JP4847260B2 - データ処理装置、データ処理方法、コンピュータプログラム - Google Patents
データ処理装置、データ処理方法、コンピュータプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4847260B2 JP4847260B2 JP2006252816A JP2006252816A JP4847260B2 JP 4847260 B2 JP4847260 B2 JP 4847260B2 JP 2006252816 A JP2006252816 A JP 2006252816A JP 2006252816 A JP2006252816 A JP 2006252816A JP 4847260 B2 JP4847260 B2 JP 4847260B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- job flow
- data
- processing
- error
- job
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00002—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/121—Facilitating exception or error detection and recovery, e.g. fault, media or consumables depleted
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1229—Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
- G06F3/1234—Errors handling and recovery, e.g. reprinting
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1278—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
- G06F3/1285—Remote printer device, e.g. being remote from client or server
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00002—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
- H04N1/00005—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to image data
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00002—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
- H04N1/00007—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to particular apparatus or devices
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00002—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
- H04N1/00026—Methods therefor
- H04N1/00037—Detecting, i.e. determining the occurrence of a predetermined state
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00002—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
- H04N1/00026—Methods therefor
- H04N1/0005—Methods therefor in service, i.e. during normal operation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00002—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
- H04N1/00071—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
- H04N1/0009—Storage
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1296—Printer job scheduling or printer resource handling
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
- H04N2201/0094—Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Description
また、特許文献2に記載の情報処理装置は、指定されたプリンタがすぐに印刷できる状態でない場合、印刷データをプリンタの記憶エリアであるボックスに一時的に保存する。そして、印刷可能となった場合、プリンタは、ユーザによって指定された印刷データを印刷することが記載されている。
その結果、例えば、当該ボックスに印刷データを保存したが、データの変更に気付かずにワークフローを再開させてしまうと、変更されたデータに基づいてワークフローの処理が再開されるため、所望とする出力結果を得ることができなくなるおそれがある。
図1は、データ処理装置として画像形成装置を備えたネットワークシステムの構成の一例を示す図である。尚、本実施形態では、画像形成装置が、データ送受信機能を有する複合機である場合を例に挙げて説明する。
この他複合機1001は、クライアントコンピュータ1005及びLAN1006を介して、データベース/メールサーバ1004に保存されている画像データを受信し、受信した画像データを、ハードディスク2004に保存したり、印刷出力したりする。
データベース/メールサーバ1004は、複合機1001で読み取られた画像データを、LAN1006を介して受信し、受信した画像データをデータベースとして格納する。更にデータベース/メールサーバ1004は、受信した画像データを電子メールとして送信する。
ファクシミリ装置1007は、複合機1001で読み取られた画像データを、公衆回線1008を介して受信し、受信した画像データを印刷出力する。
図2において、メインユニット2000は、文書データ(画像データ)、画像情報、及びデバイス情報等の入出力を行う為のコントローラである。メインユニット2000は、画像入力デバイスであるスキャナ2070や画像出力デバイスであるプリンタ2080と相互に接続される。メインユニット2000は、スキャナ部2060及びプリンタ部2070を制御する。これにより、スキャンやプリント等の機能が実現される。
メインユニット2000は、以上のような機能をユーザに提供するためのインタフェースとして操作部2050と相互に接続される。
署名作成保存部2009は、現在の時刻と、ネットワークアドレス等の機器固有情報とを用いて、電子署名に用いる電子証明書と、その電子証明書に対応する秘密鍵を作成して保存する。
以上のデバイスは、システムバス2010に接続される。
画像回転部2035は、スキャナ画像処理部2033と連携して、スキャナ部2060から入力された画像データに対して画像回転処理を行い、画像回転処理を行った画像データをメモリに格納する。また、画像回転部2035は、スキャナ画像処理部2033と連携して、メモリに格納されている画像データに対して画像回転処理を行い、画像回転処理を行った画像データをメモリに再度格納する。
この他、画像回転部2035は、プリンタ画像処理部2034と連携して、メモリに格納されている画像データに対して画像回転処理を行い、画像回転処理を行った画像データを、デバイスI/F2032を介してプリンタ部2070に出力する。
色空間変換部2038は、マトリクス演算等を行うことにより、例えばメモリに格納されているYUV画像データをLab画像データに変換してメモリに格納する。
階調変換部2039は、メモリに格納されている画像データであって、例えば8bit、256階調の画像データを、誤差拡散処理等を用いて、例えば1bit、2階調の画像データに変換してメモリに格納する。
画像回転部2035、解像度変換部2037、色空間変換部2038、階調変換部2039、及び画像圧縮部2036は、それぞれ連結して動作することが可能である。例えば、メモリに格納されている画像データに対して画像回転処理と解像度変換処理とを行う場合、画像回転部2035と解像度変換部2037は、メモリを介さずにこれらの処理を行うことができる。
排紙トレイ3005は、印字し終わった用紙を受け取るものである。尚、本実施形態の複合機1001は、CPU2001からの指示によってソートやステープル等の機能を実行することも可能である。
UI制御マネージャ4001は、操作部(表示部)2050を制御する。UI制御マネージャ4001は、ユーザからの指示を下層のモジュールに伝えたり、下層からの情報を操作部(表示部)2050に表示したりするための制御を行う。
コピーアプリケーション部4003、FAXアプリケーション部4004、及びネットワークアプリケーション部4005は、UI制御マネージャ4001やネットワーク制御マネージャ4002からの指示を受ける。そして、コピーアプリケーション部4003、FAXアプリケーション部4004、及びネットワークアプリケーション部4005は、ジョブフローを実行させるためのジョブファイルを作成し、共通I/F部4007を介してジョブマネージャ4008に送信する。
共通I/F部4007は、コピーアプリケーション部4003、FAXアプリケーション部4004、ネットワークアプリケーション部4005、及びジョブアプリケーション部4006から受け取った情報をジョブマネージャ4008に送信する。
ジョブマネージャ4008は、共通I/F部4007から受け取ったジョブフローに含まれる工程の処理情報が、ローカルコピーの実行を示すものであれば、スキャンマネージャ4010及びプリントマネージャ4009を制御する。具体的にジョブマネージャ4008は、スキャンマネージャ4010及びプリントマネージャ4009に対して、起動、同期、及び終了等の各処理を実行させる。
ジョブマネージャ4008は、ジョブを実行している最中にエラーが発生した場合、ジョブフローに含まれる複数の工程のうち、いずれの工程まで処理が完了していて、いずれの工程から処理を再開すべきかを管理している。なお、この情報は、後述する図6のジョブ6001のステータスおよび終了ステップに書き込まれる。
ファイルマネージャ4014は、ジョブフローに使用される画像データやジョブファイルをHDD2004に保存したり、取り出したりする。また、HDD2004に保存されたデータのネットワーク(LAN1006等)への公開等もファイルマネージャ4014によって制御される。また、ファイルマネージャ4014は、画像データを編集することも可能である。編集の一例としては、複数の画像データの結合、ページの削除等が挙げられる。
図5において、LCD表示部5002に設けられたLCD(Liquid Crystal Display)上には、タッチパネルシート5003が貼られている。LCD表示部5002は、システムの操作画面及びソフトキーを表示すると共に、表示してあるソフトキーが押されると、その位置情報をCPU2001に伝える。
本実施形態の複合機1001は、図6に示すオブジェクトの構造のジョブファイルであって、XML(Extensible Markup Language)形式で保存されたジョブファイルに応じた処理を実行する。尚、ジョブファイルは、ジョブフローの実行時にHDD2004に複製される。また、ジョブフローの各ステータスがフォーマット中に保存されることによって、ジョブフローが管理される。
図6に示すオブジェクトの内容は、例えば、クライアントコンピュータ1005で設定される。ただし、図6に示すオブジェクトの内容を、その他の装置(例えば複合機1001)で設定するようにしてもよい。
アクセス権オブジェクト6002は、ジョブフローへのアクセス権を管理する。アクセス権オブジェクト6002は、パラメータとして権限種別を備える。具体的にアクセス権オブジェクト6002は、「実行権」及び「編集権」の種別を権限種別として記憶する。このアクセス権オブジェクト6002で設定された権限を持つユーザやグループを、ユーザオブジェクト6003、6005や、グループオブジェクト6004に与えることになる。
例えばジョブフロー6001の処理内容が、「保存→編集→印刷」であれば、処理6006は、ファイル処理6008、編集処理6009、印刷処理6010とリンク付けられる。そして、処理6006の処理内容に、処理内容と処理順序が格納される。このように、ジョブフローには、複数の処理工程に対応する各オブジェクトが設定されている。
ファイル処理オブジェクト6008は、HDD2004に保存されたファイルをデータとして使用する場合に、処理オブジェクト6006にリンクされる。このファイル処理オブジェクト6008は、データオブジェクト6013とリンクされる。
印刷処理オブジェクト6010は、2in1や両面等、印刷における詳細なパラメータを管理する。送信処理オブジェクト6011は、FAX送信処理、SMTP送信処理、SMB送信処理、及びFTP送信処理等、送信に関する詳細なパラメータを管理する。また送信処理における宛先情報は、宛先情報オブジェクト6014として管理される。
図7に示すように、ジョブフローの一覧の表示領域7004には、ジョブフローの一覧がソフトボタンとして表示される。各ソフトボタン上にはジョブフローの名前が表示される。ユーザは、所望のジョブフローの名前が表示されたボタンを押すことによって、ジョブフローを実行することができる。なお、各ジョブフローには、各ジョブフローにおいて処理すべき処理工程が登録されている。
次に、ステップS8002において、ジョブマネージャ4008は、ジョブファイルに基づいて、第(N+1)工程のジョブフローの実行を依頼する。具体的にジョブマネージャ4008は、実行するジョブフローの工程の内容に応じて、図4にて上述した何れかの処理マネージャに、ジョブフローの処理対象となっている工程の実行を依頼する。
次に、ステップS8005において、ジョブマネージャ4008は、ジョブフローの全ての工程を実行したか否かを判断する。この判断の結果、ジョブフローの全ての工程が終了していれば、処理を終了する。一方、ジョブフローの全ての工程が終了していなければ、ステップS8002に戻り、次の工程の処理を実行する。
ステップS1401において、署名マネージャ4013は、現在エラーが発生したジョブフローが個人専用のジョブフローであるか否かを判定する。この判定は、図7に示したマイボタンの指示によって表示されたボタンが指示されたか否かを判定することにより実現される。
ステップS1402においてアクセス可能な記憶エリアに処理対象データが保存されたと判定された場合、署名マネージャ4013は、エラーにより保存されたデータの正当性を保証するための電子署名を作成する(ステップS1403)。なお、ステップS1403の詳細な処理は、後述する図9のステップS8101からステップS8103によって説明する。
つまり、署名マネージャ4013は、第1ユーザが実行可能なジョブフローの実行中にエラーが発生した場合、既に実行された工程で処理されたデータに対して、そのデータの正当性を保証するための正当性保証情報を対応付けて管理する。一方、署名マネージャ4013は、第2ユーザが実行可能なジョブフローにエラーが発生した場合、既に実行された工程で処理されたデータに対して、そのデータの正当性を保証するための正当性保証情報を対応付けて管理しない。このように、署名マネージャ4013は、ジョブフローの属性に基づいて、電子署名の作成処理の有無を切り替えることができる。
まず、ステップS8101において、署名マネージャ4013は、電子署名を付加する対象の画像データのハッシュ値を計算する。尚、ハッシュ値を計算する際に使用するハッシュ関数は、例えばMD5やSHA−1等を用いることができる。また、ハッシュ値の計算は、公知の技術を用いることにより実現できる。
次に、ステップS8103において、署名マネージャ4013は、暗号化後のハッシュ値と、処理対象の画像データに対して作成された電子証明書とを含む電子署名を生成する。尚、電子署名の形式としては、例えばPKCS#7やアドビシステムズ社のPDF署名等がある。
次に、ステップS9002において、ジョブマネージャ4008は、ステップS9001で署名マネージャ4018に依頼した電子署名の検証結果を判定する。つまり、ジョブマネージャ4008は、エラーが検出されたジョブフローを再開する場合、ジョブフローにおいて処理対象となっていたデータに対応付けられた正当性保証情報を検証する。この判定の結果、電子署名が有効である場合は、ステップS9005に進む。そして、ジョブマネージャ4008は、ジョブフローの残りの工程の実行を、その工程の内容を実行することが可能な処理マネージャ4009〜4012に依頼する。これにより、エラーが発生した工程から処理を再開するため、ジョブフローの残りの工程が実行される。ジョブフローの残りの工程が実行されると処理を終了する。
まず、ステップS9101において、改竄・編集検知処理が行われる。このステップS9101における具体的な処理内容は以下のようになっている。まず、署名マネージャ4018は、電子署名に含まれている電子証明書内の公開鍵を用いて、電子署名に含まれているハッシュ値を復号化する。更に、署名マネージャ4018は、署名対象(ジョブフロー再開時の処理対象)の画像データからハッシュ値を計算する。そして、署名マネージャ4018は、電子証明書内の公開鍵を用いて復号化したハッシュ値と、署名対象(ジョブフロー再開時の処理対象)の画像データから計算したハッシュ値とを比較する。この比較の結果、2つのハッシュ値が異なる値である場合、署名マネージャ4018は、画像データが変更されたと判断し、電子署名が無効であると判断する。一方、2つのハッシュ値が等しい値である場合、署名マネージャ4018は、画像データが変更されていないと判断し、電子署名が有効であると判断する。
以上、図8、9、10、12に記載した処理の一例を図15の概念図を用いて説明する。図15では、「スキャン→編集→印刷→FAX」の工程からなるジョブフロー1500の印刷工程においてエラーが発生した場面を想定している。
そこで、本願では、図8にて上述したようにエラーの発生した工程までに行われた処理済みデータ1501をメモリ1503に保存する際、当該データの正当性を保証するための電子署名1502を対応付けて管理する。その結果、データ1501が変更されても、ジョブフローの再開時に、電子署名1502と再開時の処理対象データが比較され変更等が認められた場合、警告画面が表示される。そのため、ワークフローの再開を指示したユーザがデータの変更に気づくことが可能となる。
また、エラーが発生した時点で、いずれのユーザもアクセスすることのできない記憶エリアに画像データを退避させることで本願の課題を解決することも考えられる。しかし、エラー発生時に処理対象であった画像データをいずれのユーザもアクセスできない記憶エリアに格納してしまうと、正当に画像データの内容を変更したいユーザが変更することができなくなってしまう。その結果、ユーザにとって所望としない画像データが出力されてしまう。
よって、エラーが発生した場合、アクセス可能な記憶エリアに画像データを退避させることで正当な変更を許可しつつ、図8、9、10、12に記載した処理を行うことで、保存したデータの安全性を確保することができる。
尚、以上のようなステップS8006に加える判断基準の全てを組み合わせて電子署名を作成するか否かを判断するようにしてもよいし、一部(例えば1つ)を判断基準として加えて電子署名を作成するか否かを判断するようにしてもよい。
図13において、CPU1010と、ROM1020と、RAM1030と、キーボード(KB)1040のキーボードコントローラ(KBC)1050とが、システムバス1130に接続されている。また、表示部としてのCRTディスプレイ(CRT)1060のCRTコントローラ(CRTC)1070が、システムバス1130に接続されている。そして、ハードディスク(HD)1080及びフレキシブルディスク(FD)1090のディスクコントローラ(DKC)1100も、システムバス1130に接続されている。さらに、LAN1006との接続のためのネットワークインターフェースコントローラ(NIC)1120も、システムバス1130に接続されている。
すなわち、CPU1010は、所定の処理シーケンスに従った処理プログラムを、ROM1020、或いはHD1080、或いはFD1090から読み出して実行することで、後述する動作を実現するための制御を行う。
KBC1050は、KB1040や図示していないポインティングデバイス等からの指示入力を制御する。
DKC1100は、ブートプログラム、種々のアプリケーション、編集ファイル、ユーザファイル、ネットワーク管理プログラム、及び本実施形態における所定の処理プログラム等を記憶するHD1080及びFD1090とのアクセスを制御する。
NIC1120は、LAN10061110上の装置或いはシステムと双方向にデータをやりとりする。
ここからは、ホットフォルダのように処理すべき内容が予め設定された記憶エリアに対して処理対象データを入稿する場面について想定する場合を例に挙げて説明する。このような記憶エリアを用いてジョブフローを実行する場合、当該記憶エリアに入稿された処理対象データは、記憶エリアに入力されると当該記憶エリアに設定されているジョブフローに従って処理される。また、この記憶エリアは、処理中のエラーに備えて処理が完了するまで処理対象データを記憶し、いずれのユーザもアクセス可能とする。
この場合、ジョブフロー処理を指示したユーザとは異なるユーザも当該記憶エリアにアクセス可能であり、データの内容を変更されてしまうおそれがある。
このような場合であっても、図8、9、10、12の処理を用いることによって対応することが可能となる。
以上より、ホットフォルダのような機能を備える記憶エリアに対するデータの入力に従って、ジョブフローを実行してデータを処理するような環境において、ジョブフローの処理中にエラーが発生すると、記憶エリアに処理対象データが残ってしまう。その結果、本願が想定する課題が発生しやすくなる。
しかしながら、図8から10、図12の処理を用いることで、たとえ記憶エリアに残った処理対象データに意図しない変更処理が施されても、ジョブフロー処理を指示したユーザは、意図しない変更に気付くことが可能となる。
前述した実施形態の機能を実現するべく各種のデバイスを動作させるように、該各種デバイスと接続された装置あるいはシステム内のコンピュータに対し、前記実施形態の機能を実現するためのソフトウェアのプログラムコードを供給してもよい。そのシステムあるいは装置のコンピュータ(CPUあるいはMPU)に格納されたプログラムに従って前記各種デバイスを動作させることによって実施したものも、本発明の範疇に含まれる。
また、供給されたプログラムコードがコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに格納された後、そのプログラムコードの指示に基づいて機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行う。その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合にも本発明に含まれることは言うまでもない。
1003、1007 ファクシミリ装置
1004 データベース/メールサーバ
1005 クライアントコンピュータ
1006 LAN
1008 公衆回線
1100 ダイアログボックス
Claims (12)
- 複数の工程を含み、処理対象となるデータを処理するための処理内容が定義されたジョブフローの実行指示に従って、前記データに対して前記処理内容に基づく処理を実行する実行手段と、
前記実行手段によってジョブフローが実行されている最中にエラーが発生したことを検出する検出手段と、
前記検出手段によってエラーが発生したことが検出されると、前記ジョブフローが、ログインしたユーザ専用の選択画面から選択されたジョブフローであるのか、前記ログインしたユーザを含む複数のユーザ用の選択画面から選択されたジョブフローであるのかを判定する判定手段と、
前記判定手段によって前記ジョブフローが前記ログインしたユーザを含む複数のユーザ用の選択画面から選択されたジョブフローであると判定された場合、前記エラーが発生したジョブフローに含まれる複数の工程のうち、既に実行された工程で処理されたデータに対して、そのデータの正当性を保証するための正当性保証情報をそのデータに対応付けて記憶媒体に保持し、前記判定手段によって前記ジョブフローが前記ログインしたユーザ専用の選択画面から選択されたジョブフローであると判定された場合、前記処理されたデータに対して前記正当性保証情報を対応付けることなく前記記憶媒体に保持する保持手段とを有することを特徴とするデータ処理装置。 - 前記正当性保証情報は、前記ジョブフローの有効期間を示す情報と、前記既に処理されたデータの変更の有無を確認可能にするための情報とを含むことを特徴とする請求項1に記載のデータ処理装置。
- 前記実行手段が、前記検出手段によってエラーが検出されたジョブフローを再開する場合、そのジョブフローにおいて処理対象となっていたデータに対応付けられた前記正当性保証情報を検証する検証手段と、
前記検証手段によって、前記データが変更されていると検証された場合、前記データが変更されていることを表示する表示制御手段を更に有することを特徴とする請求項1または2に記載のデータ処理装置。 - 前記実行手段は、前記エラーが検出されたジョブフローに定義された処理内容のうち、そのエラーが発生した工程から処理を再開することを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載のデータ処理装置。
- 複数の工程を含み、処理対象となるデータを処理するための処理内容が定義されたジョブフローの実行指示に従って、前記データに対して前記処理内容に基づく処理を実行する実行ステップと、
前記実行ステップによってジョブフローが実行されている最中にエラーが発生したことを検出する検出ステップと、
前記検出ステップによってエラーが発生したことが検出されると、前記ジョブフローが、ログインしたユーザ専用の選択画面から選択されたジョブフローであるのか、前記ログインしたユーザを含む複数のユーザ用の選択画面から選択されたジョブフローであるのかを判定する判定ステップと、
前記判定ステップによって前記ジョブフローが前記ログインしたユーザを含む複数のユーザ用の選択画面から選択されたジョブフローであると判定された場合、前記エラーが発生したジョブフローに含まれる複数の工程のうち、既に実行された工程で処理されたデータに対して、そのデータの正当性を保証するための正当性保証情報をそのデータに対応付けて記憶媒体に保持し、前記判定ステップによって前記ジョブフローが前記ログインしたユーザ専用の選択画面から選択されたジョブフローであると判定された場合、前記処理されたデータに対して前記正当性保証情報を対応付けることなく前記記憶媒体に保持する保持ステップとを有することを特徴とするデータ処理方法。 - 前記正当性保証情報は、前記ジョブフローの有効期間を示す情報と、前記既に処理されたデータの変更の有無を確認可能にするための情報とを含むことを特徴とする請求項5に記載のデータ処理方法。
- 前記実行ステップが、前記検出ステップによってエラーが検出されたジョブフローを再開する場合、そのジョブフローにおいて処理対象となっていたデータに対応付けられた前記正当性保証情報を検証する検証ステップと、
前記検証ステップによって、前記データが変更されていると検証された場合、前記データが変更されていることを表示する表示制御ステップを更に有することを特徴とする請求項5または6に記載のデータ処理方法。 - 前記実行ステップは、前記エラーが検出されたジョブフローに定義された処理内容のうち、そのエラーが発生した工程から処理を再開することを特徴とする請求項5乃至7の何れか1項に記載のデータ処理方法。
- 複数の工程を含み、処理対象となるデータを処理するための処理内容が定義されたジョブフローの実行指示に従って、前記データに対して前記処理内容に基づく処理を実行する実行ステップと、
前記実行ステップによってジョブフローが実行されている最中にエラーが発生したことを検出する検出ステップと、
前記検出ステップによってエラーが発生したことが検出されると、前記ジョブフローが、ログインしたユーザ専用の選択画面から選択されたジョブフローであるのか、前記ログインしたユーザを含む複数のユーザ用の選択画面から選択されたジョブフローであるのかを判定する判定ステップと、
前記判定ステップによって前記ジョブフローが前記ログインしたユーザを含む複数のユーザ用の選択画面から選択されたジョブフローであると判定された場合、前記エラーが発生したジョブフローに含まれる複数の工程のうち、既に実行された工程で処理されたデータに対して、そのデータの正当性を保証するための正当性保証情報をそのデータに対応付けて記憶媒体に保持し、前記判定ステップによって前記ジョブフローが前記ログインしたユーザ専用の選択画面から選択されたジョブフローであると判定された場合、前記処理されたデータに対して前記正当性保証情報を対応付けることなく前記記憶媒体に保持する保持ステップとをコンピュータに実行させることを特徴とするコンピュータプログラム。 - 前記正当性保証情報は、前記ジョブフローの有効期間を示す情報と、前記既に処理されたデータの変更の有無を確認可能にするための情報とを含むことを特徴とする請求項9に記載のコンピュータプログラム。
- 前記実行ステップが、前記検出ステップによってエラーが検出されたジョブフローを再開する場合、そのジョブフローにおいて処理対象となっていたデータに対応付けられた前記正当性保証情報を検証する検証ステップと、
前記検証ステップによって、前記データが変更されていると検証された場合、前記データが変更されていることを表示する表示制御ステップを更にコンピュータに実行させることを特徴とする請求項9または10に記載のコンピュータプログラム。 - 前記実行ステップは、前記エラーが検出されたジョブフローに定義された処理内容のうち、そのエラーが発生した工程から処理を再開することを特徴とする請求項9乃至11の何れか1項に記載のコンピュータプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006252816A JP4847260B2 (ja) | 2006-09-19 | 2006-09-19 | データ処理装置、データ処理方法、コンピュータプログラム |
US11/857,318 US8120794B2 (en) | 2006-09-19 | 2007-09-18 | Data-processing device, data-processing method, and computer program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006252816A JP4847260B2 (ja) | 2006-09-19 | 2006-09-19 | データ処理装置、データ処理方法、コンピュータプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008078759A JP2008078759A (ja) | 2008-04-03 |
JP4847260B2 true JP4847260B2 (ja) | 2011-12-28 |
Family
ID=39188244
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006252816A Expired - Fee Related JP4847260B2 (ja) | 2006-09-19 | 2006-09-19 | データ処理装置、データ処理方法、コンピュータプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8120794B2 (ja) |
JP (1) | JP4847260B2 (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7757131B2 (en) * | 2006-02-28 | 2010-07-13 | Kyocera Mita Corporation | Image forming apparatus |
JP5132417B2 (ja) * | 2008-05-13 | 2013-01-30 | キヤノン株式会社 | データ処理装置、データ処理方法、及びコンピュータプログラム |
JP5219660B2 (ja) * | 2008-07-04 | 2013-06-26 | キヤノン株式会社 | 印刷システム及び印刷制御方法、プログラム、印刷装置 |
JP5111302B2 (ja) * | 2008-08-27 | 2013-01-09 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、およびプログラム |
KR101437453B1 (ko) * | 2008-08-29 | 2014-11-03 | 삼성전자주식회사 | 워크폼 관리장치, 워크폼 관리방법, 화상형성장치 및 워크폼 관리 시스템 |
JP5414242B2 (ja) * | 2008-10-31 | 2014-02-12 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、プログラム |
JP5388541B2 (ja) | 2008-10-31 | 2014-01-15 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理システム、それらの制御方法、プログラム、及び記憶媒体 |
JP2010184466A (ja) * | 2009-02-13 | 2010-08-26 | Oki Data Corp | 画像形成装置 |
JP5368837B2 (ja) | 2009-03-16 | 2013-12-18 | キヤノン株式会社 | サーバ、サーバを含む情報処理システム、サーバの制御方法、及びプログラム |
JP5294975B2 (ja) * | 2009-05-14 | 2013-09-18 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム |
JP5618639B2 (ja) * | 2010-06-07 | 2014-11-05 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及び画像処理方法、並びにプログラム |
CN102385489B (zh) * | 2010-09-06 | 2014-11-19 | 精工爱普生株式会社 | 分布处理方法、分布处理装置、印刷数据处理方法、印刷数据处理装置、以及存储介质 |
JP5360106B2 (ja) | 2011-03-25 | 2013-12-04 | ブラザー工業株式会社 | 情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理方法 |
JP6183025B2 (ja) | 2013-07-23 | 2017-08-23 | ブラザー工業株式会社 | 情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理装置の制御方法 |
JP6229476B2 (ja) * | 2013-12-17 | 2017-11-15 | コニカミノルタ株式会社 | 情報機器、ワークフロー動作の制御方法およびコンピュータープログラム |
JP6244876B2 (ja) | 2013-12-17 | 2017-12-13 | ブラザー工業株式会社 | 情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理装置の制御方法 |
EP3707589B1 (en) * | 2017-11-07 | 2024-06-26 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Reinstated print operations |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4392926B2 (ja) * | 1999-12-27 | 2010-01-06 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法及び記憶媒体 |
JP3736758B2 (ja) * | 2002-05-27 | 2006-01-18 | 村田機械株式会社 | ワークフロー管理装置とその方法 |
JP4304956B2 (ja) * | 2002-10-29 | 2009-07-29 | 富士ゼロックス株式会社 | ジョブ処理制御装置及びジョブ処理制御方法 |
JP2004181739A (ja) | 2002-12-03 | 2004-07-02 | Hitachi Ltd | ネットワークプリンタ及びその印刷制御方法 |
JP4120436B2 (ja) * | 2003-03-24 | 2008-07-16 | 富士ゼロックス株式会社 | 連携処理装置及びプログラム |
JP4470384B2 (ja) * | 2003-03-25 | 2010-06-02 | 富士ゼロックス株式会社 | 情報処理装置、ジョブ処理装置、指示データ作成装置及び署名プロキシ装置 |
JP3840244B2 (ja) * | 2003-11-12 | 2006-11-01 | キヤノン株式会社 | 印刷装置、ジョブ処理方法、記憶媒体、プログラム |
JP4514201B2 (ja) | 2004-05-31 | 2010-07-28 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法およびプログラム |
JP4756947B2 (ja) * | 2005-08-05 | 2011-08-24 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置及び方法 |
JP4892251B2 (ja) * | 2006-02-24 | 2012-03-07 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム |
-
2006
- 2006-09-19 JP JP2006252816A patent/JP4847260B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-09-18 US US11/857,318 patent/US8120794B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20080068640A1 (en) | 2008-03-20 |
JP2008078759A (ja) | 2008-04-03 |
US8120794B2 (en) | 2012-02-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4847260B2 (ja) | データ処理装置、データ処理方法、コンピュータプログラム | |
JP4522358B2 (ja) | データ処理装置及びデータ処理方法及びプログラム | |
US8736866B2 (en) | Image processing apparatus, control method therefor, and storage medium | |
JP4501912B2 (ja) | 画像形成認証システム | |
US8593663B2 (en) | Image forming apparatus for storing and processing electronic documents and image data, data processing method, and storage medium thereof | |
US8489891B2 (en) | Method for limiting service, method for limiting image processing and image processing system | |
US8248633B2 (en) | Image forming apparatus and method for switching between security modes | |
JP2008046918A (ja) | プリント管理サーバ、画像形成装置、画像形成認証システム及びプログラム | |
JP2006293438A (ja) | 情報処理装置、画像形成装置、画像形成システム、情報処理方法、画像形成方法 | |
US8045192B2 (en) | Image data encryption apparatus, image data encryption method and recording medium having computer executable program stored therein | |
JP2007323186A (ja) | 印刷制御データ生成装置、印刷管理装置、及び印刷装置 | |
JP2008154196A (ja) | 通信装置及びその制御方法 | |
JP2010170233A (ja) | 画像形成システム、サーバ装置および画像形成装置 | |
US20080289051A1 (en) | Information processing apparatus and system, computer readable recording medium, and information processing method | |
JP2004282670A (ja) | 画像形成システム | |
US9013735B2 (en) | Image forming system and image forming method providing controls of settings of image position and restriction | |
JP2011151679A (ja) | 電子装置 | |
US20100082971A1 (en) | Applying digital rights to newly created electronic documents | |
JP2006050504A (ja) | 画像処理装置およびその方法 | |
JP2008040796A (ja) | 文書出力制御のためのプログラム及び装置及びシステム | |
JP2008022050A (ja) | 画像処理装置及びプログラム | |
JP2007034615A (ja) | 情報処理装置、印刷装置、印刷システム及びそれらの方法 | |
JP5664232B2 (ja) | 文書管理装置、文書管理処理装置の制御方法、プログラムおよび記憶媒体 | |
JP2004276318A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008072581A (ja) | 画像処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090916 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110222 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110422 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111011 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111013 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |