JP2008283441A - 画像処理システム、画像読取装置、および制御プログラム - Google Patents

画像処理システム、画像読取装置、および制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2008283441A
JP2008283441A JP2007125613A JP2007125613A JP2008283441A JP 2008283441 A JP2008283441 A JP 2008283441A JP 2007125613 A JP2007125613 A JP 2007125613A JP 2007125613 A JP2007125613 A JP 2007125613A JP 2008283441 A JP2008283441 A JP 2008283441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
scan
attribute
unit
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007125613A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Soneoka
拓 曽根岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2007125613A priority Critical patent/JP2008283441A/ja
Publication of JP2008283441A publication Critical patent/JP2008283441A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】スキャン機能を拡張し、操作性の良い画像処理システムを提供する。
【解決手段】原稿をスキャンし、画像データを形成し転送するMFP1と、MFP1から転送された画像データを受信するPC5と、を備える画像処理システムにおいて、PC5は、MFP1から転送された画像データを所定のフォルダ9に格納する記憶部7と、記憶部7のフォルダ9に画像データが格納されたことを検出する監視部201と、画像データが検出されたとき、画像データのスキャン属性に従って、画像データを処理する処理部205と、を備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、画像処理システム、画像読取装置、および制御プログラムに関する。
従来の画像処理システムとしては、例えば特許文献1に記載されたものがある。同文献に記載された印刷制御装置は、サーバに複数のホットフォルダを設け、ホットフォルダ毎にデータ形式やプリンタを対応付けて登録し、パーソナルコンピュータ(以下、「PC(Personal Computer)」と略す)からホットフォルダにデータが書き込まれたことを検出して、印刷ジョブを登録する。
また、特許文献2には、ADF(Auto Document Feeder)付きスキャナで原稿を読み込み、画像データをファイル名を付けてHDD(Hard Disk Drive)に保存し、FTP(File Transfer Protocol)でWAN(Wide Area Network)を介してファイルを送信する構成が記載されている。
近年、スキャナ、コピー機や複合機もネットワークに接続されるようになり、PCなどとネットワークを介して接続されるようになってきた。スキャナで読み込まれた画像データをPCに転送し、プリンタで印刷することもできる。また、コピー機などでは、複数枚の原稿を一画像データにまとめて印刷する、所謂Nin1印刷が可能である。
特開2000−118095号公報 特開2003−114790号公報
しかしながら、従来のNin1印刷は、スキャナで読み取られた画像データはプリンタ側でNin1処理を行い印刷出力していた。そのため、PCを経由して画像データがプリンタに出力される場合には、プリンタにNin1印刷機能がなければ、Nin1印刷をすることができなかった。
また、スキャナ自身にNin1スキャン機能を持たせるためには、スキャナに大容量のメモリが必要になりコストがかかり、また、Nin1スキャン処理は非常に複雑でソフトウェアが膨大になり、スキャン時の処理に時間がかかるといった問題点があった。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、スキャン機能を拡張し、操作性の良い画像処理システムを提供することにある。
本発明によれば、原稿をスキャンし、画像データを形成し転送する画像読取装置と、前記画像読取装置から転送された前記画像データを受信する制御装置と、を備える画像処理システムにおいて、
前記制御装置は、
前記画像読取装置から転送された前記画像データを所定のフォルダに格納するデータ格納部と、
前記データ格納部の前記フォルダに前記画像データが格納されたことを検出する検出部と、
前記画像データが検出されたとき、前記画像データのスキャン属性に従って、前記画像データを処理する処理部と、を備える画像処理システムが提供される。
スキャン属性とは、たとえば、Nin1、小冊子、またはページ連写スキャンなどのスキャン処理方式を指定する属性である。出力先はたとえば、プリンタであり、制御装置によってNin1スキャン処理された画像データを受信し、通常印刷するだけで、スキャン原稿をNin1印刷出力することが可能になる。また、たとえば、Nin1スキャン処理がなされた画像データを出力した後、記憶部に記憶することができ、制御装置の表示部で画像データを普通にプレビュー表示するだけで、プリンタへの印刷指示をせずに、Nin1処理された画像データをプレビューすることができる。
この発明によれば、画像読取装置でスキャンされた画像データをスキャン属性に従って処理することができる。したがって、画像データを受信し、出力する画像形成装置がNin1印刷機能を有さない場合でも、制御装置が予めNin1スキャン処理を行うことができるので、Nin1印刷出力が可能となる。このように本発明によれば、Nin1スキャンや小冊子スキャンなどスキャン機能を拡張し、操作性の良い画像処理システムを提供することができる。
上記画像処理システムにおいて、前記画像読取装置は、前記画像データのスキャン属性の指定を受け付ける指定受付部と、前記スキャン属性に転送先フォルダを対応付けて記憶する転送先テーブルと、前記転送先テーブルを参照して、前記指定受付部が受け付けた前記スキャン属性に対応する前記転送先フォルダを取得し、その転送先フォルダに前記画像データを転送する転送部と、を備えることができ、前記制御装置は、前記スキャン属性に前記データ格納部のフォルダを対応付けるスキャン属性テーブルと、前記画像データが検出されたとき、前記スキャン属性テーブルを参照し、前記画像データが格納されたフォルダに対応する前記スキャン属性を判別する判別部と、をさらに備えることができ、前記制御装置の前記処理部は、前記判別部で判別された前記スキャン属性に従って、前記画像データを処理することができる。
予めスキャン属性が対応付けられているフォルダに、スキャンして得られた画像データを転送することで、スキャン属性に従って画像データを処理することができる。処理後の画像データは、同じフォルダに上書き保存され、管理テーブルで画像データの処理済みを管理することができる。あるいは、ファイル名に処理済みであることを示す識別情報を付与してもよい。あるいは、処理済みの画像データを格納するフォルダを別途設け、処理済みの画像データを別フォルダに移動させてもよい。
上記画像処理システムにおいて、前記画像読取装置は、前記画像データに前記スキャン属性を識別するための識別情報を付与する付与部をさらに備えることができ、前記制御装置は、前記スキャン属性に識別情報を対応付けて記憶する対応テーブルと、前記画像データから前記識別情報を識別し、前記対応テーブルを参照し、前記識別情報に対応する前記スキャン属性を判別する判別部をさらに備えることができ、前記制御装置の前記処理部は、前記判別部で判別された前記スキャン属性に従って、前記画像データを処理することができる。
たとえば、画像読取装置で、aaaa.tiffというファイル名の画像データに、2in1_という識別情報を付与して、2in1_aaaa.tiffというファイル名にして、制御装置に転送することができる。あるいは、テキストファイル名、またはテキストファイルにスキャン属性の識別情報を含め、画像データとともに転送してもよい。制御装置は、識別情報から画像データを2in1処理すべきことを認識でき、処理することができる。
上記画像処理システムにおいて、前記スキャン属性は、複数枚の原稿をスキャンして一画像データにまとめるNin1スキャン、小冊子スキャン、1枚の原稿をスキャンして得られた画像データを複数一ページに連写するページ連写スキャン指定を含むことができる。
本発明によれば、原稿をスキャンし、画像データを取得する取得部と、
前記画像データを格納する格納部と、
前記画像データのスキャン属性の指定を受け付ける指定受付部と、
前記スキャン属性と前記画像データの転送属性を対応付けて記憶する転送属性テーブルと、
前記転送属性テーブルを参照し、前記指定受付部が受け付けた前記スキャン属性に基づいて、前記転送属性を取得し、前記転送属性に従って、前記画像データを所定のフォルダに転送する転送部と、
を備える画像読取装置が提供される。
この発明によれば、画像読取装置で指定されたスキャン属性に従って、転送先で画像データを出力することができる。
本発明によれば、原稿をスキャンし、画像データを形成し転送する画像読取装置から転送された前記画像データを受信し格納する格納部を備えるコンピュータを、
前記画像読取装置から転送された前記画像データを前記格納部の所定のフォルダに格納する手段、
前記格納部の前記フォルダに前記画像データが格納されたことを検出する手段、
前記画像データが検出されたとき、前記画像データのスキャン属性に従って、前記画像データを処理する手段、として機能させるための制御プログラムが提供される。
なお、以上の構成要素の任意の組合せ、本発明の表現を方法、装置、システム、記録媒体、コンピュータプログラムなどの間で変換したものもまた、本発明の態様として有効である。
本発明によれば、スキャン機能を拡張し、操作性の良い画像処理システムが提供される。
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。尚、すべての図面において、同様な構成要素には同様の符号を付し、適宜説明を省略する。
(第一の実施の形態)
図1は、本発明の実施の形態に係る画像処理システムの構成を示すブロック図である。本実施形態の画像処理システムは、原稿21をスキャンし、画像データを形成し転送する画像読取装置(MFP1)と、ネットワーク13を介して画像読取装置(MFP1)と接続され、画像読取装置(MFP1)から転送された画像データを受信する制御装置(PC5)と、を備える。
本発明の画像読取装置は、たとえば、LAN(Local Area Network)やWANなどのネットワーク13に接続されたMFP(Multi Functional Peripheral)、ネットワークスキャナ、インターネットファクシミリ装置などであり、モノクロまたはカラースキャナ機能を有する。本実施形態では、画像読取装置は、カラースキャナ機能付きのMFPとして説明する。MFP1は、SMB(Server Message Block)プロトコルを用いて、画像データを制御装置(PC5)にネットワーク13を介して転送する。
制御装置は、PCやワークステーションなどであり、MFP1から転送された画像データを受信し格納する複数のフォルダ9を有する記憶部7と、表示部11と、キーボードおよびマウスなどの操作部(不図示)と、を含む。本実施形態では、制御装置はPC5として説明する。なお、以下の各図において、本発明の本質に関わらない部分の構成については省略してある。
さらに、ネットワーク13上には、モノクロレーザプリンタ15およびカラープリンタ17が接続され、MFP1で原稿21をスキャンして形成された画像データは、PC5を介してモノクロレーザプリンタ15またはカラープリンタ17に転送され、印刷出力される。PC5には、フォルダ9を監視し、MFP1から転送された画像データがフォルダ9に格納されたことを検知し、モノクロレーザプリンタ15やカラープリンタ17に出力制御するエージェントソフト3が予めインストールされている。また、PC5では、表示部11上で、画像データのプレビュー画面23を表示させることができる。図1では、4枚の原稿21をまとめて一つの画像データとして、所謂4in1印刷を行うときの表示例が示されている。
なお、本実施形態において、MFP1、モノクロレーザプリンタ15およびカラープリンタ17は同じネットワーク13に接続される構成としているが、これに限定されない。MFP1と、モノクロレーザプリンタ15およびカラープリンタ17は必ずしも同じネットワーク上でなくてもよく、モノクロレーザプリンタ15およびカラープリンタ17は、他のネットワークまたは直接PC5とUSB(Universal Serial Bus)などのシリアルケーブルまたはパラレルケーブルで接続されてもよい。
また、本実施形態において、ネットワーク13上に接続されているPC5およびPC5の記憶部7はそれぞれ1台であるが、これに限定されない。すなわち、MFP1から複数のPC5の記憶部7または複数の記憶部7の中から任意のフォルダを指定して画像データを転送することが可能である。また、記憶部7は、ネットワーク13に直接接続される構成とすることもできる。
また、画像処理システムの各構成要素は、任意のコンピュータのCPU、メモリ、メモリにロードされた本図の構成要素を実現するプログラム、そのプログラムを格納するハードディスクなどの記憶ユニット、ネットワーク接続用インタフェースを中心にハードウエアとソフトウェアの任意の組合せによって実現される。そして、その実現方法、装置にはいろいろな変形例があることは、当業者には理解されるところである。以下説明する各図は、ハードウエア単位の構成ではなく、機能単位のブロックを示している。
図2は、本実施形態の画像処理システムのMFP1およびPC5の構成を示す機能ブロック図である。本実施形態の画像処理システムにおいて、制御装置(PC5)は、画像読取装置(MFP1)から転送された画像データを所定のフォルダ9に格納するデータ格納部(記憶部7)と、データ格納部(記憶部7)のフォルダ9に画像データが格納されたことを検出する検出部(監視部201)と、画像データが検出されたとき、画像データのスキャン属性に従って、画像データを処理する処理部(処理部205)と、を備える。
PC5において、上記の制御装置を実現するための制御プログラムは、原稿をスキャンし、画像データを形成し転送する画像読取装置(MFP1)から転送された画像データを受信し格納する格納部(記憶部7)を備えるコンピュータ(PC5)を、画像読取装置(MFP1)から転送された画像データを格納部(記憶部7)の所定のフォルダ9に格納する手段(受信部200)、格納部(記憶部7)のフォルダ9に画像データが格納されたことを検出する手段(監視部201、図1のエージェントソフト3)、画像データが検出されたとき、画像データのスキャン属性に従って、画像データを処理する手段(処理部205、図1のエージェントソフト3)、として機能させるためのものである。
さらに、本実施形態の画像処理システムにおいて、画像読取装置(MFP1)は、画像データのスキャン属性の指定を受け付ける指定受付部(操作部101、スキャン属性受付部103)と、スキャン属性に転送先フォルダを対応付けて記憶する転送先テーブル(転送属性テーブル109)と、転送先テーブル(転送属性テーブル109)を参照して、指定受付部(操作部101、スキャン属性受付部103)が受け付けたスキャン属性に対応する転送先フォルダを取得し、その転送先フォルダに画像データを転送する転送部(転送制御部111、転送部113)と、を備え、制御装置(PC5)は、スキャン属性にデータ格納部(記憶部7)のフォルダ9を対応付けるスキャン属性テーブル207と、画像データが検出されたとき、スキャン属性テーブル207を参照し、画像データが格納されたフォルダ9に対応するスキャン属性を判別する判別部(処理部205)と、をさらに備え、制御装置(PC5)の処理部205は、判別部(処理部205)で判別されたスキャン属性に従って、画像データを処理する。
詳細には、MFP1は、操作部101と、スキャン属性受付部103と、読取部105と、画像データ一時記憶部107と、転送属性テーブル109と、転送制御部111と、転送部113と、を備える。
操作部101は、MFP1の操作パネル上に設けられたキーボード、スイッチ、操作ボタン、タッチパネルなどであり、ユーザが操作指示を行うのに使用する。本実施形態において、たとえば、タッチパネルにより、スキャン時の各種設定をユーザにさせるためのユーザインタフェース(不図示)が提供される。スキャン時の設定とは、たとえば、カラー/モノクロ指定、解像度、出力倍率などの他に、本発明のスキャン属性として、Nin1/小冊子スキャンなどのスキャン方式の指定などを含むことができる。さらに、本実施形態のMFP1は、スキャンして得られた画像データをフォルダに転送する「スキャンtoフォルダ機能」を有し、転送先として任意のフォルダを指定することもできる。
読取部105は、原稿を光学的に走査して画像を読み取り、たとえば、TIFF(Tagged Image File Format)形式の画像データとして出力する。本実施形態において、読取部105は、複数枚の原稿を連続して読み取り可能なオートシートフィーダ(不図示)を備えている。画像データ一時記憶部107は、読取部105から出力された画像データを一時的に保存する。転送属性テーブル109には、図3に示すように、スキャン属性121に転送先フォルダ123が対応付けられて記憶される。図2に戻り、転送制御部111は、転送属性テーブル109を参照し、スキャン属性受付部103が受け付けたスキャン属性に対応する転送先フォルダを取得し、転送部113に転送を指示する。
転送部113は、転送制御部111からの指示に従って、画像データ一時記憶部107に一時的に格納された画像データを読み出し、SMBプロトコルを用いて転送先フォルダにネットワーク13を介して転送する。
PC5は、受信部200と、監視部201と、管理テーブル203と、処理部205と、スキャン属性テーブル207と、出力部209と、を備える。本実施形態において、記憶部7は、少なくとも図3の複数の転送先フォルダ123に対応する複数のフォルダ9を有するものとする。フォルダ9は階層構造とすることもでき、ユーザが転送先として指定した任意のフォルダの配下に図3の複数の転送先フォルダ123に対応する複数のフォルダを含むことができる。また、任意のフォルダの配下に図3の複数の転送先フォルダ123に対応するフォルダが存在しない場合、MFP1の転送制御部111によりフォルダを作成することができる。
受信部200は、ネットワーク13を介してMFP1からSMBプロトコルを用いて転送された画像データを受信し、記憶部7のフォルダ9に格納する。監視部201は、記憶部7の複数のフォルダ9を監視し、転送された画像データが格納されたことを検出する。管理テーブル203は、図4に示すように、MFP1から転送された画像データを管理する情報が記憶されており、受信時間221と、ファイル名223と、状態225とを含む。
図2に戻り、スキャン属性テーブル207は、MFP1の転送属性テーブル109と同様のテーブルであり、記憶部7の複数のフォルダ9に対応するスキャン属性が記憶されている。処理部205は、監視部201が、画像データがフォルダ9に格納されたことを検出したとき、スキャン属性テーブル207を参照し、画像データが検出されたフォルダ9に対応するスキャン属性を取得し、対応する画像処理を行う。出力部209は、処理部205で処理された画像データをモノクロレーザプリンタ15(図1)やカラープリンタ17に出力する。また、PC5の表示部11(図1)にプレビュー画面23として出力することもできる。
また、監視部201で画像データを検出した場合、図4の管理テーブル203に受信時間221と、ファイル名223と、状態225が記憶される。このとき状態225は、「未処理」となる。そして、処理部205でスキャン属性に従って処理がなされた後、図4の管理テーブル203の状態225は、「未処理」から「処理済み」に変更される。さらに、出力部209で画像データのモノクロレーザプリンタ15(図1)またはカラープリンタ17への出力が実行されている場合、図4の管理テーブル203の状態225は、「処理済み」から「印刷中」と変更される。
このように構成された本実施形態の画像処理システムの動作について、以下に説明する。図5は、本実施形態の画像処理システムのMFPの動作の一例を示すフローチャートである。図6は、本実施形態の画像処理システムのPCの動作の一例を示すフローチャートである。以下、図2乃至図6を用いて説明する。
図5に示すように、まず、図2のMFP1において、スキャンtoフォルダ機能の開始をユーザが操作パネル上で指示したとき、図2の操作部101が受け付け、本処理が開始される(ステップS11)。さらに、MFP1では、スキャン時の設定を図2のスキャン属性受付部103が受け付ける(ステップS13)。たとえば、4in1スキャンが指定され、転送先フォルダとして、図2の記憶部7のフォルダ9「c:¥aaa」が指定された場合について、以下説明する。そして、図2の読取部105は、複数枚の原稿をオートシートフィーダで読み取り、TIFF形式の画像データとして図2の画像データ一時記憶部107に格納する(ステップS15)。
そして、図2の転送制御部111が図3の転送属性テーブル109を参照し、図2のスキャン属性受付部103が受け付けたスキャン属性、ここでは4in1スキャンに対応する転送先フォルダ123「¥4in1」を取得し、図2の転送部113に転送を指示する。そして、図2の転送部113が、図2の転送制御部111からの指示に従って、図2の画像データ一時記憶部107に一時的に格納された画像データを読み出し、SMBプロトコルを用いて転送先フォルダ「c:¥aaa¥4in1」にネットワーク13を介して転送する(ステップS17)。このようにして転送された画像データは、図2のPC5の受信部200によって受信され、図2の記憶部7のフォルダ「c:¥aaa¥4in1」に格納される。
そして、図6に示すように、PC5では、図2の監視部201が図2の記憶部7の「c:¥aaa¥4in1」というフォルダ9に画像データが格納されたことを検出すると(ステップS21のYES)、図2の管理テーブル203に受信時間221およびファイル名223が登録され、その状態225に「未処理」と登録される。そして、図2の処理部205がスキャン属性テーブル207を参照し、フォルダ「¥4in1」に対応する「4in1スキャン」であることを判別する(ステップS23のYES)。なお、Nin1スキャン以外に、小冊子スキャンも判別可能であり、その場合、ステップS25に進んだ後、後述するステップS27でも、小冊子スキャン処理を行うものとする。「指定なし」の通常スキャンの場合のみ(ステップS23のNO)、処理を終了する。
そして、図2の処理部205は記憶部7のフォルダ「c:¥aaa¥4in1」から画像データを読み出し(ステップS25)、4in1処理を行う(ステップS27)。そして、再度図2の記憶部7のフォルダ「c:¥aaa¥4in1」に処理済みの画像データを格納し直す(ステップS29)。
なお、このとき、図2の処理部205は、図2の管理テーブル203にアクセスし、対応するファイルの状態225を「未処理」から「処理済み」に変更する。そして、図2の出力部209は、予め指定されているプリンタ、たとえば、図2のカラープリンタ17に図2の記憶部7のフォルダ9に格納されている「処理済み」の画像データを出力する。出力は自動的に行ってもよいし、ユーザからの出力指示を受け付けて、出力してもよい。図2のカラープリンタ17に出力中は、図4の管理テーブル203の状態225は、「印刷中」となる。出力後のデータは、図2の記憶部7のフォルダ9から削除されてもよいし、そのまま記憶されてもよい。そのまま記憶する場合は、図4の管理テーブル203の状態225を「印刷済み」とする。
また、4in1スキャン処理されて図2の記憶部7のフォルダ9に格納された画像データを、図1のPC5の表示部11にプレビュー画面23として表示させると、プリンタに印刷指示をしなくても、4in1フォーマットでプレビューすることができる。また、モノクロレーザプリンタ15やカラープリンタ17などの画像形成装置がNin1印刷機能や小冊子印刷機能を有さない場合でも、PC5にてNin1スキャン処理および小冊子スキャン処理を行った画像データを通常印刷指示すれば、Nin1印刷や小冊子印刷が可能となる。
以上説明したように、本発明の実施の形態の画像処理システムによれば、MFP1でスキャンされた画像データをスキャン属性に従って処理することができる。このように本発明によれば、Nin1スキャンや小冊子スキャンなどスキャン機能を拡張し、操作性の良い画像処理システムを提供することができる。
また、Nin1スキャン機能をエージェントソフト3で実現させることにより、スキャナにNin1スキャン処理させる場合に比較して、スキャナに大容量のメモリが不要となり、コストを抑えられる。また、スキャン時の処理に時間がかかるのを防ぐことができる。
(第二の実施の形態)
図7および図8は、本発明の実施の形態に係る画像処理システムのMFPおよびPCの動作の一例を示すフローチャートである。本実施形態の画像処理システムは、上記実施の形態とは、MFP1がスキャンした画像データにスキャン属性を識別するための識別情報を付与してPC5に転送する点で相違する。以下、図1および図2も用いて説明する。
本実施形態の画像処理システムにおいて、画像読取装置(図2のMFP1)は、画像データにスキャン属性を識別するための識別情報を付与する付与部(転送制御部111)をさらに備え、制御装置(図2のPC5)は、スキャン属性に識別情報を対応付けて記憶する対応テーブル(図2のスキャン属性テーブル207)と、画像データから識別情報を識別し、対応テーブル(図2のスキャン属性テーブル207)を参照し、識別情報に対応するスキャン属性を判別する判別部(図2の処理部205)をさらに備え、制御装置(図2のPC5)の処理部(図2の処理部205)は、判別部(図2の処理部205)で判別されたスキャン属性に従って、画像データを処理する。
本実施形態において、図2の転送属性テーブル109には、スキャン属性121毎に、画像データに付与する識別情報が対応付けられて記憶される。本実施形態において、スキャン属性121が「2in1スキャン」の場合、転送用の画像データのファイル名には、転送制御部111によって2in1処理されて形成された画像データのファイル名に「2in1_」が付与され、転送用画像データは、「2in1_aaa.tiff」というファイル名になる。また、図2のスキャン属性テーブル207も同様に、転送される画像データに付与される識別情報に対応するスキャン属性が記憶される。
このように構成された本実施形態の画像処理システムの動作について、以下に説明する。以下、図1、図2、図7および図8を用いて説明する。なお、図7および図8において、それぞれ図5および図6と同じ処理のステップについては、同じ符号を付してある。
図7において、ステップS11〜ステップS15は図5と同様である。なお、ここではスキャン属性受付部103がスキャン属性として、「小冊子スキャン」を受け付けたものとする。また、転送先フォルダとして、「c:¥aaa2」が指定されたものとする。図2の読取部105によって原稿がスキャンされた後、図2の転送制御部111が図3の転送属性テーブル109を参照し、スキャン属性受付部103が受け付けたスキャン属性、すなわち小冊子スキャンに対応する識別情報「leaflet_」を取得し、図2の読取部105が図2の画像データ一時記憶部107に格納した画像データのファイル名に識別情報を付与する。すなわち、画像データのファイル名は、「leaflet_bbb.tiff」となる(ステップS41)。
このようにして形成された画像データを図2の転送部113が記憶部7の転送先フォルダ「c:¥aaa2」にネットワーク13を介して転送する(ステップS17)。
さらに、図8に示すように、図2の監視部201によって、「c:¥aaa2」というフォルダに画像データが格納されたことが検出されると(ステップS21のYES)、図2の処理部205がスキャン属性テーブル207を参照し、画像データに付与されている識別情報を判別する(ステップS51)。ここでは、小冊子スキャン指定を示す「leaflet_」という識別情報が付与されているので、小冊子スキャンであることを判別する(ステップS23のYES)。なお、図8で「Nin1」と記載されているのは、「Nin1または小冊子」の意味である。
そして、図2の処理部205は図2の記憶部7のフォルダ「c:¥aaa2」から画像データを読み出し(ステップS25)、小冊子スキャン処理を行う(ステップS27)。そして、再度図2の記憶部7のフォルダ「c:¥aaa2」に処理済みの画像データを格納し直す(ステップS29)。
このようにして、図2の記憶部7に格納された画像データは、予め図2のカラープリンタ17への自動印刷指定が設定されていた場合は、図2のネットワーク13を介して図2のカラープリンタ17に印刷指示とともに出力される。図2のカラープリンタ17では、画像データを受信した後、両面印刷処理される。図2のカラープリンタ17では、小冊子印刷処理は必要なく、通常の両面印刷処理のみをすれば、小冊子印刷されることとなる。また、図2の記憶部7に格納された画像データをプリンタに転送する前に、図1のPC5の表示部11にプレビュー画面23として表示させると、小冊子印刷の状態のプレビュー画面23を表示させることができる。
以上説明したように、本実施形態の画像処理システムによれば、MFP1でスキャンされた画像データをスキャン属性に従って処理することができる。このように本発明によれば、Nin1スキャンや小冊子スキャンなどスキャン機能を拡張し、操作性の良い画像処理システムを提供することができる。
また、Nin1スキャン機能をエージェントソフト3で実現させることにより、スキャナにNin1スキャン処理させる場合に比較して、スキャナに大容量のメモリが不要となり、コストを抑えられる。また、スキャン時の処理に時間がかかるのを防ぐことができる。
以上、図面を参照して本発明の実施形態について述べたが、これらは本発明の例示であり、上記以外の様々な構成を採用することもできる。
たとえば、上記実施形態において、スキャン属性として、Nin1スキャンや小冊子スキャンの指定が可能な例について説明したが、この他に、ページ連写スキャンなどもできる。たとえば、MFP1でスキャンした画像データをページ連写スキャンする場合は、PC5の処理部205は、転送された画像データを1ページに指定された数だけ連写した画像データを形成し、記憶部7に再度格納し直すことができる。これにより、ページ連写処理された画像データを通常印刷指定するだけで、ページ連写印刷機能を有さないプリンタでもページ連写印刷を行うことが可能となる。
具体的には、たとえば、ファイル名ccc.tiffという画像データを16個ページ連写する場合について説明する。MFP1の付与部が、ページ連写を識別するための識別情報として、「contshot_」をファイル名に付与するとともに、連写数を指定するための識別情報として、「16_」をさらに付与し、ファイル名を「contshot_16_ccc.tiff」とする。PC5では、処理部205が「contshot_16_」という識別情報を識別し、画像データを16個ページ連写する処理を行う。
あるいは、ページ連写スキャン属性と「¥contshot」というフォルダを対応付けて、図2の転送属性テーブル109および図2のスキャン属性テーブル207に記憶し、MFP1の付与部が、ページ連写の連写数を指定するための識別情報として「16_」を画像データに付与し、「¥contshot」というフォルダに画像データを転送する。PC5では、監視部201がフォルダ「¥contshot」に画像データが格納されたことを検出し、処理部205がページ連写の連写数を示す「16_」を識別し、16個のページ連写スキャンであることを判別し、処理することができる。
このように、上記第一の実施形態および第二の実施形態の構成を組み合わせることもできる。
また、上記実施形態において、Nin1処理などを施した画像データは、同じフォルダに上書きさせ、画像データの処理状態を管理テーブル203で管理する構成としたが、これに限定されない。たとえば、処理済みの画像データを格納する別のフォルダを設け、処理部205が処理済みの画像データを移動させるようにしてもよい。このようにすれば、監視部201は、管理テーブル203を確認する必要がなくなり、単に監視部201に格納された新規のフォルダの有無を監視すればよいこととなる。
あるいは、処理部205が処理済みの画像データのファイル名に処理済みであることを示す識別情報を付与してファイル名を変更する構成とすることもできる。この場合も監視部201は管理テーブル203を確認する必要がなくなる。
さらに、図7に示された上記実施形態では、MFP1から画像が転送される際、画像データに識別情報を付与する構成としたが、これに限定されない。たとえば、画像データとは別に、識別情報を記載したテキストデータ、あるいは、そのテキストデータのファイル名に識別情報を含めて、画像データとともにMFP1からPC5の記憶部7に転送する構成とすることもできる。そして、PC5では、転送された画像データとテキストデータから取得した識別情報に基づいて処理を認識でき、画像データを処理することができる。
本発明の実施の形態に係る画像処理システムの構成を示すブロック図である。 図1の画像処理システムのMFPおよびPCの構成を示す機能ブロック図である。 図2の転送属性テーブルの構造の一例を示す図である。 図2の画像処理システムのPCの管理テーブルの構造の一例を示す図である。 図1の画像処理システムのMFPの動作の一例を示すフローチャートである。 図1の画像処理システムのPCの動作の一例を示すフローチャートである。 図1の画像処理システムのMFPの動作の他の例を示すフローチャートである。 図1の画像処理システムのPCの動作の他の例を示すフローチャートである。
符号の説明
1 MFP
3 エージェントソフト
5 PC
7 記憶部
9 フォルダ
11 表示部
13 ネットワーク
15 モノクロレーザプリンタ
17 カラープリンタ
21 原稿
23 プレビュー画面
101 操作部
103 スキャン属性受付部
105 読取部
107 画像データ一時記憶部
109 転送属性テーブル
111 転送制御部
113 転送部
121 スキャン属性
123 転送先フォルダ
200 受信部
201 監視部
203 管理テーブル
205 処理部
207 スキャン属性テーブル
209 出力部
221 受信時間
223 ファイル名
225 状態

Claims (12)

  1. 原稿をスキャンし、画像データを形成し転送する画像読取装置と、前記画像読取装置から転送された前記画像データを受信する制御装置と、を備える画像処理システムにおいて、
    前記制御装置は、
    前記画像読取装置から転送された前記画像データを所定のフォルダに格納するデータ格納部と、
    前記データ格納部の前記フォルダに前記画像データが格納されたことを検出する検出部と、
    前記画像データが検出されたとき、前記画像データのスキャン属性に従って、前記画像データを処理する処理部と、を備える画像処理システム。
  2. 請求項1に記載の画像処理システムにおいて、
    前記画像読取装置は、
    前記画像データのスキャン属性の指定を受け付ける指定受付部と、
    前記スキャン属性に転送先フォルダを対応付けて記憶する転送先テーブルと、
    前記転送先テーブルを参照して、前記指定受付部が受け付けた前記スキャン属性に対応する前記転送先フォルダを取得し、その転送先フォルダに前記画像データを転送する転送部と、を備え、
    前記制御装置は、
    前記スキャン属性に前記データ格納部のフォルダを対応付けるスキャン属性テーブルと、
    前記画像データが検出されたとき、前記スキャン属性テーブルを参照し、前記画像データが格納されたフォルダに対応する前記スキャン属性を判別する判別部と、をさらに備え、
    前記制御装置の前記処理部は、前記判別部で判別された前記スキャン属性に従って、前記画像データを処理する画像処理システム。
  3. 請求項1または2に記載の画像処理システムにおいて、
    前記画像読取装置は、
    前記画像データに前記スキャン属性を識別するための識別情報を付与する付与部をさらに備え、
    前記制御装置は、
    前記スキャン属性に識別情報を対応付けて記憶する対応テーブルと、
    前記画像データから前記識別情報を識別し、前記対応テーブルを参照し、前記識別情報に対応する前記スキャン属性を判別する判別部をさらに備え、
    前記制御装置の前記処理部は、前記判別部で判別された前記スキャン属性に従って、前記画像データを処理する画像処理システム。
  4. 請求項1乃至3いずれかに記載の画像処理システムにおいて、
    前記スキャン属性は、複数枚の原稿をスキャンして一画像データにまとめるNin1スキャン、小冊子スキャン、1枚の原稿をスキャンして得られた画像データを複数一ページに連写するページ連写スキャン指定を含む画像処理システム。
  5. 原稿をスキャンし、画像データを取得する取得部と、
    前記画像データを格納する格納部と、
    前記画像データのスキャン属性の指定を受け付ける指定受付部と、
    前記スキャン属性と前記画像データの転送属性を対応付けて記憶する転送属性テーブルと、
    前記転送属性テーブルを参照し、前記指定受付部が受け付けた前記スキャン属性に基づいて、前記転送属性を取得し、前記転送属性に従って、前記画像データを所定のフォルダに転送する転送部と、
    を備える画像読取装置。
  6. 請求項5に記載の画像読取装置において、
    前記転送属性テーブルは、前記スキャン属性と、前記画像データの転送先フォルダ名を対応付けて記憶し、
    前記転送部は、前記転送属性テーブルを参照し、前記指定受付部が受け付けた前記スキャン属性に対応する前記転送先フォルダ名のフォルダに、前記画像データを転送する画像読取装置。
  7. 請求項5または6に記載の画像読取装置において、
    前記転送属性テーブルは、前記スキャン属性と、前記画像データに付与する識別情報を対応付けて記憶し、
    前記転送属性テーブルを参照し、前記指定受付部が受け付けた前記スキャン属性に対応する前記識別情報を前記画像データに付与する付与部をさらに含み、
    前記転送部は、前記識別情報が付与された前記画像データを前記所定のフォルダに転送する画像読取装置。
  8. 請求項5乃至7いずれかに記載の画像読取装置において、
    前記スキャン属性は、複数枚の原稿をスキャンして一画像データにまとめるNin1スキャン、小冊子スキャン、1枚の原稿をスキャンして得られた画像データを複数一ページに連写するページ連写スキャン指定を含む画像読取装置。
  9. 原稿をスキャンし、画像データを形成し転送する画像読取装置から転送された前記画像データを受信し格納する格納部を備えるコンピュータを、
    前記画像読取装置から転送された前記画像データを前記格納部の所定のフォルダに格納する手段、
    前記格納部の前記フォルダに前記画像データが格納されたことを検出する手段、
    前記画像データが検出されたとき、前記画像データのスキャン属性に従って、前記画像データを処理する手段、として機能させるための制御プログラム。
  10. 請求項9に記載の制御プログラムにおいて、
    前記コンピュータは、
    前記スキャン属性に前記格納部のフォルダを対応付けるスキャン属性テーブルを備え、
    前記コンピュータを、
    前記画像データが検出されたとき、前記スキャン属性テーブルを参照し、前記画像データが格納されたフォルダに対応する前記スキャン属性を判別する手段、
    前記判別する手段で判別された前記スキャン属性に従って、前記画像データを処理する手段、として機能させるための制御プログラム。
  11. 請求項9または10に記載の制御プログラムにおいて、
    前記コンピュータは、
    前記スキャン属性に識別情報を対応付ける対応テーブルを備え、
    前記コンピュータを、
    前記画像データに含まれる識別情報を認識し、前記対応テーブルを参照し、前記識別情報に対応する前記スキャン属性を判別する手段、
    前記判別する手段で判別された前記スキャン属性に従って、前記画像データを処理する手段、として機能させるための制御プログラム。
  12. 請求項9乃至11いずれかに記載の制御プログラムにおいて、
    前記スキャン属性は、複数枚の原稿をスキャンして一画像データにまとめるNin1スキャン、小冊子スキャン、1枚の原稿をスキャンして得られた画像データを複数一ページに連写するページ連写スキャン指定を含む制御プログラム。
JP2007125613A 2007-05-10 2007-05-10 画像処理システム、画像読取装置、および制御プログラム Pending JP2008283441A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007125613A JP2008283441A (ja) 2007-05-10 2007-05-10 画像処理システム、画像読取装置、および制御プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007125613A JP2008283441A (ja) 2007-05-10 2007-05-10 画像処理システム、画像読取装置、および制御プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008283441A true JP2008283441A (ja) 2008-11-20

Family

ID=40143891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007125613A Pending JP2008283441A (ja) 2007-05-10 2007-05-10 画像処理システム、画像読取装置、および制御プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008283441A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013206394A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Brother Ind Ltd 情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理方法
JP2015023553A (ja) * 2013-07-23 2015-02-02 ブラザー工業株式会社 情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理装置の制御方法
US9894238B2 (en) 2011-03-25 2018-02-13 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Computer readable recording medium, information processing apparatus, and information processing method
JP2020013595A (ja) * 2019-09-04 2020-01-23 ブラザー工業株式会社 情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9894238B2 (en) 2011-03-25 2018-02-13 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Computer readable recording medium, information processing apparatus, and information processing method
US10375265B2 (en) 2011-03-25 2019-08-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Computer readable recording medium, information processing apparatus, and information processing method
US10924624B2 (en) 2011-03-25 2021-02-16 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Computer readable recording medium, information processing apparatus, and information processing method
US11388307B2 (en) 2011-03-25 2022-07-12 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Computer readable recording medium, information processing apparatus, and information processing method
JP2013206394A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Brother Ind Ltd 情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理方法
JP2015023553A (ja) * 2013-07-23 2015-02-02 ブラザー工業株式会社 情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理装置の制御方法
US10230863B2 (en) 2013-07-23 2019-03-12 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Information processing device performing a data sharing process among applications and controlling method thereof
JP2020013595A (ja) * 2019-09-04 2020-01-23 ブラザー工業株式会社 情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9007644B2 (en) Method, apparatus, and computer product for managing image formation resources
US8875015B2 (en) Thumbnail display method and image forming apparatus
JP2006319413A (ja) 画像処理装置、画像処理システム、および、画像処理方法
JPH10285378A (ja) 複写装置及びその制御方法
JP2007325251A (ja) 画像形成装置及びアプリケーション実行方法
JP6331302B2 (ja) 情報処理システム、情報取得装置、サーバ、プログラムおよび情報処理方法
JP2006341614A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP4873987B2 (ja) 画像形成装置、情報管理装置、情報管理システム、及び情報管理方法
JP2006295258A (ja) 画像形成装置及び前記画像形成装置を含むアーカイブシステムとその制御方法
US8531694B2 (en) Appending restriction information to a job before transmission
US8930450B2 (en) Information processing apparatus, and control method and storage medium therefor
JP2008283441A (ja) 画像処理システム、画像読取装置、および制御プログラム
US20050038919A1 (en) User-friendly image forming apparatus and image forming method
JP2005064859A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP2007067807A (ja) データ送信装置およびデータ送信方法およびプログラム
EP2380341B1 (en) Image forming apparatus, control method for image forming apparatus, and storage medium
JP2002232617A (ja) 文書入出力装置およびファイリングシステム
JP2010141790A (ja) 画像処理装置及びワークフロー実行方法、並びにプログラム
JP4462312B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム、および、画像処理方法
JP2005287042A (ja) 画像形成装置、画像形成方法および画像形成プログラム
JP7212539B2 (ja) 情報処理装置とその制御方法、及びプログラム
JP5315919B2 (ja) 画像形成装置、画像形成制御方法及び画像形成制御プログラム
JP2009303124A (ja) 情報処理装置及びその制御方法、プログラム、並びに、画像処理装置及びその制御方法、プログラム
JP2008288792A (ja) 画像処理システム、制御装置およびその制御プログラム
JP2005064858A (ja) 画像形成装置および画像形成方法