バス導体31及びシールド導体34が形成される。絶縁層15において、ビア導体41はシールド導体34とシールド導体35とを接続するように形成される。
図4Cにおいて、誘電体基板10の裏面にはグランド導体11が形成される。また、誘電体基板10の表面にはアナログ信号バス導体30(31)及びシールド導体40(34,35,41)以外のその他の信号導体37と、絶縁層13と、シールド導体35と、絶縁層15とが順番に形成される。絶縁層15の表面にはアナログ信号バス導体31及びシールド導体34が形成される。絶縁層15において、複数のビア導体41はシールド導体34とシールド導体35とを接続するように形成される。
図3において、絶縁層15の表面にはアナログ信号バス導体30(31)が画素ブロック回路1−mの選択スイッチ回路54の出力端子1aと接続されるように形成される。絶縁層15の表面において、複数のシールド導体34はアナログ信号バス導体30(31)を所定の間隔で挟み込むように形成される。複数のシールド導体34のうちの一つのシールド導体34は画素ブロック回路1−mの選択スイッチ回路55の出力端子1bと接続される。シールド導体35は、図4A及び図4Bに示すようにアナログ信号バス導体31の下面側に形成され、複数のビア導体41は、図4A、図4B及び図4Cに示すようにシールド導体34とシールド導体35とを接続するように形成される。
以上説明したように第1の配置例によれば、図3、図4A及び図4Bにおいてシールド導体35はアナログ信号バス導体31の下面側に形成される。また、図3及び図4Bにおいて複数のシールド導体34はアナログ信号バス導体31の側面側の一部を所定の間隔で挟み込むように形成される。さらに、図3、図4A、図4B及び図4Cにおいて複数のビア導体41は複数のシールド導体34とシールド導体35とを接続するように形成される。すなわち、シールド導体40(34,35,41)は、アナログ信号バス導体31の下面側及び側面側の一部を囲むように形成される。よって、アナログ信号バス導体31に伝送されるアナログ信号はその他の信号導体に伝送される信号からのクロストークを受けにくい。一方で、アナログ信号バス導体31は、シールド導体34、35及びビア導体41との間に寄生容量を有する。しかし、選択スイッチ回路55からシールド導体34に出力されるアナログ信号は選択スイッチ回路54からアナログ信号バス導体31に出力されるアナログ信号と同相の信号である。従って、寄生容量によるアナログ信号バス導体31に伝送されるアナログ信号への影響は大幅に抑制される。従って、アナログ信号駆動回路のスループットは向上する。
また、画素ブロック回路1−mを、二つのソースフォロワ回路と二つのトランスミッションゲートとを用いて構成することで、回路規模及び消費電力を小さくすることができる。なお、ソースフォロワ回路はPチャネルMOSトランジスタQ1,Q4を用いているが、NチャネルMOSトランジスタを用いてもよい。NチャネルMOSトランジスタを用いることによって、回路規模をより縮小することができる。複数M個の画素ブロック回路1−mは、互いに物理的に離れて配置されており、例えばCMOSリニアセンサにおいては例えば約36mmの範囲に分散配置される。また、シールド効果を高めるために、シールド導体40(34,35,41)はアナログ信号バス導体30(31)の周囲をできるだけ隙間無く囲んで形成されることが好ましい。
図5は、図1の画素ブロック回路1−m、アナログ信号バス導体30(32)及びシールド導体40(34,35,36,41,42)の第2の配置例を示す平面図である。図6Aは、図5のD−D’線に沿った縦断面図である。図6Bは、図5のE−E’線に沿った縦断面図である。図6Cは、図5のF−F’線に沿った縦断面図である。図5において、第2の配置例は第1の配置例と比較して以下の点で異なる。
(1)絶縁層12において、図4A及び図4Bのその他の信号導体37に代えて、シールド導体36が形成される。
(2)絶縁層14において、図4A及び図4Bのシールド導体35に加えて、アナログ信号バス導体32が画素ブロック回路1−mの選択スイッチ回路54の出力端子1aと接続されるように形成される。
(3)絶縁層13において、複数のビア導体42がさらに複数のシールド導体35とシールド導体36とを接続するように形成される。
(4)絶縁層15の表面において、図4A及び図4Bのアナログ信号バス導体31に代えて、シールド導体34がアナログ信号バス導体32の上面側に形成される。
以上説明したように、第2の配置例によれば、図5及び図6Bにおいてシールド導体35はアナログ信号バス導体32の側面側の一部を所定の間隔で挟み込むように形成される。図5、図6A、図6B及び図6Cにおいてシールド導体36はアナログ信号バス導体32の下面側に形成される。図5、図6B及び図6Cにおいて複数のビア導体42は複数のシールド導体35とシールド導体36とを接続するように形成される。このことは第1の配置例と同様である。図5、図6A及び図6Bに示すように、第2の配置例においては、さらに、シールド導体34はアナログ信号バス導体32の上面側に形成され、複数のビア導体41はシールド導体34と複数のシールド導体35とを接続するように形成される。すなわち、シールド導体40(34,35,36,41,42)はアナログ信号バス導体32の下面側及び側面側の一部に加えてアナログ信号バス導体32の上面側を囲むように形成される。従って、第2の配置例のシールド導体40(34,35,36,41,42)は、アナログ信号バス導体32から外部にノイズが放射することと、外部からアナログ信号バス導体32にノイズが進入することとを抑制する。
以上説明したように、実施形態1によれば、シールド導体40(34,35,36,41,42)はアナログ信号バス導体30の周囲又はその一部を囲むように形成される。よって、アナログ信号バス導体30に伝送されるアナログ信号はその他の信号からのクロストークを受けにくい。また、アナログ信号バス導体から外部へのノイズの放射と、外部からアナログ信号バス導体へのノイズの進入とを抑制できる。一方で、アナログ信号バス導体30は、シールド導体40(34,35,36,41,42)との間に寄生容量を有する。しかし、シールド導体40(34,35,36,41,42)にはアナログ信号バス導体30に出力されるアナログ信号と同相の信号を伝送させるので、寄生容量によるアナログ信号バス導体30に伝送されるアナログ信号への影響は大幅に抑制される。従って、アナログ信号駆動回路のスループットは向上する。
実施形態2
図7は、本発明の実施形態2に係るCMOSリニアセンサ装置のためのアナログ信号バス駆動回路のブロック図である。図7において、実施形態2は実施形態1と比較して以下の点で異なる。
(1)図1の複数M個の画素ブロック回路1−mに代えて、複数M個の画素ブロック回路4−m(m=1,2,…,M)を備える。各画素ブロック回路4−mは、信号源51と、アナログ信号出力アンプ回路52と、選択スイッチ回路54とを備え、図1のシールドドライブアンプ回路53及び選択スイッチ回路55を備えない。
(2)二つの画素ブロック回路4−mに対して一つのシールドドライブアンプ回路53をさらに備え、各画素ブロック回路4−mからのアナログ信号はアナログ信号バス導体31を介して各シールドドライブアンプ回路53に入力される。さらに、図1のシールド導体40に代えて、シールドドライブアンプ回路53と同じ数に分割された複数個のシールド導体40を備える。ここで、各シールドドライブアンプ回路53は対応する各シールド導体40と一対一の関係で接続され、各シールドドライブアンプ回路53からのアナログ信号はそれぞれ対応するシールド導体40に出力される。
図7において、各画素ブロック回路4−mはそれぞれ、信号源51と、アナログ信号出力アンプ回路52と、選択スイッチ回路54とを備え、各イネーブル信号EN−mはそれぞれ対応する画素ブロック回路4−mの選択スイッチ回路54に入力される。
図7において、シフトレジスタ2及び各画素ブロック回路1−mの選択スイッチ回路54は以下の時分割制御回路を構成する。時分割制御回路は各信号出力アンプ回路52を順次かつ時分割で駆動することで、各信号源51からのアナログ信号を順次かつ時分割で、信号線であるアナログ信号バス導体30に出力する。
以上説明したように、図7のブロック図によれば、各画素ブロック回路4−mはシールドドライブアンプ回路53及び選択スイッチ回路55を備えない。また、二つの画素ブロック回路4−mに対して一つのシールドドライブアンプ回路53をさらに備える。よって、アナログ信号バス駆動回路に備えられるシールドドライブアンプ回路53の総数は、図1の実施形態1と比較して1/2に減少する。従って、図7のアナログ信号バス駆動回路は、図1のアナログ信号バス駆動回路と比較して小型化できる。
なお、アナログ信号バス駆動回路は三つ以上の複数の画素ブロック回路4−mに対して一つのシールドドライブアンプ回路53を備えてもよい。図1の実施形態1と比較してアナログ信号バス駆動回路を小型化するために、シールドドライブアンプ回路の総数は画素ブロック回路4−mの総数Mよりも小さいことが好ましい。
図8は、図7の画素ブロック回路4−m及びシールドドライブアンプ回路53Aの構成例を示す回路図である。図8において、実施形態2は図2の実施形態1と比較して以下の点で異なる。
(1)図2のシールドドライブアンプ回路53に代えて、シールドドライブアンプ回路53Aを備える。
(2)図2の選択スイッチ回路55を備えない。
(3)図2におけるアナログ信号が信号源51からシールドドライブアンプ回路53へ入力することを削除し、選択スイッチ回路54からのアナログ信号を、アナログ信号バス導体31を介してシールドドライブアンプ回路53Aに入力させる。
図8において、シールドドライブアンプ回路53Aは、NチャネルMOSトランジスタQ8及び電流源57を備え、実質的に電圧利得1のソースフォロワ回路を構成する。電圧源VDDは電流源57と、NチャネルMOSトランジスタQ8のソース及びドレインとを介して接地される。図7の画素ブロック回路4の選択スイッチ回路54からのアナログ信号はアナログ信号バス導体31を介してNチャネルMOSトランジスタQ8のゲートに入力される。シールドドライブアンプ回路53Aからのアナログ信号は、電流源57とNチャネルMOSトランジスタQ8のソースとの接続点からシールド導体40に出力される。
以上説明したように、図8のシールドドライブアンプ回路53Aは、図2のシールドドライブアンプ回路53と比較してNチャネルMOSトランジスタQ8を用いて構成される。また、図8の実施形態2に係るアナログ信号バス駆動回路は選択スイッチ回路55を備えない。よって、図8の実施形態2に係るアナログ信号バス駆動回路は図2の実施形態1に係るアナログ信号バス駆動回路と比較して小型化できる。
図9は、図7の画素ブロック回路4−m、シールドドライブアンプ回路53A、アナログ信号バス導体31、及びシールド導体40(34,35,41)の配置例を示す平面図である。図10Aは、図9のG−G’線に沿った縦断面図である。図10Bは、図9のH−H’線に沿った縦断面図である。図10Cは、図9のI−I’線に沿った縦断面図である。図11Aは、図9のJ−J’線に沿った縦断面図である。図11Bは、図9のK−K’線に沿った縦断面図である。図11Cは、図9のL−L’線に沿った縦断面図である。図9及び図10A〜図10Cにおいて、実施形態2は図3、図4A、図4B及び図4Cの実施形態1に係る第1の配置例と比較して以下の点で異なる。
(1)絶縁層14において、図4A、図4B及び図4Cのシールド導体35に代えて、複数のシールド導体35が形成される。
以上説明したように、図9、図11A、図11B及び図11Cの配置例によれば、絶縁層14において複数のシールド導体35が形成され、絶縁層15において複数のビア導体41はシールド導体34とシールド導体35とを接続するように形成される。すなわち、アナログ信号バス駆動回路は分割された複数個のシールド導体40(34,35,41)を備える。従って、図3の実施形態1に係る第1の配置例と比較して、各シールドドライブアンプ回路53Aと一対一の関係で接続され、かつ分割された各シールド導体40(34,35,41)の配線長は短い。従って、図9の各シールド導体40(34,35,41)とアナログ信号バス導体30(31)との間に内在する寄生容量は、図3のシールド導体40(34,35,41)とアナログ信号バス導体30(31)との間に内在する寄生容量と比較して小さい。また、各シールド導体40(34,35,41)に内在する寄生抵抗は、図3のシールド導体40(34,35,41)に内在する寄生抵抗と比較して小さい。それ故、図9のシールドドライブアンプ回路53Aは、図3の画素ブロック回路1−mに備えられるシールドドライブアンプ回路53と比較して、低い駆動能力を有するように構成でき、すなわち、より小型でかつより低消費電力であるように構成できる。
図12は、図8の構成例の変形例を示す回路図である。図12において、図8の構成例の変形例は以下の点で異なる。
(1)図8のシールドドライブアンプ回路53Aに代えて、シールドドライブアンプ回路53Bを備える。シールドドライブアンプ回路53Bは交流的に結合するカップリングキャパシタC1、選択スイッチ回路60、PチャネルMOSトランジスタQ7及び電流源61を備える。そして、PチャネルMOSトランジスタQ7及び電流源61は実質的に電圧利得1のソースフォロワ回路を構成する。
図12のシールドドライブアンプ回路53Bにおいて、電圧源VDDはPチャネルMOSトランジスタQ7のドレイン及びソースと、電流源61とを介して接地される。直流再生電圧VDCは例えばトランスミッションゲートである選択スイッチ回路60を介してカップリングキャパシタC1とPチャネルMOSトランジスタQ7のゲートとの接続点に接続される。選択スイッチ回路54からのアナログ信号は、カップリングキャパシタC1を介してPチャネルMOSトランジスタQ7のゲートに入力される。選択スイッチ回路54からのアナログ信号が入力されていないとき又は当該アナログ信号の電圧変化が少ないとき、クランプ信号ClmpはオンしてPチャネルMOSトランジスタQ7のゲートの電圧を直流再生電圧VDCにクランプさせるようにバイアスする。カップリングキャパシタC1を介してPチャネルMOSトランジスタQ7のゲートに入力されるアナログ信号は、直流再生電圧VDCに重畳される。すなわち、所定の期間毎に入力されるアナログ信号に対して直流再生を行う。シールドドライブアンプ回路53Bからのアナログ信号はPチャネルMOSトランジスタQ7のソースと電流源61との接続点からシールド導体40に出力される。
以上説明したように、図12の変形例によれば、選択スイッチ回路60を含む回路を備えたので、ソースフォロワ回路に入力されるアナログ信号は直流再生電圧VDCに重畳される。よって、ソースフォロワ回路の動作点を選択スイッチ回路54からのアナログ信号の電圧とは別の電圧に設定でき、ソースフォロワ回路はPチャネルMOSトランジスタを用いて構成できる。PチャネルMOSトランジスタを用いることによって、図12のシールドドライブアンプ回路53Bは、図8のシールドドライブアンプ回路53Aと比較して小型化できる。
以上説明したように実施形態2によれば、二つの画素ブロック回路4−mに対して一つのシールドドライブアンプ回路53Aをさらに備えるので、図7のシールドドライブアンプ回路53Aの総数は図1のシールドドライブアンプ回路53と比較して1/2に減少する。よって、図7の実施形態2によれば、アナログ信号バス駆動回路は図1の実施形態1と比較して小型化できる。また、アナログ信号バス駆動回路は分割された複数個のシールド導体40を備えるので、図3の実施形態1に係る第1の配置例と比較して、各シールドドライブアンプ回路53Aと一対一の関係で接続される各シールド導体40の配線長は短い。よって、配線間の寄生容量が小さくなり、低い駆動能力を有するように構成でき、より小型でかつより低消費電力であるように構成できる。
なお、アナログ信号バス駆動回路は三つ以上の複数の画素ブロック回路4−mに対して一つのシールドドライブアンプ回路53Aを備えてもよい。図1の実施形態1と比較してアナログ信号バス駆動回路を小型化するために、シールドドライブアンプ回路53Aの総数は画素ブロック回路4−mの総数Mよりも小さいことが好ましい。このことは、実施形態3及び実施形態4においても同様である。
実施形態3
図13は、本発明の実施形態3に係るCMOSリニアセンサ装置のためのアナログ信号バス駆動回路のブロック図である。図13の実施形態3は、図7の実施形態2と比較して同様の接続関係を有する。しかし、図13の画素ブロック回路4−mが図7と比較してシールドドライブアンプ回路53Aと近接して配置される点で異なる。その詳細は、以下、図14、図15A、図15B、図15C、図16A、図16B及び図16Cを参照して説明する。
図14は、図13の画素ブロック回路4−m、シールドドライブアンプ回路53A、アナログ信号バス導体31、及びシールド導体40(34,35,41)の配置例を示す平面図である。図15Aは、図14のO−O’線に沿った縦断面図である。図15Bは、図14のP−P’線に沿った縦断面図である。図15Cは、図14のQ−Q’線に沿った縦断面図である。図16Aは、図14のR−R’線に沿った縦断面図である。図16Bは、図14のS−S’線に沿った縦断面図である。図16Cは、図14のT−T’線に沿った縦断面図である。図14の実施形態3は図9の実施形態2と比較して以下の点で異なる。
(1)図14の絶縁層15の表面において、図9と比較して、三つ毎の画素ブロック回路4−(m+1),4−(m+4)は各対応する一つのシールドドライブアンプ回路53Aとペアになって配置される。アナログ信号バス駆動回路は、三つの画素ブロック回路4−(m+1),4−(m+2),4−(m+3)に対して一つのシールドドライブアンプ回路53Aを備えて一つのグループを構成する。シールドドライブアンプ回路53Aは、図9と比較して、図14の左側に配置される画素ブロック回路4−(m+1)と近接して配置される。
シールドドライブアンプ回路53Aはアナログ信号出力アンプ回路52からシールドドライブアンプ回路53Aまでに配線長がシールド導体40に沿った「アナログ信号バス導体31の部分」までの配線長よりも短くなるように画素ブロック回路4−mに近接して設けられる。
以上説明したように、実施形態3に係る図14の配置例によれば、各画素ブロック回路4−mからのアナログ信号をシールドドライブアンプ回路53Aに入力するためにシールド導体34を分断することを抑制できる。具体的には、図9の各画素ブロック回路4−mからのアナログ信号をシールドドライブアンプ回路53Aに伝送されたアナログ信号バス導体31のすべての経路は、シールド導体34を分断する。一方で、図14の画素ブロック回路4−(m+1),4−(m+4)からのアナログ信号をシールドドライブアンプ回路53Aに伝送されるアナログ信号バス導体31の各経路は、シールド導体34を分断しない。よって、図14のアナログ信号バス駆動回路は図9と比較して少ない数の分断されたシールド導体34を備えるように構成でき、図14のシールド導体40(34,35,41)は図9と比較して高いシールド効果を有するように形成できる。
実施形態4
図17は、本発明の実施形態4に係るCMOSリニアセンサ装置のためのアナログ信号バス駆動回路のブロック図である。図17の実施形態4は、図13の実施形態3と比較して同様の接続関係を有する。しかし、図18のシールドドライブアンプ回路53Aは、図14と比較して、画素ブロック回路4−(m+2)と近接して配置される。その詳細は、以下、図18、図19A、図19B、図19C、図20A、図20B及び図20Cを参照して説明する。
図18は、図17の画素ブロック回路4−m、シールドドライブアンプ回路53A、アナログ信号バス導体31、及びシールド導体40(34,35,41)の配置例を示す平面図である。図19Aは、図18のU−U’線に沿った縦断面図である。図19Bは、図18のV−V’線に沿った縦断面図である。図19Cは、図18のW−W’線に沿った縦断面図である。図20Aは、図18のX−X’線に沿った縦断面図である。図20Bは、図18のY−Y’線に沿った縦断面図である。図20Cは、図18のZ−Z’線に沿った縦断面図である。図18の実施形態4は図14の実施形態3と比較して以下の点で異なる。
(1)図18において、図14と比較して、一つのシールドドライブアンプ回路53Aを共有する三つの画素ブロック回路4−(m+1),4−(m+2),4−(m+3)のうちの実質的に中央に配置される画素ブロック回路4−(m+2)と近接して配置される。
図17において、各シールドドライブアンプ回路53Aの入力端子又は出力端子は好ましくは、対応するシールド線であるシールド導体40の実質的に中央の位置に接続される。
実施形態4に係る図18のシールド導体34は、シールドドライブアンプ回路53Aからのアナログ信号をシールド導体40(34,35,41)の実質的に中央の位置(シールド導体40(34,35,41)の配線長の1/2±20%程度)に入力するように配置される。よって、図18のアナログ信号バス駆動回路は、図14と比較して、シールドドライブアンプ回路53Aから出力されるアナログ信号と、シールドドライブアンプ回路53Aからシールド導体40(34,35,41)の両端(図20Aの35の35a,35b)に伝送されたアナログ信号との伝送特性の差を小さくできる。また、図18の一つのシールドドライブアンプ回路53Aを共有する三つの各画素ブロック回路4−(m+1),4−(m+2),4−(m+3)において、図14と比較して画素ブロック回路4−(m+3)からシールドドライブアンプ回路53Aまでの配線長は短い。従って、図18のアナログ信号バス駆動回路は、図14と比較して一つのシールドドライブアンプ回路53Aを共有する三つの各画素ブロック回路4−(m+1),4−(m+2),4−(m+3)から出力されるアナログ信号と、シールドドライブアンプ回路53Aに伝送されたアナログ信号との伝送特性の差を小さくできる。
実施形態5
図21は、本発明の実施形態5に係るCMOSリニアセンサ装置のためのアナログ信号バス駆動回路のブロック図である。図21において、実施形態5は図17の実施形態4と比較して以下の点で異なる。
(1)図17では、1行の複数M個の画素ブロック回路4−mを備えるのに対して、図21では、複数N行に亘って複数M個の画素ブロック回路4−n−m(n=1,2,…,N)を行列形式で備える。また、図21では、各行の複数M個の画素ブロック回路4−n−mに対して、アナログ信号バス導体30−nと、複数のシールド導体40−nと、複数のシールドドライブアンプ回路53Aと、信号処理回路3−nとを備える。
以上説明したように、図21のアナログ信号バス駆動回路は、図17と比較して、複数N個のアナログ信号バス導体30−nを伝送するアナログ信号を並列に処理するように備える。よって、図21のアナログ信号バス駆動回路は、同時に並列処理することで、図17のアナログ信号バス駆動回路と比較してN倍のスループットを有する。
図22Aは、図21の画素ブロック回路4−n−m、シールドドライブアンプ回路53A、アナログ信号バス導体30−n(31−n,33−n,43−n)、及びシールド導体40−n(34−n,36−n,41−n)の配置例を示す平面図である。図22Bは、図22Aのアナログ信号バス導体31−n、シールド導体34−n、ビア導体41−n、ビア導体43−n、及び絶縁層15を除去したときの平面図である。図23Aは、図22AのAA−AA’線に沿った縦断面図である。図23Bは、図22AのAB−AB’線に沿った縦断面図である。図23Cは、図22AのAC−AC’線に沿った縦断面図である。図24Aは、図22AのAD−AD’線に沿った縦断面図である。図24Bは、図22AのAE−AE’線に沿った縦断面図である。図24Cは、図22AのAF−AF’線に沿った縦断面図である。図22A、図23Aにおいて、実施形態5は実施形態4と比較して以下の点で異なる。
(1)図22A、図23A、図23B及び図23Cの誘電体基板10には、図19Aの複数M個の画素ブロック回路4−mに代えて、複数N×M個の画素ブロック回路4−n−mが行列形式で形成される。
(2)図22A、図23A、図23B及び図23Cの絶縁層15の表面において、図18、図19A、図19B及び図19Cのアナログ信号バス導体31に代えて、複数N個のアナログ信号バス導体31−nが互いに所定の間隔を有するように形成される。
(3)図22A、図22B、図23A、図23B及び図23Cの絶縁層14,15及び絶縁層15の表面において、シールド導体40−n(34−n,35−n,36−n,41−n,42−n)は各アナログ信号バス導体31−nの側面側及び下面側にアナログ信号バス導体31−nと所定の間隔を有するように形成される。
(4)絶縁層12において、図19A及び図19Bのその他の信号導体37に代えて、図22A、図23A及び図23Cのアナログ信号バス導体33−nが形成される、また、画素ブロック回路4−n−mからのアナログ信号はアナログ信号バス導体30−n(31−n,32−n,33−n,43−n,44−n)に入力される。図19Cのその他の信号導体37に代えて、図22A及び図23Bのシールド導体36−nが形成される。シールド導体36−nに対応するシールドドライブアンプ回路53Aからのアナログ信号はシールド導体40−n(34−n,35−n,36−n,41−n,42−n)に入力される。
以上説明したように、図22A、図22B、図23A、図23B及び図23Cの配置例によれば、絶縁層15の表面には複数N個のアナログ信号バス導体31−nが互いに所定の間隔を有するように形成される。絶縁層14,15及び絶縁層15の表面において、各シールド導体40−n(34−n,35−n,36−n,41−n,42−n)は各アナログ信号バス導体31−nの側面側及び下面側に形成される。よって、各アナログ信号バス導体31−nに伝送される各アナログ信号は、互いにクロストークを受けにくい。
また、図18のアナログ信号バス駆動回路は、絶縁層15の表面に形成されたアナログ信号バス導体31を備え、各画素ブロック回路4−mからのアナログ信号はアナログ信号バス導体31に入力され各シールドドライブアンプ回路53A及び信号処理回路3に伝送される。図18のアナログ信号バス駆動回路は、アナログ信号バス導体31と同じ絶縁層15の表面に形成されたシールド導体34を備え、各シールドドライブアンプ回路53からのアナログ信号はシールド導体34に入力される。一方で、図22Aのアナログ信号バス駆動回路は、絶縁層15の表面に形成された複数N個のアナログ信号バス導体31−nとシールド導体34−nを備える。よって、各画素ブロック回路4−n−mからのアナログ信号はアナログ信号バス導体31−nに直接入力できず、各シールドドライブアンプ回路53Aからのアナログ信号はシールド導体34−nに直接入力できない。従って、各画素ブロック回路4−n−mからのアナログ信号は、図23Aの内部層である絶縁層12に形成されたアナログ信号バス導体33−nを介して絶縁層15の表面のアナログ信号バス導体31−nに入力される。また、各シールドドライブアンプ回路53Aからのアナログ信号は、図23Bの内部層である絶縁層12に形成されたシールド導体36−nを介して絶縁層15の表面のシールド導体34−nに入力される。
具体的には、アナログ信号バス導体33−nに入力された各画素ブロック回路4−n−mからのアナログ信号は、絶縁層13のビア導体44−nと絶縁層14のアナログ信号バス導体32−nと絶縁層15のビア導体43−nとを介して絶縁層15の表面のアナログ信号バス導体31−nに入力される。また、図22Aのアナログ信号バス駆動回路は、図23Bの内部層である絶縁層12において、各シールドドライブアンプ回路53Aからのアナログ信号を入力されるように形成されるシールド導体36−nを備える。シールド導体36−nに入力された各シールドドライブアンプ回路53Aからのアナログ信号は、絶縁層13のビア導体42−nと、絶縁層14のシールド導体35−nと、絶縁層15のビア導体41−nとを介して、絶縁層15の表面のシールド導体34−nに入力される。図23A及び図23Bのシールド導体34−n,35−n及びビア導体41−nは、絶縁層15の表面のアナログ信号バス導体31−nの側面側及び下面側と所定の間隔を有するように形成される。
実施形態5にかかるアナログ信号バス駆動回路においては、図22Aに示すように、アナログ信号バス導体31−n等の信号線と、シールド導体34−n等のシールド線の分断を極力抑えて信号伝送品質を維持し、しかもこれらの配線数を抑え基板スペースを有効に使用することができる。
以上説明したように、図21の実施形態5によれば、上述するように同時に並列処理することで、図17のアナログ信号バス駆動回路と比較してN倍のスループットを有するように構成できる。図22Aの各シールド導体34−n,35−n及びビア導体41−nは各対応するアナログ信号バス導体31−nの側面側及び下面側と所定の間隔を有するように形成されるので、アナログ信号バス導体31−nに伝送されるアナログ信号の伝送品質は維持される。
なお、例えば図22Aにおいて、各シールドドライブアンプ回路53Aを絶縁層15の表面の各アナログ信号バス導体31−nの実質的に下側の内部層に各アナログ信号バス導体31−nに他の実施形態と比較して近接して形成してもよい。これにより、各シールドドライブアンプ回路53Aからのアナログ信号を伝送させる絶縁層12のシールド導体36−nの配線長は、図23Bのシールド導体36−nの配線長と比較して短くできる。
以上の実施形態にかかるアナログ信号バス駆動回路は、例えばCMOSリニアセンサなどの撮像装置のための光電変換装置に用いることができる。
1,4 画素ブロック回路
2 シフトレジスタ
3 信号処理回路
10 誘電体基板
11 グランド導体
12,13,14,15 絶縁層
30,31,32,33 アナログ信号バス導体
34,35,36,40 シールド導体
37 信号導体
41,42,43,44 ビア導体
51 信号源
52 アナログ信号出力アンプ回路
53 シールドドライブアンプ回路
53A,53B シールドドライブアンプ回路の変形例
54,55,60 選択スイッチ回路
56,57,61 電流源
58,59 インバータ
C1 カップリングキャパシタ
Q1,Q2,Q4,Q5,Q7 PチャネルMOSトランジスタ
Q3,Q6,Q8 NチャネルMOSトランジスタ
VDD 電圧源
特開2011−097581号公報

Claims (8)

  1. それぞれ所定のアナログ信号を信号出力アンプを介して信号線に出力し、前記アナログ信号をシールドドライブアンプを介してシールド線に出力する複数の信号源を備えたアナログ信号バス駆動回路であって、
    前記シールド線は前記信号線に沿ってかつ前記信号線の少なくとも一部を囲むように形成され、
    前記信号出力アンプは前記各信号源に対応して設けられ、
    前記各信号出力アンプを順次かつ時分割で駆動することで、前記各信号源からのアナログ信号を順次かつ時分割で前記信号線に出力する時分割制御回路を備え
    前記シールドドライブアンプは前記信号線と前記シールド線との間に挿入されるように設け、
    前記シールド線は前記信号線に沿って複数のシールド線に分割され、
    前記分割されたシールド線毎に前記シールドドライブアンプを設けたことを特徴とするアナログ信号バス駆動回路。
  2. 前記シールドドライブアンプは前記各信号源に対応して設けられ、
    前記時分割制御回路はさらに、前記各シールドドライブアンプを、対応する前記各信号出力アンプとともに順次かつ時分割で駆動することで、前記各信号源からのアナログ信号を前記シールド線に出力することを特徴とする請求項1記載のアナログ信号バス駆動回路。
  3. 前記シールドドライブアンプは、前記信号出力アンプから前記シールドドライブアンプまでに配線長が前記シールド線に沿って設けられた前記信号線の部分までの配線長よりも短くなるように設けられたことを特徴とする請求項記載のアナログ信号バス駆動回路。
  4. 所定の複数の前記信号源に対して各1つの前記シールドドライブアンプを設けたことを特徴とする請求項1〜3のうちのいずれか1つに記載のアナログ信号バス駆動回路。
  5. 各1つの前記シールドドライブアンプの入力端子又は出力端子が対応する前記シールド線の実質的に中央の位置に接続されることを特徴とする請求項記載のアナログ信号バス駆動回路。
  6. 前記信号出力アンプ及び前記シールドドライブアンプはそれぞれ、実質的に1倍の電圧利得を有し、
    前記シールドドライブアンプの入力端子に挿入され、入力されるアナログ信号を交流的に結合して出力するキャパシタを備え、所定の期間毎に前記入力されるアナログ信号に対して直流再生を行うことを特徴とする請求項1〜のうちのいずれか1つに記載のアナログ信号バス駆動回路。
  7. 複数の前記信号線を備えたことを特徴とする請求項1〜のうちのいずれか1つに記載のアナログ信号バス駆動回路。
  8. 請求項1〜のうちのいずれか1つに記載のアナログ信号バス駆動回路を備えたことを特徴とする光電変換装置。
JP2017038535A 2017-03-01 2017-03-01 アナログ信号バス駆動回路、及び光電変換装置 Active JP6862921B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017038535A JP6862921B2 (ja) 2017-03-01 2017-03-01 アナログ信号バス駆動回路、及び光電変換装置
US15/893,943 US10566372B2 (en) 2017-03-01 2018-02-12 Analog signal bus driving circuit and photoelectric conversion device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017038535A JP6862921B2 (ja) 2017-03-01 2017-03-01 アナログ信号バス駆動回路、及び光電変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018148274A JP2018148274A (ja) 2018-09-20
JP6862921B2 true JP6862921B2 (ja) 2021-04-21

Family

ID=63355277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017038535A Active JP6862921B2 (ja) 2017-03-01 2017-03-01 アナログ信号バス駆動回路、及び光電変換装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10566372B2 (ja)
JP (1) JP6862921B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11050348B2 (en) * 2018-11-09 2021-06-29 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device
JP7245663B2 (ja) * 2019-01-30 2023-03-24 ローム株式会社 半導体装置
WO2023248630A1 (ja) * 2022-06-20 2023-12-28 ローム株式会社 出力帰還回路、リニア電源

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06233053A (ja) * 1993-02-03 1994-08-19 Hitachi Ltd ラインイメージセンサ
JPH1117291A (ja) * 1997-06-19 1999-01-22 Advantest Corp プリント配線基板
US6204683B1 (en) * 1999-05-18 2001-03-20 Intel Corporation Apparatus and method for reducing crosstalk in an integrated circuit which includes a signal bus
US7142486B2 (en) 2001-04-02 2006-11-28 Ricoh Company, Ltd. Signal processing method and signal processing apparatus
JP2002298373A (ja) 2001-04-02 2002-10-11 Ricoh Co Ltd 受光信号処理装置
JP4600916B2 (ja) 2003-11-07 2010-12-22 株式会社タニタ シールドケーブル及びシールドケーブルを用いた生体電気インピーダンス値又は生体組成情報の取得装置
US7576382B2 (en) * 2005-02-02 2009-08-18 Ricoh Company, Ltd. Semiconductor integrated device and method of providing shield interconnection therein
JP4597932B2 (ja) 2006-09-19 2010-12-15 株式会社リコー 画像読取信号処理icおよび画像読取装置と画像形成装置
JP4594911B2 (ja) 2006-09-19 2010-12-08 株式会社リコー 読み取り信号処理装置、画像読み取り装置、及び画像形成装置
TWI441512B (zh) 2009-10-01 2014-06-11 Sony Corp 影像取得裝置及照相機系統
JP6390856B2 (ja) 2014-12-26 2018-09-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10566372B2 (en) 2020-02-18
US20180254299A1 (en) 2018-09-06
JP2018148274A (ja) 2018-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6862921B2 (ja) アナログ信号バス駆動回路、及び光電変換装置
US10319774B2 (en) Image capturing device
KR101207136B1 (ko) 물리 정보 취득 방법, 물리 정보 취득 장치 및 반도체 장치
US10217785B2 (en) Solid-state imaging device, manufacturing method of solid-state imaging device, and electronic apparatus
US9635297B2 (en) Image capturing apparatus, solid-state image sensor, and camera that may suppress electrical interference
US10229942B2 (en) Solid state imaging device and electronic apparatus
US8017983B2 (en) Solid-state imaging device
KR100858452B1 (ko) Cmos 이미지 센서
US8284283B2 (en) Amplification type solid state imaging device
US9123621B2 (en) Solid-state image sensor, method of manufacturing the same, and camera with plural substrates
US20050253947A1 (en) CMOS image sensor for high speed signal processing
CN106664382A (zh) 固体摄影装置、固体摄影装置的制造方法以及电子机器
US9093340B2 (en) Solid-state imaging apparatus with plural analog and digital circuits arranged corresponding to plurality of columnar pixels
US10582142B2 (en) Photoelectric conversion device
US20180226441A1 (en) Solid state imaging device
TWI496467B (zh) 固態攝像裝置
US9118858B2 (en) Image pickup apparatus, image pickup system and driving method of image pickup apparatus
US9077918B2 (en) Photoelectric conversion apparatus with first and second conductors that respectively supply corresponding voltages to digital circuits of a vertical scanning circuit and signal processing unit
US10979657B2 (en) Image sensor circuit with reduced noise interference and control method thereof
CN109155830B (zh) 固态成像元件、成像装置和固态成像元件的控制方法
US20050237407A1 (en) CMOS image sensor for processing analog signal at high speed
JP2007294900A5 (ja)
US10257446B2 (en) Solid-state imaging device
JP2020005131A (ja) 固体撮像素子及び撮像システム
US20100110245A1 (en) Solid-state imaging device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210315

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6862921

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151