JP5474097B2 - タッチスクリーンおよびその製造方法 - Google Patents

タッチスクリーンおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5474097B2
JP5474097B2 JP2011549070A JP2011549070A JP5474097B2 JP 5474097 B2 JP5474097 B2 JP 5474097B2 JP 2011549070 A JP2011549070 A JP 2011549070A JP 2011549070 A JP2011549070 A JP 2011549070A JP 5474097 B2 JP5474097 B2 JP 5474097B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive pattern
pattern
touch screen
conductive
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011549070A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012517063A (ja
Inventor
ジ−ヨン・ファン
イン−ソク・ファン
サン−キ・チュン
ドン−ウク・イ
ヨン−クー・ソン
ミン−チュン・パク
スン−ホン・イ
ボム−モ・クー
ヨン−ジュン・ホン
キ−ファン・キム
ス−ジン・キム
ヒョン・チェ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020090127756A external-priority patent/KR20100090628A/ko
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Priority claimed from PCT/KR2010/000762 external-priority patent/WO2010090487A2/ko
Publication of JP2012517063A publication Critical patent/JP2012517063A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5474097B2 publication Critical patent/JP5474097B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0445Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using two or more layers of sensing electrodes, e.g. using two layers of electrodes separated by a dielectric layer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/045Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using resistive elements, e.g. a single continuous surface or two parallel surfaces put in contact
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/06Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding the conductive material being removed chemically or electrolytically, e.g. by photo-etch process
    • H05K3/061Etching masks
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04103Manufacturing, i.e. details related to manufacturing processes specially suited for touch sensitive devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04112Electrode mesh in capacitive digitiser: electrode for touch sensing is formed of a mesh of very fine, normally metallic, interconnected lines that are almost invisible to see. This provides a quite large but transparent electrode surface, without need for ITO or similar transparent conductive material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Circuit Boards (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Description

本発明は、タッチスクリーンおよびその製造方法に関する。本出願は2009年2月6日および2009年12月21日に韓国特許庁に提出された韓国特許出願第10−2009−0009750号および第10−2009−0127756号の出願日の利益を主張し、その内容の全ては本明細書に含まれる。また、本出願は2009年7月16日に韓国特許庁に提出された韓国特許出願第10−2009−0065103号および第10−2009−0065106号の出願日の利益を主張し、その内容の全ては本明細書に含まれる。
一般的に、タッチスクリーンはITO基盤の導電性膜をパターニングして使っているが、このようなITOは大面積タッチスクリーンに適用する時に自体的なRC遅延によって認識速度が低いという問題がある。このような問題点を克服するために、多くのメーカーが印刷方式を利用してITOを代替するための技術を開発中であるが、このような技術は視認性の側面で目立たなく精密度の高い微細パターンを作り難いという短所を有する。
本発明は、前記のような従来技術の問題点を解決するためのものであり、本発明は、精密度が高く、超微細線幅を有する導電性パターンを含むタッチスクリーンを経済的で且つ効率的に製造できる製造方法およびその方法により製造されたタッチスクリーンを提供することを目的とする。
本発明の一実施形態は、
a)基板上に導電性膜を形成するステップ;
b)前記導電性膜上にエッチングレジストパターンを形成(forming)するステップ;および
c)前記エッチングレジストパターンを利用して前記導電性膜をオーバーエッチング(over−etching)することによって、前記エッチングレジストパターンの幅より小さい線幅を有する第1導電性パターンを形成するステップ
を含むタッチスクリーンの製造方法を提供する。
本発明によるタッチスクリーンの製造方法は、
d1)導電性膜を基板ではない前記第1導電性パターン上に形成したことを除いては、前記a)ステップ〜前記c)ステップと同一に実施して、第2導電性パターンを形成するステップ、
d2)前記基板の前記第1導電性パターンが形成された面の反対側面において、前記a)ステップ〜前記c)ステップと同一に実施して、前記基板上に第2導電性パターンを形成するステップ、または
d3)別途の基板上に前記a)ステップ〜前記c)ステップと同一に実施して第2導電性パターンを形成した後、前記第2導電性パターンが形成された基板の基板面を前記第1導電性パターンが備えられた基板の基板面または第1導電性パターンが形成された面にラミネーションするステップ
をさらに含むことができる。
前記製造方法は、前記c)ステップ後に、e)前記エッチングレジストパターンを除去するステップ;またはf)前記導電性パターンを覆うように(covering)前記エッチングレジストパターンを再形成(reforming)するステップをさらに含むことができる。前記e)ステップを行う場合には、前記第1導電性パターン上に絶縁層を形成するステップをさらに含むことができる。
前記d1)ステップ〜d3)ステップにおいて、a)ステップ〜c)ステップと同一に実施して第2導電性パターンを形成した後、前記第2導電性パターン上に追加の絶縁層を形成することができる。
本発明のまた他の一実施様態は、基板、前記基板の少なくとも一面に形成された導電性パターンおよび前記導電性パターンを覆う絶縁層パターンを含み、前記タッチスクリーンの製造方法によって製造されたタッチスクリーンを提供する。
本発明のまた他の一実施様態は、基板、前記基板の少なくとも一面に形成された導電性パターンおよび前記導電性パターンを覆う絶縁層パターンを含み、前記導電性パターンのテーパー角が小さいことを特徴とするタッチスクリーンを提供する。前記導電性パターンのテーパー角は0超過90度未満であってもよく、0超過45度以下であることが好ましく、0超過30度以下であることがより好ましい。
本発明のまた他の一実施形態は、基板、前記基板の少なくとも一面に形成された導電性パターンおよび前記導電性パターンを覆う絶縁層パターンを含み、前記絶縁層パターンのテーパー角が小さいことを特徴とするタッチスクリーンを提供する。前記絶縁層パターンのテーパー角は0超過90度未満であってもよく、0超過70度以下であることが好ましく、0超過30度以下であることがより好ましい。
本発明のまた他の一実施形態は、基板、前記基板の少なくとも一面に形成された導電性パターンおよび前記導電性パターンを覆う絶縁層パターンを含み、前記絶縁層パターンのテーパー角が前記導電性パターンのテーパー角より大きいことを特徴とするタッチスクリーンを提供する。前記絶縁層パターンのテーパー角が前記導電性パターンのテーパー角より大きいものであれば特に限定されないが、0度超過45度以下より大きいものがより好ましい。
本発明のまた他の一実施様態は、基板、前記基板の少なくとも一面に形成された導電性パターンおよび前記導電性パターンを覆う絶縁層パターンを含み、前記導電性パターンと前記絶縁層パターンとの間にボイドを含むことを特徴とするタッチスクリーンを提供する。
本発明のまた他の一実施様態は、基板、前記基板の少なくとも一面に形成された、線幅が100マイクロメートル以下、好ましくは0.1〜30マイクロメートル、より好ましくは0.5〜10マイクロメートル、さらに好ましくは1〜5マイクロメートルである導電性パターンを含むタッチスクリーンを提供する。この実施形態によるタッチスクリーンは、前記導電性パターン上に前記導電性パターンを覆う絶縁層パターンをさらに含むことができる。また、前記タッチスクリーンは、前記導電性パターンに相応するパターンを有するが、導電性パターンの線幅より長い線幅を有する絶縁層パターンをさらに含むことができる。
本発明のまた他の一実施様態は、基板、前記基板の少なくとも一面に形成された導電性パターン、および前記導電性パターンを覆う絶縁層パターンまたは前記導電性パターンに相応するパターンを有するが導電性パターンの線幅より長い線幅を有する絶縁層パターンを含み、前記導電性パターンの線幅方向の断面において、前記導電性パターンの一側端部から前記絶縁層パターンまでの距離(a)と前記導電性パターンの他側端部から前記絶縁層パターンまでの距離(b)の百分比(a/b*100)が90〜110の範囲内であることを特徴とするタッチスクリーンを提供する。
本発明によるタッチスクリーンは、精密度が高く、超微細線幅を有する導電性パターンを含むことができるため、性能が優れるだけでなく、その製造方法が非常に効率的で且つ経済的である。また、本発明によるタッチスクリーンの導電性パターンは、精密度が高く、超微細線幅を有するだけでなく、大面積を有し得る。
本発明による方法の実施形態を例示したものである。 本発明による方法の実施形態を例示したものである。 本発明による方法の実施形態を例示したものである。 本発明による方法の実施形態を例示したものである。 本発明による方法の実施形態を例示したものである。 オーバーエッチングの程度に応じた導電性パターンの線幅を示す写真である。 本発明の一実施形態によるタッチスクリーンにおいて、エッチングレジストパターンが残りの領域と硬化度が相異なる領域を含む場合の写真を例示したものである。 導電性パターン上に前記導電性パターンの線幅より長い線幅を有するエッチングレジストパターンが備えられた構造を例示したものである。 導電性パターン上に前記導電性パターンの線幅より長い線幅を有するエッチングレジストパターンが備えられた構造を例示したものである。 導電性パターン上に前記導電性パターンの線幅より長い線幅を有するエッチングレジストパターンが備えられた構造を例示したものである。 導電性パターン上に前記導電性パターンの線幅より長い線幅を有するエッチングレジストパターンが備えられた構造を例示したものである。 絶縁層パターンが前記導電性パターンに対して対称的な構造に配置されたものを例示したものである。 絶縁層パターンが前記導電性パターンに対して対称的な構造に配置されたものを例示したものである。 絶縁層パターンが前記導電性パターンに対して対称的な構造に配置されたものを例示したものである。 絶縁層パターンが前記導電性パターンに対して対称的な構造に配置されたものを例示したものである。 本発明による方法を用いる場合のショート誘発原因の除去効果を図式化したものである。 本発明の一実施形態によるタッチスクリーンの構造の側面構造を例示したものである。 本発明の一実施形態によるタッチスクリーンの構造の側面構造を例示したものである。 本発明の一実施形態によるタッチスクリーンの構造の側面構造を例示したものである。 本発明の一実施形態によるタッチスクリーンの製造方法を例示したものである。 本発明の一実施形態によるタッチスクリーンの製造方法を例示したものである。 本発明の一実施形態によるタッチスクリーンの導電性パターンが分割された状態を例示したものである。 本発明の一実施形態によるタッチスクリーンの導電性パターンが分割された状態を例示したものである。 本発明の一実施形態によるタッチスクリーンが外部電圧に連結された構造を例示したものである。 本発明の一実施形態によるタッチスクリーンが外部電圧に連結された構造を例示したものである。 本発明の一実施形態によるタッチスクリーンの導電性パターンを例示したものである。 本発明の一実施形態によるタッチスクリーンの導電性パターンを例示したものである。 本発明の一実施形態によるタッチスクリーンの導電性パターンを例示したものである。 本発明の一実施形態によるタッチスクリーンの導電性パターンを例示したものである。 ボロノイ図ジェネレータを用いたパターン形成を例示したものである。 本発明の一実施形態によるタッチスクリーンの導電性パターンを例示したものである。 本発明の一実施形態によるタッチスクリーンの導電性パターンを例示したものである。 本発明の一実施形態によるタッチスクリーンの導電性パターンを例示したものである。 ドローネパターンの形成例を図示したものである。 ドローネパターンの例を図示したものである。 ドローネパターンの例を図示したものである。 ドローネパターンの例を図示したものである。 メッシュ形態の導電性パターンを分割した場合とメッシュ形態の導電性パターン上に導電線を置いた場合の視認性の評価結果を例示したものである。 メッシュ形態の導電性パターンを分割した場合とメッシュ形態の導電性パターン上に導電線を置いた場合の視認性の評価結果を例示したものである。 線幅およびピッチに応じたモアレ現象を例示したものである。 実施例1で製造された導電性パターンを示すものである。 実施例1で製造された導電性パターンを示すものである。 実施例1で製造された導電性パターンを示すものである。 実施例2で製造された導電性パターンを示すものである。 導電性パターンを形成するための、不規則で且つ均質な基準点を生成する方法を例示したものである。
以下、本発明をより具体的に説明する。
本発明によるタッチスクリーンの製造方法は、a)基板上に導電性膜を形成するステップ;b)前記導電性膜上にエッチングレジストパターンを形成するステップ;およびc)前記エッチングレジストパターンを利用して前記導電性膜をオーバーエッチングすることによって、前記エッチングレジストパターンの幅より小さい線幅を有する第1導電性パターンを形成するステップを含むことを特徴とする。本明細書において、オーバーエッチング(over−etching)とは、前記導電性膜を前記エッチングレジストパターンの線幅より小さい線幅を有するようにエッチングすることを意味する。
本発明によるタッチスクリーンが2以上の導電性パターンを含む場合、本発明によるタッチスクリーンの製造方法は、下記d1)〜d3)ステップのうちのいずれか1つをさらに含むことができる。
d1)導電性膜を基板ではない前記第1導電性パターン上に形成したことを除いては、前記a)ステップ〜前記c)ステップと同一に実施して、第2導電性パターンを形成するステップ、
d2)前記基板の前記第1導電性パターンが形成された面の反対側面において、前記a)ステップ〜前記c)ステップと同一に実施して、前記基板上に第2導電性パターンを形成するステップ、または
d3)別途の基板上に前記a)ステップ〜前記c)ステップと同一に実施して第2導電性パターンを形成した後、前記第2導電性パターンが形成された基板の基板面を前記第1導電性パターンが備えられた基板の基板面または第1導電性パターンが形成された面にラミネーションするステップ。
本明細書において、後述する導電性パターンの形成方法や材料は、前記第1導電性パターンおよび前記第2導電性パターンに適用することができる。
前記製造方法は、前記c)ステップ後に、e)前記エッチングレジストパターンを除去するステップ;またはf)前記導電性パターンを覆うように(covering)前記エッチングレジストパターンを再形成(reforming)するステップをさらに含むことができる。前記e)ステップを行う場合には、前記第1導電性パターン上に絶縁層を形成するステップをさらに含むことができる。前記e)ステップを利用した例を図1および図3に、前記f)ステップを利用した例を図2および図4に例示したが、本発明の範囲が図面に示された工程に限定されるものではなく、図1〜図4に記載された工程中、必要な場合には、一部工程を省略または付加して遂行することができる。
前記d)ステップにおいて、a)ステップ〜c)ステップと同一に実施して第2導電性パターンを形成した後、前記第2導電性パターン上に追加の絶縁層を形成することができる。
本明細書において、前記エッチングレジストパターンが絶縁性を有する場合、絶縁層パターンに対する説明が適用される。
前記基板の材料は、本発明による導電性パターンの製造方法を適用しようとする分野に応じて適切に選択することができ、好ましい例としては、ガラスあるいは無機材料基板、プラスチック基板またはその他のフレキシブル基板などが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
また、前記導電性膜の材料は特に限定されないが、金属膜が好ましい。前記導電性膜材料の具体的な例としては、銀、アルミニウム、銅、ネオジム、モリブデンまたはこれらの合金を含む単一膜または多層膜が好ましい。ここで、前記導電性膜の厚さは特に限定されないが、0.01〜10μmであることが導電層の伝導度および形成工程の経済性の側面で好ましい。
前記導電性膜の形成方法は特に限定されず、蒸着、スパッタリング、湿式コーティング、蒸発、電解メッキまたは無電解メッキ、金属箔のラミネーションなどの方法を利用することができる。本発明の方法によれば、ディスプレイ用電子部品の有効画面部に含まれる導電性パターンとこれの信号印加のための配線部を同時に形成することができるという長所がある。特に、前記導電性膜の形成方法として、有機金属、ナノ金属またはこれらの複合体溶液を基板上にコーティングした後、焼成および/または乾燥によって伝導度を付与する方法を利用することができる。前記有機金属としては有機銀を用いることができ、前記ナノ金属としてはナノ銀粒子などを用いることができる。
本発明において、前記導電性膜の形成前に、基板上に付着力を向上させるためのバッファ層をさらに形成することもできる。
本発明による方法は、前記a)ステップ後に洗浄ステップをさらに含むことができる。
本発明者らは、前記b)ステップで形成されるエッチングレジストパターンのラインエッジラフネス(line edge roughness、LER)が、オーバーエッチングによって断線なしに形成することができる導電性パターンの最小線幅のクリティカルディメンジョン(Critical dimension)を決定するということを明らかにした。エッチングレジストパターンのラインエッジラフネス(line edge roughness、LER)が大きすぎる場合には、オーバーエッチング時、所望の線幅の導電性パターンを得る前に導電性パターンが断線し得る。エッチングレジストパターンのラインエッジラフネス(line edge roughness、LER)は前記導電性パターンの最小線幅の1/2になり得る。よって、前記エッチングレジストパターンのラインエッジラフネス(LER)は、目的とする導電性パターンの線幅の1/2以下に調節することができる。したがって、エッチングレジストパターンのラインエッジラフネス(line edge roughness、LER)は0.1〜5マイクロメートルであることが好ましく、0.2〜5マイクロメートルであることがより好ましい。この範囲にある場合、10マイクロメートル、好ましくは5マイクロメートル以下の超微細線幅の導電性パターンを形成するのに有利である。ここで、ラインエッジラフネス(line edge roughness、LER)とは、エッチングレジストパターンのラインエッジにおいて、最も深く窪んだ地点を基準に最も突出した地点の高さを意味する。
前記b)ステップにおいて、前記エッチングレジストパターンを形成する方法は、印刷法、フォトリソグラフィ法、フォトグラフィ法、マスクを用いた方法またはレーザー転写、例えば熱転写イメージ(thermal transfer imaging)であることが好ましく、印刷法またはフォトリソグラフィ法がより好ましい。
前記印刷法は、エッチングレジスト材料を含むペーストあるいはインクを導電性膜が形成された基板上に目的とするパターン形態に転写した後に焼成する方式で行うことができる。前記転写方法は特に限定されないが、凹版またはスクリーンなどのパターン転写媒体にパターンを形成し、これを利用して所望のパターンを導電性膜上に転写することができる。前記パターン転写媒体にパターン形態を形成する方法は当技術分野で知られている方法を利用することができる。
前記印刷法は特に限定されず、グラビアオフセット印刷、リバースオフセット印刷、スクリーン印刷、グラビア印刷などの印刷法を使用することができるが、特に前述したラインエッジラフネス(line edge roughness、LER)範囲内のエッチングレジストパターンを形成することによって超微細線幅を有する導電性パターンを得るためにグラビアオフセット印刷またはリバースオフセット印刷法を使用することがより好ましい。
リバースオフセット印刷は、ロール型ブランケットにペーストを塗布した後、これを凹凸を有するクリシェと密着させ、ブランケット上に目的とするパターンを形成し、次にブランケット上に形成されたパターンを導電性膜に転写する方式で行うことができる。このような印刷方法を図1および図2に例示する。または、グラビアオフセット印刷は、パターンが彫られた凹版にペーストを満たした後、ブランケット(blanket)と呼ばれるシリコンゴムに1次転写をした後、前記ブランケットと導電性膜が形成された基板を密着させて2次転写をする方式で行うことができる。このような印刷方法を図3〜図5に例示する。但し、図1〜図5は本発明を実施する方法を例示するものであって、これによって本発明の範囲が限定されるのではない。図1〜図5に記載された工程中、必要な場合には、一部工程を省略または付加して遂行することができる。
グラビアオフセット印刷法またはリバースオフセット印刷法の場合、ブランケットが有する離型特性により、インクあるいはペーストが、導電性膜が形成された基板にほぼ大部分転写されるため、別途のブランケット洗浄工程が必要ではない。前記凹版は基板を精密エッチングして製造することができる。前記凹版は金属板をエッチングして製造することができ、あるいは高分子樹脂による光学的パターニングを通じて製造することもできる。
スクリーン印刷は、パターンがあるスクリーン上にペーストを位置させた後、スクイージーを押しながら、空間が空いているスクリーンを通じて直接的に導電性膜が形成された基板にペーストを位置させる方式で行うことができる。グラビア印刷は、ロール上にパターンが彫られたブランケットを巻き、ペーストをパターンの中に満たした後、導電性膜が形成された基板に転写する方式で行うことができる。本発明においては、前記方式を各々単独で使用できるだけでなく、前記方式を複合的に使用することもできる。また、その他の当業者らに知られた印刷方式を使用することもできる。
本発明においては、印刷法を使用することが好ましく、その中でもオフセット印刷法、リバースオフセット印刷法またはグラビア印刷法を使用することが好ましい。
リバースオフセット印刷法を使用する場合、前記エッチングレジストパターンの材料が含まれた印刷用インクの粘度は0cps超過1000cps以下であることが好ましく、5cps〜10cpsであることがより好ましい。また、グラビア印刷法を使用する場合、前記インクの粘度が6000cps〜12000cpsであることが好ましく、7000cps〜8000cpsの範囲であることがより好ましい。インクの粘度が前記範囲である時に、各印刷法において、インクのコーティングが適切になされつつ、工程中にインクの安定性(インクの工程維持能力)が維持される。
本発明において、前記エッチングレジストパターンを形成する方法は、前述した印刷法に限定されず、フォトリソグラフィ法を使用することもできる。例えば、導電性膜上に感光性と耐酸性(エッチングに対する耐性)を有するレジスト層を形成し、これを選択的な露光および現像によってパターン化する方法で行うことができる。
前記エッチングレジストパターンをマスクとして利用して導電性膜をエッチングした後、前記エッチングレジストパターンを導電性パターンを覆うように再形成する場合、前記エッチングレジストパターンのテーパー角(taper angle)は0度超過90度未満であることが好ましく、10度以上70度以下であることがより好ましい。エッチングレジストパターンのテーパー角が前記範囲である時、前記エッチングレジストパターンの再形成が容易に起こり、エッチングレジストパターンが導電性パターンを十分にカバーすることができる。
前記エッチングレジストパターンは、導電性膜のエッチング時に用いられるエッチング液に反応しない耐酸性および導電性膜との十分な接着力を有する材料を用いて形成することが好ましい。さらに、前記エッチングレジストパターンをマスクとして利用して導電性膜をエッチングした後、前記エッチングレジストパターンを導電性パターンを覆うように再形成する場合、前記エッチングレジストパターン材料は絶縁性を有することが好ましい。また、f)ステップにおいて、エッチングレジストパターンの再形成時に用いる条件、例えば、熱、溶媒、蒸気(溶媒の蒸気)またはプラズマなどの処理によって流動性(mobility)を示しつつ耐酸性を有する高分子材料を用いることが好ましく、架橋性を有する高分子材料を用いることがより好ましい。
前記エッチングレジスト材料は、漏れ電流10−1アンペア以下である絶縁性を有することが好ましい。前記エッチングレジスト材料の漏れ電流は10−16アンペア以上であってもよい。前記エッチングレジスト材料は該当方法に用いられる導電性膜のエッチング液に対して耐酸性を有することが好ましく、例えば、該当導電性膜のエッチング液に対して浸漬またはスプレーの方法で接触する時に10分以上形態の変化がないものが好ましい。
また、前記エッチングレジスト材料は、後述するf)ステップのための加工条件において流動性を有することが好ましい。具体的には、前記エッチングレジスト材料としては可塑性または硬化性を有する高分子材料を用いることができる。本発明においては、前記エッチングレジスト材料として、熱硬化性樹脂だけでなく、UV硬化性樹脂を用いることもできる。UV硬化性樹脂は、熱硬化性樹脂とは異なって溶媒を使わないことができるため、溶媒蒸発に伴う問題点がなく、安定した形態の微細なパターンの形成に有利である。図5は、UV硬化性樹脂を用いてエッチングレジストパターンを製造した場合を例示したものである。
具体的には、前記エッチングレジスト材料の例としては、イミド系高分子、ビスフェノール系高分子、エポキシ系高分子、アクリル系高分子、エステル系高分子、ノボラック(Novolac)系高分子またはその組み合わせを用いることができる。この中でもアクリル系、イミド系またはノボラック(Novolac)系樹脂が好ましい。また、前記エッチングレジスト材料の例としては、イミド系単量体、ビスフェノール系単量体、エポキシ系単量体、アクリル系単量体およびエステル系単量体のうちの2以上の組み合わせまたは共重合体、例えば、エポキシ化アクリル樹脂またはエポキシとアクリル系単量体の共重合体を用いることができる。
前記エッチングレジストパターンを印刷法によって形成する場合、固形分の含量を調節するか、溶媒を適切に選択することによってプロセスマージンを増加させることができる。
前記エッチングレジストパターン形成用印刷組成物の固形分の含量は、印刷法の種類やエッチングレジストパターンの厚さに応じて異に調節することができる。例えば、グラビア印刷法を使用する場合、前記エッチングレジストパターン組成物の固形分の含量は70〜80重量%であることが好ましい。また、リバースオフセット印刷法を使用して、100nm〜10マイクロメートル、より好ましくは500nm〜2マイクロメートルの厚さを有するエッチングレジストパターンを形成する場合、前記エッチングレジストパターン組成物の固形分の含量は10重量%〜25重量%であることが好ましい。しかし、本発明の範囲が前記例に限定されず、エッチングレジストパターン組成物の固形分の含量はその他の材料や工程条件に応じて当業者が調節することができる。
前記エッチングレジストパターン組成物に添加できる溶媒としては当技術分野で使われる溶媒を用いることができ、1種の単独または2種以上の混合溶媒を用いることができる。例えば、印刷法に用いられるブランケット材料、例えば、PDMSに損傷(damage)を与えない溶媒であれば、特に限定されない。例えば、PGMEA(propylene glycol methyl ether acetate)、エタノール、プロピレンカーボネート、ブチルセロソルブ、DMAc(dimethyl acetamide)、MEK(methyl ethyl ketone)、MIBK(methyl isobutyl ketone)などを用いることができる。
前記エッチングレジストパターン形成用組成物は、接着促進剤(adhesion promoter)、界面活性剤などをさらに含むことができる。
前記エッチングレジストパターンをマスクとして利用して導電性膜をエッチングした後、前記エッチングレジストパターンを導電性パターンを覆うように再形成する場合、前記エッチングレジストパターンが導電線を十分に覆うようにするためには、前記エッチングレジストパターンの厚さは前記導電線の厚さより厚いことが好ましいが、これに限定されるものではない。また、前記エッチングレジストパターンの幅は本発明の方法が適用される分野に応じて当業者が適切に選択することができ、特に限定されない。例えば、前記エッチングレジストパターンの下部幅は導電線の上面と側面を全て覆うことができる寸法を有することが好ましい。
前記c)ステップにおいて、前記導電性パターンの形成は、前記エッチングレジストパターンをマスクとして利用してオーバーエッチングすることによって、前記エッチングレジストパターンの線幅より小さい線幅を有する導電性パターンを形成することを特徴とする。
前記エッチング方式は、エッチング液を用いる湿式エッチングまたはプラズマやレーザーを用いる乾式エッチングであってもよいが、これらに限定されるものではない。
湿式エッチングを使用する場合、エッチング液としては、硝酸(HNO)溶液、リン酸/硝酸/酢酸の混合酸溶液、過酸化水素、過塩素酸、塩酸、フッ酸およびシュウ酸のうちの1つまたは2つ以上またはその水溶液を用いることができ、必要な場合、所望の導電性膜をエッチングするための添加剤およびその他の元素を添加することができるが、これに限定されず、一般的に該当導電性膜のエッチング溶液として知られているものを用いてもよい。
前記c)ステップにおいて、導電性膜をエッチングする時、オーバーエッチングを行うことによって、前記エッチングレジストパターンの縁の下部にアンダーカット(undercut)が形成される。
前記「アンダーカット(undercut)」という用語は、基板上に第1層を形成し、その上に第2層を形成した後、第2層をマスクとして利用して第1層だけを選択的にエッチングする時に、第1層の側面が過度にエッチングされて、第2層の面積より第1層の面積が狭くなった形態を意味する。ここで、「第2層をマスクとして利用して」という用語は、第2層がエッチングによって変形または除去されずにそのまま残っていることを意味する。
一般的なエッチング工程においては、第2層をマスクとして利用して第1層をエッチングする場合、第1層のパターンが第2層のパターンと同一の形状で実現されることを目標とし、アンダーカットが発生することは止揚する。
しかし、本発明においては、エッチングレジストパターンの下部にアンダーカットが形成されるように導電性膜をエッチングすることによって、エッチングレジストパターンの線幅よりさらに小さい線幅の導電性パターンを得ることができる。
前記c)ステップにおいて、オーバーエッチングによってアンダーカットが発生する場合、エッチングレジストパターンの線幅または長さは、導電性パターンの線幅または長さより長くなる。
また、アンダーカットが発生する場合、導電性パターンのテーパー角は0度超過90度未満、より好ましくは0度超過45度以下、さらに好ましくは0度超過30度以下であるが、これらだけに限定されるものではない。ここで、テーパー角は、導電性パターンの端部がその下部層、すなわち、基板の表面となす角度を意味する。前記テーパー角は、前記導電性パターンの末端地点から前記導電性パターンの上面が平滑になり始まる地点までの接線の平均傾きを有する直線とその下部層表面との間の角度として測定することができる。本発明においては、前記のような方法を利用することによって従来技術とは異なってテーパー角が小さい導電性パターンを提供することができる。
前記c)ステップにおいて、導電性パターンの形成のためのエッチング時間に応じて導電性パターンの線幅を調節することができる。エッチング時間が長くなるほど、導電性パターンの線幅を小さく形成することができる。
本発明において、前記導電性パターンの形成のためのエッチング時間は、導電性パターンの形成時に用いられるエッチング液の種類や濃度、導電性膜の種類、エッチング温度などの条件によって変わる。例えば、前記エッチング時間は、ジャストエッチングタイム(just−etching time、JET)〜ジャストエッチングタイムより2000%延びた時間、好ましくはジャストエッチングタイムより1%〜1000%延びた時間、より好ましくはジャストエッチングタイムより1%〜500%延びた時間、さらに好ましくはジャストエッチングタイムより5%〜100%延びた時間であることが好ましい。ここで、ジャストエッチングタイムとは、マスクの形態と同一の形態にパターンをエッチングするのに必要な時間を意味する。エッチング時間に応じた導電性パターンの線幅を図6に例示する。
前記導電性膜のエッチング温度も、導電性膜のパターニングに用いられるエッチング液の種類や濃度、導電性膜の種類、エッチング温度などの条件によって異なり、例えば、常温〜80度、好ましくは30度〜70度で遂行することができる。
エッチング方式はディップエッチング方式またはスプレー方式などが可能であるが、均一なエッチングのためにはスプレー方式がより好ましい。
前記導電性膜が多層膜である場合、多層膜が同時にほぼ同一の速度でエッチングされるためのエッチング液を用いることが好ましい。
前記エッチングレジストパターンをマスクとして利用して導電性膜をエッチングした後、前記e)ステップのように前記エッチングレジストパターンは除去することもできるが、前記エッチングレジストパターンを除去せずにそのままタッチスクリーンに用いることもできる。また、前記f)ステップのように、前記エッチングレジストパターンを再形成して前記導電性パターンを覆うようにすることができる。
前記e)ステップにおいて、前記エッチングレジストパターンの除去は、エッチングレジストパターン材料の種類に応じて当技術分野で知られた方法を利用することができる。
前記f)ステップにおいて、「覆う(covering)」という用語は、エッチングレジストパターンの形態が変化しながらリフロー(reflow)して、導電性パターンの側面と基板に密着して導電性膜を外部と絶縁させることを意味する。また、本発明において、「再形成(reforming)」という用語は、本明細書で定義される用語であって、エッチングレジストパターンが流動性を示しつつ形態が変化して、下部にある導電性パターンを覆う現象を意味する。
前記f)ステップにおいて、前記エッチングレジストパターンの再形成は、例えば、熱、溶媒あるいはその蒸気(溶媒の蒸気)、プラズマ処理などによってエッチングレジストパターンに流動性を付与して変形を起こした後、熱またはプラズマの追加処理または溶媒の除去によって前記エッチングレジストパターンが硬化する化学的な現象を利用することができる。あるいは、前記エッチングレジストパターンに圧力を加えて物理的に変形を起こすこともできる。
前記エッチングレジストパターンの再形成は熱または溶媒(または溶媒の蒸気)を利用することがより好ましく、この時、前記で記述したようにエッチングレジストパターン材料として可塑性または硬化性高分子材料を用いることが好ましい。
熱を利用してエッチングレジストパターンを再形成する場合、熱を加えることによってエッチングレジストパターン材料が、流動性を示し、基板とエッチングレジストパターンとの間の空間に落ちた後、熱をさらに加えれば、前記材料が硬化し流動性がなくなるようにする方法が好ましい。この時、加熱温度は、エッチングレジストパターン材料に応じて当業者が適切に選択することができる。前記加熱条件は、エッチングレジストパターンが所望の架橋度、例えば10%〜100%や、所望の絶縁特性、例えば漏れ電流10−1アンペア以下を有するように調節することが好ましい。例えば、120℃〜350℃の温度で加熱して、5℃/分〜60℃/分で昇温するようにすることが好ましい。また、同一の温度の熱処理またはそれぞれ異なる温度における重複熱処理も可能である。具体的な例として、エッチングレジストパターン材料としてイミド系樹脂を用いる場合には、250℃〜300℃の温度で熱処理することができる。また他の例として、エッチングレジストパターン材料としてノボラック系樹脂を用いる場合には、120℃〜140℃の温度で熱処理することができる。
また、溶媒または溶媒の蒸気を利用してエッチングレジストパターンを再形成する場合、エッチングレジストパターンに溶媒の蒸気(fume)雰囲気に露出させることができる(solvent annealing)。これにより、溶媒とエッチングレジストパターン材料が反応すれば、エッチングレジストパターン材料が流動性を示し、これによってエッチングレジストパターンが変形して基板と接触する。次に、溶媒が乾燥するほどの一定の温度で加熱して溶媒を除去すれば、前記エッチングレジストパターン材料が硬化して流動性がなくなる再形成方法が好ましい。この時、溶媒はエッチングレジストパターン材料に応じて当業者が適切に選択することができ、エッチングレジストパターン材料が溶解され得る溶媒群から選択することが好ましい。例えば、エッチングレジストパターン材料としてノボラック樹脂を用いる場合には、溶媒としてIPAを用いることができる。また、乾燥温度は、選択された溶媒の沸点の近くが適切であり、常温〜300℃の間が好ましいが、これに限定されるものではない。
本発明において、前記エッチングレジストパターンを形成するb)ステップの途中または以後には、ベーク工程を遂行することが好ましい(図1および図4)。具体的には、前記ベーク工程は、b)ステップの途中、基板上にエッチングレジスト層を形成した後、エッチングレジストパターンを形成した後、またはc)ステップにおける導電性パターンの形成前に遂行することが好ましい。ベークとは、前記エッチングレジストパターンとこれに隣接する層との間の接着力を付与すると同時に、エッチングレジストパターンを少なくとも一部硬化させることによって、ベークステップまたはその後のステップにおけるエッチングレジストパターンの変形を防止し、必要な場合、その後に遂行されるエッチングレジストパターンの再形成ステップにおいて、エッチングレジストパターンがリフローする形状を安定的に形成できるように遂行することが好ましい。ベーク工程によって達成しようとするエッチングレジストパターンの硬化度はエッチングレジストパターンの材料や、必要な場合、その後に遂行される再形成条件に応じて当業者が決定することができ、例えば、硬化度は0%〜100%の範囲内であってもよい。
前記ベーク工程の条件は、エッチングレジストパターンの材料、エッチングレジストパターンの厚さ、導電線の形成に用いられるエッチング条件、例えば、エッチング液の種類、エッチング時間、エッチング温度などに応じて当業者が選択することができる。ベーク温度が高すぎると、エッチングレジストパターンの架橋度が高すぎて変形、例えばパターン領域の歪みなどが生じる。
一例として、エッチングレジストパターンをノボラック系高分子を用いてフォトリソグラフィ方法によって形成する場合、前記ベーク温度は80度〜150度で2分〜3分間遂行することが好ましい。また他の一例として、エッチングレジストパターンをノボラック系高分子を用いて印刷法によって形成する場合、前記ベークは125度〜130度で2分〜3分間遂行することが好ましい。また他の一例として、エッチングレジストパターンをアクリル系高分子を用いて形成する場合、前記ベークは170度〜230で5分〜60分間遂行することが好ましい。また他の一例として、エッチングレジストパターンをPSPI高分子を用いて形成する場合、前記ベーク温度は120度〜300度で1分〜60分間遂行することが好ましい。
前記ベーク温度が低すぎる場合には、ベークを遂行するのに伴う架橋効果を得ることが難しく、前記ベーク温度が高すぎる場合には、エッチングレジストパターンの歪みなどによって形状が変形する。前記ベーク時間は前述した材料または工程条件によって異なり、例えば、2分〜3分程度遂行することができるが、これに限定されるものではない。
本発明において、前記エッチングレジストパターン材料としてUV硬化性樹脂を用いる場合には、b)ステップの途中または以後には露光および焼成を遂行することもできる。このような例を図5に例示する。
本発明による方法は、前記c)ステップ、e)ステップまたはf)ステップ後に洗浄ステップをさらに含むことができる。この洗浄ステップにおいては、前記c)ステップで用いたエッチング液を用いることができる。この洗浄ステップを遂行することによって異物を除去することができる。
本発明の一実施形態によるタッチスクリーンは前記導電性パターンのテーパー角が低いことを特徴とし、前記テーパー角は90度未満、好ましくは45度以下、より好ましくは30度以下である。
本発明において、f)ステップを行う場合には、本発明によるタッチスクリーンは、エッチングレジストパターンの材料に応じ、エッチングレジストパターンが残りの領域と硬化度が相異なる領域を含むことができる。前記残りの領域と硬化度が相異なる領域は、前記エッチングレジストパターンが再形成されない領域と再形成された領域の境界部分において発生し、前記境界部分に帯状で形成される。前記帯は前記断面において残りの部分に比べて上部に突出した形状を有する。図7において、帯状を観察することができる。
本発明においては、前記エッチングレジストパターンが再形成されることによって、前記導電性パターンの末端地点と前記エッチングレジストパターンの末端地点との間の距離が0〜1マイクロメートルまたは5マイクロメートル以上に制御される。特に、エッチングレジストパターン材料として熱硬化性樹脂を用いる場合には、前記導電性パターンの末端地点と前記エッチングレジストパターンの末端地点との間の距離が0〜1マイクロメートルと非常に短い。一方、エッチングレジストパターン材料として熱可塑性樹脂を用いる場合には、前記導電性パターンの末端地点と前記エッチングレジストパターンの末端地点との間の距離が5マイクロメートル以上と比較的長い。
本発明において、前記エッチングレジストパターンの再形成を行う場合、導電性パターンと前記エッチングレジストパターンとの間にボイドが観察される。これは、従来に導電性パターン上に絶縁層を形成する場合にはボイドが観察されないこととは相異なる。本発明において、前記ボイドの厚さ(最も長い辺と最も短い辺の最短距離)は0超過、前記導電性パターンの厚さ以下であることが好ましく、0超過、導電性パターン厚さの0.7以下であることがより好ましい。
本発明の一実施形態によるタッチスクリーンにおいては、前記再形成されたエッチングレジストパターンのテーパー角が導電性パターンのテーパー角より大きくてもよい。
本発明による方法によって製造されたタッチスクリーンにおいて、前記再形成されたエッチングレジストパターンの断面形状は、例えば半円形であってもよい。
本発明の一実施様態によるタッチスクリーンにおいて、前記導電性パターンの線幅は特に制限されないが、前記導電性パターンは100マイクロメートル以下、好ましくは0.1〜30マイクロメートル、より好ましくは0.5〜10マイクロメートル、さらに好ましくは1〜5マイクロメートルの微細線幅を有することができる。特に、前述した方法において、エッチングレジストパターンをマスクとして利用して導電性膜をエッチングする時、オーバーエッチングを遂行してアンダーカットが形成されるようにすることによって、より微細な線幅を実現することができる。
本発明によるタッチスクリーンは導電性パターン上に配置され、前記導電性パターンを覆う絶縁層パターン、または導電性パターンに相応するパターンを有するが、導電性パターンの線幅より長い線幅を有するエッチングレジストパターンをさらに含むことができる。前記導電性パターンを覆う絶縁層パターンは図12および図13のような構造を有し、導電性パターンに相応するパターンを有するが、導電性パターンの線幅より長い線幅を有するエッチングレジストパターンは図8〜図11のような構造を有する。しかし、図面によって本発明の範囲が限定されるものではない。
このような構造は、前述した方法により導電性パターンを形成した後、前記導電性パターンを形成するためにマスクとして用いたエッチングレジストパターンを除去しないことによって製造することができる。この時、前記エッチングレジストパターンは絶縁性を有することが好ましい。
前記導電性パターン上にエッチングレジストパターンが備えられた場合には、エッチングレジストパターンの物質の種類およびその3次元的形状の制御を通じて追加的な光学的特性の付与が可能である。本発明による導電性パターン上に前記導電性パターンの線幅より長い線幅を有するエッチングレジストパターンが備えられた構造を図8〜図11に例示する。しかし、これらの図面に例示された構造だけに限定されるものではなく他の構造を有することもでき、前記エッチングレジストパターンを除去することもできる。
本発明の一実施形態によるタッチスクリーンは、基板、前記基板の少なくとも一面に形成された導電性パターン、および前記導電性パターンを覆う絶縁層パターンまたは前記導電性パターンに相応するパターンを有するが導電性パターンの線幅より長い線幅を有する絶縁層パターンを含み、前記導電性パターンの線幅方向の断面において、前記導電性パターンの一側端部から前記絶縁層パターンまでの距離(a)と前記導電性パターンの他側端部から前記絶縁層パターンまでの距離(b)の百分比(a/b*100)が90〜110の範囲内であることを特徴とする。前記百分比は95〜105が好ましく、99〜101がより好ましい。本発明による方法において、前記絶縁層パターンと導電性パターンを別個のマスクを利用して形成するか、別個の印刷方法を利用して形成せずに、絶縁層パターンをマスクとして利用して導電性パターンを形成した後、前記絶縁層パターンを再形成して利用することによって、導電性パターン上に位置した絶縁層パターンが前記導電性パターンに対して対称的な構造で存在し得る。このような対称的な構造を図12〜および図15に例示したが、このような構造に本発明の範囲が限定されるものではない。
本発明の方法によれば、タッチスクリーンの製造過程の途中、エッチングレジストパターンまたは導電性パターンの形成時にパターン不良が発生する場合にもショートが発生しない絶縁された導電性パターンを提供することができる。ここで、パターン不良とは、パターン形態以外の部分に導電性パターンを形成するための絶縁性パターンが形成された場合を意味する。本発明においては、導電性パターンの形成時に用いたエッチングレジストパターンを除去せず、エッチングレジストパターンの形態を再形成(reforming)することによって導電性パターンを絶縁させるのに利用する。このため、前記絶縁性パターンによって絶縁されない導電性パターンが存在しなくなる。したがって、エッチングレジストパターンまたは導電性パターンの形成時にパターン不良が発生する場合にも、基板に導電性物質のような異質物が残らないのでショートが発生しない。従来技術においては、絶縁層パターンのパターン不良で導電性パターンを全て覆うことができなかったり、導電性パターンのパターン不良で絶縁層パターンによって覆われていない導電性パターンが存在する場合にショートが発生し得る。これに反し、本発明においては、前述した理由で不良率を大幅に減らすことができ、従来技術に必要であった導電性パターン不良領域の除去のための追加的な洗浄またはエッチング工程が導入される必要がない。このような本発明の効果を図16に示す。したがって、本発明の方法によれば、パターン不良によるショートが実質的に発生しない絶縁された導電性パターンを提供することができる。
本発明の実施形態による導電性パターンを含むタッチスクリーンの例を図17および図18に示す。図17は単層または多層の基材の一面に導電性パターンが備えられた構造であり、図18は単層または多層の基材の両面に導電性パターンが備えられた構造である。
本発明の一実施形態による電子素子の一例であるタッチスクリーンの構造を図19に示す。図19によるタッチスクリーンは、基板、基板上に備えられた第1導電性パターン、前記第1導電性パターン上に備えられた第1絶縁層、前記第1絶縁層上に備えられた第2導電性パターンおよび前記第2導電性パターン上に備えられた第2絶縁層を含む。
しかし、本発明の範囲が図17〜図19に限定されるものではない。
本発明によるタッチスクリーンの製造方法を図20および図21に例示する。図20は単一基板を利用してタッチスクリーンを製造した例であり、図21は2枚の基板を利用して導電性パターンを形成した後にこれをラミネーションすることによってタッチスクリーンを製造した例である。
本発明によるタッチスクリーンの導電性パターンは直線または曲線によって分割されることができる。ここで、分割とは、導電性パターンが特定パターンによって途切れていることを意味する。このような分割によって外部タッチの認識度を高めることができ、透明度を向上させることができる。分割された形態は特に限定されず、製造工程上の容易性を考慮して直線、曲線またはジグザグなどを利用することができ、例えば図22および図23のような形態を有することができる。線幅15マイクロメートル、ピッチ200マイクロメートルのメッシュを、各々、線幅を5〜90まで変化させた線で分割した場合と、導電線をメッシュ上に置いた場合の視認性の評価結果を図38に示す。また、線幅30マイクロメートル、ピッチ200マイクロメートルのメッシュを、各々、線幅を5〜90まで変化させた線で分割した場合と、導電線をメッシュ上に置いた場合の視認性の評価結果を図39に示す。視認性の評価結果(右側)中、陰影表示領域は人が容易に認知できない領域に該当する。
本発明によるタッチスクリーンは外部電圧に連結されることができ、この時、図24および図25のような構造を有するが、特に限定されるものではない。外部電圧が連結される導線のPAD部は絶縁層を除去することが好ましい。
本発明によるタッチスクリーンの導電性パターンの面抵抗は200オーム/スクエア〜0.001オーム/スクエアであることが好ましい。
本発明によるタッチスクリーンの導電性パターンは、厚さが10マイクロメートル以下であることが好ましく、300nm以下であることがより好ましく、100〜300nmであることがさらに好ましい。前記導電性パターンの構成物質の種類に応じて比抵抗値が決定され、導電性パターンの厚さに応じて面抵抗値が調節される。本発明においては、前述したようにエッチングレジストパターンをマスクとして利用して導電性パターンを形成する方法を利用することによって、直接導電性パターンを印刷する場合に比べて厚さが薄い導電性パターンを得ることができる。
本発明による導電性パターンは、開口率が85%〜98%であり、面抵抗が1オーム〜200オームであり、厚さが100〜300nmであり、線幅が0.1〜10マイクロメートルであり、下記式1を満足することが好ましい。
[式1]
a/(1−開口率)=A
前記式1において、
aは、導電性パターンを構成する物質からなる層の厚さtにおける面抵抗であり、
Aは、導電性パターンの厚さtにおける面抵抗である。
本発明による導電性パターンは下記式2および式3を満足することが好ましい:
[式2]
a/[1−(R−L)/R]=A
[式3]
(R−L)/R×Ts=Tc
前記式2および式3において、
Rは、導電性パターンのピッチであり、
Lは、導電性パターンの線幅であり、
aは、導電性パターンを構成する物質からなる層の厚さtにおける面抵抗であり、
Aは、導電性パターンの厚さtにおける面抵抗であり、
Tsは、基板そのものの透過率であり、
Tcは、導電性パターンを有する基板の透過率である。
本明細書において、開口率とは、積層体の全面において、導電性パターンが形成されない面積の比率を意味し、透過率とは、可視光が基板を通過しながら表れる光の透過比率を意味する。
本発明によるタッチスクリーンの導電性パターンは、位置別導電性パターンの厚さ偏差が3%以内であることが好ましく、2%以内であることがより好ましい。本発明による導電性パターンは、位置別導電性パターンの線幅の偏差が30%以内であることが好ましく、20%以内であることがより好ましい。本発明においては、導電性パターンの形成時にエッチングレジストパターンをマスクとして利用することによって、導電性インクまたはペーストを直接印刷して形成する従来技術に比べて、導電性パターンの厚さおよび/または線幅の偏差を減らすことができる。
本発明によるタッチスクリーンの導電性パターンは、7インチ(inch)以上の面積に連続的に形成されたパターン形態を有することが好ましく、10インチ〜50インチの面積を有することが好ましい。ここで、連続的に形成されたパターン形態ということは連結跡がないことを意味する。本発明においては、前述したオーバーエッチング方法を利用することによって、超微細線幅を有する導電性パターンを連結跡なしで大面積に形成することができる。このような大面積の超微細線幅を有する導電性パターンは、従来技術によって達成することができなかったものである。前記連結跡とは、小面積に製作した導電性パターンを連結して大面積を実現するための痕跡であり、例えば、小面積の導電性パターンを、パッド部を利用して連結する方法を利用することができる。この時、透過率は85%〜98%であることが好ましく、伝導度は0.1オーム〜100オームであることが好ましい。これは、最小限の電気的伝導度を有しつつ、これを用いた電子機器がディスプレイのような電子素子に付着された時、これを大きく認知できないようにするための設計的なデザイン数値である。
前記タッチスクリーンに含まれる導電性パターンは規則的であってもよく、非規則的であってもよい。規則的なパターンのピッチは数〜2000マイクロメートルであってもよく、500マイクロメートル以下であることが好ましく、250マイクロメートル以下であることがより好ましい。タッチスクリーンの導電性パターンのピッチはディスプレイのペクセルの大きさより小さいことが好ましい。
一実施形態において、前記タッチスクリーンに含まれる導電性パターンは基板の全体面積の30%以上、好ましくは70%以上、より好ましくは90%以上が、分布が連続的な閉鎖図形からなり、前記閉鎖図形の面積の平均値に対する標準偏差の比率(面積分布比率)が2%以上である形態を有し得る。これにより、モアレ現象を防止すると同時に優れた電気伝導度と光学的特性を満足することができる。
前記閉鎖図形は少なくとも100個存在することが好ましい。
前記閉鎖図形の面積の平均値に対する標準偏差の比率(面積分布比率)が2%以上であることが好ましく、10%以上であることがより好ましく、20%以上であることがさらに好ましい。
面積の平均値に対する標準偏差の比率(面積分布比率)が2%以上である閉鎖図形からなるパターンは、基板の全体面積に対して30%以上であることが好ましい。前記のような導電性パターンが備えられた基板の表面の少なくとも一部には他の形態の導電性パターンに備えられることもできる。
図26は、本発明の一実施形態によるタッチスクリーンの導電性パターンを例示したものである。このようなパターンの面積分布比率は20%以上、例えば20%〜35%である。
また他の一実施形態において、前記タッチスクリーンに含まれる導電性パターンは基板の全体面積の30%以上、好ましくは70%以上、より好ましくは90%以上が、前記導電性パターンと交差する直線を描いた時、前記直線と前記導電性パターンの隣接する交点間の距離の平均値に対する標準偏差の比率(距離分布比率)が2%以上である形態を有し得る。これによってもモアレ現象を防止すると同時に優れた電気伝導度と光学的特性を満足することができる。
前記導電性パターンと交差する直線は、前記導電性パターンとの隣接する交点間の距離の標準偏差が最も小さい線であることが好ましい。あるいは、前記導電性パターンと交差する直線は、前記導電性パターンのある一点の接線に対して垂直した方向に延びた直線であることが好ましい。
前記導電性パターンと交差する直線は、前記導電性パターンとの交点が80個以上であることが好ましい。
前記導電性パターンと交差する直線と前記導電性パターンの隣接する交点間の距離の平均値に対する標準偏差の比率(距離分布比率)が2%以上であることが好ましく、10%以上であることがより好ましく、20%以上であることがさらに好ましい。
前記導電性パターンと交差する直線と前記導電性パターンの隣接する交点間の距離の平均値に対する標準偏差の比率(距離分布比率)が2%以上であるパターンは、基板の全体面積に対して30%以上であることが好ましい。前記のような導電性パターンが備えられた基板の表面の少なくとも一部には他の形態の導電性パターンが備えられることもできる。
図27および図28は導電性パターンに任意の線を描いた時を示すものである。しかし、本発明の範囲がこれらに限定されるものではない。図27は導電性パターンが互いに交差しない1次元の形態であり、図28は電気導電性パターンが互いに交差して少なくとも一部領域に閉鎖図形の形態が形成された2次元の形態である。また1つの前記導電性パターンの例を図29に図示したが、本発明の範囲がこれらだけに限定されるものではない。
本発明によるタッチスクリーンにおいて、均一な伝導度および視覚性のためにパターンの開口率が単位面積において一定であることが好ましい。前記導電性パターンが備えられた基板は、有効画面部内の直径0.5cmの任意の円内部およびタッチスクリーン内の任意のn個の位置において測定した透過率偏差(人為的パターン断線部を含まない領域基準)が5%以下であることが好ましい。この場合、前記導電性パターンが備えられた基板の局部的な導電性を防止することができる。
本発明において、前記導電性パターンは直線からなってもよいが、曲線、波線、ジグザグ線などの多様な変形が可能である。また、前記形態の線のうちの少なくとも2種類が混在された形態であってもよい。
本発明の一実施形態によれば、前記導電性パターンは、ボロノイ図(Voronoi diagram)をなす図形の境界線形態であってもよい。
本発明において、前記導電性パターンを、ボロノイ図をなす図形の境界線形態に形成することによってモアレ現象を防止することができる。ボロノイ図(Voronoi diagram)とは、満たそうとする領域にボロノイ図ジェネレータ(Voronoi diagram generator)という点を配置すれば、各点が他の点からの距離に比べ、該当点との距離が最も近い領域を満たす方式でなされるパターンである。例えば、全国の大型割引店を点で表示し、消費者が最も近い大型割引店に行くとする時、各割引店の商圏を表示するパターンを例に挙げることができる。すなわち、正六角形で空間を満たし、正六角形の各点をボロノイジェネレータに選定すれば、ハチの巣(honeycomb)構造が前記導電性パターンになり得る。本発明において、ボロノイ図ジェネレータを利用して導電性パターンを形成する場合、他の規則的なパターンとの干渉によって生じ得るモアレ現象を防止できる複雑なパターン形態を容易に決定できるという長所がある。図30にボロノイ図ジェネレータを用いたパターン形成が示されている。前記導電性パターンの一例を図31〜図33に示したが、本発明の範囲がこれらだけに限定されるものではない。
本発明においては、ボロノイ図ジェネレータの位置を規則または不規則に位置させることによって前記ジェネレータから派生したパターンを利用することができる。
導電性パターンを、ボロノイ図をなす図形の境界線形態に形成する場合にも、前述したような視覚的な認知性の問題を解決するために、ボロノイ図ジェネレータを生成する時に規則性と不規則性を適切に調和させることができる。例えば、パターンが入る面積に一定大きさの面積を基本単位(unit)に指定した後、基本単位の中における点の分布が不規則性を有するように点を生成した後にボロノイパターンを製作することもできる。このような方法を利用すれば、線の分布がある一地点に偏らないようにするので視覚性を補完することができる。
前述したように、均一な導電性および視覚性のためにパターンの開口率を単位面積において一定にする場合、ボロノイ図ジェネレータの単位面積当たり個数を調節することができる。この時、ボロノイ図ジェネレータの単位面積当たり個数を均一に調節する時、前記単位面積は5cm以下であることが好ましく、1cm以下であることがより好ましい。前記ボロノイ図ジェネレータの単位面積当たり個数は25〜2,500個/cmであることが好ましく、100〜2,000個/cmであることがより好ましい。
前記単位面積内のパターンを構成する図形のうちの少なくとも1つは残りの図形とは相異なる形態を有することが好ましい。
本発明のまた他の一実施形態によれば、前記導電性パターンは、ドローネパターンをなす少なくとも1つの三角形からなる図形の境界線形態であってもよい。具体的には、前記導電性パターンの形態は、ドローネパターンを構成する三角形の境界線形態であるか、ドローネパターンを構成する少なくとも2個の三角形からなる図形の境界線形態であるか、これらの組み合わせ形態である。
前記導電性パターンを、ドローネパターンをなす少なくとも1つの三角形からなる図形の境界線形態に形成することによって、光の回折および干渉による副作用を最小化することができる。ドローネパターン(Delaunay pattern)とは、パターンを満たそうとする領域にドローネパターンジェネレータ(generator)という点を配置し、周辺に位置した3個の点を互いに連結して三角形を描くが、三角形の全ての頂点を含む円(circumcircle)を描いた時、前記円内には他の点が存在しないように三角形を描くことによって形成されたパターンである。このようなパターンを形成するために、ドローネパターンジェネレータに基づいてドローネ三角形分割(Delaunay triangulation)と円描き(circulation)を繰り返すことができる。前記ドローネ三角形分割は、三角形の全ての角の最小角度を最大化して、細型の三角形を避ける方式で遂行される。前記ドローネパターンの概念はBoris Delaunayによって1934年に提案された。前記ドローネパターンの形成例を図34に示す。また、ドローネパターンの例を図35〜図37に示す。しかし、本発明の範囲がこれらだけに限定されるものではない。
前記ドローネパターンをなす少なくとも1つの三角形からなる図形の境界線形態のパターンは、ドローネパターンジェネレータの位置を規則または不規則に位置させることによって、前記ジェネレータから派生したパターンを利用することができる。本発明において、ドローネパターンジェネレータを利用して導電性パターンを形成する場合、モアレ現象を防止できる複雑なパターン形態を容易に決定できるという長所がある。
導電性パターンを、ドローネパターンをなす少なくとも1つの三角形からなる図形の境界線形態に形成する場合にも、視覚的な認知性の問題および局部的な導電性の問題を解決するために、ドローネパターンジェネレータを生成する時に規則性と不規則性を適切に調和させることができる。例えば、先ず、パターンが入る面積に不規則でありつつ均質な基準点を生成する。この時、不規則であるということは、各点間の距離が一定ではないことを意味し、均質であるということは、単位面積当たりに含まれる点の個数が同一であることを意味する。
上記のように不規則でありつつ均質な基準点を生成する方法を例に挙げれば次の通りである。図45の1に示すように、全面積に任意の点を生成する。その次、生成された点の間隔を測定し、点の間隔が既に設定された値より小さい場合には点を除去する。また、点に基づいてドローネ三角形パターンを形成し、その三角形の面積が既に設定された値より大きい場合には三角形の内部に点を追加する。前記過程を繰り返し行えば、図45の2に示すように不規則でありつつ均質な基準点が生成される。次に、生成された基準点を1つずつ含むドローネ三角形を生成する。このステップはドローネパターンを利用してなされる。このような方法を利用すれば、線の分布がある一地点に偏らないようにするので視覚性を補完することができる。
前述したように、均一な導電性および視覚性のためにパターンの開口率を単位面積において一定にする場合、ドローネパターンジェネレータの単位面積当たり個数を調節することが好ましい。この時、ドローネパターンジェネレータの単位面積当たり個数を均一に調節する時、前記単位面積は5cm以下であることが好ましく、1cm以下であることがより好ましい。前記ドローネパターンジェネレータの単位面積当たり個数は25〜2,500個/cmであることが好ましく、100〜2,000個/cmであることがより好ましい。
前記単位面積内のパターンを構成する図形のうちの少なくとも1つは残りの図形とは相異なる形態を有することが好ましい。
本発明の一実施形態によれば、人為的に前記導電性パターンの少なくとも一部を残りのパターンとは異に形成することができる。このような構成によって所望の導電性パターンを得ることができる。例えば、目的により、一部領域が残りの面積に比べて導電性がより高いことが要求されるか、一部領域にタッチの認知がより敏感に要求される場合、該当領域と残りの領域の導電性パターンを異にすることができる。導電性パターンの少なくとも一部を残りの印刷パターンと異にするために印刷パターンの線幅や線間隔を異にすることができる。一例として、静電容量式タッチスクリーンの場合、側面のパッド(pad)と連結される部分は高導電性の有無が大きい核心となっている。
本発明の一実施形態によれば、前記伝導体は、導電性パターンが形成されない領域を含むことができる。
本発明の一実施形態によれば、前記導電性パターンは黒化することができる。高温で金属材料を含むペーストを焼成すれば、金属光沢が発現され、光の反射などによって視認性が悪くなり得る。このような問題は、前記導電性パターンを黒化させることによって防止することができる。前記導電性パターンを黒化させるために、導電性パターン形成のためのペーストに黒化物質を添加するか、前記ペーストを印刷および焼成後黒化処理を行うことによって導電性パターンを黒化させることができる。
前記ペーストに添加できる黒化物質としては、金属酸化物、カーボンブラック、カーボンナノチューブ、黒色顔料、着色されたガラスフリットなどが挙げられる。この時、前記ペーストの組成は、導電性パターン材料50〜90重量%、有機バインダー1〜20重量%、黒化物質1〜10重量%、ガラスフリット0.1〜10重量%、溶媒1〜20重量%にすることが好ましい。
前記焼成後黒化処理をする時、ペーストの組成は、導電性パターン材料50〜90重量%、有機バインダー1〜20重量%、ガラスフリット0.1〜10重量%、溶媒1〜20重量%にすることが好ましい。焼成後黒化処理は、酸化溶液、例えばFeまたはCuイオン含有溶液に浸漬、塩素イオンなどのハロゲンイオン含有溶液に浸漬、過酸化水素、硝酸などへの浸漬、ハロゲンガスでの処理などがある。
前記モアレ現象の防止効果を極大化するために、前記導電性パターンを、非対称構造の図形からなるパターン面積が、全体パターン面積に対して10%以上になるように形成することができる。また、ボロノイ図をなすある1つの図形の中心点を前記図形と境界をなす隣接図形の中心点と連結した線のうちの少なくとも1つが残りの線と長さが相異なる図形の面積が、全体導電性パターン面積に対して10%以上になるように形成することができる。また、前記ドローネパターンをなす少なくとも1つの三角形からなる図形をなす少なくとも1辺が残りの辺と長さが相異なる図形からなるパターン面積が、全体導電性パターンが形成された面積に対して10%以上になるように形成することができる。
前記のようなパターンによってモアレ現象を回避することができるが、前記導電性パターンの線幅およびピッチを調節することによってモアレ現象の回避を極大化することができる。具体的には、前記導電性パターンは100マイクロメートル以下、好ましくは0.1〜30マイクロメートル、より好ましくは0.5〜10マイクロメートル、さらに好ましくは1〜5マイクロメートルの微細線幅を有することによって細かいモアレ現象まで防止することができる。また、前記導電性パターンのピッチをディスプレイのピクセルの大きさ単位と一致させないことによって、例えば、長軸方向に250マイクロメートルのサブピクセル(Sub Pixel)を有するディスプレイの場合、導電性パターンのピッチ間隔が250ピッチを避けることによってピクセル干渉によるディスプレイの色の歪み現象まで防止することができる。線幅およびピッチによるモアレ現象を図40に示す。10マイクロメートル以下の線幅およびピッチ変化によるモアレを評価した結果、1、3マイクロメートルの場合、細かいモアレの発生がなくなることを確認することができる。また、250ピッチの場合、虹色の光が観察された。これにより、LCDのようなディスプレイのピクセル(pixel)長軸長さとの関連性を確認することができる。
以下、実施例を通じて本発明を例示する。但し、以下の実施例は本発明を例示するためのものであって、これによって本発明の範囲が限定されるのではない。
実施例
(実施例1)
タッチスクリーン製作のために0.5tガラス上にMoTi合金を30nmの厚さで蒸着した後、その上に再びCuを200nmの厚さで、再びその上にMoを30nmの厚さでスパッタリング工程を利用して蒸着したガラス基板を製造した。
次に、リバースオフセットプリンティングを利用し、線幅8ミクロン/ピッチ200ミクロンの大きさを有するボロノイ不規則パターンを有するクリシェ(Cliche)を利用して、エッチングレジストインク(ノボラック樹脂組成物(韓国、(株)LG化学社製の商品名LG412DF))を印刷した。その後、印刷されたサンプルを130度で3分間ベーク工程を経た後、ENF社製(韓国)のCu etchant(ELCE−100)を利用して、40度で約110秒間エッチング(just etching time 30sec)した。次に、前記ボロノイパターンのエッチングレジストインクを除去した。
これによって製造された導電性パターンは図41の通りであり、導電性パターンの線幅は2.65マイクロメートルであった。前記エッチング後エッチングレジスト除去前の写真を図42に示し、前記エッチングレジストインクの除去後の導電性パターンの写真を図43に示す。
次に、絶縁層のエッチングレジストで覆われた電極のPAD部をLG化学社製のLGS100ストリッパーを利用して部分除去した。
このような工程を150ミクロン厚さのPET上に蒸着した同一金属に対して繰り返し行った後、これを100厚さの粘着フィルム(アクリル樹脂系)を利用して接合し(この時、ACF連結位置は付着時に粘着剤を除去しておく)、その次にACFを付着することによってタッチスクリーンを完成した。
(実施例2)
タッチスクリーン製作のために0.5tガラス上にNi金属を20nmの厚さで蒸着した後、その上に再びAgを200nmの厚さで、再びその上にNiを20nmの厚さでスパッタリング工程を利用して蒸着したガラス基板を製造した。
次に、グラビアオフセットプリンティングを利用し、線幅8ミクロン/ピッチ200ミクロンの大きさを有するボロノイ不規則パターンをクリシェ(Cliche)を利用して、UV硬化型インク(ナトコ社(日本)LGP−7)を印刷した。
次に、印刷されたサンプルを、UV硬化を約500mJ/cmで露光した後、再び基板を130度で30分間ベーク工程を遂行した。次に、ZEUS社製(韓国)のAl etchant(リン酸、硝酸、酢酸および水の混合溶液)を利用して、40度で約60秒間エッチング(just etching time 20sec)した。これによって製造された導電性パターンは図15の通りである。UV硬化型インクが透明であるので内部線幅の測定が可能であり、導電性パターンの線幅は3.74マイクロメートルであり、絶縁層パターンの線幅は7.61マイクロメートルであった。前記導電性パターンの写真を図44に示す。
次に、絶縁層のエッチングレジストで覆われた電極のPAD部を、KOH 30%溶液を用いて部分除去した。
このような工程を150ミクロン厚さのPET上に蒸着した同一金属に対して繰り返し行った後、これを100厚さの粘着フィルム(アクリル樹脂系)を利用して接合し(この時、ACF連結位置は付着時に粘着剤を除去しておく)、その次にACFを付着することによってタッチスクリーンを完成した。

Claims (29)

  1. a)基板上に導電性膜を形成するステップ;
    b)前記導電性膜上にエッチングレジストパターンを形成するステップ;および
    c)前記エッチングレジストパターンを利用して前記導電性膜をオーバーエッチングすることによって、前記エッチングレジストパターンの幅より小さい線幅を有する第1導電性パターンを形成するステップ
    を含み、
    前記b)ステップにおいて、前記エッチングレジストパターンのラインエッジラフネス(LER)は、前記c)ステップで形成しようとする前記第1導電性パターンの線幅の1/2以下に調節される、タッチスクリーンの製造方法。
  2. 前記c)ステップ後に、d)第2導電性パターンを形成するステップとして、d1)導電性膜を基板ではない前記第1導電性パターン上に形成したことを除いては、前記a)ステップ〜前記c)ステップと同一に実施して、第2導電性パターンを形成するステップをさらに含む、請求項1に記載のタッチスクリーンの製造方法。
  3. 前記c)ステップ後に、d)第2導電性パターンを形成するステップとして、d2)前記基板の前記第1導電性パターンが形成された面の反対側面において、前記a)ステップ〜前記c)ステップと同一に実施して、前記基板上に第2導電性パターンを形成するステップをさらに含む、請求項1に記載のタッチスクリーンの製造方法。
  4. 前記c)ステップ後に、d)第2導電性パターンを形成するステップとして、d3)別途の基板上に前記a)ステップ〜前記c)ステップと同一に実施して第2導電性パターンを形成した後、前記第2導電性パターンが形成された基板の基板面を前記第1導電性パターンが備えられた基板の基板面または第1導電性パターンが形成された面にラミネーションするステップをさらに含む、請求項1に記載のタッチスクリーンの製造方法。
  5. 前記c)ステップにおいて、導電性膜のエッチング時間は、ジャストエッチングタイム(just−etching time)〜ジャストエッチングタイムより2000%延びた時間である、請求項1〜4のうちのいずれか1項に記載のタッチスクリーンの製造方法。
  6. 前記c)ステップ後に、e)前記エッチングレジストパターンを除去するステップ;またはf)前記第1導電性パターンを覆うように(covering)前記エッチングレジストパターンを再形成(reforming)するステップをさらに含む、請求項1〜4のうちのいずれか1項に記載のタッチスクリーンの製造方法。
  7. 前記f)ステップにおいて、前記エッチングレジストパターンの再形成方法は、熱処理、溶媒または溶媒の蒸気との接触、プラズマ処理、または加圧を含む、請求項6に記載のタッチスクリーンの製造方法。
  8. b)ステップの途中または以後にベークステップをさらに含む、請求項1に記載のタッチスクリーンの製造方法。
  9. 前記e)ステップを遂行した後、前記第1導電性パターン上に絶縁層を形成するステップをさらに含む、請求項6に記載のタッチスクリーンの製造方法。
  10. 前記d)ステップ後に、前記第2導電性パターン上に絶縁層を形成するステップをさらに含む、請求項2〜4のうちのいずれか1項に記載のタッチスクリーンの製造方法。
  11. 基板、前記基板の少なくとも一面に形成された導電性パターンおよび前記導電性パターンを覆う絶縁層パターンを含み、請求項1〜10のうちのいずれか1項によるタッチスクリーンの製造方法によって製造され、前記導電性パターンの線幅が0.1から10マイクロメートルであり、前記導電性パターンの厚さが300nm以下である、タッチスクリーン。
  12. 基板、前記基板の少なくとも一面に形成された導電性パターンおよび前記導電性パターンを覆う絶縁層パターンを含み、前記導電性パターンのテーパー角が0度超過90度未満であり、前記導電性パターンの線幅が0.1から10マイクロメートルであり、前記導電性パターンの厚さが300nm以下であることを特徴とするタッチスクリーン。
  13. 基板、前記基板の少なくとも一面に形成された導電性パターンおよび前記導電性パターンを覆う絶縁層パターンを含み、前記絶縁層パターンのテーパー角が0度超過90度未満であり、前記導電性パターンの線幅が0.1から10マイクロメートルであり、前記導電性パターンの厚さが300nm以下であることを特徴とするタッチスクリーン。
  14. 基板、前記基板の少なくとも一面に形成された導電性パターンおよび前記導電性パターンを覆う絶縁層パターンを含み、前記絶縁層パターンのテーパー角が前記導電性パターンのテーパー角より大きく、前記導電性パターンの線幅が0.1から10マイクロメートルであり、前記導電性パターンの厚さが300nm以下であることを特徴とするタッチスクリーン。
  15. 基板、前記基板の少なくとも一面に形成された導電性パターンおよび前記導電性パターンを覆う絶縁層パターンを含み、前記導電性パターンと前記絶縁層パターンとの間にボイドを含み、前記導電性パターンの線幅が0.1から10マイクロメートルであり、前記導電性パターンの厚さが300nm以下であることを特徴とするタッチスクリーン。
  16. 基板、前記基板の少なくとも一面に形成された導電性パターン、および前記導電性パターンを覆う絶縁層パターンまたは前記導電性パターンに相応するパターンを有するが導電性パターンの線幅より長い線幅を有する絶縁層パターンを含み、前記導電性パターンの線幅方向の断面において、前記導電性パターンの一側端部から前記絶縁層パターンまでの距離(a)と前記導電性パターンの他側端部から前記絶縁層パターンまでの距離(b)の百分比(a/b*100)が90〜110の範囲内であり、前記導電性パターンの線幅が0.1から10マイクロメートルであり、前記導電性パターンの厚さが300nm以下であることを特徴とするタッチスクリーン。
  17. 基板、前記基板の少なくとも一面に形成された線幅が0.1から10マイクロメートル以下である導電性パターンを含み、前記導電性パターンの厚さが300nm以下であるタッチスクリーン。
  18. 前記タッチスクリーンは、前記導電性パターン上に備えられた絶縁層パターンをさらに含み、前記絶縁層パターンは、前記導電性パターンを覆っているか、前記導電性パターンの線幅より長い線幅を有する、請求項17に記載のタッチスクリーン。
  19. 前記導電性パターンのテーパー角が0度超過90度未満であることを特徴とする、請求項18に記載のタッチスクリーン。
  20. 前記絶縁層パターンのテーパー角が0度超過90度未満であることを特徴とする、請求項18に記載のタッチスクリーン。
  21. 前記絶縁層パターンのテーパー角が前記導電性パターンのテーパー角より大きいことを特徴とする、請求項18に記載のタッチスクリーン。
  22. 前記導電性パターンと前記絶縁層パターンとの間にボイドを含むことを特徴とする、請求項18に記載のタッチスクリーン。
  23. 前記導電性パターンの線幅方向の断面において、前記導電性パターンの一側端部から前記絶縁層パターンまでの距離(a)と前記導電性パターンの他側端部から前記絶縁層パターンまでの距離(b)の百分比(a/b*100)が90〜110の範囲内であることを特徴とする、請求項18に記載のタッチスクリーン。
  24. 前記導電性パターンの面抵抗は、100オーム/スクエア〜0.001オーム/スクエアである、請求項17に記載のタッチスクリーン。
  25. 前記導電性パターンは、開口率が85%〜98%であり、面抵抗が1オーム〜200オームであり、厚さが100〜300nmであり、線幅が0.1〜10マイクロメートルであり、下記の式1を満足する、請求項17に記載のタッチスクリーン:
    [式1]
    a/(1−開口率)=A
    前記式1において、
    aは、導電性パターンを構成する物質からなる層の厚さtにおける面抵抗であり、
    Aは、導電性パターンの厚さtにおける面抵抗である。
  26. 前記導電性パターンは下記式2および式3を満足する、請求項17に記載のタッチスクリーン:
    [式2]
    a/[1−(R−L)/R]=A
    [式3]
    (R−L)/R×Ts=Tc
    前記式2および式3において、
    Rは、導電性パターンのピッチであり、
    Lは、導電性パターンの線幅であり、
    aは、導電性パターンを構成する物質からなる層の厚さtにおける面抵抗であり、
    Aは、導電性パターンの厚さtにおける面抵抗であり、
    Tsは、基板そのものの透過率であり、
    Tcは、導電性パターンを有する基板の透過率である。
  27. 前記導電性パターンは、位置別厚さ偏差が3%以内である、請求項17に記載の導電性パターン。
  28. 前記導電性パターンは、位置別線幅の偏差が30%以内である、請求項17に記載の導電性パターン。
  29. 前記導電性パターンは、7インチ(inch)以上の面積に連続的に形成されたパターン形態を有する、請求項17に記載のタッチスクリーン。
JP2011549070A 2009-02-06 2010-02-08 タッチスクリーンおよびその製造方法 Active JP5474097B2 (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20090009750 2009-02-06
KR10-2009-0009750 2009-02-06
KR20090065106 2009-07-16
KR10-2009-0065106 2009-07-16
KR10-2009-0065103 2009-07-16
KR20090065103 2009-07-16
KR10-2009-0127756 2009-12-21
KR1020090127756A KR20100090628A (ko) 2009-02-06 2009-12-21 절연된 도전성 패턴의 제조 방법
PCT/KR2010/000762 WO2010090487A2 (ko) 2009-02-06 2010-02-08 터치스크린 및 이의 제조 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012517063A JP2012517063A (ja) 2012-07-26
JP5474097B2 true JP5474097B2 (ja) 2014-04-16

Family

ID=42756176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011549070A Active JP5474097B2 (ja) 2009-02-06 2010-02-08 タッチスクリーンおよびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US8921726B2 (ja)
JP (1) JP5474097B2 (ja)
KR (2) KR101156275B1 (ja)
CN (1) CN102308366B (ja)

Families Citing this family (98)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012004042A (ja) * 2010-06-18 2012-01-05 Fujifilm Corp 透明導電性フイルム及び透明導電性フイルムの製造方法
US8921144B2 (en) 2010-06-25 2014-12-30 International Business Machines Corporation Planar cavity MEMS and related structures, methods of manufacture and design structures
KR101314411B1 (ko) * 2010-10-19 2013-10-04 주식회사 엘지화학 도전성 패턴을 포함하는 터치패널 및 이의 제조방법
US10620754B2 (en) * 2010-11-22 2020-04-14 3M Innovative Properties Company Touch-sensitive device with electrodes having location pattern included therein
KR20120082310A (ko) * 2011-01-13 2012-07-23 엘지이노텍 주식회사 터치 패널, 이의 제조 방법 및 터치 패널을 포함한 액정 표시 장치
US9313883B2 (en) * 2011-03-28 2016-04-12 Lg Chem, Ltd. Conductive substrate and touch screen having same
KR101978666B1 (ko) * 2011-06-10 2019-05-15 미래나노텍(주) 터치 스크린 센서 기판, 터치 스크린 센서 및 이를 포함하는 패널
US20130234969A1 (en) * 2011-08-17 2013-09-12 Wintek Corporation Touch display panel
TW201310291A (zh) * 2011-08-17 2013-03-01 Wintek Corp 觸控顯示面板
TWI479382B (zh) * 2011-09-27 2015-04-01 Lg Chemical Ltd 包括導電圖案之導電基板及包含其之觸控面板
KR101379963B1 (ko) * 2011-09-27 2014-04-01 주식회사 엘지화학 투명 전도성 기판 및 이의 제조방법
JP5781886B2 (ja) * 2011-10-05 2015-09-24 富士フイルム株式会社 導電シート、タッチパネル及び表示装置
US9259904B2 (en) 2011-10-20 2016-02-16 Apple Inc. Opaque thin film passivation
US20140198270A1 (en) 2011-12-23 2014-07-17 Lg Chem, Ltd. Touch panel and display device including same
CN104094198B (zh) 2011-12-23 2018-09-25 Lg化学株式会社 导电基板及包含其的电子装置
US8952263B2 (en) 2012-08-10 2015-02-10 Eastman Kodak Company Micro-wire electrode pattern
US9046974B2 (en) 2012-02-28 2015-06-02 Eastman Kodak Company Transparent touch-screen capacitor with micro-wire electrode
US8884918B2 (en) * 2012-02-28 2014-11-11 Eastman Kodak Company Electronic device having metallic micro-wires
US8661662B1 (en) 2012-08-10 2014-03-04 Eastman Kodak Company Making transparent touch-responsive device with micro-wire electrodes
CN103377754B (zh) * 2012-04-19 2016-03-09 深圳欧菲光科技股份有限公司 导电薄膜及其制备方法
CN103377747B (zh) * 2012-04-19 2016-08-24 深圳欧菲光科技股份有限公司 导电薄膜及其制备方法
CN104246973A (zh) * 2012-04-20 2014-12-24 Lg化学株式会社 用于形成导电图形的基材以及使用所述基材形成的导电图形
US8946985B2 (en) 2012-05-07 2015-02-03 Samsung Display Co., Ltd. Flexible touch screen panel and flexible display device with the same
EP2662758A3 (en) 2012-05-09 2015-03-04 LG Innotek Co., Ltd. Electrode member and touch window including the same
JP5224203B1 (ja) 2012-07-11 2013-07-03 大日本印刷株式会社 タッチパネルセンサ、タッチパネル装置および表示装置
JP6015203B2 (ja) * 2012-07-27 2016-10-26 大日本印刷株式会社 タッチパネル用電極基材、及びタッチパネル、並びに画像表示装置
JP5983149B2 (ja) * 2012-07-27 2016-08-31 大日本印刷株式会社 タッチパネル用電極基材、及びタッチパネル、並びに画像表示装置
US9477352B2 (en) 2012-08-10 2016-10-25 Eastman Kodak Company Making display device with pixel-aligned micro-wire electrode
US9131606B2 (en) 2012-08-10 2015-09-08 Eastman Kodak Company Micro-channel pattern for effective ink distribution
US9005744B2 (en) 2012-08-10 2015-04-14 Eastman Kodak Company Conductive micro-wire structure
US9030438B2 (en) 2012-08-16 2015-05-12 Eastman Kodak Company Pixel-aligned micro-wire electrode device
US9098154B2 (en) 2012-08-10 2015-08-04 Eastman Kodak Company Display apparatus with pixel-aligned micro-wire electrode
US9167688B2 (en) 2012-08-10 2015-10-20 Eastman Kodak Company Micro-wire pattern for electrode connection
US8854327B2 (en) 2012-09-26 2014-10-07 Eastman Kodak Company Display apparatus with pixel-aligned ground micro-wire
US9128572B2 (en) 2012-08-16 2015-09-08 Eastman Kodak Company Making touch screens with diamond-patterned micro-wire electrode
US9134860B2 (en) 2012-08-16 2015-09-15 Eastman Kodak Company Method of making a display device
US9244558B2 (en) 2012-08-16 2016-01-26 Eastman Kodak Company Pixel-aligned electrode device
US9092088B2 (en) 2012-08-16 2015-07-28 Eastman Kodak Company Pixel-aligned ground micro-wire device
US9024918B2 (en) 2012-08-16 2015-05-05 Eastman Kodak Company Display apparatus with pixel-aligned electrode
US8585455B1 (en) 2012-09-26 2013-11-19 Eastman Kodak Company Making display device with pixel-aligned ground micro-wire
US9158420B2 (en) 2012-08-22 2015-10-13 Eastman Kodak Company Pixel-aligned diamond-patterned micro-wire electrode
US9164630B2 (en) 2012-09-26 2015-10-20 Eastman Kodak Company Display apparatus with pixel-aligned ground mesh
US8591279B1 (en) * 2012-10-19 2013-11-26 Eastman Kodak Company Making display apparatus with pixel-aligned ground mesh
TWI490885B (zh) * 2012-10-05 2015-07-01 Far Eastern New Century Corp 於基板上形成透明導電層的方法
US10019084B2 (en) 2012-11-30 2018-07-10 Lg Chem, Ltd. Touchscreen and method for manufacturing same
US10076026B2 (en) 2012-12-07 2018-09-11 3M Innovative Properties Company Electrically conductive articles
JP6700787B2 (ja) 2012-12-07 2020-05-27 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 基板上に透明導電体を製作する方法
JP5890063B2 (ja) 2013-03-08 2016-03-22 富士フイルム株式会社 導電フィルム
KR102097385B1 (ko) * 2013-03-12 2020-04-06 디아이씨 가부시끼가이샤 고정밀 금속 패턴의 형성 방법, 고정밀 금속 패턴 및 전자 부품
JP2014191445A (ja) 2013-03-26 2014-10-06 Fujifilm Corp タッチパネル及び表示装置
CN104076973A (zh) 2013-03-26 2014-10-01 Lg伊诺特有限公司 触控面板和具有该触控面板的触控设备
KR102085793B1 (ko) * 2013-03-26 2020-03-06 엘지이노텍 주식회사 터치 패널 및 이의 제조방법
JP5884763B2 (ja) * 2013-03-26 2016-03-15 大日本印刷株式会社 タッチパネル用電極基板、及びタッチパネル、ならびに画像表示装置
KR102053238B1 (ko) * 2013-07-29 2020-01-08 엘지이노텍 주식회사 터치 윈도우
US9831487B2 (en) * 2013-05-16 2017-11-28 Inktec Co., Ltd. Method for manufacturing transparent electrode film
KR101617521B1 (ko) * 2013-06-18 2016-05-02 주식회사 엘지화학 절연층 형성방법 및 이를 이용하여 제조된 터치 스크린
CN103412693A (zh) * 2013-07-18 2013-11-27 向火平 大尺寸电容屏制作方法及大尺寸电容屏
US9304617B2 (en) 2013-09-19 2016-04-05 Atmel Corporation Mesh design for touch sensors
CN104391614B (zh) * 2013-12-02 2017-09-22 深圳市联合瑞泰科技有限公司 凹版微移印制作触摸屏传感器的方法
US10261638B2 (en) * 2013-12-13 2019-04-16 Lg Chem, Ltd. Touch sensor and method for manufacturing same
US9454252B2 (en) 2014-02-14 2016-09-27 Atmel Corporation Touch-sensor mesh design for display with complex-shaped sub-pixels
JP5794485B1 (ja) * 2014-03-20 2015-10-14 大日本印刷株式会社 位置検知電極基板、タッチパネル装置、表示装置、並びに、位置検知電極基板の製造方法
US9952713B2 (en) * 2014-03-28 2018-04-24 Kaneka Corporation Touch panel, display device, and touch panel manufacturing method
KR102208814B1 (ko) * 2014-03-28 2021-01-28 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 패킷 송수신 방법 및 장치
JP2015201002A (ja) 2014-04-07 2015-11-12 日東電工株式会社 タッチセンサ
US9280246B2 (en) 2014-04-08 2016-03-08 Atmel Corporation Line spacing in mesh designs for touch sensors
KR101621525B1 (ko) * 2014-05-09 2016-05-16 (주)아이에스엘 모아레 현상 방지를 위한 터치 패널 및 그 제조방법
US9479153B2 (en) 2014-06-04 2016-10-25 Displax S.A. Large projected capacitive touch sensor
JP6159688B2 (ja) * 2014-06-25 2017-07-05 三菱製紙株式会社 光透過性導電材料
KR101828646B1 (ko) * 2014-08-11 2018-02-13 주식회사 엘지화학 알루미늄 패턴 및 이의 제조 방법
KR102199340B1 (ko) * 2014-10-08 2021-01-06 엘지이노텍 주식회사 터치 윈도우
JP6285888B2 (ja) * 2014-10-15 2018-02-28 富士フイルム株式会社 導電性フィルム、これを備える表示装置及び導電性フィルムの評価方法
JP6275618B2 (ja) * 2014-10-15 2018-02-07 富士フイルム株式会社 導電性フィルム、それを備える表示装置及び導電性フィルムの配線パターンの評価方法
US9285942B1 (en) 2014-10-27 2016-03-15 Atmel Corporation Optical-band visibility for touch-sensor mesh designs
KR20160088530A (ko) * 2015-01-15 2016-07-26 삼성디스플레이 주식회사 터치 패널
US20170182830A1 (en) * 2015-02-12 2017-06-29 LCY Chemical Corp. Blanket for transferring a paste image from engraved plate to substrate
US9573405B2 (en) * 2015-02-17 2017-02-21 LCY Chemical Corp. Method and blanket for transferring a paste image from engraved plate to substrate
JP6477079B2 (ja) * 2015-03-18 2019-03-06 大日本印刷株式会社 タッチパネルセンサ、タッチパネル装置および表示装置
KR102255415B1 (ko) 2015-03-30 2021-05-21 동우 화인켐 주식회사 터치 센서
JP6527596B2 (ja) * 2015-04-24 2019-06-05 エルジー イノテック カンパニー リミテッド タッチウィンドウ
JP6529329B2 (ja) * 2015-05-01 2019-06-12 株式会社ブイ・テクノロジー タッチパネル製造方法、タッチパネルのガラス基板及びタッチパネル製造用マスク
JP6511382B2 (ja) * 2015-10-16 2019-05-15 富士フイルム株式会社 導電性フィルム、及びこれを備える表示装置
US10359895B2 (en) 2015-11-17 2019-07-23 Mitsubishi Paper Mills Limited Optically transparent electroconductive material
US9958996B2 (en) 2016-01-29 2018-05-01 Displax S.A. Capacitive touch sensor
CN107045399B (zh) * 2016-02-06 2023-08-08 宸鸿科技(厦门)有限公司 触控面板及其制作方法
TWI601044B (zh) * 2016-03-04 2017-10-01 群創光電股份有限公司 觸控顯示面板
KR102031404B1 (ko) * 2016-03-31 2019-10-11 주식회사 엘지화학 리버스 오프셋 행오버 중간체 및 이를 형성하는 리버스 오프셋 금속 패턴의 제조방법
KR102541112B1 (ko) * 2016-04-05 2023-06-09 미래나노텍(주) 터치 센서 및 이를 이용한 터치스크린 패널
USD804830S1 (en) * 2016-06-30 2017-12-12 Nta Enterprises Textile sheet with a camouflage pattern
US10101860B2 (en) 2016-07-20 2018-10-16 Displax S.A. Borderless projected capacitive multitouch sensor
WO2018047493A1 (ja) * 2016-09-12 2018-03-15 富士フイルム株式会社 導電性フィルム、タッチパネルセンサー、および、タッチパネル
US10429974B2 (en) 2016-09-23 2019-10-01 Apple Inc. Touch sensor panel with top and/or bottom shielding
KR20180040792A (ko) * 2016-10-13 2018-04-23 인트리 주식회사 도전 패턴의 배치 방법, 이를 이용하여 형성한 도전 패턴 구조체, 도전성 메쉬, 포토마스크, 스템퍼 및 터치 스크린 패널
CN107015702A (zh) * 2017-03-02 2017-08-04 南昌欧菲显示科技有限公司 导电模组及触摸屏
KR102381845B1 (ko) 2018-02-19 2022-03-31 동우 화인켐 주식회사 컬러필터 일체형 터치센서 및 그 제조 방법
WO2020169188A1 (en) * 2019-02-20 2020-08-27 Scrona Ag Optically transparent conductor assembly with electrical tracks and touch sensor comprising the same
KR20210053373A (ko) * 2019-11-01 2021-05-12 삼성디스플레이 주식회사 광 센서의 제조 방법
JP7012120B2 (ja) * 2020-05-22 2022-01-27 Nissha株式会社 導電シート、タッチセンサ及びタッチセンサの製造方法

Family Cites Families (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5197770A (en) 1975-02-25 1976-08-27 Haisenyododentaino himakukeiseihoho
JPS556833A (en) 1978-06-29 1980-01-18 Nippon Mektron Kk Cirucit board and method of manufacturing same
US4290052A (en) * 1979-10-26 1981-09-15 General Electric Company Capacitive touch entry apparatus having high degree of personal safety
DE3320183A1 (de) 1983-06-03 1984-12-06 ANT Nachrichtentechnik GmbH, 7150 Backnang Verfahren zum herstellen gedruckter schaltungen
JPH0554326A (ja) 1991-08-23 1993-03-05 Mitsubishi Electric Corp パターン形成法およびそれを用いた平面型薄膜磁気ヘツドの製法
JP3402637B2 (ja) 1992-12-28 2003-05-06 キヤノン株式会社 太陽電池の製造方法、その製造装置及び長尺シート基板の製造方法
JPH10106754A (ja) * 1996-09-30 1998-04-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 分散型エレクトロルミネセンス素子配線板およびそれを用いた照光式スイッチユニット
JPH10200234A (ja) 1997-01-07 1998-07-31 Pfu Ltd 微細パターンのプリント配線板およびその製造方法
KR100644470B1 (ko) 1997-07-28 2006-11-13 가부시끼가이샤 도시바 탄성표면파 필터 및 그의 제조방법
KR100269520B1 (ko) 1997-07-29 2000-10-16 구본준 박막트랜지스터, 액정표시장치와 그 제조방법
JP2000315890A (ja) 1999-04-30 2000-11-14 Hitachi Chem Co Ltd 電磁波シールドフィルムの製造方法、電磁波シールドフィルム並びにこの電磁波シールドフィルムを用いた電磁波遮蔽体及びディスプレイ
JP2000315683A (ja) 1999-05-06 2000-11-14 Hitachi Ltd 多層配線とその形成方法およびレジスト軟化装置
JP2001077098A (ja) 1999-09-03 2001-03-23 Toshiba Corp エッチング液、及びこれを用いる薄膜パターンの製造方法
TW493285B (en) 2000-10-23 2002-07-01 Nat Science Council A new grid electrode technique for LEDs fabrication
US7321362B2 (en) * 2001-02-01 2008-01-22 3M Innovative Properties Company Touch screen panel with integral wiring traces
JP4803473B2 (ja) 2001-08-28 2011-10-26 大日本印刷株式会社 ドライフィルムレジストを用いた電子部品の製造方法、電子部品及びハードディスク用サスペンション
JP5046350B2 (ja) 2001-03-29 2012-10-10 大日本印刷株式会社 ウェットエッチングを採用した電子部品の製造方法、電子部品及びハードディスク用サスペンション
JP3854889B2 (ja) 2001-04-19 2006-12-06 キヤノン株式会社 金属または金属化合物パターンの製造方法および電子源の製造方法
JP4718725B2 (ja) 2001-07-03 2011-07-06 Nec液晶テクノロジー株式会社 液晶表示装置の製造方法
JP3841399B2 (ja) * 2002-02-21 2006-11-01 富士写真フイルム株式会社 ポジ型レジスト組成物
JP4641719B2 (ja) 2002-12-27 2011-03-02 富士フイルム株式会社 透光性電磁波シールド膜の製造方法及び透光性電磁波シールド膜
EP2099050A3 (en) * 2002-12-27 2009-10-07 Fujifilm Corporation Method for producing a metallic silver pattern on a transparent substrate and manufacture of a light-transmitting electromagnetic wave-shielding film
US20040166447A1 (en) * 2003-02-26 2004-08-26 Vencent Chang Method for shrinking pattern photoresist
US6949460B2 (en) * 2003-11-12 2005-09-27 Lam Research Corporation Line edge roughness reduction for trench etch
KR100741962B1 (ko) 2003-11-26 2007-07-23 삼성에스디아이 주식회사 평판표시장치
US20050221222A1 (en) * 2004-03-22 2005-10-06 Canon Kabushiki Kaisha Photosensitive resin composition, resist pattern forming method, substrate processing method, and device manufacturing method
US7723235B2 (en) * 2004-09-17 2010-05-25 Renesas Technology Corp. Method for smoothing a resist pattern prior to etching a layer using the resist pattern
KR101192746B1 (ko) * 2004-11-12 2012-10-18 엘지디스플레이 주식회사 폴리형 박막 트랜지스터 기판의 제조방법
KR20060060795A (ko) 2004-11-30 2006-06-05 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 및 디스플레이 픽셀 제조방법
KR20060070333A (ko) 2004-12-20 2006-06-23 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 표시판의 제조 방법
TWI403761B (zh) * 2005-02-15 2013-08-01 Fujifilm Corp 透光性導電性膜之製法
JP4610416B2 (ja) * 2005-06-10 2011-01-12 日本写真印刷株式会社 静電容量型タッチパネル
KR101274531B1 (ko) 2005-06-20 2013-06-13 도레이 카부시키가이샤 전자파 실드 시트의 제조 방법, 이 방법에 의해 제조된전자파 실드 시트, 그리고 이를 사용한 필터 및 디스플레이
KR101167312B1 (ko) 2005-06-30 2012-07-19 엘지디스플레이 주식회사 미세 패턴 형성 방법과 그를 이용한 액정 표시 장치 및 그제조 방법
US7418202B2 (en) 2005-08-04 2008-08-26 3M Innovative Properties Company Article having a birefringent surface and microstructured features having a variable pitch or angles for use as a blur filter
US7273815B2 (en) * 2005-08-18 2007-09-25 Lam Research Corporation Etch features with reduced line edge roughness
JP2007128091A (ja) 2005-11-03 2007-05-24 Samsung Electronics Co Ltd 表示基板及びその製造方法並びにそれを具備した表示パネル
KR20070047956A (ko) 2005-11-03 2007-05-08 삼성전자주식회사 표시 기판의 제조방법
CN100517075C (zh) * 2006-03-09 2009-07-22 北京京东方光电科技有限公司 一种薄膜晶体管液晶显示器的阵列基板的制作方法
JP2008009921A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Optrex Corp 入力装置、及びその製造方法
KR20080004211A (ko) 2006-07-05 2008-01-09 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 미세 패턴 형성방법
TW200818981A (en) 2006-08-30 2008-04-16 Sumitomo Chemical Co Organic electroluminescence device
JP4907456B2 (ja) 2006-08-30 2012-03-28 住友化学株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2008029776A1 (fr) 2006-09-04 2008-03-13 Toray Industries, Inc. Élément de protection contre les ondes électromagnétiques, transparent à la lumière et procédé de fabrication de celui-ci
JP2008083497A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Epson Imaging Devices Corp 電極基板の製造方法
JP4245179B2 (ja) * 2006-09-29 2009-03-25 株式会社日立製作所 パターン形成用基材及びネガ型レジスト組成物、並びにパターン形成方法
US7932183B2 (en) 2006-11-14 2011-04-26 Mitsubishi Electric Corporation Method of manufacturing multilayer thin film pattern and display device
JP2008134975A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Optrex Corp 入力装置及びその製造方法
JP2008251822A (ja) 2007-03-30 2008-10-16 Toray Ind Inc 網目状導電体被覆付き基板およびその製造方法
JP2008290354A (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Panasonic Corp 導電シート及びその製造方法
JP2008305036A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Hitachi Displays Ltd タッチパネル付表示装置
JP2009009249A (ja) * 2007-06-26 2009-01-15 Nissha Printing Co Ltd 静電容量式タッチパネル及びこれを用いた2方式併用タッチパネル
JP2009176198A (ja) 2008-01-28 2009-08-06 Hitachi Displays Ltd タッチパネル付表示装置
JP5197418B2 (ja) 2008-08-26 2013-05-15 三菱電機株式会社 反射防止膜及びその製造方法、並びに表示装置
US9213450B2 (en) * 2008-11-17 2015-12-15 Tpk Touch Solutions Inc. Touch sensor

Also Published As

Publication number Publication date
KR20110127101A (ko) 2011-11-24
KR20100090669A (ko) 2010-08-16
US8921726B2 (en) 2014-12-30
US20120031746A1 (en) 2012-02-09
CN102308366B (zh) 2015-08-12
US9524043B2 (en) 2016-12-20
KR101361422B1 (ko) 2014-02-12
JP2012517063A (ja) 2012-07-26
CN102308366A (zh) 2012-01-04
US20150108085A1 (en) 2015-04-23
KR101156275B1 (ko) 2012-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5474097B2 (ja) タッチスクリーンおよびその製造方法
JP5486019B2 (ja) 導電性パターンおよびその製造方法
KR101379963B1 (ko) 투명 전도성 기판 및 이의 제조방법
US8822865B2 (en) Touch screen and method for manufacturing the same
JP5491528B2 (ja) 絶縁された導電性パターンの製造方法及び積層体
JP5995227B2 (ja) タッチパネルおよびそれを含むディスプレイ装置
JP5330546B2 (ja) 発熱体およびその製造方法
JP6162897B2 (ja) 導電性基板およびその製造方法
WO2013095079A1 (ko) 터치패널 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
JP2011114286A (ja) 導電性パターン付き基板の製造方法
JP2012227505A (ja) 透明導電回路基板及びその製造方法
KR101380097B1 (ko) 절연된 도전성 패턴의 제조 방법 및 적층체(2)
KR20140040375A (ko) 터치패널의 제조방법
CN106575546A (zh) 铝图案及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5474097

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250