JP5051272B2 - 情報処理装置、アプリケーション実行方法およびアプリケーション管理プログラム - Google Patents

情報処理装置、アプリケーション実行方法およびアプリケーション管理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5051272B2
JP5051272B2 JP2010118897A JP2010118897A JP5051272B2 JP 5051272 B2 JP5051272 B2 JP 5051272B2 JP 2010118897 A JP2010118897 A JP 2010118897A JP 2010118897 A JP2010118897 A JP 2010118897A JP 5051272 B2 JP5051272 B2 JP 5051272B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
function
application
application program
operating
application programs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010118897A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011248488A (ja
Inventor
洋祐 小崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2010118897A priority Critical patent/JP5051272B2/ja
Priority to US13/114,228 priority patent/US20110296439A1/en
Publication of JP2011248488A publication Critical patent/JP2011248488A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5051272B2 publication Critical patent/JP5051272B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00933Timing control or synchronising
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00938Software related arrangements, e.g. loading applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00954Scheduling operations or managing resources
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1205Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1211Improving printing performance
    • G06F3/1212Improving printing performance achieving reduced delay between job submission and print start
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1255Settings incompatibility, e.g. constraints, user requirements vs. device capabilities
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1257Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client by using pre-stored settings, e.g. job templates, presets, print styles
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1268Job submission, e.g. submitting print job order or request not the print data itself
    • G06F3/1271Job submission at the printing node, e.g. creating a job from a data stored locally or remotely
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server

Description

本発明は、情報処理装置、アプリケーション実行方法およびアプリケーション管理プログラムに関し、特に情報処理装置において特定の機能をそれぞれ異なる動作条件下で動作させるための複数のアプリケーションプログラムがインストールされている場合に、それら複数のアプリケーションプログラムの中から一のアプリケーションプログラムを選択するための技術に関する。
オフィス環境などに設置されるMFP(Multifunction Peripheral)などのような情報処理装置は、コピー機能、プリンタ機能、スキャン機能、FAX機能といった複数の機能を備えている。従来、この種の情報処理装置には各機能を動作させるための標準プログラムがインストールされており、ユーザが機能の選択操作を行うと、情報処理装置においてその標準プログラムが実行され、ユーザによって選択された機能が動作してジョブが実行されるようになる。
ところで、近年は、情報処理装置を利用することによるソリューション展開の多様化を図るため、情報処理装置に対して標準プログラムとは異なるアプリケーションプログラムを別途インストールすることができるようになってきている(例えば、特許文献1,2)。
このようなアプリケーションプログラムは、例えば情報処理装置の特定の状態に特化させた処理を行うプログラムとして作成されることもある。また標準プログラムではサポートされていない機能を付与するプログラムとして作成されることもある。このようなアプリケーションプログラムが情報処理装置にインストールされると、情報処理装置においてコピー機能、プリンタ機能、スキャン機能、FAX機能といった各種機能を動作させるために実行されるアプリケーションプログラムは多様化する。つまり、コピー機能などの特定の機能を動作させるために実行可能なアプリケーションプログラムがひとつではなく、複数のアプリケーションプログラムがインストールされることもある。この場合、各アプリケーションプログラムは、例えば情報処理装置において異なる動作条件下で実行され、情報処理装置の特定の機能を動作させる。
特開2004−129246号公報 特開2009−93228号公報
上記のように、情報処理装置においてそれぞれ異なる動作条件下で特定の機能を動作させる複数のアプリケーションプログラムがインストールされている場合、ユーザにより、どのアプリケーションプログラムが選択されるかによってアプリケーションプログラムの起動時間が変動する。例えば、ユーザによって選択されるアプリケーションプログラムの動作条件が情報処理装置の現在の状態に適合している場合、アプリケーションプログラムの起動時にその動作条件を反映させるための処理を行う必要はない。そのため、この場合はアプリケーションプログラムの起動時間が比較的短くなる。
これに対し、ユーザによって選択されるアプリケーションプログラムの動作条件が情報処理装置の現在の状態に適合していない場合、アプリケーションプログラムの起動時にその動作条件を反映させるための処理が行われる。このような動作条件反映処理には一定の処理時間を要する。そのため、情報処理装置においてアプリケーションプログラムが正常に起動され、特定の機能が使用可能な状態となるまでにユーザは長時間待たされることになる。特に、動作条件反映処理によって書き換えられる設定値によっては情報処理装置の再起動が発生することもあり、ユーザの待機時間がより一層長くなって情報処理装置の利便性が低下する。
したがって、アプリケーションプログラムの起動時間を短縮するためには、情報処理装置の現在の状態に適合するアプリケーションプログラムを選択することが必要となる。しかし、ユーザにとっては情報処理装置の現在の状態(設定状態など)を把握することが難しく、複数のアプリケーションプログラムの中からどれを選択すれば良いかが判り難いという問題がある。
また、ユーザが情報処理装置を使用する際、情報処理装置の複数の機能を連続的に動作させたい場合がある。例えば、ユーザが所持する原稿を情報処理装置のスキャナ機能で読み取り、その読み取った原稿を情報処理装置のOCR(Optical Character Reader)機能でテキスト化したい場合がある。このような場合、ユーザが各機能に対応するアプリケーションプログラムを自由に選択するようにすると、先のスキャナ機能を動作させるアプリケーションプログラムと、後のOCR機能を動作させるアプリケーションプログラムとの動作条件が互いに異なったものとなってしまう可能性がある。その場合、先のアプリケーションプログラムの実行が完了し、次のアプリケーションプログラムの起動時に上述した動作条件反映処理が行われることになり、複数の機能がスムーズに連続して動作しないという問題がある。特に、スキャナ機能によって出力されるデータフォーマットと、OCR機能が読み込み可能なデータフォーマットとが異なっている場合、OCR機能が正常に動作するためにはOCR機能が読み込み可能なデータフォーマットでの原稿の再読み取りが必要になる場合もある。このような原稿の再読み取りを行うためには、ユーザが原稿を再度スキャナ部にセットする必要があり、操作性が著しく低下する。
そこで本発明は、上記従来の問題点を解決することを目的としてなされたものであり、それぞれ特定の機能を動作させる複数のアプリケーションプログラムがインストールされており、ユーザにとっては各アプリケーションプログラムの動作条件が不明な状態であっても、アプリケーションプログラム起動時の待機時間を短くし、利便性および操作性を向上させることができる情報処理装置、アプリケーション実行方法およびアプリケーション管理プログラムを提供するものである。
上記目的を達成するため、請求項1にかかる発明は、情報処理装置であって、それぞれ異なる動作条件下で特定の機能を動作させる複数のアプリケーションプログラムを記憶する記憶手段と、前記複数のアプリケーションプログラムのうちから選択される一のアプリケーションプログラムに対応する動作条件を反映させるための設定を行う設定手段と、前記複数のアプリケーションプログラムのそれぞれの動作条件を管理しており、前記特定の機能を動作させる際に前記設定手段における現在の設定状態を取得し、前記複数のアプリケーションプログラムのそれぞれの動作条件に基づいて、前記設定手段において行われる動作条件反映のために要する処理時間が最小となる一のアプリケーションプログラムを選択するアプリケーション管理手段と、前記アプリケーション管理手段によって選択される一のアプリケーションプログラムを実行することにより前記特定の機能を動作させるアプリケーション実行手段と、を備えることを特徴とする構成である。
請求項2にかかる発明は、請求項1に記載の情報処理装置において、前記特定の機能に対し、ユーザによる動作条件の指定を受け付ける操作入力手段をさらに備え、前記アプリケーション管理手段は、ユーザによって指定された動作条件を満たす少なくとも1つのアプリケーションプログラムの中から、前記設定手段において行われる動作条件反映のために要する処理時間が最小となる一のアプリケーションプログラムを選択することを特徴とする構成である。
請求項3にかかる発明は、請求項1又は2に記載の情報処理装置において、前記アプリケーション管理手段は、前記設定手段における現在の設定状態を変更することなく実行可能なアプリケーションプログラムを優先的に選択することを特徴とする構成である。
請求項4にかかる発明は、請求項3に記載の情報処理装置において、前記アプリケーション管理手段は、前記設定手段における現在の設定状態を変更することなく実行可能なアプリケーションプログラムが複数存在する場合、ユーザに対して一のアプリケーションプログラムの選択操作を促し、ユーザによって指定された一のアプリケーションプログラムを選択することを特徴とする構成である。
請求項5にかかる発明は、第1の機能と第2の機能とを連続的に動作させることによって一連の処理を実行する情報処理装置であって、それぞれ異なる動作条件下で前記第1の機能を動作させる複数の第1アプリケーションプログラムを記憶すると共に、それぞれ異なる動作条件下で前記第2の機能を動作させる複数の第2アプリケーションプログラムを記憶する記憶手段と、前記第1の機能を動作させる際には前記複数の第1アプリケーションプログラムのうちから選択される一の第1アプリケーションプログラムに対応する動作条件を反映させるための設定を行うと共に、前記第2の機能を動作させる際には前記複数の第2アプリケーションプログラムのうちから選択される一の第2アプリケーションプログラムに対応する動作条件を反映させるための設定を行う設定手段と、前記複数の第1アプリケーションプログラム、および、前記複数の第2アプリケーションプログラムのそれぞれの動作条件を管理しており、前記第1の機能と前記第2の機能とを連続的に動作させる場合、それに先立って前記設定手段における現在の設定状態を取得し、前記複数の第1アプリケーションプログラム、および、前記複数の第2アプリケーションプログラムのそれぞれの動作条件に基づいて、前記第1の機能を動作させる際に前記設定手段において行われる動作条件反映のために要する処理時間と、前記第2の機能を動作させる際に前記設定手段において行われる動作条件反映のために要する処理時間との合計時間が最小となる第1アプリケーションプログラムと第2アプリケーションプログラムとの一の組み合わせを選択するアプリケーション管理手段と、前記アプリケーション管理手段によって選択される一の組み合わせに基づいて、一の第1アプリケーションプログラムを実行することにより前記第1の機能を動作させると共に、前記第1の機能の動作終了後に、一の第2アプリケーションプログラムを実行することにより前記第2の機能を動作させるアプリケーション実行手段と、を備えることを特徴とする構成である。
請求項6にかかる発明は、請求項5に記載の情報処理装置において、前記第1の機能および前記第2の機能のそれぞれに対し、ユーザによる動作条件の指定を受け付ける操作入力手段をさらに備え、前記アプリケーション管理手段は、第1アプリケーションプログラムと第2アプリケーションプログラムとの一の組み合わせを選択する際、前記第1の機能に対してユーザによって指定された動作条件を満たす少なくとも1つの第1アプリケーションプログラムの中から一の第1アプリケーションプログラムを選択すると共に、前記第2の機能に対してユーザによって指定された動作条件を満たす少なくとも1つの第2アプリケーションプログラムの中から一の第2アプリケーションプログラムを選択することを特徴とする構成である。
請求項7にかかる発明は、請求項5又は6に記載の情報処理装置において、前記アプリケーション管理手段は、前記設定手段における現在の設定状態を変更することなく前記第1の機能および前記第2の機能を連続的に動作させることが可能な第1アプリケーションプログラムおよび第2アプリケーションプログラムの組み合わせを優先的に選択することを特徴とする構成である。
請求項8にかかる発明は、請求項7に記載の情報処理装置において、前記アプリケーション管理手段は、前記設定手段における現在の設定状態を変更することなく前記第1の機能および前記第2の機能を連続的に動作させることが可能な第1アプリケーションプログラムおよび第2アプリケーションプログラムの組み合わせが複数存在する場合、ユーザに対して一の組み合わせの選択操作を促し、ユーザによって指定された一の組み合わせを選択することを特徴とする構成である。
請求項9にかかる発明は、情報処理装置が行うアプリケーション実行方法であって、それぞれ異なる動作条件下で特定の機能を動作させる複数のアプリケーションプログラムを記憶するステップと、前記複数のアプリケーションプログラムのそれぞれの動作条件を管理しており、前記特定の機能を動作させる際に前記特定の機能に対応する現在の設定状態を取得し、前記複数のアプリケーションプログラムのそれぞれの動作条件に基づいて前記特定の機能を動作させるために行われる動作条件反映のための処理時間が最小となる一のアプリケーションプログラムを選択するステップと、前記複数のアプリケーションプログラムのうちから選択された一のアプリケーションプログラムに対応する動作条件を反映させるための設定を行うステップと、前記複数のアプリケーションプログラムのうちから選択された一のアプリケーションプログラムを実行することにより前記特定の機能を動作させるステップと、を有することを特徴とする構成である。
請求項10にかかる発明は、情報処理装置が第1の機能と第2の機能とのそれぞれに対応するアプリケーションプログラムを連続的に実行することによって一連の処理を行うアプリケーション実行方法であって、それぞれ異なる動作条件下で前記第1の機能を動作させる複数の第1アプリケーションプログラムを記憶すると共に、それぞれ異なる動作条件下で前記第2の機能を動作させる複数の第2アプリケーションプログラムを記憶するステップと、前記複数の第1アプリケーションプログラム、および、前記複数の第2アプリケーションプログラムのそれぞれの動作条件を管理しており、前記第1の機能と前記第2の機能とを連続的に動作させる場合、それに先立って前記第1の機能と前記第2の機能のそれぞれに対応する現在の設定状態を取得し、前記複数の第1アプリケーションプログラム、および、前記複数の第2アプリケーションプログラムのそれぞれの動作条件に基づいて、前記第1の機能を動作させる際に行われる動作条件反映のための処理時間と、前記第2の機能を動作させる際に行われる動作条件反映のための処理時間との合計時間が最小となる第1アプリケーションプログラムと第2アプリケーションプログラムとの一の組み合わせを選択するステップと、前記第1の機能を動作させる際には前記一の組み合わせに含まれる一の第1アプリケーションプログラムに対応する動作条件を反映させるための設定を行うと共に、前記第2の機能を動作させる際には前記一の組み合わせに含まれる一の第2アプリケーションプログラムに対応する動作条件を反映させるための設定を行うステップと、前記一の組み合わせに含まれる一の第1アプリケーションプログラムを実行することにより前記第1の機能を動作させると共に、前記第1の機能の動作終了後に前記一の組み合わせに含まれる一の第2アプリケーションプログラムを実行することにより前記第2の機能を動作させるステップと、を有することを特徴とする構成である。
請求項11にかかる発明は、それぞれ異なる動作条件下で特定の機能を動作させる複数のアプリケーションプログラムがインストールされた情報処理装置において、前記特定の機能を動作させる際に前記複数のアプリケーションプログラムのうちから一のアプリケーションプログラムを選択して実行させるアプリケーション管理プログラムであって、前記情報処理装置を、前記複数のアプリケーションプログラムのうちから選択される一のアプリケーションプログラムに対応する動作条件を反映させるための設定を行う設定手段、前記複数のアプリケーションプログラムのそれぞれの動作条件を管理しており、前記特定の機能を動作させる際に前記設定手段における現在の設定状態を取得し、前記複数のアプリケーションプログラムのそれぞれの動作条件に基づいて、前記設定手段において行われる動作条件反映のために要する処理時間が最小となる一のアプリケーションプログラムを選択するアプリケーション管理手段、および、前記アプリケーション管理手段によって選択される一のアプリケーションプログラムを実行することにより前記特定の機能を動作させるアプリケーション実行手段、として機能させることを特徴とする構成である。
請求項12にかかる発明は、それぞれ異なる動作条件下で第1の機能を動作させる複数の第1アプリケーションプログラムと、それぞれ異なる動作条件下で第2の機能を動作させる複数の第2アプリケーションプログラムとがインストールされた情報処理装置において、前記第1の機能と前記第2の機能とを連続的に動作させる際に、前記複数の第1アプリケーションプログラムのうちから一の第1アプリケーションプログラムを選択すると共に、前記複数の第2アプリケーションプログラムのうちから一の第2アプリケーションプログラムを選択して実行させるアプリケーション管理プログラムであって、前記情報処理装置を、前記第1の機能を動作させる際には前記複数の第1アプリケーションプログラムのうちから選択される一の第1アプリケーションプログラムに対応する動作条件を反映させるための設定を行うと共に、前記第2の機能を動作させる際には前記複数の第2アプリケーションプログラムのうちから選択される一の第2アプリケーションプログラムに対応する動作条件を反映させるための設定を行う設定手段、前記複数の第1アプリケーションプログラム、および、前記複数の第2アプリケーションプログラムのそれぞれの動作条件を管理しており、前記第1の機能と前記第2の機能とを連続的に動作させる場合、それに先立って前記設定手段における現在の設定状態を取得し、前記複数の第1アプリケーションプログラム、および、前記複数の第2アプリケーションプログラムのそれぞれの動作条件に基づいて、前記第1の機能を動作させる際に前記設定手段において行われる動作条件反映のための処理時間と、前記第2の機能を動作させる際に前記設定手段において行われる動作条件反映のための処理時間との合計時間が最小となる第1アプリケーションプログラムと第2アプリケーションプログラムとの一の組み合わせを選択するアプリケーション管理手段、および、前記アプリケーション管理手段によって選択される一の組み合わせに基づいて、一の第1アプリケーションプログラムを実行することにより前記第1の機能を動作させると共に、前記第1の機能の動作終了後に、一の第2アプリケーションプログラムを実行することにより前記第2の機能を動作させるアプリケーション実行手段、として機能させることを特徴とする構成である。
本発明によれば、特定の機能を動作させる複数のアプリケーションプログラムがインストールされている状態で、その特定の機能を動作させる際、複数のアプリケーションプログラムのそれぞれの動作条件に基づいて動作条件反映のために要する処理時間が最小となるアプリケーションプログラムが自動的に選択される。そのため、ユーザにとっては各アプリケーションプログラムの動作条件が不明な状態であっても、アプリケーションプログラムの起動時に行われる動作条件反映のための処理時間が短くなるので、ユーザの待機時間を短くすることができ、利便性および操作性を向上させることができる。
また本発明によれば、第1の機能と第2の機能とを連続的に動作させることによって一連の処理を実行する場合にも、ユーザの待機時間を短くすることができ、利便性および操作性を向上させることが可能である。
情報処理装置が含まれるネットワーク構成の一例を示す図である。 情報処理装置のハードウェア構成の一例を示す図である。 情報処理装置においてCPUがシステムプログラムとアプリケーション管理プログラムとを起動した状態のシステム構成の一例を示すブロック図である。 表示部に表示される機能選択画面の一例を示す図である。 スキャン機能に関する詳細設定画面の一例を示す図である。 OCR機能に関する詳細設定画面の一例を示す図である。 アプリケーション管理部によって管理される動作条件管理情報の一例を示す図である。 アプリケーション管理部によって参照される参照テーブルの一例を示す図である。 スキャン機能とOCR機能とを連続的に動作させる4つの組み合わせパターンによる処理プロセスの概念を示す図である。 アプリケーション選択画面の一例を示す図である。 単一の機能を動作させる場合の複数の第1アプリケーションプログラムのそれぞれによる処理プロセスの概念を示す図である。 情報処理装置のCPUによって行われる処理手順を示すフローチャートである。 組み合わせ選択処理の詳細な処理手順の一例を示すフローチャートである。 推奨パターン選択処理の詳細な処理手順の一例を示すフローチャートである。 推奨パターン選択処理の詳細な処理手順の一例を示すフローチャートである。 アプリケーション選択処理の詳細な処理手順の一例を示すフローチャートである。 アプリケーション選択処理の詳細な処理手順の一例を示すフローチャートである。
以下、本発明に関する好ましい実施形態について図面を参照しつつ詳細に説明する。尚、以下に説明する実施形態において互いに共通する部材には同一符号を付しており、それらについての重複する説明は省略する。
図1は、オフィス環境などに設置される情報処理装置1が含まれるネットワーク構成の一例を示す図である。情報処理装置1は、コンピュータ2およびサーバ3とネットワーク4を介して接続されている。尚、ネットワーク4にはその他の装置が接続されていても良い。尚、サーバ3は、Webサーバやファイルサーバなどである。
この情報処理装置1は、例えばMFP(Multifunction Peripheral)などと呼ばれる装置であり、コピー機能、プリンタ機能、スキャン機能、FAX機能、BOX機能、OCR(Optical Character Reader)機能などの複数の機能を備えている。これら各機能は、情報処理装置1において常に動作状態にあるのではなく、例えばユーザによって機能選択操作が行われると、それに伴ってその選択された機能が動作するようになる。
コピー機能は、原稿を読み取ってその原稿の複製物を出力する機能である。プリンタ機能は、ネットワーク4を介してコンピュータ2から入力するデータに基づいてプリント出力を行う機能である。スキャン機能は、原稿を読み取って生成する画像データを所定の記憶装置に記憶する機能である。このスキャン機能では、原稿を読み取って生成された画像データを、ネットワーク4を介してコンピュータ2又はサーバ3に送信することも可能である。FAX機能は、図示しないFAX網を介してFAXデータの送受信を行う機能である。BOX機能は、所定の記憶領域に対してデータを保存したり、所定の記憶領域に保存されているデータを読み出す機能である。OCR機能は、画像データに含まれる文字を抽出することによりテキスト化する機能である。
図2は、情報処理装置1のハードウェア構成の一例を示す図である。情報処理装置1は、各種プログラムを実行するCPU10と、CPU10によるプログラム実行に伴って一時的なデータなどを記憶するメモリ11と、ユーザが情報処理装置1を操作する際のユーザインタフェースとなる操作パネル12と、原稿を読み取るスキャナ部15と、印刷物を出力するプリンタ部16と、FAXデータの送受信を行うFAX部17と、ネットワーク4に接続するためのネットワークインタフェース18と、ハードディスク装置などの記憶装置19とを備えており、これら各部がデータバス20を介して相互にデータの入出力を行うことができる構成である。操作パネル12は、ユーザに対して各種情報を表示するための液晶ディスプレイなどで構成される表示部13と、ユーザによる各種指定操作を受け付ける操作部14とを備えている。操作部14は、表示部13の表示画面上に配置されたタッチパネルキーと、表示画面の周囲に配置された押しボタンキーとを備える操作入力手段である。また例えば押しボタンキーには、ジョブの実行を指示するためのスタートキーが含まれる。
記憶装置19には、情報処理装置1にインストールされている各種プログラムや情報が記憶される他、BOX機能を利用するための各種記憶領域が設定されている。図2には、記憶装置19に記憶されるプログラムや情報などの一例を示している。
図2に示すように、記憶装置19には、システムプログラム21と、アプリケーション管理プログラム22と、第1アプリケーションプログラム群23と、第2アプリケーションプログラム群24とが記憶されている。システムプログラム21は、情報処理装置1のオペレーティングシステムとなる基本プログラムである。アプリケーション管理プログラム22は、第1アプリケーションプログラム群23および第2アプリケーションプログラム群24に含まれる複数のアプリケーションプログラムを管理するための処理を行うプログラムである。
CPU10は、情報処理装置1の電源投入時に、システムプログラム21を読み出して実行することによりシステムプログラム21を起動する。またCPU10は、システムプログラム21の起動に伴い、アプリケーション管理プログラム22を起動する。尚、図例では、アプリケーション管理プログラム22はシステムプログラム21とは別のプログラムになっているが、システムプログラム21の一部を構成するプログラムであっても構わない。
第1アプリケーションプログラム群23は、情報処理装置1の特定の機能、すなわち、コピー機能、プリンタ機能、スキャン機能、FAX機能、BOX機能、OCR機能などの複数の機能のうちの一の機能に対応したプログラム群である。例えば本実施形態では、この第1アプリケーションプログラム群23はスキャン機能に対応した処理を行うプログラム群である。
第1アプリケーションプログラム群23には、複数の第1アプリケーションプログラムPA1,PA2,PA3が含まれる。これら複数の第1アプリケーションプログラムPA1,PA2,PA3は、それぞれが情報処理装置1においてスキャン機能を動作させるためのプログラムとなっている。ただし、これら複数の第1アプリケーションプログラムPA1,PA2,PA3は、情報処理装置1において動作させるスキャン機能の動作条件が互いに異なるものとなっている。例えば、原稿を読み取って生成する画像データのデータフォーマットや、画像データを外部のコンピュータ2やサーバ3などに送信する場合のデータ送信方法(通信プロトコルを含む)などの動作条件が、複数の第1アプリケーションプログラムPA1,PA2,PA3のそれぞれで異なったものとなっている。
第2アプリケーションプログラム群24も同様に、情報処理装置1の特定の機能、すなわち、コピー機能、プリンタ機能、スキャン機能、FAX機能、BOX機能、OCR機能などの複数の機能のうちの一の機能に対応したプログラム群である。例えば本実施形態では、この第2アプリケーションプログラム群24はOCR機能に対応した処理を行うプログラム群である。
第2アプリケーションプログラム群24には、複数の第2アプリケーションプログラムPB1,PB2,PB3が含まれる。これら複数の第2アプリケーションプログラムPB1,PB2,PB3は、それぞれが情報処理装置1においてOCR機能を動作させるためのプログラムとなっている。ただし、これら複数の第2アプリケーションプログラムPB1,PB2,PB3は、情報処理装置1において動作させるOCR機能の動作条件が互いに異なるものとなっている。例えば、文字抽出を行うために読み込み可能なデータフォーマット、テキスト化したデータを保存する際の保存フォーマット、或いは、テキスト化したデータを外部のコンピュータ2やサーバ3などに送信する場合のデータ送信方法(通信プロトコルを含む)などの動作条件が、複数の第2アプリケーションプログラムPB1,PB2,PB3のそれぞれで異なったものとなっている。
尚、記憶装置19には、この他にも、コピー機能、プリンタ機能、FAX機能、BOX機能などの各機能に対応したアプリケーションプログラム群が記憶されるが、それらについては図示および説明を省略する。
また記憶装置19には、第1アプリケーションプログラム群23に含まれる各プログラムの動作条件、および、第2アプリケーションプログラム群に含まれる各プログラムの動作条件が登録された動作条件管理情報31が記憶される。さらに記憶装置19には、各プログラムの動作条件を反映させるために情報処理装置1において行われる処理時間などが登録された参照テーブル32が記憶される。これら動作条件管理情報31および参照テーブル32の詳細については後述する。
図3は、情報処理装置1においてCPU10がシステムプログラム21とアプリケーション管理プログラム22とを起動した状態のシステム構成の一例を示すブロック図である。上述したように情報処理装置1に電源が投入されると、CPU10は、システムプログラム21とアプリケーション管理プログラム22とを記憶装置19から読み出して実行する。これにより、CPU10は、図3に示すように、システム制御部41、アプリケーション管理部43およびアプリケーション実行部44として機能する。
システム制御部41は、システムプログラム21が実行されることによって機能する処理部であり、操作パネル12、スキャナ部15、プリンタ部16、FAX部17およびネットワークインタフェース18を制御する。このシステム制御部41は、アプリケーション管理部43およびアプリケーション実行部44と連携して各部を制御する。
アプリケーション管理部43は、アプリケーション管理プログラム22が実行されることによって機能する処理部であり、ユーザによって選択された機能に基づいてアプリケーション実行部44に実行させるアプリケーションプログラムを選択する。アプリケーション管理部43は、アプリケーションプログラムを選択する際、動作条件管理情報31と、参照テーブル32とを参照する。
アプリケーション実行部44は、主としてシステムプログラム21が実行されることによって機能する処理部であり、アプリケーション管理部43によって選択されたアプリケーションプログラムを記憶装置19から読み出して実行する。このアプリケーション実行部44が一のアプリケーションプログラムを実行することにより、情報処理装置1においてユーザによって指定された機能が動作するようになる。
アプリケーション実行部44が、例えば第1アプリケーションプログラム群23に含まれる複数の第1アプリケーションプログラムPA1,PA2,PA3のうちのいずれか一つを読み出して実行すると、情報処理装置1においてスキャナ機能が動作するようになる。この場合、アプリケーション実行部44は、システム制御部41を介してスキャナ部15を制御することにより原稿の読み取り動作を行って画像データを得る。そしてスキャナ部15から取得する画像データに基づいて所定のデータフォーマットの画像データを生成する。その後、必要に応じて、システム制御部41を介してネットワークインタフェース18を制御することにより、所定のデータフォーマットの画像データを外部のコンピュータ2又はサーバ3に送信する。
また、アプリケーション実行部44が、例えば第2アプリケーションプログラム群24に含まれる複数の第2アプリケーションプログラムPB1,PB2,PB3のうちのいずれか一つを読み出して実行すると、情報処理装置1においてOCR機能が動作するようになる。この場合、アプリケーション実行部44は、システム制御部41を介して文字抽出の対象となる画像データを取得し、その画像データに基づいて文字抽出処理を行うことによりテキスト化された所定のデータフォーマットのテキストデータを生成する。その後、必要に応じて、システム制御部41を介してネットワークインタフェース18を制御することにより、所定のデータフォーマットのテキストデータを外部のコンピュータ2又はサーバ3に送信する。
このように本実施形態では、情報処理装置1に電源が投入され、CPU10によってシステムプログラム21とアプリケーション管理プログラム22とが起動された状態となったとき、コピー機能、プリンタ機能、スキャン機能、FAX機能、BOX機能、OCR機能などの複数の機能はいずれも未だ動作していない初期状態となっている。この初期状態では、システム制御部41が操作パネル12の表示部13に対して機能選択画面を表示し、ユーザによる機能選択操作を受け付ける。そしてユーザによる機能選択操作が受け付けられると、アプリケーション管理部43がその機能に対応した複数のアプリケーションプログラムの中から一のアプリケーションプログラムを選択し、アプリケーション実行部44にその一のアプリケーションプログラムを実行させる。これにより、コピー機能、プリンタ機能、スキャン機能、FAX機能、BOX機能、OCR機能などの複数の機能のうち、ユーザによって選択された機能が情報処理装置1において動作するようになり、アプリケーション実行部44で行われる処理によってジョブが実行される。
ここで、システム制御部41は、設定部42を備えている。設定部42は、アプリケーション実行部44によって実行されるアプリケーションプログラムの動作条件を反映させるための各種設定処理を行うものである。例えばアプリケーション実行部44で実行されるアプリケーションプログラムがネットワークインタフェース18を介して特定のデータ送信方法(通信プロトコルを含む)でデータを送信するものである場合、アプリケーション実行部44は、そのアプリケーションプログラムの起動時に、システム制御部41に対して特定のデータ送信方法を指定したコマンドを出力する。設定部42は、このようなコマンドに基づいてネットワークインタフェース18の設定状態を書き換えたり、或いはシステム制御部41の内部パラメータを書き換えたりすることにより、アプリケーション実行部44で起動されるアプリケーションプログラムの動作条件に適合するように各部の設定状態を変更する。
また設定部42は、スキャナ部15、プリンタ部16、FAX部17、ネットワークインタフェース18およびシステム制御部の内部パラメータなど、各部の設定状態を常時管理している。そのため、アプリケーションプログラムの起動時に、アプリケーション実行部44からアプリケーションプログラムの動作条件を指定したコマンドを入力した場合、設定部42は、各部における現在の設定状態がコマンドによって指定されている動作条件に適合しているか否かを判断し、適合していれば、動作条件を反映させるための処理は行わない。つまり、設定部42は、各部における現在の設定状態がコマンドによって指定されている動作条件に適合していない場合にのみ、上述したような動作条件を反映させるための処理を実行する。
上記のようにアプリケーション実行部44は、アプリケーションプログラムの実行を開始すると、その起動時にアプリケーションプログラムに対応した動作条件を指定したコマンドをシステム制御部41に出力する。これに伴い、システム制御部41においてコマンドに対応した動作条件を反映させるための処理が開始されると、その処理が終了するまでに一定の処理時間を要する。この場合、アプリケーション実行部44がアプリケーションプログラムの起動を完了させて特定の機能を動作可能な状態に移行させるまでに時間がかかることとなる。
一方、設定部42で管理されている各部の現在の設定状態がコマンドによって指定された動作条件に適合していれば、システム制御部41においてコマンドに対応した動作条件を反映させるための処理が行われないので、アプリケーション実行部44がアプリケーションプログラムの起動を完了させて特定の機能を動作可能な状態に移行させるまでの時間は短縮される。
そこでアプリケーション管理部43は、ユーザによって特定の機能が選択された場合、設定部42によって管理されている現在の設定状態を取得する。またアプリケーション管理部43は、動作条件管理情報31に基づいて特定の機能を動作させるための複数のアプリケーションプログラムのそれぞれに対応した動作条件を取得する。そしてアプリケーション管理部43は、それらの取得した情報に基づいて、参照テーブル32を参照しつつ、設定部42において行われる動作条件反映のために要する処理時間が最小となる一のアプリケーションプログラムを選択し、アプリケーション実行部44に対して実行すべきアプリケーションプログラムを指示する。
これにより、アプリケーション実行部44は、特定の機能を動作させるための複数のアプリケーションプログラムの中から最も起動時間が短くなるアプリケーションプログラムを読み出して実行することができる。
このような情報処理装置1は、ユーザが機能選択操作を行う際、複数の機能のうちから単一の機能のみを選択することもできるし、情報処理装置1において複数の機能を連続的に動作させるためにそれら複数の機能を同時に選択することもできる。
図4は、操作パネル12の表示部13に表示される機能選択画面13aの一例を示す図である。この機能選択画面13aは、情報処理装置1の初期画面である。機能選択画面13aには、情報処理装置1に搭載された複数の機能のそれぞれに対応する操作キー51a〜51fが表示される。ユーザはこれら複数の操作キー51a〜51fのうちから少なくとも1つの操作キーを操作することにより、機能の選択操作を行う。
図例では、スキャン機能に対応する操作キー51dと、OCR機能に対応する操作キー51fとの2つの操作キーが選択された場合を示している。例えば、ユーザが所持する原稿を情報処理装置1のスキャナ機能で読み取り、その読み取った原稿を情報処理装置1のOCR(Optical Character Reader)機能でテキスト化したい場合、上記のようにスキャン機能に対応する操作キー51dと、OCR機能に対応する操作キー51fとの2つの操作キーが同時に選択され、スキャナ機能とOCR機能とを連続的に動作させることが指定される。
情報処理装置1において複数の機能を連続的に動作させる際の動作順序は、例えばユーザが複数の操作キーを選択する際の操作順序によって特定される。例えば上記のように、ユーザが所持する原稿をまず情報処理装置1のスキャナ機能で読み取り、その読み取った原稿を情報処理装置1のOCR機能でテキスト化したい場合、ユーザはまずスキャン機能に対応する操作キー51dを操作し、その次にOCR機能に対応する操作キー51fを操作することとなる。
図4に示すように、スキャン機能とOCR機能との2つの機能が選択された状態で、NEXTキー52が操作されると、表示部13の表示画面は、スキャン機能又はOCR機能に関する詳細設定画面に切り替わる。図5は、スキャン機能に関する詳細設定画面13bの一例を示す図である。この詳細設定画面13bでは、例えばスキャン機能によって生成される画像データのデータフォーマットや、スキャン機能によって生成された画像データを外部のコンピュータ2やサーバ3に対してデータ送信するか否かを、ユーザが自由に指定することができる。すなわち、詳細設定画面13bには、スキャン機能によって生成される画像データのデータフォーマットに関する設定をデフォルト設定から変更するための操作キー53と、データ送信に関する設定をデフォルト設定から変更するための操作キー54とが表示されている。尚、図例の場合、データフォーマットに関するデフォルト設定は「CompactPDF」となっており、データ送信に関するデフォルト設定は「する」となっている。ユーザは、詳細設定画面13bにおけるスキャン機能のデフォルト設定を変更する場合、操作キー53,54を操作することによって所望のデータフォーマットまたはデータ送信に関する設定を行う。そしてユーザによってNEXTキー55が操作されると、表示部13の表示画面は、次の詳細設定画面に切り替わる。
図6は、OCR機能に関する詳細設定画面13cの一例を示す図である。この詳細設定画面13cでは、例えばOCR機能によって生成されるテキストデータを保存する際のデータフォーマットや、OCR機能によって生成されるテキストデータを外部のコンピュータ2やサーバ3に対してデータ送信するか否かを、ユーザが自由に指定することができる。すなわち、詳細設定画面13cには、OCR機能によって生成されるテキストデータの保存フォーマットに関する設定をデフォルト設定から変更するための操作キー56と、データ送信に関する設定をデフォルト設定から変更するための操作キー57とが表示されている。尚、図例の場合、保存フォーマットに関するデフォルト設定は「自動」となっており、データ送信に関するデフォルト設定は「する」となっている。ユーザは、詳細設定画面13cにおけるOCR機能のデフォルト設定を変更する場合、操作キー56,57を操作することによって所望の保存フォーマットまたはデータ送信に関する設定を行う。そしてユーザによってNEXTキー58が操作されると、詳細設定は終了する。
このようにして設定された設定情報はメモリ11に一時的に記憶される。そして、スキャン機能およびOCR機能を動作させるためにユーザによって指定された動作条件として参照される。
上記のようにしてユーザによる詳細設定操作が終了すると、CPU10においてアプリケーション管理部43が機能し、ユーザによって選択された機能を動作させるためのアプリケーションプログラムを選択する処理が開始される。このとき、上記のような詳細設定操作によってユーザが動作条件を指定している場合、アプリケーション管理部43は、ユーザによって指定された動作条件を満たさないアプリケーションプログラムを選択対象から除外する。そして選択対象として残った少なくとも1つのアプリケーションプログラムの中から設定部42において行われる動作条件反映のために要する処理時間が最小となる一のアプリケーションプログラムを選択する。
また上記のように複数の機能を連続的に動作させることが指定されている場合、アプリケーション管理部43は、第1の機能であるスキャン機能に対応した複数の第1アプリケーションプログラムPA1,PA2,PA3の中から、スキャン機能の詳細設定画面13bで指定された動作条件を満たさないアプリケーションプログラムを選択対象から除外する。同様に、第2の機能であるOCR機能に対応した複数の第2アプリケーションプログラムPB1,PB2,PB3の中から、OCR機能の詳細設定画面13cで指定された動作条件を満たさないアプリケーションプログラムを選択対象から除外する。そしてアプリケーション管理部43は、選択対象として残った少なくとも1つの第1アプリケーションプログラムと、少なくとも1つの第2アプリケーションプログラムとを一つずつ組み合わせてスキャン機能とOCR機能とを連続的に動作させることが可能な少なくとも1つの組み合わせパターンを生成する。
そしてアプリケーション管理部43は、それぞれに組み合わせパターンに基づいて、スキャン機能を動作させる際に行われる動作条件反映のために要する処理時間と、スキャン機能の動作終了後にOCR機能を動作させる際に行われる動作条件反映のために要する処理時間とを求める。そして、それら処理時間の合計時間が最小となる第1アプリケーションプログラムと第2アプリケーションプログラムとの一の組み合わせを選択することにより、スキャン機能を動作させるための一の第1アプリケーションプログラムと、OCR機能を動作させるための一の第2アプリケーションプログラムとを決定する。
図7は、アプリケーション管理部43によって管理される動作条件管理情報31の一例を示す図である。この動作条件管理情報31には、情報処理装置1に搭載されている機能ごとに、複数のアプリケーションプログラムの動作条件が登録されている。
例えばスキャン機能については、「SCAN1」、「SCAN2」および「SCAN3」という複数のアプリケーションプログラムのそれぞれの動作条件として、生成される画像データのデータフォーマットと、データ送信方法とが登録されている。ここで、「SCAN1」、「SCAN2」および「SCAN3」は、複数の第1アプリケーションプログラムPA1,PA2,PA3のそれぞれに対応している。
「SCAN1」に対応する第1アプリケーションプログラムPA1の動作条件は、原稿を読み取って生成する画像データのデータフォーマットがPDF又はCompactPDFであり、データ送信方法が電子メールによる送信であって、データ通信時のSSL(Secure Socket Layer)の設定がオフである。ここで、SSLとは、送受信するデータを暗号化するための通信プロトコルであり、オンの場合に暗号化通信が行われ、オンの場合には暗号化通信が行われない設定となっている。
また「SCAN2」に対応する第1アプリケーションプログラムPA2の動作条件は、データフォーマットがPDF又はCompactPDFであり、データ送信方法がWebDAV(Web-based Distributed Authoring and Versioning)による送信であってデータ送信時のSSLの設定がオンである。ここで、WebDAVとは、Webサーバとして機能するサーバ3とデータ通信を行うための通信プロトコルであり、FTP(File Transfer Protocol)のような別の通信プロトコルを利用することなくサーバ3と直接データ通信を行うものである。
また「SCAN3」に対応する第1アプリケーションプログラムPA3の動作条件は、データフォーマットがJPEG又はTIFFであり、データ送信方法がFTPによる送信であってデータ送信時のSSLの設定がオフである。
またOCR機能については、「OCR1」、「OCR2」および「OCR3」という複数のアプリケーションプログラムのそれぞれの動作条件として、読込可能フォーマットと、保存フォーマットと、データ送信方法とが登録されている。ここで、「OCR1」、「OCR2」および「OCR3」は、複数の第2アプリケーションプログラムPB1,PB2,PB3のそれぞれに対応している。
「OCR1」に対応する第2アプリケーションプログラムPB1の動作条件は、文字抽出処理を行うために読取可能なデータフォーマットがPDFであり、保存フォーマットがTEXTである。またデータ送信方法はWebDAVによる送信であって、データ通信時のSSLの設定がオンである。
また「OCR2」に対応する第2アプリケーションプログラムPB2の動作条件は、読取可能なデータフォーマットがPDF又はCompactPDFであり、保存フォーマットがTEXTである。またデータ送信方法はFTPによる送信であって、データ通信時のSSLの設定がオフである。
また「OCR3」に対応する第2アプリケーションプログラムPB3の動作条件は、読取可能なデータフォーマットがJPEGであり、保存フォーマットがTEXTである。そしてデータ送信方法は不可となっており、この第2アプリケーションプログラムPB3では、ネットワーク4を介して外部にデータ送信を行うことができないようになっている。
尚、このような動作条件管理情報31は、例えばアプリケーションプログラムを情報処理装置1にインストールする際に、アプリケーション管理部43によって登録される。
図8は、アプリケーション管理部43によって参照される参照テーブル32の一例を示す図である。この参照テーブル32には、アプリケーションプログラムの動作条件を反映させるために行われる処理の内容に応じて、その処理に要する処理時間と、その処理がシステムの再起動を伴うか否かを示す情報と、その処理を行うためにユーザによる操作が必要であるか否かを示す情報とが含まれる。尚、システムの再起動とは、システムプログラム21の再起動である。
図8に示すように、この参照テーブル32には、アプリケーションプログラムの動作条件を反映させるために行われる処理として、データ通信時のSSLのオン/オフの設定変更を行う処理と、IPアドレスの自動取得設定/手動設定の設定変更を行う処理と、原稿の再読み取りを行う処理とが予め登録されている。ただし、これらの処理は単なる一例であり、これら以外の処理が参照テーブル32に登録されていても良い。
データ通信時のSSLのオン/オフの設定変更は、アプリケーションプログラムの起動時に必要に応じて設定部42によって行われる処理である。参照テーブル32には、このSSLの設定変更に要する処理時間として3秒が登録されている。またSSLのオン/オフを設定変更する場合は、システムの再起動は必要でなく、ユーザによる操作も必要でない。
また、IPアドレスの自動取得設定/手動設定の設定変更も、アプリケーションプログラムの起動時に必要に応じて設定部42によって行われる処理である。参照テーブル32には、IPアドレスの自動取得設定/手動設定の設定変更に要する処理時間として30秒が登録されている。この設定変更の場合、システムの再起動が行われるので比較的処理時間が長くなっている。またIDアドレスの自動取得設定から手動設定に設定変更が行われると、ユーザはIPアドレスを手動設定する必要がある。
また、原稿の再読み取り処理は、上述したようにスキャン機能とOCR機能とが連続的に動作する場合において、スキャン機能で生成されるデータフォーマットと、OCR機能による読取可能フォーマットとが合致していないときに、OCR機能に対応したアプリケーションプログラムの起動前、若しくは起動が完了するまでに行われる処理である。参照テーブル32によれば、この原稿の再読み取り処理に要する処理時間として12秒以上が登録されている。原稿の再読み取りの場合、原稿の枚数に応じて処理時間が異なる。そのため、参照テーブル32には、少なくとも1枚の原稿の再読み取りを行うために必要な時間が処理時間として登録されている。原稿の再読み取りを行う場合、システムの再起動は必要でないが、原稿をスキャナ部15に再度セットする必要があるので、ユーザによる操作が必要となる。
アプリケーション管理部43は、ユーザによって選択された機能を動作させるためのアプリケーションプログラムを選択する際、上記のような動作条件管理情報31および参照テーブル32を参照することによって、動作条件反映のために要する処理時間が最小となるアプリケーションプログラムを選択する。以下、これについて詳しく説明する。
まず、上述したようにユーザがスキャン機能とOCR機能とを連続して動作させることを指定した場合について説明する。例えば図5に示したように、ユーザがスキャン機能の動作条件としてデータフォーマットをCompactPDFに指定した場合、アプリケーション管理部43は、動作条件管理情報31を参照してデータフォーマットがCompactPDFに対応していないアプリケーションプログラムを選択対象から除外する。図7に示した動作条件管理情報31の例では、「SCAN3」に対応する第1アプリケーションプログラムPA3が選択対象から除外される。また、図5に示した画面例では、ユーザがデータ送信を行うことを指定しているので、データ送信を行うことができないアプリケーションプログラムは選択対象から除外される。ただし、図7に示す動作条件管理情報31の例では、スキャン機能に関してデータ送信を行うことができないアプリケーションプログラムは存在しないので、選択対象から除外されるものはない。
また、図6に示したように、ユーザがOCR機能の動作条件として保存フォーマットを自動に指定した場合、ユーザは特定の保存フォーマットを指定していないので、これにより選択対象から除外されるものはない。また、図6に示した画面例では、ユーザがデータ送信を行うことを指定しているので、データ送信を行うことができないアプリケーションプログラムは選択対象から除外される。図7に示す動作条件管理情報31の例では、「OCR3」に対応する第2アプリケーションプログラムPB3がデータ送信不可であるので、選択対象から除外される。
上記のようにしてユーザにより指定された動作条件を満たさないアプリケーションプログラムを除外すると、スキャン機能について「SCAN1」および「SCAN2」に対応する第1アプリケーションプログラムPA1,PA2が残し、OCR機能について「OCR1」および「OCR2」に対応する第2アプリケーションプログラムPB1,PB2が残る。これら選択対象となるアプリケーションプログラムの組み合わせパターンを生成すると、(1)「SCAN1」+「OCR1」、(2)「SCAN1」+「OCR2」、(3)「SCAN2」+「OCR1」、(4)「SCAN2」+「OCR2」の4つパターンとなる。
アプリケーション管理部43は、上記4つの組み合わせパターンのそれぞれについて、動作条件反映のために要する処理時間の合計値を求める。このとき、アプリケーション管理部43は、設定部42から現在の設定状態を取得し、現在の設定状態と各アプリケーションプログラムの動作条件と参照する。そしてユーザによって指定された動作条件を満たしつつ、各組み合わせパターンに含まれるアプリケーションプログラムを起動する際に行われる動作条件を反映させるための処理に要する処理時間の合計値を算出する。
図9は、スキャン機能とOCR機能とを連続的に動作させる4つの組み合わせパターンによる処理プロセスの概念を示す図である。図例では、設定部42における現在の設定状態において、データ通信のSSL設定がオフになっている場合を示している。
まず、組み合わせパターン1では、「SCAN1」に対応する第1アプリケーションプログラムPA1と、「OCR1」に対応する第2アプリケーションプログラムPB1とが順次に実行される。図7に示した動作条件管理情報31によれば、「SCAN1」に対応する第1アプリケーションプログラムPA1は、SSL設定をオフした状態でデータ送信を行うので、現在の設定状態がそのまま利用可能である。そのため「SCAN1」に対応する第1アプリケーションプログラムPA1の起動時には動作条件を反映させるための処理は行われず、第1アプリケーションプログラムPA1が速やかに起動された状態となり、スキャン機能が動作する(プロセスP11)。このスキャン機能では、ユーザによって指定された動作条件であるCompactPDFの画像データが生成される。
一方、図7の動作条件管理情報31を参照すれば、「OCR1」に対応する第2アプリケーションプログラムPB1は、読取可能フォーマットが「PDF」のみとなっている。またデータ送信時のSSL設定はオンとなっている。そのため、組み合わせパターン1では、「SCAN1」に対応する第1アプリケーションプログラムPA1の実行が終了した後、「OCR1」に対応する第2アプリケーションプログラムPB1を起動する際に、第2アプリケーションプログラムPB1の動作条件を反映させるための処理が行われる(プロセスP12)。このとき、SSL設定をオフからオンに設定変更されると共に、読取可能な「PDF」の画像データを生成するために原稿の再読み取りが行われる。これらの処理に要する時間は、図8の参照テーブル32を参照すると、15秒以上となる。
そして組み合わせパターン1では、第2アプリケーションプログラムPB1の動作条件を反映させるための処理が終了した後に、第2アプリケーションプログラムPB1によるOCR機能が動作するようになる(プロセスP13)。したがって、組み合わせパターン1では、例えば時刻T0に処理を開始した場合、全ての処理が終了するタイミングは時刻T1となる。
次に、組み合わせパターン2では、「SCAN1」に対応する第1アプリケーションプログラムPA1と、「OCR2」に対応する第2アプリケーションプログラムPB2とが順次に実行される。「SCAN1」に対応する第1アプリケーションプログラムPA1は、SSL設定をオフした状態でデータ送信を行うので、現在の設定状態がそのまま利用可能である。そのため「SCAN1」に対応する第1アプリケーションプログラムPA1の起動時には動作条件を反映させるための処理は行われず、第1アプリケーションプログラムPA1が速やかに起動された状態となってスキャン機能が動作する(プロセスP21)。このスキャン機能では、ユーザによって指定された動作条件であるCompactPDFの画像データが生成される。
また図7の動作条件管理情報31を参照すれば、「OCR2」に対応する第2アプリケーションプログラムPB2は、読取可能フォーマットが「PDF又はCompactPDF」となっている。そのため、スキャン機能で生成される画像データをそのまま利用して文字抽出を行うことができる。またデータ送信時のSSL設定はオフとなっている。したがって、組み合わせパターン2では、「SCAN1」に対応する第1アプリケーションプログラムPA1の実行が終了した後、「OCR2」に対応する第2アプリケーションプログラムPB2を起動する際に、第2アプリケーションプログラムPB2の動作条件を反映させるための処理が行う必要がない。それ故、スキャン機能の動作が終了した後、OCR機能が速やかに動作するようになる(プロセスP22)。このような組み合わせパターン2では、例えば時刻T0に処理を開始した場合、全ての処理が終了するタイミングは時刻T2となる。
次に、組み合わせパターン3では、「SCAN2」に対応する第1アプリケーションプログラムPA2と、「OCR1」に対応する第2アプリケーションプログラムPB1とが順次に実行される。図7に示した動作条件管理情報31によれば、「SCAN2」に対応する第1アプリケーションプログラムPA2は、SSL設定をオンにした状態でデータ送信を行うので、現在の設定状態をそのまま利用することはできず、設定部42による設定変更が行われる。つまり、「SCAN2」に対応する第1アプリケーションプログラムPA2の起動時には、その動作条件を反映させるための処理は行われる(プロセスP31)。参照テーブル32によると、この処理には3秒の時間がかかる。そして動作条件反映処理が終了すると、「SCAN2」に対応する第1アプリケーションプログラムPA2が起動した状態となり、スキャン機能が動作する(プロセスP32)。このスキャン機能では、ユーザによって指定された動作条件であるCompactPDFの画像データが生成される。
一方、「OCR1」に対応する第2アプリケーションプログラムPB1は、読取可能フォーマットが「PDF」のみとなっている。またデータ送信時のSSL設定はオンとなっている。そのため、組み合わせパターン3では、「SCAN2」に対応する第1アプリケーションプログラムPA2の実行が終了した後、「OCR1」に対応する第2アプリケーションプログラムPB1を起動する際に、第2アプリケーションプログラムPB1の動作条件を反映させるための処理が行われる(プロセスP33)。このとき、読取可能な「PDF」の画像データを生成するために原稿の再読み取りが行われる。この処理に要する時間は、参照テーブル32によれば、12秒以上となる。
そして組み合わせパターン3では、第2アプリケーションプログラムPB1の動作条件を反映させるための処理が終了した後に、第2アプリケーションプログラムPB1によるOCR機能が動作するようになる(プロセスP34)。したがって、組み合わせパターン3では、例えば時刻T0に処理を開始した場合、全ての処理が終了するタイミングは時刻T3となる。
次に、組み合わせパターン4では、「SCAN2」に対応する第1アプリケーションプログラムPA2と、「OCR2」に対応する第2アプリケーションプログラムPB2とが順次に実行される。「SCAN2」に対応する第1アプリケーションプログラムPA2は、SSL設定をオンにした状態でデータ送信を行うので、現在の設定状態をそのまま利用することはできず、設定部42による設定変更が行われる。つまり、「SCAN2」に対応する第1アプリケーションプログラムPA2の起動時には、その動作条件を反映させるための処理は行われる(プロセスP41)。参照テーブル32によると、この処理には3秒の時間がかかる。そして動作条件反映処理が終了すると、「SCAN2」に対応する第1アプリケーションプログラムPA2が起動した状態となり、スキャン機能が動作する(プロセスP42)。このスキャン機能では、ユーザによって指定された動作条件であるCompactPDFの画像データが生成される。
また「OCR2」に対応する第2アプリケーションプログラムPB2は、読取可能フォーマットが「PDF又はCompactPDF」となっている。そのため、スキャン機能で生成される画像データをそのまま利用して文字抽出を行うことができる。ただし、データ送信時のSSL設定はオフである。そのため、「SCAN1」に対応する第1アプリケーションプログラムPA1の実行が終了した後、「OCR2」に対応する第2アプリケーションプログラムPB2を実行するためには、設定部42がSSLの設定をオンからオフに設定変更する必要がある。つまり、「OCR2」に対応する第2アプリケーションプログラムPA2の起動時には、その動作条件を反映させるための処理は行われる(プロセスP43)。参照テーブル32によると、この処理には3秒の時間がかかる。そして動作条件反映処理が終了すると、「OCR2」に対応する第2アプリケーションプログラムPB2が起動した状態となり、OCR機能が動作する(プロセスP44)。したがって、組み合わせパターン4では、例えば時刻T0に処理を開始した場合、全ての処理が終了するタイミングは時刻T4となる。
上記のように、複数の組み合わせパターンが得られる場合、アプリケーション管理部43は、それらの中から、動作反映処理に要する時間の合計時間が最小となる組み合わせパターンを選択する。すなわち、図9の場合には、組み合わせパターン2が選択される。尚、図9の例では、スキャン機能が動作する時間(プロセスP11,P21,P32,P42の時間)が同じであり、またOCR機能が動作する時間(プロセスP13,P22,P34,P44の時間)が同じであると仮定している。
そしてアプリケーション実行部44は、アプリケーション管理部43によって選択された組み合わせパターンに含まれるアプリケーションプログラムを読み出して順次実行する。すなわち、図9に示す組み合わせパターン2が選択されると、アプリケーション実行部44は、「SCAN1」に対応する第1アプリケーションプログラムPA1を記憶装置19から読み出して実行し、その実行が終了すると、次に「OCR2」に対応する第2アプリケーションプログラムPB2を読み出して実行する。これにより、各機能を動作させる際には、ユーザによる待機時間を短くすることができると共に、全ての処理を終了させるまでに要する時間も短縮することができので、情報処理装置1における処理効率が向上する。
ここで、アプリケーション管理部43が動作反映処理に要する時間の合計時間が最小となる組み合わせパターンを選択する際、複数の組み合わせパターンにおいて合計時間が最小となることがある。このような場合、アプリケーション管理部43は、システムの再起動を伴う動作条件反映処理や、ユーザによる操作が必要な動作条件反映処理を行うことが必要な組み合わせパターンがあれば、それらを除外する。つまり、上記のような動作条件反映処理は、情報処理装置1の利便性や操作性を著しく低下させるため、アプリケーションプログラムの起動時にそのような処理が行われることを抑制する。
また上記のような組み合わせパターンの除外を行っても、依然として複数の組み合わせパターンが残ることがある。この場合、アプリケーション管理部43は、操作パネル12の表示部13に、アプリケーション選択画面を表示してユーザに一の組み合わせパターンを選択させる。
図10は、このアプリケーション選択画面13dの一例を示す図である。アプリケーション管理部43により最終的に複数の組み合わせパターンが抽出された場合、アプリケーション選択画面13dには、それら複数の組み合わせパターンが表示される。図10の例では、2つの組み合わせパターンが抽出された場合を示している。各組み合わせパターンには、ユーザが選択操作を行うための操作キー59a,59bが表示される。したがって、ユーザは、いずれかの操作キーを操作することにより、所望の組み合わせパターンを選択することができる。
次に、ユーザがスキャン機能だけを単一で動作させることを指定した場合について説明する。例えば図5に示したように、ユーザがスキャン機能の動作条件としてデータフォーマットをCompactPDFに指定すると共に、データ送信を行うことを指定した場合、アプリケーション管理部43は、動作条件管理情報31を参照することにより、「SCAN3」に対応する第1アプリケーションプログラムPA3を選択対象から除外する。
上記のようにしてユーザにより指定された動作条件を満たさないアプリケーションプログラムを除外すると、スキャン機能について「SCAN1」および「SCAN2」に対応する第1アプリケーションプログラムPA1,PA2が選択対象として残る。アプリケーション管理部43は、これら2つのアプリケーションプログラムPA1,PA2のそれぞれについて、動作条件反映のために要する処理時間を求める。このとき、アプリケーション管理部43は、設定部42から現在の設定状態を取得し、現在の設定状態と各アプリケーションプログラムの動作条件と参照する。そしてユーザによって指定された動作条件を満たしつつ、各アプリケーションプログラムを起動する際に行われる動作条件を反映させるための処理に要する処理時間を算出する。
図11は、複数の第1アプリケーションプログラムPA1,PA2のそれぞれによる処理プロセスの概念を示す図である。図例では、設定部42における現在の設定状態において、データ通信のSSL設定がオフになっている場合を示している。
まず、「SCAN1」に対応する第1アプリケーションプログラムPA1を実行する場合、図7に示した動作条件管理情報31によれば、SSL設定をオフにした状態でデータ送信を行うので、現在の設定状態がそのまま利用可能である。そのため「SCAN1」に対応する第1アプリケーションプログラムPA1の起動時には動作条件を反映させるための処理は行われず、第1アプリケーションプログラムPA1が速やかに起動された状態となり、スキャン機能が動作する(プロセスP51)。このスキャン機能では、ユーザによって指定された動作条件であるCompactPDFの画像データが生成される。このような処理を、例えば時刻T5に開始した場合、全ての処理が終了するタイミングは時刻T6となる。
次に、「SCAN2」に対応する第1アプリケーションプログラムPA2を実行する場合、図7に示した動作条件管理情報31によれば、SSL設定をオンにした状態でデータ送信を行うので、現在の設定状態をそのまま利用することはできず、設定部42による設定変更が行われる。つまり、「SCAN2」に対応する第1アプリケーションプログラムPA2の起動時には、その動作条件を反映させるための処理は行われる(プロセスP61)。参照テーブル32によると、この処理には3秒の時間がかかる。そして動作条件反映処理が終了すると、「SCAN2」に対応する第1アプリケーションプログラムPA2が起動した状態となり、スキャン機能が動作する(プロセスP62)。このスキャン機能では、ユーザによって指定された動作条件であるCompactPDFの画像データが生成される。このような処理を、例えば時刻T5に開始した場合、全ての処理が終了するタイミングは時刻T7となる。
上記のように、ユーザによって選択された単一の機能を動作させるための複数のアプリケーションプログラムが存在する場合、アプリケーション管理部43は、ユーザによって指定された動作条件を満たさないものを選択対象から除外し、残った選択対象の中から、動作反映処理に要する時間の合計時間が最小となるアプリケーションプログラムを選択する。すなわち、図11の場合には、第1アプリケーションプログラムPA1が選択される。
そしてアプリケーション実行部44は、アプリケーション管理部43によって選択されたアプリケーションプログラムを読み出して実行する。すなわち、図11に示す第1アプリケーションプログラムPA1が選択されると、アプリケーション実行部44は、「SCAN1」に対応する第1アプリケーションプログラムPA1を記憶装置19から読み出して実行する。これにより、スキャン機能を動作させる際には、ユーザによる待機時間を短くすることができると共に、スキャン機能による全ての処理を終了させるまでに要する時間も短縮することができので、情報処理装置1における処理効率が向上する。
尚、アプリケーション管理部43が、ユーザによって選択された単一の機能を動作させるためのアプリケーションプログラムを選択する際、複数のアプリケーションプログラムにおいて動作条件を反映させるための処理時間が最小となることがある。このような場合には、上述した組み合わせパターンの場合と同様の処理が行われる。
次に、情報処理装置1においてユーザによって選択された機能に対応するアプリケーションプログラムを選択して実行するための具体的な処理手順について説明する。図12乃至図17は、情報処理装置1のCPU10によって行われる処理手順を示すフローチャートである。この処理は、主としてCPU10がアプリケーション管理プログラム22を実行することにより行われる。
図12に示すように、処理が開始されると、CPU10は、アプリケーション管理部43として機能し、ユーザによる機能選択操作が行われるまで待機する状態となる(ステップS1)。そしてユーザによる機能選択操作が行われると、CPU10は、複数の機能が選択されたか否かを判断する(ステップS2)。複数の機能が選択された場合、CPU10は、組み合わせ選択処理を実行する(ステップS3)。この組み合わせ選択処理では、ユーザによって選択された複数の機能の動作順序に基づいて各機能を動作させるためのアプリケーションプログラムの一の組み合わせパターンが選択される。一方、単一の機能が選択された場合には、アプリケーション選択処理を実行する(ステップS4)。このアプリケーション選択処理では、ユーザによって選択された単一の機能に基づいてその機能を動作させるための一のアプリケーションプログラムが選択される。
そしてCPU10は、アプリケーション実行部44を機能させ、ステップS3又はS4で選択されたアプリケーションプログラムの実行を開始する(ステップS5)。このとき、上記ステップS3又はS4において起動時間が短いアプリケーションプログラムが選択されているので、CPU10は、速やかにアプリケーションプログラムの起動を完了させ、ユーザによって選択された機能を動作させる。そしてアプリケーションプログラムの実行が終了すると(ステップS6でYES)、次に実行すべきアプリケーションプログラムが存在するか否かを判断し(ステップS7)、存在すればステップS5に戻る。そして次のアプリケーションプログラムが実行される。これに対し、次のアプリケーションプログラムが存在しない場合は、処理が終了する。
図13は、組み合わせ選択処理(ステップS3)の詳細な処理手順の一例を示すフローチャートである。この処理を開始すると、CPU10は、ユーザによって選択された複数の機能の動作順序を特定する(ステップS11)。例えば、ユーザが最初に選択した機能を1番目に動作させる機能として特定し、その次に選択した機能を2番目に機能させる機能として特定する。尚、ユーザが3つ以上の機能を選択した場合も同様であり、ユーザによって選択された順番に応じて動作順序が特定される。そしてCPU10は、記憶装置19から動作条件管理情報31を読み出す(ステップS12)。
次にCPU10は、ユーザにより指定された動作条件があるか否かを判断する(ステップS13)。ユーザによる動作条件が指定されている場合(ステップS13でYES)、CPU10は、各機能に対応するアプリケーションプログラムの動作条件に基づいて、各機能に対してユーザにより指定された動作条件に適合しないアプリケーションプログラムを選択対象から除外する(ステップS14)。
次にCPU10は、複数の機能の動作順序に基づいて、複数の機能を順次動作させるためのアプリケーションプログラムの組み合わせパターンを抽出する(ステップS15)。そして複数の組み合わせパターンが抽出されたか否かを判断する(ステップS16)。複数の組み合わせパターンが抽出された場合は、それら複数の組み合わせパターンの中から推奨パターンを選択するための推奨パターン選択処理を実行する(ステップS17)。これに対し、ステップS15で抽出された組み合わせパターンが一つである場合は、ステップS17の処理をスキップし、組み合わせ選択処理を終了する。
図14および図15は、推奨パターン選択処理(ステップS17)の詳細な処理手順の一例を示すフローチャートである。この処理を開始すると、CPU10は、まず抽出された複数の組み合わせパターンの中から一の組み合わせパターンを選択する(ステップS21)。そして設定部42において設定されている現在の設定状態を確認し(ステップS22)、処理時間の合計値を0にリセットする(ステップS23)。
次にCPU10は、動作順序に基づいて組み合わせパターンに含まれるアプリケーションプログラムを一つ選択し(ステップS24)、その選択したアプリケーションプログラムの動作条件と、現在の設定状態とが適合するか否かを判断する(ステップS25)。ここで、アプリケーションプログラムの動作条件が適合しない場合(ステップS25でNO)、CPU10は、その動作条件を反映させるために要する処理時間を参照テーブル32から抽出する(ステップS26)。その抽出した処理時間を、処理時間の合計値に加算し(ステップS27)、動作条件を反映させた場合の設定状態を仮想的に現在の設定状態として設定する(ステップS28)。一方、アプリケーションプログラムの動作条件が現在の設定状態に適合している場合(ステップS25でYES)、ステップS26,S27,S28の処理はスキップする。
そしてCPU10は、その組み合わせパターンに含まれている次のアプリケーションプログラムが存在するか否かを判断し(ステップS29)、存在する場合はステップS24に戻って上述した処理を繰り返す。このとき、ステップS25では、ステップS28で設定された仮想的な現在の設定状態に基づいて動作条件が適合するか否かが判断される。したがって、ステップS24〜S29の処理が、一の組み合わせパターンに含まれる各アプリケーションプログラムに基づいて行われていくことにより、各アプリケーションプログラムの動作条件を反映させるために要する処理時間が合計値に累積されていく。
そして一の組み合わせパターンに含まれる全てのアプリケーションプログラムについて上記処理が行われると、CPU10は、動作条件を反映させるために要する処理時間の合計値を一時的にメモリ11に記憶する(ステップS30)。そして次の組み合わせパターンが存在するか否かを判断し(ステップS31)、次の組み合わせパターンがあれば、ステップS21に戻って上記と同様の処理を繰り返す。また次の組み合わせパターンが存在しない場合は、図15のフローチャートに進む。
図15のフローチャートに進むと、CPU10は、処理時間の合計値が0となる組み合わせパターンが存在しているか否かを判断する(ステップS41)。そして処理時間の合計値が0となる組み合わせパターンが存在する場合は(ステップS41でYES)、ステップS48へとジャンプする。また処理時間の合計値が0となる組み合わせパターンがない場合(ステップS41でNO)、CPU10は、処理時間の合計値が最小となる組み合わせパターンを抽出する(ステップS42)。そして複数の組み合わせパターンが抽出されたか否かを判断する(ステップS43)。ここで複数の組み合わせパターンが抽出されていない場合は、一の組み合わせパターンが抽出できたことになるため、ステップS48へとジャンプする。これに対し、複数の組み合わせパターンが抽出された場合(ステップS43でYES)、CPU10は、それら複数の組み合わせパターンの中に、システムの再起動を伴う動作条件反映処理を行うものが含まれているか否かを判断する(ステップS44)。その結果、システムの再起動を伴う組み合わせパターンが含まれていれば、その組み合わせパターンを除外する(ステップS45)。尚、システムの再起動を伴う組み合わせパターンが含まれていない場合は、ステップS45はスキップする。次に、CPU10は、複数の組み合わせパターンの中に、ユーザによる操作が必要な動作条件反映処理を行うものが含まれているか否かを判断する(ステップS46)。その結果、ユーザによる操作が必要な組み合わせパターンが含まれていれば、その組み合わせパターンを除外する(ステップS47)。尚、ユーザによる操作が必要な組み合わせパターンが含まれていない場合は、ステップS47はスキップする。
そしてCPU10は、上記のような処理を経て得られる組み合わせパターンを推奨組み合わせパターンとして抽出する(ステップS48)。CPU10は、この推奨組み合わせパターンが複数パターン抽出されているか否かを判断する(ステップS49)。そして複数の推奨組み合わせパターンが抽出されている場合には、表示部13にアプリケーション選択画面を表示し(ステップS50)、ユーザによる選択操作を受け付ける(ステップS51)。そしてユーザによって選択された一の推奨組み合わせパターンを決定する(ステップS52)。一方、ステップS49において既に一の推奨組み合わせパターンが抽出されている場合(ステップS49でNO)、CPU10は、その一の推奨組み合わせパターンを決定する(ステップS52)。
上記のような処理により、ユーザによって選択された複数の機能を連続的に動作させる場合に、動作条件反映処理に要する処理時間が最小となるアプリケーションプログラムの組み合わせが一つ選択されることになる。そしてアプリケーション実行部44が、その選択された組み合わせに含まれるアプリケーションプログラムを順次に実行すると、各アプリケーションプログラムの起動時間が短くなる。したがって、ユーザは効率良く情報処理装置1を使用することができる。
次に図16および図17は、アプリケーション選択処理(ステップS4)の詳細な処理手順の一例を示すフローチャートである。この処理を開始すると、CPU10は、記憶装置19から動作条件管理情報31を読み出す(ステップS62)。そしてCPU10は、ユーザにより指定された動作条件があるか否かを判断する(ステップS62)。ユーザによる動作条件が指定されている場合(ステップS62でYES)、CPU10は、ユーザにより選択された一の機能に対応するアプリケーションプログラムの動作条件に基づいて、ユーザにより指定された動作条件に適合しないアプリケーションプログラムを選択対象から除外する(ステップS63)。一方、ユーザによる動作条件が指定されていない場合には、ステップS63の処理はスキップする。そしてCPU10は、複数のアプリケーションプログラムが選択対象に含まれるか否かを判断する(ステップS64)。
複数のアプリケーションプログラムが選択対象に含まれる場合(ステップS64でYES)、CPU10は、設定部42において設定されている現在の設定状態を確認する(ステップS65)。そして複数のアプリケーションプログラムの中から、動作条件が現在の設定状態に適合するものを全て抽出する(ステップS66)。これにより、動作条件反映処理を行わずに実行することが可能なアプリケーションプログラムが抽出される。ただし、ステップS66の抽出処理により、必ずしもアプリケーションプログラムが抽出されるとは限らない。そのため、CPU10は、ステップS66の処理により少なくとも1つのアプリケーションプログラムが抽出されたか否かを判断する(ステップS67)。ここで、アプリケーションプログラムが抽出されていない場合(ステップS67でNO)、CPU10は、現在の設定状態に基づいて、動作条件管理情報31と参照テーブル32とを参照することにより、複数のアプリケーションプログラムの中から動作条件を反映させるために要する処理時間が最小となるアプリケーションプログラムを抽出する(ステップS68)。このようにしてステップS66又はS68で抽出されるアプリケーションプログラムが推奨アプリケーションプログラムとなる。
一方、ステップS64において、一のアプリケーションプログラムのみが選択対象に含まれている場合(ステップS64でNO)、上述したステップS65〜S68の処理はスキップする。この場合、その一のアプリケーションプログラムが推奨アプリケーションプログラムとなる。そして図17の処理へと進む。
図17のフローチャートに進むと、CPU10は、複数の推奨アプリケーションプログラムが抽出されているか否かを判断する(ステップS71)。そして複数の推奨アプリケーションプログラムが抽出されている場合には、表示部13にアプリケーション選択画面を表示し(ステップS72)、ユーザによる選択操作を受け付ける(ステップS73)。そしてユーザによって選択された一の推奨アプリケーションプログラムを実行対象のプログラムとして決定する(ステップS74)。一方、ステップS71において既に一の推奨アプリケーションプログラムが抽出されている場合(ステップS71でNO)、CPU10は、その一の推奨アプリケーションプログラムを実行対象のプログラムとして決定する(ステップS74)。
上記のような処理により、ユーザによって選択された特定の機能を動作させる場合に、動作条件反映処理に要する処理時間が最小となる一のアプリケーションプログラムが選択されることになる。そしてアプリケーション実行部44が、そのアプリケーションプログラムを実行すると、アプリケーションプログラムの起動時間が短くなり、速やかにユーザによって選択された特定の機能が動作するようになる。したがって、ユーザは効率良く情報処理装置1を使用することができる。
以上のように本実施形態の情報処理装置1は、コピー機能、プリンタ機能、スキャン機能、FAX機能、BOX機能、OCR機能など、各機能を動作させるためのアプリケーションプログラムをインストール可能である。情報処理装置1にインストールされるアプリケーションプログラムは記憶装置19に記憶される。ひとつの機能に対して複数のアプリケーションプログラムがインストールされる場合、各アプリケーションプログラムは互いに動作条件が異なったものとなり、それぞれの動作条件に特化した処理を行う。
そして情報処理装置1は、アプリケーション管理部43によって、複数のアプリケーションプログラムのそれぞれの動作条件が管理されている。そしてアプリケーション管理部43は、ユーザによって単一の機能が選択されると、それら複数のアプリケーションプログラムの中から一のアプリケーションプログラムを選択する。このとき、アプリケーション管理部43は、設定部42における現在の設定状態を取得し、選択された機能に対応した各アプリケーションプログラムの動作条件に基づいて、設定部42において行われる動作条件反映のために要する処理時間が最小となる一のアプリケーションプログラムを選択する。そしてアプリケーション管理部43によって選択された一のアプリケーションプログラムがアプリケーション実行部44によって実行されることにより、情報処理装置1においてユーザの選択した機能が動作する。
したがって、本実施形態では、特定の機能を動作させるために複数のアプリケーションプログラムがインストールされており、ユーザにとっては各アプリケーションプログラムの動作条件が不明な状態であっても、アプリケーションプログラムを起動する際にその起動時間が最も短くなるアプリケーションプログラムが選択される。それ故、ユーザの待機時間が短くなり、利便性および操作性を向上させることができる。
また、本実施形態においてアプリケーション管理部43が、一のアプリケーションプログラムを選択する際、ユーザによって動作条件が指定されていれば、その指定された動作条件を満たす少なくとも1つのアプリケーションプログラムの中から、動作条件反映のために要する処理時間が最小となる一のアプリケーションプログラムを選択する。それ故、ユーザによって指定された動作条件を反映しつつ、ユーザの待機時間を短くすることができる。
またアプリケーション管理部43は、設定部42における現在の設定状態を変更することなく実行可能なアプリケーションプログラムを優先的に選択するので、ユーザの待機時間を可能な限り短くすることができる。
また本実施形態の情報処理装置1は、上述したように第1の機能と第2の機能とを連続的に動作させることによって一連の処理を実行することも可能である。この場合、アプリケーション管理部43は、設定部42における現在の設定状態を取得し、第1の機能を動作させる複数の第1アプリケーションプログラム、および、第2の機能を動作させる複数の第2アプリケーションプログラムのそれぞれの動作条件に基づいて、第1の機能を動作させる際に設定部42において行われる動作条件反映のために要する処理時間と、第2の機能を動作させる際に設定部42において行われる動作条件反映のために要する処理時間との合計時間が最小となる第1アプリケーションプログラムと第2アプリケーションプログラムとの一の組み合わせを選択する。また3つ以上の機能を連続的に動作させる場合も同様である。
したがって、複数の機能を連続的に動作させる際には、各機能に対応するアプリケーションプログラムの起動時において総合的に最小限の動作条件反映処理が行われるだけであり、ユーザがそれぞれのアプリケーションプログラムの動作条件を把握していなくても、それら複数の機能がスムーズに連続して動作するようになる。その結果、ユーザは各機能が動作する際に長時間待機する必要がなくなると共に、全ての機能の動作が終了するまでに要する処理時間が短時間化されるので効率的にジョブの実行が終了する。
(変形例)
以上、本発明に関する一実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されるものではない。すなわち、本発明には、上述した実施形態以外にも種々の変形例が適用可能である。
例えば上記実施形態では、情報処理装置1において複数の機能を連続的に機能させる場合の例として、スキャン機能とOCR機能とが選択された場合を示したが、これに限られない。すなわち、スキャン機能とOCR機能の組み合わせ以外であっても、ユーザが複数の機能を連続的に動作させることを指定した場合には、上述したように動作条件反映のために要する処理時間の合計時間が最小となるアプリケーションプログラムの組み合わせを選択することにより、ユーザを待機させることなく、効率的な処理を行うことが可能になる。
また上記実施形態では、情報処理装置1がMFPなどの複数の機能を備える装置である場合を例示したが、これに限られるものでもない。すなわち、情報処理装置1は、コピー機能のみを有するコピー機、スキャン機能のみを有するスキャナ、プリント機能のみを有するプリンタなど、単機能装置であっても構わない。
また、上述したOCR機能は、情報処理装置1だけで処理を実行するものではなく、例えば情報処理装置1がネットワーク4を介してコンピュータ2やサーバ3と連携した処理を実行することにより、OCR機能に対応する動作を行うものであっても構わない。またこのような連携動作は、OCR機能に限られず、その他の機能についても同様に適用可能である。
1 情報処理装置
10 CPU
14 操作部(操作入力手段)
19 記憶装置(記憶手段)
22 アプリケーション管理プログラム
23 第1アプリケーションプログラム群
24 第2アプリケーションプログラム群
31 動作条件管理情報
32 参照テーブル
41 システム制御部
42 設定部(設定手段)
43 アプリケーション管理部(アプリケーション管理手段)
44 アプリケーション実行部(アプリケーション実行手段)
PA1,PA2,PA3 第1アプリケーションプログラム
PB1,PB2,PB3 第2アプリケーションプログラム

Claims (12)

  1. それぞれ異なる動作条件下で特定の機能を動作させる複数のアプリケーションプログラムを記憶する記憶手段と、
    前記複数のアプリケーションプログラムのうちから選択される一のアプリケーションプログラムに対応する動作条件を反映させるための設定を行う設定手段と、
    前記複数のアプリケーションプログラムのそれぞれの動作条件を管理しており、前記特定の機能を動作させる際に前記設定手段における現在の設定状態を取得し、前記複数のアプリケーションプログラムのそれぞれの動作条件に基づいて、前記設定手段において行われる動作条件反映のために要する処理時間が最小となる一のアプリケーションプログラムを選択するアプリケーション管理手段と、
    前記アプリケーション管理手段によって選択される一のアプリケーションプログラムを実行することにより前記特定の機能を動作させるアプリケーション実行手段と、
    を備えることを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記特定の機能に対し、ユーザによる動作条件の指定を受け付ける操作入力手段をさらに備え、
    前記アプリケーション管理手段は、ユーザによって指定された動作条件を満たす少なくとも1つのアプリケーションプログラムの中から、前記設定手段において行われる動作条件反映のために要する処理時間が最小となる一のアプリケーションプログラムを選択することを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  3. 前記アプリケーション管理手段は、前記設定手段における現在の設定状態を変更することなく実行可能なアプリケーションプログラムを優先的に選択することを特徴とする請求項1又は2に記載の情報処理装置。
  4. 前記アプリケーション管理手段は、前記設定手段における現在の設定状態を変更することなく実行可能なアプリケーションプログラムが複数存在する場合、ユーザに対して一のアプリケーションプログラムの選択操作を促し、ユーザによって指定された一のアプリケーションプログラムを選択することを特徴とする請求項3記載の情報処理装置。
  5. 第1の機能と第2の機能とを連続的に動作させることによって一連の処理を実行する情報処理装置であって、
    それぞれ異なる動作条件下で前記第1の機能を動作させる複数の第1アプリケーションプログラムを記憶すると共に、それぞれ異なる動作条件下で前記第2の機能を動作させる複数の第2アプリケーションプログラムを記憶する記憶手段と、
    前記第1の機能を動作させる際には前記複数の第1アプリケーションプログラムのうちから選択される一の第1アプリケーションプログラムに対応する動作条件を反映させるための設定を行うと共に、前記第2の機能を動作させる際には前記複数の第2アプリケーションプログラムのうちから選択される一の第2アプリケーションプログラムに対応する動作条件を反映させるための設定を行う設定手段と、
    前記複数の第1アプリケーションプログラム、および、前記複数の第2アプリケーションプログラムのそれぞれの動作条件を管理しており、前記第1の機能と前記第2の機能とを連続的に動作させる場合、それに先立って前記設定手段における現在の設定状態を取得し、前記複数の第1アプリケーションプログラム、および、前記複数の第2アプリケーションプログラムのそれぞれの動作条件に基づいて、前記第1の機能を動作させる際に前記設定手段において行われる動作条件反映のために要する処理時間と、前記第2の機能を動作させる際に前記設定手段において行われる動作条件反映のために要する処理時間との合計時間が最小となる第1アプリケーションプログラムと第2アプリケーションプログラムとの一の組み合わせを選択するアプリケーション管理手段と、
    前記アプリケーション管理手段によって選択される一の組み合わせに基づいて、一の第1アプリケーションプログラムを実行することにより前記第1の機能を動作させると共に、前記第1の機能の動作終了後に、一の第2アプリケーションプログラムを実行することにより前記第2の機能を動作させるアプリケーション実行手段と、
    を備えることを特徴とする情報処理装置。
  6. 前記第1の機能および前記第2の機能のそれぞれに対し、ユーザによる動作条件の指定を受け付ける操作入力手段をさらに備え、
    前記アプリケーション管理手段は、第1アプリケーションプログラムと第2アプリケーションプログラムとの一の組み合わせを選択する際、前記第1の機能に対してユーザによって指定された動作条件を満たす少なくとも1つの第1アプリケーションプログラムの中から一の第1アプリケーションプログラムを選択すると共に、前記第2の機能に対してユーザによって指定された動作条件を満たす少なくとも1つの第2アプリケーションプログラムの中から一の第2アプリケーションプログラムを選択することを特徴とする請求項5記載の情報処理装置。
  7. 前記アプリケーション管理手段は、前記設定手段における現在の設定状態を変更することなく前記第1の機能および前記第2の機能を連続的に動作させることが可能な第1アプリケーションプログラムおよび第2アプリケーションプログラムの組み合わせを優先的に選択することを特徴とする請求項5又は6に記載の情報処理装置。
  8. 前記アプリケーション管理手段は、前記設定手段における現在の設定状態を変更することなく前記第1の機能および前記第2の機能を連続的に動作させることが可能な第1アプリケーションプログラムおよび第2アプリケーションプログラムの組み合わせが複数存在する場合、ユーザに対して一の組み合わせの選択操作を促し、ユーザによって指定された一の組み合わせを選択することを特徴とする請求項7記載の情報処理装置。
  9. 情報処理装置が行うアプリケーション実行方法であって、
    それぞれ異なる動作条件下で特定の機能を動作させる複数のアプリケーションプログラムを記憶するステップと、
    前記複数のアプリケーションプログラムのそれぞれの動作条件を管理しており、前記特定の機能を動作させる際に前記特定の機能に対応する現在の設定状態を取得し、前記複数のアプリケーションプログラムのそれぞれの動作条件に基づいて前記特定の機能を動作させるために行われる動作条件反映のための処理時間が最小となる一のアプリケーションプログラムを選択するステップと、
    前記複数のアプリケーションプログラムのうちから選択された一のアプリケーションプログラムに対応する動作条件を反映させるための設定を行うステップと、
    前記複数のアプリケーションプログラムのうちから選択された一のアプリケーションプログラムを実行することにより前記特定の機能を動作させるステップと、
    を有することを特徴とするアプリケーション実行方法。
  10. 情報処理装置が第1の機能と第2の機能とのそれぞれに対応するアプリケーションプログラムを連続的に実行することによって一連の処理を行うアプリケーション実行方法であって、
    それぞれ異なる動作条件下で前記第1の機能を動作させる複数の第1アプリケーションプログラムを記憶すると共に、それぞれ異なる動作条件下で前記第2の機能を動作させる複数の第2アプリケーションプログラムを記憶するステップと、
    前記複数の第1アプリケーションプログラム、および、前記複数の第2アプリケーションプログラムのそれぞれの動作条件を管理しており、前記第1の機能と前記第2の機能とを連続的に動作させる場合、それに先立って前記第1の機能と前記第2の機能のそれぞれに対応する現在の設定状態を取得し、前記複数の第1アプリケーションプログラム、および、前記複数の第2アプリケーションプログラムのそれぞれの動作条件に基づいて、前記第1の機能を動作させる際に行われる動作条件反映のための処理時間と、前記第2の機能を動作させる際に行われる動作条件反映のための処理時間との合計時間が最小となる第1アプリケーションプログラムと第2アプリケーションプログラムとの一の組み合わせを選択するステップと、
    前記第1の機能を動作させる際には前記一の組み合わせに含まれる一の第1アプリケーションプログラムに対応する動作条件を反映させるための設定を行うと共に、前記第2の機能を動作させる際には前記一の組み合わせに含まれる一の第2アプリケーションプログラムに対応する動作条件を反映させるための設定を行うステップと、
    前記一の組み合わせに含まれる一の第1アプリケーションプログラムを実行することにより前記第1の機能を動作させると共に、前記第1の機能の動作終了後に前記一の組み合わせに含まれる一の第2アプリケーションプログラムを実行することにより前記第2の機能を動作させるステップと、
    を有することを特徴とするアプリケーション実行方法。
  11. それぞれ異なる動作条件下で特定の機能を動作させる複数のアプリケーションプログラムがインストールされた情報処理装置において、前記特定の機能を動作させる際に前記複数のアプリケーションプログラムのうちから一のアプリケーションプログラムを選択して実行させるアプリケーション管理プログラムであって、
    前記情報処理装置を、
    前記複数のアプリケーションプログラムのうちから選択される一のアプリケーションプログラムに対応する動作条件を反映させるための設定を行う設定手段、
    前記複数のアプリケーションプログラムのそれぞれの動作条件を管理しており、前記特定の機能を動作させる際に前記設定手段における現在の設定状態を取得し、前記複数のアプリケーションプログラムのそれぞれの動作条件に基づいて、前記設定手段において行われる動作条件反映のために要する処理時間が最小となる一のアプリケーションプログラムを選択するアプリケーション管理手段、および、
    前記アプリケーション管理手段によって選択される一のアプリケーションプログラムを実行することにより前記特定の機能を動作させるアプリケーション実行手段、
    として機能させることを特徴とするアプリケーション管理プログラム。
  12. それぞれ異なる動作条件下で第1の機能を動作させる複数の第1アプリケーションプログラムと、それぞれ異なる動作条件下で第2の機能を動作させる複数の第2アプリケーションプログラムとがインストールされた情報処理装置において、前記第1の機能と前記第2の機能とを連続的に動作させる際に、前記複数の第1アプリケーションプログラムのうちから一の第1アプリケーションプログラムを選択すると共に、前記複数の第2アプリケーションプログラムのうちから一の第2アプリケーションプログラムを選択して実行させるアプリケーション管理プログラムであって、
    前記情報処理装置を、
    前記第1の機能を動作させる際には前記複数の第1アプリケーションプログラムのうちから選択される一の第1アプリケーションプログラムに対応する動作条件を反映させるための設定を行うと共に、前記第2の機能を動作させる際には前記複数の第2アプリケーションプログラムのうちから選択される一の第2アプリケーションプログラムに対応する動作条件を反映させるための設定を行う設定手段、
    前記複数の第1アプリケーションプログラム、および、前記複数の第2アプリケーションプログラムのそれぞれの動作条件を管理しており、前記第1の機能と前記第2の機能とを連続的に動作させる場合、それに先立って前記設定手段における現在の設定状態を取得し、前記複数の第1アプリケーションプログラム、および、前記複数の第2アプリケーションプログラムのそれぞれの動作条件に基づいて、前記第1の機能を動作させる際に前記設定手段において行われる動作条件反映のための処理時間と、前記第2の機能を動作させる際に前記設定手段において行われる動作条件反映のための処理時間との合計時間が最小となる第1アプリケーションプログラムと第2アプリケーションプログラムとの一の組み合わせを選択するアプリケーション管理手段、および、
    前記アプリケーション管理手段によって選択される一の組み合わせに基づいて、一の第1アプリケーションプログラムを実行することにより前記第1の機能を動作させると共に、前記第1の機能の動作終了後に、一の第2アプリケーションプログラムを実行することにより前記第2の機能を動作させるアプリケーション実行手段、
    として機能させることを特徴とするアプリケーション管理プログラム。
JP2010118897A 2010-05-25 2010-05-25 情報処理装置、アプリケーション実行方法およびアプリケーション管理プログラム Expired - Fee Related JP5051272B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010118897A JP5051272B2 (ja) 2010-05-25 2010-05-25 情報処理装置、アプリケーション実行方法およびアプリケーション管理プログラム
US13/114,228 US20110296439A1 (en) 2010-05-25 2011-05-24 Information processing device, application execution method, and computer readable medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010118897A JP5051272B2 (ja) 2010-05-25 2010-05-25 情報処理装置、アプリケーション実行方法およびアプリケーション管理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011248488A JP2011248488A (ja) 2011-12-08
JP5051272B2 true JP5051272B2 (ja) 2012-10-17

Family

ID=45023268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010118897A Expired - Fee Related JP5051272B2 (ja) 2010-05-25 2010-05-25 情報処理装置、アプリケーション実行方法およびアプリケーション管理プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20110296439A1 (ja)
JP (1) JP5051272B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9591156B2 (en) 2013-12-18 2017-03-07 Ricoh Company, Ltd. Control apparatus and medium to take over and use operational conditions for executing one of predetermined functions of an image processing apparatus, among the multiple applications that have been executed

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5360106B2 (ja) 2011-03-25 2013-12-04 ブラザー工業株式会社 情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理方法
CN103473080A (zh) * 2012-06-07 2013-12-25 腾讯科技(深圳)有限公司 软件安装方法、终端及系统
JP6107207B2 (ja) * 2013-02-18 2017-04-05 コニカミノルタ株式会社 制御装置、画像形成装置の制御方法、および制御プログラム
JP6183025B2 (ja) * 2013-07-23 2017-08-23 ブラザー工業株式会社 情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理装置の制御方法
JP6244876B2 (ja) 2013-12-17 2017-12-13 ブラザー工業株式会社 情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理装置の制御方法
KR20170024488A (ko) * 2015-08-25 2017-03-07 에스프린팅솔루션 주식회사 화상형성작업의 워크플로우를 생성하는 화상형성장치 및 방법
CN106598551B (zh) * 2016-12-16 2019-01-29 大唐微电子技术有限公司 一种智能卡、智能卡的处理方法和装置
JP2019004252A (ja) * 2017-06-13 2019-01-10 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置及びプログラム
WO2019146045A1 (ja) * 2018-01-25 2019-08-01 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 情報処理システム、情報処理方法、情報処理装置
JP2022086376A (ja) * 2020-11-30 2022-06-09 株式会社リコー 情報処理装置、フロー実行方法、及びプログラム
US11755304B2 (en) 2022-02-04 2023-09-12 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Electric device and method for controlling same

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3225512B2 (ja) * 1990-02-23 2001-11-05 カシオ計算機株式会社 データ処理装置
JPH09305407A (ja) * 1996-05-10 1997-11-28 Ricoh Co Ltd 通信システム
JP2006502615A (ja) * 2002-10-07 2006-01-19 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ソフトウェアパッケージの放送
JP2004199577A (ja) * 2002-12-20 2004-07-15 Hitachi Ltd 設定ファイルの統合編集方法および設定ファイル統合基盤
JP4906317B2 (ja) * 2005-11-10 2012-03-28 キヤノン株式会社 情報処理装置及び方法
US7617391B2 (en) * 2005-12-15 2009-11-10 Lsi Logic Corporation Method and apparatus for dynamically selecting one of multiple firmware images for booting an I/O controller
JP4905143B2 (ja) * 2007-01-16 2012-03-28 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置、画像形成方法及びプログラム
JP5132459B2 (ja) * 2008-07-18 2013-01-30 キヤノン株式会社 データ処理装置、データ処理装置の制御方法、記憶媒体及びプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9591156B2 (en) 2013-12-18 2017-03-07 Ricoh Company, Ltd. Control apparatus and medium to take over and use operational conditions for executing one of predetermined functions of an image processing apparatus, among the multiple applications that have been executed

Also Published As

Publication number Publication date
US20110296439A1 (en) 2011-12-01
JP2011248488A (ja) 2011-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5051272B2 (ja) 情報処理装置、アプリケーション実行方法およびアプリケーション管理プログラム
JP4128516B2 (ja) 画像形成装置、プログラム更新方法
US8031980B2 (en) Image processing apparatus and information processing system
CN106254718B (zh) 图像处理系统、图像接收装置、图像处理装置及其方法
JP5645098B2 (ja) 画像形成装置
JP2007199773A (ja) 画像処理装置および画像処理装置の起動方法およびプログラム
JP2018129767A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム
JP6848699B2 (ja) 画像形成装置、情報処理システム、画像形成装置の設定方法、及びプログラム
JP4442433B2 (ja) 画像読み取りシステム
JP2009188940A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理システム
JP4962586B2 (ja) 画像読取プログラム
JP6157282B2 (ja) 画像処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2007110316A (ja) 画像処理装置
JP4856622B2 (ja) 画像形成装置、プログラム更新方法
JP2004288041A (ja) データ処理システム及びプログラム
US20090064201A1 (en) Image Forming Apparatus, Application Management Method, and Computer-Readable Recording Medium Having Application Management Program
JP2009140069A (ja) 印刷システム
JP5451331B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP4289922B2 (ja) 画像読取送信装置及び画像確認用データ生成方法、並びにプログラム及び記憶媒体
JP4389907B2 (ja) 文書管理装置及びネットワーク複合機
JP2004112067A (ja) パラメータ設定装置および方法
JP2000039975A (ja) マルチファンクションシステム、マルチファンクションシステムの通信制御方法及びマルチファンクションシステムの制御方法
JP5312642B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム
JP4922836B2 (ja) 画像形成装置及びアプリケーション構築方法
JP6447385B2 (ja) 情報処理装置、ファイル出力方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120626

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120709

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees