JP5360106B2 - 情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理方法 - Google Patents

情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5360106B2
JP5360106B2 JP2011069000A JP2011069000A JP5360106B2 JP 5360106 B2 JP5360106 B2 JP 5360106B2 JP 2011069000 A JP2011069000 A JP 2011069000A JP 2011069000 A JP2011069000 A JP 2011069000A JP 5360106 B2 JP5360106 B2 JP 5360106B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
application
data
format
unit
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011069000A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012203742A (ja
Inventor
紀彦 浅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2011069000A priority Critical patent/JP5360106B2/ja
Priority to US13/422,375 priority patent/US8957901B2/en
Publication of JP2012203742A publication Critical patent/JP2012203742A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5360106B2 publication Critical patent/JP5360106B2/ja
Priority to US14/623,187 priority patent/US9894238B2/en
Priority to US15/828,538 priority patent/US10375265B2/en
Priority to US16/513,939 priority patent/US10924624B2/en
Priority to US17/153,956 priority patent/US11388307B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2166Intermediate information storage for mass storage, e.g. in document filing systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • H04N1/00225Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing details of image data generation, e.g. scan-to-email or network scanners
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00307Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a mobile telephone apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/0402Scanning different formats; Scanning with different densities of dots per unit length, e.g. different numbers of dots per inch (dpi); Conversion of scanning standards
    • H04N1/0417Conversion of standards
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • H04N1/00233Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing details of image data reproduction, e.g. network printing or remote image display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • H04N1/00416Multi-level menus
    • H04N1/00419Arrangements for navigating between pages or parts of the menu
    • H04N1/00427Arrangements for navigating between pages or parts of the menu using a menu list
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • H04N1/00416Multi-level menus
    • H04N1/00435Multi-level menus arranged in a predetermined sequence, e.g. using next and previous buttons
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • H04N1/00458Sequential viewing of a plurality of images, e.g. browsing or scrolling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00477Indicating status, e.g. of a job
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0037Topological details of the connection
    • H04N2201/0039Connection via a network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0046Software interface details, e.g. interaction of operating systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0048Type of connection
    • H04N2201/0055By radio
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Description

本発明は、情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理方法に関する。
携帯端末には、「共有機能」と称される機能を有するものが存在する。共有機能は、一のアプリケーションで処理したデータを、他のアプリケーションへ渡し、他のアプリケーションで処理させる機能である。例えば、携帯端末に内蔵されたデジタルカメラにより画像データを撮影し、カメラアプリケーションによりその画像データからJPEGファイルを作成した場合には、上記の共有機能により、例えば、そのJPEGファイルを電子メールアプリケーションへ渡し、電子メールに添付して送信させることができる。このように、共有機能によれば、複数のアプリケーションを連動させて、多種多様な処理を携帯端末に実行させることができる。なお、JPEGファイルを処理するアプリケーションは、電子メールアプリケーションに限られず、複数種類存在している場合があり、例えば、特許文献1には、JPEGファイルが格納されているフォルダに応じて、異なるJPEGアプリケーションを起動する技術が記載されている。
特開2005−049928号公報
ところで、スキャナが出力するスキャンデータを携帯端末で好適に処理するためのアプリケーションは、従来存在していなかった。例えば、カメラアプリケーションの場合、取り扱うデータは、デジタルカメラで撮像した写真データであるから、一律に、JPEGフォーマットのファイルとして保存(記憶)するように構成されている。これに対し、スキャナが生成するスキャンデータは、原稿が写真画像である場合や文書である場合など、様々な場合が考えられ、JPEGフォーマットで保存することが必ずしも適切ではない可能性があり得る。
このように、スキャンデータなど様々な画像データを好適に処理させるためには、従来のカメラアプリケーションでは想定されていない使用形態や状況に対応できるような、ユーザビリティの良いアプリケーションを提供することが望まれる。
本発明は、上記の問題点を解決するためになされたものであり、ユーザビリティの良い情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理方法を提供することを目的とする。
この目的を達成するために、本発明の情報処理プログラムは、データ出力元のアプリケーションが出力するデータを、データ出力先として選択されたアプリケーションに処理させるデータ共有部を備えた情報処理装置が備えるコンピュータにおいて実行されるプログラムであって、前記コンピュータを、データ作成部に、画像情報インターフェースが画像情報ソースから取得した画像データに基づく処理対象データであり、かつ、第1フォーマットおよび第2フォーマットのうちの受付部が受け付けた指示に対応する側のデータである処理対象データを作成させる処理対象データ作成制御手段と、第1検索部に、フォーマットを指定するフォーマット情報と、処理の種類を指定する利用情報とを検索条件として、前記指示に対応する側のフォーマットのデータを処理可能であり、且つ、前記利用情報が指定する処理の種類に対応したアプリケーションを検索させる第1検索制御手段と、表示部に、前記第1検索部が発見したアプリケーションの識別画像を表示させるアプリケーション情報表示制御手段として、機能させ、前記データ出力元のアプリケーションが出力するデータは、前記処理対象データであり、前記データ出力先として選択されたアプリケーションは、前記第1検索部が発見したアプリケーションから選択されたものである。
なお、本発明は、情報処理装置、情報処理装置を制御する制御装置、情報処理システム、情報処理方法、情報処理プログラムを記録する記録媒体等の種々の態様で実現可能である。
請求項1記載の情報処理プログラムによれば、第1フォーマットまたは第2フォーマットのである処理対象データが作成される。また、ユーザに対しては、第1フォーマットと第2フォーマットとのうち、どちらかのデータをデータ共有部が処理する場合にデータ共有部がデータ出力先として選択可能なアプリケーションを視認させることができる。よって、ユーザビリティが良いという効果がある。
請求項2記載の情報処理プログラムによれば、請求項1記載の情報処理プログラムの奏する効果に加え、第1フォーマットまたは第2フォーマットの処理対象データが作成された後、アプリケーションの識別画像が表示部に表示される。よって、表示部に表示されたアプリケーションの識別画像に基づいて、ユーザが選択したデータ出力先のアプリケーションが、処理対象データを処理する時点においては、処理対象データを既に作成済みである。したがって、データ出力先のアプリケーションに、確実に処理対象データを処理させることができ、ユーザビリティが良いという効果がある。
すなわち、データ共有部を備えた従来の情報処理装置によれば、データ出力元のアプリケーションによる処理の進度とは無関係に、データ出力先のアプリケーションが起動される場合があった。よって、例えば、データ出力元のアプリケーションにより画像データを所定のフォーマットに変換する処理が行われている最中に、データ出力先のアプリケーションが起動されてしまう可能性があった。その場合、データ出力先のアプリケーションが起動されたのにも関わらず、処理させるべき対象のデータの作成が完了していないので、データ出力先のアプリケーションにおいて、対象のデータにアクセスできない、あるいは対象のデータを開けないなどの不具合が発生し、ユーザからクレームがくるおそれがあったのである。
請求項3記載の情報処理プログラムによれば、請求項1または2に記載の情報処理プログラムの奏する効果に加え、受付部が第1フォーマットまたは第2フォーマットのうちいずれかを指定する指示を受け付けた後に、処理対象データの作成が開始されるので、処理対象フォーマットではないフォーマットのデータの作成を省き、処理の負荷を軽減できるという効果がある。
請求項4記載の情報処理プログラムによれば、請求項1から3のいずれかに記載の情報処理プログラムの奏する効果に加え、処理対象データが作成された後、その処理対象データの識別情報がデータ共有部に対して通知されるので、データ出力先のアプリケーションに、確実に処理対象データを処理させることができるという効果がある。
請求項5記載の情報処理プログラムによれば、請求項1から4のいずれかに記載の情報処理プログラムの奏する効果に加え、第1フォーマットの処理対象データが複数ある第1の場合と、第1フォーマットの処理対象データが単数である第2の場合とで、互いに異なるアプリケーションの識別画像を表示部に表示させるので、ユーザビリティが良いという効果がある。
例えば、画像情報ソースがスキャナで構成される場合、自動原稿送り装置で複数ページを連続的に読み取る場合と、1ページを読み取る場合があり得る。したがって、複数ページ分の画像データに基づいて複数の処理対象データが作成される場合と、1ページ分の画像データに基づいて単数の処理対象データが作成される場合とがあり得るが、請求項5記載の情報処理プログラムによれば、いずれの場合についても、適切なアプリケーションの識別画像を表示させることができる。
請求項6記載の情報処理プログラムによれば、請求項5記載の情報処理プログラムの奏する効果に加え、第1の場合と第2の場合とで、互いに異なる利用情報を検索条件とするという容易な処理によって、第1の場合と第2の場合とで、互いに異なるアプリケーションの識別画像を表示部に表示させることができるという効果がある。
請求項7記載の情報処理プログラムによれば、請求項1から6のいずれかに記載の情報処理プログラムの奏する効果に加え、JPEGフォーマットの処理対象データと、PDFフォーマットの処理対象データとを画像データから作成させることができるという効果がある。
請求項8記載の情報処理プログラムによれば、請求項1から7のいずれかに記載の情報処理プログラムの奏する効果に加え、RAW画像データまたはJPEGデータから、処理対象データを作成し、データ出力先のアプリケーションに処理させることができるという効果がある。
請求項9記載の情報処理プログラムによれば、請求項1から8のいずれかに記載の情報処理プログラムの奏する効果に加え、画像情報ソースに対して画像データの送信を指示させ、その指示に応答して画像情報ソースから送られてくる画像データから、処理対象データを作成させ、データ出力先のアプリケーションに処理させることができるという効果がある。
請求項10記載の情報処理プログラムによれば、請求項1から9のいずれかに記載の情報処理プログラムの奏する効果に加え、第1フォーマットと第2フォーマットとのいずれかをユーザに選択させるためのフォーマット選択画面を表示部に表示させるので、ユーザビリティが良いという効果がある。
請求項11記載の情報処理プログラムによれば、請求項10記載の情報処理プログラムの奏する効果に加え、第1種のアプリケーションまたは第2種のアプリケーションのうち少なくともいずれか一方が発見される場合、すなわち、データ出力先として選択可能なアプリケーションが存在する場合に、フォーマット選択画面を表示させるので、ユーザビリティが良いという効果がある。
請求項12記載の情報処理プログラムによれば、請求項11記載の情報処理プログラムの奏する効果に加え、発見されたアプリケーションの識別画像を、ユーザによるフォーマットの選択前に表示部に表示させるので、ユーザは、表示されたアプリケーションの識別画像を参考にフォーマットを選択できるという効果がある。
請求項13記載の情報処理プログラムによれば、請求項11または12に記載の情報処理プログラムの奏する効果に加え、第1種のアプリケーションおよび第2種のアプリケーションが発見されない場合、すなわち、データ出力先とすべきアプリケーションが存在しないために実際にはデータ共有部による処理を実行できない場合、データ共有部による処理の実行指示の入力を制限でき、ユーザビリティが良いという効果がある。
請求項14記載の情報処理プログラムによれば、請求項11から13のいずれかに記載の情報処理プログラムの奏する効果に加え、第1種のアプリケーションまたは第2種のアプリケーションのうち、一方のアプリケーションが発見された場合、他方のアプリケーションで処理可能なフォーマットの選択が制限されるので、他のアプリケーションに処理させることができないフォーマットをユーザが選択してしまうことを回避でき、ユーザビリティが良いという効果がある。
請求項15記載の情報処理プログラムによれば、請求項11から14のいずれかに記載の情報処理プログラムの奏する効果に加え、第2検索部が前記指示に対応する側のフォーマットのデータを処理可能なアプリケーションを発見できない場合、すなわち他のアプリケーションにデータを処理させることができない場合、ユーザは印刷の指示を入力でき、ユーザビリティが良いという効果がある。
請求項16記載の情報処理プログラムによれば、請求項1から15のいずれかに記載の情報処理プログラムの奏する効果に加え、発見されたアプリケーションが1種類であった場合、その1種類のアプリケーションがデータ出力先として決定されるので、操作性を向上できるという効果がある。
請求項17記載の情報処理プログラムによれば、請求項1から16のいずれかに記載の情報処理プログラムの奏する効果に加え、情報処理装置に指示することにより、アプリケーションの識別画像を表示させることができるという効果がある。
請求項20記載の情報処理装置によれば、請求項1から19のいずれか1項に記載の情報処理プログラムを実行するコンピュータを備えた情報処理装置と同様の効果を奏する。
請求項21記載の情報処理方法によれば、請求項1記載の情報処理プログラムを実行するコンピュータを備えた情報処理装置と同様の効果を奏する。
本発明の第1実施形態であるデバイス制御アプリケーションを搭載した携帯端末の電気的構成を示すブロック図である。 共有機能を説明する図である。 携帯端末における画面の遷移を示す図である。 第1実施形態のスキャン処理を示すフローチャートである。 第1実施形態の出力先候補表示処理を示すフローチャートである。 第2実施形態の出力先候補表示処理を示すフローチャートである。 第3実施形態のスキャン処理を示すフローチャートである。 第3実施形態の対応アプリ事前検索処理を示すフローチャートである。
以下、本発明の好ましい実施形態について、添付図面を参照して説明する。図1は、本発明の第1実施形態であるデバイス制御アプリケーション14b(以下、本アプリ14b)が搭載された携帯端末10の電気的構成を示すブロック図である。
携帯端末10は、携帯電話網100を介して、他の装置との間で音声通話を行い、またはインターネットを利用可能な携帯電話機である。また、携帯端末10は、アクセスポイント50を介したインフラストラクチャモードにより、デバイス30との間で無線通信を行う。携帯端末10には、CPU11、ROM12、RAM13、フラッシュメモリ14、無線LAN送受信部15、操作キー16、タッチパネル17、液晶表示装置18(以下、LCD18)、メモリカードインターフェース19(以下、メモリカードI/F19)、音声入出力部21、電話網通信部22が設けられる。これらは、バスライン23を介して互いに接続されている。
CPU11は、ROM12等に記憶される固定値やプログラム等に従って、バスライン23と接続された各部を制御する。ROM12は、書換不能な不揮発性のメモリであって、RAM13は、書換可能な揮発性のメモリである。フラッシュメモリ14は、書換可能な不揮発性のメモリであり、オペレーティングシステム14a(以下、OS14a)や本アプリ14b、その他の複数種類のアプリケーション(図示せず)が格納される。OS14aは、携帯端末10の標準機能を実現するための基本ソフトウェアであって、本実施形態の場合、アンドロイド(登録商標)OSである。本アプリ14bは、デバイス30のベンダによって提供されるアプリケーションであって、ユーザによって携帯端末10にインストールされる。
以降、アプリケーションやオペレーティングシステムなどのプログラムを実行するCPU11のことを、単にプログラム名で記載する場合もある。例えば「アプリケーション」という記載が、「アプリケーションを実行するCPU11」を意味する場合もある。
携帯端末10に搭載されたOS14aのAPIをアプリケーションが用いることにより、アプリケーション間でデータを受け渡す共有機能(インテント機能)が実現される。また、携帯端末10に搭載された本アプリ14bは、パーソナルコンピュータなどを経由せずに、携帯端末10から直接、デバイス30の印刷機能およびスキャン機能を利用するためのアプリケーションである。特に、本アプリ14bは、デバイス30から取得したスキャンデータを、共有機能によって他のアプリケーションに渡す場合に、ユーザビリティが良いように構成されている。
無線LAN送受信部15は、IEEE802.11b/gの規格に準拠した無線LANにより、携帯端末10と他の機器とをWi−Fi(登録商標)接続する回路である。この無線LAN送受信部15により、アクセスポイント50を介して、デバイス30との間が無線接続される。
操作キー16は、携帯端末10の筺体に設けられたハードキーであり、携帯端末10に設定情報や指示を入力する。タッチパネル17は、LCD18に重ねて設けられ、携帯端末10に設定情報や指示を入力する。LCD18は、各種の操作画面や、選択されたデータに基づく画像を表示する。メモリカードI/F19は、不揮発性のメモリカード20が装着されるインターフェースであって、メモリカード20に対するデータの書き込み又は読み出しを制御する。メモリカード20は、一例として、SDカード(登録商標)である。本実施形態の場合、本アプリ14bは、デバイス30から受信したスキャンデータを、PDFフォーマットのファイル(以下、PDFデータ)またはJPEGフォーマットのファイル(JPEGデータ)に変換し、メモリカード20に格納する。
音声入出力部21は、マイクやスピーカなどで構成された音声入出力用デバイスであり、電話網通信部22は、携帯電話網100を介した通信を行うための回路である。携帯電話網100は、IMT−2000(International Mobile Telecommunication-2000)方式の通信網であって、携帯端末10による音声通話の利用を可能にする。
なお、携帯端末10にインストールされた各アプリケーション(本アプリ14bを含む)は、OS14aのAPIを呼び出して、無線LAN送受信部15、操作キー16、タッチパネル17、LCD18、メモリカードI/F19、音声入出力部21、電話網通信部22など、携帯端末10の各構成に受け渡したいデータをOS14aに出力する。すなわち、各アプリケーションは、OS14aのAPIを呼び出すことによって、携帯端末10の各構成を制御する。また、各アプリケーションは、OS14aのAPIを呼び出して、携帯端末10の各構成が出力するデータや各構成の状態を示すデータをOS14aから取得する。すなわち、OS14aのAPIを呼び出すことによって、携帯端末10の各構成の状態(携帯端末10への操作入力の状態も含む)を示すデータをOS14aから取得する。また、OS14aは、携帯端末10の各構成が出力するデータや各構成の状態を示すデータを、定期的に、あるいは各構成の状態変化の都度、各アプリケーションに通知することもある。すなわち、各アプリケーションは、OS14aからの通知を受けることによって、携帯端末10の各構成の状態(携帯端末10への操作入力の状態も含む)を示すデータをOS14aから取得する。
デバイス30は、プリンタ機能、スキャン機能、コピー機能などを有する複合機であって、携帯端末10の無線LAN送受信部15と同様に構成された無線LAN送受信部(図示せず)を備え、アクセスポイント50を介した無線通信により、携帯端末10とWi−Fi接続される。また、デバイス30は、携帯端末10の本アプリ14bにより制御され、携帯端末10から送信されてくるデータに基づいて画像を印刷し、または、原稿を読み取ってスキャンデータを生成し、携帯端末10へ送信する。
図2を参照して、携帯端末10のOS14aのAPIを用いることにより実現される共有機能について説明する。共有機能は、データ出力元のアプリケーションが出力するデータを、データ出力先として選択されたアプリケーションに処理させる機能である。共有機能としては、暗黙的共有機能と、明示的共有機能とがある。図2(a)は、暗黙的共有機能を説明する図であって、データ出力元のアプリケーション(以下、共有元アプリ60)が、暗黙的共有機能の実行を、OS14aに要求した場合における処理の流れを示している。
図2(a)に示すように、暗黙的共有機能において、共有元アプリ60は、OS14aのAPIを呼び出し、共有機能の実行を要求する(1)。この要求は、共有機能により他のアプリケーションに処理させようとするデータ(以下、共有データ)のURI(Uniform Resource Identifier)と、タイプと、アクションとを含む。URIは、共有データの所在を示す情報であり、本実施形態の場合、ファイルパスで構成される。タイプは、共有データのフォーマットを指定する情報であり、アクションは、処理の種類を指定する情報である。OS14aは、共有元アプリ60から通知されるタイプとアクションとを検索条件として、携帯端末10にインストールされた全てのアプリケーション(以下、全てのアプリ62)の中から、データ出力先のアプリケーション(以下、共有先アプリ64)となり得る候補を検索する(2)。
携帯端末10にインストールされた各アプリケーションは、自アプリケーションにより処理可能なフォーマットを指定するタイプと、実行可能な処理の種類を指定するアクションとを予め宣言している。よって、OS14aは、共有元アプリ60から通知されたタイプとアクションとを検索条件として全てのアプリ62を検索する。そして、共有元アプリ60から通知されたタイプが指定するフォーマットのデータを処理可能であり、且つ、共有元アプリ60から通知されたアクションが指定する処理の種類に対応したアプリケーションを抽出し、その識別情報を取得する(3)。ただし、各アプリケーションが宣言するタイプ、アクションは、各アプリケーションの開発者が自由に設定できるものである。したがって、実際には実行できない処理を、各アプリケーションがアクションとして宣言している場合があり得る。よって、「共有元アプリ60から通知されたアクションが指定する処理の種類に対応したアプリケーション」とは、共有元アプリ60から通知されたアクションと、同一のアクションを宣言しているアプリケーションであることを意味しており、実際にその処理を実行可能であることまでを要求しない。
次に、OS14aは、検索により発見されたアプリケーション、すなわち、共有先アプリ64の候補であるアプリケーションの一覧を、LCD18に表示させる(4)。そして、ユーザが一覧からいずれかを選択すると(5)、OS14aは、選択された共有先アプリ64を起動して、その共有先アプリ64の画面をフォアグラウンド(前面)とし、共有元アプリ60から通知された共有データのURIと、タイプと、アクションとを通知する(6)。
その結果、ユーザにより選択された共有先アプリ64の画面がフォアグラウンドに表示され、共有先アプリ64は、通知されたURIで特定される共有データにアクセスし、アクションの値に従った処理を行う。例えば表示出力する、電子メールに添付して送信する、編集するなど、その共有先アプリ64で実行可能な各種の処理を行う。
図2(b)は、明示的共有機能を説明する図であって、共有元アプリ60が、明示的共有機能の実行をOS14aに要求した場合における処理の流れを示している。
図2(b)に示すように、明示的共有機能において、共有元アプリ60は、OS14aのAPIを呼び出し、共有先アプリ64の候補の一覧の表示を要求する(21)。この要求は、共有データのタイプとアクションとを含む。OS14aは、共有元アプリ60から通知されるタイプとアクションとを検索条件として、携帯端末10にインストールされた全てのアプリ62の中から、共有先アプリ64の候補を検索し(22)、検索条件を満たすアプリケーションの識別情報を取得する(23)。
次に、OS14aは、検索により発見された共有先アプリ64の候補の一覧を、LCD18に表示させる(24)。そして、ユーザがいずれかを選択すると(25)、OS14aは、選択されたアプリケーションの識別情報、および検索条件として用いたタイプとアクションとを含むインテントを返す(26)。一方、共有元アプリ60は、OS14aからインテントを受けると、OS14aのAPIを呼び出し、そのインテントに含まれる選択されたアプリケーションの識別情報、共有データのURI、タイプ、アクションを指定して、共有機能の実行を要求する(27)。OS14aは、共有元アプリ60から指定されたアプリケーション(共有先アプリ64)を起動して、その共有先アプリ64の画面をフォアグラウンドとし、共有元アプリ60から通知された共有データのURIと、タイプと、アクションとを通知する(28)。
すなわち、共有元アプリ60が共有先アプリ64を認識せずに、共有データのURI等をOS14aへ通知する共有機能を暗黙的共有機能といい、共有元アプリ60が共有先アプリ64を指定して、共有データのURI等をOS14aへ通知する共有機能を明示的共有機能という。なお、本アプリ14bは、OS14aの明示的共有機能を利用するものとして説明する。
図3は、本アプリ14bの画面がフォアグラウンドに表示されている場合において、デバイス30から取得したスキャンデータについて、ユーザが共有機能の実行を指示した場合における画面の遷移を示す図である。
デバイス30からスキャンデータを取得した場合、本アプリ14bのスキャン結果確認画面70をLCD18に表示させ、その中で、スキャンデータに対応するスキャン画像71を表示させる。
スキャン結果確認画面70は、さらに、ページ表示領域72、共有ボタン74、保存ボタン76を含む。ページ表示領域72は、デバイス30に読み取らせた原稿の全ページ数と、現在表示中のスキャン画像71が全ページの原稿のうち何ページ目の原稿の画像であるかを示すページ番号とを表示する領域である。
共有ボタン74は、共有機能の実行指示を入力するための領域である。ユーザが共有ボタン74にタッチすると、表示中のスキャン画像71に対応するスキャンデータが、共有データとして決定される。
保存ボタン76は、保存機能の実行指示を入力するための領域である。ユーザが保存ボタン76にタッチすると、表示中のスキャン画像71に対応するスキャンデータの保存が実行される。具体的には、スキャンデータを所定のフォーマットのデータに変換し、さらに、OS14aのAPIを呼び出して、メモリカード20に記憶させる。
スキャン結果確認画面70において、ユーザが共有ボタン74にタッチすると、LCD18に表示させる画面を、本アプリ14bのフォーマット選択画面77に遷移させる。フォーマット選択画面77においては、フォーマット選択領域78のみで操作を受け付け、共有ボタン74,保存ボタン76はグレーアウトし、ユーザ操作を受け付けない。
フォーマット選択領域78は、PDFフォーマットと、JPEGフォーマットとのいずれかをユーザに選択させるための選択肢を含む。ユーザは、いずれのフォーマットでスキャンデータを他のアプリケーションに共有させたいかを選択し、選択したフォーマットの選択肢にタッチする選択操作を行う。
フォーマット選択画面77において、ユーザが選択操作を行い、いずれかのフォーマットが選択されると、LCD18の画面を、処理中画面79に遷移させる。この処理中画面79の表示中、選択された一方のフォーマットの処理対象データが作成され、さらに、OS14aのAPIを呼び出すことにより、そのデータがメモリカード20に記憶される。なお、処理中画面79の表示中は、ユーザ操作を受け付けない。
処理対象データを作成した後、本アプリ14bは、OS14aのAPIを呼び出して、処理対象フォーマットのタイプ、およびアクションを指定し、共有先アプリ64の候補の一覧表示を要求する。すなわち、図2(21)に示す処理を実行する。
一方、一覧表示要求を受けたOS14aは、共有先アプリ64(図2)の候補を検索し、発見されたアプリケーションの名称82を列記した共有先アプリ一覧画面81を、LCD18に表示させることにより、共有機能によるデータ出力先として選択可能なアプリケーションを一覧で示す。ユーザは、表示された候補の中から、所望のアプリケーションを共有先アプリ64として選択する。したがって、ユーザにとっては、デバイス30から取得したスキャンデータを、所望のフォーマットのデータに変換し、さらにそのフォーマットのデータを処理可能なアプリケーションの一覧から、適切な共有先アプリ64を簡単に選択できる。すなわち、ユーザは、簡単な操作、且つ、自由な組み合わせで、本アプリ14bと他のアプリケーションとを連動させ、デバイス30から取得したスキャンデータを様々な態様で利用でき、ユーザビリティが良い。
図4は、本アプリ14bに従い、携帯端末10のCPU11が実行するスキャン処理を示すフローチャートである。この処理は、本アプリ14bの操作受け付け画面(図示せず)から、ユーザがスキャンの実行を指示した場合に開始される。なお、以下に説明する図4から図8のフローチャートに示す各ステップは、本アプリ14bがCPU11に実行させ、または、本アプリ14bがOS14aなどの機能を利用してCPU11に実行させるものとして説明する。ただし、各フローチャートが含むステップは、OS14aやその他アプリケーションがCPU11に実行させるステップに一部置き換えられても良い。また、CPU11の関与によらず、携帯端末10に設けられたハードウェアそのものが作動することによって実現されるステップに、一部置き換えられても良い。
まず、ステップS402(以下、ステップを省略)において、CPU11は、デバイス30に対してスキャンデータを送信するよう、無線LAN送受信部15から指示させる(S402)。一方、デバイス30は、携帯端末10からの指示に応じて、原稿をスキャンしてスキャンデータを生成し、携帯端末10へ送信する。携帯端末10は、デバイス30から受信したスキャンデータをRAM13に一時記憶させる。本実施形態において、このスキャンデータは、非圧縮、または可逆圧縮されたRAW画像データであるものとする。デバイス30においてスキャンが完了しない間(S404:No)、CPU11は、処理を待機する。
一方、デバイス30においてスキャンが完了した場合(S404:Yes)、CPU11は、スキャン結果確認画面70(図3)をLCD18に表示させる(S406)。次に、操作入力がない場合(S408:No)、CPU11は、処理を待機する。一方、操作キー16またはタッチパネル17に対して操作が入力された場合であって(S408:Yes)、且つ、共有機能以外の機能の実行指示が入力される場合(S410:No)、CPU11は、操作入力に応じた各処理(例えば、スキャンデータの保存処理)を実行し(S412)、スキャン処理を終了する。
一方、共有機能の実行指示が入力された場合(S410:Yes)、CPU11は、フォーマット選択画面77をLCD18に表示させ(S414)、JPEGフォーマットとPDFフォーマットとのいずれかをユーザに選択させる。デバイス30に読み取らせる原稿は、写真画像である場合、文書である場合など、様々である。よって、スキャンデータの内容に適したフォーマットでデータを作成できるよう、いずれかのフォーマットをユーザに選択させるのである。
次に、フォーマットが選択されない間(S416:No)、CPU11は、処理を待機する。一方、タッチパネル17がPDFフォーマットを指定する指示を受け付けた場合(S416:PDF)、CPU11はデバイス30から取得したスキャンデータから、PDFデータを作成する(S430)。なお、複数ページの原稿をデバイス30にスキャンさせた場合、携帯端末10は、複数のスキャンデータをデバイス30から取得する。その場合、CPU11は、複数のスキャンデータから、複数ページのデータを含む1つのPDFデータを作成する。
一方、タッチパネル17がJPEGフォーマットを指定する指示を受け付けた場合であって(S416:JPEG)、且つ、デバイス30から1つのスキャンデータを取得した場合、すなわち、デバイス30に1ページの原稿をスキャンさせた場合(S418:No)、CPU11は、そのスキャンデータから1つのJPEGデータを作成する(S428)。
一方、デバイス30から複数のスキャンデータを取得した場合、例えば、デバイス30に複数ページの原稿をスキャンさせた場合(S418:Yes)、CPU11は、複数のスキャンデータから、それぞれ1つのJPEGデータを作成することにより、複数のJPEGデータを作成する(S420)。
次に、CPU11は、処理中画面79(図3)をLCD18に表示させる(S422)。そして、処理対象データ(S420,S428で作成されるJPEGデータ、またはS430で作成されるPDFデータ)の作成中(S424:No)、CPU11は、S422から処理を繰り返す。本実施形態では、処理対象データを構成するファイルをメモリカード20に作成し、データの書き込みを行って、そのファイルをクローズするまでは、処理対象データの作成中とする。一方、処理対象データの作成が完了すると(S424:Yes)、CPU11は、出力先候補表示処理(S426)を実行することにより、共有先アプリ一覧画面81(図3)をLCD18に表示させ、スキャン処理を終了する。出力先候補表示処理(S426)については、図5を参照して後述する。
本実施形態のスキャン処理によれば、ユーザにより選択された処理対象データが作成された後に、共有先アプリ一覧画面81がLCD18に表示される。換言すれば、共有先アプリ一覧画面81の表示前に、処理対象データの作成が完了している。
よって、ユーザが、共有先アプリ一覧画面81(図3)から、共有先アプリ64として選択したアプリケーションが、共有データである処理対象データを処理する時点において、その処理対象データは既にメモリカード20に作成済みであり、共有先アプリ64からアクセス可能な状態になっている。したがって、共有先アプリ64に確実に処理対象データを処理させることができる。
また、本実施形態によれば、ユーザが選択したフォーマット(処理対象フォーマット)についてのみ、データを作成するので、選択されないフォーマット、すなわち不要なフォーマットのデータについては作成を省き、処理の負荷を軽減できる。
また、互換性の低いRAW画像データから、汎用のPDFデータまたはJPEGデータを作成し、共有先のアプリケーションに処理させるので、様々なアプリケーションを共有先アプリ64として選択させることができる。すなわち、デバイス30から取得したスキャンデータを多種多様な形態で利用できる。
また、共有機能の実行指示が入力された場合に、フォーマット選択画面77を表示させるので、複数のフォーマットの中から所望のフォーマットを選択可能であることをユーザに示すことができ、ユーザビリティが良い。
図5は、出力先候補表示処理(S426)を示すフローチャートである。この処理は、OS14aのAPIを呼び出して、共有先アプリ64の候補を検索し、共有先アプリ一覧画面81(図3)をLCD18に表示させるための処理である。図4を参照して説明したように、この処理は、処理対象データの作成完了後に開始される。
まず、CPU11は、メモリカード20に作成した処理対象データを共有データとして指定する(S502)。共有データのフォーマットがPDFである場合(S504:PDF)、CPU11は、タイプを「PDF」に設定し(S514)、アクションを「VIEW」に設定する(S516)。
次に、CPU11は、OS14aのAPIを呼び出し、S514およびS516で設定したタイプとアクションとを指定して、共有先アプリ一覧画面81の表示をOS14aに対して要求する(S518)。その結果、OS14aは、タイプとして「PDF」を宣言し、且つ、アクションとして「VIEW」を宣言しているアプリケーションを検索し、発見されたアプリケーションの名称82を、共有先アプリ一覧画面81に表示させる。なお、「VIEW」は、データを表示する処理を示すアクションであり、ほとんどのアプリケーションが、この「VIEW」を宣言している。よって、アクションとして「VIEW」を指定することにより、より多くのアプリケーションを、共有先アプリ一覧画面81で示すことができる。
次に、OS14aからインテントを受信しない間(S520:No)、CPU11は、処理を待機する。一方、共有先アプリ一覧画面81において、共有先アプリ64が選択され、その共有先アプリ64の識別情報を含むインテントをOS14aから受信した場合(S520:Yes)、CPU11は、OS14aのAPIを呼び出し、共有先アプリ64の識別情報、共有データのURI、およびS518と同じタイプ、アクションを指定して、共有機能(明示的共有機能)の実行をOS14aに要求する(S522)。すなわち、共有データである処理対象データのURIをOS14aに対して通知し、処理を終了する。
一方、共有データのフォーマットがJPEGである場合(S504:JPEG)、CPU11は、タイプを「JPEG」に設定する(S506)。次に、共有データとして指定したJPEGデータが単数である場合(S508:No)、CPU11は、アクションを「VIEW」に設定する(S510)。そして、CPU11は、S506およびS510で設定したタイプと、アクションとを指定して、共有先アプリ一覧画面81の表示をOS14aに対して要求する(S518)。この場合、OS14aは、タイプとして「JPEG」を宣言し、且つ、アクションとして「VIEW」を宣言しているアプリケーションを検索し、発見されたアプリケーションの名称82を、共有先アプリ一覧画面81に表示させる。
一方、共有データとして指定したJPEGデータが複数である場合(S508:Yes)、CPU11は、アクションを「SEND_MULTI」に設定する(S512)。そして、CPU11は、S506およびS512で設定したタイプと、アクションとを指定して、共有先アプリ一覧画面81の表示をOS14aに対して要求する(S518)。この場合、OS14aは、タイプとして「JPEG」を宣言し、且つ、アクションとして「SEND_MULTI」を宣言しているアプリケーションを検索し、発見されたアプリケーションの名称82を、共有先アプリ一覧画面81に表示させる。ここで、「SEND_MULTI」は、複数のデータを送信することを示すアクションであり、複数のデータを処理可能なアプリケーションのみが宣言している。よって、ユーザは、JPEGデータを処理可能なアプリケーションであって、且つ、複数のデータを処理可能なアプリケーションを、共有先アプリ一覧画面81から選択できる。
次に、インテントをOS14aから受信した場合(S520:Yes)、CPU11は、OS14aのAPIを呼び出し、共有先アプリ64の識別情報、共有データのURI、およびS518と同じタイプ、アクションを指定して、共有機能の実行を、OS14aに要求し(S522)、処理を終了する。なお、JPEGデータが複数である場合、CPU11は、共有データのURIとして、複数のJPEGデータのそれぞれのURIをOS14aに通知する。
出力先候補表示処理(S426)によれば、PDFフォーマットとJPEGフォーマットとのうち、どちらかのデータを共有機能により処理する場合に、共有機能によるデータ出力先として選択可能なアプリケーションを、ユーザに視認させることができる。すなわち、PDFフォーマットとJPEGフォーマットとのうち、ユーザが選択したフォーマットのデータを処理可能なアプリケーションの一覧をLCD18に表示させるので、ユーザビリティが良い。また、共有データがJPEGデータである場合には、複数のJPEGデータである場合と、単数のJPEGデータである場合とで、互いに異なるアプリケーションをLCD18に表示させることができ、ユーザビリティが良い。
また、処理対象データが作成された後、その処理対象データ(すなわち共有データ)のURIがOS14aに対して通知されるので、共有先アプリ64に、確実に処理対象データを処理させることができる。
図6を参照して第2実施形態について説明する。図6は、第2実施形態の出力先候補表示処理(S426)を示すフローチャートである。第2実施形態の本アプリ14bは、第1実施形態の出力先候補表示処理(図5)に代えて、図6に示す出力先候補表示処理(S426)を実行する点が、第1実施形態と異なり、その他の点において同一である。なお、図6に示す出力先候補表示処理(S426)のうち、第1実施形態の出力先候補表示処理(図5)と同一の部分については、同一のステップ番号を付して、その説明を省略する。
第2実施形態の出力先候補表示処理(S426)では、OS14aのAPIを呼び出すことにより、タイプ、アクションを指定して、アプリケーションを検索する(S600)。具体的には、S506またはS514で設定したタイプが指定するフォーマットのデータを処理可能であり、且つ、S510,S512,またはS516で指定したアクションが指定する処理の種類に対応したアプリケーションを検索するよう、OS14aに要求する。
次に、検索結果として複数のアプリケーションが発見された場合(S602:複数)、CPU11は、その検索結果のアプリケーションを示す共有先アプリ一覧画面81をLCD18に表示させるためのデータを作成し、そのデータを指定してOS14aのAPIを呼び出すことにより、共有先アプリ一覧画面81を表示させる(S604)。すなわち、第1実施形態では、OS14aが作成する共有先アプリ一覧画面81がLCD18に表示されたが、本第2実施形態では、本アプリ14bにより作成した共有先アプリ一覧画面81をLCD18に表示させる。次に、ユーザがいずれかのアプリケーションを選択するまで(S606:No)、CPU11は、処理を待機する。
一方、ユーザがいずれかのアプリケーションを選択すると(S606:Yes)、CPU11は、ユーザが選択したアプリケーションを、共有先アプリ64として決定し、その識別情報、共有データのURI、タイプ、アクションを指定して、OS14aのAPIを呼び出して共有機能(明示的共有機能)の実行を要求し(S608)、処理を終了する。この場合、OS14aは、指定された共有先アプリ64を起動して、本アプリ14bから通知された共有データのURIを通知し、その共有先アプリ64に共有データを処理させる。よって、第1実施形態と同様の作用効果を得られる。
一方、検索の結果、発見されたアプリケーションが1種類であった場合(S602:単数)、CPU11は、共有先アプリ一覧画面81の表示を行わず、その1種類のアプリケーションを共有先アプリ64として決定し、その識別情報、共有データのURI、タイプ、アクションを指定して、OS14aのAPIを呼び出して共有機能の実行を要求し(S610)、処理を終了する。この場合、ユーザは、共有先アプリ64を選択する作業を行う必要がないので、第1実施形態に比較して、さらに操作性を向上できる。なお、検索の結果、条件を満たすアプリケーションが発見されなかった場合(S602:なし)、CPU11は、LCD18にエラー表示をさせ(S612)、処理を終了する。
図7を参照して第3実施形態について説明する。図7は、第3実施形態のスキャン処理を示すフローチャートである。第3実施形態の本アプリ14bは、第1実施形態のスキャン処理(図4)に代えて、図7に示すスキャン処理を実行する点が第1実施形態と異なり、その他の点において同一である。なお、図7に示すスキャン処理のうち、図4を参照して説明した第1実施形態のスキャン処理と同一の部分については、同一のステップ番号を付して、その説明を省略する。
第3実施形態のスキャン処理は、JPEGデータを処理可能なアプリケーション(以下、JPEG対応アプリ)、およびPDFデータを処理可能なアプリケーション(以下、PDF対応アプリ)を検索する対応アプリ事前検索処理(S702)を実行し、PDF対応アプリ、JPEG対応アプリのうち、少なくともいずれか一方が検索により発見される場合に、共有機能の実行指示の入力を受け付ける。
図8は、対応アプリ事前検索処理(S702)を示すフローチャートである。デバイス30から単数のスキャンデータを取得した場合(S802:No)、CPU11は、JPEG対応アプリ、PDF対応アプリを検索する(S804)。具体的には、OS14aのAPIを呼び出し、アクションとして「VIEW」を指定し、タイプとして、「JPEG」または「PDF」を指定して、対応するアプリケーションの検索を要求する。
一方、デバイス30から複数のスキャンデータを取得した場合(S802:Yes)、CPU11は、複数のJPEGデータに対応するJPEG対応アプリと、PDF対応アプリケーションとを検索する(S806)。具体的には、OS14aのAPIを呼び出し、アクションとして「MULTI_SEND」を指定し、タイプとして「JPEG」を指定して対応するアプリケーションの検索を要求し、さらに、アクションとして「VIEW」を指定し、タイプとして「PDF」を指定して対応するアプリケーションの検索を要求する。
次に、JPEG対応アプリおよびPDF対応アプリのうち、少なくともいずれか一方が検索により発見された場合(S808:No)、CPU11は、共有ボタン74の表示フラグをオンとする(S810)。そして、検索により発見された対応アプリが、本アプリ14b(すなわち、自アプリケーション)のみであった場合(S814:Yes)、CPU11は、印刷ボタン(図示せず)の表示フラグをオンとし(S818)、処理を終了する。一方、検索により、本アプリ14b以外の対応アプリが発見された場合(S814:No)、CPU11は、印刷ボタンの表示フラグをオフとし(S816)、処理を終了する。
次に、JPEG対応アプリおよびPDF対応アプリが共に発見されない場合について説明する。この場合(S808:Yes)、CPU11は、共有ボタン74の表示フラグをオフとし(S820)、印刷ボタンの表示フラグをオンとして(S818)、処理を終了する。
図7に戻り説明する。次に、CPU11は、スキャン結果確認画面70をLCD18に表示させる(S703)。ここで、対応アプリ事前検索処理(図8)により、共有ボタン74の表示フラグがオンとされている場合、スキャン結果確認画面70(図3)に共有ボタン74を表示させる。すなわち、JPEG対応アプリまたはPDF対応アプリのうち少なくともいずれか一方が検索により発見された場合、換言すれば、共有先として選択可能なアプリケーションが存在する場合に、共有機能の実行指示の入力を受け付ける。
また、JPEG対応アプリまたはPDF対応アプリのうち、少なくともいずれか一方が検索により発見された場合であっても、自アプリケーションのみが検索により発見された場合には、対応アプリ事前検索処理(図8)により、印刷ボタンの表示フラグがオンとされる。その場合、S703の処理においては、共有ボタン74に加え、印刷の指示を受け付けるための印刷ボタン(図示せず)を、スキャン結果確認画面70(図3)に表示させる。
そして、ユーザによる操作入力があり(S408:Yes)、その操作入力が共有ボタン74のタッチである場合(S410:Yes)、CPU11は、S704の処理に移行する。一方、その操作入力が、印刷ボタンのタッチである場合、すなわち、印刷ボタンにより印刷指示の入力を受け付けた場合(S410:No)、CPU11は、デバイス30から受信したスキャナデータの印刷を、デバイス30に指示する(S412)。したがって、検索により発見されたアプリケーションが、自アプリケーションのみであった場合、すなわち、他のアプリケーションにデータを渡すことができない場合、ユーザは印刷指示を入力でき、ユーザビリティが良い。なお、印刷ボタンがタッチされた場合、現在の印刷設定(例えば、割付け印刷に関する設定、用紙サイズに関する設定)に基づいて、印刷プレビュー画像を作成し、LCD18に表示させ、現在の印刷設定に基づいて印刷を実行して良いか否かをユーザに確認しても良い。
また、対応アプリ事前検索処理(S702)により、共有ボタン74の表示フラグがオフとされている場合、CPU11は、S703の処理において、共有ボタン74を含まないスキャン結果確認画面70、または、共有ボタン74をグレーアウトしたスキャン結果確認画面70をLCD18に表示させる。すなわち、共有機能の実行指示の入力を制限する。したがって、共有先アプリ64の条件を満たすアプリケーションが存在しないために実際には共有機能を実行できないのにも関わらず、ユーザが共有機能の実行指示の入力をしてしまうことを回避でき、ユーザビリティが良い。
また第3実施形態のスキャン処理においては、JPEG対応アプリおよびPDF対応アプリが共に発見された場合(S704:JPEG/PDF)、CPU11は、フォーマット選択画面77(図3)と共に、対応アプリ事前検索処理(S702)による対応アプリの検索結果を、LCD18に表示させる(S706)。具体的には、CPU11は、対応アプリ事前検索処理(S702)により発見されたJPEG対応アプリの一覧と、PDF対応アプリの一覧とをLCD18に表示させるためのデータを作成し、そのデータを指定してOS14aのAPIを呼び出すことにより、対応アプリの検索結果を表示させる。
すなわち、JPEGまたはPDFのいずれかをユーザが選択するよりも前に、対応アプリ事前検索処理(S702)により検索されたアプリケーションの一覧を、LCD18に表示させる。このようにすれば、ユーザは、選択可能なアプリケーションの一覧を参考に、フォーマットを選択できる。なお、本実施形態では、フォーマット選択画面77と、対応アプリの検索結果とを同時にLCD18に表示させるものとして説明するが、例えば、対応アプリの検索結果を表示させた後に、フォーマット選択画面77へ遷移させるように構成しても良い。
一方、対応アプリ事前検索処理(S702)により、JPEG対応アプリのみが発見され、PDF対応アプリが発見されなかった場合(S704:JPEGのみ)、CPU11は、S418の処理に移行してJPEGデータを作成し、以降は第1実施形態と同じ処理を実行する。
また、対応アプリ事前検索処理(S702)により、PDF対応アプリのみが発見され、JPEG対応アプリが発見されなかった場合(S704:PDFのみ)、CPU11は、S430の処理に移行してPDFデータを作成し、以降は第1実施形態と同じ処理を実行する。
すなわち、JPEG対応アプリまたはPDF対応アプリのうち、一方のフォーマットに対応するアプリケーションのみが発見された場合、フォーマット選択画面77の表示をスキップすることにより、他方のフォーマットの選択を禁止(制限)する。よって、他のアプリケーションに処理させることができないフォーマットをユーザが選択してしまうことを回避でき、ユーザビリティが良い。
上記実施形態において、携帯端末10が情報処理装置の一例である。デバイス30が画像情報ソースおよび印刷装置の一例である。共有先アプリ64が、データ出力先として選択されたアプリケーションの一例である。OS14aに従って共有機能を実行するCPU11がデータ共有部の一例である。
CPU11が、コンピュータ、データ作成部、通知部、第1検索部、第2検索部、第3検索部、入力制限部、選択制限部、決定部、処理対象データ作成手段の一例である。LCD18が表示部の一例である。タッチパネル17が受付部の一例である。タイプがフォーマット情報の一例であり、アクションが利用情報の一例である。JPEG対応アプリが第1種のアプリケーションの一例であり、PDF対応アプリが第2種のアプリケーションの一例である。無線LAN送受信部15が画像情報ソースおよび指示部の一例である。ただし、データ作成部、通知部、第1検索部、第2検索部、第3検索部、入力制限部、選択制限部、決定部、指示部、受付部、表示部の各部は、ハードウェア単体、または、本発明のプログラムあるいはオペレーティングシステムなど本発明以外のプログラムを実行することにより動作するハードウェアであっても良い。また、これら各部は、複数のプログラムによる処理を組み合わせて動作するハードウェアであっても良い。
S420,S428,S430を実行するCPU11が処理対象データ作成制御手段の一例である。S518,S604を実行するCPU11がアプリケーション情報表示制御手段の一例である。S518,S608,S610を実行するCPU11が識別情報通知手段の一例である。S518,S600を実行するCPU11が第1検索制御手段の一例である。S402を実行するCPU11が送信指示制御手段の一例である。S414,S706を実行するCPU11が選択画面表示制御手段の一例である。S702を実行するCPU11が第2検索制御手段の一例である。S706を実行するCPU11が検索結果表示制御手段の一例である。S703を実行するCPU11が入力制限手段の一例である。S704を実行するCPU11が選択制限手段の一例である。S703を実行するCPU11が印刷指示画像表示制御手段の一例である。第3実施形態におけるS412を実行するCPU11が印刷制御手段の一例である。S600を実行するCPU11が第3検索制御手段の一例である。S610を実行するCPU11が自動決定制御手段の一例である。CPU11が処理対象データ作成手段の一例である。CPU11に制御されて動作するLCD18がアプリケーション情報表示手段の一例である。
以上、実施形態に基づき本発明を説明したが、本発明は上述した実施形態に何ら限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で種々の改良変更が可能であることは容易に推察できるものである。
例えば、上記実施形態では、通話機能を有する携帯端末10が情報処理装置の一例であったが、パーソナルコンピュータ、デジタルカメラなどの通話機能を持たない各種の装置であっても情報処理装置の一例となり得る。また、タッチパネル17を有しておらず、ハードキーから操作を入力する装置についても、本発明を適用可能である。
また、上記実施形態では、第1フォーマットの一例がJPEGフォーマットであり、第2フォーマットの一例がPDFフォーマットであったが、これに限られるものではない。例えば、PNG、GIF、BMPなど、各種のフォーマットが、第1フォーマットの一例となり得る。また、DOC、XLSなど、各種のフォーマットが、第2フォーマットの一例となり得る。
また、上記実施形態においては、携帯端末10に着脱可能なメモリカード20にJPEGデータおよびPDFデータが記憶されるものとして説明した。これらのデータは、例えば、携帯端末10に内蔵されたフラッシュメモリ14に記憶されても良い。
また、上記実施形態において、スキャナデータを画像データの一例として説明したが、画像データはこれに限られるものではなく、例えば、携帯端末10に内蔵されたデジタルカメラで撮影された画像データであっても良い。その場合、デジタルカメラが画像情報ソースの一例に相当する。また、LCD18に表示させるスキャン画像71のサイズに合わせて、スキャンデータを縮小または拡大して生成したデータが、画像データの一例であっても良い。また、携帯端末10において、LCD18にスキャン画像71を表示させるために、スキャンデータを所定のフォーマットに変換する場合には、その所定のフォーマットに変換されたデータが、画像データの一例であっても良い。
また、上記実施形態において、スキャンデータは、RAW画像データであるものとして説明したが、スキャンデータとしてJPEGデータをデバイス30から取得する場合にも、本発明を適用できる。
また、上記実施形態では、「作成」とは、デバイス30から取得した画像データを、選択されたフォーマットのファイルに変換することであった。また、この場合、共有データのURIは、ファイルパスで構成されるものとして説明した。しかしながら、「作成」とは、デバイス30から取得した画像データを、処理対象フォーマットのコンテンツに変換することであっても良い。その場合、共有データのURIは、例えば、「Contents:///devicecontrol1/attach/1」のようにアプリケーション中のインデックスやIDでデータを特定する形式(コンテンツ形式)で構成される。
また、上記実施形態においては、共有データがPDFデータである場合、および、単数のJPEGデータである場合、アクションの値として「VIEW」を指定していた。しかしながら、例えば「SEND」など、他のアクションを指定しても良い。また、共有データがPDFデータである場合は「VIEW」を指定し、単数のJPEGデータである場合は「SEND」を指定するなど、互いに異なるアクションの値を指定してもよい。
また、上記実施形態においては、OS14aはアンドロイドOSであるものとして説明したが、他のOSが搭載された情報処理装置であっても本発明を適用可能である。
また、上記実施形態において、共有機能はOS14aによって実現されるものとして説明したが、これに代えて、例えばハードウェアやミドルウェアによって共有機能が実現される場合にも本発明を適用可能である。
また、上記実施形態において、携帯端末10とデバイス30との間は、Wi−Fi接続されるものとして説明したが、これに代えて、例えば、Bluetooth(登録商標)により接続される場合にも、本発明を適用可能である。
また、上記実施形態においては、ユーザが共有ボタン74にタッチした場合に、フォーマット選択画面77をLCD18に表示させていたが、これに代えて、フォーマット選択画面77によりフォーマットをユーザに選択させた後に、共有ボタン74をLCD18に表示させ、共有機能の実行指示を受け付けても良い。また、フォーマット選択画面77をLCD18に表示させ、フォーマットをユーザに選択させた後、デバイス30に対して、スキャンの実行を指示するように構成しても良い。
また、対応アプリ事前検索処理(S702)により、JPEG対応アプリのみが発見され、PDF対応アプリが発見されなかった場合(S704:JPEGのみ)、または、PDF対応アプリのみが発見され、JPEG対応アプリが発見されなかった場合(S704:PDFのみ)、CPU11は、フォーマット選択画面77(図3)をグレーアウト表示し、続けて、対応アプリ事前検索処理(S702)による対応アプリの検索結果を、LCD18に表示させることにより、他方のフォーマットの選択を制限してもよい。
また、上記実施形態においては、共有先アプリ一覧画面81(図3)に含まれるアプリケーションの名称82が、アプリケーションを識別する識別画像の一例に相当するが、アプリケーションの識別画像は、アプリケーションのアイコン画像であっても良い。
また、上記実施形態においては、携帯端末10の明示的共有機能を利用していたが、暗黙的共有機能を利用する場合においても、本発明を適用可能である。すなわち、図2(a)を参照して説明したように、暗黙的共有機能においては、共有先アプリ一覧画面81の表示後における、共有先アプリ64の選択(5)、および共有先アプリ64の起動(6)について、共有元アプリ60は関与しない。よって、データの作成完了前に共有先アプリ一覧画面81を表示させてしまうと、データの作成完了前に、ユーザが共有先アプリ一覧画面81から共有先アプリ64を選択し、さらに、その共有先アプリ64がOS14aによって起動され、共有データへのアクセスを開始してしまう事態が発生し得る。その場合、共有先アプリ64は、OS14aから通知された共有データにアクセスすることができないので、ユーザは、原因不明な待ち時間やエラーに対処しなければならず、ユーザにとって不便を強いる可能性がある。しかしながら、本発明を適用すれば、上記実施形態で説明したように、処理対象データが作成された後に、共有先アプリ一覧画面81を表示させるので、OS14aの暗黙的共有機能を利用する場合であっても、上記の不都合が解消されるのである。
また、上記実施形態では、本アプリ14bは、2種類のフォーマットのデータを作成させるものとして説明した。しかしながら、本発明は、3種類以上のフォーマットのデータを作成させるプログラムにも適用可能である。その場合、そのプログラムで作成させることが可能な3種類以上のフォーマットのうち、任意の2種類が、それぞれ第1フォーマットと第2フォーマットの一例に相当する。
なお、アプリケーション情報表示手段は、第1実施形態の出力先候補表示処理(図5)のS518のように、共有先アプリ一覧画面81を表示するためのデータをOS14aに作成させるものであっても良く、また、第2実施形態の出力先候補表示処理(図6)のS604のように、本アプリ14bにより作成するものであっても良い。
同様に、第1検索制御手段、第2検索制御手段、第3検索制御手段は、それぞれ、APIを呼び出して、OS14aにアプリケーションを検索させるものであっても良く、また、本アプリ14bにより、アプリケーションを検索させるものであっても良い。
また、上記第1実施形態から第3実施形態の特徴を、適宜組み合わせた実施形態を採用しても良い。
<その他>
<技術的思想>
技術的思想1は、データ出力元のアプリケーションが出力するデータを、データ出力先として選択されたアプリケーションに処理させるデータ共有部を備えた情報処理装置が備えるコンピュータにおいて実行される情報処理プログラムであって、前記コンピュータを、データ作成部に、画像情報インターフェースが画像情報ソースから取得した画像データに基づく処理対象データであり、かつ、第1フォーマットまたは第2フォーマットである処理対象データを作成させる処理対象データ作成制御手段と、表示部に、前記第1フォーマットのデータと前記第2フォーマットのデータとのうち、どちらかのデータを前記データ共有部が処理する場合に前記データ共有部がデータ出力先として選択可能なアプリケーションを識別する識別画像を表示させるアプリケーション情報表示制御手段として、機能させる。
技術的思想2は、技術的思想1記載の情報処理プログラムにおいて、前記アプリケーション情報表示制御手段は、前記データ作成部が前記第1フォーマットまたは前記第2フォーマットの処理対象データを作成した後、前記アプリケーションを識別する識別画像を前記表示部に表示させる。
技術的思想3は、技術的思想1または2に記載の情報処理プログラムにおいて、前記処理対象データ作成制御手段は、前記第1フォーマットまたは前記第2フォーマットのうちいずれかを指定する指示を受付部が受け付けた後、かつ、前記アプリケーション情報表示制御手段が、前記アプリケーションの識別画像を、前記表示部に表示させる前に、前記受付部が受け付けた指示が指定するフォーマットの処理対象データの作成を開始させる。
技術的思想4は、技術的思想1から3のいずれかに記載の情報処理プログラムにおいて、通知部に、前記データ共有部に対して、前記データ作成部が作成した処理対象データの識別情報を通知させる識別情報通知手段として、前記コンピュータを機能させ、前記識別情報通知手段は、前記データ作成部が処理対象データを作成した後、前記識別情報を通知させる。
技術的思想5は、技術的思想1から4のいずれかに記載の情報処理プログラムにおいて、前記アプリケーション情報表示制御手段は、前記データ作成部が作成した前記第1フォーマットの処理対象データが複数ある第1の場合と、前記第1フォーマットの処理対象データが単数である第2の場合とで、互いに異なるアプリケーションの識別画像を前記表示部に表示させる。
技術的思想6は、技術的思想5記載の情報処理プログラムにおいて、第1検索部に、フォーマットを指定するフォーマット情報と、処理の種類を指定する利用情報とを検索条件として、前記フォーマット情報が指定するフォーマットのデータを処理可能であり、且つ、前記利用情報が指定する処理の種類に対応したアプリケーションを検索させる第1検索制御手段として、前記コンピュータを機能させ、前記第1検索制御手段は、前記第1の場合と前記第2の場合とで、互いに異なる利用情報を検索条件とし、前記アプリケーション情報表示制御手段は、前記第1検索部が発見したアプリケーションの識別画像を、前記表示部に表示させる。
技術的思想7は、技術的思想1から6のいずれかに記載の情報処理プログラムにおいて、前記第1フォーマットは、JPEGフォーマットであり、前記第2フォーマットは、PDFフォーマットである。
技術的思想8は、技術的思想1から7のいずれかに記載の情報処理プログラムにおいて、前記画像データは、前記画像情報ソースであるスキャナにより生成されるRAW画像データまたはJPEGデータである。
技術的思想9は、技術的思想1から8のいずれかに記載の情報処理プログラムにおいて、指示部に、前記画像情報ソースに対して画像データの送信を指示させる送信指示制御手段として、前記コンピュータを機能させ、前記処理対象データ作成制御手段は、前記指示部が送信した指示に応答して前記画像情報ソースから送られてくる前記画像データに基づき、前記処理対象データを作成させる。
技術的思想10は、技術的思想1から9のいずれかに記載の情報処理プログラムにおいて、前記第1フォーマットと前記第2フォーマットとのいずれかをユーザに選択させるためのフォーマット選択画面を、前記表示部に表示させる選択画面表示制御手段として、前記コンピュータを機能させ、前記処理対象データ作成制御手段は、前記表示部が前記フォーマット選択画面を表示した後に、前記受付部が前記第1フォーマットまたは前記第2フォーマットのうちいずれかを指定する指示を受け付けた場合、その指示が指定するフォーマットの処理対象データを作成させる。
技術的思想11は、技術的思想10記載の情報処理プログラムにおいて、第2検索部に、前記第1フォーマットのデータを処理可能な第1種のアプリケーション、および前記第2フォーマットのデータを処理可能な第2種のアプリケーションを検索させる第2検索制御手段として前記コンピュータを機能させ、前記選択画面表示制御手段は、前記第2検索部が、前記第1種のアプリケーションまたは前記第2種のアプリケーションのうち少なくともいずれか一方を発見した場合において、受付部が前記データ共有部による処理の実行指示を受け付けた場合、前記フォーマット選択画面を表示させて、前記第1フォーマットまたは前記第2フォーマットのいずれかをユーザに選択させる。
技術的思想12は、技術的思想11記載の情報処理プログラムにおいて、前記フォーマット選択画面を表示させるよりも前に、前記第2検索部が発見したアプリケーションの識別画像を、前記表示部に表示させる検索結果表示制御手段として、前記コンピュータを機能させる。
技術的思想13は、技術的思想11または12に記載の情報処理プログラムにおいて、前記第2検索部が、前記第1種のアプリケーションおよび前記第2種のアプリケーションを発見できない場合、前記データ共有部による処理の実行指示の入力を、入力制限部に制限させる入力制限手段として、前記コンピュータを機能させる。
技術的思想14は、技術的思想11から13のいずれかに記載の情報処理プログラム発明において、前記第2検索部が、前記第1種のアプリケーションまたは前記第2種のアプリケーションのうち、一方のアプリケーションを発見した場合、他方のアプリケーションで処理可能なフォーマットの選択を、選択制限部に制限させる選択制限手段として、前記コンピュータを機能させる。
技術的思想15は、技術的思想11から14のいずれかに記載の情報処理プログラムにおいて、前記第2検索部が発見したアプリケーションが、前記情報処理プログラムのみであった場合、印刷の指示の入力を受け付けるための印刷指示画像を前記表示部に表示させる印刷指示画像表示制御手段と、前記表示部が印刷指示画像を表示した後に、前記受付部が印刷の指示を受け付けた場合、前記画像情報ソースから取得した前記画像データを、印刷装置に印刷させる印刷制御手段として、前記コンピュータを機能させる。
技術的思想16は、技術的思想1から15のいずれかに記載の情報処理プログラムにおいて、前記第1フォーマットと前記第2フォーマットとのうち、受付部が受け付けた指示が指定するフォーマットを処理可能なアプリケーションを、第3検索部に検索させる第3検索制御手段として、前記コンピュータを機能させ、前記第3検索部が発見したアプリケーションが1種類であった場合、前記アプリケーションの識別画像の表示を行わず、その1種類のアプリケーションを、前記データ出力先のアプリケーションとして決定部に決定させる自動決定制御手段として、前記コンピュータを機能させる。
技術的思想17は、技術的思想1から16のいずれかに記載の情報処理プログラムにおいて、前記アプリケーション情報表示制御手段は、前記処理対象データを処理可能なアプリケーションの識別画像を表示させるよう、前記情報処理装置に指示することにより、前記識別画像を表示させる。
技術的思想18は、データ出力元のアプリケーションが出力するデータを、データ出力先として選択されたアプリケーションに処理させるデータ共有部を備えた情報処理装置であって、画像情報インターフェースが画像情報ソースから取得した画像データに基づく処理対象データであり、かつ、第1フォーマットまたは第2フォーマットである処理対象データを作成する処理対象データ作成手段と、前記第1フォーマットのデータと前記第2フォーマットのデータとのうち、どちらかのデータを前記データ共有部が処理する場合に前記データ共有部がデータ出力先として選択可能なアプリケーションを識別する識別画像を表示するアプリケーション情報表示手段とを含む。
技術的思想19は、データ出力元のアプリケーションが出力するデータを、データ出力先として選択されたアプリケーションに処理させるデータ共有部を備えた情報処理装置において実行される情報処理方法であって、データ作成部に、画像情報インターフェースが画像情報ソースから取得した画像データに基づく処理対象データであり、かつ、第1フォーマットまたは第2フォーマットである処理対象データを作成させる処理対象データ作成制御ステップと、表示部に、前記第1フォーマットのデータと前記第2フォーマットのデータとのうち、どちらかのデータを前記データ共有部が処理する場合に前記データ共有部がデータ出力先として選択可能なアプリケーションを識別する識別画像を表示させるアプリケーション情報表示制御ステップとを含む。
<効果>
技術的思想1記載の情報処理プログラムによれば、第1フォーマットまたは第2フォーマットのである処理対象データが作成される。また、ユーザに対しては、第1フォーマットと第2フォーマットとのうち、どちらかのデータをデータ共有部が処理する場合にデータ共有部がデータ出力先として選択可能なアプリケーションを視認させることができる。よって、ユーザビリティが良いという効果がある。
技術的思想2記載の情報処理プログラムによれば、技術的思想1記載の情報処理プログラムの奏する効果に加え、第1フォーマットまたは第2フォーマットの処理対象データが作成された後、アプリケーションの識別画像が表示部に表示される。よって、表示部に表示されたアプリケーションの識別画像に基づいて、ユーザが選択したデータ出力先のアプリケーションが、処理対象データを処理する時点においては、処理対象データを既に作成済みである。したがって、データ出力先のアプリケーションに、確実に処理対象データを処理させることができ、ユーザビリティが良いという効果がある。
すなわち、データ共有部を備えた従来の情報処理装置によれば、データ出力元のアプリケーションによる処理の進度とは無関係に、データ出力先のアプリケーションが起動される場合があった。よって、例えば、データ出力元のアプリケーションにより画像データを所定のフォーマットに変換する処理が行われている最中に、データ出力先のアプリケーションが起動されてしまう可能性があった。その場合、データ出力先のアプリケーションが起動されたのにも関わらず、処理させるべき対象のデータの作成が完了していないので、データ出力先のアプリケーションにおいて、対象のデータにアクセスできない、あるいは対象のデータを開けないなどの不具合が発生し、ユーザからクレームがくるおそれがあったのである。
技術的思想3記載の情報処理プログラムによれば、技術的思想1または2に記載の情報処理プログラムの奏する効果に加え、受付部が第1フォーマットまたは第2フォーマットのうちいずれかを指定する指示を受け付けた後に、処理対象データの作成が開始されるので、処理対象フォーマットではないフォーマットのデータの作成を省き、処理の負荷を軽減できるという効果がある。
技術的思想4記載の情報処理プログラムによれば、技術的思想1から3のいずれかに記載の情報処理プログラムの奏する効果に加え、処理対象データが作成された後、その処理対象データの識別情報がデータ共有部に対して通知されるので、データ出力先のアプリケーションに、確実に処理対象データを処理させることができるという効果がある。
技術的思想5記載の情報処理プログラムによれば、技術的思想1から4のいずれかに記載の情報処理プログラムの奏する効果に加え、第1フォーマットの処理対象データが複数ある第1の場合と、第1フォーマットの処理対象データが単数である第2の場合とで、互いに異なるアプリケーションの識別画像を表示部に表示させるので、ユーザビリティが良いという効果がある。
例えば、画像情報ソースがスキャナで構成される場合、自動原稿送り装置で複数ページを連続的に読み取る場合と、1ページを読み取る場合があり得る。したがって、複数ページ分の画像データに基づいて複数の処理対象データが作成される場合と、1ページ分の画像データに基づいて単数の処理対象データが作成される場合とがあり得るが、技術的思想5記載の情報処理プログラムによれば、いずれの場合についても、適切なアプリケーションの識別画像を表示させることができる。
技術的思想6記載の情報処理プログラムによれば、技術的思想5記載の情報処理プログラムの奏する効果に加え、第1の場合と第2の場合とで、互いに異なる利用情報を検索条件とするという容易な処理によって、第1の場合と第2の場合とで、互いに異なるアプリケーションの識別画像を表示部に表示させることができるという効果がある。
技術的思想7記載の情報処理プログラムによれば、技術的思想1から6のいずれかに記載の情報処理プログラムの奏する効果に加え、JPEGフォーマットの処理対象データと、PDFフォーマットの処理対象データとを画像データから作成させることができるという効果がある。
技術的思想8記載の情報処理プログラムによれば、技術的思想1から7のいずれかに記載の情報処理プログラムの奏する効果に加え、RAW画像データまたはJPEGデータから、処理対象データを作成し、データ出力先のアプリケーションに処理させることができるという効果がある。
技術的思想9記載の情報処理プログラムによれば、技術的思想1から8のいずれかに記載の情報処理プログラムの奏する効果に加え、画像情報ソースに対して画像データの送信を指示させ、その指示に応答して画像情報ソースから送られてくる画像データから、処理対象データを作成させ、データ出力先のアプリケーションに処理させることができるという効果がある。
技術的思想10記載の情報処理プログラムによれば、技術的思想1から9のいずれかに記載の情報処理プログラムの奏する効果に加え、第1フォーマットと第2フォーマットとのいずれかをユーザに選択させるためのフォーマット選択画面を表示部に表示させるので、ユーザビリティが良いという効果がある。
技術的思想11記載の情報処理プログラムによれば、技術的思想10記載の情報処理プログラムの奏する効果に加え、第1種のアプリケーションまたは第2種のアプリケーションのうち少なくともいずれか一方が発見される場合、すなわち、データ出力先として選択可能なアプリケーションが存在する場合に、フォーマット選択画面を表示させるので、ユーザビリティが良いという効果がある。
技術的思想12記載の情報処理プログラムによれば、技術的思想11記載の情報処理プログラムの奏する効果に加え、発見されたアプリケーションの識別画像を、ユーザによるフォーマットの選択前に表示部に表示させるので、ユーザは、表示されたアプリケーションの識別画像を参考にフォーマットを選択できるという効果がある。
技術的思想13記載の情報処理プログラムによれば、技術的思想11または12に記載の情報処理プログラムの奏する効果に加え、第1種のアプリケーションおよび第2種のアプリケーションが発見されない場合、すなわち、データ出力先とすべきアプリケーションが存在しないために実際にはデータ共有部による処理を実行できない場合、データ共有部による処理の実行指示の入力を制限でき、ユーザビリティが良いという効果がある。
技術的思想14記載の情報処理プログラムによれば、技術的思想11から13のいずれかに記載の情報処理プログラムの奏する効果に加え、第1種のアプリケーションまたは第2種のアプリケーションのうち、一方のアプリケーションが発見された場合、他方のアプリケーションで処理可能なフォーマットの選択が制限されるので、他のアプリケーションに処理させることができないフォーマットをユーザが選択してしまうことを回避でき、ユーザビリティが良いという効果がある。
技術的思想15記載の情報処理プログラムによれば、技術的思想11から14のいずれかに記載の情報処理プログラムの奏する効果に加え、発見されたアプリケーションが、前記情報処理プログラムのみであった場合、すなわち他のアプリケーションにデータを処理させることができない場合、ユーザは印刷の指示を入力でき、ユーザビリティが良いという効果がある。
技術的思想16記載の情報処理プログラムによれば、技術的思想1から15のいずれかに記載の情報処理プログラムの奏する効果に加え、発見されたアプリケーションが1種類であった場合、その1種類のアプリケーションがデータ出力先として決定されるので、操作性を向上できるという効果がある。
技術的思想17記載の情報処理プログラムによれば、技術的思想1から16のいずれかに記載の情報処理プログラムの奏する効果に加え、情報処理装置に指示することにより、アプリケーションの識別画像を表示させることができるという効果がある。
技術的思想18記載の情報処理装置によれば、技術的思想1記載の情報処理プログラムを実行するコンピュータを備えた情報処理装置と同様の効果を奏する。
技術的思想19記載の情報処理方法によれば、技術的思想1記載の情報処理プログラムを実行するコンピュータを備えた情報処理装置と同様の効果を奏する。
10 携帯端末
11 CPU
14b デバイス制御アプリケーション
15 無線LAN送受信部
18 LCD
30 デバイス
77 フォーマット選択画面

Claims (22)

  1. データ出力元のアプリケーションが出力するデータを、データ出力先として選択されたアプリケーションに処理させるデータ共有部を備えた情報処理装置が備えるコンピュータにおいて実行される情報処理プログラムであって、
    前記コンピュータを、
    データ作成部に、画像情報インターフェースが画像情報ソースから取得した画像データに基づく処理対象データであり、かつ、第1フォーマットおよび第2フォーマットのうちの受付部が受け付けた指示に対応する側のデータである処理対象データを作成させる処理対象データ作成制御手段と、
    第1検索部に、フォーマットを指定するフォーマット情報と、処理の種類を指定する利用情報とを検索条件として、前記指示に対応する側のフォーマットのデータを処理可能であり、且つ、前記利用情報が指定する処理の種類に対応したアプリケーションを検索させる第1検索制御手段と、
    表示部に、前記第1検索部が発見したアプリケーションの識別画像を表示させるアプリケーション情報表示制御手段として、機能させ、
    前記データ出力元のアプリケーションが出力するデータは、前記処理対象データであり、
    前記データ出力先として選択されたアプリケーションは、前記第1検索部が発見したアプリケーションから選択されたものである、情報処理プログラム。
  2. 前記アプリケーション情報表示制御手段は、前記データ作成部が前記第1フォーマットまたは前記第2フォーマットの処理対象データを作成した後、前記アプリケーションを識別する識別画像を前記表示部に表示させる、請求項1記載の情報処理プログラム。
  3. 前記処理対象データ作成制御手段は、前記第1フォーマットまたは前記第2フォーマットのうちいずれかを指定する指示を受付部が受け付けた後、かつ、前記アプリケーション情報表示制御手段が、前記アプリケーションの識別画像を、前記表示部に表示させる前に、前記受付部が受け付けた指示が指定するフォーマットの処理対象データの作成を開始させる、請求項1または2に記載の情報処理プログラム。
  4. 通知部に、前記データ共有部に対して、前記データ作成部が作成した処理対象データの識別情報を通知させる識別情報通知手段として、前記コンピュータを機能させ、
    前記識別情報通知手段は、前記データ作成部が処理対象データを作成した後、前記識別情報を通知させる、請求項1から3のいずれかに記載の情報処理プログラム。
  5. 前記アプリケーション情報表示制御手段は、前記データ作成部が作成した前記第1フォーマットの処理対象データが複数ある第1の場合と、前記第1フォーマットの処理対象データが単数である第2の場合とで、互いに異なるアプリケーションの識別画像を前記表示部に表示させる、請求項1から4のいずれかに記載の情報処理プログラム。
  6. 第1検索部に、フォーマットを指定するフォーマット情報と、処理の種類を指定する利用情報とを検索条件として、前記フォーマット情報が指定するフォーマットのデータを処理可能であり、且つ、前記利用情報が指定する処理の種類に対応したアプリケーションを検索させる第1検索制御手段として、前記コンピュータを機能させ、
    前記第1検索制御手段は、前記第1の場合と前記第2の場合とで、互いに異なる利用情報を検索条件とし、
    前記アプリケーション情報表示制御手段は、前記第1検索部が発見したアプリケーションの識別画像を、前記表示部に表示させる、請求項5記載の情報処理プログラム。
  7. 前記第1フォーマットは、JPEGフォーマットであり、前記第2フォーマットは、PDFフォーマットである、請求項1から6のいずれかに記載の情報処理プログラム。
  8. 前記画像データは、前記画像情報ソースであるスキャナにより生成されるRAW画像データまたはJPEGデータである、請求項1から7のいずれかに記載の情報処理プログラム。
  9. 指示部に、前記画像情報ソースに対して画像データの送信を指示させる送信指示制御手段として、前記コンピュータを機能させ、
    前記処理対象データ作成制御手段は、前記指示部が送信した指示に応答して前記画像情報ソースから送られてくる前記画像データに基づき、前記処理対象データを作成させる、請求項1から8のいずれかに記載の情報処理プログラム。
  10. 前記第1フォーマットと前記第2フォーマットとのいずれかをユーザに選択させるためのフォーマット選択画面を、前記表示部に表示させる選択画面表示制御手段として、前記コンピュータを機能させ、
    前記処理対象データ作成制御手段は、前記表示部が前記フォーマット選択画面を表示した後に、前記受付部が前記第1フォーマットまたは前記第2フォーマットのうちいずれかを指定する指示を受け付けた場合、その指示が指定するフォーマットの処理対象データを作成させる、請求項1から9のいずれかに記載の情報処理プログラム。
  11. 第2検索部に、前記第1フォーマットのデータを処理可能な第1種のアプリケーション、および前記第2フォーマットのデータを処理可能な第2種のアプリケーションを検索させる第2検索制御手段として前記コンピュータを機能させ、
    前記選択画面表示制御手段は、
    前記第2検索部が、前記第1種のアプリケーションまたは前記第2種のアプリケーションのうち少なくともいずれか一方を発見した場合において、受付部が前記データ共有部による処理の実行指示を受け付けた場合、前記フォーマット選択画面を表示させて、前記第1フォーマットまたは前記第2フォーマットのいずれかをユーザに選択させる、請求項10記載の情報処理プログラム。
  12. 前記フォーマット選択画面を表示させるよりも前に、前記第2検索部が発見したアプリケーションの識別画像を、前記表示部に表示させる検索結果表示制御手段として、前記コンピュータを機能させる、請求項11記載の情報処理プログラム。
  13. 前記第2検索部が、前記第1種のアプリケーションおよび前記第2種のアプリケーションを発見できない場合、前記データ共有部による処理の実行指示の入力を、入力制限部に制限させる入力制限手段として、前記コンピュータを機能させる、請求項11または12に記載の情報処理プログラム。
  14. 前記第2検索部が、前記第1種のアプリケーションまたは前記第2種のアプリケーションのうち、一方のアプリケーションを発見した場合、他方のアプリケーションで処理可能なフォーマットの選択を、選択制限部に制限させる選択制限手段として、前記コンピュータを機能させる請求項11から13のいずれかに記載の情報処理プログラム。
  15. 前記第2検索部が前記指示に対応する側のフォーマットのデータを処理可能なアプリケーションを発見できない場合、印刷の指示の入力を受け付けるための印刷指示画像を前記表示部に表示させる印刷指示画像表示制御手段と、
    前記表示部が印刷指示画像を表示した後に、前記受付部が印刷の指示を受け付けた場合、前記画像情報ソースから取得した前記画像データを、印刷装置に印刷させる印刷制御手段として、前記コンピュータを機能させる、請求項11から14のいずれかに記載の情報処理プログラム。
  16. 前記第1フォーマットと前記第2フォーマットとのうち、受付部が受け付けた指示が指定するフォーマットを処理可能なアプリケーションを、第3検索部に検索させる第3検索制御手段として、前記コンピュータを機能させ、
    前記第3検索部が発見したアプリケーションが1種類であった場合、前記アプリケーションの識別画像の表示を行わず、その1種類のアプリケーションを、前記データ出力先のアプリケーションとして決定部に決定させる自動決定制御手段として、前記コンピュータを機能させる、請求項1から15のいずれかに記載の情報処理プログラム。
  17. 前記アプリケーション情報表示制御手段は、前記処理対象データを処理可能なアプリケーションの識別画像を表示させるよう、前記情報処理装置に指示することにより、前記識別画像を表示させる、請求項1から16のいずれかに記載の情報処理プログラム。
  18. データ出力元のアプリケーションが出力するデータを、データ出力先として選択されたアプリケーションに処理させるデータ共有部を備えた情報処理装置が備えるコンピュータにおいて実行される情報処理プログラムであって、
    前記コンピュータを、
    データ作成部に、画像情報インターフェースが画像情報ソースから取得した画像データに基づく処理対象データであり、かつ、第1フォーマットまたは第2フォーマットである処理対象データを作成させる処理対象データ作成制御手段と、
    第1検索部に、フォーマットを指定するフォーマット情報と、処理の種類を指定する利用情報とを検索条件として、前記第1フォーマットと前記第2フォーマットとのうちの前記処理対象データ側のフォーマットのデータを処理可能であり、且つ、前記利用情報が指定する処理の種類に対応したアプリケーションを検索させる第1検索制御手段と、
    表示部に、前記第1検索部が発見したアプリケーションの識別画像を表示させるアプリケーション情報表示制御手段として、機能させ、
    前記アプリケーション情報表示制御手段は、前記データ作成部が作成した前記第1フォーマットの処理対象データが複数ある第1の場合と、前記第1フォーマットの処理対象データが単数である第2の場合とで、互いに異なるアプリケーションの識別画像を前記表示部に表示させるものであり、
    前記データ出力元のアプリケーションが出力するデータは、前記処理対象データであり、
    前記データ出力先として選択されたアプリケーションは、前記第1検索部が発見したアプリケーションから選択されたものである、情報処理プログラム。
  19. 前記第1検索制御手段は、前記フォーマット情報としてのタイプと、前記利用情報としてのアクションとが予め宣言されたアプリケーションの中から、データ出力先となりうる候補を検索することを特徴とする請求項1から18のいずれか1項に記載の情報処理プログラム。
  20. データ出力元のアプリケーションが出力するデータを、データ出力先として選択されたアプリケーションに処理させるデータ共有部を備えた情報処理装置であって、
    請求項1から19のいずれか1項に記載の情報処理プログラムによるソフトウェア処理によって実現されるか否かにかかわらず、請求項1から19のいずれか1項に記載の情報処理プログラムによって前記コンピュータが実現する機能である前記各手段を備える情報処理装置。
  21. データ出力元のアプリケーションが出力するデータを、データ出力先として選択されたアプリケーションに処理させるデータ共有部を備えた情報処理装置において実行される情報処理方法であって、
    データ作成部に、画像情報インターフェースが画像情報ソースから取得した画像データに基づく処理対象データであり、かつ、第1フォーマットおよび第2フォーマットのうちの受付部が受け付けた指示に対応する側のデータである処理対象データを作成させる処理対象データ作成制御ステップと、
    第1検索部に、フォーマットを指定するフォーマット情報と、処理の種類を指定する利用情報とを検索条件として、前記指示に対応する側のフォーマットのデータを処理可能であり、且つ、前記利用情報が指定する処理の種類に対応したアプリケーションを検索させる第1検索制御ステップと、
    表示部に、前記第1検索部が発見したアプリケーションの識別画像を表示させるアプリケーション情報表示制御ステップとを含み、
    前記データ出力元のアプリケーションが出力するデータは、前記処理対象データであり、
    前記データ出力先として選択されたアプリケーションは、前記第1検索部が発見したアプリケーションから選択されたものである情報処理方法。
  22. 前記第1検索制御ステップは、前記フォーマット情報としてのタイプと、前記利用情報としてのアクションとが予め宣言されたアプリケーションの中から、データ出力先となりうる候補を検索することを特徴とする請求項21記載の情報処理方法。
JP2011069000A 2011-03-25 2011-03-25 情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理方法 Active JP5360106B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011069000A JP5360106B2 (ja) 2011-03-25 2011-03-25 情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理方法
US13/422,375 US8957901B2 (en) 2011-03-25 2012-03-16 Computer readable recording medium, information processing apparatus, and information processing method
US14/623,187 US9894238B2 (en) 2011-03-25 2015-02-16 Computer readable recording medium, information processing apparatus, and information processing method
US15/828,538 US10375265B2 (en) 2011-03-25 2017-12-01 Computer readable recording medium, information processing apparatus, and information processing method
US16/513,939 US10924624B2 (en) 2011-03-25 2019-07-17 Computer readable recording medium, information processing apparatus, and information processing method
US17/153,956 US11388307B2 (en) 2011-03-25 2021-01-21 Computer readable recording medium, information processing apparatus, and information processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011069000A JP5360106B2 (ja) 2011-03-25 2011-03-25 情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012203742A JP2012203742A (ja) 2012-10-22
JP5360106B2 true JP5360106B2 (ja) 2013-12-04

Family

ID=46877133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011069000A Active JP5360106B2 (ja) 2011-03-25 2011-03-25 情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (5) US8957901B2 (ja)
JP (1) JP5360106B2 (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5360106B2 (ja) 2011-03-25 2013-12-04 ブラザー工業株式会社 情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理方法
JP6183025B2 (ja) 2013-07-23 2017-08-23 ブラザー工業株式会社 情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理装置の制御方法
JP6194669B2 (ja) * 2013-07-23 2017-09-13 ブラザー工業株式会社 情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理装置の制御方法
JP6381187B2 (ja) * 2013-08-09 2018-08-29 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP5931023B2 (ja) * 2013-08-19 2016-06-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及び表示プログラム
JP6271916B2 (ja) * 2013-08-30 2018-01-31 キヤノン株式会社 情報処理装置およびその制御方法、並びにプログラム
JP5846190B2 (ja) * 2013-12-17 2016-01-20 コニカミノルタ株式会社 携帯情報端末およびプログラム
JP6244876B2 (ja) 2013-12-17 2017-12-13 ブラザー工業株式会社 情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理装置の制御方法
US9258318B2 (en) * 2014-02-12 2016-02-09 Symantec Corporation Systems and methods for informing users about applications available for download
KR102105961B1 (ko) * 2014-05-13 2020-05-28 엘지전자 주식회사 이동단말기 및 그 제어방법
US9798708B1 (en) * 2014-07-11 2017-10-24 Google Inc. Annotating relevant content in a screen capture image
US9313218B1 (en) 2014-07-23 2016-04-12 Symantec Corporation Systems and methods for providing information identifying the trustworthiness of applications on application distribution platforms
US9323518B1 (en) 2014-07-29 2016-04-26 Symantec Corporation Systems and methods for modifying applications without user input
US9692776B2 (en) 2015-04-29 2017-06-27 Symantec Corporation Systems and methods for evaluating content provided to users via user interfaces
JP6520404B2 (ja) 2015-05-29 2019-05-29 ブラザー工業株式会社 携帯端末及び出力プログラム
JP6520403B2 (ja) 2015-05-29 2019-05-29 ブラザー工業株式会社 携帯端末及び出力プログラム
JP6471616B2 (ja) 2015-06-05 2019-02-20 ブラザー工業株式会社 携帯端末及び出力プログラム
US9807111B1 (en) 2015-07-29 2017-10-31 Symantec Corporation Systems and methods for detecting advertisements displayed to users via user interfaces
US9734312B1 (en) 2015-08-12 2017-08-15 Symantec Corporation Systems and methods for detecting when users are uninstalling applications
US9690934B1 (en) 2015-08-27 2017-06-27 Symantec Corporation Systems and methods for protecting computing devices from imposter accessibility services
JP6641928B2 (ja) 2015-11-27 2020-02-05 ブラザー工業株式会社 プログラム
JP6524896B2 (ja) 2015-11-27 2019-06-05 ブラザー工業株式会社 プログラム
US10785380B2 (en) 2016-02-26 2020-09-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Non-transitory computer-readable medium and terminal apparatus
JP6693218B2 (ja) 2016-03-25 2020-05-13 ブラザー工業株式会社 近接通信装置のプログラム、携帯装置のプログラム、及びこれらの装置を備えるシステム
JP6747095B2 (ja) 2016-06-24 2020-08-26 ブラザー工業株式会社 情報処理プログラムおよび情報処理装置
US10389892B2 (en) 2016-09-15 2019-08-20 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha System for executing operations on image processing devices
JP6834441B2 (ja) 2016-12-13 2021-02-24 ブラザー工業株式会社 プログラム及び携帯端末
JP6926488B2 (ja) 2017-01-24 2021-08-25 ブラザー工業株式会社 プログラム
JP6880802B2 (ja) 2017-02-13 2021-06-02 ブラザー工業株式会社 プログラム及び携帯端末
JP6880803B2 (ja) 2017-02-13 2021-06-02 ブラザー工業株式会社 プログラム及び携帯端末
JP6909432B2 (ja) 2017-05-26 2021-07-28 ブラザー工業株式会社 プログラム及び携帯端末
JP6922436B2 (ja) 2017-06-02 2021-08-18 ブラザー工業株式会社 プログラム及び携帯端末
JP6929160B2 (ja) * 2017-08-10 2021-09-01 キヤノン株式会社 画像形成装置およびその制御方法とプログラム
JP7043770B2 (ja) 2017-09-29 2022-03-30 ブラザー工業株式会社 制御プログラム
JP7047335B2 (ja) 2017-11-13 2022-04-05 ブラザー工業株式会社 端末装置のためのコンピュータプログラム
US11343304B2 (en) 2017-11-20 2022-05-24 Parallels International Gmbh System and method for sharing electronic data using a mobile device
JP7314558B2 (ja) 2019-03-25 2023-07-26 ブラザー工業株式会社 作成プログラム、及び、送信プログラム
JP6996596B2 (ja) * 2020-08-11 2022-01-17 ブラザー工業株式会社 情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理装置の制御方法

Family Cites Families (73)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04190421A (ja) * 1990-11-26 1992-07-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd アプリケーション起動方法およびその装置
JPH05257669A (ja) * 1992-03-16 1993-10-08 Fujitsu Ltd データ処理装置
US6259456B1 (en) * 1997-04-30 2001-07-10 Canon Kabushiki Kaisha Data normalization techniques
US6707463B1 (en) * 1997-04-30 2004-03-16 Canon Kabushiki Kaisha Data normalization technique
JPH1165795A (ja) * 1997-08-27 1999-03-09 Canon Inc 情報処理装置及び該装置におけるプログラムの起動方法
US6049390A (en) * 1997-11-05 2000-04-11 Barco Graphics Nv Compressed merging of raster images for high speed digital printing
JPH11316693A (ja) 1998-05-01 1999-11-16 Nec Software Chugoku Ltd プログラム間データ連携システム及び方法
JP2001285570A (ja) 2000-01-27 2001-10-12 Canon Inc 画像入力システム及び装置及び方法並びに記憶媒体
JP2001256186A (ja) 2000-03-09 2001-09-21 Planet Computer:Kk データ処理システム
JP2003525720A (ja) 2000-03-09 2003-09-02 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 画像データを処理し、表示するためのユーザインタフェース
US6775678B1 (en) 2000-04-11 2004-08-10 Microsoft Corporation Data structure and method of storing a digital document
US20030099379A1 (en) 2001-11-26 2003-05-29 Monk Bruce C. Validation and verification apparatus and method
JP2003177997A (ja) * 2001-12-12 2003-06-27 Minolta Co Ltd データ送信装置
JP2003241879A (ja) * 2002-02-14 2003-08-29 Sharp Corp 情報処理システム
US7107285B2 (en) * 2002-03-16 2006-09-12 Questerra Corporation Method, system, and program for an improved enterprise spatial system
JP3772849B2 (ja) * 2002-03-28 2006-05-10 ブラザー工業株式会社 通信装置および画像読取装置
CN100550967C (zh) 2002-03-28 2009-10-14 兄弟工业株式会社 具有图像数据存储功能的图像装置
JP2004102453A (ja) * 2002-09-05 2004-04-02 Hitachi Ltd コンテキストラウンチ管理方法およびシステム、ならびにプログラム、記録媒体
JP2004145568A (ja) 2002-10-23 2004-05-20 Kyocera Mita Corp 画像表示プログラム及び画像表示装置
US7270266B2 (en) * 2003-04-07 2007-09-18 Silverbrook Research Pty Ltd Card for facilitating user interaction
JP2005049928A (ja) 2003-07-29 2005-02-24 Canon Inc アプリケーション起動方式
JP4115375B2 (ja) 2003-11-20 2008-07-09 キヤノン株式会社 データ処理装置およびデータ処理方法
JP2005190414A (ja) 2003-12-26 2005-07-14 Canon Sales Co Inc クライアント端末装置、サーバ装置、文書共有システム、文書管理方法、コンピュータプログラム及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2006086727A (ja) * 2004-09-15 2006-03-30 Ricoh Co Ltd 画像読み取りシステム、プログラム及び記憶媒体
US20060028675A1 (en) 2004-08-03 2006-02-09 Akio Watanabe Charging system for an image processing device
US7654512B2 (en) 2004-09-16 2010-02-02 Canon Kabushiki Kaisha Image forming system, image forming method and image forming apparatus
US7586500B2 (en) * 2004-09-24 2009-09-08 Canon Kabushiki Kaisha Dynamic render algorithm selection
EP1793581A1 (en) 2005-12-05 2007-06-06 Microsoft Corporation Automatic selection of images for transfer depending on connection characteristics
US8319989B2 (en) * 2006-02-21 2012-11-27 Ricoh Company, Ltd. Image processing apparatus for processing and communicating with an information processing apparatus which does not have an image processing apparatus driver software
JP4240042B2 (ja) 2006-03-15 2009-03-18 ブラザー工業株式会社 画像処理プログラム
US7778492B2 (en) 2006-04-04 2010-08-17 Oldford Group Limited System and method for scaling digital images
JP4814030B2 (ja) 2006-09-12 2011-11-09 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム
JP4847260B2 (ja) * 2006-09-19 2011-12-28 キヤノン株式会社 データ処理装置、データ処理方法、コンピュータプログラム
JPWO2008041318A1 (ja) * 2006-10-02 2010-02-04 パイオニア株式会社 アプリケーション起動装置、アプリケーション起動方法、アプリケーション起動プログラムおよび記録媒体
JP4400630B2 (ja) * 2007-02-14 2010-01-20 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 ドキュメントデータ管理方法
JP5045173B2 (ja) * 2007-03-20 2012-10-10 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像データ変換装置、端末装置、画像データ変換方法、およびコンピュータプログラム
US8230200B2 (en) * 2007-05-10 2012-07-24 Ricoh Company, Limited Image forming apparatus capable of creating, managing and using job history and control method for the same
JP2008283441A (ja) 2007-05-10 2008-11-20 Murata Mach Ltd 画像処理システム、画像読取装置、および制御プログラム
US8073189B2 (en) 2007-08-03 2011-12-06 General Electric Company Methods and systems for selecting an image application based on image content
JP4968931B2 (ja) * 2007-08-24 2012-07-04 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP5145871B2 (ja) 2007-10-30 2013-02-20 株式会社リコー 画像処理装置およびアプリケーション実行方法
JP2009111904A (ja) 2007-10-31 2009-05-21 Ricoh Co Ltd 画像処理装置およびアプリケーション実行方法
JP4934015B2 (ja) 2007-12-25 2012-05-16 京セラミタ株式会社 画像処理装置、画像読取装置
US8125660B2 (en) 2008-03-28 2012-02-28 Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc. Systems and methods for processing page description languages
US7885861B2 (en) 2008-06-23 2011-02-08 Vistaprint Technologies Limited Method, system, and storage for creating a montage of composite product images
JP4955616B2 (ja) 2008-06-27 2012-06-20 富士フイルム株式会社 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP2010033360A (ja) 2008-07-29 2010-02-12 Canon Inc 情報処理装置、ジョブ処理方法、記憶媒体及びプログラム
JP2010062829A (ja) 2008-09-03 2010-03-18 Fuji Xerox Co Ltd 原稿読取装置及び画像形成装置
US8472051B2 (en) * 2008-11-11 2013-06-25 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and method for displaying preview image of top page of multiple sub-jobs of a print job
JP4764471B2 (ja) 2008-11-12 2011-09-07 株式会社沖データ 画像読取システム、及び画像読取方法
JP5257311B2 (ja) 2008-12-05 2013-08-07 ソニー株式会社 情報処理装置、および情報処理方法
US8639086B2 (en) * 2009-01-06 2014-01-28 Adobe Systems Incorporated Rendering of video based on overlaying of bitmapped images
JP5218315B2 (ja) 2009-07-22 2013-06-26 ブラザー工業株式会社 画像処理装置および画像処理プログラム
KR101437831B1 (ko) 2009-08-21 2014-09-05 삼성전자주식회사 다큐먼트 박스를 웹 페이지로 제공하는 방법 및 이를 수행하는 화상형성장치
US9197736B2 (en) * 2009-12-31 2015-11-24 Digimarc Corporation Intuitive computing methods and systems
US8719702B2 (en) 2010-03-09 2014-05-06 Xerox Corporation Document organizing based on page numbers
JP5051272B2 (ja) 2010-05-25 2012-10-17 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 情報処理装置、アプリケーション実行方法およびアプリケーション管理プログラム
EP2402860B1 (en) 2010-06-29 2020-10-07 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Data processing apparatus
JP5360106B2 (ja) * 2011-03-25 2013-12-04 ブラザー工業株式会社 情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理方法
JP5353932B2 (ja) 2011-03-25 2013-11-27 ブラザー工業株式会社 情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理方法
JP2012240344A (ja) 2011-05-20 2012-12-10 Canon Inc 印刷データ処理装置、印刷データ処理方法及びプログラム
JP5673357B2 (ja) 2011-05-30 2015-02-18 ブラザー工業株式会社 情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理方法
JP5803290B2 (ja) 2011-06-01 2015-11-04 株式会社リコー データ処理装置およびプログラム
JP5655747B2 (ja) 2011-09-09 2015-01-21 ブラザー工業株式会社 情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理方法
JP5921122B2 (ja) 2011-09-22 2016-05-24 キヤノン株式会社 表示制御装置、表示制御方法、およびプログラム
JP2013077126A (ja) 2011-09-30 2013-04-25 Brother Ind Ltd 情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理方法
JP5857611B2 (ja) 2011-10-13 2016-02-10 株式会社リコー 情報処理装置、システム、プログラム
CN104094183A (zh) 2011-11-16 2014-10-08 高通股份有限公司 用于在用户设备之间无线地共享数据的系统和方法
TW201401843A (zh) 2012-06-28 2014-01-01 Avision Inc 文件掃描方法及電腦程式
US9712577B2 (en) 2013-06-09 2017-07-18 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for sharing content from a respective application
JP6194669B2 (ja) 2013-07-23 2017-09-13 ブラザー工業株式会社 情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理装置の制御方法
JP6183025B2 (ja) 2013-07-23 2017-08-23 ブラザー工業株式会社 情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理装置の制御方法
JP6244876B2 (ja) 2013-12-17 2017-12-13 ブラザー工業株式会社 情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012203742A (ja) 2012-10-22
US20180160007A1 (en) 2018-06-07
US9894238B2 (en) 2018-02-13
US20210144272A1 (en) 2021-05-13
US10375265B2 (en) 2019-08-06
US20120243043A1 (en) 2012-09-27
US10924624B2 (en) 2021-02-16
US8957901B2 (en) 2015-02-17
US20200053246A1 (en) 2020-02-13
US20150163371A1 (en) 2015-06-11
US11388307B2 (en) 2022-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5360106B2 (ja) 情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理方法
US10230863B2 (en) Information processing device performing a data sharing process among applications and controlling method thereof
JP5673357B2 (ja) 情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理方法
US9473610B2 (en) Information processing program, information processing apparatus and information processing method
JP2014127130A (ja) プログラム、および携帯端末
US9007611B2 (en) Non-transitory computer-readable recording medium and information processing device having a sharing function of processing data
US9348673B2 (en) Information processing device and control method of sharing image data to plural applications
JP5768637B2 (ja) 情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理方法
JP5891903B2 (ja) 情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理方法
JP6583507B2 (ja) 情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理方法
JP6418209B2 (ja) 情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理方法
JP6056875B2 (ja) 情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理方法
JP2020013595A (ja) 情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理方法
JP2017041254A (ja) プログラム、および携帯端末
JP6347306B2 (ja) 情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理装置の制御方法
JP2015060394A (ja) 情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理方法
JP2019057300A (ja) プログラム、および携帯端末
JP2019185795A (ja) 情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理装置の制御方法
JP2017220936A (ja) 情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理装置の制御方法
JP2018147514A (ja) 情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理装置の制御方法
JP2018077856A (ja) プログラム、および携帯端末

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120906

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5360106

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150