JP5544603B2 - スイッチ付バックル装置 - Google Patents

スイッチ付バックル装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5544603B2
JP5544603B2 JP2010541304A JP2010541304A JP5544603B2 JP 5544603 B2 JP5544603 B2 JP 5544603B2 JP 2010541304 A JP2010541304 A JP 2010541304A JP 2010541304 A JP2010541304 A JP 2010541304A JP 5544603 B2 JP5544603 B2 JP 5544603B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
tongue plate
switch
movable member
buckle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010541304A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010064576A1 (ja
Inventor
幸則 緑川
文樹 小山田
Original Assignee
オートリブ ディベロップメント エービー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オートリブ ディベロップメント エービー filed Critical オートリブ ディベロップメント エービー
Priority to JP2010541304A priority Critical patent/JP5544603B2/ja
Publication of JPWO2010064576A1 publication Critical patent/JPWO2010064576A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5544603B2 publication Critical patent/JP5544603B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/48Control systems, alarms, or interlock systems, for the correct application of the belt or harness
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44BBUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
    • A44B11/00Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts
    • A44B11/25Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts with two or more separable parts
    • A44B11/2503Safety buckles
    • A44B11/2507Safety buckles actuated by a push-button
    • A44B11/2523Safety buckles actuated by a push-button acting parallel to the main plane of the buckle and in the same direction as the fastening action
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H15/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for actuation in opposite directions, e.g. slide switch
    • H01H15/02Details
    • H01H15/04Stationary parts; Contacts mounted thereon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/48Control systems, alarms, or interlock systems, for the correct application of the belt or harness
    • B60R2022/4808Sensing means arrangements therefor
    • B60R2022/4816Sensing means arrangements therefor for sensing locking of buckle
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/45Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock]
    • Y10T24/45225Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock] including member having distinct formations and mating member selectively interlocking therewith
    • Y10T24/45602Receiving member includes either movable connection between interlocking components or variable configuration cavity
    • Y10T24/45623Receiving member includes either movable connection between interlocking components or variable configuration cavity and operator therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/45Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock]
    • Y10T24/45225Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock] including member having distinct formations and mating member selectively interlocking therewith
    • Y10T24/45602Receiving member includes either movable connection between interlocking components or variable configuration cavity
    • Y10T24/45623Receiving member includes either movable connection between interlocking components or variable configuration cavity and operator therefor
    • Y10T24/4566Receiving member includes either movable connection between interlocking components or variable configuration cavity and operator therefor including slidably connected and guided element on receiving member
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/45Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock]
    • Y10T24/45225Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock] including member having distinct formations and mating member selectively interlocking therewith
    • Y10T24/45602Receiving member includes either movable connection between interlocking components or variable configuration cavity
    • Y10T24/45623Receiving member includes either movable connection between interlocking components or variable configuration cavity and operator therefor
    • Y10T24/4566Receiving member includes either movable connection between interlocking components or variable configuration cavity and operator therefor including slidably connected and guided element on receiving member
    • Y10T24/45665Receiving member includes either movable connection between interlocking components or variable configuration cavity and operator therefor including slidably connected and guided element on receiving member for shifting pivotally connected interlocking component

Description

本発明は、シートベルトに設けられたタングプレートのバックル本体への着脱状態を検出するスイッチの付いたバックル装置に関する。
自動車を始めとする各種交通機関の座席には、衝突等の緊急時に乗員を保護するためにシートベルト装置が取り付けられている。この種のシートベルト装置には、シートベルトを簡易に着脱するためにバックル装置が設けられている。
この種のバックル装置は、シートベルト(ウェビング)を挿通したタングプレートと、このタングプレートを係脱するバックル本体とから構成されている。バックル本体の外装ケース内には、一般に、タングプレートをロックするラッチ部材と、このラッチ部材を移動自在に支持するベース部材と、タングプレートの挿脱に応じてスライドし、そのスライド動作によってラッチ部材を移動させるイジェクタと、タングプレートのバックル本体に対する係脱状態を検出するスイッチとが設けられている。
この場合のスイッチとして、固定接点と、該固定接点に対しスライドすることによりスイッチ状態を切り換える移動接点とを有するスライドスイッチを採用したバックル装置が、特許文献1や特許文献2などにおいて開示されている。
これらの特許文献に記載のバックル装置では、外装ケースの内部に、固定接点を設けたベースプレートやスイッチケースなどを取り付け、それに対してスライドするよう設けられたスライダに移動接点を取り付けることで、スライドスイッチを構成している。そして、このスイッチは、タングプレートをバックル本体にロックするときに、スライダが移動してオン状態となり、タングプレートのロックが解除されたときに、スライダが元の位置に戻ることにより、オフ状態となるように設定されている。
日本国特開2005−190906号公報 日本国特開2001−224407号公報
ところで、従来のバックル装置では、ベースプレートやスイッチケースなどの部材に固定接点を取り付けた上でその部材を外装ケースやベースフレームに取り付けているので、固定接点が動く可能性があり、位置検出が確実に行われない可能性があった。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、固定接点を動かないように取り付けることで、タングプレートの着脱状態を精度良く検出することができるスイッチ付きバックル装置を提供することにある。
前述した目的を達成するために、本発明に係るスイッチ付きバックル装置は、下記(1)〜(8)を特徴としている。
(1) シートベルトに設けられたタングプレートと、
樹脂製の外装ケースと、該外装ケースの内部に配置され、車体に固定される取付部を有するフレームと、前記タングプレートをラッチするラッチ部材と、を有し、該タングプレートが着脱されるバックル本体と、
前記フレーム上に前記タングプレートの着脱方向に沿ってスライド可能に設けられ、前記タングプレートが前記バックル本体に装着されたときに非装着時位置から装着時位置にスライドする一方、前記タングプレートの装着が解除されたときに装着時位置から非装着時位置にスライドする可動部材と、
該可動部材のスライド位置に応じて前記タングプレートの装着状態を検出するスライドスイッチと、
を有するスイッチ付きバックル装置において、
前記スライドスイッチの移動接点が前記可動部材に設けられると共に、前記スライドスイッチの固定接点が前記外装ケースの底壁内に該固定接点の上面が露出するように一体に設けられ、
前記固定接点から連続するリードをさらに備え、該リードは前記外装ケースに一体に設けられると共に、前記底壁から起立する起立壁の下を通過するように設けられ、
前記固定接点は、第1、第2、第3の3つの接点を有し、前記第3の接点は共通接点とされ、前記移動接点のスライド方向に沿って前記第1の接点、第3の接点、第2の接点の順に互いに間隔をおいて直列に配置され、前記第1の接点はノーマル・クローズ接点であり、第2の接点はノーマル・オープン接点となっていることを特徴とする。
(2) 上記(1)の構成のスイッチ付きバックル装置において、
前記フレームは、前記タングプレートの挿入路を有し、
前記ラッチ部材は、前記フレーム上に回動可能に設けられ前記タングプレートが前記挿入路に挿入されたときに回動して前記タングプレートをラッチし、
前記可動部材は、前記タングプレートが前記挿入路に挿入されたときに前記非装着時位置から装着時位置にスライドし、前記タングプレートとのラッチが解除されたときに前記装着時位置から非装着時位置にスライドすることにより前記タングプレートを前記バックル本体から押し出すイジェクタであり、
前記イジェクタに前記スライドスイッチの移動接点が設けられていることを特徴とする。
(3) 上記(1)または(2)の構成のスイッチ付きバックル装置において、
記リードは、前記タングプレートの着脱方向において、前記タングプレートが挿入される側と反対側に設けられた外部電線まで延出して該外部電線に接続されることを特徴とする。
(4) 上記(1)〜(3)のいずれかの構成のスイッチ付きバックル装置において、
前記スライドスイッチの移動接点が前記可動部材と一体に固定されていることを特徴とする。
(5) 上記(1)〜(4)のいずれかの構成のスイッチ付きバックル装置において、
前記可動部材の前記フレームが、一対の側壁と、該一対の側壁との間に設けられた底壁とを備え、前記可動部材は、前記タングプレートの着脱方向と直交方向で前記側壁に向かって延び、前記側壁と底壁との間に形成されたスリットに挿通されて、フレームから外側に延びる腕部を有し、
前記腕部に前記スライドスイッチの移動接点が取り付けられていることを特徴とする。
(6) 上記(1)〜(5)のいずれかの構成のスイッチ付きバックル装置において、
前記可動部材が非装着時位置にあるときは、前記移動接点が前記第1の接点と第3の接点との間に跨って接触し、前記可動部材が装着時位置にあるときは、前記移動接点が前記第2の接点と第3の接点との間に跨って接触するように構成されていることを特徴とする。
(7) 上記(1)〜(6)のいずれかの構成のスイッチ付きバックル装置において、
前記固定接点がそれぞれ金属プレートで構成されていることを特徴とする。
(8) 上記(7)の構成のスイッチ付きバックル装置において、
前記金属プレートがインサート成形により前記外装ケースの底壁内に該固定接点の上面が露出するように一体化されていることを特徴とする。
上記(1)の構成のスイッチ付きバックル装置によれば、樹脂製の外装ケースにタングプレートの装着状態を検出するスライドスイッチの固定接点を一体に設けているので、バックル本体の内部で固定接点が動かなくなり、固定接点の位置精度が向上する。その結果、タングプレートとバックル本体の相対位置関係がより精度よく検出されるようになり、スイッチの誤作動防止が図れる。
また、上記(2)の構成のスイッチ付きバックル装置によれば、イジェクタに移動接点が設けられている(本実施形態では、スライダを介して移動接点が設けられている。)ので、イジェクタのスライド位置に応じた信号を移動接点と固定接点の接触状態から精度良く取り出すことができる。
また、上記(3)の構成のスイッチ付きバックル装置によれば、第1の接点と第3の接点に移動接点が跨って接触することで第1の接点と第3の接点が導通状態になっていることにより、タングプレートがバックル本体に対して非装着状態であることを検出することができる。第2の接点と第3の接点に移動接点が跨って接触することで第2の接点と第3の接点が導通状態になっていることにより、タングプレートがバックル本体に対して装着状態であることを検出することができ、いずれの場合も、確実な検出信号として取り出すことができる。従って例えば、第1の接点をノーマル・クローズ端子(常時閉路接点端子)として利用し、第2の接点をノーマル・オープン端子(常時開路接点端子)として利用することにより、シートベルトの装着状態を高い信頼性で監視することができる。
また、上記(4)の構成のスイッチ付きバックル装置によれば、固定接点を金属プレートで構成したので、検出信頼性を高めることができる。
また、上記(5)の構成のスイッチ付きバックル装置によれば、固定接点を構成する金属プレートがインサート成形により外装ケースに一体化されているので、金属プレートがより精度良く位置決めされ、検出信頼性をより高めることができる。
本発明の実施形態のバックル装置の分解斜視図である。 (a)は同バックル装置のスライドスイッチ部分の構成を示す平面図、(b)は(a)のII−II矢視断面図である。 同スライドスイッチ部分の構成を示す分解斜視図である。 同スライドスイッチのスライダの位置の変化により検出信号が切り換わることを示す図で、(a)はタングプレートがバックル本体に装着されていず、スライダが前方位置にあるときの状態を示す図、(b)はタングプレートがバックル本体に装着されることで、スライダが後方位置にあるときの状態を示す図である。
以下、本発明に係る好適な実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。図1に示すように、バックル装置10は、外装ケースとしての上ケース12および下ケース13を有するバックル本体11と、バックル本体11に着脱されるタングプレート14とから構成されている。
外装ケース内には、一対の側壁20a、20bと、それら一対の側壁20a、20b間に設けられた底壁20cとを備え、底壁20cの上面をタングプレート14の挿入路とした断面U字形状の金属製のフレーム(ベース部材)20が設けられており、そのフレーム20の内側には、金属製のラッチ部材30が取り付けられている。
ラッチ部材30は、一端部(図示Y1側の端部)に、図示X1およびX2方向に突出する支持腕31、32を有しており、それら支持腕31、32を、フレーム20の側壁20a、20bに設けられた支持孔21、22に係合させることにより、フレーム20に図示Z1およびZ2方向に揺動自在に支持されている。ラッチ部材30の中央には開口33が設けられ、その開口33の縁部には、図示Y2方向に突出する係止凸部34が設けられている。また、ラッチ部材30の他端部(図示Y2側の端部)には、図示Z2方向に突出したラッチ突片35が設けられている。このラッチ突片35は、フレーム20の底壁20cに形成されたラッチ孔23に係脱する部分である。
また、ラッチ部材30とフレーム20の底壁20cとの間には、樹脂製のイジェクタ40が設けられている。イジェクタ40は、フレーム20上にタングプレート14の着脱方向に沿ってスライド可能に設けられており、タングプレート14がフレーム20の挿入路に挿入されたとき、非装着時位置から装着時位置にスライドし、ラッチ部材30のタングプレート14に対するラッチが解除されたときに、装着時位置から非装着時位置にスライドすることにより、タングプレート14をバックル本体11から押し出す役目を果たす。
このイジェクタ40は、U字形状に形成された基部41と、その基部41の両先端部から両側方向(X1およびX2方向)に延びる腕部42とを有しており、片方の腕部42には、後述するスライダ100を連結するためのピン孔48が設けられている。また、基部41の図示Y2側の面には被押圧部44が設けられている。
両腕部42は、フレーム20の両側壁20a、20bと底壁20cとの間にそれぞれ形成されたスリット24に挿通されており、各先端はフレーム20の外側に延びている。そして、腕部42がこれらスリット24内を移動することにより、イジェクタ40がフレーム20上でタングプレート14の挿脱方向にスライド可能となっている。
イジェクタ40のU字形状の基部41には、軸部52がその保持孔(図示略)に挿入され、先端が曲面で形成された係止部51を有するカンチレバー50が回動自在に取り付けられている。カンチレバー50の表面(図示の裏側)には、ばね保持突出部53が形成されており、ばね保持突出部53とラッチ部材30の係止凸部34との間に、コイルスプリングなどからなる付勢部材70が圧縮状態で介装され、ばね保持突出部53と係止凸部34との間に互いに離間する方向の付勢力が作用している。従って、付勢部材70は、常にカンチレバー50の先端である係止部51側を、図1の反時計回り方向に付勢している。
また、フレーム20の両側壁20a、20bの図示Y2側には、図示Y1およびY2方向に延びる長溝と、図示Z2方向に落ち込む凹溝とからなる切欠部26が形成されている。切欠部26の凹溝には、ストッパ60の回動軸63が揺動自在に係合されている。ストッパ60の図示Z2方向の下端には、図示X1およびX2方向に延びる作用軸61が形成され、Y1方向の先端には掛止部62が一体に形成されている。なお、掛止部62は、下記に説明するロックバー80の移動軌跡内に配置されている。
更に、フレーム20の両側壁20a、20bには、略L字形状に穿設された案内孔27が対称に形成され、これら案内孔27にロックバー80が挿通され、ロックバー80は、案内孔27内をカンチレバー50と共に移動することが可能となっている。また、ロックバー80は、カンチレバー50の係止部51に係止され、且つストッパ60の掛止部62に保持されている。
また、フレーム20のY2側には、タングプレート14の着脱方向に自在に移動する解除ボタン90が設けられている。解除ボタン90は、上ケース12のY2側に設けられた開口12aを介して外部に露出する操作部91と、該操作部91から図示Y1方向に延びる脚部92とを有している。脚部92の先端部には操作凹部93が形成されており、操作凹部93には、フレーム20の案内孔27から外部に延びたロックバー80の両端が挿入されている。
脚部92の両内面には、内側方向に突出すると共に図示Y1およびY2方向に延びる案内凸部95が形成されている。案内凸部95は、フレーム20に形成された切欠部26の長溝内にそれぞれ挿入されている。解除ボタン90がY1およびY2方向に移動するとき、案内凸部95が切欠部26の長溝によって案内される。よって、解除ボタン90は、フレーム20の底壁20cに対して平行に移動することが可能となっている。
また、解除ボタン90には、操作部91のY1側の面から突出する下端部96が設けられている。下端部96には図示X方向に延びる軸受溝(図示略)が形成されており、この軸受溝にはストッパ60の作用軸61が回動自在に挿入されている。よって、解除ボタン90の操作部91を図示Y1方向に押圧操作すると、軸受溝がストッパ60の作用軸61を図示Y1方向に加圧するため、ストッパ60を図1の反時計回り方向に回動させることが可能となっている。同様に、解除ボタン90が図示Y2方向に移動させられると、ストッパ60を図1の時計回り方向に回動させることが可能となっている。
なお、解除ボタン90の下端部96とフレーム20の底壁20cとの間には、タングプレート14の先端部が挿入可能な隙間が設けられている。また、フレーム20の底壁20cのY1側には、プレート取付部28が延出されており、このプレート取付部28が車体フレームなどに固定されるようになっている。
次に、タングプレート14がバックル本体11に装着されているかどうかを監視(検知)するスイッチの構成について説明する。本実施形態では、スライドスイッチが採用されている。
上述のイジェクタ40は、タングプレート14がバックル本体11に装着されたときに、非装着時の位置である前方位置(図示Y2側の位置)から装着時の位置である後方位置(図示Y1側の位置)にスライドし、タングプレート14の装着が解除されたときに、装着時の位置である後方位置から非装着時の位置である前方位置にスライドする可動部材に相当する。したがって、スライドスイッチは、このイジェクタ40のスライド位置に応じて、タングプレート14の装着状態を検出する信号を取り出している。
スライドスイッチは、図2および図3に示すように、3つの固定接点201、202、203と、1つの移動接点部材(移動接点)110とから構成されている。イジェクタ40にはスライダ100が結合されており、スライダ100の下面に移動接点部材110が取り付けられている。具体的には、イジェクタ40の腕部42のピン孔48に、スライダ100の平板部101の中央に突設したピン102を嵌合させることにより、イジェクタ40にスライダ100が一体に結合されている。また、スライダ100の平板部101の下面に、移動接点部材110の平板部111を、その中央に穿設した孔112を利用して接合することにより、スライダ100に移動接点部材110が一体に固定されている。そして、移動接点部材110のスライダ100の移動方向における両端に、固定接点201、202、203の被接触面に弾性接触するバネ接点113、114が設けられている。
また、3つの固定接点201、202、203は、スライダ100の移動方向に間隔をおいて一列に配列されている。この場合、3つの固定接点201、202、203は、第1の固定接点201、第3の固定接点203、第2の固定接点202の順に、タングプレート14が挿入される方向に沿って一列に配列されている。
そして、各固定接点201、202、203の長さと間隔は適切に設定される。図2(b)および図4(a)に示すように、タングプレート14がバックル本体11に装着されておらず、スライダ100が非装着時の位置である前方位置にあるときには、移動接点部材110が第1の固定接点201と第3の固定接点203に跨って接触する(つまり、移動接点部材110の両端のバネ接点113、114が第1の固定接点201と第3の固定接点203にそれぞれ接触する。)。従って、移動接点部材110を介して、第1の固定接点201と第3の固定接点203が互いに導通するようになる。
また、図4(b)に示すように、タングプレート14がバックル本体11に装着され、スライダ100が装着時の位置である後方位置にあるときには、移動接点部材110が第3の固定接点203と第2の固定接点202に跨って接触する(つまり、移動接点部材110の両端のバネ接点113、114が、第3の固定接点203と第2の固定接点202にそれぞれ接触する。)。従って、移動接点部材110を介して、第3の固定接点203と第2の固定接点202が互いに導通するようになる。
ここでは、真ん中の第3の固定接点203が共通接点(COM)となっており、第1の固定接点201がノーマル・クローズ接点(NC)、第2の固定接点202がノーマル・オープン接点(NO)となっている。
また、この場合の第1の固定接点201と第3の固定接点203と第2の固定接点202は、それぞれ錫メッキや銅メッキが施された金属プレートで構成されており、樹脂(例えば、PP樹脂)製の下ケース13の底壁13aの上面に、各固定接点の上面が露出するようにして、一体に設けられている。特に、本実施形態では、各固定接点201、202、203を構成する金属プレートが、インサート成形により下ケース13に一体化されている。
また、各固定接点201、202、203には、下ケース13の底壁13aの上面に配索したリード211、212、213がそれぞれ接続されており、各リード211、212、213に接続点Sで外部電線Wを接続するようになっている。なお、外部電線Wと各リード211、212、213の接続は、加締め、溶接、半田等の任意の手段を利用することができる。
なお、各固定接点201,202,203とそれぞれ連続するリード211,212,213が、インサート成形によって下ケース13に一体化される場合、リード211,212,213は、下ケース13の底壁13aから起立する起立壁13bの下を通過してもよく、より強固に下ケース13に固定される。
従って、本実施形態のバックル本体11は、フレーム20、ラッチ部材30、イジェクタ40、カンチレバー50、ストッパ60、付勢部材70、ロックバー80、及びスライドスイッチなどを有して、これらが配置された上ケース12及び下ケース13をねじ15によって固定する。
次に動作について説明する。
(1)初期状態(非ラッチ状態=シートベルト非装着状態)
タングプレート14がバックル本体11に装着されていない初期状態においては、バックル本体11内の解除ボタン90は図示Y1方向に若干移動させられており、イジェクタ40は付勢部材70の付勢力により開口12a側である図示Y2方向に移動させられている。またカンチレバー50は軸部52を中心に回動させられ、ストッパ60は、解除ボタン90のY2方向の位置に応じて回転軸63を中心に回動させられている。このとき、ロックバー80は案内孔27内の垂直方向の上端部に移動しており、ストッパ60の掛止部62による掛止を受けない状態にある。
ただし、カンチレバー50は時計回り方向に回動された状態にあり、ばね保持突出部53の高さ位置は係止凸部34の高さ位置よりも図示Z2側の下方に位置するため、付勢部材70の付勢力の水平成分(Y方向の成分)を受けたカンチレバー50の係止部51がロックバー80を図示Y2方向に圧接している。このため、ロックバー80の両端部は、案内孔27内の垂直方向の上端部の図示Y2側の縁部に押し付けられている。
またラッチ部材30は、圧縮状態にある付勢部材70の付勢力の垂直成分(Z1方向の成分)によって時計回り方向に回動させられている。よってラッチ部材30のラッチ突片35は、フレーム20底壁20cから図示Z1方向に離れた非ラッチ位置に保持されている。
また、初期状態(非ラッチ状態)では、イジェクタ40は図示Y2方向に移動させられているため、イジェクタ40と一体化されたスライダ100は、図4(a)に示すように、第1の固定接点201と第3の固定接点203とに跨った位置にある。このため、第1の固定接点201と第3の固定接点203が導通状態にあり、第3の固定接点203と第2の固定接点202が非導通状態にある、という信号(非装着を示す信号)が、電線Wを介して外部のCPU(図示せず)に送られる。CPUは、非ラッチ状態におけるこの出力信号に基づいて、例えば、ベルト巻取り力軽減機構を非動作状態に設定したり、車内のベルト警告灯を点灯状態に設定したり、その他の情報(例えば、着座情報)と合わせてエアバック装置を適切な動作状態に調整したりするように制御する。
(2)ラッチ状態への動作
次に、タングプレート14がバックル本体11に装着されたラッチ状態について説明する。
バックル本体11側の解除ボタン90の下端部96とフレーム20の底壁20cとの間の隙間にタングプレート14の先端部を挿入すると、タングプレート14の先端部はイジェクタ40の被押圧部44に当接すると共に、イジェクタ40を挿入方向である図示Y1方向に移動させる。このとき、カンチレバー50の軸部52が付勢部材70の付勢力に抗してイジェクタ40と共に挿入方向に移動させられるが、カンチレバー50の係止部51はロックバー80をY2方向に圧接しているため、カンチレバー50がロックバー80を軸として反時計回り方向に回動させられる。
カンチレバー50が反時計回り方向に回動すると、ばね保持突出部53が図示Z1方向に移動させられ、ばね保持突出部53の高さ位置が、ラッチ部材30の係止凸部34と同じ高さ位置に設定される。このとき、付勢部材70は、圧縮変形させられると共に図示Z1方向に凸をなすように湾曲変形させられるため、付勢部材70の付勢力の垂直成分が図示Z2方向に作用する。よって、カンチレバー50は付勢力のZ2方向の成分によりさらに反時計回り方向に回動させられる。
カンチレバー50が反時計回り方向に回動すると、カンチレバー50の係止部51がロックバー80を係止しながら図示Z2方向に押し下げる。このとき、ロックバー80が案内孔27の図示Y2側の縁部に沿ってZ2方向の角部へ向かって垂直に移動すると共に、ラッチ部材30を図示Z2方向に押圧するため、ラッチ部材30が支持腕31、32を中心に反時計回り方向へ回動させられる。このとき、ラッチ部材30の先端のラッチ突片35がタングプレート14に設けられたラッチ孔14aに挿入されると共に、フレーム20の底壁20cに設けられた案内孔23に入り込むため、タングプレート14がラッチ部材30によってラッチされる(ラッチ状態)。
タングプレート14がラッチ部材30によってラッチされると、タングプレート14のY1方向への挿入動作は停止される。ただし、カンチレバー50には、付勢部材70の付勢力の水平成分が図示Y2方向に作用しているため、カンチレバー50を搭載したイジェクタ40が図示Y2方向にわずかに移動させられる。これは、係止部51の掛止凸部51aに係止されているロックバー80の両端部が、案内孔27の角部から案内孔27の保持部まで水平に移動させられるためである。
このとき、ロックバー80がY2方向に移動させられると、その両端が解除ボタン90の操作凹部を図示Y2方向に押圧するため、解除ボタン90がわずかに押し戻される。これにより、ストッパ60が作用軸63を中心に反時計回りに回動させられるため、ストッパ60の掛止部62がロックバー80を押さえ込み、ロックバー80が元の状態に戻らないようにロックされる。よって、ロックバー80によって図示Z2方向に押圧されたラッチ部材30が容易に時計回り方向に回動するようなことがなく、ラッチ部材30はタングプレート14を強固にラッチすることが可能となっている。
このようなラッチ状態では、イジェクタ40は図示Y1方向に移動させられているため、イジェクタ40と一体化されたスライダ100は、図4(b)に示すように、第3の固定接点203と第2の固定接点202とに跨った位置にある。このため、第3の固定接点203と第2の固定接点202が導通状態にあり、第1の固定接点201と第3の固定接点203が非導通状態にある、という信号(装着を示す信号)が、電線Wを介して外部のCPU(図示せず)に送られる。CPUは、ラッチ状態におけるこの出力信号に基づいて、例えば、ベルト巻取り力軽減機構を動作状態に設定したり、車内のベルト警告灯を消灯状態に設定したり、エアバック装置を適切な動作状態に調整したりするように制御する。
(3)ラッチ状態の解除動作
解除ボタン90を図示Y1方向に押圧操作すると、解除ボタン90の軸受溝がストッパ60の作用軸61を図示Y1方向に加圧するため、ストッパ60が反時計回り方向に回動させられる。よって、ストッパ60の掛止部62によるロックバー80の掛止が解除される。
同時に、解除ボタン90の操作凹部がロックバー80の両端をY1方向に押圧するため、ロックバー80が案内孔27内を水平にY1方向に移動させられる。このとき、ロックバー80は、カンチレバー50の掛止凸部51aをY1方向に押し込むため、カンチレバー50およびイジェクタ40がY1方向に移動させられ、これにより付勢部材70が圧縮させられる。
さらに解除ボタン90が押し込まれ、ロックバー80が案内孔27の角部をY1方向に越えると、カンチレバー50が時計回り方向に素早く回動させられる。この回動動作により、ロックバー80はカンチレバー50の係止凸部51aによって持ち上げられ、案内孔27に沿って垂直方向の上端部へ移動させられる。
同時に、カンチレバー50のばね保持突出部53の高さ位置が、ラッチ部材30の係止凸部34の高さ位置よりも図示Z2側の下方に設定される。このため、ラッチ部材30が圧縮状態にある付勢部材70の付勢力の垂直成分(Z1方向の成分)によって時計回り方向に回動させられる。よって、ラッチ部材30のラッチ突片35が、タングプレート14に設けられたラッチ孔14aおよびフレーム20の案内孔23から離脱するため(非ラッチ状態)、ラッチ部材30によるタングプレート14のラッチが解除された初期状態に復帰する。
また、カンチレバー50が素早く時計回り方向に回動すると、イジェクタ40が図示Y2方向に勢いよく押し出される。このときイジェクタ40の被押圧部44がタングプレート14の先端をY2方向に一気に押し出すため、タングプレート14が開口12aから勢いよく排出させられる。この状態では、イジェクタ40が初期位置に復帰するため、初期状態の信号が取り出される。
以上の説明のように、本実施形態のバックル装置10によれば、樹脂製の下ケース13(外装ケース)にタングプレート14の装着状態を検出するスライドスイッチの固定接点201、202、203を一体に設けているので、バックル本体11の内部で固定接点201、202、203が動かなくなり、固定接点201、202、203の位置精度を向上させることができる。従って、その結果、タングプレート14とバックル本体11の相対位置関係が、より精度よく検出されるようになり、スイッチの誤作動防止が図れる。
また、本実施形態のバックル装置10によれば、イジェクタ40にスライダ100を介して移動接点部材110を設けているので、イジェクタ40のスライド位置に応じた信号を、移動接点部材110と固定接点201、202、203の接触状態から精度良く取り出すことができる。
また、本実施形態のバックル装置10によれば、第1の固定接点201と第3の固定接点203に移動接点部材110が跨って接触していることにより、タングプレート14がバックル本体11に対して非装着状態であることを検出し、第2の固定接点202と第3の固定接点203に移動接点部材110が跨って接触していることにより、タングプレート14がバックル本体11に対して装着状態であることを検出するので、例えば、第1の固定接点201をノーマル・クローズ端子(常時閉路接点端子)として利用し、第2の固定接点202をノーマル・オープン端子(常時開路接点端子)として利用することにより、シートベルトの装着状態を高い信頼性で監視することができる。
また、本実施形態のバックル装置10によれば、固定接点201、202、203を金属プレートで構成し、その金属プレートを、インサート成形により下ケース13(外装ケース)に一体化しているので、部品点数の削減によるコストダウンが図れる。
尚、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。
例えば、上記実施形態では、イジェクタ40とスライダ100を別体に製作した上で、後から一体に結合しており、スライダ100を含むイジェクタ40によって本発明の可動部材を構成しているが、最初から一体品として成形してもよい。また、移動接点部材110は、スライダ100のインサート成形により、スライダ100に一体化させておいてもよい。
また、上記実施形態では、固定接点201、202、203を、インサート成形により下ケース13に一体化させているが、下ケース13を成形した後で、下ケース13の底壁13aに形成してある凹部に、固定接点201、202、203を嵌め込んで一体化させてもよい。あるいは、下ケース13の底壁13aに予めフックを形成しておき、そのフックによって、後から取り付ける固定接点201、202、203を係止するようにしてもよい。
なお、本出願は、2008年12月1日出願の日本特許出願(特願2008−306101)に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
11 バックル本体
12 上ケース(外装ケース)
13 下ケース(外装ケース)
14 タングプレート
20 フレーム
30 ラッチ部材
40 イジェクタ(可動部材)
100 スライダ
110 移動接点部材(移動接点)
201 第1の固定接点
202 第2の固定接点
203 第3の固定接点

Claims (8)

  1. シートベルトに設けられたタングプレートと、
    樹脂製の外装ケースと、該外装ケースの内部に配置され、車体に固定される取付部を有するフレームと、前記タングプレートをラッチするラッチ部材と、を有し、該タングプレートが着脱されるバックル本体と、
    前記フレーム上に前記タングプレートの着脱方向に沿ってスライド可能に設けられ、前記タングプレートが前記バックル本体に装着されたときに非装着時位置から装着時位置にスライドする一方、前記タングプレートの装着が解除されたときに装着時位置から非装着時位置にスライドする可動部材と、
    該可動部材のスライド位置に応じて前記タングプレートの装着状態を検出するスライドスイッチと、
    を有するスイッチ付きバックル装置において、
    前記スライドスイッチの移動接点が前記可動部材に設けられると共に、前記スライドスイッチの固定接点が前記外装ケースの底壁内に該固定接点の上面が露出するように一体に設けられ、
    前記固定接点から連続するリードをさらに備え、該リードは前記外装ケースに一体に設けられると共に、前記底壁から起立する起立壁の下を通過するように設けられ、
    前記固定接点は、第1、第2、第3の3つの接点を有し、前記第3の接点は共通接点とされ、前記移動接点のスライド方向に沿って前記第1の接点、第3の接点、第2の接点の順に互いに間隔をおいて直列に配置され、前記第1の接点はノーマル・クローズ接点であり、第2の接点はノーマル・オープン接点となっていることを特徴とするスイッチ付きバックル装置。
  2. 前記フレームは、前記タングプレートの挿入路を有し、
    前記ラッチ部材は、前記フレーム上に回動可能に設けられ前記タングプレートが前記挿入路に挿入されたときに回動して前記タングプレートをラッチし、
    前記可動部材は、前記タングプレートが前記挿入路に挿入されたときに前記非装着時位置から装着時位置にスライドし、前記タングプレートとのラッチが解除されたときに前記装着時位置から非装着時位置にスライドすることにより前記タングプレートを前記バックル本体から押し出すイジェクタであり、
    前記イジェクタに前記スライドスイッチの移動接点が設けられていることを特徴とする請求項1に記載のスイッチ付きバックル装置。
  3. 記リードは、前記タングプレートの着脱方向において、前記タングプレートが挿入される側と反対側に設けられた外部電線まで延出して該外部電線に接続されることを特徴とする請求項1または2に記載のスイッチ付きバックル装置。
  4. 前記スライドスイッチの移動接点が前記可動部材と一体に固定されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のスイッチ付きバックル装置。
  5. 前記可動部材の前記フレームが、一対の側壁と、該一対の側壁との間に設けられた底壁とを備え、前記可動部材は、前記タングプレートの着脱方向と直交方向で前記側壁に向かって延び、前記側壁と底壁との間に形成されたスリットに挿通されて、フレームから外側に延びる腕部を有し、
    前記腕部に前記スライドスイッチの移動接点が取り付けられていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のスイッチ付きバックル装置。
  6. 前記可動部材が非装着時位置にあるときは、前記移動接点が前記第1の接点と第3の接点との間に跨って接触し、前記可動部材が装着時位置にあるときは、前記移動接点が前記第2の接点と第3の接点との間に跨って接触するように構成されていることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載のスイッチ付きバックル装置。
  7. 前記固定接点がそれぞれ金属プレートで構成されていることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載のスイッチ付きバックル装置。
  8. 前記金属プレートがインサート成形により前記外装ケースの底壁内に該固定接点の上面が露出するように一体化されていることを特徴とする請求項7に記載のスイッチ付きバックル装置。
JP2010541304A 2008-12-01 2009-11-26 スイッチ付バックル装置 Active JP5544603B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010541304A JP5544603B2 (ja) 2008-12-01 2009-11-26 スイッチ付バックル装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008306101 2008-12-01
JP2008306101 2008-12-01
JP2010541304A JP5544603B2 (ja) 2008-12-01 2009-11-26 スイッチ付バックル装置
PCT/JP2009/069986 WO2010064576A1 (ja) 2008-12-01 2009-11-26 スイッチ付バックル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010064576A1 JPWO2010064576A1 (ja) 2012-05-10
JP5544603B2 true JP5544603B2 (ja) 2014-07-09

Family

ID=42233227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010541304A Active JP5544603B2 (ja) 2008-12-01 2009-11-26 スイッチ付バックル装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8869357B2 (ja)
EP (1) EP2353427B1 (ja)
JP (1) JP5544603B2 (ja)
CN (1) CN102227178B (ja)
WO (1) WO2010064576A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101718688B1 (ko) * 2014-08-01 2017-03-22 아우토리브 디벨롭먼트 아베 차량용 시트 벨트 결합 장치

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5052579B2 (ja) * 2009-09-18 2012-10-17 ホシデン株式会社 バックル装置用スライドスイッチ
JP6118769B2 (ja) * 2014-08-20 2017-04-19 オートリブ ディベロップメント エービー スイッチ付きバックル装置
EP3494825B1 (en) * 2016-08-05 2021-11-03 Autoliv Development AB Buckle device for seat belt, and seat belt device
CN106740651B (zh) * 2017-01-06 2017-11-14 山东金马工业集团股份有限公司 一种车辆安全带卡扣装置
US10893723B2 (en) * 2017-11-09 2021-01-19 Christine Moyes Side release buckle device
US10448709B2 (en) * 2017-11-09 2019-10-22 Christine Moyes Side release buckle device
US11676781B1 (en) * 2022-04-22 2023-06-13 Dell Products L.P. Inrush current limiting enabled switch

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6220431U (ja) * 1985-07-19 1987-02-06
JPH04101611U (ja) * 1991-02-12 1992-09-02 株式会社東海理化電機製作所 バツクル装置
JPH0525634U (ja) * 1991-09-13 1993-04-02 アルプス電気株式会社 スライドスイツチ
JP2003081057A (ja) * 2001-09-12 2003-03-19 Nsk Autoliv Co Ltd シートベルト装置
JP2004119244A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Niles Co Ltd スライドスイッチの可動接点構造及び可動接点取付方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0626167Y2 (ja) * 1986-05-08 1994-07-20 タカタ株式会社 シートベルト用ラッチバックル
JPH0525634A (ja) 1991-07-16 1993-02-02 Nippon Sheet Glass Co Ltd 真空成膜装置
JPH08173213A (ja) * 1994-12-26 1996-07-09 Takata Kk バックル装置
DE19715133B4 (de) * 1997-04-11 2014-03-27 TAKATA Aktiengesellschaft Gurtschloß
DE19959154C2 (de) * 1998-12-25 2001-03-15 Nsk Ltd Verschluß
EP1077037B1 (en) * 1999-08-17 2004-10-27 Delphi Automotive Systems Sungwoo Co., Ltd. Seat belt buckle
JP3886087B2 (ja) * 1999-09-14 2007-02-28 タカタ株式会社 バックルおよびこれを備えたシートベルト装置
JP3458351B2 (ja) * 1999-09-21 2003-10-20 タカタ株式会社 バックル
JP2001224407A (ja) * 2000-02-16 2001-08-21 Katsuyama Finetech Kk シートベルト用バックル
CN1319786C (zh) * 2002-09-18 2007-06-06 德尔斐自动化系统星宇株式会社 多用途带扣传感组件
EP1400419B1 (en) * 2002-09-18 2006-05-10 Delphi Korea Co., Ltd. Seatbelt buckle
DE602004018815D1 (ja) * 2003-10-28 2009-02-12 Alps Electric Co Ltd
JP2005190906A (ja) 2003-12-26 2005-07-14 Takata Corp バックルスイッチおよびこれを備えたバックル
JP4539961B2 (ja) * 2004-05-18 2010-09-08 タカタ株式会社 バックルおよびこれを用いたシートベルト装置
JP4609934B2 (ja) * 2005-03-17 2011-01-12 タカタ株式会社 バックルスイッチ、これを備えたバックル、およびこのバックルを備えたシートベルト装置
DE102005041029B4 (de) * 2005-08-23 2007-09-06 Prettl, Rolf Gurtschloss für Sicherheitsgurte
EP2036450B1 (en) * 2006-07-03 2010-12-29 Autoliv Development AB Device for detecting fastening of seatbelt buckle and seatbelt buckle
JP4724071B2 (ja) * 2006-08-10 2011-07-13 株式会社東海理化電機製作所 スイッチ装置及び、その組立方法
JP5074831B2 (ja) 2007-06-11 2012-11-14 Sumco Techxiv株式会社 半導体ウェハのバルク中の不純物金属の析出方法、半導体ウェハの分析方法、及びバルク中に不純物Cuのない半導体ウェハの製造方法
DE202009005833U1 (de) * 2009-04-18 2009-07-09 Eao Automotive Gmbh & Co. Kg Gurtschloß

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6220431U (ja) * 1985-07-19 1987-02-06
JPH04101611U (ja) * 1991-02-12 1992-09-02 株式会社東海理化電機製作所 バツクル装置
JPH0525634U (ja) * 1991-09-13 1993-04-02 アルプス電気株式会社 スライドスイツチ
JP2003081057A (ja) * 2001-09-12 2003-03-19 Nsk Autoliv Co Ltd シートベルト装置
JP2004119244A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Niles Co Ltd スライドスイッチの可動接点構造及び可動接点取付方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101718688B1 (ko) * 2014-08-01 2017-03-22 아우토리브 디벨롭먼트 아베 차량용 시트 벨트 결합 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US8869357B2 (en) 2014-10-28
US20110232052A1 (en) 2011-09-29
CN102227178B (zh) 2015-06-03
CN102227178A (zh) 2011-10-26
EP2353427A4 (en) 2012-05-02
EP2353427B1 (en) 2014-08-20
WO2010064576A1 (ja) 2010-06-10
JPWO2010064576A1 (ja) 2012-05-10
EP2353427A1 (en) 2011-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5544603B2 (ja) スイッチ付バックル装置
JP5389247B2 (ja) スイッチ付バックル装置
JP5688257B2 (ja) バックル装置
US8327512B2 (en) Slide switch for buckle apparatus
JP5119498B2 (ja) シートベルト用バックル締結検出装置及びシートベルト用バックル
US6907646B2 (en) Seatbelt buckle apparatus
JP5688256B2 (ja) バックル装置
US7657979B2 (en) Buckle switch and buckle device
US20040111845A1 (en) Multi-purpose buckle sensor assembly
US10813414B2 (en) Buckle device
JP3455428B2 (ja) バックル用スイッチ及びバックル
KR101834946B1 (ko) 시트벨트 장치의 벨트 버클용 스위치
CN109475204A (zh) 座椅安全带用带扣装置和座椅安全带装置
JP6118769B2 (ja) スイッチ付きバックル装置
KR101404687B1 (ko) 시트벨트 버클 장치
JPH0834316A (ja) バックル装置
JP2020015395A (ja) ラッチ機構、バックル及びチャイルドシート用固定手段
JP2001233179A (ja) バックル装置
JP2018079071A (ja) シートベルトバックル装置
JP2004319274A (ja) カード用コネクタ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110401

AA64 Notification of invalidation of claim of internal priority (with term)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764

Effective date: 20110614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131008

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140415

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5544603

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250