JP4764471B2 - 画像読取システム、及び画像読取方法 - Google Patents

画像読取システム、及び画像読取方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4764471B2
JP4764471B2 JP2008289979A JP2008289979A JP4764471B2 JP 4764471 B2 JP4764471 B2 JP 4764471B2 JP 2008289979 A JP2008289979 A JP 2008289979A JP 2008289979 A JP2008289979 A JP 2008289979A JP 4764471 B2 JP4764471 B2 JP 4764471B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
data
application
external terminal
image reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008289979A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010118848A (ja
Inventor
陽子 浅野
Original Assignee
株式会社沖データ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社沖データ filed Critical 株式会社沖データ
Priority to JP2008289979A priority Critical patent/JP4764471B2/ja
Priority to US12/616,270 priority patent/US8472052B2/en
Publication of JP2010118848A publication Critical patent/JP2010118848A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4764471B2 publication Critical patent/JP4764471B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N1/33307Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor prior to start of transmission, input or output of the picture signal only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • H04N1/00225Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing details of image data generation, e.g. scan-to-email or network scanners
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00482Output means outputting a plurality of job set-up options, e.g. number of copies, paper size or resolution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0015Control of image communication with the connected apparatus, e.g. signalling capability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0065Converting image data to a format usable by the connected apparatus or vice versa
    • H04N2201/0068Converting from still picture data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0081Image reader
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3242Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of processing required or performed, e.g. for reproduction or before recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3278Transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N2201/33307Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode
    • H04N2201/33314Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode of reading or reproducing mode
    • H04N2201/33321Image or page size, e.g. A3, A4
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N2201/33307Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode
    • H04N2201/33314Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode of reading or reproducing mode
    • H04N2201/33328Resolution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N2201/33307Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode
    • H04N2201/33378Type or format of data, e.g. colour or B/W, halftone or binary, computer image file or facsimile data

Description

本発明は、画像読取装置、画像読取システム、及び画像読取方法に関し、特に読み取った画像データを外部端末に送信する方法に関する。
従来、画像読取装置としてのスキャナのデータ送信機能により、コンピュータへデータの送信を行う技術が存在する。ユーザは、例えば画像読取装置上でデータ形式を選択し、画像読取装置は、読み取った画像データを選択されたデータ形式で変換した変換データをコンピュータへ送信し、コンピュータ上に保存する(例えば、特許文献1参照)。その後コンピュータで、スキャナから送信された変換データのデータ形式に適するアプリケーションを選択して起動し、送信されたデータを開いて表示又は編集を行うという操作を行なっていた。
特開2003―177997号公報(第4頁、図9)
しかしながら、ユーザは、送信された変換データを表示するために、コンピュータ上で、変換データのデータ形式に対応したアプリケーションを選択して起動し、保存した変換データを探して開くという作業が必要であった。このとき保存した変換データの保存位置がわからなくなることがあり、操作性に問題があった。
本発明の目的は、これらの問題点を解消し、コンピュータに送信した変換データが円滑に処理されることを可能とする画像読取装置、画像読取システム、又は画像読取方法を提供することにある。
本発明による画像読取システムは、画像読取装置と外部端末とをネットワークで接続した画像読取システムであって、
前記画像読取装置は、画像を読み取る画像読取部と、前記外部端末から前記外部端末で実行可能なアプリケーションのアプリケーション情報とデータ形式情報とを含む外部端末情報を取得する取得手段と、取得された前記外部端末情報を表示する表示手段と、前記表示手段により表示された前記アプリケーション情報と前記データ形式情報を選択させるための選択手段と、前記選択手段で選択された前記外部端末情報に基づき前記画像読取部で読み取った画像データを所定のデータ形式に変換するデータ変換手段と、前記データ変換手段で変換された変換済み画像データと、前記選択手段により選択された前記アプリケーション情報に対応してそれぞれ異なる保存用フォルダを指定する保存先情報を備えた付帯情報とを前記外部端末へ送信する送信部とを有し、
前記送信部、前記保存先に前記アプリケーション情報に対応する保存用フォルダがない場合に、前記保存先情報に代えて、該アプリケーション情報に対応する保存用フォルダを作成することを指示するアプリケーション別保存先作成指示情報を備えた付帯情報を前記変換済み画像データと共に送信し、
前記外部端末は、前記画像読取装置で作成した前記変換済み画像データと前記付帯情報とを受信し、
前記付帯情報が前記保存先情報を備える場合には、前記保存先情報が指定する保存用フォルダに受信した前記変換済み画像データを保存し、
前記付帯情報が前記アプリケーション別保存先作成指示情報を備える場合には、前記アプリケーション別保存先作成指示情報基づいて新たな保存用フォルダを作成し、該保存用フォルダに受信した前記変換済み画像データを保存することを特徴とする。
本発明による画像読取方法は、画像読取装置と外部端末とがネットワークで接続された画像読取方法であって、
前記画像読取装置が前記外部端末に対して前記外部端末で実行可能なアプリケーションのアプリケーション情報とデータ形式情報とを含む外部端末情報を要求するステップと、前記外部端末が前記要求に応じて前記外部端末情報を前記画像読取装置に送信するステップと、前記画像読取装置が、前記外部端末で実行可能なアプリケーションのアプリケーション情報とデータ形式情報を表示するステップと、ユーザが、表示された前記アプリケーション情報と前記データ形式情報を選択するステップと、前記画像読取装置が、選択された前記外部端末情報に基づいて、読み取った画像データを所定のデータ形式に変換するステップと、変換した変換済み画像データと、前記選択された前記アプリケーション情報に対応してそれぞれ異なる保存用フォルダを指定する保存先情報を備えた付帯情報とを前記外部端末に送信するステップと、前記外部端末が、前記画像読取装置で作成した前記変換済み画像データと前記付帯情報とを受信し、前記付帯情報に基づいて受信した前記変換済み画像データを処理するステップとを有し、
前記外部端末に送信するステップでは、前記保存先に前記アプリケーション情報に対応する保存用フォルダがない場合に、前記保存先情報に代えて、該アプリケーション情報に対応する保存用フォルダを作成することを指示するアプリケーション別保存先作成指示情報を備えた付帯情報を前記変換済み画像データと共に送信し、
前記変換済み画像データを処理するステップでは、
前記付帯情報が前記保存先情報を備える場合には、前記保存先情報が指定する保存用フォルダに受信した前記変換済み画像データを保存し、
前記付帯情報が前記アプリケーション別保存先作成指示情報を備える場合には、前記アプリケーション別保存先作成指示情報基づいて新たな保存用フォルダを作成し、該保存用フォルダに受信した前記変換済み画像データを保存することを特徴とする。
本発明によれば、画像読取装置が、変換済み画像データを外部端末に送信する際に、処理に必要な情報を一緒に送信するため、外部端末での変換済み画像データの処理を円滑に実行することが可能となる。
実施の形態1.
図1は、本発明にもとづく画像読取装置としてのスキャナの実施の形態1の構成を示すブロック図である。
同図に示すように、スキャナ1は、ネットワーク3(図2参照)を介したデータの送受信を行うネットワークインターフェース部10、外部から受信したデータを受け取るデータ受信部17、受信したデータの解析を行う受信データ解析部16、受信データ解析結果の表示を制御する表示画面制御部14、設定項目を表示する表示部13、表示された項目を変更または選択する操作部12、画像を読み取る読み取り部11、読み取った読取データを指定されたファイル形式(データ形式)の画像データに変換するデータ変換部15、端末情報要求、接続確認要求、及び所定のファイル形式に変換された変換済み画像データなどの送信データを作成する送信データ作成部18、及び作成した送信データを、ネットワークインターフェース部10を介してネットワーク3に送信するデータ送信部19を備える。
図2は、スキャナ1と共に、ネットワーク3に接続する機器を示す接続図で、ここでは少なくともパーソナル・コンピュータ(以下、PCと称す)2がネットワーク3に接続している。
図3は、タッチセンサ式の表示部13と操作部12を備え、ユーザによる画面認識、タッチ操作、及びボタン操作が可能な位置に配置される表示パネル25のパネル構成を示す構成図である。
同図に示すように、操作部12は、押下すると接続確認要求の作成を送信データ作成部18(図1)に通知する接続確認ボタン120、端末情報要求の作成を送信データ作成部18に通知する設定ボタン121、及び読み取り開始を読み取り部11(図1)へ通知するスタートボタン122から構成される。
一方、表示部13には、表示画面制御部14によって指示される所定の画面が表示されるが、ここでは、後述するように、例えばPC2から端末情報を受信した段階において表示される設定画面が示され、読み取った画像の送信先(ここではPC2が選択されている)、読み取り時の原稿サイズ(ここではA4が選択されている)、解像度(ここでは300dpiが選択されている)、及びカラー又はモノクロの選択(ここではカラーが選択されている)などの読み取りパラメータを選択設定する項目と、アプリケーション及びファイル形式を選択設定する項目が表示される。ユーザはこの設定画面に基づくタッチ操作により各項目での選択、確定処理を行う。
図4は、送信データ作成部18の内部構成を示す内部構成図である。同図に示すように、送信データ作成部18は、端末情報要求作成部180、表示情報付き読取画像データ作成部181、及び接続確認要求作成部182から構成される。
端末情報要求作成部180は、前記した設定ボタン121(図3)の押下による操作部12からの通知入力を受けて、後述するように図11(b)に示す端末情報要求データを作成してデータ送信部19へ出力する。表示情報付き読取画像データ作成部181は、データ変換部15と受信データ解析部16からの入力を受けて、後述する図11(c)に示す表示情報付き読取画像データを作成してデータ送信部19へ出力する。
尚、ここでいう表示情報とは、変換済み画像データのPC2上の保存先フォルダのパス情報、変換済み画像データを保存する際のファイル名、スキャナ1で選択された原稿の原稿サイズ、解像度、カラー/モノクロの種別、ファイル形式、アプリケーション名、及びスキャナ1を判別する名前情報(図示せず)、等である。ここでのファイル名は、自動的に付される連続通し番号であってもよい。
そして、接続確認要求作成部182は、前記した接続確認ボタン120(図3)の押下による操作部12からの通知入力を受けて、後述するように、図11(a)に示す接続確認要求データを作成してデ−タ送信部19へ出力する。以上のように、送信データ作成部18は、操作部12、データ変換部15、及び受信データ解析部16からの入力を受けて各送信データを作成し、データ送信部19へ作成したデータを出力する。
図5は、ネットワーク3(図2)に接続されたPC2の要部構成を示す要部ブロック図である。同図に示すように、PC2は、ネットワークインターフェース51、CPU52、記憶部53、ディスプレイ部54、及び操作部55を備え、これ等がバス56でつながれている。
図6は、記憶部53に記憶された記憶データの内容を示す内部説明図である。同図に示すように、記憶部53は、PC2のオペレーションシステムに関するシステム設定記憶領域230、PC連携ソフト231、端末情報リスト232、データ形式リスト233、その他複数の編集ソフト(画像編集ソフトA234,画像編集ソフトB235、文書編集ソフトC236)、及びデータ237などが記憶されている。
図7は、PC連携ソフト231の構成を処理内容毎にブロック分けしたブロック図であり、図8はデータ形式リスト233の内容を示し、図9は端末情報リスト232の内容を示す。
図7に示すように、PC連携ソフト231は、スキャナ1からの接続確認要求や端末情報要求などのデータを、ネットワークインターフェース51を介して受信するデータ受信部310、受信したデータの解析を行うデータ解析部311、受信した情報が表示すべき情報である場合にPC2の画面上に表示する受信情報表示部312、PC2内にある情報を取得する情報取得部313、スキャナ1への応答を作成する応答作成部314、作成した応答を、ネットワークインターフェース51を介して送信するデータ送信部315、受信したデータをPC2内に保存するデータ保存部316から構成される。
図10は、スキャナ1が行う一連の動作の流れを示すフローチャートである。上記した各図を参照しながらこのフローチャートに基づいてスキャナ1の動作を以下に説明する。
スキャナ1は、ユーザが操作部12(図3)の接続確認ボタン120を押下すると、送信データ作成部18(図1)の接続確認要求作成部182(図4)で接続確認要求データを作成し、データ送信部19で、この接続確認要求データを、ネットワークインターフェース10を通してネットワーク3(図2)上に送信する。図11(a)に示すように、ここでの接続要求確認データは、送信先のIPアドレス(ここでは255.255.255.255)、送信元のスキャナ1のIPアドレス(ここでは192.168.1.10)、及び接続確認要求を含んでいる。尚、送信先のIPアドレス(255.255.255.255)は、ここでの送信先が、ネットワーク3に接続されたすべてをあて先として送信するブロードキャストであることを示している。
スキャナ1(図1)は、ネットワーク3上の各PCからの応答を受けると、データ受信部17が、ネットワークインターフェース10を通して応答データを受信し、受信した応答データを受信データ解析部16へ渡す。受信データ解析部16は、応答データを解析して解析結果を表示画面制御部14へ渡し、表示画面制御部14は、受信データ解析部16から渡された情報を元にPCの一覧を表示パネル25(図3)の表示部13に表示する。これによりユーザは、スキャナ1に接続されているPCを確認することができる(ステップS101)。
スキャナ1(図1)は、ユーザが表示パネル25の表示部13に表示されたPC一覧から、タッチ操作により例えばPC2を選択し、更に設定ボタン121を押下すると、送信データ作成部18(図4)の端末情報要求作成部180で端末情報要求データを作成し、データ送信部19で、この端末情報要求データを、ネットワークインターフェース10を通してネットワーク3に接続されたPC2に送信する(ステップS102)。図11(b)に示すように、ここでの端末情報要求データは、送信先であるPC2のIPアドレス(ここでは192.168.1.55)、送信元のスキャナ1のIPアドレス(192.168.1.10)、及び端末情報要求項目を含んでいる。
尚、ここでの端末情報要求項目としては、後述する、図12に端末情報応答項目として示される内容、即ちPC情報(例えばPC2を判別する名前情報)、送信する変換済み画像データのPC上での保存先フォルダのパス情報、利用可能なアプリケーション名と対応するファイル形式(データ形式)情報等である。
スキャナ1は、データ受信部17で、PC2から送信された端末情報応答データを、ネットワークインターフェース部10を通して受信する(ステップS103)。図12は、この端末情報応答データの構成、及び内容を示している。同図に示すように、端末情報応答データは、送信先のスキャナ1のIPアドレス(192.168.1.10)、送信元のPC2のIPアドレス(192.168.1.55)、及び端末情報応答項目を含み、前記した端末情報要求項目に応じる端末情報応答項目としては、同図に示すように、PC情報(例えばPC2を判別する名前情報)、送信する変換済み画像データのPC上での保存先フォルダのパス情報、PC2で利用可能なアプリケーション名と対応するファイル形式(データ形式)情報等が含まれる。
データ受信部17(図1)は、受信した端末情報応答データを受信データ解析部16へ渡し、受信データ解析部16が解析結果を表示画面制御部14へ渡す。表示画面制御部14は、表示部13に選択可能な読み取り設定情報を表示する(ステップS104)。具体的には、図3に示すように、このとき表示パネル25の表示部13に設定画面として表示される設定項目のアプリケーション/ファイル形式の欄に、選択可能な選択リストとして表示される。
ユーザは、図3に示す設定画面に基づくタッチ操作により各項目での選択、確定処理を行う。スキャナ1は、ユーザが、読み取り原稿の原稿サイズ(ここではA4)、解像度(ここでは300dpi)、カラー/モノクロ(ここではカラー設定)、アプリケーション/ファイル形式(ここでは画像編集ソフトA/JPEG)等の読み取り設定を選択し(ステップS105)、操作部12のスタートボタン122を押下すると、読み取り部11においてユーザの選択した設定に従って画像を読み取る(ステップS106)。尚ここでは、表示部13の設定画面の送信先については、自動的にPC2が確定されるものとする。
読み取り部11(図1)は、読み取った画像データをデータ変換部15に渡し、データ変換部15は、読み取った画像データを、ユーザが選択したファイル形式の画像データに変換する(ステップS107)。送信データ作成部18の表示情報付き読取画像データ作成部181(図4)は、ステップS107で変換した変換済み画像データに、ステップS105でユーザが選択した読み取り設定情報を付加した表示情報付き読取画像データを作成する(ステップS108)。
図11(c)に示すように、ここでの表示情報付き読取画像データは、送信先のPC2のIPアドレス(192.168.1.55)、送信元のスキャナ1のIPアドレス(192.168.1.10)、表示情報、及び変換済み画像データを含んでいる。また、ここでの表示情報は、同図(c)に示すように、PC2での保存先フォルダのパス情報(ここではC:¥documents¥file)、変換済み画像データのファイル名、原稿サイズ(ここではA4のサイズ)、解像度(ここでは300dpi)、カラー/モノクロ(ここではカラー)、ファイル形式(ここではJPEG)、及びアプリケーション名(ここでは画像編集ソフトA)が含まれる。
画像データのファイル名は、ここでは、例えば自動的に付された通し番号とするが、例えば図3に示す表示部13に表示される選択項目に加えて、ユーザによって画像データのファイル名を入力する欄を設け、ここで入力されたファイル名を、図11(c)に示す表示情報付き読取画像データのファイル名の欄に加えるようにしてもよい。
データ送信部19は、ステップS108で作成した表示用情報付き画像データを、ネットワークインターフェース10、ネットワーク3を通してPC2へ送信する(ステップS109)。
図13は、上記したフローに従って、スキャナ1とPC2との間で送受信される信号の流れを時系列的に示した通信図である。同図中の各信号及び動作説明には、それぞれの処理が行われる、上記フローにおけるステップ番号を、対応して記している。
一方、PC2にインストールされているPC連携ソフト231(図6)は、スキャナ1からネットワークインターフェース51(図5)を通して接続確認要求データを受信すると、データ受信部310(図7)が受信データをデータ解析部311へ渡し、データ解析部311は、受信したデータが接続確認要求であると判断した場合、その旨を応答作成部314に通知する。応答作成部314は、接続確認応答データを作成してデータ送信部315へ渡し、PC2のネットワークインターフェース51を使用してスキャナ1に送信する。尚、接続確認応答データとしては、例えば判別可能な名前情報(例えばホスト名情報)及びIPアドレス等が含まれる。
また、スキャナ1からPC2のネットワークインターフェース51を通して端末情報要求データを受信すると、データ受信部310(図7)が受信データをデータ解析部311へ渡す。データ解析部311は、受信したデータが端末情報要求データであると判断した場合、その旨を情報取得部313に通知する。情報取得部313は、PC2の記憶部53(図6)に保存されているソフトを検索して取得したソフトの一覧情報と、同じく記憶部53に保存されているデータ形式リスト233(図8参照)とを照合してPC2にインストールされているソフトとそのソフトが対応しているファイル形式を記載した端末情報リスト232(図9参照)を作成して記憶部53に保存し、応答作成部314(図7)に通知する。
応答作成部314は、前記した図12に示す端末情報応答データを作成する。即ち応答作成部314は、あらかじめ作成してある変換済み画像データ保存用フォルダのパス情報、識別可能な名前情報として、例えば記憶部53のシステム設定記憶領域230から取得したPCのホスト名情報(PC2)、及び端末情報リスト232から取得した利用可能なアプリケーションと対応するファイル形式情報を含む端末情報応答データを作成し、データ送信部315(図7)へ渡す。データ送信部315は、PC2のネットワークインターフェース51(図5)を通してスキャナ1へ端末情報応答データを送信する。尚、データ形式リスト233は、PC連携ツールインストール時に同じく記憶部53に保存されるものとする。
更に、PC2にインストールされているPC連携ソフト231(図7)は、スキャナ1からネットワークインターフェース51(図5)を通して図11(c)に示す表示情報付き読取画像データを受信すると、データ受信部310(図7)が受信データをデータ解析部311へ渡す。データ解析部311は、受信したデータが表示情報付き読取画像データであると判断した場合、その旨をデータ保存部316に通知する。
データ保存部316は、変換済み画像データの保存先としてパス情報で指定された保存用フォルダヘ受信した変換済み画像データを保存し、表示用情報と変換済み画像データの保存先を受信情報表示部312へ通知する。受信情報表示部312は、受信した表示用情報とデータ保存部316が変換済み画像データを保存した先のフォルダ情報を、PC2のディスプレイ部54(図5)に表示する。図14は、このときディスプレイ部54に表示される一表示例を示すものである。
同図に示すように、PC2のディスプレイ部54には、変換済み画像データを送信してきたスキャナの名前情報、原稿サイズ情報、解像度、カラー/モノクロ情報、処理すべきアプリケーションと変換済み画像データのファイル形式、及び変換済み画像データの保存先フォルダのパス情報が表示される。
次に、本実施の形態の変形例について説明する。
上記した実施の形態1では、図12で説明したように、端末であるPC2側で、変換済み画像データの保存用フォルダをあらかじめ作成し、そのパス情報を、端末情報の一部としてスキャナ1に送信し、スキャナ1から変換済み画像データと共に送られてくるこのパス情報に基づいて、受信した変換済み画像データを上記保存用フォルダに保存した。
一方変形例では、PC2側において、画像データを処理できるアプリケーション毎にフォルダを用意し、スキャナ1から変換済み画像データを受信すると、この変換済み画像データを、処理できるアプリケーションに対応して用意されたフォルダに保存するようにした。このため、ここでの変形例では、スキャナ1側で作成した変換済み画像データを送信する際に、この変換済み画像データの保存先フォルダのパス情報として、スキャナ1で選択したアプリケーションに対応するフォルダのパス情報を付加する。もし対応するフォルダが存在しない場合には、PC2側に対応するフォルダの作成を指示し、この作成したフォルダに保存するように指示する。
このため、スキャナ1は、例えば、図26に示すように、PC2に備えられている画像編集ソフトA,Bや文書編集ソフトC(図12参照)等のアプリケーションと各アプリケーションに対応して設けられたPC2のフォルダ名(ここではsoftwareA,B,C)の保存パスとを対応させて記憶する対応テーブルを予め作成する。例えば、対応テーブルは、PC2から端末情報応答データがスキャナに送信された際に作成される。そして図11(c)に示す表示情報付き読取画像データを送信する際には、ユーザによって選択されたアプリケーションが対応テーブルに存在するかを知るために対応テーブルで検索し、検索できた場合には、対応する保存パスを保存先フォルダのパス情報として設定する。
このとき、検索できない場合、このアプリケーションに対応するフォルダを、保存パスを指定して新たに作成し、送信する変換済み画像データを新たに作成したフォルダに保存するようにPC2に指示するアプリケーション別保存先作成指示情報を付加する。同時に、図26の対応テーブルのアプリケーション欄には、このときのアプリケーション名を追加し、対応して新たに作成したフォルダ名の保存パスを登録する。従って、PC2には、この対応テーブルにリストされたアプリケーションに対応するフォルダが存在することになる。例えば、スキャナ1が文書編集ソフトA/PDFで画像データを作成し、PC2に文書編集ソフトAに対応するフォルダが存在しない場合には、スキャナ1はPC2に対して例えば「文書編集ソフトA」という名称のフォルダを作成するよう指示する。
尚、PC2にフォルダを作成する場合には、例えばPHP言語であれば、ftp_mkdirコマンドを表示情報付き読取画像データに付加することより任意の名称のフォルダを作成することが可能である。また、ここでは、PC2からスキャナ1に送信する図12に示す端末情報応答項目において、保存先フォルダのパス情報は不要となる。
以上の変形例によれば、アプリケーション毎に変換済み画像データが分けて保存されるので、後日、画像ファイルにアクセスする際に、使用すべきアプリケーションを容易に知ることができる。
以上のように、本実施の形態1の画像読取システムによれば、スキャナ側で変換済み画像データを送信する際に、この変換済み画像データを受信するPC(端末)側でこの変換済み画像データをファイルとして保存する際のファイルの保存先フォルダとファイル形式(データ形式)情報を付加して送信するため、PC(端末)側において、この変換済み画像データを保存すると共に、そのファイルの保存先フォルダとデータ(ファイル)形式情報をディスプレイに表示してユーザに確認させることが可能となる。これにより、ユーザが、スキャナで読み取った画像ファイルを受信したか否か、どこにどのようなファイル形式で保存されたか等、を知ることができるので、このファイルを利用する際に迷うことこなく開くことができ、操作性を向上できる。
実施の形態2.
図15は、本発明にもとづく画像読取装置としてのスキャナの実施の形態2の構成を示すブロック図であり、図16は、その送信データ作成部の内部構成図である。
このスキャナ501が、前記した図1に示す実施の形態1のスキャナ1と主に異なる点は、操作部12に指定部502が新たに追加され、送信データ作成部518での処理内容が部分的に異なる点である。従って、スキャナ501が、実施の形態1のスキャナ1と要部が共通する部分には同符号を付して、或いは図面を省いて説明を省略し、異なる点を重点的に説明する。
図15に示す指定部502は、後述するように起動するアプリケーション上での表示形式に関するパラメータを指定し、図16に示す、送信データ作成部518のアプリケーション起動指示付き読取画像データ作成部581は、データ変換部15と受信データ解析部16からの入力を受けて、後述するように、アプリケーション起動指示付き読取画像データを作成する。
図17は、タッチセンサ式の表示部13と操作部12を備え、ユーザによる画面認識、タッチ操作、及びボタン操作が可能な位置に配置される表示パネル25のパネル構成を示す構成図である。
表示部13には、表示画面制御部514によって指示される所定の画面が表示されるが、ここでは、後述するように、例えばPC2から端末情報を受信した段階において表示される設定画面が示されている。この場合、同図に示すように、本実施の形態において表示される設定画面は、前記した実施の形態1の場合と同様な、送信先、原稿サイズ、解像度、カラー、及びアプリケーション/ファイル形式の各設定を行うための各項目に、新たに、表示形式を選択する表示形式選択画面に切り替えるための表示形式選択ボタン550が追加されている。
図18は、この表示形式選択ボタン550を指定したときに表示部13に表示される表示形式選択画面であり、後述するように、PC2(端末)で変換済み画像データを表示する際の、表示倍率及び画像の向きが設定できるように構成される。
ここではスキャナ501が、前記した図2に示す接続図において、実施の形態1のスキャナ1に替えてネットワーク3に接続され、このネットワーク3には、実施の形態1と同様にPC2が接続されているものとする。ただし、本実施の形態において、PC2は、図5の要部ブロック図に示す記憶部53(図6参照)のPC連携ソフト231及び端末情報リスト232の一部が、実施の形態1の場合と異なる。
図19は、本実施の形態におけるPC連携ソフト231の構成を処理内容毎にブロック分けしたブロック図であるが、同図に示すように、ここでは、実施の形態1での受信情報表示部312(図7)に替えてアプリケーション起動部612を備えた構成となっている。また図20は、本実施の形態における端末情報リスト232の内容を示す。同図に示すように、本実施の形態における端末情報リストには、前記した図8に示す実施の形態1の端末情報リストに対して、各ソフトを起動するための起動パスがそれぞれ対応して追加格納されている。
図21は、スキャナ501が行う一連の動作の流れを示すフローチャートである。上記した各図を参照しながらこのフローチャートに基づいてスキャナ501の動作を以下に説明する。
スキャナ501(図15)は、ユーザが操作部12(図17)の接続確認ボタン120を押下すると、送信データ作成部518(図15)の接続確認要求作成部182で前記した図11(a)に示す内容の接続確認要求データを作成し、データ送信部19で、この接続確認要求データを、ネットワークインターフェース10を通してネットワーク3(図2)上に送信する。
スキャナ501は、ネットワーク3上の各PCからの応答を受けると、データ受信部17が、ネットワークインターフェース10を通して応答データを受信し、受信した応答データを受信データ解析部16へ渡す。受信データ解析部16は、応答データを解析して解析結果を表示画面制御部514へ渡し、表示画面制御部514は、受信データ解析部16から渡された情報を元にPCの一覧を表示パネル25(図17)の表示部13に表示し、スキャナ501に接続されているPCを確認する(ステップS201)。
スキャナ501(図15)は、ユーザが表示パネル25の表示部に表示されたPC一覧から例えばPC2を選択して操作部12の設定ボタン121を押下すると、送信データ作成部518(図15)の端末情報要求作成部180で前記した図11(b)に示す端末情報要求データを作成し、データ送信部19で、この端末情報要求データを、ネットワークインターフェース10を通してネットワーク3に接続されたPC2に送信する(ステップS202)。
スキャナ501は、データ受信部17で、PC2から送信された端末情報応答データを、ネットワークインターフェース部10を通して受信する(ステップS203)。図22は、この端末情報応答データの構成、及び内容を示している。同図に示すように、端末情報応答データは、送信先のスキャナ501のIPアドレス(192.168.1.10)、送信元のPC2のIPアドレス(192.168.1.55)、及び端末情報応答項目を含み、端末情報応答項目としては、PC情報(例えばPC2を判別する名前情報)、送信する変換済み画像データのPC上での保存先フォルダのパス情報、PC2で利用可能なアプリケーション名と、対応するファイル形式(データ形式)及び後述する起動パス情報等が含まれる。
データ受信部17(図15)は、受信した端末情報応答データを受信データ解析部16へ渡し、受信データ解析部16が解析結果を表示画面制御部514へ渡す。表示画面制御部14は、表示部13に選択可能な読み取り設定情報を表示する(ステップS204)。具体的には、図17に示すように、このとき表示パネル25の表示部13に設定画面として表示される設定項目のアプリケーション/ファイル形式の欄に、選択可能な選択リストとして表示される。
ユーザは、図17に示す設定画面に基づくタッチ操作により各項目での選択、確定処理を行う。スキャナ501は、ユーザが、読み取り原稿の原稿サイズ(ここではA4)、解像度(ここでは300dpi)、カラー/モノクロ(ここではカラー設定)、アプリケーション/ファイル形式(ここでは画像編集ソフトA/JPEG)等の読み取り設定を選択し(ステップS205)、更に表示形式を選択する表示形式選択ボタン550をタッチ操作すると、図18に示す表示形式を選択する表示形式選択画面に切り替える。更に、指定部502が、ユーザのタッチ操作による選択により表示倍率(ここでは90%)や画像の向き(ここでは縦)を指定し(ステップS206)、その後操作部12のスタートボタン122を押下すると、スキャナ501は、読み取り部11においてユーザの選択した設定に従って画像を読み取る(ステップS207)。尚ここでは、表示部13の設定画面の送信先については、自動的にPC2が確定されるものとする。
読み取り部11(図15)は、読み取った画像データをデータ変換部15に渡し、データ変換部15は、読み取った画像データを、ユーザが選択したファイル形式の画像データに変換する(ステップS208)。送信データ作成部518のアプリケーション起動指示付き読取画像データ作成部581は、図23に示すアプリケーション起動指示付き読取画像データを作成する(ステップS209)。
即ち、アプリケーション起動指示付き読取画像データ作成部183は、ステップS208で変換した変換済み画像データに、ステップS203で取得した端末情報に含まれる起動パスと起動指示コマンドから構成されるアプリケーション起動指示と、ステップS205でユーザによって選択された原稿サイズ等を含む読み取りパラメータと、ステップS206で選択された表示形式情報を付加したアプリケーション起動指示付き読取画像データを作成する。尚、図22に示すように、起動パスは、アプリケーションソフト毎に設定されており、ステップS205で選択されたアプリケーションに対応する起動パスが指示される。
データ送信部19は、ステップS209で作成したアプリケーション起動指示付き読取画像データを、ネットワークインターフェース10、ネットワーク3を通してPC2へ送信する(ステップS210)。
図24は、上記したフローに従って、スキャナ501とPC2との間で送受信される信号の流れを時系列的に示した通信図である。同図中の各信号及び動作説明には、それぞれの処理が行われる、上記フローにおけるステップ番号を、対応して記している。
一方、PC2にインストールされているPC連携ソフト231(図6)は、スキャナ501からネットワークインターフェース51(図5)を通して接続確認要求データを受信すると、データ受信部310(図19)が受信データをデータ解析部311へ渡し、データ解析部311は、受信したデータが接続確認要求であると判断した場合、その旨を応答作成部314に通知する。応答作成部314は、接続確認応答データを作成してデータ送信部315へ渡し、PC2のネットワークインターフェース51(図5)を使用してスキャナ501に送信する。尚、接続確認応答データとしては、例えば判別可能な名前情報(例えばホスト名情報)及びIPアドレス等が含まれる。
また、スキャナ501からPC2のネットワークインターフェース51を通して端末情報要求データを受信すると、データ受信部310(図19)が受信データをデータ解析部311へ渡す。データ解析部311は、受信したデータが端末情報要求データであると判断した場合、その旨を情報取得部313に通知する。情報取得部313は、PC2の記憶部53(図6)に保存されているソフトの一覧情報と起動パスを取得し、同じく記憶部53に保存されているデータ形式リスト233(図8参照)と照合してPC2にインストールされているソフトとそのソフトが対応しているファイル形式、及びそのソフトの起動パスを記載した端末情報リスト232(図20参照)を作成して記憶部53に保存し、応答作成部314(図19)に通知する。
応答作成部314は、前記した図22に示す端末情報応答データを作成する。即ち応答作成部314は、あらかじめ作成してある画像データ保存用フォルダのパス情報、識別可能な名前情報として、例えば記憶部53のシステム設定記憶領域230(図6)から取得したPCのホスト名情報(PC2)、及び端末情報リスト232から取得した利用可能なアプリケーションと対応するファイル形式情報を含む端末情報応答データを作成し、データ送信部315(図19)へ渡す。データ送信部315は、PC2のネットワークインターフェース51(図5)を通してスキャナ501へ端末情報応答データを送信する。尚、データ形式リスト233は、PC連携ツールインストール時に同じく記憶部53に保存されるものとする。
更に、PC2にインストールされているPC連携ソフト231(図6)は、スキャナ1からネットワークインターフェース51(図5)を通して図23に示すアプリケーション起動指示付き読取画像データを受信すると、データ受信部310(図19)が受信データをデータ解析部311へ渡す。データ解析部311は、受信したデータがアプリケーション起動指示付き読取画像データであると判断した場合、その旨をデータ保存部316に通知する。
データ保存部316は、変換済み画像データの保存先としてパス情報で指定された保存用フォルダヘ受信した変換済み画像データを保存し、アプリケーション起動指示、表示形式情報、及び画像データの保存先をアプリケーション起動部612へ通知する。アプリケーション起動部612は、指定されたアプリケーションを起動し、保存された変換済み画像データを指定された表示形式でPC2のディスプレイ部54(図5)に表示する。アプリケーションの起動方法として、例えば、windows−OSのCreate−Process関数を使用する方法などが考えられる。図25は、このときディスプレイ部54に表示されるアプリケーション起動画面の一表示例を示すものである。
尚本実施の形態2においても、前記した実施の形態1における変形例と同様に、PC2側において、画像データを処理できるアプリケーション毎にフォルダを用意し、スキャナ501から変換済み画像データを受信すると、この変換済み画像データを、処理できるアプリケーションに対応して用意されたフォルダに保存するように構成することが可能であり、この場合、後日、画像ファイルにアクセスする際に、使用すべきアプリケーションを容易に知ることができる。
以上のように、本実施の形態2の画像読取システムによれば、変換済み画像データを送信する際に、この変換済み画像データを処理するアプリケーションの起動指示と指定した表示形式を同時に送信するので、PC(端末)側において、自動的に、指定されたアプリケーションを起動し、保存された変換済み画像データを指定された表示形式でPC(外部端末)のディスプレイに表示することが可能となるため、ユーザによる煩雑な操作を省くことができ、操作性を向上できる。
上記した実施の形態では、画像読取装置としてプリンタを例にして説明を行ったが、本発明は、これに限定されるものではなく、画像を読み取って送信する機能があれば良く、例えばファクシミリ装置、複写装置、MFP(Multifunction Peripheral)等に適用可能である。
本発明にもとづく画像読取装置としてのスキャナの実施の形態1の構成を示すブロック図である。 スキャナと共に、ネットワークに接続する機器を示す接続図である。 実施の形態1における、スキャナの表示パネルのパネル構成を示す構成図である。 実施の形態1における、送信データ作成部の内部構成を示す内部構成図である。 ネットワークに接続されたPC(外部端末)の要部構成を示す要部ブロック図である。 PCを構成する記憶部に記憶された記憶データの内容を示す内部説明図である。 実施の形態1において、PC連携ソフトの構成を処理内容毎にブロック分けしたブロック図である。 PCを構成する記憶部に記憶されるデータ形式リストの詳細を示す内部説明図である。 実施の形態1において、PCを構成する記憶部に記憶される端末情報リストの詳細を示す内部説明図である。 実施の形態1において、スキャナが行う一連の動作の流れを示すフローチャートである。 (a)はスキャナがネットワークにブロードキャストで送信する接続確認要求データの内部構成を示す説明図であり、(b)はスキャナが特定された外部端末に送信する端末情報要求データであり、(c)は実施の形態1においてスキャナが、特定された外部端末に送信する表示情報付き読取画像データの内部構成を示す説明図である。 実施の形態1において、PCからスキャナに送られる端末情報応答データの内部構成を示す説明図である。 実施の形態1において、スキャナとPCとの間で送受信される信号の流れを時系列的に示した通信図である。 実施の形態1において、PCが表示情報付き読取画像データを受信した際に、ディスプレイに表示される表示データの表示例を示す図である。 本発明にもとづく画像読取装置としてのスキャナの実施の形態2の構成を示すブロック図である。 実施の形態2における、送信データ作成部の内部構成を示す内部構成図である。 実施の形態2における、スキャナの表示パネルのパネル構成を示す構成図である。 実施の形態2において、表示形式選択ボタンを指定したときに表示部に表示される表示形式選択画面図である。 実施の形態2において、PC連携ソフトの構成を処理内容毎にブロック分けしたブロック図である。 実施の形態2において、PCを構成する記憶部に記憶される端末情報リストの詳細を示す内部説明図である。 実施の形態2において、スキャナが行う一連の動作の流れを示すフローチャートである。 実施の形態2において、PCからスキャナに送られる端末情報応答データの内部構成を示す説明図である。 実施の形態2において、スキャナが、特定された外部端末に送信するアプリケーション起動指示付き読取画像データの内部構成を示す説明図である。 実施の形態2において、スキャナとPCとの間で送受信される信号の流れを時系列的に示した通信図である。 実施の形態2において、ディスプレイ部に表示されるアプリケーション起動画面の一表示例を示す説明図である。 実施の形態1の変形例の説明に供する図であって、スキャナに設けられる対応テーブルの詳細を示す図である。
符号の説明
1 スキャナ、 2 パーソナルコンピュータ、 3 ネットワーク、 10 ネットワークインターフェース部、 11 読み取り部、 12 操作部、 13 表示部、 14 表示画面制御部、 15 データ変換部、 16 受信データ解析部、 17 データ受信部、 18 送信データ作成部、 19 データ送信部、 25 表示パネル、 51 ネットワークインターフェース、 52 CPU、 53 記憶部、 54 ディスプレイ部、 55 操作部、 56 バス、 120 接続確認ボタン、 121 設定ボタン、 122 スタートボタン、 180 端末情報要求作成部、 181 表示情報付き読取画像データ作成部、 182 接続確認要求作成部、 230 システム設定記憶領域、 231 PC連携ソフト、 232 端末情報リスト、 233 データ形式リスト、 234 画像編集ソフトA、 235 画像編集ソフトB、 236 文書編集ソフトC、 237 データ、 310 データ受信部、 311 データ解析部、 312 受信情報表示部、 313 情報取得部、 314 応答作成部、 315 データ送信部、 316 データ保存部、 501 スキャナ、 502 指定部、 514 表示画面制御部、 518 送信データ作成部、 550 表示形式選択ボタン、 581 アプリケーション起動情報付き読取画像データ作成部、 612 アプリケーション起動部。



Claims (11)

  1. 画像読取装置と外部端末とをネットワークで接続した画像読取システムであって、
    前記画像読取装置は、
    画像を読み取る画像読取部と、
    前記外部端末から前記外部端末で実行可能なアプリケーションのアプリケーション情報とデータ形式情報とを含む外部端末情報を取得する取得手段と、
    取得された前記外部端末情報を表示する表示手段と、
    前記表示手段により表示された前記アプリケーション情報と前記データ形式情報を選択させるための選択手段と、
    前記選択手段で選択された前記外部端末情報に基づき前記画像読取部で読み取った画像データを所定のデータ形式に変換するデータ変換手段と、
    前記データ変換手段で変換された変換済み画像データと、前記選択手段により選択された前記アプリケーション情報に対応してそれぞれ異なる保存用フォルダを指定する保存先情報を備えた付帯情報とを前記外部端末へ送信する送信部と
    を有し、
    前記送信部、前記保存先に前記アプリケーション情報に対応する保存用フォルダがない場合に、前記保存先情報に代えて、該アプリケーション情報に対応する保存用フォルダを作成することを指示するアプリケーション別保存先作成指示情報を備えた付帯情報を前記変換済み画像データと共に送信し、
    前記外部端末は、前記画像読取装置で作成した前記変換済み画像データと前記付帯情報とを受信し、
    前記付帯情報が前記保存先情報を備える場合には、前記保存先情報が指定する保存用フォルダに受信した前記変換済み画像データを保存し、
    前記付帯情報が前記アプリケーション別保存先作成指示情報を備える場合には、前記アプリケーション別保存先作成指示情報基づいて新たな保存用フォルダを作成し、該保存用フォルダに受信した前記変換済み画像データを保存する
    ことを特徴とする画像読取システム。
  2. 前記画像読取装置は、前記保存先に対応する保存用フォルダがない前記アプリケーション情報と、該アプリケーション情報に対応する保存用フォルダの保存先情報とを対応させて記憶する対応テーブルを備えたことを特徴とする請求項1記載の画像読取システム
  3. 前記取得手段は、前記外部端末に対して、該外部端末で実行可能なアプリケーションのアプリケーション情報とデータ形式情報とを要求する要求手段を有することを特徴とする請求項1又は2記載の画像読取システム
  4. 前記付帯情報は、前記データ形式情報を備えることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の画像読取システム
  5. 前記付帯情報は、前記外部端末で前記アプリケーションを起動させるためのアプリケーション起動指示情報を備えることを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の画像読取システム
  6. 前記付帯情報は、前記外部端末で前記画像データが表示される際の、画像の向き及び表示倍率を指示する表示形式情報を備え、前記画像読取装置が前記外部端末に該表示形式情報を送信し、前記外部端末が該表示形式情報で指定された形式で表示することを特徴とする請求項5記載の画像読取システム
  7. 前記外部端末は、前記変換済み画像データの保存先データをディスプレイに表示することを特徴とする請求項記載の画像読取システム。
  8. 前記外部端末は、前記付帯情報に基づいて前記変換済み画像データを処理するアプリケーションを自動的に起動することを特徴とする請求項記載の画像読取システム。
  9. 画像読取装置と外部端末とがネットワークで接続された画像読取方法であって、
    前記画像読取装置が前記外部端末に対して前記外部端末で実行可能なアプリケーションのアプリケーション情報とデータ形式情報とを含む外部端末情報を要求するステップと、
    前記外部端末が前記要求に応じて前記外部端末情報を前記画像読取装置に送信するステップと、
    前記画像読取装置が、前記外部端末で実行可能なアプリケーションのアプリケーション情報とデータ形式情報を表示するステップと、
    ユーザが、表示された前記アプリケーション情報と前記データ形式情報を選択するステップと、
    前記画像読取装置が、選択された前記外部端末情報に基づいて、読み取った画像データを所定のデータ形式に変換するステップと、
    変換した変換済み画像データと、前記選択された前記アプリケーション情報に対応してそれぞれ異なる保存用フォルダを指定する保存先情報を備えた付帯情報とを前記外部端末に送信するステップと
    前記外部端末が、前記画像読取装置で作成した前記変換済み画像データと前記付帯情報とを受信し、前記付帯情報に基づいて受信した前記変換済み画像データを処理するステップと
    を有し、
    前記外部端末に送信するステップでは、前記保存先に前記アプリケーション情報に対応する保存用フォルダがない場合に、前記保存先情報に代えて、該アプリケーション情報に対応する保存用フォルダを作成することを指示するアプリケーション別保存先作成指示情報を備えた付帯情報を前記変換済み画像データと共に送信し、
    前記変換済み画像データを処理するステップでは、
    前記付帯情報が前記保存先情報を備える場合には、前記保存先情報が指定する保存用フォルダに受信した前記変換済み画像データを保存し、
    前記付帯情報が前記アプリケーション別保存先作成指示情報を備える場合には、前記アプリケーション別保存先作成指示情報基づいて新たな保存用フォルダを作成し、該保存用フォルダに受信した前記変換済み画像データを保存する
    ことを特徴とする画像読取方法。
  10. 前記保存先に対応する保存用フォルダがない前記アプリケーション情報と、該アプリケーション情報に対応する保存用フォルダの保存先情報とを対応させて対応テーブルに記憶するステップを有することを特徴とする請求項記載の画像読取方法。
  11. 前記付帯情報は、前記外部端末が前記変換済み画像データを処理するためのアプリケーションを指定して起動させるためのアプリケーション起動指示情報を含み、前記外部端末が、アプリケーション起動指示情報に基づいて、指定されたアプリケーションを自動で起動するステップ
    を有することを特徴とする請求項又は10記載の画像読取方法。
JP2008289979A 2008-11-12 2008-11-12 画像読取システム、及び画像読取方法 Expired - Fee Related JP4764471B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008289979A JP4764471B2 (ja) 2008-11-12 2008-11-12 画像読取システム、及び画像読取方法
US12/616,270 US8472052B2 (en) 2008-11-12 2009-11-11 Image reader converting image data into a data format corresponding to an application program, image reading system with the reader and image reading method for the system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008289979A JP4764471B2 (ja) 2008-11-12 2008-11-12 画像読取システム、及び画像読取方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010118848A JP2010118848A (ja) 2010-05-27
JP4764471B2 true JP4764471B2 (ja) 2011-09-07

Family

ID=42164943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008289979A Expired - Fee Related JP4764471B2 (ja) 2008-11-12 2008-11-12 画像読取システム、及び画像読取方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8472052B2 (ja)
JP (1) JP4764471B2 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4666041B2 (ja) * 2008-09-26 2011-04-06 ブラザー工業株式会社 画像読取システム。
JP5697197B2 (ja) * 2010-12-27 2015-04-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 情報処理システム
JP2012175270A (ja) 2011-02-18 2012-09-10 Brother Ind Ltd 制御装置
JP5360107B2 (ja) 2011-03-25 2013-12-04 ブラザー工業株式会社 情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理方法
JP5360106B2 (ja) 2011-03-25 2013-12-04 ブラザー工業株式会社 情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理方法
JP5353932B2 (ja) 2011-03-25 2013-11-27 ブラザー工業株式会社 情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理方法
JP5304827B2 (ja) 2011-03-30 2013-10-02 ブラザー工業株式会社 制御装置
JP5477320B2 (ja) 2011-03-30 2014-04-23 ブラザー工業株式会社 画像処理装置
JP5360112B2 (ja) 2011-03-30 2013-12-04 ブラザー工業株式会社 制御装置
US8887047B2 (en) * 2011-06-24 2014-11-11 Breakthrough Performancetech, Llc Methods and systems for dynamically generating a training program
JP2013045359A (ja) * 2011-08-25 2013-03-04 Oki Data Corp 画像処理システム
JP2013077126A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Brother Ind Ltd 情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理方法
US8833660B1 (en) * 2013-05-28 2014-09-16 Symbol Technologies, Inc. Converting a data stream format in an apparatus for and method of reading targets by image capture
JP6183025B2 (ja) 2013-07-23 2017-08-23 ブラザー工業株式会社 情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理装置の制御方法
JP6244876B2 (ja) 2013-12-17 2017-12-13 ブラザー工業株式会社 情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理装置の制御方法
JP6237369B2 (ja) * 2014-03-20 2017-11-29 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、制御方法、および制御プログラム
JP6483966B2 (ja) * 2014-07-04 2019-03-13 キヤノン株式会社 画像読取装置、画像読取装置を含むシステム、画像読取装置により実行される方法、およびプログラム
JP6613588B2 (ja) * 2015-03-23 2019-12-04 富士ゼロックス株式会社 画像データの送信装置および画像データを送受信するためのプログラム
JP2019021063A (ja) * 2017-07-18 2019-02-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 印刷対象データ転送システム及び画像形成装置
JP6988617B2 (ja) * 2018-03-20 2022-01-05 ブラザー工業株式会社 アプリケーションプログラム
JP2020013595A (ja) * 2019-09-04 2020-01-23 ブラザー工業株式会社 情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理方法
JP2022112880A (ja) * 2021-01-22 2022-08-03 キヤノン株式会社 情報処理装置及び画像処理装置とその制御方法並びにプログラム
JP2022134771A (ja) * 2021-03-04 2022-09-15 セイコーエプソン株式会社 画像読取装置および画像読取装置の無線設定情報設定方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8418065B2 (en) * 2001-07-16 2013-04-09 Nuance Communications, Inc. Method of and system for dynamically controlling during run time a multifunction peripheral (MFP) touch panel user interface (UI) from an external remote network-connected computer
JP4235411B2 (ja) * 2001-09-11 2009-03-11 キヤノン株式会社 文書登録システム、方法、プログラム及び記憶媒体
JP2003177997A (ja) 2001-12-12 2003-06-27 Minolta Co Ltd データ送信装置
JP2005071175A (ja) * 2003-08-26 2005-03-17 Ricoh Co Ltd 印刷データ生成方法、その方法をコンピュータに実行させるプログラム、クライアント端末、プリンタサーバ、印刷データ生成装置および画像形成装置
JP3918824B2 (ja) * 2004-03-24 2007-05-23 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置
JP4501864B2 (ja) * 2006-02-08 2010-07-14 村田機械株式会社 通信端末装置
JP4237215B2 (ja) * 2006-09-14 2009-03-11 シャープ株式会社 画像読取システム、サーバ装置、画像読取装置、および端末装置
JP4453738B2 (ja) * 2007-10-18 2010-04-21 ソニー株式会社 ファイル転送方法、装置、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010118848A (ja) 2010-05-27
US20100118344A1 (en) 2010-05-13
US8472052B2 (en) 2013-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4764471B2 (ja) 画像読取システム、及び画像読取方法
JP4565505B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、プログラム及び記録媒体
US8301898B2 (en) Image processing system
US20190251406A1 (en) Method of processing data transmitted from information processing device to image output device
JP4154791B2 (ja) 画像処理システム、画像データ処理装置
JP6968647B2 (ja) スキャン画像にファイル名を設定するための装置、その制御方法及びプログラム
KR101383326B1 (ko) 썸네일 표시 방법 및 화상형성장치
US8830492B2 (en) Data processing apparatus for sending a single job based on common document information
JP6170452B2 (ja) 画像処理装置及びそれを含むシステム
JP2007213501A (ja) 文書処理装置、文書処理システムおよび文書ファイルのデータ構造
JP7062388B2 (ja) スキャン画像にファイル名等を設定するための装置、その制御方法及びプログラム
US20120250083A1 (en) Data processing apparatus, data processing method, and storage medium storing a program
KR20200115263A (ko) 화상 처리 장치, 그 제어 방법 및 저장 매체
JP5264574B2 (ja) 画像処理装置、システム及び画像処理方法
JP5699991B2 (ja) 文書データ送受信システム、画像形成装置、文書読込み装置、情報処理装置、および文書データ送受信方法
US20170346970A1 (en) System and method for remote device interface customization
JP7331460B2 (ja) アプリケーションプログラム
US20160219161A1 (en) Image processing system, image processing device, terminal device and non-transitory readable recording medium
JP2017134846A (ja) データ処理方法およびプログラム
JP2012049668A (ja) 原稿読取装置、情報処理装置及び情報処理装置用のプログラム
JP5043993B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP4336207B2 (ja) 複合機
JP6471581B2 (ja) 情報処理装置、記録システム、及びプログラム
JP6583507B2 (ja) 情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理方法
JP2012164346A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110418

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110524

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110610

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees