JP6056875B2 - 情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理方法 - Google Patents
情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6056875B2 JP6056875B2 JP2015000098A JP2015000098A JP6056875B2 JP 6056875 B2 JP6056875 B2 JP 6056875B2 JP 2015000098 A JP2015000098 A JP 2015000098A JP 2015000098 A JP2015000098 A JP 2015000098A JP 6056875 B2 JP6056875 B2 JP 6056875B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- application
- image data
- data
- information processing
- processing program
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Stored Programmes (AREA)
Description
ば、特許文献1には、JPEGファイルが格納されているフォルダに応じて、異なるJPEGアプリケーションを起動する技術が記載されている。
ットの処理対象データを共有データとする場合において、第2のアプリケーションとして選択可能なアプリケーションが存在しない場合であっても、代替のアプリケーションの識別画像を表示させることができ、ユーザビリティが良いという効果がある。
、アプリケーション間でデータを受け渡す共有機能(インテント機能)が実現される。また、携帯端末10に搭載された本アプリ14bは、パーソナルコンピュータなどを経由せずに、携帯端末10から直接、デバイス30の印刷機能およびスキャン機能を利用するためのアプリケーションである。特に、本アプリ14bは、デバイス30から取得したスキャンデータを、共有機能によって他のアプリケーションに渡す場合に、ユーザビリティが良いように構成されている。
により、携帯端末10と他の機器とをWi−Fi(登録商標)接続する回路である。この無線LAN送受信部15により、アクセスポイント50を介して、デバイス30との間が無線接続される。
方式の通信網であって、携帯端末10による音声通話の利用を可能にする。
有機能について説明する。共有機能は、第1のアプリケーションの実行によって指定される共有データを、第2のアプリケーションの実行によって処理させる機能である。共有機能としては、暗黙的共有機能と、明示的共有機能とがある。図2(a)は、暗黙的共有機能を説明する図であって、第1のアプリケーション(以下、共有元アプリ60)が、暗黙的共有機能の実行を、OS14aに要求した場合における処理の流れを示している。
であり、本実施形態の場合、ファイルパスで構成される。タイプは、共有データのフォーマットを指定する情報であり、アクションは、処理の種類を指定する情報である。OS14aは、共有元アプリ60から通知されるタイプとアクションとを検索条件として、携帯端末10にインストールされた全てのアプリケーション(以下、全てのアプリ62)の中から、第2のアプリケーション(以下、共有先アプリ64)となり得る候補を検索する(2)。
クションとを含むインテントを返す(26)。一方、共有元アプリ60は、OS14aからインテントを受けると、OS14aのAPIを呼び出し、そのインテントに含まれる選択されたアプリケーションの識別情報、共有データのURI、タイプ、アクションを指定して、共有機能の実行を要求する(27)。OS14aは、共有元アプリ60から指定されたアプリケーション(共有先アプリ64)を起動して、その共有先アプリ64の画面をフォアグラウンドとし、共有元アプリ60から通知された共有データのURIと、タイプと、アクションとを通知する(28)。
を実行し(S412)、スキャン処理を終了する。
Gアプリが携帯端末10に存在する場合であっても、共有データを単数にすることで、共有先アプリ64の候補数が増える場合には、共有データを単数とするための選択肢「1枚ずつ共有」が表示されるので、ユーザビリティが良い。
せて、スキャンデータを縮小または拡大して生成したデータが、画像データの一例であっても良い。また、携帯端末10において、LCD18にスキャン画像71を表示させるために、スキャンデータを所定のフォーマットに変換する場合には、その所定のフォーマットに変換されたデータが、画像データの一例であっても良い。
例えば、複数対応JPEGアプリ)が存在せず、且つ、複数ページの画像データに基づいて作成された1つの処理対象データを共有データとする場合に選択可能なアプリケーション(例えば、PDFアプリ)が存在しない場合に、代替となるアプリケーション(例えば、単数対応JPEGアプリ)の識別画像を表示させるように構成しても良い。
中のインデックスやIDでデータを特定する形式(コンテンツ形式)で構成される。
11 CPU
14b デバイス制御アプリケーション
15 無線LAN送受信部
18 LCD
30 デバイス
Claims (6)
- オペレーティングシステムと、複数のアプリケーションと、がインストールされている情報処理装置が備えるコンピュータにおいて実行される情報処理プログラムであって、
前記オペレーティングシステムは、
前記複数のアプリケーションのうちの第1のアプリケーションの実行によって作成された共有情報の処理を、前記複数のアプリケーションのうちの第2のアプリケーションに指示する共有機能を持ち、
複数の前記アプリケーションには、
前記第2のアプリケーションとしての実行を行うときに、画像データを指定した第1共有情報を処理することが可能な画像データ対応アプリケーションが複数含まれ、
複数の前記画像データ対応アプリケーションには、
前記第2のアプリケーションとしての実行を行うときに、複数ページ分の画像データを指定した第2共有情報を処理することが可能な複数ページ画像データ対応アプリケーションが複数含まれており、
前記情報処理プログラムは、前記第1のアプリケーションとして実行することが可能であり、
前記情報処理プログラムは、
画像情報ソースから複数ページ分の画像データを取得する画像取得手段と、
第1選択肢と、第2選択肢と、を表示部に表示させる第1表示制御手段と、
前記表示部に表示された第1選択肢を選択する操作を操作部が受け付けた場合に、前記画像取得手段が取得した複数ページ分の画像データのうち、1つのページ分の画像データを指定した第1共有情報の処理を、前記オペレーティングシステムの共有機能を介して、複数の前記画像データ対応アプリケーションのうち、ユーザ操作によって選択された画像データ対応アプリケーションに指示させ、
前記表示部に表示された第2選択肢を選択する操作を操作部が受け付けた場合に、前記画像取得手段が取得した複数ページ分の画像データを指定した第2共有情報の処理を、前記オペレーティングシステムの共有機能を介して、複数の前記複数ページ画像データ対応アプリケーションのうち、ユーザ操作によって選択された複数ページ画像データ対応アプリケーションに指示させる共有制御手段として前記コンピュータを機能させる、情報処理プログラム。 - 前記オペレーティングシステムは、所定の条件を満たすアプリケーションを前記第2のアプリケーションとして実行可能な複数のアプリケーションのうちから検索する検索機能を持ち、
前記情報処理プログラムは、
前記オペレーティングシステムに、前記検索機能を用いて前記画像データ対応アプリケーションを検索するよう指示する、画像データ対応アプリ検索制御手段と、
前記画像データ対応アプリ検索制御手段の指示によって検索された複数の前記画像データ対応アプリケーションそれぞれに対応する複数の第1識別子を前記表示部に表示させる第2表示制御手段として前記コンピュータを機能させ、
前記共有制御手段は、
前記表示部に表示された第1選択肢を選択する操作を操作部が受け付けた場合に、1つのページ分の画像データを指定した第1共有情報の処理を、前記オペレーティングシステムの共有機能を介して、前記第2表示制御手段によって表示された前記複数の識別子のうちのユーザ操作によって選択された第1識別子に対応する画像データ対応アプリケーションに指示させる、請求項1に記載の情報処理プログラム。 - 前記第2表示制御手段は、
前記表示部に表示された第1選択肢を選択する操作を操作部が受け付けた場合に、第1識別子を前記表示部に表示させる、請求項2に記載の情報処理プログラム。 - 前記情報処理プログラムは、
前記複数ページ分の画像データのうち、いずれの画像データを選択するかをユーザに指示させるためのページ選択画面を前記表示部に表示させる第3表示制御手段として前記コンピュータを機能させ、
前記共有制御手段は、
前記表示部に表示された第1選択肢を選択する操作を操作部が受け付けた場合に、前記オペレーティングシステムの共有機能を介して、前記複数ページ分の画像データのうち前記ページ選択画面を介して選択された1つのページ分の画像データを指定した第1共有情報の処理を、複数の前記画像データ対応アプリケーションのうち、ユーザ操作によって選択された画像データ対応アプリケーションに指示させる、請求項1から3のいずれか一項に記載の情報処理プログラム。 - 前記第1表示制御手段は、第1選択肢と第2選択肢とを並べて、前記表示部に表示させる、請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の情報処理プログラム。
- 前記情報処理プログラムは、
前記オペレーティングシステムに、前記検索機能を用いて前記複数ページ画像データ対応アプリケーションを検索するよう指示する、複数ページ画像データ対応アプリ検索制御手段として前記コンピュータを機能させ、
前記第1表示制御手段は、
前記複数ページ画像データ対応アプリ検索制御手段の指示によって検索された複数の前記複数ページ画像データ対応アプリケーションそれぞれに対応する複数の画像を、複数の第2選択肢として前記表示部に表示させ、
前記共有制御手段は、
前記表示部に表示された複数の第2選択肢のうちいずれかを選択するユーザ操作を操作部が受け付けた場合に、複数ページ分の画像データを指定した第2共有情報の処理を、前記オペレーティングシステムの共有機能を介して、前記複数の第2選択肢のうちのユーザ操作によって選択された第2選択肢に対応する複数ページ画像データ対応アプリケーションに指示させる、請求項2または3に記載の情報処理プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015000098A JP6056875B2 (ja) | 2015-01-05 | 2015-01-05 | 情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015000098A JP6056875B2 (ja) | 2015-01-05 | 2015-01-05 | 情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011120146A Division JP5673357B2 (ja) | 2011-05-30 | 2011-05-30 | 情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016165454A Division JP6418209B2 (ja) | 2016-08-26 | 2016-08-26 | 情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015092390A JP2015092390A (ja) | 2015-05-14 |
JP6056875B2 true JP6056875B2 (ja) | 2017-01-11 |
Family
ID=53195488
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015000098A Active JP6056875B2 (ja) | 2015-01-05 | 2015-01-05 | 情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6056875B2 (ja) |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05257669A (ja) * | 1992-03-16 | 1993-10-08 | Fujitsu Ltd | データ処理装置 |
JPH1165795A (ja) * | 1997-08-27 | 1999-03-09 | Canon Inc | 情報処理装置及び該装置におけるプログラムの起動方法 |
JP3498573B2 (ja) * | 1998-05-06 | 2004-02-16 | セイコーエプソン株式会社 | 画像入力装置,画像入力方法及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
JP2003177997A (ja) * | 2001-12-12 | 2003-06-27 | Minolta Co Ltd | データ送信装置 |
JP3772849B2 (ja) * | 2002-03-28 | 2006-05-10 | ブラザー工業株式会社 | 通信装置および画像読取装置 |
JP5542320B2 (ja) * | 2007-12-03 | 2014-07-09 | オセ−テクノロジーズ・ベー・ヴエー | 原稿走査システム |
JP5218315B2 (ja) * | 2009-07-22 | 2013-06-26 | ブラザー工業株式会社 | 画像処理装置および画像処理プログラム |
-
2015
- 2015-01-05 JP JP2015000098A patent/JP6056875B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015092390A (ja) | 2015-05-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11388307B2 (en) | Computer readable recording medium, information processing apparatus, and information processing method | |
JP5673357B2 (ja) | 情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理方法 | |
US10230863B2 (en) | Information processing device performing a data sharing process among applications and controlling method thereof | |
US9473610B2 (en) | Information processing program, information processing apparatus and information processing method | |
JP5875304B2 (ja) | 電子ファイル表示システム | |
US9007611B2 (en) | Non-transitory computer-readable recording medium and information processing device having a sharing function of processing data | |
US9348673B2 (en) | Information processing device and control method of sharing image data to plural applications | |
JP5891903B2 (ja) | 情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理方法 | |
JP6583507B2 (ja) | 情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理方法 | |
JP6418209B2 (ja) | 情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理方法 | |
JP6056875B2 (ja) | 情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理方法 | |
JP7318200B2 (ja) | 情報処理システム、情報処理方法およびプログラム | |
JP2020013595A (ja) | 情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理方法 | |
JP6540122B2 (ja) | 情報処理装置、記録システム、及びプログラム | |
JP6347306B2 (ja) | 情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理装置の制御方法 | |
JP6709201B2 (ja) | 情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理方法 | |
JP2019185795A (ja) | 情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理装置の制御方法 | |
JP2018147514A (ja) | 情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理装置の制御方法 | |
JP2017220936A (ja) | 情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理装置の制御方法 | |
JP2015228116A (ja) | 情報処理プログラム、情報処理装置および情報処理装置の制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150928 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151023 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151214 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20160607 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160826 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20160906 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161108 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161121 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6056875 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |