JP2003234573A - 多層配線基板の製造方法およびこれにより製造される多層配線基板 - Google Patents

多層配線基板の製造方法およびこれにより製造される多層配線基板

Info

Publication number
JP2003234573A
JP2003234573A JP2002031516A JP2002031516A JP2003234573A JP 2003234573 A JP2003234573 A JP 2003234573A JP 2002031516 A JP2002031516 A JP 2002031516A JP 2002031516 A JP2002031516 A JP 2002031516A JP 2003234573 A JP2003234573 A JP 2003234573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coupling agent
layer
insulating layer
metal
wiring board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002031516A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4259024B2 (ja
Inventor
Motoaki Tani
元昭 谷
Nobuyuki Hayashi
伸之 林
Tomoyuki Abe
知行 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2002031516A priority Critical patent/JP4259024B2/ja
Priority to US10/279,980 priority patent/US7017265B2/en
Publication of JP2003234573A publication Critical patent/JP2003234573A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4259024B2 publication Critical patent/JP4259024B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits
    • H05K3/4661Adding a circuit layer by direct wet plating, e.g. electroless plating; insulating materials adapted therefor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/38Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
    • H05K3/389Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by the use of a coupling agent, e.g. silane
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0137Materials
    • H05K2201/0175Inorganic, non-metallic layer, e.g. resist or dielectric for printed capacitor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/03Metal processing
    • H05K2203/0315Oxidising metal
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/06Lamination
    • H05K2203/066Transfer laminating of insulating material, e.g. resist as a whole layer, not as a pattern
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/11Treatments characterised by their effect, e.g. heating, cooling, roughening
    • H05K2203/1152Replicating the surface structure of a sacrificial layer, e.g. for roughening
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/108Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by semi-additive methods; masks therefor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/38Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49126Assembling bases
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • Y10T29/49156Manufacturing circuit on or in base with selective destruction of conductive paths
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • Y10T29/49165Manufacturing circuit on or in base by forming conductive walled aperture in base

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 絶縁層と配線パターンとの間において高い密
着性が達成される多層配線基板の製造方法を提供するこ
と。 【解決手段】 多層配線基板の製造方法において、絶縁
層20,30および配線パターン40による積層構造を
有する多層配線基板X1を製造するための方法であっ
て、カップリング剤で表面が処理されている支持体を、
カップリング剤を介して絶縁層20に貼り合わせる工程
と、カップリング剤を絶縁層20上に残しつつ支持体を
除去することによって、カップリング剤を絶縁層20に
転写する工程と、を少なくとも含むこととした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電気・電子機器の
回路系に使用される多層配線基板の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、電子機器に対する小型化、高性能
化および低価格化等の要求に伴い、電子機器に組み込ま
れる電子部品の高密度実装化が急速に進んでいる。その
ような高密度実装化に対応すべく、電子部品を実装する
ための基板などについては、配線が多層化されたビルド
アップ多層配線構造が採用される場合がある。ビルドア
ップ多層配線構造においては、複数のビルドアップ絶縁
層間に配線パターンが埋め込まれており、各配線パター
ン間は、絶縁層に開けられたビアホールに設けられるビ
アによって、電気的に接続されている。
【0003】ビルドアップ多層配線構造の形成において
は、まず、既に配線パターンが形成されている支持基板
やビルドアップ絶縁層に対して、その配線パターンの上
方からビルドアップ絶縁層を積層形成する。次いで、当
該絶縁層に対してビアホールを形成する。ビアホールの
形成手法としては、絶縁層材料として感光性樹脂を用い
てフォトリソグラフィ技術により絶縁層に穴を形成する
方法や、レーザーを照射することによって絶縁層に穴を
形成する方法などが採用される。
【0004】絶縁層にビアホールを形成した後、無電解
めっきや電気めっきによって、絶縁層上に導体材料を成
膜する。このとき、導体材料によりビアホールにはビア
が形成される。次いで、成膜された導体材料をエッチン
グすることによって配線パターンを形成する。このよう
にして絶縁層上において配線パターンを形成した後、絶
縁層の積層形成から配線パターン形成までの一連の工程
を所定回数繰り返すことによって、回路の多層化を図る
ことができ、その結果、回路の集積度を高めることがで
きる。
【0005】このようなビルドアップ多層配線構造をと
る従来の多層配線基板では、絶縁層と配線パターンとの
密着性を確保すべく、絶縁層の表面に粗面化処理を施し
たうえで、当該絶縁層上に配線パターンが積層形成され
ている。より具体的には、膨潤液、粗化液、中和液に順
次浸漬することによって、露出する絶縁層表面に例えば
max5μm程度の凹凸を形成し、この上に、例えば無
電解銅めっきおよび電気銅めっきを順次施すことによっ
て銅配線パターンが形成されている。このような絶縁層
表面の粗面化により、絶縁層と銅配線パターンとの間に
おいて、物理的なアンカー効果に基く密着性が得られ
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の手法によっては、絶縁層と配線パターンとの
間に充分な密着性を達成できない場合があった。例えば
JIS−C−6481に準じた90度剥離試験において
示される剥離強度については、1kgf/cm未満であ
る場合が多い。絶縁層に対する配線パターンの密着性が
充分でないと、微細配線構造を適切に形成できない等の
不具合が生じ易い。
【0007】また、表面粗さ(Rmax)5μm程度にま
で絶縁層表面を粗面化すると、絶縁層との接触面積がよ
り小さい配線においては、絶縁層に対する密着性が低下
する傾向にあり、配線の微細化が阻害され得る。そのた
め、ビルドアップ配線構造における絶縁層に対する配線
パターンの密着性については、配線の微細化を阻害しな
い程度にまで絶縁層の粗面化を抑えつつ、上述の90度
剥離試験において1kgf/cm以上の剥離強度を達成
することが求められている。
【0008】本発明は、このような事情のもとで考え出
されたものであって、絶縁層と配線パターンとの間にお
いて高い密着性を達成することのできる多層配線基板の
製造方法を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の側面によ
ると、絶縁層および配線パターンによる積層構造を有す
る多層配線基板を製造するための方法が提供される。こ
の製造方法は、カップリング剤で表面が処理されている
支持体を、カップリング剤を介して絶縁層に貼り合わせ
る工程と、カップリング剤を絶縁層上に残しつつ支持体
を除去することによって、カップリング剤を絶縁層に転
写する工程と、を少なくとも含むことを特徴とする。
【0010】このような構成によると、多層配線基板に
おいて、絶縁層と、これに積層される配線パターンとの
密着性を高めることができる。本発明の第1の側面に係
る方法により製造される多層配線基板では、有機材料で
ある樹脂材料からなる絶縁層と、無機材料である金属材
料からなる配線パターンとの間には、カップリング剤が
介在している。カップリング剤としては、例えば、シラ
ン系カップリング剤やチタネート系カップリング剤を用
いることができる。このようなカップリング剤は、シラ
ン系カップリング剤を例として図11に示すように、有
機材料Aと結合可能な官能基(−Y:ビニル基、アミノ
基、エポキシ基、イミダゾール基など)、および、無機
材料Bと結合可能な官能基(−OR:水酸基、メトキシ
基、エトキシ基など)を有する。本発明の第1の側面の
方法により得られる多層配線基板では、−Yは、樹脂材
料よりなる絶縁層の樹脂構造に組み込まれており、且
つ、−ORは、金属材料よりなる配線パターンの表面と
化学結合しているものと考えられる。カップリング剤の
このような働きにより、絶縁層に対する配線パターンの
密着性は高くなっているものと考えられる。
【0011】本発明の第1の側面によると、カップリン
グ剤は、例えばフィルム状の支持体表面に一旦付着され
ており、絶縁層に対する当該支持体の貼り合わせ工程を
経て、絶縁層表面に転写される。これに対し、絶縁層表
面にカップリング剤を付着させるためには、当該絶縁層
をカップリング剤溶液に浸漬するなどして絶縁層表面に
対して直接的にカップリング剤を作用させる手法も考え
得る。しかしながら、本発明者らの鋭意研究の結果、カ
ップリング剤溶液への材料の浸漬や、カップリング剤溶
液の材料への噴霧などによるカップリング剤処理によっ
ては、有機材料である樹脂材料よりなる絶縁層に対する
よりも、無機材料である金属材料よりなる支持体に対す
る方が、カップリング剤は高い表面被覆率で付着すると
いう知見が得られた。すなわち、カップリング剤を直接
作用させる場合、単位面積あたりに付着するカップリン
グ剤の量は、絶縁層よりも支持体の方が多いのである。
その理由は、カップリング剤の有する−OR(水酸基、
メトキシ基、エトキシ基など)が、支持体を構成する金
属などの無機材料との間において、容易にアルコキシド
様の結合(−O−M−,M:金属など)を形成するため
であると考えられる。カップリング剤が−ORを介して
支持体に付着すると、支持体表面を被覆する当該カップ
リング剤は、有機材料と結合可能な官能基(−Y)を外
部に露出しつつ支持体表面に整列することとなる。
【0012】本発明の第1の側面では、カップリング剤
は、このように官能基(−Y)を露出させつつ高い表面
被覆率で支持体に付着しており、支持体は、当該カップ
リング剤を介して絶縁層表面に貼り合わされる。そし
て、例えば真空プレス装置や真空ラミネート装置により
当該支持体を絶縁層に対して加熱・加圧することによっ
て、カップリング剤の官能基(−Y)が絶縁層の樹脂構
造に取り込まれるなどして、カップリング剤は官能基
(−Y)を介して絶縁層に固定される。その後、支持体
のみを例えばエッチングなどにより除去してカップリン
グ剤を絶縁層に転写すると、高い表面被覆率でカップリ
ング剤が絶縁層に付着している状態が得られる。このよ
うに高い表面被覆率で付着しているカップリング剤を介
して絶縁層上に配線パターンが形成されると、絶縁層と
配線パターンとの間においてより多くのカップリング剤
が介在することとなり、その結果、絶縁層とこれに積層
される配線パターンとの間において、より高い密着性を
達成することが可能となる。このようにして、本発明の
第1の側面によると、絶縁層表面をカップリング剤で直
接的に処理する場合よりも、絶縁層に対するカップリン
グ剤の付着状態を良好なものとすることができるのであ
る。
【0013】更に、本発明の第1の側面によると、絶縁
層に対して粗面化処理を施す場合であっても、配線の微
細化を阻害しない程度にまで粗面化の程度を抑えつつ、
絶縁層と配線パターンとの間において充分な密着性を得
ることができる。その結果、多層配線基板において、微
細配線構造を適切に形成することが可能となる。
【0014】なお、例えば特開平5−335314号公
報には、回路基板に形成されるバンプと基板本体との接
合状態を向上すべく、回路基板表面に成膜される絶縁層
とバンプとの間にカップリング剤を介在させる技術が開
示されている。ただし、当該カップリング剤は、バンプ
形成前の回路基板をカップリング剤溶液に浸漬すること
によって絶縁層表面に付着されており、支持体を用いて
絶縁層表面にカップリング剤を転写する本発明とは異な
る。また、密着性の向上が図られるのは、回路基板の最
外絶縁層とこれに接触するバンプとの間であって、多層
配線基板における絶縁層とこれに積層形成される配線パ
ターンではない。一方、例えば特開平2001−323
381号公報には、絶縁層と無電解めっき層との密着性
を向上すべく、これらの間にカップリング剤を介在させ
る技術が開示されている。ただし、当該カップリング剤
は、無電解めっき層形成前に当該絶縁層をカップリング
剤溶液に浸漬することによって絶縁層表面に付着されて
おり、支持体を用いて絶縁層表面にカップリング剤を転
写する本発明とは異なる。
【0015】本発明の第2の側面によると、絶縁層およ
び配線パターンによる積層構造を有する多層配線基板を
製造するための他の方法が提供される。この製造方法
は、金属含有密着層を有して当該金属含有密着層の露出
面がカップリング剤で処理されている支持体を、カップ
リング剤および金属含有密着層を介して絶縁層に貼り合
わせる工程と、カップリング剤および金属含有密着層を
絶縁層上に残しつつ支持体を除去することによって、カ
ップリング剤および金属含有密着層を絶縁層に転写する
工程と、を少なくとも含むことを特徴とする。
【0016】このような構成によると、絶縁層に対する
配線パターンの密着性を更に高めることができる。本発
明の第2の側面における金属含有密着層は、金属材料よ
りなる配線パターンに対する密着性が高い金属化合物で
あって、且つ、カップリング剤の−OR基との間におい
て、支持体よりも強い結合を形成することが可能な金属
化合物よりなる。本発明の第2の側面に係る方法により
製造される多層配線基板では、このような金属含有密着
層が、カップリング剤とともに、絶縁層と配線パターン
との間に介在しており、カップリング剤の官能基(−
Y)は絶縁層の樹脂構造に組み込まれ、官能基(−O
R)は金属含有密着層または金属含有密着層を超えて配
線パターンと化学結合しているものと考えられる。そし
て、金属含有密着層は、更に、配線パターンと化学結合
しているものと考えられる。このようなカップリング剤
および金属含有密着層の重畳的な働きにより、絶縁層に
対する配線パターンの密着性は更に向上するのである。
【0017】第2の側面においては、カップリング剤
は、支持体に設けられた金属含有密着層表面に一旦付着
されるが、金属含有密着層も支持体と同様に金属を含む
無機材料よりなる。そのため、有機材料である樹脂材料
よりなる絶縁層に対するよりも、無機材料である金属含
有密着層に対する方が、カップリング剤は高い表面被覆
率で付着し得る。したがって、本発明の第2の側面によ
っても、カップリング剤を支持体から絶縁層に転写する
ことによって、カップリング剤の表面被覆率について第
1の側面に関して上述したのと同様の効果が奏される。
また、本発明の第2の側面においては、金属含有密着層
はカップリング剤とともに絶縁層に転写されるところ、
当該転写のために行われる支持体の貼り合わせ工程は、
例えば真空プレスや真空ラミネートにより、絶縁層に対
して加圧した条件下で行うことができる。そのため、め
っき技術などにより金属含有密着層を絶縁層に対して直
接に成膜する場合よりも、金属含有密着層を絶縁層に対
してより強固な接合状態で成膜することができる。加え
て、本発明の第2の側面によると、第1の側面と同様
に、絶縁層に対して粗面化処理を施す場合であっても、
配線の微細化を阻害しない程度にまで粗面化の程度を抑
えつつ、充分な密着性を得ることができる。その結果、
多層配線基板において、良好な微細配線構造を形成する
ことが可能となる。
【0018】本発明の第3の側面によると多層配線基板
の他の製造方法が提供される。この方法は、支持体の表
面をカップリング剤で処理する工程と、第1の配線パタ
ーンが形成されている面に対して絶縁層を形成する工程
と、支持体を、カップリング剤を介して絶縁層に貼り合
わせる工程と、カップリング剤を絶縁層上に残しつつ支
持体を除去することによって、カップリング剤を絶縁層
に転写する工程と、カップリング剤が転写された絶縁層
上に第2の配線パターンを形成する工程と、を含むこと
を特徴とする。第1の配線パターンが形成されている面
とは、支持基板を用いる場合には当該支持基板表面また
は絶縁層表面であり、全層がビルドアップ絶縁層からな
る多層配線基板の場合にはビルドアップ絶縁層表面であ
る。また、本発明において、カップリング剤処理工程と
絶縁層形成工程とは、経時的には独立した工程であり、
優先的な順列を有さない。本発明の第3の側面に係る方
法によって得られる多層配線基板においても、絶縁層と
配線パターンとの間にカップリング剤が介在し、このカ
ップリング剤は、支持体から絶縁層へ転写されることに
よって設けられる。したがって、第3の側面において
も、絶縁層に対する配線パターン(第2の配線パター
ン)の密着性について、第1の側面に関して上述したの
と同様の効果が奏される。
【0019】本発明の第4の側面によると多層配線基板
を製造するための他の方法が提供される。この方法は、
支持体の表面をカップリング剤で処理する工程と、第1
の配線パターンが形成されている面に対して絶縁層を形
成する工程と、支持体を、カップリング剤を介して絶縁
層に貼り合わせる工程と、カップリング剤を絶縁層上に
残しつつ支持体を除去することによって、カップリング
剤を絶縁層に転写する工程と、カップリング剤が転写さ
れた絶縁層に対してビアホールを形成する工程と、カッ
プリング剤が転写された絶縁層上に第2の配線パターン
を形成するとともにビアホールにビアを形成する工程
と、を含むことを特徴とする。本発明の第4の側面に係
る方法によって得られる多層配線基板においても、絶縁
層と配線パターンとの間にカップリング剤が介在し、こ
のカップリング剤は、支持体から絶縁層へ転写されるこ
とによって設けられる。したがって、第4の側面におい
ても、絶縁層に対する配線パターン(第2の配線パター
ン)の密着性について、第1の側面に関して上述したの
と同様の効果が奏される。
【0020】本発明の第3の側面における第2の配線パ
ターンを形成する工程、または、第4の側面における第
2の配線パターンとともにビアを形成する工程では、好
ましくは、絶縁層上に無電解めっき膜を形成し、当該無
電解めっき膜上にレジストパターンを形成し、当該レジ
ストパターンの非マスク領域に電気めっき膜を形成し、
レジストパターンを除去し、電気めっき膜に覆われてい
ない無電解めっき膜を除去する。本発明では、このよう
なめっき技術により、絶縁層との密着性の高い配線パタ
ーン(第2の配線パターン)を形成することができる。
【0021】本発明の第5の側面によると多層配線基板
を製造するための他の方法が提供される。この方法は、
支持体上に金属含有密着層を形成する工程と、金属含有
密着層の表面をカップリング剤で処理する工程と、第1
の配線パターンが形成されている面に対して絶縁層を形
成する工程と、支持体を、カップリング剤および金属含
有密着層を介して絶縁層に貼り合わせる工程と、カップ
リング剤および金属含有密着層を絶縁層上に残しつつ支
持体を除去することによって、カップリング剤および金
属含有密着層を絶縁層に転写する工程と、金属含有密着
層上に第2の配線パターンを形成する工程と、を含むこ
とを特徴とする。本発明の第5の側面に係る方法によっ
て得られる多層配線基板においても、絶縁層と配線パタ
ーンとの間にカップリング剤および金属含有密着層が介
在し、これらカップリング剤および金属含有密着層は、
支持体から絶縁層へ転写されることによって設けられ
る。したがって、第5の側面においても、絶縁層に対す
る配線パターン(第2の配線パターン)の密着性につい
て、第2の側面に関して上述したのと同様の効果が奏さ
れる。
【0022】本発明の第6の側面によると多層配線基板
を製造するための他の方法が提供される。この方法は、
支持体上に金属含有密着層を形成する工程と、金属含有
密着層の表面をカップリング剤で処理する工程と、第1
の配線パターンが形成されている面に対して絶縁層を形
成する工程と、支持体を、カップリング剤および金属含
有密着層を介して絶縁層に貼り合わせる工程と、カップ
リング剤および金属含有密着層を絶縁層上に残しつつ支
持体を除去することによって、カップリング剤および金
属含有密着層を絶縁層に転写する工程と、カップリング
剤および金属含有密着層が転写された絶縁層に対してビ
アホールを形成する工程と、金属含有密着層上に第2の
配線パターンを形成するとともにビアホールにビアを形
成する工程と、を含むことを特徴とする。
【0023】本発明の第6の側面に係る方法によって得
られる多層配線基板においても、絶縁層と配線パターン
との間にカップリング剤および金属含有密着層が介在
し、これらカップリング剤および金属含有密着層は、支
持体から絶縁層へ転写されることによって設けられる。
したがって、第6の側面においても、絶縁層に対する配
線パターン(第2の配線パターン)の密着性について、
第2の側面に関して上述したのと同様の効果が奏され
る。加えて、第6の側面によると、ビアホールには金属
含有密着層が形成されないので、金属含有密着層に導電
性の低い材料を使用する場合であっても、ビアを介する
配線パターン間の電気的接合を適切に達成することがで
きる。
【0024】本発明の第5の側面における第2の配線パ
ターンを形成する工程、または、第6の側面における第
2の配線パターンとともにビアを形成する工程では、好
ましくは、金属含有密着層上に無電解めっき膜を形成
し、当該無電解めっき膜上にレジストパターンを形成
し、当該レジストパターンの非マスク領域に電気めっき
膜を形成し、レジストパターンを除去し、電気めっき膜
に覆われていない無電解めっき膜および金属含有密着層
を除去する。
【0025】本発明の第2、第5および第6の側面にお
いて、好ましくは、金属含有密着層は、クロム、銅、ニ
ッケル、コバルト、および亜鉛からなる群より選択され
る金属を含む金属化合物よりなる。より好ましくは、金
属化合物は、クロム、銅、ニッケル、コバルト、および
亜鉛からなる群より選択される金属の酸化物または水酸
化物である。これらの金属化合物は、配線パターンを構
成する導体材料の、絶縁層を構成する樹脂材料に対する
密着性を向上させ得る。好ましくは、金属含有密着層
は、絶縁層に対して10%以上の被覆率で設けられる。
また、金属含有密着層は、0.01〜1.0μmの厚み
を有するのが好ましい。これにより、配線構造ないし多
層配線基板の薄肉形成が確保される。
【0026】本発明の第1から第6の側面において、好
ましくは、支持体を貼り合わせる工程においては、支持
体を絶縁層に対して加圧する。また、支持体を貼り合わ
せる工程は、加熱下で行うのが好ましい。これらのよう
な構成により、絶縁層に対して支持体を貼り合わせる工
程を、より良好に行うことができる。
【0027】好ましくは、支持体は、銅、アルミニウ
ム、銅合金、およびアルミニウム合金からなる群より選
択される金属材料よりなる。また、好ましくは、支持体
の表面粗さは5μm以下であり、より好ましくは3μm
以下である。ここで、表面粗さとは、いわゆる最大高さ
粗さ(Rmax)をいい、材料表面の断面形状に現れる粗
さ曲線の基準長さにおける山高さの最大値(基準値から
の絶対値)と谷深さの最大値(基準値からの絶対値)の
和をいうものとする。
【0028】従来の多層配線基板においては、絶縁層と
これに積層される配線パターンとの密着性向上の観点よ
り、配線パターンが接する絶縁層の表面粗さは、比較的
高く、積極的に粗面化処理を施すことによって5μm程
度とされていた。このような高い表面粗さ即ち表面凹凸
形状に基づく物理的なアンカー効果によって、絶縁層に
対する配線パターンの密着性が確保されていた。これに
対し、本発明では、表面粗さが5μm以下であってアン
カー効果を殆ど期待できない場合であっても、支持体か
らの転写によって絶縁層上に設けられるカップリング剤
または金属含有密着層が介在することによって、絶縁層
に対する配線パターンの密着性が向上している。
【0029】本発明の第1から第6の側面において、好
ましくは、絶縁層は、熱硬化性樹脂を含み、支持体を貼
り合わせる工程の前において非完全硬化状態にあり、支
持体を貼り合わせる工程において硬化させられる。この
ような構成により、絶縁層に対してカップリング剤や金
属含有密着層を付着させる操作とともに、絶縁層を硬化
させることができ、多層配線基板の製造の効率化が図ら
れる。
【0030】本発明の第7の側面によると、絶縁層を介
して多層化された配線パターンを有する多層配線基板が
提供される。この多層配線基板は、少なくとも1つの絶
縁層と当該絶縁層上に形成されている配線パターンとの
間にカップリング剤が介在することを特徴とする。この
ような構成の多層配線基板は、本発明の第1および第3
の側面に係る方法により製造することができる。したが
って、第7の側面によると、絶縁層に対する配線パター
ンの密着性について、第1および第3の側面に関して上
述したのと同様の利益を得ることができる。
【0031】好ましくは、更に、少なくとも1つの絶縁
層上に形成されている配線パターンとカップリング剤と
の間に金属含有密着層を有する。このような構成の多層
配線基板は、本発明の第2および第5の側面に係る方法
により製造することができる。したがって、絶縁層に対
する配線パターンの密着性について、第2および第5の
側面に関して上述したのと同様の利益を得ることができ
る。
【0032】本発明において用いられる絶縁層は、例え
ば、ポリイミド樹脂、エポキシ樹脂、マレイミド樹脂、
ビスマレイミド樹脂、シアネート樹脂、ポリフェニレン
エーテル樹脂、ポリフェニレンオキサイド樹脂、オレフ
ィン樹脂、フッ素含有樹脂、液晶ポリマー、ポリエーテ
ルイミド樹脂、およびポリエーテルエーテルケトン樹脂
などが挙げられる。
【0033】カップリング剤としては、例えばシラン系
カップリング剤やチタン系カップリング剤を用いること
ができる。シラン系カップリング剤としては、例えば、
アミノ系シランカップリング剤、エポキシ系シランカッ
プリング剤、或は、イミダゾール基、ジアルキルアミノ
基、ピリジル基などを含むシラン系カップリング剤を用
いることができる。より具体的には、例えば、γ−グリ
シドキシプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシドキ
シプロピルトリエトキシシラン、γ−メタクリロキシプ
ロピルトリメトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピ
ルトリエトキシシラン、ビニルトリクロロシラン、ビニ
ルトリス(2−メトキシエトキシ)シラン、β−(3,
4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラ
ン、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、N−フェ
ニル−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、γ−ク
ロロプロピルトリメトキシシラン、およびγ−メルカプ
トプロピルトリメトキシシランなどが挙げられる。
【0034】一方、チタネート系カップリング剤として
は、例えば、イソプロピルトリイソステアロイルチタネ
ート、イソプロピルトリデシルベンゼンスルホニルチタ
ネート、イソプロピルトリス(ジオクチルパイロホスフ
ェート)チタネート、テトライソプロピルビス(ジオク
チルホスファイト)チタネート、テトラオクチルビス
(ジトリデシルホスファイト)チタネート、テトラ
(2,2−ジアリルオキシメチル−1−ブチル)ビス
(ジ−トリデシル)ホスファイトチタネート、ビス(ジ
オクチルパイロホスフェート)オキシアセテートチタネ
ート、ビス(ジオクチルパイロホスフェート)エチレン
チタネート、イソプロピルトリオクタノイルチタネー
ト、イソプロピルジメタクリルイソステアロイルチタネ
ート、イソプロピルイソステアロイルジアクリルチタネ
ート、イソプロピルトリ(ジオクチルホスフェート)チ
タネート、イソプロピルトリクミルフェニルチタネー
ト、およびイソプロピルトリ(N−アミノエチル−アミ
ノエチル)チタネートなどが挙げられる。
【0035】本発明において、好ましくは、支持基板と
して、樹脂基板、セラミック基板、ガラス基板、シリコ
ン基板、および金属基板からなる群より選択される基板
が用いられる。このような支持基板の両面または片面上
において、所定数の絶縁層および配線パターンが積層形
成される。
【0036】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の第1の実施形態
に係る多層配線基板X1の部分断面図である。図2は、
多層配線基板X1の要部拡大断面図である。多層配線基
板X1は、コア基板10と、この上に積層された絶縁樹
脂層20,30と、絶縁樹脂層20と絶縁樹脂層30と
の間に埋設された配線パターン40とを備える。配線パ
ターン40と絶縁樹脂層20との間には、図2において
×印で表すように、カップリング剤50が介在してい
る。
【0037】コア基板10は、ガラスクロスに樹脂を含
浸させて、当該樹脂をBステージの状態としたプリプレ
グを複数積層したものである。コア基板10の表面に
は、銅により内層配線パターン11が形成されている。
【0038】絶縁樹脂層20,30の構成材料として
は、例えば、ポリイミド樹脂、エポキシ樹脂、マレイミ
ド樹脂、ビスマレイミド樹脂、シアネート樹脂、ポリフ
ェニレンエーテル樹脂、ポリフェニレンオキサイド樹
脂、オレフィン樹脂、フッ素含有樹脂、液晶ポリマー、
ポリエーテルイミド樹脂、ポリエーテルエーテルケトン
樹脂などを挙げることができる。図1に示す多層配線基
板X1において、絶縁樹脂層20には、ビアホール20
aが形成されている。
【0039】配線パターン40は、絶縁樹脂層20上に
おいてパターン形成されたものであり、無電解銅めっき
層41と電気銅めっき層42とからなる。配線パターン
40と内層配線パターン11とは、ビアホール20aに
形成されたビア40aを介して導通している。
【0040】カップリング剤50は、絶縁樹脂層20と
配線パターン40との間に介在することによって、絶縁
樹脂層20に対する配線パターン40の密着性向上に寄
与している。カップリング剤50としては、シラン系カ
ップリング剤やチタン系カップリング剤が用いられる。
【0041】図3〜図5は、図1に示す多層配線基板X
1を製造するための工程を表す。多層配線基板X1の製
造においては、まず、図3(a)に示すように、支持フ
ィルム70の表面をカップリング剤50で処理する。具
体的には、表面粗さが5μm以下の支持フィルム70を
用意し、この表面にカップリング剤50の溶液を塗布し
たり、或はこれをカップリング剤50の溶液に浸漬し、
その後に加熱乾燥する。このようにして、支持フィルム
70の所定表面にカップリング剤50を付着させる。支
持フィルム70としては、銅箔およびアルミニウム箔な
どの金属フィルムを用いるのが好ましい。このような金
属フィルムに対しては、カップリング剤50は、無機材
料と結合可能な官能基(−OR:水酸基、メトキシ基、
エトキシ基など)を介して配向性よく且つ効率よく付着
することができる。
【0042】次に、図3の(b)および(c)に示すよ
うに、予め内層配線パターン11をパターン形成したコ
ア基板10の上に、多層配線基板X1の絶縁樹脂層20
となる未硬化の絶縁樹脂膜20’を積層し、更に、カッ
プリング剤50で処理した支持フィルム70を、カップ
リング剤50が絶縁樹脂膜20’に接するように重ね、
これらを貼り合わせる。内層配線パターン11には、絶
縁樹脂層20とのアンカー効果を得るための粗化処理が
予め施されている。このとき、絶縁樹脂膜20’を構成
する樹脂材料の性質によっては、加熱下で貼り合わせ工
程を行ってもよいし、絶縁樹脂膜20’に対して支持フ
ィルム70を加圧してもよい。また、加熱下で貼り合わ
せ工程を行う場合には、当該加熱によって、絶縁樹脂膜
20’を固化ないし硬化させて、絶縁樹脂層20を併せ
て形成してもよい。支持フィルム70を加熱する必要の
ない場合には、絶縁樹脂膜20’を固化ないし硬化させ
るための加熱工程を別途行い、絶縁樹脂層20を形成す
る。
【0043】次に、図3(d)に示すように、絶縁樹脂
層20上にカップリング剤50を残しつつ、支持フィル
ム70のみをエッチング処理などによって除去する。こ
れによって、カップリング剤50が絶縁樹脂層20の表
面に均一に転写される。支持フィルム70として銅箔や
アルミニウム箔などの金属フィルムを用いる場合には、
これらに対応する所定のエッチング液によって、良好に
エッチング処理を行うことができる。エッチング液とし
ては、銅箔に対しては、例えば過酸化水素−硫酸混合水
溶液や塩化第二銅水溶液を用いることができる。また、
アルミニウム箔に対しては、例えば塩酸を用いることが
できる。
【0044】次に、図4(a)に示すように、カップリ
ング剤50が既に転写されている絶縁樹脂層20の所定
箇所において、ビアホール20aを形成する。ビアホー
ル20aの形成手段としては、炭酸ガスレーザ、エキシ
マレーザ、UV−YAGレーザなどを採用することがで
きる。これらのレーザによりビアホール20aを形成す
ると、ビアホール20aの内壁には微細な凹凸形状が形
成され、ビアホール20aの内壁とこれに接触形成され
るビア40aとの間において充分なアンカー効果が得ら
れる。
【0045】次に、図4(b)に示すように、カップリ
ング剤50の上方から絶縁樹脂層20に対して無電解銅
めっき処理を施して、厚さ0.05〜0.5μmの無電
解銅めっき層41を形成する。無電解銅めっき法として
は、例えば、絶縁樹脂層20の露出面に対する、コンデ
ィショニング、触媒前処理、触媒処理、反応促進処理、
無電解銅めっき析出処理などの一連の処理工程を含む公
知の手法を採用することができる。無電解銅めっき層4
1は、絶縁樹脂層20上の全面を被覆し、後の工程の電
気めっき処理における通電層として機能することとな
る。ただし、図4(b)以降の工程図において、簡潔化
の観点よりカップリング剤50は省略する。
【0046】次に、図4(c)に示すように、無電解銅
めっき層41上にレジストパターン80を形成する。具
体的には、無電解銅めっき層41上にフォトレジストを
積層し、所望の配線パターンに対応した露光処理および
現象処理により当該フォトレジストをパターニングする
ことによって、レジストパターン80を形成する。
【0047】次に、図4(d)に示すように、無電解銅
めっき層41を通電層として、電気銅めっき処理を施
す。これにより、レジストパターン80の非マスク領域
に、厚さ10〜30μmの電気銅めっき層42を堆積成
長させる。電気銅めっき法としては、酸性硫酸銅めっき
液を用いた公知の手法を採用することができる。例え
ば、酸性硫酸銅めっき液としては、例えば、硫酸銅五水
和物を50〜100g/L、硫酸を150〜300g/
L、塩素イオンを30〜100mg/L、光沢剤や平滑
剤などの添加剤を0.1〜2%の濃度で含むものを用い
ることができる。また、電解時における電流密度は0.
5〜5A/dm2の範囲が好ましい。
【0048】次に、図5(a)に示すように、レジスト
パターン80を剥離する。剥離液としては、水酸化ナト
リウム水溶液や有機アミン系水溶液を用いることができ
る。次に、図5(b)に示すように、電気銅めっき層4
2に覆われていない無電解銅めっき層41を除去する。
具体的には、無電解銅めっき層41は、例えば、過酸化
水素と硫酸の混合水溶液、または、塩化第二銅水溶液な
どを用いてエッチング除去する。この結果、無電解銅め
っき層41および電気銅めっき層42からなる配線パタ
ーン40が、カップリング剤50(図5において図示
略)を介して、絶縁樹脂層20上にパターン形成される
こととなる。この状態において、配線パターン40の電
気銅めっき層42の表面には、次に積層形成される絶縁
樹脂層30との間においてアンカー効果を得るため、粗
面化処理が施される。
【0049】次に、図5(c)に示すように、絶縁樹脂
層20に対して、配線パターン40の上方から絶縁樹脂
層30を積層形成する。これによって、図1に示した多
層配線基板X1が形成される。
【0050】図5(d)は、上述の、絶縁樹脂層20に
対するカップリング剤50の転写から配線パターン40
の形成を経て絶縁樹脂層30の積層形成までの一連の工
程を、絶縁樹脂層30上において再び繰り返した後の多
層配線基板X1’を表す。このように、当該一連の工程
を所定数繰り返すことによって、所望の積層数を達成す
ることができる。
【0051】図6は、本発明の第2の実施形態に係る多
層配線基板X2の部分断面図である。図7は、多層配線
基板X2要部拡大断面図である。多層配線基板X2は、
コア基板10と、この上に積層された絶縁樹脂層20,
30と、絶縁樹脂層20と絶縁樹脂層30との間に埋設
された配線パターン40とを備える。配線パターン40
と絶縁樹脂層20との間には、図7において×印で表す
カップリング剤50、および、金属含有密着層60が介
在している。多層配線基板X2は、配線パターン40と
絶縁樹脂層20との間にカップリング剤50に加えて金
属含有密着層が介在している点において、第1の実施形
態の多層配線基板X1と異なる。
【0052】金属含有密着層60は、0.01〜1.0
μmの厚みで、カップリング剤50で表面処理されてい
る絶縁樹脂層20と配線パターン40との間に介在する
ことによって、絶縁樹脂層20に対する配線パターン4
0の密着性向上に寄与している。金属含有密着層60を
構成するための材料としては、例えば、クロム、チタ
ン、ニッケル、コバルト、および亜鉛、或はこれらの酸
化物または水酸化物を用いることができる。また、絶縁
樹脂層20のビアホール20aには、金属含有密着層6
0は形成されていない。
【0053】図8〜図10は、図6に示す多層配線基板
X2を製造するための工程を表す。多層配線基板X2の
製造においては、まず、図8(a)に示すように、支持
フィルム70の表面に金属含有密着層60を成膜したう
えで、金属含有密着層60の表面をカップリング剤50
により処理する。具体的には、表面粗さが5μm以下の
支持フィルム70を用意し、その表面に、めっき処理な
どのウエットプロセスまたはスパッタ法や真空蒸着法な
どのドライプロセスによって、クロム、チタン、ニッケ
ル、コバルト、および亜鉛などを構成材料に含んで、金
属含有密着層60を、0.01〜1.0μmの厚みで形
成する。特に、クロム酸または重クロム酸塩を含んだ水
溶液を用いたクロメート処理により形成するのが好まし
い。そして、金属含有密着層60の表面にカップリング
剤50の溶液を塗布したり、或はこれをカップリング剤
50の溶液に浸漬し、その後に加熱乾燥する。このよう
にして、支持フィルム70の金属含有密着層60の所定
表面にカップリング剤50を付着させる。支持フィルム
70としては、第1の実施形態に関して上述したよう
に、金属フィルムを用いるのが好ましい。
【0054】次に、図8の(b)および(c)に示すよ
うに、予め内層配線パターン11をパターン形成したコ
ア基板10と、未硬化状態の絶縁樹脂膜20’と、金属
含有密着層60が形成されてカップリング剤50で処理
された支持フィルム70とを、貼り合わせる。ただし、
図8(c)以降の工程図において、簡潔化の観点よりカ
ップリング剤50は省略する。次に、図8(d)に示す
ように、絶縁樹脂層20上にカップリング剤50および
金属含有密着層60を残しつつ、支持フィルム70のみ
をエッチング処理などによって除去する。これによっ
て、カップリング剤50および金属含有密着層60が絶
縁樹脂層20の表面に転写される。
【0055】次に、図9(a)に示すように、カップリ
ング剤50および金属含有密着層60が既に転写されて
いる絶縁樹脂層20の所定箇所において、ビアホール2
0aを形成する。ビアホール20aの形成手段として
は、炭酸ガスレーザ、エキシマレーザ、UV−YAGレ
ーザなどを採用することができる。次に、図9(b)に
示すように、第1の実施形態に関して上述したのと同様
に、カップリング剤50および金属含有密着層60の上
方からの無電解銅めっき処理を施して、厚さ0.05〜
0.5μmの無電解銅めっき層41を形成する。金属含
有密着層60が絶縁樹脂層20上の全面を被覆していな
い場合であっても、この無電解銅めっき処理によって形
成される無電解銅めっき層41が絶縁樹脂層20上の全
面を被覆し、後の工程の電気めっき処理における通電層
として機能することとなる。ただし、金属含有密着層6
0が導電材料により全面にわたって積層形成されている
場合には、当該金属含有密着層60が通電層として機能
し得る。次に、図9(c)に示すように、無電解銅めっ
き層41上にレジストパターン80を形成する。具体的
には、無電解銅めっき層41上にフォトレジストを積層
し、所望の配線パターンに対応した露光処理および現象
処理により、当該フォトレジストをパターニングする。
次に、図9(d)に示すように、第1の実施形態に関し
て上述したのと同様に、無電解銅めっき層41を通電層
として電気銅めっき処理を施す。これにより、レジスト
パターン80の非マスク領域に、厚さ10〜30μmの
電気銅めっき層42を堆積成長させる。
【0056】次に、図10(a)に示すように、レジス
トパターン80を剥離する。剥離液としては、水酸化ナ
トリウム水溶液や有機アミン系水溶液を用いることがで
きる。次に、図10(b)に示すように、電気銅めっき
層42に覆われていない無電解銅めっき層41およびそ
の下方の金属含有密着層60を除去する。具体的には、
無電解銅めっき層41は、例えば、過酸化水素と硫酸の
混合水溶液や塩化第二銅水溶液などを用いてエッチング
除去し、続いて、金属含有密着層60は、例えば硝酸第
二セリウムアンモニウム水溶液などを用いてエッチング
除去する。これによって、無電解銅めっき層41および
電気銅めっき層42からなる配線パターン40が、カッ
プリング剤50および金属含有密着層60を介して、絶
縁樹脂層20上にパターン形成される。この状態におい
て、配線パターン40の電気銅めっき層42の表面に
は、次に積層形成される絶縁樹脂層30との間において
アンカー効果を得るため、粗面化処理が施される。次
に、図10(c)に示すように、絶縁樹脂層20に対し
て、配線パターン40の上方から絶縁樹脂層30を積層
形成する。これによって、図6に示した多層配線基板X
2が形成される。図10(d)は、上述の、絶縁樹脂層
20に対するカップリング剤50の転写から配線パター
ン40を経て絶縁樹脂層30の積層形成までの一連の工
程を、絶縁樹脂層30上において再び繰り返した後の多
層配線基板X2’を表す。このように、当該一連の工程
を所定数繰り返すことによって、所望の積層数を達成す
ることができる。図8〜図10に示した多層配線基板X
2のの製造における他の構成および条件については、図
3〜図5を参照して第1の実施形態に関して上述したの
と同様である。
【0057】上述の本発明の第1および第2の実施形態
では、多層配線構造はコア基板10の片面側にのみ形成
されるが、本発明では、このような構成に限らず、多層
配線構造はコア基板10の両面に形成することもでき
る。
【0058】
【実施例】以下、本発明の実施例について、比較例とと
もに説明する。
【0059】
【実施例1】<サンプル基板の作製>支持フィルムとし
ての銅箔(厚さ:18μm、表面粗さ:Rmax1μm)
を、カップリング剤としての0.4%γ−グリシドキシ
プロピルトリメトキシシラン水溶液に浸漬した後、これ
を110℃で60分間乾燥することによって、当該銅箔
の表面に対してカップリング剤処理を施した。次に、コ
ア基板としての銅張BTレジン基板(100×100×
1.6mm、三菱ガス化学製)の銅表面に、絶縁樹脂層
としての熱可塑性ポリイミドフィルム(膜厚:35μ
m、商品名:エスパネックス、新日鉄化学製)を重ね
た。次に、当該銅張BTレジン基板上に、カップリング
剤表面処理を施した上述の銅箔を、カップリング剤処理
面とポリイミドとが接するように重ね、これらを、真空
プレス装置によりプレス温度210℃およびプレス圧力
3MPaの条件にて60分間プレスした。次に、支持フ
ィルムとしての銅箔を過酸化水素−硫酸の混合水溶液で
エッチング除去し、絶縁樹脂層表面にカップリング剤を
転写した。
【0060】次に、カップリング剤が転写された絶縁樹
脂膜上の全面に無電解銅めっき膜(膜厚:0.3μm)
を形成した。無電解銅めっき膜の形成には、以下の各処
理液にめっき対象物を順次浸漬するキューポジットプロ
セス(シプレイ(株)製)を採用した。具体的には、絶
縁樹脂層表面のコンディショニングとしてコンディショ
ナ3320水溶液により40℃で5分間、触媒前処理と
してキャタプリップ404水溶液により室温で90秒
間、触媒処理としてキャタプリップ404およびキャタ
ポジット44の混合水溶液により45℃で3分間、反応
促進処理としてアクセラレータ19水溶液により室温で
6分間、無電解銅めっき析出処理としてカッパーミック
ス328水溶液により室温で20分間処理した。
【0061】次に、このようにして形成された無電解銅
めっき膜を通電層として、当該無電解銅めっき膜上に電
気銅めっき膜(膜厚30μm)を成膜した。電気銅めっ
き液は、硫酸銅五水和物を75g/L、硫酸を190g
/L、塩素イオンを60mg/Lの濃度で含む水溶液
に、めっき液全体に対して0.4%の濃度となるように
添加剤(商品名:AC−90、上村工業(株)製)を加
えたものを用いた。また、電解は、電流密度1.5A/
dm2で行った。その結果、絶縁樹脂層としてのポリイ
ミド上に配線パターンとしての銅めっき膜が形成され
た。次に、170℃で1時間のアニール処理を施した
後、銅めっき膜を1cm幅に切り込んだ。このようにし
て本実施例のサンプル基板を作製した。
【0062】<剥離強度の測定>上述のようにして得ら
れたサンプル基板における銅めっき膜について、剥離強
度を測定した。具体的には、サンプル基板における1c
m幅の銅めっき膜を、その幅方向に垂直であって基板に
垂直な方向へ剥がし、剥がし速度が一定であるときに銅
めっき膜に作用する力を測定した。その結果、本実施例
における銅めっき膜は、ポリイミド樹脂に対して1.1
5kgf/cmの剥離強度を示した。また、銅めっき膜
が剥離された後の絶縁樹脂層の表面粗さについて調べた
ところ、表面粗さはRmax1μmであった。
【0063】
【実施例2】支持フィルムとして、表面粗さがRmax
μmの銅箔に代えて表面粗さがRmax5μmの銅箔を用
いた以外は、実施例1と同様の方法によりサンプル基板
を作製した。そして、このサンプル基板における銅めっ
き膜について、実施例1と同様にして、剥離強度を測定
した。その結果、本実施例における銅めっき膜は、1.
25kgf/cmの剥離強度を示した。また、剥離後の
絶縁樹脂層の表面粗さはRmax5μmであった。
【0064】
【実施例3】<サンプル基板の作製>支持フィルムとし
てのアルミニウム箔(厚さ:25μm、表面粗さ:R
max2μm)を、カップリング剤としての0.4%γ−
メタクリロキシプロピルメトキシシラン水溶液に浸漬し
た後、これを100℃で20分間乾燥することによっ
て、当該アルミニウム箔の表面に対してカップリング剤
処理を施した。次に、コア基板としての銅張BTレジン
基板(100×100×1.6mm、三菱ガス化学製)
の銅表面に、絶縁樹脂層としての半硬化状態(Bステー
ジ)の熱硬化性エポキシ樹脂シート(膜厚:50μm、
商品名:SH−9、味の素製)を重ねた。次に、当該銅
張BTレジン基板上に、カップリング剤表面処理を施し
た上述のアルミニウム箔を、カップリング剤処理面とエ
ポキシ樹脂とが接するように重ね、これらを、真空ラミ
ネート装置により温度150℃および圧力1MPaの条
件にて3分間ラミネートした。その後、銅張BTレジン
基板およびアルミニウム箔よりなる積層体を真空ラミネ
ート装置から取り出し、大気圧下にて170℃で1時間
加熱し、絶縁樹脂層を硬化させた。次に、支持フィルム
としてのアルミニウム箔を塩酸でエッチング除去し、絶
縁樹脂層表面にカップリング剤を転写した。次に、カッ
プリング剤が転写された絶縁樹脂層上の全面に、実施例
1と同様にして無電解銅めっき膜(膜厚:0.3μm)
を形成した。次に、この無電解銅めっき膜を通電層とし
て、当該無電解銅めっき膜上に、実施例1と同様にして
電気銅めっき膜(膜厚30μm)を成膜した。その結
果、絶縁樹脂層としてのエポキシ樹脂上に配線パターン
としての銅めっき膜が形成された。次に、170℃で1
時間のアニール処理を施した後、銅めっき膜を1cm幅
に切り込んだ。このようにして本実施例のサンプル基板
を作製した。
【0065】<剥離強度の測定>上述のようにして得ら
れサンプル基板における銅めっき膜について、実施例1
と同様にして、剥離強度を測定した。その結果、本実施
例における銅めっき膜は、エポキシ樹脂に対して1.0
kgf/cmの剥離強度を示した。また、銅めっき膜が
剥離された後の絶縁樹脂層の表面粗さについて調べたと
ころ、表面粗さはRmax2μmであった。
【0066】
【実施例4】支持フィルムとしての銅箔(厚さ:18μ
m、表面粗さ:Rmax1μm)を、カップリング剤とし
ての、0.3%γ−グリシドキシプロピルトリメトキシ
シランおよび0.3%γ−メタクリロキシプロピルメト
キシシランを含む水溶液に浸漬した後、これを120℃
で20分間乾燥することによって、当該銅箔の表面に対
してカップリング剤処理を施した。次に、予め配線パタ
ーンを形成しておいたコア基板としての銅張BTレジン
基板(100×100×1.6mm、三菱ガス化学製)
の銅表面に、絶縁樹脂層としての未硬化のポリイミドフ
ィルム(膜厚:25μm、商品名:アピカル、鐘淵化学
工業製)を重ねた。次に、当該銅張BTレジン基板上
に、カップリング剤表面処理を施した上述の銅箔を、カ
ップリング剤処理面とポリイミドとが接するように重
ね、これらを、真空ラミネート装置により温度180℃
および圧力0.8MPaの条件にて10分間ラミネート
した。その後、銅張BTレジン基板および銅箔よりなる
積層体を真空ラミネート装置から取り出し、大気圧下に
て210℃で30分間加熱し、絶縁樹脂層を硬化させ
た。次に、支持フィルムとしての銅箔を塩化第二銅水溶
液でエッチング除去し、絶縁樹脂層表面にカップリング
剤を転写した。次に、配線パターン間の導通をとるべ
く、絶縁樹脂層に対して炭酸ガスレーザでφ80μmの
ビアホールを形成した。次に、カップリング剤が転写さ
れた絶縁樹脂層上に、実施例1と同様にして、無電解銅
めっきを施して通電層を成膜した。次に、通電層上にフ
ォトレジスト(商品名:NIT−250、日合モートン
製)を成膜し、これをパターニングすることによってレ
ジストパターンを形成した。このレジストパターンの非
マスク領域に対して、実施例1と同様にして、厚さ30
μmの電気銅めっき層を堆積成長させた。その後、レジ
ストパターンを剥離した。次に、電気銅めっき層に被覆
されていない通電層を過酸化水素−硫酸の混合水溶液で
エッチング除去して、絶縁樹脂層上に配線パターンを形
成した。その結果、絶縁樹脂層に対する密着性が高く、
配線幅30μmで配線間30μmの微細配線構造が形成
された。
【0067】
【実施例5】<サンプル基板の作製>支持フィルムとし
ての銅箔(厚さ:18μm、表面粗さ:Rmax1μm)
の表面に、銅−ニッケル合金の粗化めっきを行った後、
クロメート処理を施すことによって、金属含有密着層と
してのクロム密着層を形成した。次に、当該銅箔のクロ
メート処理表面に、カップリング剤としての0.5%γ
−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン水溶液を塗
布した後、これを100℃で20分間乾燥することによ
って、当該銅箔の金属含有密着層表面に対してカップリ
ング剤処理を施した。次に、コア基板としての銅張BT
レジン基板(100×100×1.6mm、三菱ガス化
学製)の銅表面に、絶縁樹脂層としての熱可塑性ポリイ
ミドフィルム(膜厚:25μm、商品名:エスパネック
ス、新日鉄化学製)を重ねた。次に、当該銅張BTレジ
ン基板上に、カップリング剤表面処理を施した上述の銅
箔を、カップリング剤処理面とポリイミドとが接するよ
うに重ね、これらを、真空プレス装置によりプレス温度
210℃およびプレス圧力3MPaの条件にて60分間
プレスした。次に、支持フィルムとしての銅箔を過酸化
水素−硫酸の混合水溶液でエッチング除去し、絶縁樹脂
層表面にカップリング剤および金属含有密着層を転写し
た。次に、カップリング剤および金属含有密着層が転写
された絶縁樹脂層上の全面に、実施例1と同様にして無
電解銅めっき膜(膜厚:0.3μm)を形成した。次
に、この無電解銅めっき膜を通電層として、実施例1と
同様にして、当該無電解銅めっき膜上に電気銅めっき膜
(膜厚30μm)を成膜した。その結果、絶縁樹脂層と
してのポリイミド上に配線パターンとしての銅めっき膜
が形成された。次に、170℃で1時間のアニール処理
を施した後、銅めっき膜を1cm幅に切り込んだ。この
ようにして本実施例のサンプル基板を作製した。
【0068】<剥離強度の測定>上述のようにして得ら
れサンプル基板における銅めっき膜について、実施例1
と同様にして、剥離強度を測定した。その結果、本実施
例における銅めっき膜は、熱硬化性エポキシ樹脂に対し
て1.2kgf/cmの剥離強度を示した。また、銅め
っき膜が剥離された後の絶縁樹脂層の表面粗さについて
調べたところ、表面粗さはRmax1μmであった。
【0069】
【実施例6】支持フィルムとして、表面粗さが1μmの
銅箔に代えて表面粗さがRmax3μmの銅箔を用いた以
外は、実施例5と同様の方法によりサンプル基板を作製
した。そして、このサンプル基板における銅めっき膜に
ついて、実施例1と同様にして、剥離強度を測定した。
その結果、本実施例における銅めっき膜は、1.25k
gf/cmの剥離強度を示した。また、剥離後の絶縁樹
脂層の表面粗さはRma x3μmであった。
【0070】
【実施例7】<サンプル基板の作製>支持フィルムとし
ての銅箔(厚さ:35μm、表面粗さ:Rmax2μm)
の表面に、銅−ニッケル合金の粗化めっきを行った後、
クロメート処理を施すことによって、金属含有密着層と
してのクロム密着層を形成した。次に、当該銅箔のクロ
メート処理表面に、カップリング剤としての0.5%γ
−メルカプトプロピルトリメトキシシラン水溶液を塗布
した後、これを120℃で15分間乾燥することによっ
て、当該銅箔の金属含有密着層表面に対してカップリン
グ剤処理を施した。次に、コア基板としての銅張BTレ
ジン基板(100×100×1.6mm、三菱ガス化学
製)の銅表面に、絶縁樹脂層としての半硬化状態(Bス
テージ)の熱硬化性エポキシ樹脂シート(膜厚:50μ
m、商品名:SH−9、味の素製)を重ねた。次に、当
該銅張BTレジン基板上に、カップリング剤表面処理を
施した上述の銅箔を、カップリング剤処理面とエポキシ
樹脂とが接するように重ね、これらを、真空ラミネート
装置により温度150℃および圧力1MPaの条件にて
3分間ラミネートした。その後、銅張BTレジン基板お
よび銅箔よりなる積層体を真空ラミネート装置から取り
出し、大気圧下にて170℃で1時間加熱し、絶縁樹脂
層を硬化させた。次に、支持フィルムとしての銅箔を塩
化第二鉄水溶液でエッチング除去し、絶縁樹脂層表面に
カップリング剤および金属含有密着層を転写した。次
に、カップリング剤および金属含有密着層が転写された
絶縁樹脂層上の全面に、実施例1と同様にして無電解銅
めっき膜(膜厚:0.3μm)を形成した。次に、この
無電解銅めっき膜を通電層として、当該無電解銅めっき
膜上に、実施例1と同様にして電気銅めっき膜(膜厚3
0μm)を成膜した。その結果、絶縁樹脂層としてのエ
ポキシ樹脂上に配線パターンとしての銅めっき膜が形成
された。次に、170℃で1時間のアニール処理を施し
た後、銅めっき膜を1cm幅に切り込んだ。このように
して本実施例のサンプル基板を作製した。
【0071】<剥離強度の測定>上述のようにして得ら
れサンプル基板における銅めっき膜について、実施例1
と同様にして、剥離強度を測定した。その結果、本実施
例における銅めっき膜は、熱硬化性エポキシ樹脂に対し
て1.1kgf/cmの剥離強度を示した。また、銅め
っき膜が剥離された後の絶縁樹脂層の表面粗さについて
調べたところ、表面粗さはRmax2μmであった。
【0072】
【実施例8】支持フィルムとしての銅箔(厚さ:18μ
m、表面粗さ:Rmax1μm)の表面に、銅−ニッケル
合金の粗化めっきを行った後、クロメート処理を施すこ
とによって、金属含有密着層としてのクロム密着層を形
成した。次に、当該銅箔のクロメート処理表面に、カッ
プリング剤としての0.5%メタクリロキシプロピルト
リメトキシシラン水溶液を塗布した後、これを100℃
で20分間乾燥することによって、当該銅箔の表面に対
してカップリング剤処理を施した。このように金属含有
密着層を形成してカップリング剤処理を施した銅箔を用
いて、これ以降の工程は実施例4と同様にして、絶縁樹
脂層上に配線パターンを形成した。その結果、絶縁樹脂
層に対する密着性が高く、配線幅30μmで配線間30
μmの微細配線構造が形成された。
【0073】
【比較例1】真空プレスの工程において、銅張BTレジ
ン基板に対して支持フィルムを積層せずに熱可塑性ポリ
イミドフィルムのみを積層して真空プレス硬化させ、且
つ、その後にカップリング剤を介さずにポリイミド上に
直接に無電解銅めっきおよび電気銅めっきを施した以外
は、実施例1と同様にしてサンプル基板の作製を試み
た。すると、電気銅めっき処理の最中にポリイミド表面
から銅めっき膜が剥がれた部分が生じた。剥離の生じて
いない部分を用いて実施例1と同様にして剥離強度を測
定したところ、0.1kgf/cm以下であり、有意な
剥離強度は得られなかった。また、絶縁樹脂層の表面粗
さはRmax1μmであった。
【0074】
【表1】
【0075】表1によると、本発明によって製造される
多層配線基板においては、絶縁樹脂層とこれに積層され
る配線パターンとの間にカップリング剤が介在すること
により、または、カップリング剤および金属含有密着層
が介在することにより、これらが介在しな場合と比較し
て、絶縁樹脂層に対する配線パターンの密着性が向上す
ることが理解できよう。併せて、その密着性は、絶縁樹
脂層の表面を粗面化処理せずとも、充分な程度に向上す
ることも理解できよう。
【0076】以上のまとめとして、本発明の構成および
そのバリエーションを以下に付記として列挙する。
【0077】(付記1)絶縁層および配線層による積層
構造を有する多層配線基板を製造するための方法であっ
て、カップリング剤で表面が処理されている支持体を、
前記カップリング剤を介して絶縁層に貼り合わせる工程
と、前記カップリング剤を前記絶縁層上に残しつつ前記
支持体を除去することによって、前記カップリング剤を
前記絶縁層に転写する工程と、前記カップリング剤が転
写された前記絶縁層上に配線パターンを形成する工程
と、を含むことを特徴とする、多層配線基板の製造方
法。 (付記2)絶縁層および配線層による積層構造を有する
多層配線基板を製造するための方法であって、金属含有
密着層を有して当該金属含有密着層の露出面がカップリ
ング剤で処理されている支持体を、前記カップリング剤
および前記金属含有密着層を介して絶縁層に貼り合わせ
る工程と、前記カップリング剤および前記金属含有密着
層を前記絶縁層上に残しつつ前記支持体を除去すること
によって、前記カップリング剤および前記金属含有密着
層を前記絶縁層に転写する工程と、前記カップリング剤
および前記金属含有密着層が転写された前記絶縁層上に
配線パターンを形成する工程と、を含むことを特徴とす
る、多層配線基板の製造方法。 (付記3)支持体の表面をカップリング剤で処理する工
程と、第1の配線パターンが形成されている面に対して
絶縁層を形成する工程と、前記支持体を、前記カップリ
ング剤を介して前記絶縁層に貼り合わせる工程と、前記
カップリング剤を前記絶縁層上に残しつつ前記支持体を
除去することによって、前記カップリング剤を前記絶縁
層に転写する工程と、前記カップリング剤が転写された
前記絶縁層上に第2の配線パターンを形成する工程と、
を含むことを特徴とする、多層配線基板の製造方法。 (付記4)支持体の表面をカップリング剤で処理する工
程と、第1の配線パターンが形成されている面に対して
絶縁層を形成する工程と、前記支持体を、前記カップリ
ング剤を介して前記絶縁層に貼り合わせる工程と、前記
カップリング剤を前記絶縁層上に残しつつ前記支持体を
除去することによって、前記カップリング剤を前記絶縁
層に転写する工程と、前記カップリング剤が転写された
前記絶縁層に対してビアホールを形成する工程と、前記
カップリング剤が転写された前記絶縁層上に第2の配線
パターンを形成するとともに前記ビアホールにビアを形
成する工程と、を含むことを特徴とする、多層配線基板
の製造方法。 (付記5)前記第2の配線パターンを形成する工程また
は前記第2の配線パターンとともに前記ビアを形成する
工程においては、前記絶縁層上に無電解めっき膜を形成
し、当該無電解めっき膜上にレジストパターンを形成
し、当該レジストパターンの非マスク領域に電気めっき
膜を形成し、前記レジストパターンを除去し、前記電気
めっき膜に覆われていない無電解めっき膜を除去する、
付記3または4に記載の多層配線基板の製造方法。 (付記6)支持体上に金属含有密着層を形成する工程
と、前記金属含有密着層の表面をカップリング剤で処理
する工程と、第1の配線パターンが形成されている面に
対して絶縁層を形成する工程と、前記支持体を、前記カ
ップリング剤および前記金属含有密着層を介して前記絶
縁層に貼り合わせる工程と、前記カップリング剤および
前記金属含有密着層を前記絶縁層上に残しつつ前記支持
体を除去することによって、前記カップリング剤および
前記金属含有密着層を前記絶縁層に転写する工程と、前
記金属含有密着層上に第2の配線パターンを形成する工
程と、を含むことを特徴とする、多層配線基板の製造方
法。 (付記7)支持体上に金属含有密着層を形成する工程
と、前記金属含有密着層の表面をカップリング剤で処理
する工程と、第1の配線パターンが形成されている面に
対して絶縁層を形成する工程と、前記支持体を、前記カ
ップリング剤および前記金属含有密着層を介して前記絶
縁層に貼り合わせる工程と、前記カップリング剤および
前記金属含有密着層を前記絶縁層上に残しつつ前記支持
体を除去することによって、前記カップリング剤および
前記金属含有密着層を前記絶縁層に転写する工程と、前
記カップリング剤および前記金属含有密着層が転写され
た前記絶縁層に対してビアホールを形成する工程と、前
記金属含有密着層上に第2の配線パターンを形成すると
ともに前記ビアホールにビアを形成する工程と、を含む
ことを特徴とする、多層配線基板の製造方法。 (付記8)前記第2の配線パターンを形成する工程また
は前記第2の配線パターンとともに前記ビアを形成する
工程においては、前記金属含有密着層上に無電解めっき
膜を形成し、当該無電解めっき膜上にレジストパターン
を形成し、当該レジストパターンの非マスク領域に電気
めっき膜を形成し、前記レジストパターンを除去し、前
記電気めっき膜に覆われていない無電解めっき膜および
金属含有密着層を除去する、付記6または7に記載の多
層配線基板の製造方法。 (付記9)前記金属含有密着層は、クロム、銅、ニッケ
ル、コバルト、および亜鉛からなる群より選択される金
属を含む金属化合物よりなる、付記2および6から8の
いずれか1つに記載の多層配線基板の製造方法。 (付記10)前記金属化合物は、クロム、銅、ニッケ
ル、コバルト、および亜鉛からなる群より選択される金
属の酸化物または水酸化物である、付記9に記載の多層
配線基板の製造方法。 (付記11)前記金属含有密着層は、前記絶縁層に対し
て10%以上の被覆率で設けられる、付記2および6か
ら10のいずれか1つに記載の多層配線基板の製造方
法。 (付記12)前記金属含有密着層は、0.01〜1.0
μmの厚みを有する、付記2および6から11のいずれ
か1つに記載の多層配線基板の製造方法。 (付記13)前記支持体を貼り合わせる工程において
は、前記支持体を前記絶縁層に対して加圧する、付記1
から12のいずれか1つに記載の多層配線基板の製造方
法。 (付記14)前記支持体を貼り合わせる工程は、加熱下
で行う、付記1から13のいずれか1つに記載の多層配
線基板の製造方法。 (付記15)前記支持体は、銅、アルミニウム、銅合
金、およびアルミニウム合金からなる群より選択される
金属材料よりなる、付記1から14のいずれか1つに記
載の多層配線基板の製造方法。 (付記16)前記支持体の表面粗さ(最大高さ粗さ:R
max)は5μm以下である、付記1から15のいずれか
1つに記載の多層配線基板の製造方法。 (付記17)前記絶縁層は、熱硬化性樹脂を含み、前記
支持体を貼り合わせる工程の前において非完全硬化状態
にあり、前記支持体を貼り合わせる工程において硬化さ
せられる、付記1から16のいずれか1つに記載の多層
配線基板の製造方法。 (付記18)前記絶縁層は、ポリイミド樹脂、エポキシ
樹脂、マレイミド樹脂、ビスマレイミド樹脂、シアネー
ト樹脂、ポリフェニレンエーテル樹脂、ポリフェニレン
オキサイド樹脂、オレフィン樹脂、フッ素含有樹脂、液
晶ポリマー、ポリエーテルイミド樹脂、およびポリエー
テルエーテルケトン樹脂からなる群より選択される樹脂
を含む、付記1から17のいずれか1つに記載の多層配
線基板の製造方法。 (付記19)支持基板として、樹脂基板、セラミック基
板、ガラス基板、シリコン基板、および金属基板からな
る群より選択される基板が用いられる、付記1から18
に記載の多層配線基板。 (付記20)絶縁層を介して多層化された配線パターン
を有する多層配線基板であって、少なくとも1つの絶縁
層と当該絶縁層上に形成されている配線パターンとの間
にカップリング剤が介在することを特徴とする、多層配
線基板。 (付記21)前記少なくとも1つの絶縁層上に形成され
ている前記配線パターンと前記カップリング剤との間に
金属含有密着層を有する、付記20に記載の多層配線基
板。
【0078】
【発明の効果】本発明によると、絶縁層の表面粗さに依
拠したアンカー効果に頼らずとも、絶縁層と配線パター
ンとの間において高い密着性が達成された多層配線基板
を得ることが可能となる。また、多層配線基板において
配線の微細化を良好に図ることができ、高密度配線を有
する多層配線基板を得ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係る多層配線基板の
部分断面図である。
【図2】図1の多層配線基板の要部拡大断面図である。
【図3】図1の多層配線基板の製造方法における一部の
工程を表す。
【図4】図3に続く工程を表す。
【図5】図4に続く工程を表す。
【図6】本発明の第2の実施形態に係る多層配線基板の
部分断面図である。
【図7】図6の多層配線基板の要部拡大断面図である。
【図8】図6の多層配線基板の製造方法における一部の
工程を表す。
【図9】図8に続く工程を表す。
【図10】図9に続く工程を表す。
【図11】有機材料と無機材料との間に介在するカップ
リング剤の模式図である。
【符号の説明】
X1,X2 多層配線基板 10 コア基板 20,30 絶縁樹脂層 20a ビアホール 40 配線パターン 40a ビア 50 カップリング剤 60 金属含有密着層 70 支持フィルム 80 レジストパターン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 阿部 知行 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 Fターム(参考) 5E343 AA02 AA12 AA38 AA39 BB16 BB22 BB24 BB38 BB44 BB45 BB71 CC22 CC61 DD33 DD43 DD76 EE25 EE37 EE56 GG01 5E346 AA05 AA06 AA12 AA15 AA32 AA35 BB01 CC02 CC08 CC31 CC32 CC37 CC51 CC55 DD02 DD33 EE33 EE38 FF15 GG01 GG02 GG17 GG22 GG23 HH11

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁層および配線パターンによる積層構
    造を有する多層配線基板を製造するための方法であっ
    て、 カップリング剤で表面が処理されている支持体を、前記
    カップリング剤を介して絶縁層に貼り合わせる工程と、 前記カップリング剤を前記絶縁層上に残しつつ前記支持
    体を除去することによって、前記カップリング剤を前記
    絶縁層に転写する工程と、を少なくとも含むことを特徴
    とする、多層配線基板の製造方法。
  2. 【請求項2】 絶縁層および配線パターンによる積層構
    造を有する多層配線基板を製造するための方法であっ
    て、 金属含有密着層を有して当該金属含有密着層の露出面が
    カップリング剤で処理されている支持体を、前記カップ
    リング剤および前記金属含有密着層を介して絶縁層に貼
    り合わせる工程と、 前記カップリング剤および前記金属含有密着層を前記絶
    縁層上に残しつつ前記支持体を除去することによって、
    前記カップリング剤および前記金属含有密着層を前記絶
    縁層に転写する工程と、を少なくとも含むことを特徴と
    する、多層配線基板の製造方法。
  3. 【請求項3】 支持体の表面をカップリング剤で処理す
    る工程と、 第1の配線パターンが形成されている面に対して絶縁層
    を形成する工程と、 前記支持体を、前記カップリング剤を介して前記絶縁層
    に貼り合わせる工程と、 前記カップリング剤を前記絶縁層上に残しつつ前記支持
    体を除去することによって、前記カップリング剤を前記
    絶縁層に転写する工程と、 前記カップリング剤が転写された前記絶縁層上に第2の
    配線パターンを形成する工程と、を含むことを特徴とす
    る、多層配線基板の製造方法。
  4. 【請求項4】 支持体上に金属含有密着層を形成する工
    程と、 前記金属含有密着層の表面をカップリング剤で処理する
    工程と、 第1の配線パターンが形成されている面に対して絶縁層
    を形成する工程と、 前記支持体を、前記カップリング剤および前記金属含有
    密着層を介して前記絶縁層に貼り合わせる工程と、 前記カップリング剤および前記金属含有密着層を前記絶
    縁層上に残しつつ前記支持体を除去することによって、
    前記カップリング剤および前記金属含有密着層を前記絶
    縁層に転写する工程と、 前記金属含有密着層上に第2の配線パターンを形成する
    工程と、を含むことを特徴とする、多層配線基板の製造
    方法。
  5. 【請求項5】 前記第2の配線パターンを形成する工程
    においては、前記絶縁層上または前記金属含有密着層上
    に無電解めっき膜を形成し、当該無電解めっき膜上にレ
    ジストパターンを形成し、当該レジストパターンの非マ
    スク領域に電気めっき膜を形成し、前記レジストパター
    ンを除去し、前記電気めっき膜に覆われていない無電解
    めっき膜、または、無電解めっき膜および金属含有密着
    層を除去する、請求項3または4に記載の多層配線基板
    の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記金属含有密着層は、クロム、銅、ニ
    ッケル、コバルト、および亜鉛からなる群より選択され
    る金属を含む金属化合物よりなる、請求項2,4および
    5のいずれか1つに記載の多層配線基板の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記支持体の表面粗さ(最大高さ粗さ:
    max)は5μm以下である、請求項1から6のいずれ
    か1つに記載の多層配線基板の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記絶縁層は、熱硬化性樹脂を含み、前
    記支持体を貼り合わせる工程の前において非完全硬化状
    態にあり、前記支持体を貼り合わせる工程において硬化
    させられる、請求項1から7のいずれか1つに記載の多
    層配線基板の製造方法。
  9. 【請求項9】 絶縁層を介して多層化された配線パター
    ンを有する多層配線基板であって、 少なくとも1つの絶縁層と当該絶縁層上に形成されてい
    る配線パターンとの間にカップリング剤が介在すること
    を特徴とする、多層配線基板。
  10. 【請求項10】 前記少なくとも1つの絶縁層上に形成
    されている前記配線パターンと前記カップリング剤との
    間に金属含有密着層を有する、請求項9に記載の多層配
    線基板。
JP2002031516A 2002-02-07 2002-02-07 多層配線基板の製造方法およびこれにより製造される多層配線基板 Expired - Fee Related JP4259024B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002031516A JP4259024B2 (ja) 2002-02-07 2002-02-07 多層配線基板の製造方法およびこれにより製造される多層配線基板
US10/279,980 US7017265B2 (en) 2002-02-07 2002-10-25 Method for manufacturing multilayer wiring board, and multilayer wiring board manufactured thereby

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002031516A JP4259024B2 (ja) 2002-02-07 2002-02-07 多層配線基板の製造方法およびこれにより製造される多層配線基板

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005371604A Division JP4468890B2 (ja) 2005-12-26 2005-12-26 多層配線基板製造方法および多層配線基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003234573A true JP2003234573A (ja) 2003-08-22
JP4259024B2 JP4259024B2 (ja) 2009-04-30

Family

ID=27654782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002031516A Expired - Fee Related JP4259024B2 (ja) 2002-02-07 2002-02-07 多層配線基板の製造方法およびこれにより製造される多層配線基板

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7017265B2 (ja)
JP (1) JP4259024B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006319239A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Kaneka Corp 積層体及びプリント配線板
JP2007049116A (ja) * 2005-07-11 2007-02-22 Fujitsu Ltd 多層配線基板の製造方法及び多層配線基板
JP2007294512A (ja) * 2006-04-21 2007-11-08 Toppan Printing Co Ltd プリント配線基板の製造方法
JP2008205289A (ja) * 2007-02-21 2008-09-04 Fujitsu Ltd 回路基板の製造方法
JP2009246233A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Fujitsu Ltd 多層回路基板の製造方法
JP2010182776A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Konica Minolta Holdings Inc 導電膜パターンおよび導電膜パターンの形成方法
JP2015513005A (ja) * 2012-03-29 2015-04-30 アトテツク・ドイチユラント・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツングAtotech Deutschland GmbH 細線回路の製造方法
WO2015098601A1 (ja) * 2013-12-27 2015-07-02 味の素株式会社 配線板の製造方法

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6872654B2 (en) * 2002-12-26 2005-03-29 Intel Corporation Method of fabricating a bismaleimide (BMI) ASA sacrifical material for an integrated circuit air gap dielectric
TWI303959B (en) * 2003-01-17 2008-12-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Manufacturing method of substrate, release sheet, manufacturing method of substrate, and manufacturing method using the same
KR101018944B1 (ko) * 2003-03-04 2011-03-02 니폰 제온 가부시키가이샤 다층 프린트 배선판의 제조방법 및 다층 프린트 배선판
JP2005086147A (ja) * 2003-09-11 2005-03-31 Sony Corp 金属単層膜形成方法、配線形成方法、及び、電界効果型トランジスタの製造方法
JP3961537B2 (ja) * 2004-07-07 2007-08-22 日本電気株式会社 半導体搭載用配線基板の製造方法、及び半導体パッケージの製造方法
KR100601465B1 (ko) * 2004-10-05 2006-07-18 삼성전기주식회사 인쇄회로기판 및 그 제조방법
US20090025966A1 (en) * 2005-04-19 2009-01-29 Kanji Shimoosako Fiber-resin composite, laminate, printed wiring board, and method for manufacturing printed wiring board
WO2006126621A1 (ja) * 2005-05-23 2006-11-30 Ibiden Co., Ltd. プリント配線板
GB0518613D0 (en) * 2005-09-13 2005-10-19 Eastman Kodak Co Method of forming conductive tracks
US20070158203A1 (en) * 2006-01-12 2007-07-12 Chang Chien W Method for fabricating high-density IC board by selectively electroplating without electrical conductive route
JP2009231790A (ja) * 2008-02-27 2009-10-08 Ajinomoto Co Inc 多層プリント配線板の製造方法
KR20100007514A (ko) * 2008-07-14 2010-01-22 삼성전자주식회사 배선 기판의 제조 방법, 테이프 패키지의 제조 방법 및표시 장치의 제조 방법
KR20100043547A (ko) * 2008-10-20 2010-04-29 삼성전기주식회사 필드 비아 패드를 갖는 코어리스 기판 및 그 제조방법
CN104145537A (zh) * 2012-03-29 2014-11-12 德国艾托特克公司 细线电路的制造方法
US8916448B2 (en) 2013-01-09 2014-12-23 International Business Machines Corporation Metal to metal bonding for stacked (3D) integrated circuits
KR20170031187A (ko) * 2014-07-10 2017-03-20 아이솔라 유에스에이 코프 얇은 수지 필름들 및 레이업들에서의 그들의 사용
KR20180060687A (ko) * 2016-11-29 2018-06-07 삼성전기주식회사 인쇄회로기판 제조방법
US12035466B2 (en) 2020-09-25 2024-07-09 Apple Inc. Systems and methods for manufacturing thin substrate
CN113478593B (zh) * 2021-06-01 2023-01-13 浙江世瑞骐碳科技有限公司 一种胶膜饰面人造板的制备方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4499152A (en) * 1982-08-09 1985-02-12 General Electric Company Metal-clad laminate construction
JPH05335314A (ja) 1992-06-02 1993-12-17 Seiko Epson Corp 電極の製造方法
DE69842086D1 (de) * 1997-07-08 2011-02-17 Ibiden Co Ltd Gedruckte Leiterplatte umfassend Leiterbahnen für Lot-Anschlußflächen
US6391220B1 (en) * 1999-08-18 2002-05-21 Fujitsu Limited, Inc. Methods for fabricating flexible circuit structures
JP2001323381A (ja) 2000-05-16 2001-11-22 Sony Corp めっき方法及びめっき構造

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006319239A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Kaneka Corp 積層体及びプリント配線板
JP2007049116A (ja) * 2005-07-11 2007-02-22 Fujitsu Ltd 多層配線基板の製造方法及び多層配線基板
JP2007294512A (ja) * 2006-04-21 2007-11-08 Toppan Printing Co Ltd プリント配線基板の製造方法
JP2008205289A (ja) * 2007-02-21 2008-09-04 Fujitsu Ltd 回路基板の製造方法
JP2009246233A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Fujitsu Ltd 多層回路基板の製造方法
JP2010182776A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Konica Minolta Holdings Inc 導電膜パターンおよび導電膜パターンの形成方法
JP2015513005A (ja) * 2012-03-29 2015-04-30 アトテツク・ドイチユラント・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツングAtotech Deutschland GmbH 細線回路の製造方法
WO2015098601A1 (ja) * 2013-12-27 2015-07-02 味の素株式会社 配線板の製造方法
KR20160102395A (ko) * 2013-12-27 2016-08-30 아지노모토 가부시키가이샤 배선판의 제조 방법
JPWO2015098601A1 (ja) * 2013-12-27 2017-03-23 味の素株式会社 配線板の製造方法
TWI642340B (zh) * 2013-12-27 2018-11-21 日商味之素股份有限公司 配線板之製造方法
KR102259485B1 (ko) * 2013-12-27 2021-06-03 아지노모토 가부시키가이샤 배선판의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US7017265B2 (en) 2006-03-28
JP4259024B2 (ja) 2009-04-30
US20030145458A1 (en) 2003-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4259024B2 (ja) 多層配線基板の製造方法およびこれにより製造される多層配線基板
US4770900A (en) Process and laminate for the manufacture of through-hole plated electric printed-circuit boards
EP1194021A2 (en) Method of producing multilayer printed wiring board and multilayer printed wiring board
JP2000331537A (ja) 高密度超微細配線板用銅箔
US5504992A (en) Fabrication process of wiring board
JP4843538B2 (ja) 回路基板及びその製造方法
JP2007049116A (ja) 多層配線基板の製造方法及び多層配線基板
JP2001111201A (ja) 配線板の製造方法およびそれを用いて製造された配線板
JPH07273458A (ja) 多層配線板の製造法
JP4468890B2 (ja) 多層配線基板製造方法および多層配線基板
JP2007043201A (ja) 多層配線基板の製造方法
JP2003273509A (ja) 配線基板およびその製造方法
JP4011968B2 (ja) 配線基板およびその製造方法ならびに導体張板
WO2003032701A1 (fr) Procede de fabrication d'une plaquette de circuit multicouche et plaquette de circuit multicouche obtenue par ce procede
JP3559598B2 (ja) 印刷配線板用金属箔とその製造法並びにこの金属箔を用いた配線板の製造法
JP4727194B2 (ja) 回路基板
JPH05206599A (ja) 印刷配線板用金属箔とその製造法並びにこの金属箔を用いた配線板の製造法
JP2002314247A (ja) 多層プリント配線板及びその製造方法
JP4734875B2 (ja) アディティブメッキ用絶縁体、アディティブメッキ金属皮膜付き基板
JPH0199288A (ja) 多層印刷配線板の製造法
JPH0745948A (ja) 多層配線板及びその製造方法
JP2002076633A (ja) 多層配線基板の製造方法及びめっき方法
JP2000049440A (ja) プリント配線用多層板の製造方法
JP2003051657A (ja) 極細線パターンを有するプリント配線板の製造方法
JPH10303533A (ja) 配線形成方法およびそれに用いられる2層基板

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051025

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060427

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060616

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060721

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080918

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090202

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees