JP5396624B2 - バルブ駆動装置 - Google Patents

バルブ駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5396624B2
JP5396624B2 JP2011513904A JP2011513904A JP5396624B2 JP 5396624 B2 JP5396624 B2 JP 5396624B2 JP 2011513904 A JP2011513904 A JP 2011513904A JP 2011513904 A JP2011513904 A JP 2011513904A JP 5396624 B2 JP5396624 B2 JP 5396624B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shift
cam
cam element
valve drive
segment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011513904A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011524493A (ja
JP2011524493A5 (ja
Inventor
イエンス・マインチェル
トーマス・シュトルク
ガイスベルグ‐ヘルフェンベルグ アレクサンダー・フォン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mercedes Benz Group AG
Original Assignee
Daimler AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daimler AG filed Critical Daimler AG
Publication of JP2011524493A publication Critical patent/JP2011524493A/ja
Publication of JP2011524493A5 publication Critical patent/JP2011524493A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5396624B2 publication Critical patent/JP5396624B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0015Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque
    • F01L13/0036Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque the valves being driven by two or more cams with different shape, size or timing or a single cam profiled in axial and radial direction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0015Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque
    • F01L13/0036Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque the valves being driven by two or more cams with different shape, size or timing or a single cam profiled in axial and radial direction
    • F01L2013/0052Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque the valves being driven by two or more cams with different shape, size or timing or a single cam profiled in axial and radial direction with cams provided on an axially slidable sleeve

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Branching, Merging, And Special Transfer Between Conveyors (AREA)

Description

本発明は、請求項1の前提部分に基づくバルブ駆動装置に関する。
軸方向に移動可能な少なくとも1つの第1のカムエレメントを、シフティングゲートによってシフトさせるように構成されている作動装置を備える、特に内燃機関のバルブ駆動装置が知られている。
本発明は、特に、適応性の高いバルブ駆動装置を提供するという課題に基づいている。
この課題は、請求項1の特徴により解決される。
その他の実施形態は、従属請求項に示されている。
本発明は、軸方向に移動可能な少なくとも1つの第1のカムエレメントを、シフティングゲートによって動かすように構成されている作動装置を備える、特に内燃機関のバルブ駆動装置に基づいている。
この第1のカムエレメントを少なくとも3つのシフト位置に切り替える、すなわちシフトさせるように、作動装置が構成されていることが提案される。従って、多数のシフト位置があることにより高い適応性が備わることから、内燃機関の様々な作動モード、特に様々な燃焼作動モードに適応することのできるバルブ駆動装置が実現可能となる。「シフト位置」とは、この場合、特に、所定のカムリフトを割り当てることができる、カムエレメントのシフト位置を意味するものとする。バルブ駆動装置が複数のカムエレメントを有する場合、「同じシフト位置」とは、特に、カムエレメントが同じバルブリフトを有していることを意味するものとする。「構成されている」とは、特に、特別に装備、設計及び/又はプログラムされていることを示すものとする。好ましくは、このカムエレメントが、少なくとも3つの部分カムを備える少なくとも1つのカムセットを有しており、それぞれの部分カムが1つのシフト位置に割り当てられ、それぞれのカムセットが1つの吸排気バルブに割り当てられるのが有利ある。
さらに、この作動装置が、ゼロリフト、中間リフト及び/又はフルリフトに切り替えるように構成されていることが提案される。このようなシフト位置に切り替えることのできるバルブ駆動装置は、これによって、内燃機関(特に乗用車用内燃機関)の効率を簡単に向上させることができるため、とりわけ有利である。ゼロリフトとは、カムリフトがゼロであることを意味するものとする。「中間リフト」とは、特に、フルリフトのカムリフトよりも小さいカムリフトを意味するものとする。しかし、基本的には、例えば、フルリフト、中間リフト及びエンジンブレーキモード用のブレーキリフトなど、その他のシフト位置に切り替えることも考えられる。
さらに、シフティングゲートが、第1のカムエレメントを一つのシフト方向に動かすように構成されている少なくとも2つのシフトセグメントを有することが提案される。これによって、本発明に基づく実施形態を構造的にとりわけ簡単にすることができる。このシフト方向が第1のシフト方向として形成されているのが好ましく、シフティングゲートが、このカムエレメントを第2のシフト方向に切り替えるように構成されている少なくとも2つの別のシフトセグメントを有することが提案され、この第2のシフト方向は、第1のシフト方向の反対方向であることが好ましい。この場合、特に、第1のシフト方向用のシフトセグメントが、シフティングゲートの第1のスライディングパスに割り当てられていることが提案される。さらに、第2のシフト方向のために、さらに2つのシフトセグメントがシフティングゲートの第2のスライディングパスに割り当てられていることが提案される。
好ましいのは、このシフティングゲートが、第2のカムエレメントをシフト方向に動かすように構成されている少なくとも2つの別のシフトセグメントを有していることである。これによって、第2のカムエレメントを、同様に3つのシフト位置へ動かすことが容易にできるようになる。好ましいのは、第2のカムエレメントを第1のシフト方向に動かすことのできるシフトセグメントが、同様に第1のスライディングパスに割り当てられていることである。第2のスライディングパスの中に配置されており、第2のカムエレメントを第2のシフト方向に動かすように構成されている2つの別のシフトセグメントを、シフティングゲートが有している場合は特に有利である。
また、特に、シフティングゲートが2つのスライディングパスを有し、各スライディングパスが4つのシフトセグメントを有していることが提案され、好ましくは、それらのシフトセグメントが、1つのシフト方向のスライディングパスに割り当てられている。この場合、1つのスライディングパスのシフトセグメントが、交互にカムエレメントに割り当てられている場合は特に有利である。
本発明の発展形態では、シフティングゲートが、第1のカムエレメントと第2のカムエレメントを連続して動かすように構成されていることが提案される。これによって、様々なシフト位置への切替えがとりわけ簡単にできるため、とりわけ有利な連続シフトを行うことができる。
本発明の特に好ましい実施形態では、作動装置が、シフト動作を終了するために構成されているリセットユニットを有することが提案される。これによって、シフト動作を所定の時点で終了させることができるため、シフトセグメントを使って、簡単に多数のシフト位置の組合せを作ることができる。「終了する」とは、この関連において、特に中断又は切断のように、シフティングゲートの終点前で早期に終了することを意味するものとする。「シフト動作」とは、特に、カムエレメントの移動を意味するものとし、カムエレメントが複数ある場合の「シフト動作」とは、特に、それらのカムエレメントの中の1つが移動することを意味するものとする。
さらに、リセットユニットが、第1のカムエレメントの移動後、すぐにシフト動作を終了させるように構成されていることが提案される。これにより、シフト動作の終了を有利な時点で行うことができる。特に、このことから、第2のカムエレメントとは無関係に、第1のカムエレメントを少なくとも部分的に動かすことができる。
本発明の特に有利な実施形態では、リセットユニットが、第2のカムエレメントの移動後、すぐにシフト動作を終了させるように構成されていることが提案される。これにより、シフト動作の終了をもう1つの有利な時点で行うことができる。特に、このことから、第1のカムエレメントとは無関係に、少なくとも部分的に第2のカムエレメントを動かすことができる。
好ましいのは、リセットエレメントがシフトエレメントを備える少なくとも1つのシフトユニットを有していることであり、このシフトエレメントは、アクチュエータによってニュートラル位置に動かされるように構成されている。これによって、特にシフティングゲートとは無関係に、シフト動作を簡単に終了させることができる。
本発明のもう1つの有利な形態では、シフティングゲートが、シフト動作を終了するように構成されている少なくとも1つの中間セグメントを有することが提案される。これによって、特に、カムエレメントを動かす、作動装置のシフトユニットとは無関係に、シフト動作を簡単に終了させることができる。
その他の利点は、以下の図の説明から生じる。図には、本発明の実施例が示されている。これらの図、説明及び請求項には、組合せの形で多数の特徴が含まれている。当業者は、これらの特徴を個々においても有利なものとみなし、その他の有効な組合せにまとめるであろう。
2つのシフトユニットを備えたバルブ駆動装置の作動装置の断面図である。 作動装置の斜視図である。 シフティングゲートの平面図である。 バルブ駆動装置の概略図である。 もう1つのバルブ駆動装置の作動装置のシフティングゲートの平面図である。 シフティングゲートのスライディングパスの断面図である。 バルブ駆動装置の概略図である。 作動装置のシフトユニットの図である。
図1及び図2は、バルブ駆動装置の作動装置10aを示している。この作動装置10aは、軸方向に移動可能で共回転するようにベースカムシャフト35a上に配置されている2つのカムエレメント11a、12aを動かすように構成されている。カムエレメント11a、12aを動かすため、作動装置10aは、第1及び第2のシフトユニット23a、24aを有しており、これらのシフトユニットは、シフティングゲート13aを使ってカムエレメント11a、12aを動かすことができる。
シフティングゲート13aは、第1のスライディングパス36aと第2のスライディングパス37aとを有している。カムエレメント11a、12aを動かすスライディングパス36a、37aは、溝型の窪みとして実施されており、カムエレメント11a、12aの中に直接収納されている。カムエレメント11a、12aを連続して動かすため、カムエレメント11a、12aは、互いに隣接する部分がL型及び軸方向に重なり合って実施されている。それぞれのカムエレメント11a、12aは、スライディングパス36a、37aの部分において、180°の回転角を周辺方向にとる。360°より大きな回転角にわたって延びているスライディングパス36a、37aは、一部がカムエレメント11aに、一部はカムエレメント12aにそれぞれ配置されている。
両方のスライディングパス36a、37aは、4重のS形構造を備える基本形態を有している(図3を参照)。両方のスライディングパス36a、37aは、それぞれ、1つの進入セグメント38a、39aと、4つのシフトセグメント14a〜21aと、3つの中間セグメント29a〜34aと、1つの離脱セグメント40a、41aと、を有している。第1のスライディングパス36aのシフトセグメント14a、16a、18a、20aは、第1のシフト方向に対峙する軸方向の方向成分を有しており、このことによって、シフトセグメント14a、16a、18a、20a及びカムエレメント11aの回転運動を用いて、第1のシフト方向に切り替える軸方向の力を発生させることができる。第2のスライディングパス37aのシフトセグメント15a、17a、19a、21aは、第2のシフト方向に対峙する軸方向の方向成分を有しており、このことによって、同様に第2のシフト方向に切り替える軸方向の力を発生させることができる。
第1のスライディングパス36aには、進入セグメント38aに続いて、シフトセグメント14a、16a、18a、20aのいずれか1つと中間セグメント29a、31a、33aのいずれか1つとがそれぞれ交互に配置されており、進入セグメント38aの直後にはシフトセグメント14aが続いている。最後のシフトエレメント20aの直後には、離脱セグメント40aが配置されている。進入エレメント38aは、半径方向に徐々に増加する深さを有している。中間セグメント29a、31a、33a及びシフトセグメント14a、16a、18a、20aは、一定の半径方向の深さを有している。離脱エレメント40aは、半径方向に徐々に減少する深さを有している。離脱セグメント40aの半径方向に減少する深さによって、シフトユニット23aのシフトエレメント25aは、シフティングゲート13aにかみ合わないニュートラル位置に再び戻される。
進入セグメント38a、中間セグメント29a、31a、33a及び離脱セグメント40aは、それぞれ、一部がカムエレメント11a上に配置され、一部はカムエレメント12a上に配置されている。シフトセグメント14a、16a、18a、20aは、それぞれが完全にカムエレメント11a、12a上に配置されており、連続するシフトセグメント14a、16a、18a、20aは、カムエレメント11a、12a上に交互に配置されている。シフトセグメント14a及びシフトセグメント18aとは、カムエレメント11aを動かすために構成されている。シフトセグメント16a及びシフトセグメント20aとは、カムエレメント12aを動かすために構成されている。
第2のスライディングパス37aは、第1のスライディングパス36aと同様に形成されている。進入セグメント39aに続いて、シフトセグメント15a、17a、19a、21aのいずれか1つと中間セグメント30a、32a、34aのいずれか1つとがそれぞれ同じく交互に配置されている。最後のシフトセグメント21aの直後には、離脱セグメント41aが続いている。進入セグメント39a、中間セグメント30a、32a、34a及び離脱セグメント41aは、それぞれ、一部がカムエレメント11a上に配置され、一部はカムエレメント12a上に配置されている。シフトセグメント15a、17a、19a、21aは、それぞれが完全にカムエレメント11a、12a上に配置されており、連続するシフトセグメント15a、17a、19a、21aは、これらを動かすことのできるカムエレメント11a、12aのいずれか1つの上に交互に配置されている。
シフトセグメント14〜21aによって、カムエレメント11a、12aを3つの異なるシフト位置に切り替えることができる(図4を参照)。カムエレメント11a及びカムエレメント12aは、それぞれ、3つの部分カム44a〜46a、48a〜50aを備える少なくとも1つのカムユニット43a、47aを有している。部分カム44a〜46a、48a〜50aは、異なるリフト高さを有しており、カムエレメント11a、12aのシフト位置に割り当てられている。
最も高いリフト高さをもつ部分カム44a、48aは、フルリフトのシフト位置に割り当てられている。中間のリフト高さをもつ部分カム45a、49aは、中間リフトのシフト位置に割り当てられている。最も低いリフト高さをもつ部分カム46a、50aは、その高さがちょうどゼロであるのが有利であり、ゼロリフトのシフト位置に割り当てられている。最も高いリフト高さをもつ部分カム44a、48aと、最も低いリフト高さをもつ部分カム46a、50aとは、該当するカムユニット43a、47aの中で、外側に配置されている。中間のリフト高さをもつ部分カム45a、49aは、該当するカムユニット43a、47aのそれ以外の部分カム44a、46a、48a、50aの間に配置されている。
カムエレメント11a、12aを動かすため、作動装置10aは、2つのシフトユニット23a、24aを有している。第1のシフトユニット23aは、第1のアクチュエータ27aと第1のシフトエレメント25aとを有している。このシフトエレメント25aは、部分的にシフトピン51aとして形成されており、このシフトピンは、第1のシフトエレメント25aのシフト位置では外に送り出されている。このシフト位置においては、シフトピン51aが、シフティングゲート13aの第1のスライディングパス36aの中にかみ合っている。第1のシフトユニット23aのシフトピン51aが第1のスライディングパス36aの中にかみ合い、カムエレメント11a、12aが回転することによって、カムエレメント11a、12aは、第1のシフト方向へ移動することができる。
第2のシフトユニット24aは、第2のアクチュエータ28aと第2のシフトエレメント26aとを有している。この第2のシフトエレメント26aは、同様に一部がシフトピン52aとして形成されており、このシフトピンは、第2のシフトエレメント26aのシフト位置では外に送り出されている。このシフト位置においては、シフトピン52aが、シフティングゲート13aの第2のスライディングパス37aの中にかみ合っている。第2のシフトユニット24aのシフトピン52aが第2のスライディングパス37aの中にかみ合い、カムエレメント11a、12aが回転することによって、カムエレメント11a、12aは、第1のシフト方向とは逆の第2のシフト方向へ移動することができる。
カムエレメント11a、12aは、部分的に、シフティングゲート13aによって連動するように相互に連結されている。作動装置10aによって、カムエレメント11a、12aは、連続して動くことができる。この場合、カムエレメント11a、12aは、ベースカムシャフト35a又はカムエレメント11a、12aの回転角に応じて動かされる。第1のシフト方向では、まず、第1のカムエレメント11aが動かされ、続いて、第1のカムエレメント11aが完全に動かされると、第2のカムエレメント12aが動かされる。第2のシフト方向では、まず第2のカムエレメント12aが、続いて第1のカムエレメント11aが動かされる。この場合、カムエレメント11a、12aは、常にそれらのカムユニット43a、47aの基本円段階で動かされる。
第1のカムエレメント11aは、2つの部分から実施されており、2つのカムエレメント部品53a、54aを有し、これらはカムエレメント12aの両側に配置されている。カムエレメント部品53a、54aは、軸方向の動きのために内部に取り付けられているタイロッド55aによって相互に強く接続されている。基本的に、両方のカムエレメント部品53a、54aを隣り合うように配置し、一体形成にすることも考えられる。第1のシフトエレメント25aを動かす第1のアクチュエータ27aは、電磁ユニット56aを有している。この電磁ユニット56aにはコイル57aが含まれており、このコイルは電磁ユニット56aのスタータ58aの中に配置されている。コイル57aによって磁界が発生し、この磁界は、シフトエレメント25aの中に配置されている永久磁石59aと相互に作用する。これにより、シフトピン51aを備えるシフトエレメント25aが外に送り出されることができる。コア60aは、電磁ユニット56aによって生じた磁界を強化する。
コイル57aが通電されていない場合、永久磁石59aは周辺材料と相互に作用する。ニュートラル位置では、永久磁石59aが、電磁ユニット56aの、磁化可能な材料から作られているコア60aと相互に作用する。シフト位置では、永久磁石59aがアクチュエータ27aのスタータ58aと相互に作用する。通電されていない作動状態では、永久磁石59aがシフト位置又はニュートラル位置にあるシフトエレメント25aを安定に保つ。
電磁ユニット56aが通電されている作動状態では、永久磁石59aが、電磁ユニット56aの磁界と相互に作用する。このとき、永久磁石59aと電磁ユニット56aの極性に応じて、引力と斥力とを生じさせることができる。電磁ユニット56aの極性は、電磁ユニット56aに流される電流の方向によって変更することができる。シフトエレメント25aをニュートラル位置からシフト位置に送り出すために、電磁ユニット56aと永久磁石59aとの間で斥力が発生する電流方向に電磁ユニット56aが通電される。
さらに、アクチュエータ27aにはスプリングユニット61aが配置されており、このスプリングユニットも、同様に、シフトエレメント25aに力を加える。スプリングユニット61aの力は、電磁ユニット56aと永久磁石59aとの間で発生する斥力の方向に該当する方向に向けられており、このことによって、シフトエレメント25aの送出し動作が加速される。
第2のアクチュエータ28aは、第1のアクチュエータ27aと同様に形成されている。第1のアクチュエータには、電磁ユニット62aが含まれており、この電磁ユニットは、両方のアクチュエータ27a、28aのために実施されている共通のスタータ58aの中に配置されている、磁化可能なコア64aを備えるコイル63aを有しており、このコイルは、シフトエレメント26aに配置されている永久磁石65aと相互に作用し、シフトピン52aを送り出すことができる。送り出し動作は、アクチュエータ28aの場合も、スプリングユニット66aによって加速される。
両方のアクチュエータは、共通の基礎ハウジング部品67aの中に配置されており、同時に、この基礎ハウジンブ部品は、一体形成されている、アクチュエータ27a、28aのスタータ58aを形成している。アクチュエータ27a、28aのコイル57a、63aは、同様に基礎ハウジング部品67aの周りに巻き付けられている。基礎ハウジング部品67aには、別のハウジング部品68aが接続されている。この別のハウジング部品68aには、両方のアクチュエータ27a、28aが含まれている。さらに、ハウジング部品68aは、シフトエレメント25a、26aのためのガイドを有している。
シフトエレメント25a、26aを、離脱セグメント40a、41aとは無関係の時点で引き戻すことができるように、作動装置10aは連結エレメント69aを有しており、この連結エレメントにより、第1のシフトエレメント25aと第2のシフトエレメント26aとが連動するように互いに連結されている(図1及び図2を参照)。連結エレメント69aは、両方のシフトエレメント25a、26aを相補的に相互に接続している。これにより、第2のシフトエレメント26aは第1のアクチュエータ27aにより、第1のシフトエレメント25aは第2のアクチュエータ28aにより、ニュートラル位置に動かされる。従って、連結エレメント69aはリセットエレメント22aの一部を形成し、このリセットエレメントによって、シフトエレメント25a、26aはニュートラル位置に戻され、従って、シフト動作を早期に終了させることができる。
連結エレメント69aは、シフトエレメント25a、26aの間に回転可能に固定されている。両方のシフトエレメント25a、26aは、それぞれ凹部70a、71aを有し、この凹部に連結エレメント69aがかみ合っている。この凹部70、71により、シフトエレメント25a、26aは、連動するように相互に接続されている。連結エレメント69aには、この場合、シフトエレメント25a、26aを相補的に連結するロッカー機構が用意されている。
第1のシフトエレメント25aがシフト位置に動かされることにより、第2のシフトエレメント26aは、第1のアクチュエータ27aによってニュートラル位置に動かされる。第2のシフトエレメント26aがシフト位置に動かされることにより、第1のシフトエレメント25aは、第2のアクチュエータ28aによってニュートラル位置に動かされる。しかし、基本的には、両方のシフトエレメント25a、26aは、離脱セグメント40a、41aによって基本位置に戻される。さらに、ニュートラル位置に戻されなければならないシフトエレメント25a、26aのアクチュエータ27a、28aは、電磁ユニット56a、62aが引力を加え、シフトエレメント25a、26aのニュートラル位置への動きを補助する電流方向に追加的に通電される場合は有利である。
作動装置10aにより、例えば、カムエレメント11aを中間リフトのシフト位置に切り替え、カムエレメント12aをゼロリフトのシフト位置に切り替えることができる。両方のカムエレメント11a、12aがゼロリフトのシフト位置にある場合、第1のシフトユニット23aのシフトエレメント25aが送り出され、第1のスライディングパス36aの中にかみ合う。進入セグメント38aの後に続くシフトセグメント14aによって、カムエレメント11aは、ゼロリフトのシフト位置から中間リフトのシフト位置に動かされる。引き続き、第2のシフトユニット24aのシフトエレメント26aが送り出される。第2のシフトエレメント26aは、第2のスライディングパス37aの離脱セグメント41aの中に入る。これによって、第1のシフトユニット23aのシフトエレメント25aがニュートラル位置に戻される。第2のシフトユニット24aのシフトエレメント26aは、離脱セグメント41aによって再びそのニュートラル位置に戻される。
例えば、カムエレメント11aをフルリフトのシフト位置に切り替え、カムエレメント12aをゼロリフトのシフト位置に切り替えるシフト動作といった、その他の考えられるシフト動作は、上記の例と同様に行われ、その説明及び図に直接示されているため、ここでの詳しい説明は省略することができる。
図5〜8は、本発明のもう1つの実施例を示している。この実施例と区別するために、図1〜4の実施例の記号中の文字aは、図5〜8の実施例の記号中の文字bになっている。以下の説明では、同一のままの部品、特徴及び機能に関して、図1〜4の実施例の説明を参照することができる。
図5は、バルブ駆動装置の作動装置10bのシフティングゲート13bのもう1つの実施例を示している。この作動装置10bは、軸方向に移動可能で共回転するようにベースカムシャフト35b上に配置されている2つのカムエレメント11b、12bを動かすように構成されている。カムエレメント11b、12bを動かすため、作動装置10bは、第1のシフトユニット23bと第2のシフトユニット24bとを有しており、これらのシフトユニットは、シフティングゲート13bを使ってカムエレメント11b、12bを動かすことができる。
シフティングゲート13bは、第1のスライディングパス36bと第2のスライディングパス37bとを有している。カムエレメント11b、12bを動かすことのできるスライディングパス36b、37bは、溝型の窪みとして実施されており、カムエレメント11b、12bの中に直接収納されている。カムエレメント11b、12bを連続して動かすため、カムエレメント11b、12bは、互いに隣接する部分がL型及び軸方向に重なり合って実施されている(図7を参照)。それぞれのカムエレメント11b、12bは、スライディングパス36b、37bの部分において、180°の回転角を周辺方向にとる。360°より大きな回転角にわたって延びているスライディングパス36b、37bは、一部がカムエレメント11bに、一部はカムエレメント12bにそれぞれ配置されている。
両方のスライディングパス36b、37bは、4重のS形構造を備える基本形態を有している(図5を参照)。両方のスライディングパス36b、37bは、それぞれ、1つの進入セグメント38b、39bと、4つのシフトセグメント14b〜21bと、3つの中間セグメント29b〜34bと、1つの離脱セグメント40b、41bと、を有している。第1のスライディングパス36bのシフトセグメント14b、16b、18b、20bは、第1のシフト方向に対峙する軸方向の方向成分を有しており、このことによって、シフトセグメント14b、16b、18b、20b及びカムエレメント11b、12bの回転運動を用いて、第1のシフト方向に切り替える軸方向の力を発生させることができる。第2のスライディングパス37bのシフトセグメント15b、17b、19b、21bは、第2のシフト方向に対峙する軸方向の方向成分を有しており、このことによって、同様に第2のシフト方向に切り替える軸方向の力を発生させることができる。
第1のスライディングパス36bには、進入セグメント38bに続いて、シフトセグメント14b、16b、18b、20bのいずれか1つと中間セグメント29b、31b、33bのいずれか1つとがそれぞれ交互に配置されており、進入セグメント38bの直後にはシフトセグメント14bが続いている。最後のシフトエレメント20bの直後には、離脱セグメント40bが配置されている。進入エレメント38bは、半径方向に徐々に増加する深さを有している。シフトセグメント14b、16b、18b、20bは、一定の半径方向の深さを有している。離脱エレメント40bは、半径方向に徐々に減少する深さを有している。離脱セグメント40bの半径方向に減少する深さによって、第1のシフトユニット23bのシフトエレメント25bは、シフティングゲート13bにかみ合わないニュートラル位置に戻される。
進入セグメント38b、中間セグメント29b、31b、33b及び離脱セグメント40bは、それぞれ、一部がカムエレメント11b上に配置され、一部はカムエレメント12b上に配置されている。シフトセグメント14b、16b、18b、20bは、それぞれが完全にカムエレメント11b、12b上に配置されており、連続するシフトセグメント14b、16b、18b、20bは、カムエレメント11b、12b上に交互に配置されている。シフトセグメント14b及びシフトセグメント18bとは、カムエレメント11bを動かすために構成されている。シフトセグメント16b及びシフトセグメント20bとは、カムエレメント12bを動かすために構成されている。
第2のスライディングパス37bは、第1のスライディングパス36bと同様に形成されている。進入セグメント29bに続いて、シフトセグメント15b、17b、19b、21bのいずれか1つと中間セグメント30b、32b、34bのいずれか1つとがそれぞれ同じく交互に配置されている。最後のシフトセグメント21bの直後には、離脱セグメント41bが続いている。進入セグメント38b、中間セグメント30b、32b、34b及び離脱セグメント41bは、それぞれ、一部がカムエレメント11b上に配置され、一部はカムエレメント12b上に配置されている。シフトセグメント15b、17b、19b、21bは、それぞれが完全にカムエレメント11b、12b上に配置されており、連続するシフトセグメント15b、17b、19b、21bは、これらを動かすことのできるカムエレメント11b、12bのいずれか1つの上に交互に配置されている。
シフトセグメント14b〜21bによって、カムエレメント11b、12bを3つの異なるシフト位置に切り替えることができる(図8を参照)。カムエレメント11b及びカムエレメント12bは、それぞれ、3つの部分カム44b〜46b、48b〜50bを備える少なくとも1つのカムユニット43b、47bを有している。部分カム44b〜46b、48b〜50bは、異なるリフト高さを有しており、カムエレメント11b、12bのシフト位置に対応することができる。
最も高いリフト高さをもつ部分カム44b、48bは、フルリフトのシフト位置に割り当てられている。中間のリフト高さをもつ部分カム45b、49bは、部分リフトのシフト位置に割り当てられている。最も低いリフト高さをもつ部分カム46b、50bは、その高さがちょうどゼロであるのが有利であり、ゼロリフトのシフト位置に割り当てられている。最も高いリフト高さをもつ部分カム44b、48bと、最も低いリフト高さをもつ部分カム46b、50bとは、該当するカムユニット43b、47bの中で、外側に配置されている。中間のリフト高さをもつ部分カム45b、49bは、該当するカムユニット43b、47bのそれ以外の部分カム44b、46b、48b、50bの間に配置されている。
カムエレメント11b、12bを動かすため、作動装置は、2つのシフトユニット23b、24bを有している。第1のシフトユニット23bは、第1のアクチュエータ27bと第1のシフトエレメント25bとを有している。このシフトエレメント25bは、部分的にシフトピン51bとして形成されており、このシフトピンは、第1のシフトエレメント25bのシフト位置では外に送り出されている。このシフト位置においては、シフトピン51bが、シフティングゲート13bの第1のスライディングパス36bの中にかみ合っている。第1のシフトユニット23bと第1のスライディングパス36bとによって、カムエレメント11b、12bは、第1のシフト方向へ移動することができる。
第1のシフトエレメント25bを動かす第1のアクチュエータ27bは、電磁ユニット56bを有している。この電磁ユニット56bにはコイル57bが含まれており、このコイルは電磁ユニット56bのスタータ58bの中に配置されている。コイル57bによって磁界が発生し、この磁界は、シフトエレメント25bの中に配置されている永久磁石59bと相互に作用する。これにより、シフトピン51bを備えるシフトエレメント25bが外に送り出されることができる。コア60bは、電磁ユニット56bによって生じた磁界を強化する。
コイル57bが通電されていない場合、永久磁石59bは周辺材料と相互に作用する。ニュートラル位置では、永久磁石59bが、電磁ユニット59bの、磁化可能な材料から作られているコア60bと相互に作用する。シフト位置では、永久磁石59bがアクチュエータ27bのスタータ58bと相互に作用する。通電されていない作動状態では、永久磁石59bがシフト位置又はニュートラル位置にあるシフトエレメント25bを安定に保つ。
電磁ユニット56bが通電されている作動状態では、永久磁石59bが、電磁ユニット56bの磁界と相互に作用する。このとき、永久磁石59bと電磁ユニット56bの極性に応じて、引力と斥力とを生じさせることができる。電磁ユニット56bの極性は、電磁ユニット56bに流される電流の方向によって変更することができる。シフトエレメント25bをニュートラル位置からシフト位置に送り出すために、電磁ユニット56bと永久磁石59bとの間で斥力が発生する電流方向に電磁ユニット56bが通電される。
さらに、アクチュエータ27bにはスプリングユニット61bが配置されており、このスプリングユニットも、同様に、シフトエレメント25bに力を加える。スプリングユニット61bの力は、電磁ユニット56bと永久磁石59bとの間で発生する斥力の方向に該当する方向に向けられており、このことによって、シフトエレメント25bの送出し動作が加速される。
第2のシフトユニット24bは、第1のシフトユニット23bと同様に形成されている。第2のシフトユニット23bは、シフトエレメント25bのシフト位置において、スライディングパス36bにかみ合うシフトピン52bを有している。第2のシフトユニット24bと第2のスライディングパス37bとによって、カムエレメント11b、12bは、第1のシフト方向とは逆の第2のシフト方向へ移動することができる。カムエレメント11b、12bは、部分的に、シフティングゲート13bによって連動するように相互に連結されている。作動装置10bによって、カムエレメント11b、12bは、連続して動くことができる。この場合、カムエレメント11b、12bは、ベースカムシャフト35bの回転角に応じて動かされる。第1のシフト方向では、まず、第1のカムエレメント11bが動かされ、続いて、カムエレメント11bが完全に動かされると、カムエレメント12bが動かされる。第2のシフト方向では、まず、カムエレメント12bが動かされ、続いて、カムエレメント11bが完全に動かされる。
カムエレメント11bは、2つの部分から実施されており、2つのカムエレメント部品53b、54bを有し、これらはカムエレメント12bの両側に配置されている。カムエレメント部品53b、54bは、軸方向の動きのために内部に取り付けられているタイロッド55bによって相互に強く接続されている。基本的に、両方のカムエレメント部品53b、54bを隣り合うように配置し、一体形成にすることも考えられる。
シフトエレメント25b、26bを、離脱セグメント40b、41bとは無関係の時点で引き戻すことができるように、シフティングゲート13bのスライディングパス36b、37bの各中間セグメント29b〜34bは、それぞれ1つのリセットエレメント72b〜77bを有している(図5を参照)。リセットエレメント72b〜77bを使って、該当するスライディングパス36b、37bにかみ合っているシフトエレメント25b、26bは、そのニュートラル位置に戻される。従って、リセットエレメント72b〜77bは、シフト動作を早期に終了させることのできるリセットユニット22bを形成している。
リセットエレメント72b〜77bは、すべて同一に実施されており、従って、以下のリセットエレメント72bの説明は、残りのリセットエレメント73b〜77bにも同様に当てはめることができる。リセットエレメント72bは、スライディングパス底面レベル78bより高い突出部として実施されており、第1のスライディングパス36bの中に完全に配置されている。リセットエレメント72bの部分では、スライディングパス底面80bの半径方向の高さ79bが徐々に増加、又は第1のスライディングパス36bの半径方向の深さが徐々に減少する。シフティングゲート底面レベル42bとスライディングパス底面レベル78bとの間の距離によって形成され、第1のスライディングパス36bの半径方向の深さに該当する、スライディングパスの半径方向の広がり81bは、この場合常にゼロよりも大きい(図6を参照)。
リセットエレメント72b〜77bによって、両方のカムエレメント11b、12bは、任意のシフト位置に切り替えられることができる。例えば、カムエレメント11bをゼロリフトのシフト位置からフルリフトのシフト位置に切り替え、カムエレメント12bをゼロリフトのシフト位置から中間リフトのシフト位置に切り替える場合、第1のシフトエレメント25bが送り出され、進入エレメント38bによって第1のスライディングパス36bとかみ合わされる。
続くシフトセグメント14bによって、第1のカムエレメント11bは、ゼロリフトのシフト位置から中間リフトのシフト位置に動かされる。シフトセグメント14bの後に、リセットエレメント72bを備える中間セグメント29bが続く。シフトエレメント25bがリセットエレメント72bによってニュートラル位置に動かされることを防止するため、第1のアクチュエータ27bの電磁ユニット56bが通電され、シフトエレメント25bは、中間セグメント29bの形状に従う。引き続き、次のシフトセグメント16bによって、第2のカムエレメント12bが、ゼロリフトのシフト位置から中間リフトのシフト位置に動かされる。シフトセグメント16bの後に、リセットエレメント74bを備える中間セグメント31bが続く。シフトエレメント25bが中間セグメント31bを通過している間、アクチュエータ27bは再び通電され、シフトエレメント25bは、中間セグメント31bの形状に従う。続くシフトセグメント18bによって、第1のカムエレメント11bは、中間リフトのシフト位置からフルリフトのシフト位置に切り替えられる。シフトセグメント18bの後に、リセットエレメント76bを備える中間セグメント33bが続く。シフトエレメント25bが中間セグメント33bを通過している間、アクチュエータ27bの通電は省略される。これによって、シフトエレメント25bは、リセットエレメント76bによってニュートラル位置に戻され、これによって、シフトエレメント25bは第1のスライディングパス36bのかみ合いから外れ、第2のカムエレメント12bは、中間リフトのシフト位置に留まる。
説明したシフト動作と同様に、その他のシフト動作が実施可能である。これらのシフト動作は、同じスキーマに従って進行し、上述の説明又は図から直接生じているため、ここでは詳しい説明は省略する。

Claims (9)

  1. 軸方向に移動可能な少なくとも1つのカムエレメントを、シフティングゲート(13a;13b)によって少なくとも3つのシフト位置に切り替えるように構成されている作動装置(10a;10b)を備える、内燃機関のバルブ駆動装置であって、
    前記カムエレメントが、第1のカムエレメント(11a;11b)と第2のカムエレメント(12a;12b)とを有し、
    前記シフティングゲート(13a;13b)が、前記カムエレメントをシフト方向に動かすように前記第1のカムエレメント(11a;11b)と前記第2のカムエレメント(12a;12b)とに跨って形成されていることを特徴とするバルブ駆動装置。
  2. 前記作動装置(10a;10b)がゼロリフト、中間リフト及び/又はフルリフトに切り替えるように構成されていることを特徴とする、請求項1に記載のバルブ駆動装置。
  3. 前記作動装置(10a;10b)が、シフト動作を終了するために構成されているリセットエレメント(22a)を有することを特徴とする、請求項1または2に記載のバルブ駆動装置。
  4. 前記シフティングゲート(13a;13b)が、シフト動作を終了するために構成されているリセットユニット(22b)を有することを特徴とする、請求項1から3のいずれか一項に記載のバルブ駆動装置。
  5. 前記リセットエレメント(22a)または前記リセットユニット(22b)が、前記第1のカムエレメント(11a;11b)の移動後、すぐにシフト動作を終了させるように構成されていることを特徴とする、請求項3または4に記載のバルブ駆動装置。
  6. 前記リセットエレメント(22a)または前記リセットユニット(22b)が、前記第2のカムエレメント(12a;12b)の移動後、シフト動作を終了させるように構成されていることを特徴とする、請求項3から5のいずれか一項に記載のバルブ駆動装置。
  7. 前記リセットエレメント(22a)が、シフトエレメント(25a;26a)を備える少なくとも1つのシフトユニット(23a;24a)を有しており、前記シフトエレメントは、アクチュエータ(27a;28a)によってニュートラル位置に動かされるように構成されていることを特徴とする請求項に記載のバルブ駆動装置。
  8. 前記シフティングゲート(13b)が、シフト動作を終了するために構成されている少なくとも1つの中間セグメント(29b〜34b)を有し、前記中間セグメント(29b〜34b)が前記リセットユニット(22b)を有することを特徴とする、請求項に記載のバルブ駆動装置。
  9. 軸方向に移動可能な少なくとも1つのカムエレメントを、シフティングゲート(13a;13b)によって少なくとも3つのシフト位置に切り替えるように構成されている作動装置(10a;10b)を備える内燃機関のバルブ駆動装置の駆動方法であって、
    前記カムエレメントが、第1のカムエレメント(11a;11b)と第2のカムエレメント(12a;12b)とを有し、
    前記シフティングゲート(13a;13b)が、前記カムエレメントをシフト方向に動かすように前記第1のカムエレメント(11a;11b)と前記第2のカムエレメント(12a;12b)とに跨って形成されていることを特徴とするバルブ駆動装置の駆動方法。
JP2011513904A 2008-06-20 2009-05-30 バルブ駆動装置 Active JP5396624B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102008029325.3 2008-06-20
DE102008029325A DE102008029325A1 (de) 2008-06-20 2008-06-20 Ventiltriebvorrichtung
PCT/EP2009/003902 WO2009152951A1 (de) 2008-06-20 2009-05-30 Ventiltriebvorrichtung

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011524493A JP2011524493A (ja) 2011-09-01
JP2011524493A5 JP2011524493A5 (ja) 2012-01-12
JP5396624B2 true JP5396624B2 (ja) 2014-01-22

Family

ID=40886817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011513904A Active JP5396624B2 (ja) 2008-06-20 2009-05-30 バルブ駆動装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8474424B2 (ja)
EP (1) EP2297433B1 (ja)
JP (1) JP5396624B2 (ja)
CN (1) CN102066704B (ja)
DE (1) DE102008029325A1 (ja)
WO (1) WO2009152951A1 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10125052B2 (en) 2008-05-06 2018-11-13 Massachusetts Institute Of Technology Method of fabricating electrically conductive aerogels
US8785881B2 (en) 2008-05-06 2014-07-22 Massachusetts Institute Of Technology Method and apparatus for a porous electrospray emitter
DE102008029325A1 (de) * 2008-06-20 2009-12-24 Daimler Ag Ventiltriebvorrichtung
DE102008029349A1 (de) * 2008-06-20 2009-12-24 Daimler Ag Ventiltriebvorrichtung
DE102008060169B4 (de) 2008-11-27 2023-02-09 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Ventiltrieb für Gaswechselventile einer Brennkraftmaschine
DE102011011457A1 (de) * 2011-02-17 2012-08-23 Daimler Ag Brennkraftmaschinenventiltriebvorrichtung
US10308377B2 (en) 2011-05-03 2019-06-04 Massachusetts Institute Of Technology Propellant tank and loading for electrospray thruster
DE102011104382A1 (de) * 2011-06-16 2012-12-20 Daimler Ag Brennkraftmaschinenventiltriebvorrichtung für ein Kraftfahrzeug
DE102012001316B4 (de) * 2012-01-25 2023-10-26 Mercedes-Benz Group AG Brennkraftmaschinenventiltriebvorrichtung
DE102012002893A1 (de) * 2012-02-14 2013-08-14 Daimler Ag Kraftfahrzeugventiltriebverstellvorrichtung
DE102012003491A1 (de) * 2012-02-21 2013-08-22 Daimler Ag Kraftfahrzeugventiltriebverstellvorrichtung
DE102012004420A1 (de) 2012-03-08 2013-09-12 Daimler Ag Kraftfahrzeugventiltriebverstellvorrichtung
DE102012004419A1 (de) * 2012-03-08 2013-09-12 Daimler Ag Kraftfahrzeugventiltriebverstellvorrichtung
DE102012206569A1 (de) * 2012-04-20 2013-10-24 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Aktoreinheit mit verringerter Reibung der Aktorstifte
JP2013253482A (ja) * 2012-06-05 2013-12-19 Toyota Motor Corp 可変動弁装置
JP5590423B2 (ja) * 2012-07-17 2014-09-17 株式会社デンソー 電磁アクチュエータ
JP6035965B2 (ja) * 2012-08-02 2016-11-30 株式会社デンソー 電磁アクチュエータ
KR101438622B1 (ko) * 2012-12-28 2014-09-15 현대자동차 주식회사 가변 밸브 리프트 장치
JP6056485B2 (ja) 2013-01-11 2017-01-11 スズキ株式会社 内燃機関の可変動弁装置
DE102013001487A1 (de) * 2013-01-29 2014-07-31 Daimler Ag Aktuator für eine Nockenwellenverstellvorrichtung
US9669416B2 (en) 2013-05-28 2017-06-06 Massachusetts Institute Of Technology Electrospraying systems and associated methods
JP6225710B2 (ja) * 2013-11-28 2017-11-08 株式会社デンソー 電磁アクチュエータ
JP6145567B2 (ja) * 2014-03-20 2017-06-14 ヤマハ発動機株式会社 多気筒エンジンの動弁装置
DE102014008378A1 (de) * 2014-06-05 2015-12-17 Daimler Ag Motorbremsvorrichtung für eine Brennkraftmaschine
DE102015113970A1 (de) * 2014-09-11 2016-03-17 Hilite Germany Gmbh Elektromagnetische Stellvorrichtung
US9422833B2 (en) * 2014-11-24 2016-08-23 GM Global Technology Operations LLC Camshaft assembly for an internal combustion engine
DE102014019573A1 (de) * 2014-12-23 2016-06-23 Daimler Ag Ventiltriebvorrichtung für eine Brennkraftmaschine
JP6311618B2 (ja) * 2015-01-19 2018-04-18 株式会社デンソー 電磁アクチュエータ
JP2017005123A (ja) * 2015-06-11 2017-01-05 いすゞ自動車株式会社 電磁アクチュエータ
CN108138609B (zh) 2015-11-06 2022-01-14 博格华纳公司 提供可变阀升程和/或可变阀正时的阀操作系统
SE539832C2 (en) * 2016-04-28 2017-12-12 Scania Cv Ab A valve drive for an internal combustion engine with variable control of valves
DE102016210975A1 (de) * 2016-06-20 2017-12-21 Mahle International Gmbh Ventiltrieb für eine Brennkraftmaschine
US20180094554A1 (en) * 2016-10-05 2018-04-05 GM Global Technology Operations LLC Variable camshaft
DE102017003081A1 (de) * 2017-03-31 2018-10-04 Man Truck & Bus Ag Variabler Ventiltrieb mit Bremsnocken
US10141855B2 (en) 2017-04-12 2018-11-27 Accion Systems, Inc. System and method for power conversion
DE102017212754B3 (de) 2017-07-25 2018-09-06 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Anordnung von Schiebenuten
DE102017117402A1 (de) * 2017-08-01 2019-02-07 Eto Magnetic Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Aktivieren eines Motorbremsbetriebs eines Verbrennungsmotors
CN110131009B (zh) * 2019-05-09 2021-02-26 杰锋汽车动力系统股份有限公司 一种用于内燃机的两级可变气门升程机构
EP3973182A4 (en) 2019-05-21 2023-06-28 Accion Systems, Inc. Apparatus for electrospray emission

Family Cites Families (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT408127B (de) * 1992-07-13 2001-09-25 Avl Verbrennungskraft Messtech Brennkraftmaschine mit mindestens einer durch eine verstellvorrichtung axial verschiebbaren nockenwelle
DE69905924T2 (de) * 1998-10-30 2004-01-15 Christopher Paulet Mel Walters Ventilsteuerungseinrichtung
GB0006875D0 (en) * 2000-03-21 2000-05-10 Walters Christopher P M Valve control mechanism
GB0011930D0 (en) * 2000-05-17 2000-07-05 Walters Christopher P M Valve control mechanism
DE10054623A1 (de) * 2000-11-03 2002-05-08 Audi Ag Vorrichtung zum Umschalten zumindest eines Nockenpaketes
JP4259017B2 (ja) * 2001-05-31 2009-04-30 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の可変動弁装置
DE10148177B4 (de) * 2001-09-28 2015-05-13 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Ventiltrieb mit Ventilhubumschaltung für die Gaswechselventiele eines 4-Takt-Verbrennungsmotors
DE10241920A1 (de) * 2002-09-10 2004-03-18 Bayerische Motoren Werke Ag Ventiltrieb für eine Brennkraftmaschine
US6810844B2 (en) * 2002-12-10 2004-11-02 Delphi Technologies, Inc. Method for 3-step variable valve actuation
DE102004011586A1 (de) * 2003-03-21 2004-10-07 Audi Ag Ventiltrieb einer einen Zylinderkopf aufweisenden Brennkraftmaschine
DE502004008185D1 (de) * 2003-07-19 2008-11-20 Porsche Ag Ventiltrieb für eine Brennkraftmaschine
DE102004008670B4 (de) * 2004-02-21 2013-04-11 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Ventiltrieb mit Nockenumschaltung für die Gaswechselventile eines 4-Takt-Verbrennungsmotors
WO2005093224A1 (en) * 2004-03-03 2005-10-06 Timken Us Corporation Switching finger follower assembly
DE102004022832B4 (de) * 2004-05-08 2020-03-26 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Ventiltrieb für eine Brennkraftmaschine
DE102004037198A1 (de) * 2004-07-30 2006-03-23 Ina-Schaeffler Kg Ventiltrieb einer Brennkraftmaschine
DE102005033018A1 (de) * 2005-07-15 2007-01-25 Schaeffler Kg Ventiltrieb für eine Brennkraftmaschine
DE102006051809A1 (de) * 2006-11-03 2008-05-08 Schaeffler Kg Stellvorrichtung
DE102007010149A1 (de) * 2007-03-02 2008-09-04 Audi Ag Ventiltrieb für Gaswechselventile einer Brennkraftmaschine mit verschiebbarem Nockenträger und Doppelschneckentrieb
DE102007010156A1 (de) * 2007-03-02 2008-09-04 Audi Ag Ventiltrieb einer Brennkraftmaschine mit mehrstufigen Nockenprofilgruppen und Stellorganen mit mindestens zwei Eingriffselementen
DE102007010152A1 (de) 2007-03-02 2008-04-24 Audi Ag Ventiltrieb einer Brennkraftmaschine mit dreistufigen Nockenprofilgruppen und radial beweglichen Kulissenelementen
DE102007010148A1 (de) * 2007-03-02 2008-09-04 Audi Ag Ventiltrieb für Gaswechselventile einer Brennkraftmaschine mit einem axial beweglichen Lager
JP4741541B2 (ja) * 2007-03-30 2011-08-03 本田技研工業株式会社 エンジンの動弁装置
DE102007020129A1 (de) * 2007-04-28 2008-10-30 Schaeffler Kg Raumnockenventiltrieb mit modifizierter Raumnockengeometrie
DE102007024598A1 (de) * 2007-05-25 2008-11-27 Schaeffler Kg Stellvorrichtung
DE102007024600A1 (de) * 2007-05-25 2008-11-27 Schaeffler Kg Stellvorrichtung
DE102007037232A1 (de) * 2007-08-07 2009-02-12 Eto Magnetic Gmbh Vorrichtung zur Nockenwellenverstellung einer Brennkraftmaschine
DE102007037747B4 (de) * 2007-08-10 2022-06-15 Mercedes-Benz Group AG Brennkraftmaschinenventiltriebumschaltvorrichtung
DE102007037746B4 (de) * 2007-08-10 2022-06-15 Mercedes-Benz Group AG Brennkraftmaschinenventiltriebumschaltvorrichtung
DE102007037745A1 (de) * 2007-08-10 2009-02-12 Daimler Ag Brennkraftmaschinenventiltriebumschaltvorrichtung
DE102007040677A1 (de) * 2007-08-29 2009-03-05 Schaeffler Kg Brennkraftmaschine mit variablem Gaswechselventiltrieb
DE102007052253B4 (de) * 2007-11-02 2023-07-06 Mercedes-Benz Group AG Ventiltriebvorrichtung
DE102007061353A1 (de) * 2007-12-21 2009-06-25 Audi Ag Ventiltrieb für Gaswechselventile einer Brennkraftmaschine mit einem verschiebbarem Nockenträger mit Endlosnut
DE102008020893A1 (de) * 2008-04-25 2009-10-29 Schaeffler Kg Elektromagnetische Stellvorrichtung
DE102008020892A1 (de) * 2008-04-25 2009-10-29 Schaeffler Kg Stellvorrichtung
DE102008024911A1 (de) * 2008-05-23 2009-11-26 Schaeffler Kg Ventiltrieb einer Brennkraftmaschine
DE102008029349A1 (de) * 2008-06-20 2009-12-24 Daimler Ag Ventiltriebvorrichtung
DE102008029325A1 (de) * 2008-06-20 2009-12-24 Daimler Ag Ventiltriebvorrichtung
DE102008031505A1 (de) * 2008-07-03 2010-01-07 Daimler Ag Nockenwelleneinheit
DE102008035935A1 (de) * 2008-07-31 2010-02-11 Audi Ag Zahnwellenverbindung und Ventiltrieb mit Zahnwellenverbindung zwischen einer Nockenwelle und verschiebbaren Nockenträgern
DE102008054254A1 (de) * 2008-10-31 2010-05-06 Schaeffler Kg Nockenwelle für einen hubvariablen Ventiltrieb einer Brennkraftmaschine
DE102009053116A1 (de) * 2009-03-06 2010-09-09 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Ventiltrieb einer Brennkraftmaschine
DE102009007819A1 (de) * 2009-02-07 2010-08-12 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Ventiltrieb einer Brennkraftmaschine
DE102010013216B4 (de) * 2009-04-04 2022-04-28 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Ventiltrieb einer Brennkraftmaschine
DE102009021650A1 (de) * 2009-05-16 2010-11-18 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Ventiltrieb eines Verbrennungsmotors
DE102009034990A1 (de) * 2009-07-28 2011-02-03 Daimler Ag Ventiltriebvorrichtung
DE102009037270B4 (de) * 2009-08-10 2011-04-07 Iav Gmbh Ingenieurgesellschaft Auto Und Verkehr Ventiltrieb für Brennkraftmaschinen zur Betätigung von Gaswechselventilen
DE102009037268B3 (de) * 2009-08-10 2011-04-07 Iav Gmbh Ingenieurgesellschaft Auto Und Verkehr Variabler Ventiltrieb für Brennkraftmaschinen zur Betätigung von Gaswechselventilen
DE102009056609A1 (de) * 2009-12-02 2011-06-09 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Elektromagnetische Stellvorrichtung
DE102010036899A1 (de) * 2010-08-06 2012-02-09 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Brennkraftmaschine

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011524493A (ja) 2011-09-01
EP2297433A1 (de) 2011-03-23
DE102008029325A1 (de) 2009-12-24
US8474424B2 (en) 2013-07-02
WO2009152951A1 (de) 2009-12-23
US20110079188A1 (en) 2011-04-07
CN102066704A (zh) 2011-05-18
CN102066704B (zh) 2013-12-04
EP2297433B1 (de) 2012-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5396624B2 (ja) バルブ駆動装置
JP5461540B2 (ja) バルブ駆動装置
JP5487452B2 (ja) 内燃エンジンバルブトレイン切替え装置
JP5293982B2 (ja) バルブ駆動装置
JP5241836B2 (ja) 内燃機関用のカムシャフト調整装置
CN101784759B (zh) 内燃机气门机构变换装置
JP2011503427A (ja) バルブトレイン装置
JP5204844B2 (ja) 内燃エンジンバルブトレイン切替え装置及びその切替え方法
JP5286610B2 (ja) タップ切換装置
JP2010535964A5 (ja)
JP5382662B2 (ja) バルブトレイン装置
US9068480B2 (en) Rotary electromagnetic actuator
JP3811038B2 (ja) ステッピングモータ
KR20150009999A (ko) 부하 전환 스위치에서의 진공 스위칭 튜브의 배치
EP1789659B1 (en) Electromagnetically driven valve
EP1225372B1 (en) Gear change device
JP2003074602A (ja) 回転位相制御装置及び内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP7168381B2 (ja) 多気筒内燃機関のバルブリフト量可変式動弁装置
JP2013165539A (ja) 電磁式アクチュエータ
JP6003185B2 (ja) エンジンのカムシフティング装置
JP2010270649A (ja) 可変動弁機構、内燃機関制御装置、可変動弁型内燃機関、及び可変動弁機構調節状態変更方法
EP2180151B1 (en) Valve gear assembly for an internal combustion engine
JP3811059B2 (ja) ステップモータ
WO2009062155A1 (en) Flexible electromagnetic valve actuator modeling and performance
JP2010180833A (ja) 内燃機関の可変動弁装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111114

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130221

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130520

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130520

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130930

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5396624

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250