JP7012120B2 - 導電シート、タッチセンサ及びタッチセンサの製造方法 - Google Patents
導電シート、タッチセンサ及びタッチセンサの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7012120B2 JP7012120B2 JP2020089388A JP2020089388A JP7012120B2 JP 7012120 B2 JP7012120 B2 JP 7012120B2 JP 2020089388 A JP2020089388 A JP 2020089388A JP 2020089388 A JP2020089388 A JP 2020089388A JP 7012120 B2 JP7012120 B2 JP 7012120B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- intersection
- vertex
- virtual pattern
- inverted
- virtual
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/044—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/044—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
- G06F3/0446—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a grid-like structure of electrodes in at least two directions, e.g. using row and column electrodes
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2203/00—Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
- G06F2203/041—Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
- G06F2203/04103—Manufacturing, i.e. details related to manufacturing processes specially suited for touch sensitive devices
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2203/00—Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
- G06F2203/041—Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
- G06F2203/04112—Electrode mesh in capacitive digitiser: electrode for touch sensing is formed of a mesh of very fine, normally metallic, interconnected lines that are almost invisible to see. This provides a quite large but transparent electrode surface, without need for ITO or similar transparent conductive material
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/0416—Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
- G06F3/04164—Connections between sensors and controllers, e.g. routing lines between electrodes and connection pads
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Position Input By Displaying (AREA)
Description
150μm≦A≦3000μm
A/4≦B≦3A/4
90°≦θ
の関係を有し、
(i)n角形は、n=5であり、連結線のうち5本は、n角形の頂点とその頂点からの距離が最短となる交点とを結び、連結線のうち1本は、n角形の辺と交点とを結び、連結線の長さをCとすると、A/4≦C≦A/2の関係を有し、又は(ii)n角形は、n≧6であり、連結線は、n角形の頂点とその頂点からの距離が最短となる交点とを結ぶ、導電シートである。
150μm≦A≦3000μm
A/4≦B≦3A/4
90°≦θ
の関係を有し、(i)n角形は、n=5であり、連結線のうち5本は、n角形の頂点とその頂点からの距離が最短となる交点とを結び、連結線のうち1本は、n角形の辺と交点とを結び、連結線の長さをCとすると、A/4≦C≦A/2の関係を有する、又は(ii)n角形は、n≧6であり、連結線は、n角形の頂点とその頂点からの距離が最短となる交点とを結ぶように形成された、タッチセンサの製造方法である。
<第1実施形態>
図2(a)を参照して、仮想パターンXaは、透明基材11上に仮想的に描かれる正六角形のパターンである。仮想パターンXaの各頂点は、反時計回りに第1頂点P1aから第6頂点P6aとする。第1頂点P1aと第2頂点P2aを結ぶ辺に配置された交点を第1交点Q1aとして、仮想パターンXaの各辺に配置された各交点を第2交点Q2aから第6交点Q6aとする。P1a-Q1a間、P1a-Q6a間、P2a-Q2a間、P4a-Q3a間、P4a-Q4a間、P6a-Q5a間の距離がそれぞれ等しくなるように、第1交点Q1aから第6交点Q6aが仮想パターンXaの各辺上に配置されている。第1頂点P1aから第6頂点P6aの各頂点の下に、仮想矢印d1aからd6aがそれぞれ描かれている。それぞれの仮想矢印d1aからd6aが指す方向は、P1aとP4aを結ぶ線を軸としてP1aを上、P4aを下とすると、d1aは右方向を指し、d2aは右斜め上方向を指し、d3aは右斜め下方向を指し、d4aは右方向を指し、d5aは左斜め下方向を指し、d6aは左斜め上方向を指す。尚、仮想パターンXaを時計回りに60°回転させると、図2(a)のP1aの位置にP2aが配置される。60°回転させたXaにおいて、P2aとP5aを結ぶ線を軸としてP2aを上、P5aを下とすると、d2aは右方向を指し、d3aは左斜め下方向を指し、d4aは右斜め下方向を指し、d5aは左方向を指し、d6aは右斜め上方向を指し、d1aは右斜め下方向を指す。
仮想パターンは、時計回りに60°ずつ回転させたものを組み合わせて敷き詰める。つまり、使用する仮想パターンは、Xa、60°回転させたXa、120°回転させたXa、180°回転させたXa、240°回転させたXa、300°回転させたXa、Xb、60°回転させたXb、120°回転させたXb、180°回転させたXb、240°回転させたXb、300°回転させたXb、の計12種類である。
第一に、仮想パターン又は反転仮想パターンの各交点のいずれかと、隣接する仮想パターン又は反転仮想パターンの各交点のいずれかが重なるように敷き詰める。このようにすると、仮想パターン又は反転仮想パターンの連結線は、隣接する仮想パターン又は反転仮想パターンの連結線と必ず連結する。よって、複数の金属細線による多数の開口領域Rが配列される。開口領域Rは、仮想パターン又は反転仮想パターンの中に形成された多角形か、又は連結線と多角形の辺によって囲まれた領域である。
第二に、仮想パターン又は反転仮想パターンの1辺を挟んで対向する2つの仮想パターン又は反転仮想パターンは、その対向する頂点の下に描かれた仮想矢印の方向が同じになるように、仮想パターンと反転仮想パターンを敷き詰める。このようにすると、金属細線12によって形成される多数の開口領域を、非周期的な配列とすることができる。
仮想パターンX1は図2(a)の仮想パターンXaであり、仮想パターンX2は図2(b)の反転仮想パターンXbを時計回りに240°回転させたもの、仮想パターンX3はXaを時計回りに240°回転させたものである。X1とX2は、X1の辺P3a-P4aとX2の辺P3b-P4bが重なるように隣接している。言い換えると、X1とX2は、X1の辺P3a-P4a(又はX2の辺P3b-P4b)を共有している。X2とX3は、X2の辺P5b-P6bとX3の辺P5a-P6aが重なるように隣接している。言い換えると、X2とX3は、X2の辺P5b-P6b(又はX3の辺P5a-P6a)を共有している。X1とX3とは、X2の辺P4b-P5bを挟んで対向している。X1の頂点P4aとX3の頂点P5aとが対向するように、X1とX3が配置されている。
第二に、X1とX3は、X2の辺P4b-P5bを挟んで対向しており、X1の第4頂点P4aと、X2の第5頂点P5aが対向するように配置されている。X1のP1aとP4aを結ぶ線を軸としてP1aがある方を上、P4aがある方を下とすると、X1の第4頂点P4aの仮想矢印d4aとX3の第5頂点P5aの矢印d5aは、ともに右方向を指す矢印である。このようにして、金属細線により形成される多数の開口領域を非周期的な配列にする。
<第2実施形態>
まず、スパッタリング法や金属箔転写により、透明基材11の両面に第1黒化膜層・金属膜層・第2黒化膜層をこの順で形成する。更に、第2黒化膜層の上にレジスト層を形成し、パターンマスクを用いて露光・現像することによりレジスト層をパターニングする。その後、パターニングされたレジスト層をエッチングマスクとして、第1黒化膜層・金属膜層・第2黒化膜層のエッチングを行なうことで、透明基材11の両面に、複数の金属細線で構成された電極、ダミー部、断線部、接続部、端子部、引回し配線を同時に形成する。
11 透明基材
12 金属細線
13 第1黒化層
14 金属層
15 第2黒化層
20A、20B 電極
21A、21B ダミー部
22A、22B 断線部
30A、30B 接続部
40A、40B 端子部
50A、50B 引回し配線
100 タッチセンサ
Claims (9)
- 透明基材と、
前記透明基材の一方面にメッシュ状に形成された複数の金属細線と、を備え、
前記複数の金属細線は、前記透明基材上に仮想的に敷き詰められた正六角形からなる仮想パターン及び反転仮想パターンの中に形成されたn角形(n≧5)と、そのn角形と前記仮想パターン及び前記反転仮想パターンの各辺に配置された第1交点から第6交点とを繋いだ6本の連結線とを含み、
前記仮想パターンは、その各頂点を反時計回りに第1頂点から第6頂点とし、第1頂点と第2頂点を結ぶ辺に配置された交点を第1交点として、前記仮想パターンの各辺に配置された各交点を反時計回りに第2交点から第6交点とし、第1頂点から第1交点、第1頂点から第6交点、第2頂点から第2交点、第4頂点から第3交点、第4頂点から第4交点、第6頂点から第5交点までの距離がそれぞれ等しくなるように配置され、
前記仮想パターンを左右反転させた前記反転仮想パターンは、その各頂点を時計回りに第1頂点から第6頂点とし、第1頂点と第2頂点を結ぶ辺に配置された交点を第1交点として、前記反転仮想パターンの各辺に配置された各交点を時計回りに第2交点から第6交点とし、第1頂点から第1交点、第1頂点から第6交点、第2頂点から第2交点、第4頂点から第3交点、第4頂点から第4交点、第6頂点から第5交点までの距離がそれぞれ等しくなるように配置され、
前記仮想パターンと前記反転仮想パターンとは、隣接する前記仮想パターン又は前記反転仮想パターンの各交点が重なり、かつ前記複数の金属細線で形成される開口領域が非周期的に配列されるように敷き詰められ、
前記仮想パターンの1辺の長さをA、前記n角形の1辺の長さをB、前記n角形の内角をθとすると、
150μm≦A≦3000μm
A/4≦B≦3A/4
90°≦θ
の関係を有し、
(i)前記n角形は、n=5であり、前記連結線のうち5本は、前記n角形の頂点とその頂点からの距離が最短となる交点とを結び、前記連結線のうち1本は、前記n角形の辺と前記交点とを結び、前記連結線の長さをCとすると、A/4≦C≦A/2の関係を有し、
又は
(ii)前記n角形は、n≧6であり、前記連結線は、前記n角形の頂点とその頂点からの距離が最短となる交点とを結ぶ、
導電シート。 - 前記n角形は、n≧6であり、前記連結線の長さをCとすると、A/4≦C≦A/2の関係を有する、請求項1に記載の導電シート。
- 前記複数の金属細線は、前記透明基材の側から第1黒化層と金属層と第2黒化層とがこの順で積層された、請求項1に記載の導電シート。
- 前記複数の金属細線は、側面に黒化層が形成された、請求項3に記載の導電シート。
- 前記複数の金属細線が複数の電極を構成し、その複数の電極の端部にそれぞれ形成された接続部を有する請求項1に記載の導電シートと、
外部配線と接続される端子部と、
前記接続部と前記端子部とを接続する引回し配線と、を備えたタッチセンサ。 - 前記複数の電極は、操作領域に形成され、
前記引回し配線は、前記操作領域以外の周辺領域に形成され、
前記操作領域のうち前記複数の電極が形成されていない領域に、前記複数の電極と電気的に接続されていないダミー部を更に備えた、請求項5に記載のタッチセンサ。 - 前記複数の電極は、帯形状であり、
前記複数の電極とダミー部とが交互に配置された、請求項6に記載のタッチセンサ。 - 前記ダミー部は、前記複数の金属細線で構成された、請求項7に記載のタッチセンサ。
- 透明基材の一方面に第1黒化膜層と金属膜層と第2黒化膜層とを順次形成する工程と、
前記第1黒化膜層と前記金属膜層と前記第2黒化膜層をエッチングすることで、複数の金属細線で構成された複数の電極と、その複数の電極の端部にそれぞれ形成された接続部と、外部配線と接続される端子部と、前記接続部と前記端子部とを接続する引回し配線と、を同時に形成する工程と、を備え、
前記複数の金属細線は、前記透明基材上に仮想的に敷き詰められた正六角形からなる仮想パターン及び反転仮想パターンの中に形成されたn角形(n≧5)と、そのn角形と前記仮想パターン及び前記反転仮想パターンの各辺に配置された第1交点から第6交点とを繋いだ6本の連結線とを含み、前記仮想パターンは、その各頂点を反時計回りに第1頂点から第6頂点とし、第1頂点と第2頂点を結ぶ辺に配置された交点を第1交点として、前記仮想パターンの各辺に配置された各交点を反時計回りに第2交点から第6交点とし、第1頂点から第1交点、第1頂点から第6交点、第2頂点から第2交点、第4頂点から第3交点、第4頂点から第4交点、第6頂点から第5交点までの距離がそれぞれ等しくなるように配置され、前記仮想パターンを左右反転させた前記反転仮想パターンは、その各頂点を時計回りに第1頂点から第6頂点とし、第1頂点と第2頂点を結ぶ辺に配置された交点を第1交点として、前記反転仮想パターンの各辺に配置された各交点を時計回りに第2交点から第6交点とし、第1頂点から第1交点、第1頂点から第6交点、第2頂点から第2交点、第4頂点から第3交点、第4頂点から第4交点、第6頂点から第5交点までの距離がそれぞれ等しくなるように配置され、前記仮想パターンと前記反転仮想パターンとは、隣接する前記仮想パターン又は前記反転仮想パターンの各交点が重なり、かつ前記複数の金属細線で形成される開口領域が非周期的に配列されるように敷き詰められ、前記仮想パターンの1辺の長さをA、前記n角形の1辺の長さをB、前記n角形の内角をθとすると、
150μm≦A≦3000μm
A/4≦B≦3A/4
90°≦θ
の関係を有し、(i)前記n角形は、n=5であり、前記連結線のうち5本は、前記n角形の頂点とその頂点からの距離が最短となる交点とを結び、前記連結線のうち1本は、前記n角形の辺と前記交点とを結び、前記連結線の長さをCとすると、A/4≦C≦A/2の関係を有する、又は(ii)前記n角形は、n≧6であり、前記連結線は、前記n角形の頂点とその頂点からの距離が最短となる交点とを結ぶように形成された、タッチセンサの製造方法。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020089388A JP7012120B2 (ja) | 2020-05-22 | 2020-05-22 | 導電シート、タッチセンサ及びタッチセンサの製造方法 |
KR1020227037897A KR20230014683A (ko) | 2020-05-22 | 2021-04-15 | 도전 시트, 터치 센서 및 터치 센서의 제조 방법 |
US17/926,575 US11868157B2 (en) | 2020-05-22 | 2021-04-15 | Conductive sheet, touch sensor, and method for manufacturing touch sensor |
CN202180036909.0A CN115698920A (zh) | 2020-05-22 | 2021-04-15 | 导电片、触摸传感器以及触摸传感器的制造方法 |
PCT/JP2021/015625 WO2021235145A1 (ja) | 2020-05-22 | 2021-04-15 | 導電シート、タッチセンサ及びタッチセンサの製造方法 |
EP21807696.6A EP4137920B1 (en) | 2020-05-22 | 2021-04-15 | Conductive sheet, touch sensor, and method for manufacturing touch sensor |
TW110114317A TW202204847A (zh) | 2020-05-22 | 2021-04-21 | 導電片、觸控感測器及觸控感測器的製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020089388A JP7012120B2 (ja) | 2020-05-22 | 2020-05-22 | 導電シート、タッチセンサ及びタッチセンサの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021184175A JP2021184175A (ja) | 2021-12-02 |
JP7012120B2 true JP7012120B2 (ja) | 2022-01-27 |
Family
ID=78708917
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020089388A Active JP7012120B2 (ja) | 2020-05-22 | 2020-05-22 | 導電シート、タッチセンサ及びタッチセンサの製造方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11868157B2 (ja) |
EP (1) | EP4137920B1 (ja) |
JP (1) | JP7012120B2 (ja) |
KR (1) | KR20230014683A (ja) |
CN (1) | CN115698920A (ja) |
TW (1) | TW202204847A (ja) |
WO (1) | WO2021235145A1 (ja) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012519329A (ja) | 2009-02-26 | 2012-08-23 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 低視認性の重ね合わせられた微小パターンを有する、タッチスクリーンセンサ及びパターン基材 |
JP2015072517A (ja) | 2013-10-01 | 2015-04-16 | 大日本印刷株式会社 | 導電性メッシュ、導電性メッシュシート、タッチパネル装置および画像表示装置 |
JP2015072948A (ja) | 2013-10-01 | 2015-04-16 | 大日本印刷株式会社 | 導電性メッシュ、導電性メッシュシート、タッチパネル装置および画像表示装置 |
WO2016080046A1 (ja) | 2014-11-21 | 2016-05-26 | 富士フイルム株式会社 | 導電性フィルム、及びこれを備えるタッチパネルセンサ |
JP2016184683A (ja) | 2015-03-26 | 2016-10-20 | 大日本印刷株式会社 | 透視性電極、該透視性電極を用いてなるタッチパネル用位置検知電極、タッチパネル、及び画像表示装置 |
WO2017017973A1 (ja) | 2015-07-24 | 2017-02-02 | 富士フイルム株式会社 | タッチパネル用導電フィルム、タッチパネル、および、タッチパネル付き表示装置 |
JP2019179462A (ja) | 2018-03-30 | 2019-10-17 | 三菱製紙株式会社 | 光透過性導電材料 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8921726B2 (en) * | 2009-02-06 | 2014-12-30 | Lg Chem, Ltd. | Touch screen and manufacturing method thereof |
KR101601746B1 (ko) * | 2010-03-31 | 2016-03-09 | 후지필름 가부시키가이샤 | 도전성 필름의 제조방법, 도전성 필름 및 기록 매체 |
JP5781886B2 (ja) * | 2011-10-05 | 2015-09-24 | 富士フイルム株式会社 | 導電シート、タッチパネル及び表示装置 |
KR20140025922A (ko) * | 2012-08-23 | 2014-03-05 | 삼성전기주식회사 | 터치패널 |
JP6127666B2 (ja) | 2013-04-04 | 2017-05-17 | 大日本印刷株式会社 | 導電性メッシュ、導電性メッシュシート、タッチパネル装置および画像表示装置 |
KR102108846B1 (ko) * | 2013-07-16 | 2020-05-11 | 엘지이노텍 주식회사 | 터치 윈도우 |
CN208000558U (zh) * | 2018-04-25 | 2018-10-23 | 信利光电股份有限公司 | 一种触控面板及电子装置 |
-
2020
- 2020-05-22 JP JP2020089388A patent/JP7012120B2/ja active Active
-
2021
- 2021-04-15 EP EP21807696.6A patent/EP4137920B1/en active Active
- 2021-04-15 US US17/926,575 patent/US11868157B2/en active Active
- 2021-04-15 KR KR1020227037897A patent/KR20230014683A/ko unknown
- 2021-04-15 WO PCT/JP2021/015625 patent/WO2021235145A1/ja unknown
- 2021-04-15 CN CN202180036909.0A patent/CN115698920A/zh active Pending
- 2021-04-21 TW TW110114317A patent/TW202204847A/zh unknown
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012519329A (ja) | 2009-02-26 | 2012-08-23 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 低視認性の重ね合わせられた微小パターンを有する、タッチスクリーンセンサ及びパターン基材 |
JP2015072517A (ja) | 2013-10-01 | 2015-04-16 | 大日本印刷株式会社 | 導電性メッシュ、導電性メッシュシート、タッチパネル装置および画像表示装置 |
JP2015072948A (ja) | 2013-10-01 | 2015-04-16 | 大日本印刷株式会社 | 導電性メッシュ、導電性メッシュシート、タッチパネル装置および画像表示装置 |
WO2016080046A1 (ja) | 2014-11-21 | 2016-05-26 | 富士フイルム株式会社 | 導電性フィルム、及びこれを備えるタッチパネルセンサ |
JP2016184683A (ja) | 2015-03-26 | 2016-10-20 | 大日本印刷株式会社 | 透視性電極、該透視性電極を用いてなるタッチパネル用位置検知電極、タッチパネル、及び画像表示装置 |
WO2017017973A1 (ja) | 2015-07-24 | 2017-02-02 | 富士フイルム株式会社 | タッチパネル用導電フィルム、タッチパネル、および、タッチパネル付き表示装置 |
JP2019179462A (ja) | 2018-03-30 | 2019-10-17 | 三菱製紙株式会社 | 光透過性導電材料 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021184175A (ja) | 2021-12-02 |
CN115698920A (zh) | 2023-02-03 |
EP4137920A1 (en) | 2023-02-22 |
WO2021235145A1 (ja) | 2021-11-25 |
US11868157B2 (en) | 2024-01-09 |
KR20230014683A (ko) | 2023-01-30 |
EP4137920B1 (en) | 2024-05-01 |
EP4137920A4 (en) | 2023-09-20 |
US20230205378A1 (en) | 2023-06-29 |
TW202204847A (zh) | 2022-02-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI512587B (zh) | 導電性圖案及單層靜電容量方式觸控面板之電極圖案 | |
US9252768B2 (en) | Position-sensing panel | |
KR101597057B1 (ko) | 투명 도전성 소자, 입력 장치, 전자 기기 및 투명 도전성 소자 제작용 원반 | |
CN107111394B (zh) | 导电性薄膜及具备该导电性薄膜的触摸面板传感器 | |
TWI564766B (zh) | 網狀電極、感測元件以及電極層 | |
KR20140055684A (ko) | 터치스크린 패널 및 그의 제조방법 | |
JP6472467B2 (ja) | 静電容量式タッチパネル | |
KR20150119483A (ko) | 정전용량방식 터치패널용 전극시트 | |
JP5520162B2 (ja) | 入力装置及びその製造方法 | |
JP6177072B2 (ja) | タッチパネルの製造方法 | |
JP2020537199A (ja) | タッチパネル及びその作製方法、タッチ表示パネル | |
KR20160088530A (ko) | 터치 패널 | |
JP7048483B2 (ja) | タッチ構造及びその製造方法並びにタッチ装置 | |
JP7012120B2 (ja) | 導電シート、タッチセンサ及びタッチセンサの製造方法 | |
WO2022071063A1 (ja) | 導電シート、タッチセンサ及びタッチセンサの製造方法 | |
CN113485577B (zh) | 触控面板和触控显示装置 | |
CN113050838A (zh) | 触控显示面板及触控显示装置 | |
CN113093954A (zh) | 触摸屏及显示装置 | |
US20240201815A1 (en) | Conductive sheet, touch sensor, and method for manufacturing touch sensor | |
JP5867446B2 (ja) | 透明導電性素子、入力装置、電子機器および透明導電性素子作製用原盤 | |
JP6647879B2 (ja) | 導電性フィルム、タッチパネル、および、表示装置 | |
CN215006608U (zh) | 触摸屏及显示装置 | |
TW202238349A (zh) | 靜電電容式觸碰面板 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211208 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211208 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20211208 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220111 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220117 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7012120 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |