JP5392732B2 - 銅表面の対樹脂接着層、配線基板および接着層形成方法 - Google Patents

銅表面の対樹脂接着層、配線基板および接着層形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5392732B2
JP5392732B2 JP2012027913A JP2012027913A JP5392732B2 JP 5392732 B2 JP5392732 B2 JP 5392732B2 JP 2012027913 A JP2012027913 A JP 2012027913A JP 2012027913 A JP2012027913 A JP 2012027913A JP 5392732 B2 JP5392732 B2 JP 5392732B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
adhesive layer
copper
tin
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2012027913A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012094918A (ja
Inventor
睦行 河口
知志 斉藤
純 久田
登志子 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MEC Co Ltd
Original Assignee
MEC Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MEC Co Ltd filed Critical MEC Co Ltd
Priority to JP2012027913A priority Critical patent/JP5392732B2/ja
Publication of JP2012094918A publication Critical patent/JP2012094918A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5392732B2 publication Critical patent/JP5392732B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/38Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
    • H05K3/382Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by special treatment of the metal
    • H05K3/384Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by special treatment of the metal by plating
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B19/00Teaching not covered by other main groups of this subclass
    • G09B19/06Foreign languages
    • G09B19/08Printed or written appliances, e.g. text books, bilingual letter assemblies, charts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D5/00Sheets united without binding to form pads or blocks
    • B42D5/04Calendar blocks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/48Coating with alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0335Layered conductors or foils
    • H05K2201/0355Metal foils
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/07Treatments involving liquids, e.g. plating, rinsing
    • H05K2203/0703Plating
    • H05K2203/073Displacement plating, substitution plating or immersion plating, e.g. for finish plating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12708Sn-base component
    • Y10T428/12715Next to Group IB metal-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12903Cu-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12903Cu-base component
    • Y10T428/1291Next to Co-, Cu-, or Ni-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31681Next to polyester, polyamide or polyimide [e.g., alkyd, glue, or nylon, etc.]

Description

本発明は、銅表面の対樹脂接着層に関する。さらに詳しくは、プリント配線基板、半導体実装品、液晶デバイス、エレクトロルミネッセンスなどの各種電子部品に使用される銅表面の対樹脂接着層に関する。
一般的な多層配線板は、表面に銅からなる導電層を有する内層基板が、プリプレグを挟んで他の内層基板や銅箔と積層プレスされて製造されている。導電層間は、孔壁が銅めっきされたスルーホールとよばれる貫通孔により、電気的に接続されている。前記内層基板の銅表面には、プリプレグとの接着性を向上させるために、ブラックオキサイドやブラウンオキサイドとよばれる針状の酸化銅が形成されている。この方法では、針状の酸化銅がプリプレグにくい込み、アンカー効果が生じて接着性が向上する。
前記酸化銅はプリプレグとの接着性に優れているが、スルーホールめっきの工程において酸性液と接触した場合、溶解して変色し、ハローイングと呼ばれる欠陥を生じやすいという問題がある。
そこで、ブラックオキサイドやブラウンオキサイドに代わる方法として、下記特許文献1及び下記特許文献2に提案されているように、内層基板の銅表面にスズ層を形成する方法が提案されている。また、下記特許文献3には、銅と樹脂との接着性を向上させるため、銅表面にスズめっきしたのち、さらにシランカップリング剤で処理することが提案されている。また、下記特許文献4には、銅と樹脂との接着性を向上させるために、銅表面に銅スズ合金層を形成することが提案されている。また、エッチングにより銅表面を粗化し、アンカー効果を発現させることも提案されている。
EPC公開0216531A1号明細書 特開平4−233793号公報 特開平1−109796号公報 特開2000−340948号公報
しかし、前記のごとき銅表面にスズ層や銅スズ合金層を形成する方法では、樹脂の種類がガラス転移温度の高い、いわゆる硬い樹脂の場合、接着性向上効果が不充分な場合があった。また、前記特許文献3に記載の方法では、スズめっきすることにより、銅がメッキ液中に溶出し、配線が細くなる。さらに、シランカップリング剤は使用の際の取扱いが困難であるという問題がある。樹脂との接着性も不充分である。
本発明は、前記従来の問題を解決するため、銅表面に形成する、銅と樹脂の接着力を向上する対樹脂接着層を提供する。
本発明の対樹脂接着層は、銅と樹脂との界面を有する配線基板の前記銅表面に形成された対樹脂接着層であって、(a)銅、(b)スズ、および(c)銀、ビスマスおよびニッケルから選ばれる1種の金属(第3の金属)、からなる合金を含み、前記銅が10〜45原子%、前記スズが30〜88原子%、前記第3の金属が2〜45原子%であり、厚さが0.001μm以上1μm以下の対樹脂接着層である。
本発明の配線基板は、銅と樹脂とが前記銅表面に形成された対樹脂接着層を介して積層された配線基板であって、前記対樹脂接着層が前記本発明の対樹脂接着層であることを特徴とする配線基板である。
本発明の接着層形成方法は、前記本発明の対樹脂接着層を形成する接着層形成方法であって、銅表面上に、スズと、銀、ビスマスおよびニッケルから選ばれる1種の金属とを置換析出させることを特徴とする接着層形成方法である。
本発明は、銅表面に、銅とスズと第3の金属の合金からなる樹脂接着層を形成することにより、銅と樹脂の接着力をさらに向上できる。
本発明の一実施例の銅表面に形成された対樹脂接着層の断面図である。
本発明は、銅の表面に、銅、スズおよび第3の金属の合金からなる対樹脂接着層を形成する。この対樹脂接着層により、銅と樹脂の接着性を改良する。
銅表面については、樹脂と接着させる銅表面である限り特に制限はない。例えば電子基板、リードフレームなどの電子部品、装飾品、建材などに使用される、箔(電解銅箔、圧延銅箔)、めっき膜(無電解銅めっき膜、電解銅めっき膜)、線、棒、管、板など種々の用途の銅表面に適用できる。前記銅は、黄銅、青銅、白銅、ヒ素銅、ケイ素銅、チタン銅、クロム銅など、その目的に応じて他の元素を含有したものであってもよい。
前記銅表面の形状は、平滑であってもよく、エッチングなどにより粗化された表面であってもよい。例えば樹脂と積層した際のアンカー効果を得るためには粗化された表面であるのが好ましい。また、近年の高周波の電気信号が流れる銅配線の場合は、中心線平均粗さRaが0.1μm以下程度の平滑であることが好ましい。特に微細な銅配線の場合は、本発明においては表面粗化によるアンカー効果にたよらず、平滑な表面であっても充分な接着性が得られるので、粗化のためのエッチングによる断線などのおそれがない。
対樹脂接着層は、銅、スズおよび第3の金属(銀、ビスマスおよびニッケルから選ばれる1種の金属)の合金からなる層であり、銅表面にこの層が存在すると、樹脂と接着した場合に銅と樹脂との接着性が著しく向上する。対樹脂接着層の組成は、銅が10〜45原子%、好ましくは10〜40原子%である。銅が45原子%を超えたり、10原子%未満では、樹脂との接着性が不充分になる。
対樹脂接着層のスズは30〜88原子%、好ましくは40〜80原子%である。スズが88原子%を超えたり、30原子%未満では、樹脂との接着性が不充分になる。
対樹脂接着層の第3の金属は2〜45原子%、好ましくは3〜40原子%である。第3の金属が45原子%を超えたり、2原子%未満では、樹脂との接着性が不充分になる。
なお、対樹脂接着層は下地が銅であるため、表面から深くなるに従い、原子の拡散によって銅の比率が増加する。本明細書にいう対樹脂接着層とは、組成が前記範囲の合金の層をいう。
この表面の金属の比率は、オージェ電子分光分析、ESCA(X線光電子分光法)、EPMA(電子プローブX線マイクロアナライザ)などにより測定することができる。
また、銅−スズ−第三金属合金中には、空気との接触等により酸素原子が含まれているが、酸素原子が存在しても樹脂との接着性に悪影響を及ぼさない。したがって、本発明の効果は、接着層の酸化が促進されるような加熱等の処理を経た後であっても維持される。また、接着層中には、通常種々の汚染源からの他種の原子も含まれている。
対樹脂接着層の厚さは0.001〜1μmであり、好ましくは0.001〜0.5μm、さらに好ましくは0.001〜0.1μmである。1μmを超える場合や0.001μm未満では樹脂との接着性が不十分になる。
対樹脂接着層形成法については、特に限定はないが、例えば銅表面にスズおよび第3の金属の合金層を形成したのち、銅表面に銅、スズおよび第3の金属の合金層を残してスズおよび第3の金属の合金を除去する方法があげられる。
銅表面にスズおよび第3の金属の合金層を形成すると、拡散により銅とスズおよび第3の金属との界面に、銅、スズおよび第3の金属の合金層(接着層)が形成される。
前記スズおよび第3の金属の合金層の形成法としては、例えば、
a.硫酸などの無機酸や酢酸などの有機酸1〜50質量%、
b.硫酸第一スズなどの第一スズ塩0.05〜10質量%(スズ濃度として)、
c.酢酸銀などの金属の塩0.1〜20質量%、
d.チオ尿素などの反応促進剤1〜50質量%および
e.ジエチレングリコールなどの拡散系保持溶媒1〜80質量%
を含有する水溶液と接触させる方法があげられる。
前記反応促進剤は、下地の銅に配位してキレートを形成し、銅表面に対樹脂接着層を形成しやすくするものである。例えば、チオ尿素、1,3-ジメチルチオ尿素、1,3-ジエチル-2-チオ尿素、チオグリコール酸などのチオ尿素誘導体などである。反応促進剤の好ましい濃度は、1〜50%の範囲、好ましくは5〜40%、特に好ましくは10〜30%の範囲である。反応促進剤の濃度が50%を超えると樹脂に対する接着性が低下する傾向となる。また、1%未満では樹脂接着層の形成速度が遅い傾向となる。
前記拡散系保持溶媒とは、銅表面に必要な反応成分濃度を銅表面近傍に維持しやすくする溶媒である。拡散系保持溶媒の例としては、エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコールなどのグリコール類、セロソルブ、カルビトール、ブチルカルビトールなどのグリコールエステル類である。拡散系保持溶媒の好ましい濃度は、1〜80%の範囲であり、より好ましくは5〜60%、特に好ましくは10〜50%である。80%を超えると樹脂に対する接着性が低下する傾向となる。また1%未満では樹脂接着層が形成しにくい傾向となる。
銅の表面に、前記対樹脂接着層形成液を接触させる際の条件に特に限定はないが、たとえば浸漬法などにより、10〜70℃で5秒〜5分間接触させればよい。
これにより、銅の表面にスズおよび第3の金属の合金層を形成すると、拡散により銅とスズおよび第3の金属との界面に、銅、スズおよび第3の金属の合金層(接着層)が形成される。
前記拡散を促進させるために、熱処理などを行なってもよい。
前記スズおよび第3の金属の合金層を選択的に除去する方法としては、エッチング液によりスズおよび第3の金属の合金層を選択的にエッチングする方法があげられる。
前記選択的エッチング液としては、例えばメック社製の商品名“メックリムーバーS−651A”等を使用することができる。別な例としては、硝酸などの無機酸を含む水溶液も使用できる。
また、前記水溶液の組成やそれを接触させる条件を選択することにより、銅の表面に直接、銅、スズおよび第3の金属からなる接着層を形成してもよい。
以上のように銅表面に形成された対樹脂接着層は、銅と種々の樹脂との接着性を著しく向上させる。
接着の対象となる樹脂は、AS樹脂、ABS樹脂、フッ素樹脂、ポリアミド、ポリエチレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリ塩化ビニリデン、ポリ塩化ビニル、ポリカーボネート、ポリスチレン、ポリサルホン、ポリプロピレン、液晶ポリマー等の熱可塑性樹脂や、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、ポリイミド、ポリウレタン、ビスマレイミド・トリアジン樹脂、変性ポリフェニレンエーテル、シアネートエステル等の熱硬化性樹脂等を挙げることができる。これらの樹脂は官能基によって変性されていてもよく、ガラス繊維、アラミド繊維などで強化されていてもよい。
本発明の対樹脂接着層は、銅と樹脂との界面を有する配線基板の銅表面に形成された対樹脂接着層である。本発明によれば、導電層である銅と、層間絶縁樹脂(プリプレグ、無電解めっき用接着剤、フィルム状樹脂、液状樹脂、感光性樹脂、熱硬化性樹脂、熱可塑性樹脂、)、ソルダーレジスト、エッチングレジスト、導電性樹脂、導電性ペースト、導電性接着剤、誘電体用樹脂、穴埋め用樹脂、フレキシブルカバーレイフィルム等との接着性に優れているため、信頼性の高い配線基板が得られる。
とくに微細な銅配線とビアホールを形成するビルドアップ基板として有用である。前記ビルドアップ基板には一括ラミネーション方式のビルドアップ基板と、シーケンシャルビルドアップ方式のビルドアップ基板がある。
また、いわゆるメタルコア基板とよばれる心材に銅板を用いた基板において、銅板の表面が前記対樹脂接着層となっている場合には、銅板とそれに積層された絶縁樹脂との接着性に優れたメタルコア基板である。
図1は本発明の一実施例の銅表面に形成された対樹脂接着層の断面図である。すなわち、銅基材1の表面に厚さが0.001μm以上1μm以下の対樹脂接着層2が形成されている。
以下実施例を用いてさらに具体的に説明する。
(実施例1)
厚さ35μmの電解銅箔に、5%の塩酸を10秒間室温でスプレーして洗浄したのち、水洗、乾燥させた。次いで酢酸20%(質量%、以下同様)、酢酸第一スズ2%(Sn2+として)、酢酸銀3%(Ag+として)、チオ尿素15%、ジエチレングリコール30%および残部イオン交換水からなる水溶液に30℃、30秒間の条件で浸漬したのち水洗、乾燥させた。
次にメック社製の商品名“メックリムーバーS−651A”(硝酸を主成分とする水溶液)に30秒間室温で浸漬したのち、水洗、乾燥させ、銅箔表面に対樹脂接着層を形成した。得られた表面の原子組成をオージェ分光分析により調べた結果を表1に示す。また、対樹脂接着層の厚さを表1に示す。
次に、得られた銅箔の片面に銅箔付きビルドアップ配線板用樹脂(味の素(株)製のABF−SHC銅箔付き樹脂)を重ね加熱しながらプレスした。得られた積層体の電解銅箔の引き剥がし強さを、JIS C 6481に準拠して調べた。その結果を表1に示す。
(実施例2)
実施例1と同様に洗浄した電解銅箔を酢酸17%、酢酸第一スズ2%(Sn2+として)、ヨウ化ビスマス1.5%(Bi3+として)、チオ尿素21%、セロソルブ32%および残部イオン交換水からなる水溶液に30℃、30秒間の条件で浸漬したのち水洗、乾燥させたほかは実施例1と同様にして対樹脂接着層を形成した。得られた表面の原子組成、対樹脂接着層の厚さを表1に示す。
次に、実施例1と同様にして銅箔の引き剥がし強さを調べた。その結果を表1に示す。
(実施例3)
実施例1と同様に洗浄した電解銅箔を、硫酸15%、硫酸第一スズ1.5%(Sn2+として)、硫酸ニッケル3.5%(Ni2+として)、チオ尿素21%、ジエチレングリコール30%および残部イオン交換水からなる水溶液に30℃、30秒間の条件で浸漬したのち水洗、乾燥させたほかは実施例1と同様にして対樹脂接着層を形成した。得られた表面の原子組成、対樹脂接着層の厚さを表1に示す。次に、実施例1と同様にして銅箔の引き剥がし強さを調べた。その結果を表1に示す。
(参考例1)
実施例1と同様に洗浄した電解銅箔を酢酸20%、酢酸第一スズ2%(Sn2+として)、酢酸銀0.1%(Ag+として)、チオ尿素15%、ジエチレングリコール30%および残部イオン交換水からなる水溶液に30℃、30秒間の条件で浸漬したのち水洗、乾燥させたほかは実施例1と同様にして対樹脂接着層を形成した。得られた表面の原子組成、対樹脂接着層の厚さを表1に示す。次に、実施例1と同様にして銅箔の引き剥がし強さを調べた。その結果を表1に示す。
(参考例2)
実施例1と同様に洗浄した電解銅箔を酢酸20%、酢酸第一スズ2%(Sn2+として)、酢酸銀10.0%(Ag+として)、チオ尿素15%、ジエチレングリコール30%および残部イオン交換水からなる水溶液に30℃、30秒間の条件で浸漬したのち水洗、乾燥させたほかは実施例1と同様にして対樹脂接着層を形成した。得られた表面の原子組成、対樹脂接着層の厚さを表1に示す。次に、実施例1と同様にして銅箔の引き剥がし強さを調べた。その結果を表1に示す。
(実施例4)
実施例1において、酢酸20%、酢酸第一スズ2%(Sn2+として)、酢酸銀3%(Ag+として)、チオ尿素15%、ジエチレングリコール30%および残部イオン交換水からなる水溶液に浸漬する時間を5秒間に変えた他は、実施例1と同様にして対樹脂接着層を形成した。得られた表面の原子組成、対樹脂接着層の厚さを表1に示す。次に、実施例1と同様にして銅箔の引き剥がし強さを調べた。その結果を表1に示す。
(実施例5)
実施例1において、酢酸20%、酢酸第一スズ2%(Sn2+として)、酢酸銀3%(Ag+として)、チオ尿素15%、ジエチレングリコール30%および残部イオン交換水からなる水溶液に浸漬する時間を5分間、温度を45℃に変えた他は、実施例1と同様にして対樹脂接着層を形成した。得られた表面の原子組成、対樹脂接着層の厚さを表1に示す。
次に、実施例1と同様にして銅箔の引き剥がし強さを調べた。その結果を表1に示す。
(参考例3)
実施例1と同様に洗浄した電解銅箔を酢酸20%、酢酸第一スズ2%(Sn2+として)、酢酸銀20.0%(Ag+として)、チオ尿素15%、ジエチレングリコール30%および残部イオン交換水からなる水溶液に30℃、30秒間の条件で浸漬したのち水洗、乾燥させたほかは実施例1と同様にして対樹脂接着層を形成した。得られた表面の原子組成、対樹脂接着層の厚さを表1に示す。
次に、実施例1と同様にして銅箔の引き剥がし強さを調べた。その結果を表1に示す。
(比較例1)
厚さ35μmの電解銅箔に、5%の塩酸を10秒間室温でスプレーして洗浄したのち、水洗、乾燥させた。次いで酢酸20%、酢酸第一スズ2%(Sn2+として)、チオ尿素15%、ジエチレングリコール30%および残部イオン交換水からなる水溶液に30℃、30秒間の条件で浸漬したのち水洗、乾燥させ、銅箔表面にスズ層を形成した。
次に、実施例1と同様にビルドアップ配線板用樹脂と積層して電解銅箔との引き剥がし強さを評価した。その結果を表1に示す。
(比較例2)
比較例1と同様に銅箔表面にスズ層を形成した。
次にメック社製のメックリムーバーS−651Aに30秒間室温で浸漬したのち、水洗、乾燥させ、銅箔表面に対樹脂接着層を形成した。
次に、実施例1と同様にビルドアップ配線板用樹脂と積層して電解銅箔との引き剥がし強さを評価した。その結果を表1に示す。
Figure 0005392732
表1から明らかなとおり、本実施例の対樹脂接着層は、銅箔と樹脂の引き剥がし強さ(接着力)が高いことが確認できた。
1 銅
2 対樹脂接着層

Claims (8)

  1. 銅と樹脂との界面を有する配線基板の前記銅表面に形成された対樹脂接着層であって、
    (a)銅、
    (b)スズ、および
    (c)銀、ビスマスおよびニッケルから選ばれる1種の金属(第3の金属)、からなる合金を含み、
    前記銅が10〜45原子%、前記スズが30〜88原子%、前記第3の金属が2〜45原子%であり、
    厚さが0.001μm以上1μm以下であることを特徴とする対樹脂接着層。
  2. 前記対樹脂接着層は、銅表面上に、スズと、銀、ビスマスおよびニッケルから選ばれる1種の金属とを置換析出させることにより得られる請求項1に記載の対樹脂接着層。
  3. 前記対樹脂接着層は、その表面から深くなるに従い銅の比率が増加する請求項1又は2に記載の対樹脂接着層。
  4. 前記対樹脂接着層の厚さが0.001〜0.5μmの範囲である請求項1〜3のいずれか1項に記載の対樹脂接着層。
  5. 前記対樹脂接着層の厚さが0.001〜0.1μmの範囲である請求項4に記載の対樹脂接着層。
  6. 前記対樹脂接着層は、粗化処理されていない銅表面に形成されている請求項1〜5のいずれか1項に記載の対樹脂接着層。
  7. 銅と樹脂とが前記銅表面に形成された対樹脂接着層を介して積層された配線基板であって、
    前記対樹脂接着層は、請求項1〜6のいずれか1項に記載の対樹脂接着層であることを特徴とする配線基板。
  8. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の対樹脂接着層を形成する接着層形成方法であって、
    銅表面上に、スズと、銀、ビスマスおよびニッケルから選ばれる1種の金属とを置換析出させることを特徴とする接着層形成方法。
JP2012027913A 2003-04-30 2012-02-13 銅表面の対樹脂接着層、配線基板および接着層形成方法 Expired - Lifetime JP5392732B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012027913A JP5392732B2 (ja) 2003-04-30 2012-02-13 銅表面の対樹脂接着層、配線基板および接着層形成方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003125632 2003-04-30
JP2003125632 2003-04-30
JP2012027913A JP5392732B2 (ja) 2003-04-30 2012-02-13 銅表面の対樹脂接着層、配線基板および接着層形成方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004134256A Division JP2004349693A (ja) 2003-04-30 2004-04-28 銅表面の対樹脂接着層

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012094918A JP2012094918A (ja) 2012-05-17
JP5392732B2 true JP5392732B2 (ja) 2014-01-22

Family

ID=33308178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012027913A Expired - Lifetime JP5392732B2 (ja) 2003-04-30 2012-02-13 銅表面の対樹脂接着層、配線基板および接着層形成方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7029761B2 (ja)
JP (1) JP5392732B2 (ja)
KR (1) KR20040094375A (ja)
CN (1) CN100344445C (ja)
DE (1) DE102004019877B4 (ja)
TW (1) TWI356850B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7713859B2 (en) * 2005-08-15 2010-05-11 Enthone Inc. Tin-silver solder bumping in electronics manufacture
KR100717909B1 (ko) * 2006-02-24 2007-05-14 삼성전기주식회사 니켈층을 포함하는 기판 및 이의 제조방법
DE102007045794A1 (de) * 2006-09-27 2008-04-17 MEC Co., Ltd., Amagasaki Haftvermittler für Harz und Verfahren zur Erzeugung eines Laminates, umfassend den Haftvermittler
JP4831783B2 (ja) * 2008-02-01 2011-12-07 メック株式会社 導電層及びこれを用いた積層体と、これらの製造方法
JP5317099B2 (ja) * 2008-07-02 2013-10-16 メック株式会社 接着層形成液
KR101412795B1 (ko) * 2009-01-29 2014-06-27 제이엑스 닛코 닛세키 킨조쿠 가부시키가이샤 전자 회로용 압연 동박 또는 전해 동박 및 이들을 사용한 전자 회로의 형성 방법
US9175400B2 (en) * 2009-10-28 2015-11-03 Enthone Inc. Immersion tin silver plating in electronics manufacture
US20140238741A1 (en) * 2012-03-19 2014-08-28 Delphi Technologies, Inc. Hermetically sealed wire connector assembly and method of making same
JP6084139B2 (ja) * 2013-09-05 2017-02-22 オリンパス株式会社 半導体基板およびその製造方法
CN103596382A (zh) * 2013-11-08 2014-02-19 溧阳市江大技术转移中心有限公司 一种印刷电路板
CN103596381B (zh) * 2013-11-08 2016-04-27 溧阳市江大技术转移中心有限公司 一种印刷电路板的制造方法
CN103596383B (zh) * 2013-11-08 2016-08-17 溧阳市江大技术转移中心有限公司 一种具有交错间隔的合金柱的印刷电路板的制造方法
JP6522425B2 (ja) * 2015-05-28 2019-05-29 石原ケミカル株式会社 銅表面処理用の置換ニッケルメッキ浴、当該メッキ浴を用いた銅張り部品の製造方法並びに当該銅張り部品
US10580567B2 (en) * 2016-07-26 2020-03-03 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Coil component and method of manufacturing the same
CN106939417B (zh) * 2017-04-28 2018-01-09 深圳市创智成功科技有限公司 印制线路板的化学镀锡溶液
CN111864329A (zh) * 2020-08-03 2020-10-30 江西沃格光电股份有限公司 介质谐振器及其制备方法、介质滤波器和通信设备

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5856758B2 (ja) * 1975-12-17 1983-12-16 ミツイアナコンダドウハク カブシキガイシヤ ドウハクヒヨウメンシヨリホウホウ
JPS5515216A (en) * 1978-07-20 1980-02-02 Mitsui Anakonda Dohaku Kk Printed circut copper foil and method of manufacturing same
US4715894A (en) 1985-08-29 1987-12-29 Techno Instruments Investments 1983 Ltd. Use of immersion tin and tin alloys as a bonding medium for multilayer circuits
IL81530A0 (en) 1987-02-10 1987-09-16 Techno Chemica Ltd Tin coating immersion solution and coating process using the same
JPH0677980B2 (ja) * 1987-06-16 1994-10-05 田中貴金属工業株式会社 基板への貴金属箔の圧着方法
EP0310010B1 (en) 1987-10-01 1994-01-12 Mcgean-Rohco, Inc. Multilayer printed circuit board formation
JPH04284690A (ja) * 1991-03-13 1992-10-09 Furukawa Saakitsuto Foil Kk 多層プリント配線板内層回路用銅箔及びその製造方法
CA2042739A1 (en) 1990-07-31 1992-02-01 Edward T. Donlon Multilayer printed circuits and process for their fabrication
KR930006103B1 (ko) * 1991-03-11 1993-07-07 덕산금속 주식회사 인쇄회로용 전해동박 및 그 제조방법
US5491036A (en) * 1992-03-27 1996-02-13 The Louis Berkman Company Coated strip
US5597656A (en) * 1993-04-05 1997-01-28 The Louis Berkman Company Coated metal strip
US6080497A (en) * 1992-03-27 2000-06-27 The Louis Berkman Company Corrosion-resistant coated copper metal and method for making the same
DE4336664A1 (de) * 1993-10-27 1995-05-04 Demetron Gmbh Werkstücke aus nichtkorrosionsbeständigen Metallen mit nach dem PVD-Verfahren aufgebrachten Überzügen
JPH07314603A (ja) * 1993-12-28 1995-12-05 Nippon Denkai Kk 銅張積層体、多層プリント回路板及びそれらの処理方法
JP3292774B2 (ja) * 1994-02-15 2002-06-17 三井金属鉱業株式会社 プリント配線板用銅箔およびその製造方法
JP3837622B2 (ja) 1996-05-22 2006-10-25 石原薬品株式会社 無電解スズメッキ浴、及び当該メッキ浴を用いてスズメッキ皮膜を形成したtabのフィルムキャリア
JP3408929B2 (ja) * 1996-07-11 2003-05-19 同和鉱業株式会社 銅基合金およびその製造方法
JPH10144848A (ja) 1996-11-07 1998-05-29 Hitachi Cable Ltd Loc用銅リードフレーム及びその製造方法
US6099713A (en) 1996-11-25 2000-08-08 C. Uyemura & Co., Ltd. Tin-silver alloy electroplating bath and tin-silver alloy electroplating process
JPH1121673A (ja) 1997-07-07 1999-01-26 Ishihara Chem Co Ltd 鉛フリーの無電解スズ合金メッキ浴及びメッキ方法、並びに当該無電解メッキ浴で鉛を含まないスズ合金皮膜を形成した電子部品
JP3359550B2 (ja) 1997-10-08 2002-12-24 イビデン株式会社 多層プリント配線板およびその製造方法
JP3816241B2 (ja) 1998-07-14 2006-08-30 株式会社大和化成研究所 金属を還元析出させるための水溶液
JP3142259B2 (ja) * 1998-11-30 2001-03-07 三井金属鉱業株式会社 耐薬品性および耐熱性に優れたプリント配線板用銅箔およびその製造方法
JP2000340948A (ja) 1999-06-01 2000-12-08 Mec Kk 銅と樹脂との接着性を向上させる方法およびそれを用いて製造される多層配線板
JP3433291B2 (ja) 1999-09-27 2003-08-04 石原薬品株式会社 スズ−銅含有合金メッキ浴、スズ−銅含有合金メッキ方法及びスズ−銅含有合金メッキ皮膜が形成された物品
US6821323B1 (en) 1999-11-12 2004-11-23 Enthone Inc. Process for the non-galvanic tin plating of copper or copper alloys
US6361823B1 (en) 1999-12-03 2002-03-26 Atotech Deutschland Gmbh Process for whisker-free aqueous electroless tin plating
JP3670186B2 (ja) * 2000-01-28 2005-07-13 三井金属鉱業株式会社 プリント配線板用表面処理銅箔の製造方法
DE60226196T2 (de) 2001-05-24 2009-05-14 Shipley Co., L.L.C., Marlborough Zinn-Plattieren
US6924044B2 (en) * 2001-08-14 2005-08-02 Snag, Llc Tin-silver coatings
JP4698904B2 (ja) 2001-09-20 2011-06-08 株式会社大和化成研究所 錫又は錫系合金めっき浴、該めっき浴の建浴用又は維持・補給用の錫塩及び酸又は錯化剤溶液並びに該めっき浴を用いて製作した電気・電子部品
KR100495184B1 (ko) * 2002-12-02 2005-06-14 엘지마이크론 주식회사 테이프기판 및 그의 주석도금방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR20040094375A (ko) 2004-11-09
CN100344445C (zh) 2007-10-24
TW200427851A (en) 2004-12-16
US20040219375A1 (en) 2004-11-04
TWI356850B (en) 2012-01-21
CN1542072A (zh) 2004-11-03
JP2012094918A (ja) 2012-05-17
DE102004019877B4 (de) 2009-06-25
DE102004019877A1 (de) 2004-12-02
US7029761B2 (en) 2006-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5392732B2 (ja) 銅表面の対樹脂接着層、配線基板および接着層形成方法
US3990926A (en) Method for the production of material for printed circuits
KR101522031B1 (ko) 도전층, 이것을 이용한 적층체 및 이들의 제조 방법
JP4283882B2 (ja) 耐熱エージング特性に優れた金属被覆ポリイミド樹脂基板の製造方法
KR20080028819A (ko) 대 수지 접착층 및 이를 이용한 적층체의 제조 방법
TWI523586B (zh) A composite metal foil, a method for manufacturing the same, and a printed circuit board
JP2003234573A (ja) 多層配線基板の製造方法およびこれにより製造される多層配線基板
JP2006245303A (ja) 銅箔の表面処理方法
KR100958994B1 (ko) 접착층 형성액, 그 액을 이용한 동과 수지의 접착층의제조방법 및 그 적층체
JP2008109111A (ja) 対樹脂接着層及びこれを用いた積層体の製造方法
JP3933128B2 (ja) 金属箔付き樹脂フィルム、金属箔付き樹脂シート、金属張り積層板
JP2004349693A (ja) 銅表面の対樹脂接着層
JP2005060772A (ja) フレキシブルプリント基板の製法およびそれに用いられる回路用基材
JP2004009357A (ja) 金属蒸着/金属メッキ積層フィルム及びこれを用いた電子部品
JP2000340948A (ja) 銅と樹脂との接着性を向上させる方法およびそれを用いて製造される多層配線板
JP5467009B2 (ja) レジスト形成配線基板及び電子回路の製造方法
JP2005023301A (ja) 接着層形成液、その液を用いた銅と樹脂の接着層の製造方法及びその積層体
JP2005045187A (ja) 回路基板の製造方法、回路基板および多層回路基板
JP4734875B2 (ja) アディティブメッキ用絶縁体、アディティブメッキ金属皮膜付き基板
JP4776217B2 (ja) 銅メタライズド積層板及びその製造方法
JP3680321B2 (ja) 多層プリント配線板の製造法
JP4026596B2 (ja) 銅箔付き樹脂フィルム、銅箔付き樹脂シート、銅張り積層板
JP4468890B2 (ja) 多層配線基板製造方法および多層配線基板
JPH0823166A (ja) 多層配線基板の製造方法
JP2007035658A (ja) ポリイミド樹脂基材及びそのポリイミド樹脂基材を用いた配線板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130312

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131008

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5392732

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250