JP5437802B2 - 導電性接着剤組成物及びそれを用いた接着方法 - Google Patents

導電性接着剤組成物及びそれを用いた接着方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5437802B2
JP5437802B2 JP2009520972A JP2009520972A JP5437802B2 JP 5437802 B2 JP5437802 B2 JP 5437802B2 JP 2009520972 A JP2009520972 A JP 2009520972A JP 2009520972 A JP2009520972 A JP 2009520972A JP 5437802 B2 JP5437802 B2 JP 5437802B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
article
adhesive composition
maleimide
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009520972A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009544768A5 (ja
JP2009544768A (ja
Inventor
ジー. ラルソン,エリック
コンネル,グレン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2009544768A publication Critical patent/JP2009544768A/ja
Publication of JP2009544768A5 publication Critical patent/JP2009544768A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5437802B2 publication Critical patent/JP5437802B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J9/00Adhesives characterised by their physical nature or the effects produced, e.g. glue sticks
    • C09J9/02Electrically-conducting adhesives
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/321Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives
    • H05K3/323Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives by applying an anisotropic conductive adhesive layer over an array of pads
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J179/00Adhesives based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen, with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C09J161/00 - C09J177/00
    • C09J179/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C09J179/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0104Properties and characteristics in general
    • H05K2201/0129Thermoplastic polymer, e.g. auto-adhesive layer; Shaping of thermoplastic polymer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0137Materials
    • H05K2201/0154Polyimide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1334Nonself-supporting tubular film or bag [e.g., pouch, envelope, packet, etc.]
    • Y10T428/1345Single layer [continuous layer]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2852Adhesive compositions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2852Adhesive compositions
    • Y10T428/2878Adhesive compositions including addition polymer from unsaturated monomer
    • Y10T428/2883Adhesive compositions including addition polymer from unsaturated monomer including addition polymer of diene monomer [e.g., SBR, SIS, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2852Adhesive compositions
    • Y10T428/2878Adhesive compositions including addition polymer from unsaturated monomer
    • Y10T428/2887Adhesive compositions including addition polymer from unsaturated monomer including nitrogen containing polymer [e.g., polyacrylonitrile, polymethacrylonitrile, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31721Of polyimide

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)

Description

本開示は、異方性導電性接着剤を含む、導電性接着剤に関する。
2つの電気構成部品間に複数の個別の電気接続を確立する能力を有する接着剤は、一般的に異方性導電接着剤と呼ばれている。そのような接着剤は、フレキシブル回路と電気基板との間に電気接続を形成するために使用される。また、異方性導電性接着剤組成物は短い結合時間、様々な基板との接着を提供し、空隙のない接合界面を提供すべきであり、満足のいく保管寿命及び貯蔵寿命を有し、フレキシブル回路と電気基材との間に物理的な接続を維持すべきである。異方性導電接着剤組成物は、製造及び使用が容易であるべきである。
異方性導電接着剤組成物の中には、マイクロカプセル化されたイミダゾールを熱によって活性化する硬化剤として使用しているものもある。これらの異方性導電接着剤組成物の保管寿命は、典型的には、室温で約1週間である。この種の接着剤組成物は、典型的には、イミダゾール硬化剤による硬化を開始させずに溶媒を除去する必要があるため、製造工程が複雑である。このような接着剤組成物から溶媒を完全に除去することができないと、その後の結合操作で空隙が生じることがある。接合界面に空隙が存在すると、時には使用時の電気接続の信頼性が低下し、結合した電気構成部品の接着強度が低下することがある。溶媒除去に時間がかかってしまうと、イミダゾールが部分的に放出することによって保管寿命が短くなることがある。硬化前の接着剤組成物における粘度が低すぎると、空隙が接合界面に発生する可能性がある。空隙を減少させるために、未硬化の異方性導電性接着剤の粘度を高める方法及び/又はより低い温度で作業可能である硬化性のものを使用する方法が知られている。しかし、粘度が高い処方物には多くの溶媒が必要であり、そのため溶媒を完全に除去するには長時間の工程が必要となる。更に、粘度が高すぎると、コーティング溶液が基板を濡らさず、基板への接着性が悪くなることがある。低温で作用する硬化剤は、保管安定性及び製造プロセスの両者に悪影響を与えることがある。
より低い温度でより早い硬化を可能にするために、フリーラジカル硬化樹脂を有する別のタイプの異方性導電性接着剤が提案されている。これらの系の主な欠点の1つは、多種多様なフレキシブル回路との強い接着性が欠如していることである。
本発明の新配合は先行技術における前記欠点の1つ以上を解決し、なお且つ汎用的で良好な接着性及び所望の信頼性を有し、より低い温度において短い結合時間を可能にする。
一実施形態では、マレイミド末端ポリイミド樹脂、前記マレイミド末端ポリイミド樹脂と相溶する熱可塑性樹脂、熱活性化されるフリーラジカル硬化剤、及び導電性粒子及び/又はスクリムの混合物を含む接着剤組成物が提供される。
他の実施形態では、シランカップリング剤及び/又は酸官能基を有するエチレン系不飽和化合物が添加される。
別の実施形態では、本開示は上記の接着剤組成物を有する硬化性の接着性フィルム、テープ、又はシートを提供する。別の実施形態では、本開示は、フレキシブルプリント回路及びそのフレキシブルプリントに接着した本明細書に記載のような接着剤組成物を備える電子物品を提供する。
別の実施形態では、本発明は、フレキシブルプリント回路と、本発明による接着剤組成物と、フレキシブルプリント回路が本発明による接着剤組成物を用いた電気基板と接着している電気基板とを備える電気接続を提供する。
更にもう1つの実施形態では、本開示は、第1の物品を第2の物品に接着する方法を提供し、その方法は、本明細書に記載のような接着剤組成物を第1の物品の上に付与する工程、第2の物品を第1の物品の上の接着剤に接触させ第1の物品と第2の物品がそれらの間にその接着剤を有する組立体を形成する工程、及びその接着剤を硬化する工程を含む。
本発明の1つ以上の実施形態の詳細を以下に説明する。本発明のその他の特徴、目的、及び利点は、実施例及び請求項を含む説明から明らかになるであろう。
「熱可塑性樹脂」は、室温(約25℃)を超える加熱に曝露させる時に軟化し、室温に冷却した時に元の状態に戻る樹脂を意味する。
「質量部」(pwb)は、マレイミド末端ポリイミド樹脂、該マレイミド末端ポリイミド樹脂と相溶する熱可塑性樹脂、酸官能基を有するエチレン系不飽和化合物(存在すれば)、カップリング剤及び熱活性化フリーラジカル硬化剤の合計量の質量あたりの樹脂構成成分の部分を意味する。
本明細書では、全ての数字は用語「約」で修飾されているとみなす。終点による数字範囲の列挙にはその範囲に含まれる全ての数が含まれる(例えば、1〜5には、1、1.5、2、2.75、3、3.80、4、及び5が含まれる)。
本発明の接着剤組成物は、フレキシブル回路と電気構成要素との間の接合界面において空隙のない結合を提供するために有利に使用でき、それにより安定した信頼性の高い電気的及び接着性特性がもたらされる。本発明の接着剤組成物により、低温度で短い結合時間において結合を形成することが可能となる。本発明の1つ以上の実施形態の配合により、短い保管寿命の制約及び接合界面における空隙を克服できる。
本発明の組成物に使用される前記マレイミド末端ポリイミド樹脂は、第1級脂肪族ジアミンとジカルボン酸二無水物とから調製されるポリイミドであってよい。本発明のマレイミド末端ポリイミド樹脂に有用なジカルボン酸二無水物は、例えばピロメリット酸二無水物、ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、及びブタンテトラカルボン酸二無水物などの酸二無水物である。本発明のポリイミドは、末端基がマレイミド末端になることを可能にするために過剰の第1級脂肪族アミンを用いて調製される。本発明のマレイミド末端ポリイミド樹脂に有用な第1級脂肪族ジアミンは、10以上の炭素原子を有するジアミンである。そのようなジアミンは、1,10−デカンジアミン、1,12−ドデカジアミン及びバーサミン(Versamine)552(オハイオ州シンシナティ(Cincinnati)、コグニス(Cognis)社)などのC−36の第1級ジアミンである。
マレイミド末端ポリイミドは、米国公開特許US2004−0225059に記載のように調製できる。本発明に有用なマレイミド末端ポリイミドの具体例は、デザイナー・モレキュールズ(Designer Molecules)社(カリフォルニア州サンディエゴ(San Diego))から入手可能なポリセット(Polyset)9000及びポリセット4000である。
マレイミド末端ポリイミド樹脂は、本発明の組成物中に少なくとも30pbwの量で存在してよい。別の実施形態では、本発明の接着剤組成物はこのポリイミド樹脂を少なくとも約40pbw及び約60pbw以下で含有してもよい。
本発明の組成物に有用であるマレイミド末端ポリイミド樹脂と相溶する熱可塑性樹脂には、疎水性でありトルエンに可溶である熱可塑性樹脂が挙げられる。マレイミド末端ポリイミド樹脂と相溶するということは、熱可塑性樹脂及びマレイミド末端ポリイミド樹脂の両方が一緒に、同じ溶媒に可溶であることを意味し、溶媒は芳香族溶媒であってもよい。有用な溶媒の例にはトルエン及びキシレンが挙げられる。疎水性であってトルエンに可溶である熱可塑性樹脂の例は、スチレンとブタジエンのブロックコポリマーである。疎水性であってトルエンに可溶である熱可塑性樹脂の追加の例は、スチレンとイソプレンのブロックコポリマーである。疎水性であってトルエンに可溶である熱可塑性樹脂のその他の例は、スチレン並びにブタジエン及びイソプレンの混合物のブロックコポリマーである。本発明に有用なスチレンとブタジエンのブロックコポリマーはジブロックコポリマーであってもよく、互いに共有結合したスチレンポリマーのセグメントとブタジエンポリマーのセグメントを有する。本発明に有用なスチレンとブタジエンのブロックコポリマーはトリブロックコポリマーであってもよく、スチレンポリマーの2つのセグメントとブタジエンポリマーの1つのセグメントを有し、スチレンポリマーの各セグメントはブタジエンポリマーのセグメントと共有結合している。本発明に有用である追加のスチレンとブタジエンのブロックコポリマーは、ブタジエンセグメントが水素添加されている、スチレンとブタジエンのブロックコポリマーであってもよい。
本発明の有用な追加の熱可塑性樹脂は、スチレンポリマーのセグメントと、ブタジエンポリマーのセグメントと、メタクリレートエステルポリマーのセグメントとを有するトリブロックコポリマーである。本発明に有用な熱可塑性樹脂には、反応性の2重結合を備えるポリマーセグメントが含まれる。熱可塑性樹脂の1つのポリマーセグメントにおける反応性2重結合は、フリーラジカル的に活性化された硬化プロセスの間にマレイミド末端ポリイミド樹脂と反応することができる。
マレイミド末端ポリイミドと相溶する熱可塑性樹脂の代表例には、テキサス州ヒューストン(Houston)のクレイトン・ポリマー(Kraton Polymer)社から「クレイトン(Kraton)」樹脂として入手可能な樹脂、クレイトンFG1901X、クレイトンDKX 222CS、クレイトンD1116K、及びクレイトンDKX−410CSなどが挙げられる。マレイミド末端ポリイミド樹脂と相溶する熱可塑性樹脂の追加的な代表例には、ペンシルベニア州フィラデルフィア(Philadelphia)のアルケマ(Arkema)社から入手可能なSBM AFX233及びSBM AFX123などのスチレン−ブタジエン−メタクリレート樹脂が挙げられる。
熱可塑性樹脂は、本発明の接着剤組成物中に30pbwを超える量で存在してよい。好ましくは、熱可塑性樹脂は、本発明の接着剤組成物中に40pbwを超え且つ65pbw未満の量で存在してよい。
エチレン系不飽和オリゴマーは、液状のアクリルオリゴマーであり、同様にこれらの接着剤組成物に含めることができる。これらの液状アクリレートは、剥離ライナーなどの基材の上にコーティングした接着剤組成物の層に粘着性を提供できる。一般的に、接着剤が、位置決め及び組立の間に配置された所に硬化されるまで又は硬化前に機械的に保持されて留まるような室温粘着性をもたらすのに十分な量でそのような材料は含まれる。幾つかの実施形態では、この接着性レベルは、室温においてその接着剤組成物を感圧接着剤と呼ぶに十分なものである。一般に、殆どの実施形態では粘着性レベルは低く、例えば、約1N/cm以下でさえある。好ましくは、このような材料は約20pbwまでの量で含まれる。別の実施形態では、この量は5pbw未満であり、幾つかの実施形態では約8〜12pbwである。別の実施形態では、組成物全体の非相溶性を回避するために、その量は約20pbwまでに制限される。この分類の有用な材料には、例えば、アクリルオリゴマー、ポリエステル−アクリレート、ウレタン−アクリレート、及びエポキシ−アクリレートが含まれる。市販材料には、例えば、2官能性ビスフェノール−A系エポキシアクリレート(サルトマー(Sartomer)からのCN120)、部分的アクリル化ビスフェノール−Aエポキシジアクリレート(エベクリル(Ebecryl)3605、及びビスフェノール−Aエポキシジアクリレート(エベクリル37XXシリーズ)(エベクリル材料はサイテック工業(Cytec Industries)からのもの)が挙げられる。
本明細書で使用されるとき、酸官能基を有するエチレン系不飽和化合物は、エチレン系不飽和及び酸官能基を有するモノマー、オリゴマー並びにポリマーを含むことを意味する。
酸官能基を有するエチレン系不飽和化合物には、例えば、α,β−不飽和酸化合物であって、グリセロールホスフェートモノ(メタ)アクリレート、グリセロールホスフェートジ(メタ)アクリレート、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート(例えば、HEMA)ホスフェート、ビス((メタ)アクリロキシエチル)ホスフェート、((メタ)アクリロキシプロピル)ホスフェート、ビス((メタ)アクリロキシプロピル)ホスフェート、ビス((メタ)アクリロキシ)プロピロキシホスフェート、(メタ)アクリロキシヘキシルホスフェート、ビス(((メタ)アクリロキシヘキシル)ホスフェート、(メタ)アクリロキシオクチルホスフェート、ビス((メタ)アクリロキシオクチル)ホスフェート、(メタ)アクリロキシデシルホスフェート、ビス((メタ)アクリロキシデシル)ホスフェート、カプロラクトンメタクリレートホスフェート、クエン酸ジ−又はトリ−メタクリレート、ポリ(メタ)アクリレート化オリゴマレイン酸、ポリ(メタ)アクリレート化ポリマレイン酸、ポリ(メタ)アクリレート化ポリ(メタ)アクリル酸、ポリ(メタ)アクリレート化ポリカルボキシル−ポリホスホン酸、ポリ(メタ)アクリレート化ポリスルホネート、ポリ(メタ)アクリレート化ポリホウ酸などが挙げられ、接着剤組成物における構成成分として使用してよい。(メタ)アクリル酸、芳香族(メタ)アクリレート化酸(例えば、メタクリレート化トリメリット酸)のような、不飽和カルボン酸のモノマー、オリゴマー、及びポリマーも使用できる。
存在する場合、本発明の組成物に有用である酸官能基を有するエチレン系不飽和化合物の具体的例には、6−メタクリロイルオキシヘキシルホスフェート並びにエベクリル(Ebecryl)170(サイテック(Cytec)から)及びフォトマー(Photomer)4173(コグニス(Cognis)から)のような酸官能化アクリル樹脂が挙げられる。
酸官能基を有するエチレン系不飽和化合物は、存在する場合、本発明の接着剤組成物中に硬化時間を望ましくないほど遅延させない量(pbw)で、例えば、約5pbwまでの濃度、更に幾つかの実施形態では少なくとも約0.01、0.03、0.05、1、又は更にそれ以上で使用できる。
カップリング剤であって、本発明のその他の成分と相溶し、又はフリーラジカル硬化反応に関与するものが使用できる。例として、メルカプトシラン系、アクリル系、γ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、及びビニルトリメトキシシランが挙げられる。これらの材料は、特定の実施形態、例えば、LCD用途のITO−コーティングガラスのようなガラス基板用に意図したものに特に有用である。
カップリング剤は本発明の接着剤組成物中に、約3pbwまで、さらにその他の実施形態では約0.01pbw〜1.0pbwの量で使用できる。例えば、ガラス基板用の良好な結果には、0.02pbw付近で使用してよい。
有用な熱開始剤の例には、それらに限定されないが、例えば2,2−アゾ−ビスイソブチロニトリル、ジメチル2,2’−アゾビス−イソブチレート、アゾ−ビス−(ジフェニルメタン)、4−4’−アゾビス−(4−シアノペンタン酸)のようなアゾ化合物、例えばベンゾイルペルオキシド、クミルペルオキシド、tert−ブチルペルオキシド、シクロヘキサノンペルオキシド、グルタル酸ペルオキシド、ラウロイルペルオキシド、過酸化水素のようなペルオキシド、例えばtert−ブチルヒドロペルオキシド及びクメンヒドロペルオキシドのようなヒドロペルオキシド、例えば過酢酸及び過安息香酸のような過酸、過硫酸カリウム、並びに例えばジイソプロピルペルカーボネートのようなペルエステル;からなる群から選択されるものが挙げられる。
導電性粒子は、カーボン粒子、又は銀、銅、ニッケル、金、錫、亜鉛、白金、パラジウム、鉄、タングステン、モリブデン、それらの合金、半田、又は同種の物の金属粒子、又は金属、合金、又は同種の物の導電性コーティング剤による表面被覆又はコーティングで調製された粒子、のような導電性粒子であってよい。非導電性のポリマー粒子には、例えばポリエチレン、ポリスチレン、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、アクリル樹脂又はベンゾグアナミン樹脂、若しくはガラスビーズ、シリカ、グラファイト又はセラミックなどであって、それらの表面が導電性コーティング剤(例えば、金属、合金、又は同種の物)で被覆されたものが使用できる。
導電性粒子は様々な形状で見出せる(例えば、球、楕円、円柱、フレーク、針、ウイスカー、小板、粒塊、結晶、針状)。この粒子は、やや粗いか又はぎざぎざの表面を有していてもよい。導電性粒子の形状は、特別に制限されないが、幾つかの実施形態ではほぼ球形が好ましい。形状の選択は、典型的には、選択された樹脂成分のレオロジー及び最終樹脂/粒子混合物の加工容易性に左右される。粒子形状、大きさ及び硬度を組み合わせて本発明の組成物で使用されてもよい。
その他の実施形態では、本開示の接着剤組成物は、厚さを介したのと同様に平面での、等方性接着剤とも称される導電性接着剤にも使用できる。等方性の導電性接着を達成するための任意の既知の手段、例えば導電性スクリム、カーボンファイバー、及び/又は細長い粒子の含有物などが使用できる。当然ながら、粒子、ファイバー、及び/又はスクリムを接着剤に装填すると、各種基材との接着性は低減する。本開示の様々な実施形態の接着剤組成物は、所望の接着性レベルを実現しながら所望の導電性レベルを可能にする。
使用される導電性粒子の平均粒子径は、電極の幅及び接続に使用する隣接する電極との空間によって変えてもよい。例えば、電極幅が50マイクロメートル(μm)であり、隣接電極間の間隙が50μmである(即ち、電極ピッチが100μm)場合、約3〜約20μmの平均粒子径がふさわしい。この範囲の平均粒子径を有する導電性粒子が分散した異方性導電接着剤組成物を用いることによって、隣接する電極とのショートカットを十分に防ぎつつ、完全に満足できる導電特性を達成することができる。大抵の場合、2つの回路基板の間の接続に使用される電極のピッチは約50〜約1000μmであるので、導電性粒子の平均粒径は、好ましくは約2〜約40マイクロメートルの範囲にある。導電性粒子が約2μmより小さいと、導電性粒子は電極表面においてピッチの中に埋め込まれ、したがって導電性粒子としての機能を損失する可能性があり、更に約40μmより大きいと、導電性粒子は隣接する電極の間でショートカットを生じる傾向になる可能性がある。
添加される導電性粒子の量は、使用される電極の面積及び導電性粒子の平均粒子径によって変えてもよい。満足のいく接続は、通常は、電極あたり数個の(例えば約2〜約10個の)導電性粒子が存在することで達成できる。更に低い電気抵抗では、導電性粒子は、組成物中に電極あたり約10〜約300個含まれてもよい。
乾燥した組成物(即ち、溶媒がない)から導電性粒子を差し引いたものの全容積に対する導電性粒子の量(全て容積%又はvol%)は、通常少なくとも約0.1であり、他の実施形態では少なくとも約0.5、1、又は少なくとも約5でさえある。他の実施形態では、導電性粒子の量は約30%未満、約20%未満、約10%未満、又は更にそれより少ない量である(再度、全てvol%)。1つの現在好ましい実施形態では、この量は約0.5〜約10vol%の範囲にある。
補助剤が随意に組成物に添加されてもよく、補助剤には、着色剤、酸化防止剤、流動性向上剤、増粘剤、つや消し剤、不活性充填剤、結合剤、殺真菌剤、殺菌剤、界面活性剤、可塑剤、及び当業者に既知のその他の添加剤などがある。これらは、例えば無機充填剤及び有機充填剤のような実質的に不反応性の物質であることができる。これらの補助剤は、存在する場合、この技術分野で既知の目的のために有効な量で添加される。
典型的に、本発明の接着剤組成物は剥離ライナーの上に溶媒塗布され、接着剤フィルムを基材に接着でき且つ剥離ライナーを取り除くことができるような転写接着フィルムとして使用される。本明細書の特定の実施形態に記載される異方性導電性接着剤の典型的な用途は、フレキシブルプリント回路と回路基板との間の接続、例えばフラットパネルディスプレイに見られるもの、を提供することである。他の利用には、半導体チップの種々のプリント回路基板に対するフリップチップ接着及び2つのフレキシブルプリント回路間又はそれらのあらゆる組み合わせの間の相互接続が含まれる。本発明の物品を提供するために適した基板には、例えば、金属(例えば、アルミニウム、銅、カドミウム、亜鉛、ニッケル、金、白金、銀)、ガラス、各種熱可塑性又は熱硬化性ポリマーフィルム(例えば、ポリエチレンテレフタレート、可塑化塩化ビニル、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリイミド)、FR−4、セラミック、酢酸セルロースのようなセルロース、及びエポキシ(例えば、回路基板)が挙げられる。
重合に必要な熱量及び使用される硬化剤の量は、特定の使用される重合性組成物及び重合した製品の所望の適用によって大きく変わる。本発明の組成物を硬化するための適切な熱源には、誘導加熱コイル、ホットバーボンダー、オーブン、ホットプレート、ヒートガン、レーザーを含むIR源、マイクロ波源などが挙げられる。
幾つかの実施形態では、本開示の接着剤組成物は、約200℃以下の温度で約10秒以下、約200℃以下の温度で約5秒以下、及び約170℃以下の温度で約10秒以下、の結合時間から選択される時間/温度の組み合わせで硬化できる。他の実施形態では、本開示の接着剤組成物は、約10秒以下、約8秒以下、約5秒以下、又はさらにより早い結合時間(秒で)を使用して硬化できる。他の実施形態では、本開示の接着剤組成物は、200℃以下、175℃以下、150℃以下、又はさらにより低い結合温度を使用して硬化できる。
幾つかの実施形態では、本開示の接着剤組成物は、室温において、少なくとも約1週間、少なくとも約2週間、少なくとも約3又は4週間、又はさらにより長い期間安定である。当然、室温(約25℃)から温度を下げると、保管寿命は増加できる。幾つかの実施形態では、本開示の接着剤組成物は、約4週間の室温における貯蔵寿命を提供し、なお約150℃の最高接着温度での結合サイクルにおいて約10秒で十分に硬化できる反応性を有する。
これらの接着剤組成物は、いかなる既知の方法によっても使用できる。例えば、1つの方法は第1の物品を第2の物品に接着することに関わり、第1の物品の上に本明細書に記載のような接着剤組成物を付与する工程と、第2物品を第1の物品上の接着剤に接触させ、その箇所で第1の物品及び第2の物品がそれらの間にその接着剤を有する組立体を形成する工程と、その接着剤を硬化させる工程と、を含む。典型的には、熱及び圧力が異方性の実施形態で使用される。これらの物品の1つには液晶ディスプレイのような電子デバイスが選択され、相手の物品にはフレキシブル回路部品のような回路部品が選択される。一般的に、本明細書に開示される接着剤組成物は、物品間の電気接続に使用される。
開示される接着剤組成物を使用することが考えられるマイクロエレクトロニックスデバイスには、例えば、別のフレキシブル回路、ガラス、半導体ダイ、チップ、回路基板などに結合させたフレキシブル回路が挙げられ、更に他の例には半導体ダイをガラス、チップ、回路基板などに結合することが挙げられる。
幾つかの実施形態では、硬化後85℃/85%相対湿度において1000時間エイジングした後の接着剤組成物は、安定した接着性レベル(剥離試験で測定して)を維持し、且つ低い電気抵抗を維持する。
本発明の利点は以下の実施例で更に例証され、これらの実施例に列挙された材料及びそれらの量、並びにその他の条件及び詳細は、本発明を不当に制限するものと解釈すべきではない。他に言及されるか、明らかでない限り、全材料は市販であるか、又は当業者に知られている。
以下の試験方法及び試験例では、サンプルの寸法は概寸である。材料は、ウィスコンシン州ミルウオーキー(Milwaukee)のアルドリッチ(Aldrich)、ミズーリ州セントルイス(St. Louis)のシグマ・アルドリッチ(Sigma-Aldrich)、又は同様に以下に明記したような、化学品供給企業から入手可能であった。以下の全ての材料パーセントは質量%で報告する。
試験方法
剥離接着力
接着フィルムの小片(5mm×25mm)を各接着フィルムのより大きい試料から切り出した。接着フィルムサンプルを使用して、3つの異なったタイプのフレキシブル回路をインジウム−酸化錫−コーティングした(ITOコーティングした)ガラス基板に結合した。前記異なったタイプのフレックスは、(1)接着剤タイプポリイミドのフレックス(ミネソタ州ミネアポリス(Minneapolis)のフレキシブル・回路・技術(Flexible Circuit Technologies)社から入手可能)、(2)3Mブランドの無接着剤タイプフレキシブル回路、(3)ソニーケミカルのハイパーフレックス(Hyperflex)(商標)、ポリイミドと銅箔の2層の無接着剤タイプ構造と記載されるものであった。フレックス回路サンプルの結合は、ITO−コーティングガラスに、マイクロジョイン(MicroJoin)4000パルス加熱ボンダー(マイクロジョイン社(MicroJoin Inc.)、現ミヤチユニテック社(Miyachi Unitek Corp.)、カリフォルニア州モンロビア(Monrovia))を用いて、300℃のバー温度、3Mpaの圧力及び10秒の結合時間で行った。結合したサンプルの90度剥離接着力試験は、MTS RNEWソフトウエアでアップグレードしたインストロン(INSTRON)1122引っ張り試験機、両方ともミネソタ州イーデンプレーリー(Eden Prairie)のMTSシステム社から入手可能、を用いておこなった。引っ張り試験機には22.7kgのロードセル、及び90度剥離試験備品を装着した。剥離速度は25mm/分であった。剥離力のピーク値を記録した。各試験組成物について1〜3回反復して試験した。その反復の剥離力ピーク値を平均し、以下の表2に報告した。
電気抵抗試験
接着剤フィルムサンプル(5mm×25mm)を使用して、200μmピッチ金の無接着剤タイプフレックス回路と対応するFR−4回路試験基板を結合した。サンプルは、マイクロジョイン4000パルス加熱ボンダーを使用して、3MPaの圧力、及び熱電対で測定して、剥離接着力試験サンプルの調製を行ったようにバー温度と同じ接合界面温度を達成するための結合時間設定値で結合させた。結合したサンプルの電気抵抗は、4点ケルビン測定技法を用い、以下の構成要素/設定を使用して測定した。
電源/電圧計:オハイオ州クリーブランド(Cleveland)にあるケースレーインスツルメンツ社(Keithley Instruments, Inc.)から入手可能なモデル236電源−測定ユニット(Model 236 Source-Measure Unit)
スイッチングマトリックス:ケースレーインスツルメンツ社(Keithley Instruments, Inc.)から入手可能なインテグラシリーズスイッチ/コントロールモジュールモデル7001(Integra Series Switch/Control Module Model 7001)
プローブステーション:回路チエックPCB−PET、ミネソタ州メープルグローブ(Maple Grove)のサーキット・チエック社(Circuit Check Inc)から入手可能
PCソフトウエア:LabVIEW(テキサス州オースチン(Austin)のナショナルインスツルメンツ(National Instruments))
試験電流:100ミリアンペア(mA)
感度適応性(ボルト):2.000
結合したサンプルをプローブステーションに置き、各サンプルについて15回測定した。これらの測定の平均を以下の表に報告する。
空隙
約40倍率を用いて目視観察した。評価1はほとんど全てのトレースに空隙が存在することを意味し、2は幾つかのトレースに少数の小さい空隙が認められことを意味し、及び3は空隙が観察されないことを意味する。
Figure 0005437802
実施例
以下の接着剤コーティング溶液を調製し、以下のように一般的な手順を用いてフィルムを調製した。下記の表に列記した成分を小さいジャー中で混合し、高せん断ブレードを装備した空気駆動式ミキサーで約5分攪拌した。そのジャーを真空室に設置し室温で泡立ちが停止するまで脱気した。脱気した溶液をシリコーン処理したポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム上にナイフコーターを使用して塗布した。コーティングした溶液を65℃に設定した強制通風オーブン中で7分乾燥した。乾燥した接着剤フィルムの厚さは約40μmであった。
酸官能基を有するエチレン系不飽和化合物、6−メタクリロキシヘキシルホスフェート(MHP)、を以下のように調製した。6−ヒドロキシヘキシルメタクリレートの合成:1,6−ヘキサンジオール(1000.00g、8.46モル、シグマ・アルドリッチ)を、機械的攪拌機及びフラスコ中に乾燥空気を吹き込む細い管を装備した、1Lの3つ口フラスコに入れた。固形のジオールを90℃に加熱し、その温度で固形の全ジオールを融解させた。連続的に攪拌しながら、p−トルエンスルホン酸結晶(18.95g、0.11モル)、続いてブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)(2.42g、0.011モル)及びメタクリル酸(728.49g、8.46モル)を添加した。攪拌しながら90℃での加熱を5時間継続し、その間30分毎に5〜10分間、水道水アスピレータを使用して真空にした。加熱を中止し反応混合物を室温に冷却した。得られた粘稠な液体を10%炭酸ソーダ水溶液で2回(2×240mL)洗浄し、続いて水で(2×240mL)で洗浄し、最後に100mLの飽和NaCl水溶液で洗浄した。得られたオイルを無水NaSOを用いて乾燥し、次いで真空ろ過で分離し、1067g(67.70%)の6−ヒドロキシヘキシルメタクリレートの黄色オイルを得た。この所望の生成物は、15−18%の1,6−ビス(メタクリロキシヘキサン)と共に生成された。化学的特性決定はNMR分析によった。
6−メタクリロキシヘキシルホスフェートの合成:P(178.66g、0.63モル)及び塩化メチレン(500mL)を機械式攪拌機を装備した1Lフラスコ中で、N雰囲気下で攪拌してスラリーを形成した。フラスコを氷浴(0〜5℃)中で15分間冷却した。連続的に攪拌しながら、6−ヒドロキシヘキシルメタクリレート(962.82g、これは上記のように3.78モルのモノ−メタクリレートをその副生物であるジメタクリレートを一緒に含有した)をフラスコに2時間に渡って徐々に添加した。添加を完結後、混合物を氷浴中で1時間攪拌し、次いで室温で2時間攪拌した。BHT(500mg)を添加し、次いで温度を上げて、45分間還流(40〜41℃)した。加熱を中止し、混合物を室温に冷却した。溶媒を真空下で除去し1085g(95.5%)の6−メタクリロキシヘキシルホスフェート(MHP−B)を黄色オイルとして得た。化学的特性決定はNMR分析によった。
下表において、材料の後に溶媒が続くときは、25%の材料が75%の溶媒で混合されている。例えば、「SBM AFX233/MEK」は、25質量%のSBM AFX233と75質量%のメチルエチルケトンを意味する。
Figure 0005437802
Figure 0005437802
Figure 0005437802
Figure 0005437802
上表中、「−−」は特性が測定されなかったことを意味する。一般に、2つ以上の常用基板に関して、少なくとも約7N/cmの剥離力が望ましい。幾つかの実施形態では、2つ以上の常用基板に関して、少なくとも約10N/cmの剥離力が望ましい。
本発明の範囲及び趣向から乖離することなく本発明の予測可能な変形及び変更は当技術分野の当業者にとって自明のことであろう。本発明は、例証する目的である本開示に説明された実施形態に制限されるべきではない。
以下に、本願発明に関連する発明の実施形態について列挙する。
[実施形態1]
マレイミド末端ポリイミド樹脂と、
前記マレイミド末端ポリイミド樹脂と相溶する熱可塑性樹脂と、
シランカップリング剤を含むか又は含まないで、
酸官能基を有するエチレン系不飽和化合物を含むか又は含まないで、
熱活性化フリーラジカル硬化剤と、
導電性の粒子及び/又はスクリムとの混合物を含むか又は含まない、接着剤組成物。
[実施形態2]
前記マレイミド末端ポリイミド樹脂は、第1級脂肪族ジアミンとテトラカルボン酸二無水物との反応生成物を得て、続いてその反応生成物と無水マレイン酸とを反応させた反応生成物を含む、実施形態1に記載の接着剤組成物。
[実施形態3]
前記マレイミド末端ポリイミド樹脂は、C−36脂肪族ジアミンとテトラカルボン酸二無水物との反応生成物を含む、実施形態1に記載の接着剤組成物。
[実施形態4]
アクリル系オリゴマーであることが可能な、エチレン系不飽和オリゴマーを更に含む、実施形態1に記載の接着剤組成物。
[実施形態5]
前記熱活性化硬化剤は、ベンゾイルペルオキシド又はラウロイルペルオキシドである、実施形態1に記載の接着剤組成物。
[実施形態6]
前記接着剤は、硬化後、接着剤型ポリイミドフィルム、無接着剤型ポリイミドフィルム、及びFR−4回路基板の中の少なくとも2つから剥離させた場合に、少なくとも約10N/cmの剥離強度を提供する、実施形態1に記載の接着剤組成物。
[実施形態7]
実施形態1に記載の接着剤組成物を含む硬化性接着フィルム。
[実施形態8]
実施形態1に記載の接着剤組成物を含む、異方性硬化性接着フィルム。
[実施形態9]
前記接着フィルムの厚みが約5〜約100μmである、実施形態8に記載の硬化性接着フィルム。
[実施形態10]
ライナー上に実施形態8に記載の硬化性接着フィルムを有するテープ。
[実施形態11]
フレキシブルプリント回路と、前記フレキシブルプリント回路に接着した実施形態1に記載の前記接着剤組成物とを備える、電子物品。
[実施形態12]
実施形態1に記載の前記接着剤に接着されたITO−コーティングガラスを備える、液晶ディスプレイパネル。
[実施形態13]
室温において少なくとも、約4週間の保管寿命を有する、実施形態1に記載の接着剤組成物。
[実施形態14]
前記接着剤が、約200℃以下、約170℃以下、及び約150℃以下から選択される温度で硬化可能である、実施形態1に記載の接着剤組成物。
[実施形態15]
前記接着剤が約200℃において、約10秒以下、約8秒以下、及び約5秒以下から選択される結合時間と組み合わせて硬化可能である、実施形態1に記載の接着剤組成物。
[実施形態16]
第1の物品を第2の物品に接着する方法であって、
実施形態1に記載の接着剤組成物を前記第1の物品の上に付与する工程と、
前記第2の物品を前記第1の物品の上の前記接着剤に接触させ、その箇所で前記第1の物品及び前記第2の物品がそれらの間に前記接着剤を有する組立体を形成する工程と、
前記接着剤を硬化する工程とを含む、方法。
[実施形態17]
前記第1の物品がフレキシブル回路又はLCDパネルである、実施形態16に記載の方法。
[実施形態18]
前記第1の物品及び前記第2の物品の1つは回路であり、且つもう1つは電子デバイスである、実施形態16に記載の方法。
[実施形態19]
前記第1の物品と前記第2の物品との間に前記接着剤を介した電気経路を更に有する、実施形態16に記載の方法。

Claims (2)

  1. マレイミド末端ポリイミド樹脂と、
    前記マレイミド末端ポリイミド樹脂と相溶する熱可塑性樹脂と、
    熱活性化フリーラジカル硬化剤と、
    導電性の粒子と、
    を含み、
    シランカップリング剤を含むか又は含まないで、
    酸官能基を有するエチレン系不飽和化合物を含むか又は含まない、
    接着剤組成物であって、
    前記熱可塑性樹脂はスチレンのブロックコポリマーを含む、
    異方性接着剤であって、
    その接着剤組成物の全重量に基づいて、前記マレイミド末端ポリイミド樹脂が少なくとも30重量部でかつ60重量部未満であり、前記熱可塑性樹脂が30重量部を超えかつ65重量部未満であり、前記導電性の粒子が、前記接着剤の乾燥物から導電性粒子を差し引いたものの全容積に基づいて、少なくとも0.1容積%でかつ30容積%未満である、接着剤組成物。
  2. 第1の物品を第2の物品に接着する方法であって、
    請求項1に記載の接着剤組成物を前記第1の物品の上に付与する工程と、
    前記第2の物品を前記第1の物品の上の前記接着剤に接触させ、その箇所で前記第1の物品及び前記第2の物品がそれらの間に前記接着剤を有する組立体を形成する工程と、
    前記接着剤を硬化する工程とを含む、方法。
JP2009520972A 2006-07-21 2007-07-18 導電性接着剤組成物及びそれを用いた接着方法 Expired - Fee Related JP5437802B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/459,091 US7691475B2 (en) 2006-07-21 2006-07-21 Anisotropic conductive adhesives
US11/459,091 2006-07-21
PCT/US2007/073763 WO2008011452A1 (en) 2006-07-21 2007-07-18 Anisotropic conductive adhesive compositions

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009544768A JP2009544768A (ja) 2009-12-17
JP2009544768A5 JP2009544768A5 (ja) 2013-08-29
JP5437802B2 true JP5437802B2 (ja) 2014-03-12

Family

ID=38957105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009520972A Expired - Fee Related JP5437802B2 (ja) 2006-07-21 2007-07-18 導電性接着剤組成物及びそれを用いた接着方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7691475B2 (ja)
EP (1) EP2044165A4 (ja)
JP (1) JP5437802B2 (ja)
KR (1) KR101395966B1 (ja)
CN (1) CN101490198B (ja)
TW (1) TWI491696B (ja)
WO (1) WO2008011452A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8518304B1 (en) 2003-03-31 2013-08-27 The Research Foundation Of State University Of New York Nano-structure enhancements for anisotropic conductive material and thermal interposers
EP2045295B1 (en) * 2006-07-20 2012-12-12 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Thermocurable polyimide resin composition
JP2008235556A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 配線板モジュール及び該配線板モジュールの製造方法
CN101849179B (zh) 2007-09-13 2013-12-18 3M创新有限公司 低温粘结的电子粘合剂
WO2009117345A2 (en) * 2008-03-17 2009-09-24 Henkel Corporation Adhesive compositions for use in die attach applications
KR20110122153A (ko) * 2009-02-02 2011-11-09 로오드 코포레이션 말레이미드 말단 폴리이미드를 함유하는 구조 접착제
US8698320B2 (en) * 2009-12-07 2014-04-15 Henkel IP & Holding GmbH Curable resin compositions useful as underfill sealants for use with low-k dielectric-containing semiconductor devices
WO2012086588A1 (ja) * 2010-12-20 2012-06-28 セメダイン株式会社 導電性接着剤
JP5811172B2 (ja) * 2011-03-16 2015-11-11 東レ株式会社 エポキシ樹脂組成物およびその製造方法ならびにそれを用いた半導体装置
JP2013083958A (ja) * 2011-09-26 2013-05-09 Nippon Steel & Sumikin Chemical Co Ltd 感光性樹脂組成物、それを用いた硬化物及び半導体素子
JP6293554B2 (ja) * 2014-03-31 2018-03-14 株式会社タムラ製作所 異方性導電性ペーストおよびそれを用いたプリント配線基板の製造方法
WO2016031553A1 (ja) * 2014-08-29 2016-03-03 古河電気工業株式会社 接着フィルム及び接着フィルムを用いた半導体パッケージ
US11046051B2 (en) * 2015-12-01 2021-06-29 Materion Corporation Metal-on-ceramic substrates
CN107629734B (zh) * 2016-07-15 2019-10-25 杜邦公司 导电粘合剂
CN108913057B (zh) * 2017-03-27 2023-11-10 昆山雅森电子材料科技有限公司 一种多层异向型导电布胶及其制作方法
KR102311179B1 (ko) * 2020-02-26 2021-10-13 한국과학기술원 솔더 도전 입자와 플럭스 첨가제를 함유하는 열압착 접합용 이방성 전도성 접착제 및 이를 이용한 전자부품 간 접속방법
CN116134066A (zh) * 2020-07-21 2023-05-16 京瓷株式会社 导热性粘合用片和半导体装置

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4269961A (en) * 1977-10-25 1981-05-26 Trw, Inc Low temperature curable compliant bismaleimide compositions
JPS5611917A (en) 1979-07-10 1981-02-05 Mitsui Toatsu Chem Inc Thermosetting resin composition
US4920005A (en) 1985-01-04 1990-04-24 Raychem Corporation Aromatic polymer compositions
JPS62212390A (ja) * 1986-03-11 1987-09-18 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 新規なポリイミド
JPH01135765A (ja) * 1987-11-21 1989-05-29 New Japan Chem Co Ltd 新規なイミド化合物並びにその製造方法
JPH04115407A (ja) 1990-09-03 1992-04-16 Soken Kagaku Kk 異方導電性接着剤組成物
JPH04272607A (ja) * 1991-02-26 1992-09-29 Shin Etsu Polymer Co Ltd 潜在性熱硬化型異方導電接着剤
JPH05275568A (ja) 1992-01-22 1993-10-22 Hitachi Ltd 多層配線回路板及びその製法
JP3304479B2 (ja) 1993-03-19 2002-07-22 東レ株式会社 Tab用接着剤付きテープ
US5578697A (en) * 1994-03-29 1996-11-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Polyimide precursor, bismaleimide-based cured resin precursor and electronic parts having insulating members made from these precursors
US6034194A (en) 1994-09-02 2000-03-07 Quantum Materials/Dexter Corporation Bismaleimide-divinyl adhesive compositions and uses therefor
US6960636B2 (en) 1994-09-02 2005-11-01 Henkel Corporation Thermosetting resin compositions containing maleimide and/or vinyl compounds
JPH08272744A (ja) 1995-03-30 1996-10-18 Canon Inc 情報処理方法及び装置
US5928767A (en) 1995-06-07 1999-07-27 Dexter Corporation Conductive film composite
JP3363331B2 (ja) 1996-11-14 2003-01-08 住友ベークライト株式会社 異方導電性接着剤
JPH10168413A (ja) 1996-12-16 1998-06-23 Sumitomo Bakelite Co Ltd 異方導電性接着剤
DE69826476T2 (de) 1997-07-04 2005-01-20 Nippon Zeon Co., Ltd. Klebstoff für halbleiterbauteile
JPH1135903A (ja) 1997-07-14 1999-02-09 Sumitomo Bakelite Co Ltd 異方導電性接着剤
JP2000044905A (ja) * 1998-03-18 2000-02-15 Sumitomo Bakelite Co Ltd 異方導電性接着剤及びそれを用いた電子機器
TW459032B (en) * 1998-03-18 2001-10-11 Sumitomo Bakelite Co An anisotropic conductive adhesive and method for preparation thereof and an electronic apparatus using said adhesive
US6133401A (en) 1998-06-29 2000-10-17 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Method to prepare processable polyimides with reactive endgroups using 1,3-bis (3-aminophenoxy) benzene
US6265530B1 (en) 1998-07-02 2001-07-24 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Die attach adhesives for use in microelectronic devices
JP3449948B2 (ja) * 1998-10-13 2003-09-22 住友ベークライト株式会社 異方導電性接着剤の製造方法及びその方法により製造された接着剤を用いて製作された電子機器
JP2002201440A (ja) 2000-12-28 2002-07-19 Hitachi Chem Co Ltd 異方導電性樹脂フィルム状形成物及びそれを用いた回路板の接続方法並びに接続構造体
JP2002285103A (ja) 2001-03-26 2002-10-03 Sumitomo Bakelite Co Ltd 異方導電性接着剤
US6831132B2 (en) * 2002-03-28 2004-12-14 Henkel Corporation Film adhesives containing maleimide compounds and methods for use thereof
US7157587B2 (en) 2003-05-05 2007-01-02 Designer Molecules, Inc. Imide-extended liquid bismaleimide resin
JP5328006B2 (ja) * 2003-05-05 2013-10-30 デジグナー モレキュールズ インコーポレイテッド イミド−リンクしたマレインイミドおよびポリマレインイミド化合物

Also Published As

Publication number Publication date
CN101490198B (zh) 2013-10-30
US20080020157A1 (en) 2008-01-24
KR20090031912A (ko) 2009-03-30
JP2009544768A (ja) 2009-12-17
EP2044165A1 (en) 2009-04-08
CN101490198A (zh) 2009-07-22
WO2008011452A1 (en) 2008-01-24
US7691475B2 (en) 2010-04-06
TW200815555A (en) 2008-04-01
KR101395966B1 (ko) 2014-05-16
TWI491696B (zh) 2015-07-11
EP2044165A4 (en) 2012-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5437802B2 (ja) 導電性接着剤組成物及びそれを用いた接着方法
TWI415917B (zh) 低溫結合電子黏接劑
TWI400317B (zh) Adhesive composition and connection structure of circuit components
EP1076082B1 (en) Low-temperature setting adhesive and anisotropically electroconductive adhesive film using the same
JP5349316B2 (ja) 接着剤組成物及び接合体
TWI425072B (zh) 半熱固非等向性導電膜組成
KR20040052126A (ko) 이방 도전성 접착제, 이를 이용한 회로 접속 방법 및 회로접속 구조체
JPS6141946B2 (ja)
CN102171306A (zh) 各向异性导电粘结剂及使用该粘结剂的连接结构体的制备方法
JP2006199825A (ja) 異方導電性接着テープおよび配線基板異方導電接着体
JP3344886B2 (ja) 異方導電フィルム
JPH08319467A (ja) 導電性粒子および異方導電性接着剤
JP2001262079A (ja) 異方導電性接着剤
JPH10147762A (ja) 異方導電性接着剤
JPH11209713A (ja) 異方導電性接着剤
JP2011204898A (ja) 接着剤組成物及び回路部材の接続構造体
JPH1135903A (ja) 異方導電性接着剤
JP4535567B2 (ja) 熱硬化型接着剤組成物及び接着シート類
JP2003313533A (ja) 異方導電性接着剤
JPH1121531A (ja) 異方導電性接着剤
JPH11100558A (ja) 異方導電性接着剤
JP2002180012A (ja) 異方導電性接着剤
JPH10195403A (ja) 異方導電性接着剤
JPH1135913A (ja) 異方導電性接着剤
JPH1112555A (ja) 異方導電性接着剤

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100715

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100715

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130409

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20130708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5437802

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees