JP2007110316A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007110316A
JP2007110316A JP2005297600A JP2005297600A JP2007110316A JP 2007110316 A JP2007110316 A JP 2007110316A JP 2005297600 A JP2005297600 A JP 2005297600A JP 2005297600 A JP2005297600 A JP 2005297600A JP 2007110316 A JP2007110316 A JP 2007110316A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
setting
generation
image file
setting information
file
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005297600A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4696829B2 (ja
Inventor
Takeo Endo
岳男 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2005297600A priority Critical patent/JP4696829B2/ja
Publication of JP2007110316A publication Critical patent/JP2007110316A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4696829B2 publication Critical patent/JP4696829B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】所望の生成条件を簡易に設定する
【解決手段】複合機は、USBポートに接続されているUSBメモリから設定ファイルを取得し、設定ファイルに含まれる生成条件のパラメータを複合機の生成条件に設定し生成条件表示画面130を複合機のディスプレイ100に表示する。原稿サイズ設定部131は、複合機10が読み取る原稿サイズおよび読み取る原稿の面を示す。カラーモード設定部132は、複合機10が読み取る際に可能なカラーモードを示す。原稿タイプ設定部133は、複合機10が読み取る対象となる原稿のタイプを示す。ファイル形式設定部134は、複合機10により生成される画像ファイルのファイル形式を示す。10は、取得した設定ファイルの内容を、原稿サイズ設定部131、カラーモード設定部132、原稿タイプ設定部133およびファイル形式設定部134に反映する。
【選択図】図10

Description

本発明は、原稿を読み取り画像データを生成するスキャナ機能を備える画像処理装置に関するものである。
原稿、例えば、写真や文書を読み取り、画像データを生成するスキャナ装置が利用されている。スキャナ装置には、生成条件、例えばファイル形式やカラーモードに従い、原稿を読み取って画像ファイルに変換し、かかる画像ファイルを記憶媒体に格納する機能を備えるものがある。このようなスキャナ装置には、複数の生成条件が記録されているジョブメモリが備えられており、スキャナ装置は、ユーザによって指定されたジョブメモリを呼び出して生成条件を設定し、原稿の読み取りおよび画像ファイルの保存を行う。ジョブメモリに記録される生成条件数は、スキャナ装置内に備えられているジョブメモリ用の不揮発性メモリの容量に依存する。
特開平11−112720号公報
しかしながら、従来の技術では、生成条件を増やすためにはジョブメモリ用の不揮発性メモリの容量を増やす必要があるが、不揮発性メモリの容量を増やすことによりコストが増大するという問題がある。また、スキャナ装置内のジョブメモリ用の不揮発性メモリの容量を増やして生成条件を増やしたとしても、多数の生成条件の中から所望する生成条件を選択することはユーザにとって煩雑である。
本発明は、上述した課題に鑑みてなされたものであり、生成条件に従って原稿を読み取り、生成された画像ファイルを記憶媒体に保存するスキャナ装置を利用する際に、所望の生成条件を簡易に設定することを目的とする。
上記課題の少なくとも一部を解決するために、本発明は、生成条件に従って、原稿を読み取り画像ファイルを生成する画像処理装置において、可搬型記録媒体が接続される接続部と、前記接続部に接続され、前記画像ファイルの生成条件を設定するための設定情報が予め格納されている可搬型記録媒体から、前記設定情報を取得する取得手段と、前記設定情報に基づき、前記生成条件を設定する設定手段と、
前記設定された生成条件に従い、前記原稿を読み取り、画像ファイルを生成する画像ファイル生成手段と、前記生成された画像ファイルを前記可搬型記録媒体に格納する格納手段と、を備えることを要旨とする。
本発明の画像処理装置によれば、可搬型記録媒体に予め格納されている設定情報に基づき生成条件を設定することができる。従って、ユーザは、本発明の画像処理装置を利用することにより、所望の生成条件を容易に設定することができ、ユーザの利便性を向上できる。
本発明の画像処理装置において、更に、前記設定手段により設定された前記生成条件を変更する変更手段と、前記変更された後の生成条件に従い、新たな設定情報を作成する設定情報作成手段を備え、前記画像ファイル生成手段は、前記変更後の生成条件に従い前記画像ファイルを生成し、前記格納手段は、前記作成された設定情報を前記可搬型記録媒体に格納してもよい。
本発明の画像処理装置によれば、予め可搬型記録媒体に格納されている設定情報に基づいて設定された生成条件を、任意に変更できる。従って、ユーザは、柔軟に生成条件を設定することができる。また、変更された生成条件が反映された設定情報を生成して可搬型記録媒体に記録することができるため、変更された後の生成条件を次回以降も利用でき、ユーザの利便性を向上できる。
本発明の画像処理装置において、前記格納手段は、前記可搬型記録媒体に予め格納されている設定情報を前記作成された設定情報に置き換えて、前記作成された設定情報を前記可搬型記録媒体に格納してもよい。
本発明の画像処理装置によれば、可搬型記録媒体には、予め格納されている設定情報に代えて今回設定した生成条件が反映される設定情報が格納されるため、ユーザは、次回以降、今回設定した生成条件を容易に設定できる。
本発明の第2の構成として、生成条件に従って、原稿を読み取り、画像ファイルを生成する画像処理装置において、前記生成条件の設定値を設定する生成条件設定手段と、前記設定された生成条件の設定値に従い、前記原稿を読み取り画像ファイルを生成する画像ファイル生成手段と、前記設定された生成条件に従い、前記生成条件を設定するための設定情報を作成する設定情報作成手段と、前記生成された画像ファイルと前記作成された設定情報を前記可搬型記録媒体に格納する格納手段と、を備えることを要旨とする。
本発明の画像処理装置によれば、設定された生成条件を再現する設定情報を作成し、かかる設定情報を画像データの保存先とされている可搬型記録媒体に格納することができる。従って、ユーザは、次回以降、可搬型記録媒体に格納されている設定情報を利用して簡易に生成条件を設定できるため、ユーザの利便性を向上できる。
本発明の画像処理装置において、更に、前記生成条件の入力を受け付ける入力受付手段を備え、前記生成条件設定手段は、前記入力に応じて前記生成条件を設定してもよい。
本発明の画像処理装置によれば、ユーザによって任意に入力された生成条件が反映された設定情報を作成し、作成された設定情報を可搬型記録媒体に格納できる。従って、ユーザは、次回以降、可搬型記録媒体に格納されている設定情報を画像処理装置に読み込ませることにより、簡易に生成条件を設定できる。
本発明の画像処理装置において、更に、予め設定情報が格納されている設定情報格納部を備え、前記生成条件設定手段は、前記設定情報格納部から前記設定情報を取得し、前記取得された設定情報に基づいて前記生成条件を設定してもよい。
本発明の画像処理装置によれば、予め画像処理装置に格納されている設定情報を可搬型記録媒体に格納できる。従って、ユーザは、可搬型記録媒体に格納されている設定情報を読み込んで生成条件を設定する他の画像処理装置に読み込ませることにより、簡易な構成で容易に生成条件を設定できる。
本発明の画像処理装置において、更に、前記設定された生成条件を変更する変更手段を備え、前記画像ファイル生成手段は、前記変更された生成条件に従い前記画像ファイルを生成し、前記設定情報作成手段は、前記変更された生成条件に従って前記設定情報を作成し、前記格納手段は、前記生成された画像ファイルと前記作成された設定情報を前記可搬型記録媒体に格納してもよい。
本発明の画像処理装置によれば、予め画像処理装置に格納されている設定情報に基づいて設定された生成条件を任意に変更できる。従って、ユーザは、柔軟に生成条件を設定することができる。また、変更された生成条件が反映された設定情報を作成して可搬型記録媒体に記録することができるため、変更された後の生成条件を次回以降も利用でき、ユーザの利便性を向上できる。
本発明において、上述した種々の態様は、適宜、組み合わせたり、一部を省略したりして適用することができる。また、本発明は、上述した画像処理装置としての構成の他に、画像処理装置による画像ファイル生成方法、画像処理装置に画像ファイルを生成させるためのコンピュータプログラム、かかるコンピュータプログラムをコンピュータ読み取り可能に記録した記録媒体等としても構成できる。いずれの構成においても、上述した各態様を適宜適用可能である。コンピュータが読み取り可能な記録媒体としては、例えば、フレキシブルディスクや、CD−ROM、DVD−ROM、光磁気ディスク、ICカード、ハードディスク等種々の媒体を利用することが可能である。
以下、本発明の実施の形態について、実施例に基づき、適宜、図面を参照しながら説明する。
A.実施例:
A1.システム構成:
図1は、第1実施例における画像ファイル生成システム1000のシステム構成を例示する説明図である。画像ファイル生成システム1000は、画像処理装置10とUSBメモリ70を有する。画像処理装置10は、スキャナ機能、コピー機能、ファクシミリ機能を備える複合機である。以降、本実施例では、画像処理装置10を複合機10と呼ぶ。複合機10は、原稿セットエリア11、第1USBポート13a、第2USBポート13b、第3USBポート13c、操作パネル15を有する。複合機10は、生成条件に含まれる種々のパラメータ、例えば、読み取る原稿タイプや生成される画像ファイルのファイル形式、に従って原稿を読み取り、画像ファイルを生成する。
USBメモリ70には、予め、1つもしくは複数の設定ファイル200が格納されている。設定ファイル200には、生成条件の種々のパラメータが含まれる。設定ファイル200については、後述する。本実施例では、USBメモリ70は、複合機10のUSBポート13aに接続される。
複合機10は、スキャナ機能が選択されると、第1USBポート13aに接続されたUSBメモリ70から設定ファイル200を取得し、設定ファイル200に含まれるパラメータに基づいて生成条件を設定する。複合機10は、設定された生成条件に従い原稿を読み取って画像ファイルを生成し、生成された画像ファイルをUSBメモリ70に保存する。複合機10は、例えば、設定ファイル200によって設定された生成条件がユーザによって変更された場合に設定ファイルを新たに作成し、作成された設定ファイルを画像ファイルの保存先と同じUSBメモリ70に格納する。
A2.機能ブロック:
複合機10の機能ブロックについて図2を用いて説明する。図2は、本実施例における複合機10の機能ブロックを例示する説明図である。複合機10は、CPU20、RAM21、メモリ22、設定ファイル格納部24、操作パネル15、USBポート13a、USBポート13b、USBポート13c、USBコントローラ14a、USBコントローラ14b、USBコントローラ14cを備える。メモリ22には、表示制御モジュール23、スキャナ機能モジュール30、コピー機能モジュール40、および、ファクシミリ機能モジュール50が含まれる。スキャナ機能モジュール30には、生成条件設定モジュール31、画像ファイル生成モジュール32、設定ファイル作成モジュール33、および、保存モジュール34が含まれる。コピー機能モジュール40は、原稿セットエリア11にセットされた原稿をコピーするための機能モジュールである。ファクシミリ機能モジュール50は、原稿セットエリア11にセットされた原稿を指定された送信先に送信する機能モジュールである。各機能ブロックはソフトウェア的に構成され、CPU20により制御される。
USBコントローラ14a〜14cは、それぞれ対応するUSBポート13a〜13cに接続されるUSBデバイスを制御するためのコントローラである。
設定ファイル格納部24は不揮発性のメモリにより構成されている。設定ファイル格納部24は複数の領域に分割されており、各領域に1つの設定ファイルが予め格納されている。すなわち、設定ファイル格納部24には、最大、分割された領域数の設定ファイルを格納される。
生成条件設定モジュール31は、原稿を読み取って画像ファイルを生成する際の生成条件を設定する。生成条件設定モジュール31が生成条件を設定するには大きくわけて3つのパターンがある。第1に、生成条件設定モジュール31は、USBメモリ70に格納されている設定ファイル200を読み込み、生成条件を設定する。第2に、生成条件設定モジュール31は、複合機10の設定ファイル格納部24に格納されている設定ファイルを読み込み、生成条件を設定する。第3に、生成条件設定モジュール31は、ユーザの入力に応じて生成条件を設定する。
画像ファイル生成モジュール32は、生成条件設定モジュール31により設定された生成条件に従って、原稿セットエリア11にセットされた原稿を読み込んで画像ファイルを生成する。
設定ファイル作成モジュール33は、設定されている生成条件に従って設定ファイルを作成する。設定ファイル作成モジュール33は、例えば、USBメモリ70に設定ファイル200が格納されていない場合、設定ファイルに基づいて設定された生成条件がユーザによって変更された場合に、画像ファイルが生成された際の生成条件のパラメータを含む設定ファイルを作成し、USBメモリ70に格納する。
保存モジュール34は、いずれかのUSBポートを画像ファイルの保存先に指定し、指定されたUSBポートに接続されているUSBデバイスに、画像ファイル生成モジュール32によって生成された画像ファイルを保存する。なお、保存モジュール34は、第1USBポート13aを他のUSBポートよりも優先的に画像ファイルの保存先に指定する。
操作パネル15は、ディスプレイと、ユーザからの操作を受け付ける受付部を備える。ユーザからの操作とは、例えば、生成条件の変更が含まれる。
操作パネル15の詳細について、図3を参照して説明する。図3は、本実施例における操作パネル15を例示する説明図である。操作パネル15は、ディスプレイ100と受付部101とを備える。受付部101には、キーボタン102と、クリアボタン103と、スタートボタン104が備えられている。ディスプレイ100はタッチパネルが用いられている。
ディスプレイ100には、生成条件、メニューボタン等が表示される。キーボタン102は、設定ファイルの選択等、種々の入力を行うためのボタンである。クリアボタン103は、それまでの入力を取り消すためのボタンである。スタートボタン104は、設定された生成条件に従って原稿を読み取り画像ファイル生成する処理を開始するためのボタンである。
A3.画像ファイル生成処理:
複合機10の画像ファイル生成処理について、図4〜図6のフローチャートに沿って、適宜、図7〜図12を参照しながら説明する。図4は、画像ファイル生成処理の全体的な流れを説明するフローチャートである。図5は、生成条件設定処理を詳細に説明するフローチャートである。図6は、設定ファイルを格納する処理を詳細に説明するフローチャートである。図7、図8、図10、図12は、画像ファイル生成処理における画面例を説明する説明図である。図9は、設定ファイルの内容を例示する説明図である。図11は、画像ファイルの保存先情報について説明する説明図である。画像ファイル生成処理は、厳密には、CPU20が各モジュールを実行することにより行われるが、ここでは、説明を明瞭とするため各モジュールが適宜処理を行うものとして説明する。
画像ファイル生成処理について説明する前に、ディスプレイ100に表示される基本画面110について説明する。図7に示すディスプレイ100には、基本画面110が表示されている。表示制御モジュール23は複合機10の電源が投入された際、または、クリアボタン103が押下された際に、基本画面110をディスプレイ100に表示する。基本画面110には、コピー機能選択ボタン111、FAX機能選択ボタン112およびスキャン機能選択ボタン113が表示される。ユーザは、各ボタンを押下することにより所望する機能を選択する。例えば、ユーザはスキャニング機能を所望する場合、スキャン機能選択ボタン113を押下する。
画像ファイル生成処理について説明する。保存モジュール34は、スキャン機能選択ボタン113が押下されたことを検出する(ステップS10)と、USBポート13a〜13cにUSBデバイスが接続されているか否かを判断する(ステップS11)。具体的には、各USBポートにUSBデバイスが接続されているか否かに関する接続情報を各USBポートに対応するUSBコントローラが保持しており、保存モジュール34は、各USBコントローラに問い合わせて、USBポートにUSBデバイスが接続されているかを判断する。
保存モジュール34は、USBデバイスが接続されていないと判断した場合(ステップS11:NO)、表示制御モジュール23を介して、ディスプレイ100にエラーメッセージ120を表示する(ステップS12)。エラーメッセージ120には、図8に示すように、USBデバイスの接続が検出できない旨が通知され、あわせて、ユーザにデバイスの接続を促すためのメッセージが表示される。
保存モジュール34は、USBデバイスが接続されていると判断した場合(ステップS11:YES)、第1USBポート13aにUSBデバイスが接続されているかを判断する(ステップS13)。第1USBポート13aにUSBデバイスが接続されている場合(ステップS13:YES)、保存モジュール34は、第1USBポートを画像ファイルの保存先に指定(ステップS15)する。画像ファイルの保存先が指定されると、生成条件設定モジュール31は、生成条件設定処理を実行する(ステップS16)。
生成条件設定処理について、図5を用いて詳細に説明する。生成条件設定モジュール31は、画像ファイルの保存先に指定されたUSBポートに接続されているUSBデバイスに設定ファイルが格納されているかを判断する(ステップS30)。USBデバイスに設定ファイルが格納されている場合(ステップS30:YES)、生成条件設定モジュール31は、USBデバイスから設定ファイルを取得し、取得された設定ファイルに含まれる生成条件のパラメータを複合機10の生成条件に反映する(ステップS31)。本実施例では、第1USBポート13aに接続されているUSBメモリ70から設定ファイル200を取得し、設定ファイル200に含まれる生成条件のパラメータを複合機10の生成条件に設定し生成条件表示画面130をディスプレイ100に表示する。設定ファイル200の内容について、および、生成条件表示画面130について以下に説明する。
まず、設定ファイル200の内容について、図9を用いて説明する。設定ファイル200には、生成条件に設定される各パラメータ201〜206が記述されている。例えば、パラメータ205には、「ファイル形式=PDF」と記述されている。これは、生成条件の「ファイル形式」に「PDF」と設定するためのパラメータである。また、例えば、パラメータ206には、「ファイル名ヘッダ=Nakamura」と記述されている。これは、生成される画像ファイルのファイル名のヘッダ部分に「Nakamura」が含まれるように設定するためのパラメータである。
次に、生成条件表示画面130について図10を用いて説明する。生成条件表示画面130には、原稿サイズ設定部131、カラーモード設定部132、原稿タイプ設定部133、ファイル形式設定部134、設定ファイル選択ボタン135、および、保存先情報表示部136が表示される。原稿サイズ設定部131、カラーモード設定部132、原稿タイプ設定部133およびファイル形式設定部134は、生成条件を示す。
原稿サイズ設定部131は、複合機10が読み取る原稿サイズおよび読み取る原稿の面を示す。原稿サイズ設定部131には、サイズ表示部131aと変更ボタン131bが表示される。サイズ表示部131aには、設定ファイル200のパラメータ201およびパラメータ202が反映される。
カラーモード設定部132は、複合機10が読み取る際に可能なカラーモードを示す。カラーモード設定部132には、カラーモードの種類を示す、白黒ボタン132a、カラーボタン132b、および、グレイボタン132cが表示される。カラーモード設定部132には、設定ファイル200のパラメータ203が反映され、該当するカラーモードのボタンが選択される。本実施例では、複合機10の生成条件のカラーモードはパラメータ203に設定されているように「カラー」であり、図にハッチングで示すようにカラーボタン132bが選択される。
原稿タイプ設定部133は、複合機10が読み取る対象となる原稿のタイプを示す。原稿タイプ設定部133には、原稿タイプの種類を示す、文字ボタン133a、写真ボタン133bが表示される。原稿タイプ設定部133には、設定ファイル200のパラメータ204が反映される。本実施例では、複合機10の生成条件の原稿タイプはパラメータ204に設定されているように「写真」であり、図にハッチングで示すように写真ボタン133bが選択される。
ファイル形式設定部134は、複合機10により生成される画像ファイルのファイル形式を示す。ファイル形式設定部134には、ファイル形式の種類を示す、PDFボタン134a、TIFFボタン134b、および、JPEGボタン134cが表示される。ファイル形式設定部134には、設定ファイル200のパラメータ205が反映される。本実施例では、複合機10の生成条件のファイル形式はパラメータ205に設定されているように「PDF」であり、図にハッチングで示すようにPDFボタン134aが選択される。
保存先情報表示部136は、生成される画像ファイルの保存先に関する保存先情報が表示される。保存先情報について図11を用いて説明する。保存先情報137は、USBデバイス情報137a、ディレクトリ情報137b、および、ファイル名137cから構成され、USBデバイス情報137aとディレクトリ情報137bとの区切り、および、ディレクトリ情報137bとファイル名137cとの区切りを「¥」により示す。
USBデバイス情報137aは、保存先に指定されたUSBデバイスのポート番号を表す。例えば、保存先に指定されたUSBデバイスが第1USBポート13aに接続されている場合、USBデバイス情報137aは「USB1」である。
ディレクトリ情報137bは、生成された画像ファイルが保存されるディレクトリの名前を示す。かかるディレクトリは、保存モジュール34により、画像ファイルの保存先に指定されたUSBデバイス内に生成される。なお、ディレクトリの名前は「複合機10の機種名_複合機10のシリアル番号」という規則に従って作成される。本実施例では、複合機10の機種名は「LP−900」、複合機10のシリアル番号は「0123」であるため、図11に示すように、ディレクトリ情報137bは「LP−900_0123」である。
ファイル名137cは、画像ファイル生成モジュール32により生成される画像ファイルのファイル名を表す。ファイル名は、「ファイル名ヘッダ_通し番号.拡張子という規則に従って作成される。本実施例では、ファイル名ヘッダは、設定ファイル200のパラメータ206に記述されているように「Nakamura」であり、拡張子は設定ファイル200のパラメータ205に記述されているように「PDF」であるため、図11に示すように、ファイル名137cは「Nakamura_001.pdf」である。
すなわち、保存先情報137は、生成される画像ファイルの保存先は、第1USBポート13aに接続されているUSBデバイス内のディレクトリ「LP−900_0123」内であり、生成される画像ファイルのファイル名は「Nakamura_001.pdf」であることを示している。
画像ファイルの保存先に指定されたUSBデバイスに設定ファイルが存在しない場合(ステップS30:NO)、生成条件設定モジュール31は、設定ファイル格納部24に格納されている設定ファイルが選択されたか否かを判断する(ステップS32)。具体的には、生成条件設定モジュール31は、図10の生成条件表示画面130に表示されている設定ファイル選択ボタン135が押下されると、設定ファイルをユーザに選択させるための画面を表示し、ユーザからの入力に応じて設定ファイル格納部24に格納されている複数の設定ファイルのうちいずれかの設定ファイルを選択する。
設定ファイル格納部24に格納されている設定ファイルが選択された場合(ステップS32:YES)、生成条件設定モジュール31は、選択された設定ファイルに含まれるパラメータを、複合機10の生成条件に反映する(ステップS33)。設定ファイル格納部24に格納されている設定ファイルが選択されない場合(ステップS32:NO)、生成条件設定モジュール31は、ユーザからの入力に応じて生成条件を個別に設定する(ステップS34)。ユーザは、生成条件表示画面130の原稿サイズ設定部131、カラーモード設定部132、原稿タイプ設定部133およびファイル形式設定部134に表示されている各種ボタンを押下することにより所望の生成条件を入力する。
生成条件設定モジュール31は、ユーザによって、生成条件表示画面130に表示されている生成条件が変更されたか否かを判断する(ステップS35)。生成条件が変更された場合(ステップS35:YES)、生成条件設定モジュール31は、変更された内容を複合機10の生成条件に反映し(ステップS36)、生成条件設定処理を終了してステップS17に移行する。ユーザは、生成条件を個別に入力する場合と同じように、生成条件表示画面130の原稿サイズ設定部131、カラーモード設定部132、原稿タイプ設定部133およびファイル形式設定部134に表示されている各種ボタンを押下することにより所望の生成条件を変更する。
生成条件が変更されない場合(ステップS35:NO)、生成条件設定モジュール31は、生成条件設定処理を終了し、ステップS17に移行する。
USBデバイスが第1USBポート13aに接続されていない場合(ステップS13:NO)、保存モジュール34は、画像データの保存先を選択する(ステップS14)。具体的には、保存モジュール34は、ディスプレイ100に保存先選択画面140を表示し。ユーザによって選択されたUSBデバイスを画像ファイルの格納先として指定する。
保存先選択画面140について、図12を用いて説明する。保存先選択画面140には、保存先リスト141、キャンセルボタン143および決定ボタン145が表示される。
保存先リスト141には、複合機10の各USBポートに接続されているUSBデバイスが表示される。保存先リスト141において、「USB1」は第1USBポート13aを表す。同様に、「USB2」は第2USBポート13bを表し、「USB3」は第3USBポート13cを表す。USBデバイスが接続されていないUSBポートについては、保存先リスト141では「未接続」と表示される。例えば、図12に示すように、保存先リスト141では、「USB1: 未接続」と表示されており、第1USBポート13aにUSBデバイスが接続されていないことを表す。また、保存先リスト141では「USB2: USBメモリ」と表示されており、第2USBポート13bにはUSBメモリが接続されていることを表す。同様に、保存先リスト141では「USB3: カードリーダ」と表示されており、第3USBポート13cにはカードリーダが接続されていることを表す。
保存先リスト141において、USBデバイスが接続されているUSBポートのうち、いずれかのUSBポートが選択された状態で決定ボタン145が押下されると、保存先情報表示部136に選択されたUSBポートを反映し、生成条件表示画面130を表示する。例えば、第2USBポート13bが選択された状態で決定ボタン145が押下されると、生成条件表示画面130の保存先情報表示部136には、「USB2¥LP−900_0123¥Nakamura_001.pdf」と表示される。
保存先選択画面140のキャンセルボタン143が押下されると、ディスプレイ100の表示は、生成条件表示画面130に戻る。
生成条件設定処理が終了すると、設定ファイル作成モジュール33は、操作パネル15のスタートボタン104が押下されたか否かを判断する(ステップS17)。スタートボタンが押下されていないと設定ファイル作成モジュール33により判断された場合(ステップS17:NO)、表示制御モジュール23は、クリアボタン103が押下されたか否かを判断する(ステップS18)。クリアボタン103が押下された場合、表示制御モジュール23は、それまでの入力を取り消し、基本画面110を表示する。
スタートボタンが押下された場合(ステップS17:YES)、設定ファイル作成モジュール33は、その時点において設定されている生成条件の各パラメータが含まれる設定ファイルを作成し(ステップS19)、保存先に指定されたUSBデバイスに作成された設定ファイルを格納する処理を行う(ステップS20)。
設定ファイル格納処理について、図6を用いて詳細に説明する。設定ファイル作成モジュール33は、画像ファイル保存先に指定されたUSBデバイスに予め設定ファイルが格納されているか否かを判断する(ステップS50)。保存先に指定されたUSBデバイスに予め設定ファイルが格納されていない場合(ステップS50:NO)、設定ファイル作成モジュール33は、作成された設定ファイルを、画像ファイルの保存先に指定されているUSBデバイスに格納する(ステップS53)。
画像ファイルの保存先に指定されたUSBデバイスに予め設定ファイルが格納されている場合(ステップS50:YES)、設定ファイル作成モジュール33は、予めUSBデバイスに格納されている設定ファイルを、新たに作成された設定ファイルに置き換えるか否かをユーザに判断させるための画面を表示し、ユーザからの入力に応じて、予めUSBデバイスに格納されている設定ファイルを、新たに作成された設定ファイルに置き換えるか否かを判断する(ステップS51)。設定ファイル作成モジュール33は、予めUSBデバイスに格納されている設定ファイルを、新たに作成された設定ファイルに置き換えないと判断した場合(ステップS51:NO)、作成された設定ファイルを、画像ファイルの保存先に指定されているディレクトリに格納する(ステップS53)。この場合、保存先に指定されているUSBデバイスには、予め格納されている設定ファイルと新たに作成された設定ファイルとが共に格納される。すなわち、USBデバイスデバイスには、複数の設定ファイルが格納される。
設定ファイル作成モジュール33は、USBデバイスに予め格納されている設定ファイルを、新たに作成された設定ファイルに置き換えると判断した場合(ステップS51:YES)、USBデバイスに予め格納されている設定ファイルを削除し(ステップS52)、新たに作成された設定ファイルをUSBデバイスに格納する(ステップS53)。
設定ファイル格納処理が終了すると、画像ファイル生成モジュール32は、設定されている生成条件に従って原稿を読み取り、画像ファイルを生成する(ステップS21)。保存モジュール34は、保存先として指定されたUSBデバイスのディレクトリに、生成された画像ファイルを保存する(ステップS22)。
以上説明した実施例の画像ファイル生成システム1000によれば、可搬型のUSBデバイスに予め設定ファイルが格納されているため、ユーザは、USBデバイスを複合機10に接続するだけで、複合機10の生成条件を設定できる。従って、ユーザは簡易な構成で容易に所望の生成条件を設定し、所望の生成条件で生成された画像ファイルをUSBデバイスに格納できるため、ユーザの利便性を向上できる。
また、実施例の画像ファイル生成システム1000によれば、画像ファイルの保存先に指定されているUSBデバイスに設定ファイルが格納されていない場合にも、予め複合機10に準備されている設定ファイルを利用して生成条件を設定し、設定された生成条件の各パラメータを含む設定ファイルを作成してUSBデバイスに格納できる。従って、ユーザは、次回以降は、USBメモリを複合機10に接続するだけで、今回利用した生成条件を簡易に設定できる。
また、実施例の画像ファイル生成システム1000によれば、USBデバイスに予め設定ファイルが格納されている場合に、予め格納されている設定ファイルと新たに作成された設定ファイルとを置き換えられる。従って、ユーザは最新の生成条件のパラメータが含まれる設定ファイルのみをUSBデバイスに保持できるため、次回以降、簡易に生成条件を設定できる。
また、実施例の画像ファイル生成システム1000によれば、USBデバイスに予め設定ファイルが格納されている場合に、新たに作成された設定ファイルをUSBデバイスに追加保存することができる。従って、種々のパターンで原稿を読み取り画像ファイルを生成する必要のあるユーザは、複数の設定ファイルをUSBデバイスに保持することにより、所望の生成条件を簡易に設定でき、好適である。
また、実施例の複合機10によれば、ユーザは、設定ファイルから設定された生成条件のパラメータを任意に変更できるため、ユーザの利便性を向上できる。
B.変形例:
(1)上述された実施例では、予めUSBメモリ70に格納されている設定ファイルを作成された設定ファイルに置き換えるか否かをユーザに判断させることとしたがこれに限られない。例えば、設定ファイル作成モジュール33は、予めUSBメモリ70に格納されている設定ファイルの作成日時が現在日時よりも所定以上前である場合、予めUSBメモリ70に格納されている設定ファイルを作成された設定ファイルに置き換えると判断してもよい。
以上、本発明の種々の実施例について説明したが、本発明はこれらの実施例に限定されず、その趣旨を逸脱しない範囲で種々の構成をとることができることは言うまでもない。
第1実施例における画像ファイル生成システムのシステム構成を例示する説明図。 第1実施例における複合機の機能ブロックを例示する説明図。 第1実施例における操作パネルを例示する説明図。 第1実施例における画像ファイル生成処理の全体的な流れを説明するフローチャート。 第1実施例における生成条件設定処理を詳細に説明するフローチャート。 第1実施例における設定ファイル格納処理を詳細に説明するフローチャート。 第1実施例における画像ファイル生成処理における画面例を説明する説明図。 第1実施例における画像ファイル生成処理における画面例を説明する説明図。 設定ファイルの内容を例示する説明図である。 第1実施例における画像ファイル生成処理における画面例を説明する説明図。 画像ファイルの保存先情報について説明する説明図である。 第1実施例における画像ファイル生成処理における画面例を説明する説明図。
符号の説明
10…複合機
11…原稿セットエリア
15…操作パネル
20…CPU
22…メモリ
23…表示制御モジュール
24…設定ファイル格納部
30…スキャナ機能モジュール
31…生成条件設定モジュール
32…画像ファイル生成モジュール
33…設定ファイル作成モジュール
34…保存モジュール
40…コピー機能モジュール
50…ファクシミリ機能モジュール
100…ディスプレイ
101…受付部
102…キーボタン
103…クリアボタン
104…スタートボタン
110…基本画面
111…コピー機能選択ボタン
113…スキャン機能選択ボタン
120…エラーメッセージ
130…生成条件表示画面
131…原稿サイズ設定部
131a…サイズ表示部
131b…変更ボタン
132…カラーモード設定部
132a…白黒ボタン
132b…カラーボタン
132c…グレイボタン
133…原稿タイプ設定部
133a…文字ボタン
133b…写真ボタン
134…ファイル形式設定部
134a…PDFボタン
134b…TIFFボタン
134c…JPEGボタン
135…設定ファイル選択ボタン
136…保存先情報表示部
137…保存先情報
137a…USBデバイス情報
137b…ディレクトリ情報
137c…ファイル名
140…保存先選択画面
141…保存先リスト
143…キャンセルボタン
145…決定ボタン
200…設定ファイル
201…パラメータ
202…パラメータ
203…パラメータ
204…パラメータ
205…パラメータ
206…パラメータ
1000…画像ファイル生成システム

Claims (9)

  1. 生成条件に従って、原稿を読み取り画像ファイルを生成する画像処理装置であって、
    可搬型記録媒体が接続される接続部と、
    前記接続部に接続され、前記画像ファイルの生成条件を設定するための設定情報が予め格納されている可搬型記録媒体から、前記設定情報を取得する取得手段と、
    前記設定情報に基づき、前記生成条件を設定する設定手段と、
    前記設定された生成条件に従い、前記原稿を読み取り、画像ファイルを生成する画像ファイル生成手段と、
    前記生成された画像ファイルを前記可搬型記録媒体に格納する格納手段と、を備える画像処理装置。
  2. 請求項1記載の画像処理装置であって、更に、
    前記設定手段により設定された前記生成条件を変更する変更手段と、
    前記変更された後の生成条件に従い、新たな設定情報を作成する設定情報作成手段を備え、
    前記画像ファイル生成手段は、前記変更後の生成条件に従い前記画像ファイルを生成し、
    前記格納手段は、前記生成された画像データと前記作成された設定情報を前記可搬型記録媒体に格納する、画像処理装置。
  3. 請求項2記載の画像処理装置であって、
    前記格納手段は、前記可搬型記録媒体に予め格納されている設定情報を前記作成された設定情報に置き換えて、前記作成された設定情報を前記可搬型記録媒体に格納する、画像処理装置。
  4. 生成条件に従って、原稿を読み取り、画像ファイルを生成する画像処理装置が実行する画像ファイル生成方法であって、
    前記画像ファイルの生成条件を設定するための設定情報が予め格納されている可搬型記録媒体から前記設定情報を取得し、
    前記設定情報に基づき、前記生成条件を設定し、
    前記設定された生成条件に従い、前記原稿を読み取り画像ファイルを生成し、
    前記生成された画像ファイルを前記可搬型記録媒体に格納する、画像ファイル生成方法。
  5. 生成条件に従って、原稿を読み取り、画像ファイルを生成する画像処理装置であって、
    前記生成条件の設定値を設定する生成条件設定手段と、
    前記設定された生成条件の設定値に従い、前記原稿を読み取り画像ファイルを生成する画像ファイル生成手段と、
    前記設定された生成条件に従い、前記生成条件を設定するための設定情報を作成する設定情報作成手段と、
    前記生成された画像ファイルと前記作成された設定情報を前記可搬型記録媒体に格納する格納手段と、を備える画像処理装置。
  6. 請求項5記載の画像処理装置であって、更に、
    前記生成条件の入力を受け付ける入力受付手段を備え、
    前記生成条件設定手段は、前記入力に応じて前記生成条件を設定する、画像処理装置。
  7. 請求項5記載の画像処理装置であって、更に、
    予め設定情報が格納されている設定情報格納部を備え、
    前記生成条件設定手段は、前記設定情報格納部から前記設定情報を取得し、前記取得された設定情報に基づいて前記生成条件を設定する、画像処理装置。
  8. 請求項7記載の画像処理装置であって、更に、
    前記設定された生成条件を変更する変更手段を備え、
    前記画像ファイル生成手段は、前記変更された生成条件に従い前記画像ファイルを生成し、
    前記設定情報作成手段は、前記変更された生成条件に従って前記設定情報を作成し、
    前記格納手段は、前記生成された画像ファイルと前記作成された設定情報を前記可搬型記録媒体に格納する、画像処理装置。
  9. 生成条件に従って、原稿を読み取り画像ファイルを生成する画像処理装置が実行する画像ファイル生成方法であって、
    前記生成条件を設定し、
    前記設定された生成条件に従い、前記原稿を読み取り画像ファイルを生成し、
    前記設定された生成条件に従って、前記生成条件を設定するための設定情報を作成し、
    前記生成された画像ファイルと前記作成された設定情報を前記可搬型記録媒体に格納する、画像ファイル生成方法。
JP2005297600A 2005-10-12 2005-10-12 画像処理装置 Expired - Fee Related JP4696829B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005297600A JP4696829B2 (ja) 2005-10-12 2005-10-12 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005297600A JP4696829B2 (ja) 2005-10-12 2005-10-12 画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007110316A true JP2007110316A (ja) 2007-04-26
JP4696829B2 JP4696829B2 (ja) 2011-06-08

Family

ID=38035830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005297600A Expired - Fee Related JP4696829B2 (ja) 2005-10-12 2005-10-12 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4696829B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008011354A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Fuji Xerox Co Ltd ネットワークスキャナ装置およびネットワークスキャン方法
JP2010251900A (ja) * 2009-04-13 2010-11-04 Canon Inc 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
CN101770766B (zh) * 2009-01-05 2012-06-13 英业达股份有限公司 依据设定文件产生显示格式的显示系统及其方法
WO2023153121A1 (ja) * 2022-02-14 2023-08-17 サトーホールディングス株式会社 プリンタ、情報処理方法、プログラム
JP7457518B2 (ja) 2020-02-14 2024-03-28 東芝テック株式会社 画像形成装置、プログラムおよび画像形成システム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000032203A (ja) * 1998-07-14 2000-01-28 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置のパラメータ共有方法およびシステム
JP2000270148A (ja) * 1999-03-18 2000-09-29 Fuji Xerox Co Ltd 画像読取方法およびシステム
JP2001211418A (ja) * 2000-01-26 2001-08-03 Nikon Corp 電子カメラ
JP2001217980A (ja) * 2000-02-01 2001-08-10 Fuji Xerox Co Ltd ネットワークスキャナを利用した文書管理方法およびシステム
JP2005150875A (ja) * 2003-11-12 2005-06-09 Murata Mach Ltd 画像処理装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000032203A (ja) * 1998-07-14 2000-01-28 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置のパラメータ共有方法およびシステム
JP2000270148A (ja) * 1999-03-18 2000-09-29 Fuji Xerox Co Ltd 画像読取方法およびシステム
JP2001211418A (ja) * 2000-01-26 2001-08-03 Nikon Corp 電子カメラ
JP2001217980A (ja) * 2000-02-01 2001-08-10 Fuji Xerox Co Ltd ネットワークスキャナを利用した文書管理方法およびシステム
JP2005150875A (ja) * 2003-11-12 2005-06-09 Murata Mach Ltd 画像処理装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008011354A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Fuji Xerox Co Ltd ネットワークスキャナ装置およびネットワークスキャン方法
JP4605108B2 (ja) * 2006-06-30 2011-01-05 富士ゼロックス株式会社 ネットワークスキャナ装置およびネットワークスキャン方法
CN101770766B (zh) * 2009-01-05 2012-06-13 英业达股份有限公司 依据设定文件产生显示格式的显示系统及其方法
JP2010251900A (ja) * 2009-04-13 2010-11-04 Canon Inc 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP7457518B2 (ja) 2020-02-14 2024-03-28 東芝テック株式会社 画像形成装置、プログラムおよび画像形成システム
WO2023153121A1 (ja) * 2022-02-14 2023-08-17 サトーホールディングス株式会社 プリンタ、情報処理方法、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4696829B2 (ja) 2011-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8301898B2 (en) Image processing system
JP5219418B2 (ja) ファイル送信装置、方法、プログラム
US9203983B2 (en) Image forming apparatus and image data processing method
JP4582208B2 (ja) 画像処理システムおよび画像処理装置
JP5159126B2 (ja) 多機能処理装置及びその制御方法
JP2007325251A (ja) 画像形成装置及びアプリケーション実行方法
JP2008092077A (ja) 複合機システムおよび複合機
JP2006180289A (ja) 画像形成システム、画像形成装置、情報処理装置、制御プログラム
JP5950601B2 (ja) データ送信装置、データ送信装置の制御方法、及びプログラム
JP4914186B2 (ja) 外部デバイス設定装置、外部デバイス設定方法、および外部デバイス
CN109600530B (zh) 通信装置、其控制方法和存储介质
JP6511920B2 (ja) 機能実行装置、機能実行方法及び記憶媒体
JP4810213B2 (ja) データ処理装置、データ処理方法およびプログラム
JP2008103903A (ja) 画像処理装置と管理装置
JP4696829B2 (ja) 画像処理装置
JP2007181029A (ja) 画像処理装置および画像処理装置の制御方法
JP2006303563A (ja) 画像処理装置
JP5890667B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法、及びプログラム
JP2008028556A (ja) 画像処理装置
JP2007081483A (ja) 電子機器
JP4406710B2 (ja) 文書処理装置
JP2008193588A (ja) 画像処理装置,プログラム,および記録媒体
JP5093269B2 (ja) 画像処理装置、同装置の動作モード設定方法及び動作モード設定プログラム
JP2010141790A (ja) 画像処理装置及びワークフロー実行方法、並びにプログラム
JP4367291B2 (ja) ドキュメント処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080724

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100819

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110214

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees