JPH07314603A - 銅張積層体、多層プリント回路板及びそれらの処理方法 - Google Patents

銅張積層体、多層プリント回路板及びそれらの処理方法

Info

Publication number
JPH07314603A
JPH07314603A JP26381694A JP26381694A JPH07314603A JP H07314603 A JPH07314603 A JP H07314603A JP 26381694 A JP26381694 A JP 26381694A JP 26381694 A JP26381694 A JP 26381694A JP H07314603 A JPH07314603 A JP H07314603A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper foil
copper
adhesive
clad laminate
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26381694A
Other languages
English (en)
Inventor
Ataru Yokono
中 横野
Haruki Yokono
春樹 横野
Masahiro Miama
昌宏 美甘
Ryoichi Narishima
良一 成島
Takuya Iida
拓也 飯田
Yasuhiro Endou
安浩 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Denkai Co Ltd
Original Assignee
Nippon Denkai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Denkai Co Ltd filed Critical Nippon Denkai Co Ltd
Priority to JP26381694A priority Critical patent/JPH07314603A/ja
Priority to CN 94113459 priority patent/CN1111567A/zh
Priority to US08/365,081 priority patent/US5569545A/en
Publication of JPH07314603A publication Critical patent/JPH07314603A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/20Layered products comprising a layer of metal comprising aluminium or copper
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/38Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
    • H05K3/382Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by special treatment of the metal
    • H05K3/384Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by special treatment of the metal by plating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/38Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
    • H05K3/386Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by the use of an organic polymeric bonding layer, e.g. adhesive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B2038/0052Other operations not otherwise provided for
    • B32B2038/0076Curing, vulcanising, cross-linking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2311/00Metals, their alloys or their compounds
    • B32B2311/12Copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/08PCBs, i.e. printed circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0104Properties and characteristics in general
    • H05K2201/0133Elastomeric or compliant polymer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0335Layered conductors or foils
    • H05K2201/0355Metal foils
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/20Details of printed circuits not provided for in H05K2201/01 - H05K2201/10
    • H05K2201/2063Details of printed circuits not provided for in H05K2201/01 - H05K2201/10 mixed adhesion layer containing metallic/inorganic and polymeric materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/07Treatments involving liquids, e.g. plating, rinsing
    • H05K2203/0703Plating
    • H05K2203/0723Electroplating, e.g. finish plating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • Y10T428/12556Organic component
    • Y10T428/12569Synthetic resin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31692Next to addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31696Including polyene monomers [e.g., butadiene, etc.]

Abstract

(57)【要約】 【目的】 銅箔に凸部を設けたり、凸部に微小粒子を付
与するような粗化処理又は黒化処理をしなくても銅箔と
銅箔若しくは銅箔と絶縁層とが強固に接着した接着部を
有する銅張積層体を提供する。また、回路銅箔と絶縁層
とが強固に接着した接着部を有する多層プリント回路板
を提供する。 【構成】 銅箔と絶縁層とが積層接着されている接着部
を有する銅張積層体において、銅箔が絶縁層との接着面
に金属層を有し、金属層と絶縁層とが硫黄原子が介在す
る一次結合により架橋接着されている銅張積層体、銅箔
回路の金属層と絶縁層とが硫黄原子が介在する一次結合
により架橋接着されている多層プリント回路板及びこの
銅張積層体と多層プリント回路板とを塩酸若しくはその
塩類を含有する水溶液に浸漬する処理方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プリント配線用のフィ
ルムあるいは基板となる銅張積層体、多層プリント回路
板及びそれらの処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】銅張積層体としては、“プリント回路技
術便覧”(日刊工業新聞社刊、第2版)p299〜56
4で示されているように、紙基材フェノール樹脂、紙基
材エポキシ樹脂、紙基材ポリエステル樹脂、ガラス布基
材エポキシ樹脂、ガラス布基材ポリイミド樹脂、ガラス
布基材ビスマレイミド・トリアジン樹脂、ガラス布基材
フッ素樹脂などと銅箔との積層板、アラミド基材にエポ
キシあるいは低誘電率樹脂を含浸したものと銅箔との積
層板、表面にガラス布基材エポキシ樹脂、芯材に紙又は
ガラス不織布基材エポキシ樹脂を配したコンポジット銅
張積層板などがある。以上で述べたものはリジッドな銅
張積層体であるが、この他に通常1枚の薄いフレキシブ
ルなプラスチックフィルムに接着剤を用いて銅箔を貼り
合せたフレキシブルプリント配線板用銅張積層体があ
る。プラスチックフィルムとしてはポリエステルフィル
ム、ポリイミドフィルムなどが用いられている。
【0003】一方銅箔は製造方法により電解銅箔と圧延
銅箔に分けられる。更に使用する樹脂に対応した銅箔の
分類、また銅箔の厚みや機械的特性による分類などによ
り多岐に分けられる。
【0004】さて、従来フェノール樹脂銅張積層板やフ
レキシブルプリント板用銅張積層体には、接着剤付銅箔
が使われている。また、エポキシ樹脂やポリイミド樹脂
銅張積層板等では、絶縁層となる樹脂材料で直接銅箔を
接着している。近年、電子機器の高密度化、軽薄短小化
によりプリント回路基板の線間距離の狭小化が進み、例
えば溶融半田浴に浸漬してふくれを生じないこと、穴開
け加工に支障のないこと、メッキ加工が必要な場合はメ
ッキ薬品に侵されないことなどが回路の狭小化とともに
極めて酷しい性能が要求されるようになってきている。
そのためには銅箔と合成樹脂基体などの絶縁層との接着
強さがより強固であることが強く要求される。銅箔の接
着面は、通常接着強度を確保する観点から、電解銅箔の
場合、ミクロ的にみると、生箔ともベース箔とも称され
る電解銅箔の凹凸構造のある面の凸部上に接着性を向上
させるアンカー効果を得るために粗化と称して微小粒子
が付与され、更にバリヤ処理、防錆処理などが施されて
いる。この粗化処理によって、銅箔面と絶縁層間の接着
強度を実用上の水準に保持することができる。しかしそ
の反面、銅箔面に形成した凹凸構造は第一に回路加工時
のエッチングにかなりの時間をとることになり、そのこ
とによりサイドエッジ量が増大して微小回路の形成が困
難になっていた。近年その為にロープロファイル化が要
求されるようになり、接着力とのトレードオフで限界に
達していた。第二に、上記電解銅箔の凹凸構造は、高周
波信号波形を乱す要因となることからも一層のロープロ
ファイル化が要求される趨勢にあった。
【0005】従来、銅箔と合成樹脂基体(絶縁基体)と
の接着剤としては、エポキシ樹脂とか、ブチラール−フ
ェノール樹脂系のものが使われているが、銅箔との接着
は専ら銅箔表面に形成した微小粒子を利用したアンカー
効果と水素結合により行われており、直接的な化学結合
によるものができなかったので、銅箔のシャイニー面
(平滑な面)には黒化処理等も含めて粗化処理を施した
銅箔を用いないと十分な接着強度は得られなかった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前述の様に従来技術に
おける銅箔と絶縁層からなる積層体は、銅箔のベース箔
(生箔)上の凸部に微小粒子を付与しアンカー効果をも
たせることによって接着強度を上げていた。その結果、
(1)回路形成加工のためのエッチングにおいて絶縁層
(例えば、合成樹脂基体)中に埋没した凸部及び微小粒
子の除去に多大の時間を要し、銅箔にサイドエッジを生
じ、微細配線の狭小化には限界があり、銅箔に対する微
細配線加工の限界は、工業的に0.1mm幅までとされ
ていた。(2)微小粒子を付与して粗化するため工程数
が増し歩留りの悪化は避けられず、銅箔の製造コストが
下がりにくかった。(3)粗化条件の制御が難しく、品
質を一定化しにくかった。(4)また、多層配線基板の
多層化に際しては、プリプレグと銅箔との接着を確実な
ものとするためには銅箔シャイニー面に接着強度を保つ
ために黒化処理が必要であった。
【0007】以上の問題は、銅箔の接着面を粗化しなく
ても強固な接着強度を与える接着剤の出現によって可能
となる。本発明は銅箔に凸部を設けたり、凸部に微小粒
子を付与するような粗化処理又は黒化処理をしなくても
銅箔と銅箔若しくは銅箔と絶縁層とが強固に接着した接
着部を有する高周波伝送特性のよい銅張積層体を提供す
ることを目的とする。
【0008】また、本発明は、回路銅箔と絶縁層とが強
固に接着した接着部を有する高周波伝送特性のよい多層
プリント回路板を提供することを目的とする。
【0009】また、本発明はこの銅張積層体の銅箔と絶
縁層又は多層プリント回路板の回路銅箔と絶縁層の接着
性を更に改善する処理方法を提供することを目的とす
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記課題
を解決するために鋭意研究を重ねた結果、銅箔と絶縁層
とを、銅箔上に設けた特定な金属層と特定な接着剤とを
用いて一次結合により架橋接着させることにより、銅箔
と絶縁層とを強固に接着できることを見出し、この知見
に基いて本発明を完成するに至った。
【0011】すなわち、本発明は銅箔と絶縁層とが積層
接着されている接着部を有する銅張積層体において、銅
箔が絶縁層との接着面に金属層を有し、金属層と絶縁層
とが硫黄原子が介在する一次結合により架橋接着されて
いることを特徴とする銅張積層体を提供するものであ
る。上記一次結合に介在する硫黄原子の数は1又はそれ
以上であり、硫黄原子の硫黄源は硫黄、硫黄供与体、チ
オール類等の加硫剤である。
【0012】本発明における銅張積層体は、銅箔と絶縁
層とが積層接着されている接着部を有するものであれ
ば、その層構成は特に限定されるものではない。接着面
に金属層を有する銅箔に絶縁層が架橋接着し、更に絶縁
基体が積層接着されたものであってもよいし、銅箔に架
橋接着した絶縁層に金属基体が積層接着されたものであ
ってもよいし、絶縁層が合成樹脂基体を兼ねた架橋接着
剤層からなるもの、すなわち、加硫可能な不飽和結合を
有する化合物と、硫黄、硫黄供与体及びチオール類から
選ばれる少なくとも1種以上の加硫剤とを含有する接着
剤を基材に含浸させた接着剤含浸基材を架橋して合成樹
脂基体を兼ねた絶縁層としてもよい。
【0013】シアン酸エステル系樹脂やエポキシ系樹
脂、ポリイミド系樹脂などでは、その中に加硫可能な不
飽和基が存在するとか、あるいは不飽和基を種々の方法
でもたせることができる。これらの基本分子構造中に加
硫可能な不飽和結合を含有させることは可能であるし、
加硫可能でかつこれらの樹脂と相溶性のよい他のポリマ
ーを混合して不飽和結合を含有させることも可能であ
る。このような樹脂は上記の基材含浸用の接着剤成分と
して好適に用いられる。
【0014】また、銅箔に接着剤塗膜を形成するととも
に、基体用絶縁基材側にも加硫可能な不飽和結合を含有
させて、銅箔と基材とを積層成形して、銅箔と絶縁基体
とが架橋接着された銅張積層体とすることができる。ま
た、架橋性接着剤を絶縁基体となるプリプレグに塗布し
てこのプリプレグと銅箔とを積層成形して、銅箔と絶縁
基体が架橋接着された銅張積層体とすることができる。
【0015】本発明における絶縁基体は通常のプリント
回路用の銅張積層体に用いられているものであっても新
規なものであっても、特に限定されるものではない。リ
ジッドな合成樹脂基板やフレキシブルなフィルム基材か
らなるものなどいずれも使用可能である。また絶縁基体
上又はその中に導体回路が形成されていてもよい。この
導体回路は本発明において使用される金属層を有する銅
箔から形成されたものであっても、従来の方法による銅
張積層体から形成されたものであってもよい。
【0016】また、本発明の銅張積層体は、本発明の接
着部以外の従来の接着部を有する構成のものであっても
よい。更に、積層体にはステンレス箔、アルミニウム
箔、ニッケル箔等の抵抗層が設けらていてもよく、その
場合、抵抗層は本発明で用いられる接着剤を用いて絶縁
層に積層接着されたものであってもよい。
【0017】本発明に使用される接着剤を用いて金属層
を介して銅箔と絶縁層とが積層接着された接着部を有す
る銅張積層体を得ると、接着剤が銅箔の金属層と架橋接
着して、強固な化学結合(一次結合)が形成され、優れ
た接着強度が発現する。銅箔以外に、上記した金属基体
においても本発明に使用される接着剤は上記表面処理金
属層を設ければ直接化学結合に基づく強固な接着力を発
現する。
【0018】積層接着条件は、通常100〜250℃、
5〜300kg/cm2、5〜90分間の条件から選ば
れるが、これに限定されるものではない。上記接着剤と
銅箔あるいは金属基体の表面処理金属層との直接加硫と
上記接着剤自身の加硫とが同時に起こる条件が選ばれ、
相互の化学結合に基づく強固な接着が具現される。この
接着力は、接着剤が凝集破壊を起こすほど強固なもので
ある。
【0019】本発明はまた、絶縁基体の内部に銅箔から
形成された多層の回路銅箔を有する多層プリント回路板
において、回路銅箔が絶縁基体の絶縁層との接着面に金
属層を有し、金属層と絶縁層とが硫黄原子が介在する一
次結合により架橋接着されていることを特徴とする多層
プリント回路板を提供するものである。
【0020】この多層プリント回路板の具体例として
は、表面に金属層を有する回路銅箔が絶縁基体上に形成
されている1組の配線板の回路銅箔面同士を、基材に加
硫可能な不飽和結合を有する化合物と、硫黄、硫黄供与
体及びチオール類から選ばれる少なくとも1種以上の加
硫剤とを含有する接着剤を含浸させた接着剤含浸基材を
介して架橋接着したものが挙げられ、多層プリント基板
における回路銅箔と絶縁層との接着強化機構は銅張積層
体の場合と同じである。
【0021】絶縁基体の具体例としては、紙基材フェノ
ール樹脂、紙基材エポキシ樹脂、紙基材ポリエステル樹
脂、ガラス布基材エポキシ樹脂、ガラス布基材ポリイミ
ド樹脂、ガラス布基材フッ素樹脂、ガラス布基材ビスマ
レイミド・トリアジン樹脂、ガラス布基材変性シアン酸
エステルレジンなどからなるもの、芳香族ポリアミド樹
脂繊維又は布を補強剤とするポリイミドあるいはシアン
酸エステルレジン、アラミド基材にエポキシ樹脂あるい
は低誘電率のポリイミドやフッ素樹脂などの耐熱樹脂を
含浸したもの、表面にガラス布基材エポキシ樹脂、芯材
に紙又はガラス不織布基材エポキシ樹脂を配したコンポ
ジット積層板などがある。以上はいわゆる硬い合成樹脂
基板であるが、薄いポリエステルフィルム、又はポリイ
ミドフィルムをベースとするものなどフィルム基材であ
ってもよい。
【0022】その他、シリコン基板、ガリウム系基板、
ガラス基板、セラミック基板、ベリリヤ、黒鉛、ボロン
ナイトライド、紙類、などを用いた基体も使用可能であ
る。
【0023】金属基体の例としては、例えば、鉄板(珪
素鋼板、ステンレス板)、アルミニウム基板、チタン基
板などがある。
【0024】本発明で用いられる銅箔としては、電解銅
箔、圧延銅箔のいずれでもよく、厚さは限定されないが
通常3〜500μmのものが用いられ、好ましくは5〜
500μm、更に好ましくは5〜150μmのものが用
いられる。
【0025】銅箔の接着面に設けられている金属層とし
ては、B、Al、P、Cu、Zn、Ti、V、Cr、M
n、Fe、Co、Ni、Ag、In、Zr、Sn、N
b、Mo、Ru、Rh、Pd、Pb、Ta、W、Ir及
びPtから選ばれる少なくとも1種以上の元素を含む金
属又は合金からなる金属層が好適に用いられ、銅箔の接
着面側に単独金属層又は合金層として設けられる。この
合金層の一例としてはCu−Zn合金、Ni−Zn合
金、Ni−Sn合金、Ni−Cu合金、Pd−P合金、
Ni−P合金等が挙げられる。Cuと他の元素との比率
はCuが好ましくは1〜90重量%、更に好ましくは5
〜70重量%の範囲である。Niと他の元素、例えばZ
n、Sn、Cu、Pとの比率はNiが好ましくは1〜9
0重量%、更に好ましくは5〜70重量%の範囲であ
る。また、非磁性金属が高周波用途には不可欠で、例え
ばPd、Pdと前記のPd以外の元素、例えばPとの合
金が挙げられる。Pdと他の元素との比率はPdが好ま
しくは1〜99重量%、更に好ましくは60〜95重量
%の範囲である。
【0026】また、複合金属層の一例として、下地バリ
ア金属層としてPd−P合金、表面金属層としてCu−
Zn合金からなる金属層が用いられる。
【0027】これらの金属層の形成手段は電気めっき
法、化学めっき法、蒸着めっき法、スパッタリングめっ
き法などが挙げられる。通常電気めっき法により形成す
ることが生産性の点から好ましい。また金属層の形成法
の一例として化学めっき法により塩化パラジウムのホル
マリン溶液からパラジウムを還元したり、塩化パラジウ
ムと錫イオンとのコロイド触媒に浸漬する方法がある。
【0028】金属層の厚みは通常5μm以下、好ましく
は0.01〜5μm、更に好ましくは0.01〜1μm
であるが、これに限定されるものではない。
【0029】銅箔の接着面側の面は粗化されていても平
滑なままであっても何れでもよいが、平滑な面を有する
銅箔、すなわちアンカー効果が期待できない銅箔であっ
ても本発明の銅張積層体においては強固な接着力が得ら
れ、銅箔の粗化工程が不要となるとともに、高周波用途
に適した平滑な面をもつ銅箔を使用することができる。
【0030】電解銅箔を製造する場合、例えば硫酸銅水
溶液中に回転ドラムを陰極として連続的に銅を電着させ
るとともに、連続的に銅箔を剥離し、ロール状中間製品
を製造する工程、いわゆる生箔工程がある。このとき、
ドラムより剥離された面はシャイニー(S)面又はドラ
ム面といい、比較的平滑な面を有し、他方の面はマット
(M)面といい、凸状の山を有している。次の粗化処理
工程でこの凸状の山の上に微小粒子が付与され、表面が
粗化される。銅箔のM面は更に次の工程で表面処理又は
後処理と呼ばれる電気化学的な防錆処理などが行われ
る。本発明で用いられる接着剤はこのような粗化処理を
行わなくても銅箔と銅箔若しくは銅箔と絶縁層とを強固
に接着することができる。
【0031】銅箔の表面粗さをJIS−B−0601に
規定されている中心線平均粗さRaで表示すると、電解
銅箔の場合、通常S面はほぼ0.1〜0.35μm、粗
化処理されていないM面はほぼ0.1〜2.0μmの範
囲にあり、他方圧延銅箔の表面粗さは両面とも0.1〜
0.15μmであるが、このような表面粗さのいずれの
銅箔を用いても、本発明の銅張積層体においては、十分
な接着強度が得られるので銅箔の選択の範囲が広がると
いう利点がある。銅張積層体が高周波波形を信号とする
用途に用いられる場合には、表皮効果の点から銅箔は表
面粗さがRaで0.35μm以下、好ましくはRaで
0.2μm以下のものを使用することが求められるが、
この場合でも十分な接着強度が得られる。
【0032】本発明において架橋接着するために用いら
れる接着剤としては、加硫可能な不飽和結合を有する化
合物と、硫黄、硫黄供与体及びチオール類から選ばれる
少なくとも1種以上の加硫剤とを含有する接着剤が好適
に用いられる。
【0033】加硫可能な不飽和結合を有する化合物とし
ては、加硫可能な不飽和結合を有するモノマー、オリゴ
マー、ポリマーあるいはエラストマーが用いられる。
【0034】オリゴマー、ポリマーあるいはエラストマ
ーの具体例としては、ブタジエンに基づく不飽和結合を
有するスチレンブタジエンゴム(SBR)、ポリブタジ
エンゴム(BR)、ニトリルブタジエンゴム(NB
R);イソプレンに基づく不飽和結合を有する天然ゴム
(NR)、イソプレンゴム(IR)、クロロプレンゴム
(CR)、ブチルゴム(IIR)、ハロゲン化ブチルゴ
ム;ジシクロペンタジエン(DCPD)、エチリデンノ
ルボルネン(ENB)、1,4−ヘキサジエン(1,4
−HD)などに基づく不飽和結合を有するエチレン−α
−オレフィン共重合体エラストマー、すなわち、エチレ
ンプロピレンジエンターポリマー(EPDM)、エチレ
ン−ブテンジエンターポリマー(EBDM)などのエチ
レン、α−オレフィン及びジエン類を共重合して得られ
るエチレン−α−オレフィン共重合体が挙げられる。ま
た、水素化ニトリルゴム、ビニリデンフルオリド−ヘキ
サフロロプロペンコポリマーやビニリデンフルオリド−
ペンタフルオロプロペン共重合体のようなフッ素ゴム
類、エピクロルヒドリン単独重合体(CO)、エピクロ
ルヒドリンとエチレンオキシドとの共重合ゴム(EC
O)、エピクロルヒドリン−アリルグリシジルエーテル
共重合体、プロピレンオキサイド−アリルグリシジルエ
ーテル共重合体、プロピレンオキサイド−エピクロルヒ
ドリン−アリルグリシジルエーテル三元共重合体、アク
リルゴム(ACM)、ウレタンゴム(U)、シリコーン
ゴム(Q)、クロロスルホン化ポリエチレンゴム(CS
M)、多硫化ゴム(T)、エチレン・アクリルゴムなど
が挙げられる。また、各種液状ゴム、例えば各種液状ブ
タジエンゴム、アニオンリビング重合によってつくられ
る1,2−ビニル結合をもつブタジエン重合体である液
状のアタクチックブタジエンゴムなども挙げられる。液
状スチレンブタジエンゴム、液状ニトリルブタジエンゴ
ム(宇部興産(株)製のCTBN、VTBN、ATBN
など)、液状クロロプレンゴム、液状ポリイソプレン、
ジシクロペンダジエン系炭化水素樹脂やポリノルボルネ
ン(Elfatochem社製)も使用できる。
【0035】また、無水マレイン酸、フマル酸、イタコ
ン酸、シトラコン酸に基づく不飽和結合を有する不飽和
ポリエステル樹脂、アクロイル基、メタクロイル基、ア
リル基に基づく不飽和結合を有するエポキシ−アクリレ
ート樹脂、ウレタン−アクリレート樹脂、ポリエーテル
−アクリレート樹脂、多価アルコール−アクリレート樹
脂、アルキッド−アクリレート樹脂、ポリエステル−ア
クリレート樹脂、スピロアセタール−アクリレート樹
脂、ジアリルフタレート樹脂、ジアリルテトラブロムフ
タレート樹脂、ジエチレングリコールビスアリルカーボ
ネート樹脂、ポリエン−ポリチオール樹脂などが挙げら
れる。
【0036】更に、モノマーとしては例えば、N,N′
−m−フェニレンビスアミドなどの各種マレイミド化合
物、トリアリルイソシアヌレート、トリメタリルイソシ
アヌレートなどが挙げられる。
【0037】これらの化合物の中では、コスト、耐熱性
などの特性面からエチレンプロピレンジエンターポリマ
ー(EPDM)、エチレンブテンジエンターポリマー
(EBDM)などのエチレン−α−オレフィン共重合エ
ラストマー、ニトリルブタジエンゴム(NBR)、水素
化ニトリルゴム、クロロプレンゴム(CR)、スチレン
ブタジエンゴム(SBR)、ブチルゴム(IIR)、ハ
ロゲン化ブチルゴムなどが好適に用いられる。
【0038】NBRとしては、アクリロニトリル含有量
が15〜55重量%の範囲のものが好適に用いられる。
JIS−K−6300で規定されているムーニー粘度は
ML 1+4(100℃)で20〜100の範囲のものが好
適に用いられる。このゴムの加硫条件は、通常、140
〜180℃で5〜50分である。
【0039】SBRとしては、スチレン含量5〜85重
量%、ムーニー粘度はML1+4(100℃)で30〜8
0の範囲のものが好適に用いられる。
【0040】EPDMとしては、JIS−K−6300
で規定されているムーニー粘度(ML1+4(100℃
)が5〜110、エチレン含量が45〜85重量%、
ジエン含量が2.0〜25重量%のものが好適に使用で
きるが、これらに限定されるものではない。ジエン成分
としてはジシクロペンタジエン(DCPD)、1,4−
ヘキサジエンあるいはエチリデンノルボルネン(EN
B)などが使用されるが、これに限定されるものではな
い。好ましいジエン成分はDCPDとENBである。
【0041】EBDMとしては、ムーニー粘度(ML
1+4(100℃ )が1〜50、メルトフローレート
(190℃)で1.5〜25、エチレン含量が55〜9
5重量%、ジエン含量が2〜35重量%のものが好適に
使用できるが、これらに限定されるものではない。EP
DMと同様にジエン成分としてはジシクロペンタジエン
(DCPD)、1,4−ヘキサジエンあるいはエチリデ
ンノルボルネン(ENB)などが使用されるが、これに
限定されるものではない。
【0042】EPDM、EBDMともに分子量分布は広
いものも狭いものも共に使用できる。
【0043】EPDM、EBDMはともに優れた電気的
性質を有し、特に耐コロナ性、近年プリント板で要求の
強い耐トラッキッング性が極めて優れており従来の接着
剤の及ばないところである。エチレンプロピレンジエン
ターポリマーの特性は、分子構造、分子量(ムーニー粘
度)、第三成分の種類と含量の他に分子量分布、エチレ
ンとプロピレンの比率、分岐などによって影響を受け
る。
【0044】EPDM、EBDMの超高分子量ポリマー
を用いるに当たって加工性を改良するため伸展油を添加
しムーニー粘度を調節することができる。
【0045】エチレンプロピレンポリマー(EPM)、
エチレンブテンポリマー(EBM)には加硫可能な不飽
和基が存在しないが、それを適切な不飽和結合を有する
モノマー、オリゴマー又はポリマーで補うことは可能で
あり、本発明においてはこのようなポリマーに不飽和結
合を有する化合物を混合した組成物も使用可能である。
【0046】このことは、EPM、EBMに限らず、E
PDMやEBDMを含めて本発明で主体として使用する
オリゴマー、ポリマーあるいはエラストマーは、金属層
と接着剤の接着特性を向上させるためにジエン系エラス
トマー、ポリマー、オリゴマー又はモノマーを配合する
ことができ、それによって接着特性が著しく向上する。
ジエン系エストラマー、ポリマー、オリゴマー又はモノ
マーの配合割合は主体となる加硫可能な不飽和結合を有
する化合物100重量部に対して好ましくは5〜50重
量部である。
【0047】上記のジエン系エストラマー、ポリマー、
あるいはオリゴマーとしては、ブタジエンアクリロニト
リルポリマー、ポリブタジエン、天然ゴム、ポリイソプ
レン、ブチルゴム、ハロゲン化ブチルゴム、スチレンブ
タジエン共重合体、ポリクロロプレンなどが挙げられる スチレンブタジエン共重合体(SBR)は、基本的にブ
タジエンとスチレンがランダムに結合した共重合体であ
る。このSBRもジエン系ポリマー又はオリゴマーとし
て使用可能である。ブタジエンとスチレン以外にメタク
リル酸やジビニルベンゼンなど少量の第三成分を含む3
元共重合体や、SBRとハイスチレン樹脂との混合ポリ
マーも使用可能である。SBRはその重合方式により乳
化重合SBRと溶液重合SBRに大別され、また、製品
の形態によりソリッドとラテックスに大別されるが、こ
れらはすべて使用可能である。一般にSBRにはブタジ
エンとスチレンのブロック共重合体は含まれないが、本
発明ではこれも使用可能である。
【0048】ポリブタジエンとしては、汎用のポリブタ
ジエンゴム、液状ポリブタジエンがあり、適宜選択使用
される。また、ブタジエンアクリロニトリル共重合体な
ども使用できる。液状ポリブタジエンとしては、アニオ
ンリビング重合によってブタジエンを重合して得られる
オリゴマー骨格の約90%が1,2−ビニル結合である
NiSSO−PB、並びにビニル基、カルボキシル基、
水酸基などの官能基を有するその誘導体、或いはその水
素添加物、末端アクリル変性物、マレイン化物、エポキ
シ化物、エポキシ樹脂変性物などがある。また、末端ア
リル基を有しブタジエン単位で約65%の1,2−結
合、約14%のトランス−1,4結合、約16%のシス
−1,4結合がランダムに結合した分子構造を有する日
本石油化学製の液状ポリブタジエン(LPB)、並びに
そのマイレン化物、エポキシ化物、フェノール化物、半
エステル化物、アクリル化物、イミド化物、アミン化物
などがある。更に、トランス−1,4結合が約60%、
シス−1,4結合が約20%並びにビニル−1,2結合
が約20%で分子末端に反応性の高い水酸基を備えた液
状ポリブタジエンである出光石油化学製のPoly b
d、及びその誘導体がある。また、ブタジエンを原料と
する低分子ポリマーで主鎖の両末端に規則正しく官能基
をもち、主鎖にアクリロニトリル基を含むB.F.Go
odrichや宇部興産製HYCAR(登録商標)RL
P、並びにカルボキシル基、アミン基、ビニル基などを
両分子末端に有するものも使用可能である。
【0049】また、液状クロロプレンゴム、液状イソプ
レン、液状スチレンブタジエン共重合体も使用できる。
汎用ポリブタジエンゴムの大部分は溶液重合で製造され
たものであり、乳化重合で製造されたものは少ないが、
本発明においてはそのいずれでも使用できる。また溶液
重合はチーグラー型触媒のCo系、Ni系及びTi系と
アルキルリチウム触媒に属するLi系等があり、それに
伴ってシス1,4結合が約90%以上のものと、35%
程度のものに分かれるが、本発明ではそのいずれでも使
用できる。汎用ポリブタジエンゴムとの混和物を製造す
るに当たって、両者の混和性を向上せしめるため適切な
第三成分の配合を妨げるものではない。第三成分として
は、スチレンブタジエン共重合体、液状ゴム或いは通常
相溶化剤と称されるものの中から適宜選択される。
【0050】上記加硫可能な不飽和結合を有する化合物
には硫黄、硫黄供与体及びチオール類から選ばれる少な
くとも1種以上の加硫剤が含有されている。加硫剤の含
有量は上記高分子物質100重量部に対し、好ましくは
0.01〜30重量部である。なお、金属酸化物加硫
剤、例えば酸化亜鉛を併用してもよい。
【0051】加硫用の硫黄としては硫黄パウダー、不溶
性硫黄などが好適に用いられる。
【0052】加硫用の硫黄供与体としては、加硫温度で
分解して活性硫黄を放出するような有機化合物が用いら
れる。このような化合物としては、下記の一般式で表さ
れる、分子内にS−S結合を含有する一群の化合物が挙
げられる。 R1−(−S−)n−R2 (式中、R1及びR2は、ジアルキルアミノ基、モルホリ
ノ基やベンゾチアゾリル基などの硫黄原子に対して良好
な脱離性を有する基であり、nは2〜6の整数であ
る。) このような化合物としては、2−(4′−モノホリノジ
チオ)ベンゾチアゾール(MDB)、5−クロロ−
(4′−モノホリノジチオ)ベンゾチアゾール、5−ニ
トロ(4′−モノホリノジチオ)ベンゾチアゾール、6
−クロロ−(4′−モノホリノジチオ)ベンゾチアゾー
ル、6−ニトロ−(4′−モノホリノジチオ)ベンゾチ
アゾール、7−クロロ−(4′−モノホリノジチオ)ベ
ンゾチアゾール、7−ニトロ−(4′−モノホリノジチ
オ)ベンゾチアゾール、8−クロロ−(4′−モノホリ
ノジチオ)ベンゾチアゾール、8−ニトロ−(4′−モ
ノホリノジチオ)ベンゾチアゾール、2−(3′−モル
ホリノジチオ)ベンゾチアゾール、テトラメチルチウラ
ムジスルフィド、テトラプロピルチウラムジスルフィ
ド、テトラブチルチウラムジスルフィド、テトラキス
(2−エチルヘキシル)チウラムジスルフィド、ジペン
タメチレンチウラムテトラスルフィド、テトラキス(3
−クロロプロピル)チウラムジスルフィド、テトラキス
(3−ニトロプロピル)チウラムジスルフィド、テトラ
キス(3−ヒドロキシプロピル)チウラムジスルフィ
ド、ジペンタメチレンチウラムテトラスルフィド(TR
A)、4,4−ジチオモホリン(R)などが挙げられ
る。
【0053】その他、前記一般式にには含まれないがテ
トラメチルチウラムモノスルフィド(TS)も使用可能
である。
【0054】加硫用のチオール類としては熱的に安定な
各種のポリチオール類が用いられる。これらのポリチオ
ール類としては、2,4,6−トリメルカプト−1,
3,5−トリアジン及びその金属塩、6位にアミノアル
キル基などの置換基を有する2,4−ジメルカプト−
1,3,5−トリアジン化合物及びその金属塩、チオグ
リコール酸と多価アルコールとのエステルが挙げられ
る。金属塩は通常モノナトリウム塩又はモノカリウム塩
である。6位にアミノアルキル基を有する2,4−ジメ
ルカプト−1,3,5−トリアジン化合物は塩化シアヌ
ルと各種アミノ化合物とを低温で反応させることにより
得られる2,4−ジクロロ−6−アルキルアミノ−1,
3,5−トリアジンと水酸化ナトリウムとの反応により
容易に合成可能である。この際にアミノ化合物としてエ
チレンジアミンのような多塩基のアミノ化合物を用いれ
ば用いたアミノ化合物により架橋された複数の1,3,
5−トリアジン環を含む化合物が得られる。このような
化合物としては、2,4−ジメルカプト−6−メチルア
ミノ−1,3,5−トリアジン、2,4−ジメルカプト
−6−エチルアミノ−1,3,5−トリアジン、2,4
−ジメルカプト−6−プロピルアミノ−1,3,5−ト
リアジン、2,4−ジメルカプト−6−イソプロピルア
ミノ−1,3,5−トリアジン、2,4−ジメルカプト
−6−ブチルアミノ−1,3,5−トリアジン、2,4
−ジメルカプト−6−イソブチルアミノ−1,3,5−
トリアジン、2,4−ジメルカプト−6−ジメチルアミ
ノ−1,3,5−トリアジン、2,4−ジメルカプト−
6−ジエチルアミノ−1,3,5−トリアジン、2,4
−ジメルカプト−6−ジプロピルアミノ−1,3,5−
トリアジン、2,4−ジメルカプト−6−ジイソプロピ
ルアミノ−1,3,5−トリアジン、2,4−ジメルカ
プト−6−ジブチルアミノ−1,3,5−トリアジン、
2,4−ジメルカプト−6−アリルアミノ−1,3,5
−トリアジン、2,4−ジメルカプト−6−フェニルア
ミノ−1,3,5−トリアジン、2,4−ジメルカプト
−6−p−トリルアミノ−1,3,5−トリアジン、
N,N′−ビス(2,4−ジメルカプト−1,3,5−
トリアジニル)エチレンジアミン、2,4−ジメルカプ
ト−6−ヒドロキシエチルアミノ−1,3,5−トリア
ジン、2,4−ジメルカプト−6−ビス(ヒドロキシエ
チル)アミノ−1,3,5−トリアジンがある。その
他、2,4−ジメルカプト−6−アクリルアミノ−1,
3,5−トリアジン等が好適に用いられる。また、高分
子タイプとしては、1級アミノ基を側鎖に有するポリア
リルアミン樹脂のアミノ基に2,4−ジメルカプト−6
−ジブチルアミノ−1,3,5−トリアジン残基を結合
させたポリマーがある。チオグリコール酸と多価アルコ
ールのエステルにはグリセリントリチオグリコレート、
トリメチロールプロパントリチオグリコレート、ペンタ
エリスリットテトラチオグリコレートなどがある。
【0055】加硫剤と共に、ジクミルパーオキサイド、
α,α′−ビス(t−ブチルパーオキシイソプロピル)
ベンゼン、2,5−(ジメチル−2,5−ジ(t−オキ
シパーオキシ)ヘキシンなどの過酸化物を併用すること
もできるがその種類はこれらに限定されない。過酸化物
の配合割合は前記不飽和結合を有する化合物100重量
部に対して、好ましくは0.01〜10重量部である。
【0056】また、必要に応じ、接着剤中に加硫剤とと
もに加硫促進剤を含有させることが好ましい。加硫促進
剤としては、ナフテン酸コバルト等の有機酸塩、苛性マ
グネシア、亜鉛華、リサージ、ヘキサメチレンテトラミ
ンなどのアルデヒドアンモニア系、n−ブチルアルデヒ
ドアニリンなどのアルデヒドアミン系、N,N′−ジフ
ェニルチオ尿素、トリメチルチオ尿素、N,N′−ジエ
チルチオ尿素などのチオウレア系、1,3−ジフェニル
グアニジン、ジ−o−トリルグアニジン、1−o−トリ
ルビグアニジド、ジカテコールボレートのジ−トリルグ
アニジン塩などのグアニジン系、2−メルカプトベンゾ
チアゾール、ジベンゾチアジルジスルフィド、2−メル
カプトベンゾチアゾールの亜鉛塩、2−メルカプトベン
ゾチアゾールのシクロヘキシルアミン塩、2−(N,N
−ジエチルチオカルバモイルチオ)ベンゾチアゾール、
2−(4′−モルホリノジチチオ)ベンゾチアゾールな
どのチアゾール系、N−シクロヘキシル−2−ベンゾチ
アゾリルスルフェンアミド、N−tert−ブチル−2
−ベンゾチアゾリルスルフェンアミド、N−オキシジエ
チレン−2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミド、N,
N−ジシクロヘキシル−2−ベンゾチアゾリルスルフェ
ンアミドなどのスルフェンアミド系、テトラメチルチウ
ラムジスルフィド、テトラエチルチウラムジスルフィ
ド、テトラブチルチウラムジスルフィド、テトラキス
(2−エチルヘキシル)チウラムジスルフィド、テトラ
メチルモノスルフィド、ジペンタメチレンチウラムテト
ラスルフィッドなどのチウラム系、ペンタメチレンジチ
オカルバミン酸ピペリジン塩、ピペコリルジチオカルバ
ミン酸ピペコリン塩、ジメチルジチオカルバミン酸亜
鉛、ジエチルジチオカルバミン酸亜鉛、N−エチル−N
−フェニルジチオカルバミン酸亜鉛、N−ペンタメチレ
ンジチオカルバミン酸亜鉛、ジベンジルジチオカルバミ
ン酸亜鉛、ジブチルジチオカルバミン酸亜鉛、ジエチル
ジチオカルバミン酸ナトリウム、ジブチルジチオカルバ
ミン酸ナトリウム、ジメチルジチオカルバミン酸銅、ジ
メチルジチオカルバミン酸第2鉄、エチルジチオカルバ
ミン酸テルルなどのジチオカルバミン酸塩系、ブチルキ
サントゲン酸亜鉛やイソプロピルキサントゲン酸亜鉛な
どのキサントゲン酸塩など、あるいはこれらの混合物が
挙げられるがこれに限定されるものではない。加硫促進
剤の含有量は前記接着剤100重量部に対し、好ましく
は0.01〜10重量部である。
【0057】なお、これらの加硫剤又は加硫促進剤は接
着剤中に含有させなくても、銅箔の金属層に塗布すれば
接着力の改善に効果を発揮する。
【0058】また、必要に応じ、各種アミン−ケトン
系、各種芳香族第二級アミン系、各種フェノール系、各
種ポリフェノール系、各種ベンツイミダゾール系、各種
ジチオカルバミン酸塩系、各種チオウレア系、亜燐酸
系、有機チオ酸系、ワックス系などの老化防止剤なども
添加される。、老化防止剤の含有量は前記接着剤100
重量部に対し、好ましくは0.01〜5.0重量部であ
る。
【0059】本発明に用いられる接着剤には、合成樹脂
基体との相溶化や改質を目的として、接着剤に用いられ
る高分子物質以外の高分子物質からなる相溶化剤や改質
剤を配合することができる。
【0060】例えば、レゾール型、ノボラック型、アル
キルフェノール型、キシレン変性、メラミン変性等の各
種フェノール樹脂、硫化−p−tert−ブチルフェノ
ール樹脂(サンフェルBTS)、ビスフェノールA系、
ビスフェノールF系、ノボラック系、臭素化ビスフェノ
ールA系、臭素化ノボラック系、脂環式系などの各種エ
ポキシ樹脂、シアン酸エステル系樹脂、クマロン−イン
デン樹脂、水素添加ロジン、ロジンエステル、ロジン変
性マレイン酸樹脂などのロジンとその誘導体、石油樹
脂、メラミン系樹脂、ポリエステル系樹脂、アクリル系
樹脂、シリコーン系樹脂、重合可能な官能基をもつ高分
子量モノマー、該高分子量モノマーと低分子量モノマー
とのグラフト共重合体、プロピレンオキサイド・エピク
ロルヒドリン・アリルグリシジルエーテル三元共重合体
などのポリエーテル系ゴム、プロピレンオキサイドゴ
ム、多硫化ゴム、フッ素ゴム、四フッ化エチレンプロピ
レンゴム、クロルスルフオン化ポリエチレンゴム、エチ
レンアクリルゴム、シリコーンゴム、ウレタンゴム、ポ
リイソプレン、ポリイソブチレン、IPN(相互侵入高
分子網目)を形成するブレンドエラストマー、例えばポ
リスチレン/ポリブチレンIPN、フェノール樹脂やエ
ポキシ樹脂と液状ゴムやアクリルゴムとのIPN、架橋
したシリコーンゴム、エチレンアクリルゴム、ニトリル
ブタジエンゴム、スチレンブタジエンゴム、エチレンプ
ロピレンゴムなどのエラストマーラテックスを含有する
エポキシ樹脂のIPNなどが用いられる。
【0061】重合可能な官能基を末端にもつ高分子量モ
ノマーとしては、ポリスチレン、スチレン−アクリロニ
トリル共重合体、ポリアクリロニトリル、ポリメチルメ
タクリレート、ポリブチルアクリレート、シリコーンな
どの高分子の末端にカルボキシル基、メタクリロイル
基、ジヒドロキシアルキル基、エポキシ基などの官能基
を有しているものが好適に用いられる。該高分子モノマ
ーとグラフト共重合する低分子量モノマーとしてはアク
リル酸エステル、酢酸ビニル、スチレン、ビニルピリジ
ンなどのビニルモノマーなどが好適に用いられる。
【0062】また、シラン系、チタン系、アルミキレー
ト系の各種カップリング剤から選ばれる少なくとも1種
以上の化合物や界面活性剤を通常1重量%以下を添加す
ることができる。
【0063】相溶化剤或いは改質剤の添加割合は接着剤
全体に対して、通常、1〜60重量%であり、好ましく
は5〜50重量%、更に好ましくは5〜30重量%であ
る。このような相溶化剤或いは改質剤を添加すると、相
溶化剤の働きにより銅箔や基体との接着力を向上させ、
銅箔(回路銅箔)同士、あるいは銅箔と基体とを強固に
接着することができる。
【0064】接着剤はシート型、水溶液型、エマルジョ
ン型、溶剤型など何れの形態でも使用可能である。更に
本発明の効果を損なわない範囲において、必要に応じて
接着剤にアスベスト、アルミナ、アタパルジャイト、カ
オリンクレー、カーボンブラック、グラファイト、微粉
珪酸、珪酸カルシウム、珪藻士、酸化マグネシウム、酸
化チタン、酸化鉄、水酸化マグネシウム、水酸化アルミ
ニウム、スレート粉、セリナイト、石英粉、溶融シリカ
粉、ボロンナイトライド、炭酸カルシウム、炭酸マグネ
シウム、タルク、長石粉、二酸化モリブデン、バライ
ト、蛭石、ホワイティング、マイカ、ロウ石クレー、石
膏などの無機系充填剤、あるいはフェノール樹脂マイク
ロバルン、ポリイミドマイクロバルン、木粉、有機繊維
粉などの有機充填剤を添加することができる。
【0065】また、接着剤中には、炭素繊維、金属繊
維、ウィスカ、ホウ素繊維、ガラス繊維、セラミック繊
維、ポリエステル繊維、ビニロン繊維、ポリアミド繊維
を使用することができる。これらはフィラメント、フィ
ラメントヤーン、チョップドファイバー、ステープルフ
ァイバー、パルプ、スパナイズドヤーン、クロス、不織
布などの形態で用いられる。
【0066】また、顔料を添加配合することができる。
更にまた、軟化剤として、石油系のパラフィン系油、ナ
フテン系油、芳香族系油などを添加配合することができ
る。更に水酸化アルミニウム、水和石膏、ほう酸亜鉛、
明ばん石、赤燐粉末、ハロゲン化有機化合物と三酸化ア
ンチモンの混合物などの難燃剤も添加配合することがで
きる。
【0067】本発明の銅張積層体を塩酸あるいはその塩
類、例えば塩化第2銅、塩化鉄などを含有する水溶液に
浸漬すると銅箔と絶縁層の間の接着力が更に一層強固に
なる。塩酸の濃度は0.1N〜10Nが好ましく、浸漬
時間は0.1〜10分が好ましい。
【0068】
【実施例】以下、具体例を挙げて本発明を説明するが、
本発明はこれらに限られるものではない。
【0069】実施例1 厚さ35μmの電解銅箔の粗化処理を施していないマッ
ト面(表面あらさ:Ra1.5μm)に下記(I)に示
した9種の表面処理金属層(厚さ0.4μm)を施した
銅箔と日立化成工業(株)製のFR−1グレード紙基材
フェノール樹脂銅張り積層板(MCL−437F)用塗
工紙7枚との間に下記(II)に示したカレンダーロー
ルで作製した厚さ0.2mmのゴム系接着剤シートを挟
んで、170℃、200kg/cm、1時間の条件で積
層して一体化し、銅張積層体を得た。JIS−C648
1による90度はく離強度試験はいずれも2.0〜2.
2kg/cmと良好な値を示し、ゴムの凝集破壊を示し
た。また、260℃半田耐熱性は15秒以上で十分規格
を満たしていた。
【0070】(I)銅箔の平滑面への表面処理金属層の
種類 Pd−P(重量比100:6)、Ni、Co、
Zn、Sn、Ni−Cu(重量比50:50)、
Zn−Cu(重量比50:50)、Zn−Cu(重量
比30:70)、In (II) ゴム系接着剤シートの組成 SBR(日本合成ゴム(株)製、商品名JRS152) 100重量部 固形フェノール樹脂(日立化成工業(株)製 商品名HP−180R) 20重量部 ホワイトカーボン(PPGインダストリイ製、商品名HiSil233T) 50重量部 酸化亜鉛 5重量部 ステアリン酸 1重量部 硫黄 2重量部
【0071】実施例2 厚さ18μmの電解銅箔の粗化処理を施していないマッ
ト面に実施例1の(I)に示した9種類の表面処理金属
層を電気めっき法により厚み0.5μm形成した。
【0072】次に下記(II)に示したSBRゴム系接
着剤シートを厚さ0.2mmで作製した。上記銅箔のマ
ット面同士を向かい合わせ、上記NBRゴム系接着剤シ
ートをその間に挟み、170℃、50kg/cm2、3
0分間の条件で金属とゴム及びゴムの加硫を同時に行い
一体に圧着積層し、銅張積層体を得た。この積層体は、
ゴムを芯材とするプリント回路用銅張積層体である。
【0073】 (II)ゴム系接着剤シート SBR(日本合成ゴム(株)製、商品名JRS1502) 100重量部 [結合スチレン 23.5重量%、ムーニー粘度ML1+4(100℃)52] ホワイトカーボン(PPGインダストリイ製、商品名HiSil233T) 50重量部 酸化亜鉛 5重量部 ステアリン酸 1重量部 硫黄 2重量部 ジベンゾチアジルジスルフィド 1.5重量部
【0074】上記積層体を用いてJIS−C6481に
規定された90度はく離強度と260℃半田耐熱性の評
価を行なった。いずれもゴムの凝集破壊を示し、はく離
強度2.0〜2.2kg/cmと粗化のない銅箔面でも
強固な接着力を示した。また、半田耐熱性はいずれも1
5秒以上であった。
【0075】上記ゴム系接着剤シートに代えて、従来の
ブチラール系の接着剤を用いた場合のはく離強度は0.
6kg/cm以下と極めて低く、かつ半田耐熱性は2秒
以下と格段な差があった。
【0076】また、銅張積層体を回路巾0.15mmの
回路を形成するため塩化第二銅エッチング液を用いて、
30秒間エッチングした。積層体にはサイドエッヂがほ
とんど認められず良好な回路が形成された。
【0077】実施例3 厚さ35μmの電解銅箔の生箔のシャイニー面(表面あ
らさ:Ra0.2μm)に、Pd−P(重量比10
0:6)からなる表面処理金属層(厚さ0.5μm)を
無電解めっきにより、及びZn−Cu(重量比30:
70)からなる表面処理金属層(厚さ0.5μm)を電
気めっきにより施した。2枚の銅箔各々の処理層の間に
下記に示した厚さ0.2mmのゴム系接着剤シートを挟
み、170℃、50kg/cm2、60分間の条件で一
体に圧着積層し、銅張積層体を得た。
【0078】 ゴム系接着剤シート NBR(日本合成ゴム(株)製、商品名T4632) 100重量部 固形フェノール樹脂(日立化成工業(株)製、商品名HP−180R) 30重量部 エポキシ樹脂(シェル製、商品名EP828) 10重量部 スチレン/アクリロニトリルマクロモノマー(東亜合成化学工業(株)製マク ロモノマー、商品名AN−6) 5重量部 ホワイトカーボン(PPGインダストリイ製、商品名HiSil233T) 50重量部 亜鉛華 5重量部 ステアリン酸 1重量部 硫黄 1.5重量部 上記積層体を用いてJIS−C6481に規定された9
0度はく離強度と260℃半田耐熱性の評価を行なっ
た。いずれもゴムの凝集破壊を示し、はく離強度2.2
〜2.8kg/cmと粗化のない銅箔面でも強固な接着
力を示した。また、半田耐熱性はいずれも15秒以上で
あった。
【0079】実施例4 実施例3に示したゴム系接着剤シートの相溶化剤に代え
て、NBR100重量部に対して次の10種類の相溶化
剤を添加してゴム系接着剤シートを作製した。 1)クマロン−インデン樹脂(新日鉄化学(株)製、分子量300〜400) 10重量部 2)ポリブタジエン(日本曹達(株)製、商品名NissoPB−3000) 10重量部 3)ポリイソプレン(クラレ(株)製、商品名クラプレンLIR)10重量部 4)ジシクロペンタジエン樹脂(日本石油化学(株)製、日石ネオレジンEP− 100) 5重量部 5)水素添加ロジン(理化ハーキュレ製、商品名ポーラロAX) 5重量部 6)不飽和ポリエステル樹脂(無水マレイン酸−イソフタル酸−プロピレングリ コール系) 5重量部 7)シリコーン樹脂(信越化学(株)製、商品名KE42) 5重量部 8)C5系石油樹脂(日本ゼオン(株)製クイントンA−100) 5重量部 9)シランカップリング剤(γ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン) 0.5重量部 10)エポキシ変性ポリスチレングラフトPMMA 5重量部 実施例3と同様にして作製した積層体を用いてJIS−
C6481に規定された90度はく離強度と260℃半
田耐熱性の評価を行なった。いずれもゴムの凝集破壊を
示し、はく離強度2.0〜2.2kg/cmと粗化のな
い銅箔面でも強固な接着力を示した。また、半田耐熱性
はいずれも15秒以上であった。
【0080】実施例5 B.F.グッドリッチケミカル社製NBR(ハイカー1
002)100重量部、住友デュレツ社製変性フェノー
ル樹脂(Durez12687)50重量部、ZnO
5重量部、硫黄 5重量部、ジベンゾチアジルジスルフ
ィッド(DM)1.5重量部、ステアリン酸1.5重量
部、計154.5重量部からなる組成物を厚さ0.2m
mのシートにロール加工した。このものを次の3種類の
金属Zn−Cu(重量比30:70)、Ni−P
(重量比97:3)、Pd−P(重量比96:4)で
表面処理(電気めっき、厚さ0.5μm)した厚さ18
μmの電解銅箔の平滑面(表面あらさ:Ra0.2μ
m)の上にのせ、実施例1で用いた紙基材フェノール樹
脂銅張積層板用塗工紙及び日立化成工業(株)製MCL
E67のガラス基材エポキシ樹脂塗工布と共にそれぞ
れ160℃、30分の条件で加圧成形した。成形圧力は
前者が150kg/cm2、後者が50kg/cm2であ
る。
【0081】JIS−C6481の方法で90度はく離
試験を行ったところ、いずれも常態で2kg/cm以上
であった。また、はんだ耐熱性も260℃、15秒以上
で満足すべきものであった。
【0082】実施例6 B.F.グッドリッチケミカル社製NBR(ハイカー1
002)40重量部、住友デュレツ社製変性フェノール
樹脂(Bakelite RD40−1)60重量部、
ZnO 10重量部、硫黄 1.75重量部、DM
0.625重量部、ステアリン酸1.5重量部、ナフテ
ン酸コバルト1重量部、硬質クレー 100重量部から
なる組成物を厚さ0.2mmのシートにロール加工し
た。このものを実施例1の表面処理を施した9種類の厚
さ18μmの電解銅箔の平滑面にのせ、実施例1で用い
た紙基材フェノール樹脂銅張積層板用塗工紙と共に16
0℃、45分、150kg/cm2の条件で一体に積層
接着した。
【0083】JIS−C6481の方法で90度はく離
試験を行ったところ、いずれも常態で2kg/cm以上
であった。また、はんだ耐熱性も260℃、15秒以上
で満足すべきものであった。塩酸浸漬後、180℃、4
8時間加熱後、半田後の90度はく離強度もいずれも合
格であった。
【0084】実施例7 日本合成ゴム株式会社製スチレンブタジエンゴム(JS
R1502)100重量部、ホワイトカーボン(PPG
インダストリイ社製Hisil233T)50重量部、
ZnO 5重量部、硫黄 1重量部、ステアリン酸 1
重量部、ナフテン酸コバルト 1重量部、加硫促進剤
(2−メルカプトベンゾチアゾール)1.5重量部から
なる厚さ約0.2mmの接着シートを、実施例1で用い
た紙基材フェノール樹脂銅張積層板用塗工紙7枚と実施
例5の表面金属処理を厚さ0.5μmになるように施し
た厚さ18μmの銅箔の平滑面の間に挟み、160℃、
30分、150kg/cm2の条件で一体に積層接着し
た。
【0085】JIS−C6481の方法で90度はく離
試験を行ったところ、いずれも常態で2kg/cm以上
であった。また、はんだ耐熱性も260℃で20秒以上
で満足すべきものであった。
【0086】実施例8 厚さ18μmの粗化電解銅箔の平滑面(表面あらさ:R
a0.2μm)に、無電解めっきでPd−P(重量比9
4:6)を表面金属層として厚さ0.5μm施した。こ
の銅箔の平滑面を表面になるようにして作製したFR−
4グレードガラス布基材エポキシ樹脂銅張積層板(日立
化成工業(株)製、商品名MCL−E67)の銅箔をエ
ッチングにより導体回路を作製した(ライン幅0.1m
m)。同じく平滑面にPd−P(重量比94:6)を施
して作製した銅箔の平滑面同士を向かい合わせ、下記に
示した厚さ0.2mmのエチレンプロピレンジエンター
ポリマー(EPDM)系接着剤シートを間に挟み、16
0℃、50kg/cm2、30分間の条件で一体に積層
接着した。
【0087】 EPDM(住友化学工業(株)製エスプレン505) 100重量部 ホワイトカーボン(PPGインダストリイ製Hisil233T) 100重量部 プロセスオイル 60重量部 亜鉛華 5重量部 ステアリン酸 1重量部 ジ−n−ブチルジチオカルバメート亜鉛 2.0重量部 テトラメチルチウラムジスルフィド 0.5重量部 2−メルカプトベンゾチアゾール 1.0重量部 硫黄 1.5重量部 上記積層体を用いてJIS−C6481に規定された9
0度はく離強度は常態ピール2.3kg/cm以上、塩
酸(6N)、1時間浸漬後2.3kg/cm以上、18
0℃、48時間加熱後1.5kg/cm以上、260℃
半田浴5秒浸漬後2kg/cm以上、150℃高温中9
0度はく離強度1.0kg/cm以上、半田耐熱260
℃で15秒以上であった。いずれも従来のPVB−フェ
ノール樹脂系接着剤を用いて粗化箔を接着したときより
も同等以上であった。
【0088】実施例9 厚み1mmの珪素鋼板とアルミニウム基板の接着面と厚
さ18μmの電解銅箔平滑面にPd−P(重量比96:
4)をそれぞれ0.4μmの厚さで無電解めっきした。
Pd−P表面処理を施した珪素鋼板とアルミウム基板の
上面に実施例8で用いたEPDMシートをのせ、更にそ
の上面に厚さ18μmの銅箔を上記表面処理を施した平
滑面をシート側にむけてのせ、160℃、30kg/c
2、30分の条件で積層成形して金属ベース積層基板
を得た。JIS−C6481に規定された90度はく離
強度は、いずれも常態2kg/cm以上、塩酸(6
N)、1時間浸漬後2.3kg/cm以上、180℃、
48時間加熱後1.5kg/cm以上、260℃半田浴
5秒浸漬後2kg/cm以上、150℃高温中90度は
く離強度1.0kg/cm以上、半田耐熱260℃で1
5秒以上であり、粗化面を従来接着剤を用いて接着した
ときよりも同等以上であった。なお、塩酸浸漬後剥離強
度が向上することが認められた。
【0089】実施例10 厚さ35μmの製箔後の電解銅箔の平滑面(表面粗さ:
Ra0.2μm)、マット面(表面粗さ:Ra1.2μ
m)、ならびにマット面に粗化粒をつけたもの(表面粗
さ:Ra1.5μm)を対象として、Cu−Zn(Zn
含量 30重量%)、Ni−P(重量比94:6)、P
d−P(重量比94:6)の3種類の表面金属層を0.
6μmの厚さに電気めっきで形成した。これらの表面金
属層とFR−4グレードガラス布基材エポキシ樹脂塗工
布一束(6枚)との間に、下記に示した厚さ0.2mm
の2種類のゴム系接着剤シートを間に挟み、160℃、
50kg/cm2、30分間の条件で一体に積層接着し
た。 1)水素化ニトリルゴム(日本ゼオン(株)製、Zetpol1020) 100重量部 老化防止剤 OZ(ジフェニルアミン誘導体) 2.0重量部 酸化亜鉛 5.0重量部 ステアリン酸 1.0重量部 ホワイトカーボン(PPGインダストリ製Hisil233T) 40重量部 テトラメチルチウラムジスルフィド(TT) 1.5重量部 2−メルカプトベンゾチアゾール(M) 0.5重量部 ナフテン酸コバルト 1.0重量部 硫黄 1.5重量部 2)クロロプレンゴム(昭和電工デュポン(株)製、GW) 100重量部 酸化亜鉛 18重量部 ホワイトカーボン(PPGインダストリ製Hisil233T) 40重量部 2−メルカプト−2−イミダゾリノン(22R) 4重量部 ジベンゾチアジルジスルフィド(DM) 1重量部 テトラメチルチウラムジスルフィド(TT) 1重量部 ナフテン酸コバルト 1重量部 硫黄 0.5重量部 上記積層体を用いてJIS−C6481に規定された9
0度はく離強度はいずれの場合も、常態ピール2.0k
g/cm以上、塩酸(6N)、1時間浸漬後2.5kg
/cm以上、180℃、48時間加熱後1.5kg/c
m以上、半田浸漬260℃、5秒後2kg/cm以上、
150℃高温中90度はく離強度1.0kg/cm以
上、半田耐熱260℃で15秒以上で、シャイニー面、
マット面ともに粗化面と同等に実用できるレベルにあっ
た。特にPd処理が安定して優れていた。なお、スルー
ホール形成後のめっき性も良好であった。シャイニー面
でも、良好な接着が得られたことは、多層化にあたり、
黒化処理が不要なこと、銅箔の製箔上面倒な表面凹凸構
造の制御が不要なこと、もちろん粗化が不要なことを示
すものであり、コスト低減上有利である。
【0090】実施例11 Ni−P電気めっき(Ni含有量94重量%、厚さ0.
5μm)による表面金属層を有する35μm厚の電解銅
箔の生箔のシャイニー面に、加硫剤としてトリアジンジ
チオールを表1に示す割合で配合したゴム系接着剤を架
橋接着して銅張積層体を製造した例を次に示す。
【0091】表1に示した配合組成のゴム類をニーダー
混練し、カレンダーロールで厚さ0.2mmのシートを
作製した。
【0092】日立化成工業(株)製のFR−1紙基材フ
ェノール樹脂銅張積層板(MCL−437F)用塗工紙
7枚の上に表1に示した各種ゴムシートをのせ、更に上
記銅箔の処理面を接してのせ、160℃、30分、15
0kg/cm2の条件で一体に積層接着した。
【0093】上記積層体を用いてJIS−C6481に
規定された90度はく離強度はいずれの場合も、常態ピ
ール2.0kg/cm以上(規格値2.00±0.3
0)、塩酸(6N)、1時間浸漬後2.5kg/cm以
上(規格値 劣化率10%以下)、180℃、48時間
加熱後1.5kg/cm以上、半田浸漬260℃、5秒
後2kg/cm以上(規格値2.00±0.30)、1
50℃高温中ピール 1.0kg/cm以上(規格値
0.45以上)、半田耐熱260℃で20秒以上(規格
値15以上)で十分規格値を満たしていた。硫黄を含ま
ないトリアジン類を添加したNo.2〜4も同様に良好
な特性を示した。これらはいずれも塩酸浸漬後特性が向
上し安定化する傾向が見られた。
【0094】
【表1】
【0095】1)トリアジンジチオールA−1:2,4
−ジメルカプト−6−フェニル−1,3,5−トリアジ
ン 2)トリアジンジチオールB−1:2,4,6−トリメ
ルカプト−1,3,5−トリアジン 3)TS:テトラメチルチウラムモノスルフィド 4)MBTS:ジベンゾチアゾリルジスルフィド 5)TT:テトラメチルチウラムジスルフィド 6)NBR:日本合成ゴム(株)製2025 7)SBR:日本合成ゴム(株)製1500 8)BR:日本ゼオン(株)製BR1220 9)EPDM:三井石油化学工業(株)製4070 10)ACM:日本合成ゴム(株)製AR420 11)CR:電気化学工業(株)製A−120 12)配合割合 重量部
【0096】実施例12 表2に示した配合組成のゴム類をニーダー混練し、カレ
ンダーロールで厚さ0.2mmのシートを作製した。
【0097】
【表2】
【0098】1)NBR:日本合成ゴム(株)製202
5 2)水素化ニトリルゴム:日本ゼオン(株)製2020 3)EPDMゴム:三井石油化学工業(株)製4010 4)BR:日本ゼオン(株)製Nipol 1220L 5)トリアジンジチオールC−1:2,4−ジメルカプ
ト−6−アクリルアミノ−1,3,5−トリアジン 6)DCP:ジクミルパーオキサイド 7)Percadox 14:α,α′−ビス(t−ブ
チルパーオキシイソプロピル)ベンゼン 8)Perhexa 25B:2,5−(ジメチル−
2,5−ジ(t−オキシパーオキシ)ヘキシン 9)配合割合 重量部 日立化成工業(株)製のFR−1紙基材フェノール樹脂
銅張積層板(MCL−437F)用塗工布7枚の上に上
記各種ゴムシートをのせ、その上にNi−P(Ni含有
量94重量%)電気めっき(厚さ0.5μm)の表面金
属層付35μm厚の電解銅箔の生箔のシャイニー面をゴ
ム側に向けてのせ、160℃、150kg/cm2、3
0分の条件で一体に積層接着した。
【0099】上記積層体を用いてJIS−C6481に
規定された90度はく離強度はいずれの場合も、常態ピ
ール2.0kg/cm以上(規格値2.00±0.3
0)、塩酸(6N)、1時間浸漬後2.5kg/cm以
上(規格値 劣化率10%以下)、180℃、48時間
加熱後1.5kg/cm以上、半田浸漬260℃で5秒
後2kg/cm以上(規格値2.00±0.30)、1
50℃高温中90度はく離強度 1.0kg/cm以上
(規格値0.45以上)、半田耐熱260℃、20秒以
上(規格値15以上)で十分規格値を満たしていた。無
機硫黄を含まないトリアジンチオール類を添加した場合
も良好な特性を示した。これらはいずれも塩酸浸漬後特
性が向上し(2kg/cmが3kg/cmへ)安定化す
る傾向が見られた。
【0100】実施例13 厚さ18μmの圧延銅箔の片面(表面あらさ:Ra0.
15μm)に、Ni−P層(重量比94:6)を電気め
っきにより厚さ0.5μm施した。次に、エチレンプロ
ピレンジエンターポリマー(三井石油化学製EPDM4
010、エチレン含量63重量%、ジエン(EBN)含
量10.6重量%、ムーニー粘度ML1+ 4(100
℃))に対して、汎用ポリブタジエンゴム(日本ゼオン
製NipolBR1220L)と液状ポリブタジエン
(日本曹達製NiSSo−PB3000)を表3に示し
たように種々の割合で配合し、かつこれに表4に示した
硫黄加硫系及び表5に示した2種の過酸化物加硫系とを
それぞれ組み合わせた51種の接着剤組成物を作製し
た。これらをトルエンとキシレンの50/50混合物
(重量比)に溶解して接着剤ワニスを作製した。これら
を上記Ni−Pを表面金属層として有する銅箔の処理面
側に塗布して厚さ約20μmの塗膜を形成した。日立化
成工業(株)製のFR−1グレード紙基材フェノール樹
脂銅張積層板(MCL437F)用塗工紙7枚上に上記
銅箔の接着面を塗工紙側に向けて重ね、常法に準じて1
70℃、150kg/cm2、40分の積層条件で片面
銅張積層枚と両面銅張積層板を作製した。
【0101】上記積層体を用いてJIS−C−6481
に従って測定した結果は表6の通りであり、ピール強
度、半田耐熱などいずれも従来接着剤を上回るものであ
った。また、本発明に使用される接着剤は、平滑な銅箔
上に塗布するため従来の接着剤のように粗面に塗布する
のに比べて塗布量を1/2〜1/5に低減することが可
能であり、この点からもコスト低減に寄与する。
【0102】耐トラッキング性のすぐれたEPDM主体
の組成(No.1、No.2、No.3、No.5、N
o.6、No.8、No.9、No.10、No.1
1、No.12)はUL Subject 746Aに
準じて測定した耐トラッキング性が優れている点に特徴
がある。従来の接着剤は耐トラッキング性向上の目的で
水酸化アルミニウム等無機系添加剤やメラミン類が混入
されているため、塗布しにくかったり、滑性が劣ること
から歩留りを低下させる傾向があるが本接着剤はそのよ
うな問題はなく、高歩留りで、塗布作業ができる。
【0103】
【表3】
【0104】
【表4】
【0105】
【表5】
【0106】
【表6】 実施例14 表7に示した接着剤主成分の他は、実施例13の表4、
5と同じ原材料、同じ製造方法を用いて15種類の接着
剤成分を用いた銅張積層板を作製した。JIS−C−6
481に従って測定した常態ピール、180℃、48h
後ピール、半田耐熱性、耐塩酸性は表6に示した本発明
例の特性と変わらない優れた特性を示した。EPDM配
合量50重量%のNo.3〜5は200滴以上の良好な
耐トラッキング性を示した。
【0107】
【表7】 実施例15 厚さ18μmの圧延銅箔の片面(表面あらさ:Ra0.
15μm)に電気Pd−Pめっき(重量比94:6)を
厚さ0.5μm施した。次に日本ゼオン製ポリブタジエ
ン(NipolBR1220L)100重量部、日本石
油化学製の液体ポリブタジエン(LPB−300)20
重量部、2−メルカプトベンゾチアゾール(大内新興化
学製ノクセラ−M)1.0重量部、テトラメチルチウラ
ムジスルフィド(ノクセラ−TT)1.5重量部、テト
ラメチルチウラムモノスルフィド(ノクセラーTS)
1.5重量部、並びに硫黄粉末4.0重量部を接着剤主
要成分とし、トルエンとキシレンとの50/50混合物
(重量比)に溶解して接着剤ワニスを作製した。これを
上記銅箔のパラジウム処理面に塗布して厚さ約15μm
の塗膜を作製した。これをガラス布基材BTレジン81
0(三菱ガス化学製エポキシ変性シアン酸エステルレジ
ン)プリプレグ4枚上に接着面を向い合わせてのせ、常
法に従い170℃、100kg/cm2、40分の積層
条件で片面銅張積層板と両面銅張積層板を作製した。
【0108】これらの銅張積層板を用いてJIS−C−
6481に従って測定した結果は、表6と変わらず良好
であり、UL Subject746Aに準じて測定し
た耐トラッキング性は200滴以上で十分要求を満た
し、かつ1GHz以上の高周波波形の伝達試験において
は波形歪を生ぜず高周波用途に充分使用できるものであ
った。
【0109】実施例16 厚さ35μmの電解銅箔の生箔S面(表面あらさ:Ra
0.2μm)にNi−P層(重量比94:6)を電気め
っきにより厚さ0.5μm形成した。次に、(I)エチ
レンブテンジエンターポリマー(三井石油化学製EBD
M K9720)75重量部と液体ポリブタジエン(日
本石油化学製LPB−3000)25重量部、(II)
ブチルゴム(日本合成ゴム製JSR Butyl36
5)100重量部、並びに(III)ポリブタジエン
(日本ゼオン製NipolBR1220L)100重量
部の3種をキシレンに溶解してそれぞれ20〜25重量
%溶液とした。これらに実施例13の表4に示した加硫
剤と加硫促進剤を添加しよく混合分散させた。
【0110】上記銅箔のNi−P処理面に上記3種を塗
布、乾燥して厚さ10〜25μmの接着剤塗膜を形成し
た。これらの接着剤付銅箔の接着面に、日立化成工業
(株)製のFR−1グレード紙基材フェノール樹脂銅張
積層板(MCL437F)用塗工紙7枚をのせ、170
℃、150kg/cm2、40分の積層条件で片面銅張
積層板と両面銅張積層板を作製した。
【0111】これらの銅張積層板を用いてJIS−C−
6481に従って測定した結果は、表6と同等の性能で
あり、良好な剥離強度、耐トラッキング性を示した。
【0112】実施例17 表8に示したNo.1〜4の樹脂組成物と、実施例13
の表4及び表5に示した加硫剤の各々全部を組み合わせ
た組成物(配合割合はEPDMの場合と同じく樹脂組成
物100重量部に対して添加した。)をいずれもメチル
エチルケトン50重量%溶液とする。これらを用いてガ
ラスクロス(日東紡製、WEA18W105F115
(Eガラス)を含浸して塗工布(付着量40〜45重量
%)を作製した。一方、厚さ18μmの表面粗さRa
0.30μmの平滑な銅箔面上に、電気Ni−Znめっ
き(亜鉛含量約60重量%)を厚さ0.5μm施した。
先に作製した塗工布4枚の上に、Ni−Zn面を下側に
してこの銅箔をのせ、100kg/cm2、170℃、
1時間の条件で加熱加圧積層した。
【0113】これらの銅張積層板を用いてJIS−C−
6481に従って評価した結果、いずれも常態並びに1
80℃/48h後ピール強度2.0kg/cm以上で、
粗化銅箔を用いた従来のエポキシ樹脂銅張り積層板の常
態ピール強度1.3kg/cmを上回るものであった。
【0114】
【表8】 1)日本ゼオン製Nipol BR−1220 2)日曹 NiSSO−PB−R−3000 3)日本石油化学 LPB B−3000 4)出光石油化学 Poly Bd R45−HT 実施例18 表9に示したNo.1〜4のエポキシ樹脂組成物と、表
4及び表5に示した加硫剤、加硫促進剤の各々全部を組
み合わせた組成物(配合割合は樹脂組成物100重量部
に対して添加した。)をいずれもメチルエチルケトン5
0重量%溶液とする。これらを用いてガラスクロス(日
東紡製、WEA18W105F115(Eガラス)を含
浸して塗工布(付着量40〜45重量%)を作製した。
一方、厚さ18μmの表面粗さRa0.30μmの銅箔
のドラム面(S面)上に、電気Ni−Pめっき(Ni含
量約94重量%)を厚さ0.5μm施した。先に作製し
た塗工布4枚の上に、Ni−P面を下側にしてこの銅箔
をのせ、100kg/cm 2、170℃、1時間の条件
で加熱加圧積層した。
【0115】これらの銅張積層板を用いてJIS−C−
6481に従って評価した結果、いずれも常態並びに1
80℃/48h後ピール強度2.0kg/cm以上で、
従来例(1.3kg/cm)を大きく上回る特性を有し
ており、金属と接着剤との加硫効果は明白である。
【0116】
【表9】 1)日曹 NiSSO−PB−G−2000 2)出光石油化学 Poly Bd R45EPT 実施例19 表10に示したNo.1〜4のBTレジン組成物(16
種類)と、表4及び表5に示した加硫剤、加硫促進剤の
各々全部を組み合わせた組成物(48種類、配合割合は
樹脂組成物100重量部に対して添加した。)をいずれ
もメチルエチルケトン50重量%溶液とする。
【0117】実施例17と同種のEガラス布基材をこれ
らのワニス中に含浸後、乾燥して塗工布(付着量40〜
45重量%)を作製した。塗工布を4枚重ね、実施例1
8に準じて銅張積層板を作製した。
【0118】これらの銅張積層板を用いてJIS−C−
6481に従って評価した結果、いずれも常態並びに1
80℃/48h後ピール強度2.0kg/cm以上で、
従来の積層板の常態ピール強度を1.6kg/cm以
上、180℃/48h後のピール強度を1.3kg/c
m以上上回る特性を有しており、金属と接着剤加硫効果
は明白である。
【0119】
【表10】 1)三菱ガス化学製BT2170、BT2177 2)東都化成製 3)日本曹達製PB−BF−1000(部分エポキシ
化液状ポリブタジエン)、PB−EPB−B(末端カ
ルボキシル基をエポキシ樹脂で変性した液状ポリブタジ
エン)
【0120】
【発明の効果】従来、銅箔と絶縁層間の接着力向上はア
ンカー効果により行われていたが、反面これは回路狭小
化の妨げとなってきた。本発明の効果の第一は、粗化な
しのアンカー効果の期待できない銅箔の平滑面に対して
も直接加硫による強固な接合力が得られることから、粗
化処理されていない銅箔を使用できることである。粗化
処理が不要なことから省工程化、歩留り向上により銅箔
の製造コストが低減され、銅張積層体のコストを低減す
ることができる。また、大きな粗化粒の形成が困難な圧
延銅箔に対しても直接加硫により強固な接着力を付与す
ることができるので、圧延銅箔の銅張積層体への使用が
可能となった。
【0121】また本発明の効果の第二として接着剤の材
料コスト低減効果と塗布量の低減効果が大きいことが挙
げられる。すなわちコストの安い汎用ゴムが使用できる
ことと、銅箔の平滑面上に塗布できるので塗布量も大幅
に低減できる。従来の接着剤の塗布膜厚が20〜30μ
mであるのに対して、本発明に使用される接着剤では塗
布膜厚は1/2〜1/5ですむ。
【0122】特性向上に関する効果としては、まず第一
にファインパターン化に寄与できることである。すなわ
ち、本発明の銅張積層体の銅箔として、粗化処理されて
いない平滑な接着面を有する銅箔を使用すれば、従来の
エッチングによる回路加工の限界である線間距離0.1
mm幅を大きく超え、20μm幅(18μm厚)の回路
加工が可能となり、ファインパターン化に利する。ガラ
ス布−エポキシ樹脂などの多層基板の製造に際して、歩
留り低下原因となる接着性付与のための銅箔シヤイニー
面の黒化処理が不要となり、その工程を省けるため歩留
り向上と原価低減を同時達成できる。
【0123】第二として、耐トラッキング性に優れてい
ることである。これは耐トラッキング性に優れた材料の
使用、特に耐トラッキング性のすぐれたエチレンプロピ
レンジエンターポリマーを使用した場合、従来の接着剤
では、耐トラッキング性を改善するために無機系添加剤
を加えるかあるいはメラミン類を多量に加えるため箔同
士の滑りが悪いことや塗布むらが生じやすい欠陥があり
長年問題であったが、本発明に使用される接着剤では非
芳香族、非極性高分子の中でも耐トラッキング性の良い
エチレンプロピレンジエンターポリマーを使えるので、
そのような無機系添加剤を必要としないので、高速塗布
作業ができる。
【0124】第三として、表裏ともに平滑な銅箔を使用
できるので、高周波信号の波形歪を小さくできるメリッ
トが挙げられる。これは今後発展する通信の中の重大な
あい路の一つを解決に導くことになり、プリント回路基
板の高周波用途への進出に大きく寄与するものである。
【0125】以上のように、絶縁層と銅箔の接着機構そ
のものが革新的に変わることによるメリットは製品性能
や生産技術の多方面に及ぶものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 成島 良一 茨城県下館市下江連1226番地 日本電解株 式会社下館工場内 (72)発明者 飯田 拓也 茨城県下館市下江連1226番地 日本電解株 式会社下館工場内 (72)発明者 遠藤 安浩 茨城県下館市下江連1226番地 日本電解株 式会社下館工場内

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 銅箔と絶縁層とが積層接着されている接
    着部を有する銅張積層体において、銅箔が絶縁層との接
    着面に金属層を有し、金属層と絶縁層とが硫黄原子が介
    在する一次結合により架橋接着されていることを特徴と
    する銅張積層体。
  2. 【請求項2】 銅箔がB、Al、P、Cu、Zn、T
    i、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Ag、In、
    Zr、Sn、Nb、Mo、Ru、Rh、Pd、Pb、T
    a、W、Ir及びPtから選ばれる少なくとも1種以上
    の元素を含む金属又は合金からなる金属層を有する請求
    項1記載の銅張積層体。
  3. 【請求項3】 金属層がCu−Zn合金、Ni−Zn合
    金、Ni−Sn合金、Ni−Cu合金、Pd−P合金又
    はNi−P合金からなる金属層である請求項2記載の銅
    張積層体。
  4. 【請求項4】 銅箔が圧延又は電解法によって製造され
    た厚さ5〜500μmの銅箔で、金属層が厚さ0.01
    〜5μmの非磁性金属又は非磁性合金層である請求項
    1、2又は3記載の銅張積層体。
  5. 【請求項5】 絶縁層が加硫可能な不飽和結合を有する
    化合物と、硫黄、硫黄供与体及びチオール類から選ばれ
    る少なくとも1種以上の加硫剤とを含有する接着剤を架
    橋してなる架橋接着剤層である請求項1、2、3又は4
    記載の銅張積層体。
  6. 【請求項6】 接着剤が加硫促進剤を含有する請求項5
    記載の銅張積層体。
  7. 【請求項7】 加硫可能な不飽和結合を有する化合物が
    エチレン、α−オレフィン及びジエン類を共重合して得
    られるエチレン−α−オレフィン共重合体である請求項
    5又は6記載の銅張積層体。
  8. 【請求項8】 エチレン−α−オレフィン共重合体がエ
    チレンプロピレンジエンターポリマー(EPDM)又は
    エチレン−ブテン−1−ジエンターポリマー(EBD
    M)である請求項7記載の銅張積層体。
  9. 【請求項9】 接着剤が天然ゴム、イソプレンゴム、ス
    チレンブタジエン共重合体、ポリブタジエン、ブチルゴ
    ム、アクリロニトリルブタジエン共重合体、ハロゲン化
    ブチルゴム、クロロプレンゴム及びアクリルゴムから選
    ばれる少なくとも1種以上を含有する接着剤である請求
    項5、6、7又は8記載の銅張積層体。
  10. 【請求項10】 架橋接着剤層に絶縁基体が積層接着さ
    れている層構成を有する請求項5、6、7、8又は9記
    載の銅張積層体。
  11. 【請求項11】 架橋接着剤層に金属基体が積層接着さ
    れている層構成を有する請求項5、6、7、8又は9記
    載の銅張積層体。
  12. 【請求項12】 絶縁層が加硫可能な不飽和結合を有す
    る化合物と、硫黄、硫黄供与体及びチオール類から選ば
    れる少なくとも1種以上の加硫剤とを含有する接着剤を
    含浸させた接着剤含浸基材を架橋してなる絶縁基体であ
    る請求項1、2、3又は4記載の銅張積層体。
  13. 【請求項13】 絶縁基体の内部に銅箔から形成された
    多層の回路銅箔を有する多層プリント回路板において、
    回路銅箔が絶縁基体の絶縁層との接着面に金属層を有
    し、金属層と絶縁層とが硫黄原子が介在する一次結合に
    より架橋接着されていることを特徴とする多層プリント
    回路板。
  14. 【請求項14】 表面に金属層を有する回路銅箔が絶縁
    基体上に形成されている1組の配線板の回路銅箔面同士
    を、加硫可能な不飽和結合を有する化合物と、硫黄、硫
    黄供与体及びチオール類から選ばれる少なくとも1種以
    上の加硫剤とを含有する絶縁性接着剤を介して架橋接着
    してなる請求項13記載の多層プリント回路板。
  15. 【請求項15】 表面に金属層を有する回路銅箔が絶縁
    基体上に形成されている1組の配線板の回路銅箔面同士
    を、基材に加硫可能な不飽和結合を有する化合物と、硫
    黄、硫黄供与体及びチオール類から選ばれる少なくとも
    1種以上の加硫剤とを含有する絶縁性接着剤を含浸させ
    た接着剤含浸基材を介して架橋接着してなる請求項13
    記載の多層プリント回路板。
  16. 【請求項16】 請求項1〜12いずれか記載の銅張積
    層体を塩酸若しくはその塩類を含有する水溶液に浸漬す
    ることを特徴とする銅張積層体の処理方法。
  17. 【請求項17】 請求項13、14又は15記載の多層
    プリント回路板を塩酸若しくはその塩類を含有する水溶
    液に浸漬することを特徴とする多層プリント回路板の処
    理方法。
JP26381694A 1993-12-28 1994-10-27 銅張積層体、多層プリント回路板及びそれらの処理方法 Pending JPH07314603A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26381694A JPH07314603A (ja) 1993-12-28 1994-10-27 銅張積層体、多層プリント回路板及びそれらの処理方法
CN 94113459 CN1111567A (zh) 1993-12-28 1994-12-28 敷铜箔层压板,多层印刷电路板及其处理方法
US08/365,081 US5569545A (en) 1993-12-28 1994-12-28 Copper clad laminate, multilayer printed circuit board and their processing method

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34919493 1993-12-28
JP7919794 1994-03-28
JP6-79197 1994-03-28
JP5-349194 1994-03-28
JP26381694A JPH07314603A (ja) 1993-12-28 1994-10-27 銅張積層体、多層プリント回路板及びそれらの処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07314603A true JPH07314603A (ja) 1995-12-05

Family

ID=27302946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26381694A Pending JPH07314603A (ja) 1993-12-28 1994-10-27 銅張積層体、多層プリント回路板及びそれらの処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5569545A (ja)
JP (1) JPH07314603A (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6174589B1 (en) 1996-11-08 2001-01-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Printed circuit board and method for producing the same
JP2002353614A (ja) * 2001-05-29 2002-12-06 Fujitsu Ltd 多層配線層を有する基板及びその製造方法
JP2004349693A (ja) * 2003-04-30 2004-12-09 Mec Kk 銅表面の対樹脂接着層
JP2005150155A (ja) * 2003-11-11 2005-06-09 Furukawa Circuit Foil Kk 電磁波シールド用銅箔、その製造方法、および該銅箔で作成した電磁波シールド体
JPWO2005060324A1 (ja) * 2003-12-16 2007-12-13 三井金属鉱業株式会社 多層プリント配線板及びその多層プリント配線板の製造方法
JP2008306201A (ja) * 2008-07-22 2008-12-18 Ibiden Co Ltd 多層プリント配線板およびその製造方法
US7504719B2 (en) * 1998-09-28 2009-03-17 Ibiden Co., Ltd. Printed wiring board having a roughened surface formed on a metal layer, and method for producing the same
JP2009302588A (ja) * 2009-09-30 2009-12-24 Ibiden Co Ltd 多層プリント配線板およびその製造方法
KR100948859B1 (ko) * 2007-12-20 2010-03-22 한국과학기술연구원 고밀착력 무접착제 연성 회로기판 및 이의 연속적 제작방법
WO2011122643A1 (ja) * 2010-03-30 2011-10-06 Jx日鉱日石金属株式会社 プリント配線板用銅箔及びそれを用いた積層体
JP2011210983A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Jx Nippon Mining & Metals Corp 電送特性の優れた回路を形成するプリント配線板用銅箔及びそれを用いた積層体
JP2012028517A (ja) * 2010-07-22 2012-02-09 Jx Nippon Mining & Metals Corp レジスト形成配線基板及び電子回路の製造方法
JP2012094918A (ja) * 2003-04-30 2012-05-17 Mec Kk 銅表面の対樹脂接着層、配線基板および接着層形成方法
WO2012120995A1 (ja) * 2011-03-10 2012-09-13 株式会社村田製作所 電気素子内蔵型多層基板およびその製造方法
WO2013038648A1 (ja) * 2011-09-14 2013-03-21 日本曹達株式会社 架橋ゴム組成物および架橋ゴム
KR20140005463A (ko) * 2012-07-04 2014-01-15 엘지이노텍 주식회사 스마트 ic용 인쇄회로기판 및 그 제조방법
JP6165943B1 (ja) * 2016-08-11 2017-07-19 株式会社フジクラ レジスト組成物
WO2019093494A1 (ja) * 2017-11-10 2019-05-16 ナミックス株式会社 複合銅箔
WO2021215292A1 (ja) * 2020-04-22 2021-10-28 株式会社ブリヂストン ゴム組成物及びゴム製品

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69735406T2 (de) * 1996-10-25 2006-08-31 Canon K.K. Glasschaltungssubstrat und Verfahren zu dessen Herstellung
JPH10175265A (ja) * 1996-12-19 1998-06-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 絶縁膜及びその製造方法
US6284309B1 (en) 1997-12-19 2001-09-04 Atotech Deutschland Gmbh Method of producing copper surfaces for improved bonding, compositions used therein and articles made therefrom
JP3142259B2 (ja) * 1998-11-30 2001-03-07 三井金属鉱業株式会社 耐薬品性および耐熱性に優れたプリント配線板用銅箔およびその製造方法
US6180215B1 (en) * 1999-07-14 2001-01-30 Intel Corporation Multilayer printed circuit board and manufacturing method thereof
JP3396465B2 (ja) * 2000-08-25 2003-04-14 三井金属鉱業株式会社 銅張積層板
EP1237059B1 (fr) * 2001-02-28 2010-04-14 ETA SA Manufacture Horlogère Suisse Utilisation de pistes amagnétiques pour un module électronique destiné à une pièce d'horlogerie
SG104297A1 (en) * 2001-02-28 2004-06-21 Ebauchesfabrik Eta Ag Use of non-magnetic paths for an electronic module intended for a timepiece
US20050208278A1 (en) * 2001-08-22 2005-09-22 Landi Vincent R Method for improving bonding of circuit substrates to metal and articles formed thereby
KR100902339B1 (ko) * 2001-12-06 2009-06-12 훈츠만 어드밴스트 머티리얼스(스위처랜드)게엠베하 열경화성 수지 조성물
US6770976B2 (en) 2002-02-13 2004-08-03 Nikko Materials Usa, Inc. Process for manufacturing copper foil on a metal carrier substrate
TW200404484A (en) * 2002-09-02 2004-03-16 Furukawa Circuit Foil Copper foil for soft circuit board package module, for plasma display, or for radio-frequency printed circuit board
EP1550739B1 (en) * 2002-09-09 2010-04-28 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Plated polyester resin article and method for production thereof
US7356905B2 (en) * 2004-05-25 2008-04-15 Riverside Research Institute Method of fabricating a high frequency ultrasound transducer
KR100593741B1 (ko) * 2004-08-02 2006-06-30 도레이새한 주식회사 구리 삼성분계 화합물을 타이층으로 사용한연성회로기판용 적층구조체
TW200617123A (en) * 2004-09-29 2006-06-01 Shinetsu Chemical Co Acrylic flame retardant adhesive composition and acrylic flame retardant adhesive sheet
US20060069200A1 (en) * 2004-09-29 2006-03-30 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Acrylic adhesive composition and acrylic adhesive sheet
KR100688833B1 (ko) * 2005-10-25 2007-03-02 삼성전기주식회사 인쇄회로기판의 도금층 형성방법 및 이로부터 제조된인쇄회로기판
CN101522318B (zh) 2006-08-08 2013-11-06 环球产权公司 粘合性提高的电路材料、其制造方法和由其制成的制品
US8257820B2 (en) * 2006-08-08 2012-09-04 World Properties, Inc. Circuit materials with improved bond, method of manufacture thereof, and articles formed therefrom
US20080174016A1 (en) * 2006-12-28 2008-07-24 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. Flexible Printed Wiring Board and Semiconductor Device
JP5024989B2 (ja) * 2007-01-23 2012-09-12 株式会社東芝 2次元アレイ超音波プローブ及び超音波診断システム
CN104494038A (zh) * 2007-12-14 2015-04-08 株式会社东亚电化 树脂金属接合物及其制造方法
US20110104505A1 (en) * 2008-06-16 2011-05-05 Kunio Mori Laminated body and circuit wiring board
JP2010076139A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Fujifilm Corp 積層体の製造方法
JP5638002B2 (ja) * 2009-01-06 2014-12-10 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー エポキシ樹脂及び前進プロセスのための金属安定剤
WO2010144792A1 (en) * 2009-06-11 2010-12-16 Rogers Corporation Dielectric materials, methods of forming subassemblies therefrom, and the subassemblies formed therewith
KR101089986B1 (ko) * 2009-12-24 2011-12-05 삼성전기주식회사 캐리어기판, 그의 제조방법, 이를 이용한 인쇄회로기판 및 그의 제조방법
US9115441B2 (en) * 2011-10-18 2015-08-25 Nan Ya Plastics Corporation Process to manufacture surface fine grain copper foil with high peeling strength and environmental protection for printed circuit boards
CN103140060B (zh) * 2011-11-28 2015-06-17 广东成德电路股份有限公司 一种多层印制电路板制备方法
JP6266907B2 (ja) * 2013-07-03 2018-01-24 新光電気工業株式会社 配線基板及び配線基板の製造方法
CN106182989A (zh) * 2016-08-30 2016-12-07 遂宁市英创力电子科技有限公司 板边流胶均匀的pcb层压板的加工方法、层压板及pcb板
CN106604535A (zh) * 2016-12-22 2017-04-26 重庆云天化瀚恩新材料开发有限公司 导热型无胶单面挠性覆铜板及其制作方法
US11459664B2 (en) * 2017-07-21 2022-10-04 Temple University—Of the Commonwealth System of Higher Education Multi-metal catalysts and devices and methods of use thereof
CN107757061B (zh) * 2017-10-13 2018-11-27 乾乐欣展新材料技术(上海)有限公司 一种铝基板真空热压工艺
TW202224929A (zh) * 2020-12-25 2022-07-01 律勝科技股份有限公司 積層板及其製造方法
JP2022134662A (ja) * 2021-03-03 2022-09-15 住友ゴム工業株式会社 テニスボール用水性接着剤
CN114656893A (zh) * 2022-02-24 2022-06-24 上海安缔诺科技有限公司 基于马来酸酐官能化丁苯橡胶的低介电胶膜材料及其应用
CN115447238B (zh) * 2022-09-01 2023-07-21 江苏耀鸿电子有限公司 一种耐热低膨胀的碳氢树脂基覆铜板及其制备方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1937548A1 (de) * 1969-07-24 1971-02-11 Licentia Gmbh Verfahren zum Verbinden einer Metallfolie mit einem Film aus einem Homo- oder Copolymerisat des AEthylens
US3940547A (en) * 1973-11-02 1976-02-24 Phillips Petroleum Company Adhesive polyolefin composition
JPS5157783A (en) * 1974-11-15 1976-05-20 Matsushita Electric Works Ltd Gomubarisekisobanno seizohoho
US4470479A (en) * 1977-03-24 1984-09-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of making metal coated foil speaker diaphragm
JPS5453180A (en) * 1977-10-06 1979-04-26 Sanshin Seinetsu Kogyo Kk Composite sheet
JPS5619820A (en) * 1980-03-28 1981-02-24 Tokyo Shibaura Electric Co Switch drive unit
JPS56155592A (en) * 1980-04-03 1981-12-01 Furukawa Circuit Foil Copper foil for printed circuit and method of manufacturing same
JPS6014836A (ja) * 1983-07-06 1985-01-25 山本 増男 トイレツトペ−パ−用発泡器
US4446198A (en) * 1983-09-08 1984-05-01 The Goodyear Tire & Rubber Company Copper-zinc-iron ternary alloy coated steel wire reinforcers in tires
JPS63315214A (ja) * 1987-06-18 1988-12-22 Hitachi Cable Ltd ポリオレフィン金属積層板の製造方法
JPH01201454A (ja) * 1987-10-14 1989-08-14 Sumitomo Rubber Ind Ltd 複合材料
JPH0747725B2 (ja) * 1987-10-26 1995-05-24 サンスター技研株式会社 フレキシブルプリント基板用接着剤
JPH03111464A (ja) * 1989-09-26 1991-05-13 Matsushita Electric Works Ltd プリント配線板用熱硬化性樹脂接着剤
US5338619A (en) * 1991-05-16 1994-08-16 Fukuda Metal Foil And Powder Co., Ltd. Copper foil for printed circuits and method of producing same
US5217599A (en) * 1991-11-08 1993-06-08 Industrial Technology Research Institute Bonding of polyimide film
JP2717911B2 (ja) * 1992-11-19 1998-02-25 日鉱グールド・フォイル株式会社 印刷回路用銅箔及びその製造方法
US5332486A (en) * 1993-01-29 1994-07-26 Gould Electronics Inc. Anti-oxidant coatings for copper foils
US5366612A (en) * 1993-04-19 1994-11-22 Magma Copper Company Process for making copper foil

Cited By (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6205657B1 (en) * 1996-11-08 2001-03-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Printed circuit board and method for producing the same
US6174589B1 (en) 1996-11-08 2001-01-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Printed circuit board and method for producing the same
US7504719B2 (en) * 1998-09-28 2009-03-17 Ibiden Co., Ltd. Printed wiring board having a roughened surface formed on a metal layer, and method for producing the same
US7535095B1 (en) 1998-09-28 2009-05-19 Ibiden Co., Ltd. Printed wiring board and method for producing the same
US8533943B2 (en) 1998-09-28 2013-09-17 Ibiden Co., Ltd. Printed wiring board and method for producing the same
US8020291B2 (en) 1998-09-28 2011-09-20 Ibiden Co., Ltd. Method of manufacturing a printed wiring board
US7994433B2 (en) 1998-09-28 2011-08-09 Ibiden Co., Ltd. Printed wiring board and method for producing the same
JP4574064B2 (ja) * 2001-05-29 2010-11-04 富士通株式会社 多層配線層を有する基板及びその製造方法
JP2002353614A (ja) * 2001-05-29 2002-12-06 Fujitsu Ltd 多層配線層を有する基板及びその製造方法
JP2004349693A (ja) * 2003-04-30 2004-12-09 Mec Kk 銅表面の対樹脂接着層
JP2012094918A (ja) * 2003-04-30 2012-05-17 Mec Kk 銅表面の対樹脂接着層、配線基板および接着層形成方法
JP2005150155A (ja) * 2003-11-11 2005-06-09 Furukawa Circuit Foil Kk 電磁波シールド用銅箔、その製造方法、および該銅箔で作成した電磁波シールド体
JPWO2005060324A1 (ja) * 2003-12-16 2007-12-13 三井金属鉱業株式会社 多層プリント配線板及びその多層プリント配線板の製造方法
JP2010258486A (ja) * 2003-12-16 2010-11-11 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 多層プリント配線板及びその多層プリント配線板の製造方法
JP4895611B2 (ja) * 2003-12-16 2012-03-14 三井金属鉱業株式会社 多層プリント配線板及びその多層プリント配線板の製造方法
KR100948859B1 (ko) * 2007-12-20 2010-03-22 한국과학기술연구원 고밀착력 무접착제 연성 회로기판 및 이의 연속적 제작방법
JP4553402B2 (ja) * 2008-07-22 2010-09-29 イビデン株式会社 多層プリント配線板の製造方法
JP2008306201A (ja) * 2008-07-22 2008-12-18 Ibiden Co Ltd 多層プリント配線板およびその製造方法
JP4611437B2 (ja) * 2009-09-30 2011-01-12 イビデン株式会社 多層プリント配線板およびその製造方法
JP2009302588A (ja) * 2009-09-30 2009-12-24 Ibiden Co Ltd 多層プリント配線板およびその製造方法
JP2011210983A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Jx Nippon Mining & Metals Corp 電送特性の優れた回路を形成するプリント配線板用銅箔及びそれを用いた積層体
WO2011122643A1 (ja) * 2010-03-30 2011-10-06 Jx日鉱日石金属株式会社 プリント配線板用銅箔及びそれを用いた積層体
JP2011210996A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Jx Nippon Mining & Metals Corp プリント配線板用銅箔及びそれを用いた積層体
KR101375426B1 (ko) * 2010-03-30 2014-03-17 제이엑스 닛코 닛세키 킨조쿠 가부시키가이샤 프린트 배선판용 동박 및 그것을 사용한 적층체
JP2012028517A (ja) * 2010-07-22 2012-02-09 Jx Nippon Mining & Metals Corp レジスト形成配線基板及び電子回路の製造方法
JP5725152B2 (ja) * 2011-03-10 2015-05-27 株式会社村田製作所 電気素子内蔵型多層基板およびその製造方法
WO2012120995A1 (ja) * 2011-03-10 2012-09-13 株式会社村田製作所 電気素子内蔵型多層基板およびその製造方法
US9699892B2 (en) 2011-03-10 2017-07-04 Murata Manufacturing Co., Ltd. Electric element-embedded multilayer substrate and method for manufacturing the same
WO2013038648A1 (ja) * 2011-09-14 2013-03-21 日本曹達株式会社 架橋ゴム組成物および架橋ゴム
JPWO2013038648A1 (ja) * 2011-09-14 2015-03-23 日本曹達株式会社 架橋ゴム組成物および架橋ゴム
KR20140005463A (ko) * 2012-07-04 2014-01-15 엘지이노텍 주식회사 스마트 ic용 인쇄회로기판 및 그 제조방법
JP6165943B1 (ja) * 2016-08-11 2017-07-19 株式会社フジクラ レジスト組成物
JP2018024791A (ja) * 2016-08-11 2018-02-15 株式会社フジクラ レジスト組成物
WO2019093494A1 (ja) * 2017-11-10 2019-05-16 ナミックス株式会社 複合銅箔
JPWO2019093494A1 (ja) * 2017-11-10 2020-09-24 ナミックス株式会社 複合銅箔
US11781236B2 (en) 2017-11-10 2023-10-10 Namics Corporation Composite copper foil
WO2021215292A1 (ja) * 2020-04-22 2021-10-28 株式会社ブリヂストン ゴム組成物及びゴム製品

Also Published As

Publication number Publication date
US5569545A (en) 1996-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07314603A (ja) 銅張積層体、多層プリント回路板及びそれらの処理方法
US8257820B2 (en) Circuit materials with improved bond, method of manufacture thereof, and articles formed therefrom
CN101522318B (zh) 粘合性提高的电路材料、其制造方法和由其制成的制品
US6124004A (en) Laminate of liquid crystal polyester resin composition
JPH08309918A (ja) 銅張積層板とそれを用いたプリント回路板およびこれらの製法
KR102376003B1 (ko) 수지 조성물
KR102262624B1 (ko) 수지 조성물, 프리프레그, 금속박 피복 적층판, 및 프린트 배선판
TW202142621A (zh) 樹脂組成物、預浸體、樹脂片、疊層板、覆金屬箔疊層板、及印刷配線板
JP6819921B2 (ja) 樹脂組成物、プリプレグ、金属箔張積層板、樹脂シート及びプリント配線板
TWI746445B (zh) 樹脂組成物、預浸體、樹脂片、疊層板及印刷電路板
EP3321326B1 (en) Resin composition, prepreg, resin sheet, metal foil-clad laminate sheet, and printed wiring board
JP5084722B2 (ja) 回路材料、回路およびこれらの作製方法
JP7212626B2 (ja) プリント配線板用樹脂組成物、樹脂付銅箔、銅張積層板、及びプリント配線板
KR102503903B1 (ko) 수지 조성물, 프리프레그, 금속박 피복 적층판, 수지 시트 및 프린트 배선판
WO2009113596A1 (ja) プリプレグ、及びそのプリプレグを用いた積層体
JP2005239767A (ja) 樹脂組成物並びにそれを用いたプリプレグおよび積層板
WO2024009861A1 (ja) 銅張積層板、プリント配線板及び半導体パッケージ
US11926736B1 (en) Curable film composition, curable film, and cured product thereof
WO2021090730A1 (ja) 樹脂組成物及び樹脂付銅箔
WO2021024702A1 (ja) 接着剤組成物、接着シート、積層体およびプリント配線板
JP2023150588A (ja) 樹脂組成物、硬化物、電子回路基板材料、樹脂フィルム、プリプレグ、及び積層体
TW202110634A (zh) 樹脂片、覆金屬箔疊層板、以及印刷配線板
WO2009107845A1 (ja) 金属-硬化樹脂積層体
JPWO2019230942A1 (ja) 樹脂組成物、プリプレグ、金属箔張積層板、樹脂シート、及びプリント配線板
JP2010083072A (ja) 銅張積層板およびプリント配線板