JPH10285378A - 複写装置及びその制御方法 - Google Patents

複写装置及びその制御方法

Info

Publication number
JPH10285378A
JPH10285378A JP9077365A JP7736597A JPH10285378A JP H10285378 A JPH10285378 A JP H10285378A JP 9077365 A JP9077365 A JP 9077365A JP 7736597 A JP7736597 A JP 7736597A JP H10285378 A JPH10285378 A JP H10285378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page
image
identification information
unit
page identification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9077365A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunichi Mukai
井 俊 一 向
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Priority to JP9077365A priority Critical patent/JPH10285378A/ja
Priority to US09/047,904 priority patent/US6466329B1/en
Publication of JPH10285378A publication Critical patent/JPH10285378A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • H04N1/00355Mark-sheet input
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • H04N1/00355Mark-sheet input
    • H04N1/00358Type of the scanned marks
    • H04N1/00363Bar codes or the like
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2166Intermediate information storage for mass storage, e.g. in document filing systems
    • H04N1/217Interfaces allowing access to a single user
    • H04N1/2175Interfaces allowing access to a single user with local image input
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32128Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image
    • H04N1/32133Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image on the same paper sheet, e.g. a facsimile page header
    • H04N1/32138Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image on the same paper sheet, e.g. a facsimile page header in an electronic device attached to the sheet, e.g. in an RFID tag
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3226Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of identification information or the like, e.g. ID code, index, title, part of an image, reduced-size image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3254Orientation, e.g. landscape or portrait; Location or order of the image data, e.g. in memory
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3271Printing or stamping
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3274Storage or retrieval of prestored additional information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 原本の持つオリジナルの品質を維持しつつ複
数部の複写が可能な、優れた複写装置及びその制御方法
を提供する。 【解決手段】 デジタル複合機は、1ページ分のイメー
ジを取り込んだ時点で、まず、イメージ中にページID
を示すグラフッィク・コードがあるかどうかを確認す
る。グラフィック・コードが見つかれば、次いで、該当
するページIDをデータベース上で検索する。もし、デ
ータベース上でページIDが見つかれば、今取り込んだ
ばかりのスキャン・イメージを廃棄し、これに代わって
ページIDに関連付けられた印刷データを取り出して、
プリント操作によって印刷イメージを生成し且つ用紙に
印刷する。他方、スキャン・イメージ中からページID
を示すグラフィック・コードが見つかったものの、該当
するページIDがデータベース上には登録されていない
場合、又は、スキャン・イメージ中にページIDを示す
グラフィック・コードが存在しない場合には、通常のコ
ピー操作により、スキャン・イメージをそのまま用紙に
複写する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、イメージ・スキャ
ンなどにより入力した原本のデータやイメージを用紙上
に複写したりネットワーク上に伝送する複写装置及びそ
の制御方法に係り、特に、ページ単位で原本を受け取っ
て複写したりネットワーク上に伝送するタイプの複写装
置及びその制御方法に関する。更に詳しくは、本発明
は、原本の持つオリジナルの品質を維持しつつ複数部の
複写やネットワークへの伝送が可能な複写装置及びその
制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】昨今の技術革新に伴い、各種OA機器が
開発され、且つ、オフィスや家庭内に広範に普及してき
ている。OA機器の一例は、汎用タイプのパーソナル・
コンピュータ(PC)である。この種のコンピュータ
は、ワープロ、表計算、通信などのような各種アプリケ
ーション・プログラムを実行し、ディスプレイ・スクリ
ーン(すなわちデスクトップ)上でユーザの業務遂行に
役立てることができる。また、コンピュータのユーザ
は、キーボードやマウスを介してデータの入力や文書の
編集が可能である。
【0003】OA機器の他の例は、入力・編集したデー
タを用紙に印刷する「プリンタ」である。プリンタは、
通常、PDL(Page Description Language)/*/のよう
なデータ/イメージを記述する言語の形態で印刷情報を
受け取り、PDLをラスタライズして用紙上に文字やイ
メージを塗着するようになっている。例えば、プリンタ
をケーブル接続したPCや、さらにインターネット/イ
ントラネットに代表される各種ネットワーク経由で接続
された遠隔地のクライアントPCは、印刷要求時にPD
L形式のデータを供給するようになっている。なお、P
DL形式のデータは、デジタル・データであり、コンピ
ュータが取り扱うことができる。さらに、PDL形式の
印刷情報は、ケーブル上を伝送することもでき、ケーブ
ル接続されたPC内の外部記憶装置(HDDや光ディス
クなど:「ローカル・ディスク」とも言う)や、ネット
ワーク経由で接続されたコンピュータ・システム(例え
ばデータベース・サーバ)内の外部記憶装置(HDDや
光ディスクなど:「リモート・ディスク」とも言う)に
貯蔵することもできる。
【0004】また、OA機器の他の例は「ファクシミ
リ」である。ファクシミリは、一般公衆回線、若しくは
インターネット/イントラネットなどのネットワーク経
由で、他のファクシミリやPC/サーバ・マシンと接続
しており、ファクシミリ・データを相互に交換すること
ができる。ファクシミリは、一般には、圧縮されたデジ
タル・データのイメージ、又は、PDLのようなデジタ
ル・データの形態でファクシミリ・データの授受を行
い、且つ、受信した圧縮イメージ又はPDLデータをラ
スタライズ(すなわちビットマップに展開)して用紙上
に印刷処理するようになっている。
【0005】また、OA機器の他の例は、スキャナーで
読み取った原イメージを用紙上に転写する「コピー機」
である。プリンタやファクシミリがPDLのようなオン
ラインで伝送可能なデータ形式で印刷情報を扱うのに対
して、従来のアナログ式コピー機はスキャンしたイメー
ジをそのままイメージとして光学的に複写している。ま
た、最近になって普及しはじめたデジタル式のコピー機
は、スキャンしたアナログ・イメージを一旦デジタル化
した後に、デジタル電子写真方式で印刷するようになっ
ている。
【0006】コピー機や、通常のイメージ・ファックス
と、プリンタやPS(ポスト・スクリプト)式ファック
スとの間では、印字方式に相違がある。すなわち、前者
では、原稿上のイメージをアナログ的にスキャンして入
力する。このため、スキャン過程において、原データの
変形やロスを生じ、出力側での印字品質の劣化は免れ得
ない。これに対し、後者では、原データがPDLなどの
デジタル情報であるため、データの入力過程において印
字品質の劣化の要因はない。
【0007】最近では、プリンタ、ファクシミリ、コピ
ー機などの複数の印刷機能を備えた「複合機」(MF
P:Multi Function Peripheral)が出現してきた。デ
ジタル・データを扱うタイプの複合機を、特に「デジタ
ル複合機」と呼ぶ。デジタル複合機は、通信インターフ
ェースを装備することによりネットワーク上で稼働する
ことができ、PDLのようなオンラインで伝送可能なデ
ジタル・データ(以下、単に「オンライン・データ」と
も言う)の形式で印刷/複写情報を他の機器と交換し合
うことができる。また、ハード・ディスクや光ディスク
などの大容量外部記憶装置を装備することにより、多数
ページの印刷情報を蓄積することができる。デジタル複
合機の機能として以下のものが挙げられよう。すなわ
ち、 1)原本のイメージをスキャナで読み取り、他の用紙上
に複製する。また、複製の作成に当たって、拡大/縮
小、トリミング、イメージの複合、イメージの加工など
を行ってもよい。 2)ケーブル接続されたPCからオンライン・データを
受け取って印刷する。 3)ネットワーク接続されたファクシミリやPCとオン
ライン・データを交換し合う。また、受け取ったオンラ
イン・データを印刷する。 4)スキャナーで読み取った画像を他の用紙に複写す
る。また、読み取ったイメージをオンライン・データに
変換し、さらにネットワーク上に伝送する。 5)取得した印刷情報を、自身のローカル・ディスク
や、ネットワーク上のリモート・ディスクに保存する。
【0008】デジタル複合機によれば、例えば、スキャ
ン・イメージをインターネット/イントラネット、ある
いはイーサネットやトークンリングなどのLANなどの
ネットワーク経由でサーバ・マシン(データベース・サ
ーバ)に発送することができる。言い換えれば、デジタ
ル複合機を利用することによって、ネットワーク上の各
ユーザの文書やファイルを特定のサーバ上で集中管理す
ることも容易となる。
【0009】現在、情報機器・複写機メーカを中心に、
デジタル複合機の開発・商品化が進められている。例え
ば、富士ゼロックスのAbleシリーズやキャノンのP
ixelシリーズの一部のライン・アップは、デジタル
複合機に該当する。また、プリンタの中にも、デジタル
複合機の一部の機能を採り入れた製品も登場してきた。
例えば、米HP社は、1996年11月に、LAN環境
下で稼働するタイプのレーザ・プリンタ"LaserJ
et5Si Mopier"を製品発表した。
【0010】《注釈》 *:PDL(Page Description Language)とは、レー
ザ・プリンタのようなページ・プリンタに印字イメージ
を指示するための言語である。より具体的には、PDL
は、1ページの空間のどこに文字を書き、どこに図形を
描くかを指示する言語(表現規約)である。プリンタは
PDLデータの指示に従ってプリンタ内蔵メモリに印刷
イメージを生成し、これを基に印字処理するようになっ
ている。また、PDLは、ビットマップ・データを表現
する規約も含んでいる。主なPDLとしては、米HP社
の"PCL"、米Adobe社の"PostScrip
t"、キャノンの"LIPS"、米IBM社の"PAGE
S"や"IPDS"など、多数挙げられる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】ところで、文書や原本
を複製するに当たって、オリジナルの印字品質を保ちた
い、という要求は従前よりあった。例えば、コピー機の
ユーザはコピー原本のクオリティーを複製物にも望むの
が常である。原本のイメージ情報がPDLのようなデジ
タル情報であれば、イメージ情報の授受の際にデータが
変形したりロスしたりする可能性はない。したがって、
かかる場合は、オリジナルの印字を記述したPDLデー
タに基づき、良印字品質を維持することは可能であろ
う。
【0012】コピー機や、通常のイメージ・ファックス
と、プリンタやPS(ポスト・スクリプト)式ファック
スとの間では、印字方式に相違がある。すなわち、前者
では、原稿上のイメージをアナログ的にスキャンして入
力する。このため、スキャン過程において、原データの
変形やロスを生じ、出力側での印字品質の劣化は免れ得
ない。
【0013】ところが、原本のイメージをアナログ的に
スキャンして入力するタイプのコピー機やイメージ・フ
ァックスの場合、複製物にオリジナルの印字品質を求め
るのは困難である。何故なら、原本のイメージ(すなわ
ちアナログ・データ)をスキャナによって光学的に読み
取り、デジタル化する際には、光学系の誤差やノイズが
必然的に含まれるからである。また、AD変換の宿命と
しての誤差が生じることも考えられよう。特に、マスタ
ーのコピーを原本にしてコピーする場合、さらにそのコ
ピーをとるような場合、スキャン・イメージが世代を経
る度に誤差やノイズの含有率が高まり、オリジナルの印
字品質から遠ざかってしまう。また、マスタ原本は、本
来は大切に保管しておくべきであるところ、コピーの都
度持ち出したのではマスター原本の管理が大変である。
ファクシミリ送信原稿を送信する場合や、文書をスキャ
ンしてデータベース・サーバにファイリングする場合も
同様に、印字品質の問題を抱えている。
【0014】本発明は上記を勘案したものであり、その
目的は、イメージ・スキャンなどにより入力した原本の
データやイメージを用紙上に複写したりネットワークに
伝送する、優れた複写装置及びその制御方法を提供する
ことにある。
【0015】本発明の更なる目的は、ページ単位で原本
を受け取って複写したりネットワークに伝送するタイプ
の、優れた複写装置及びその制御方法を提供することに
ある。
【0016】本発明の更なる目的は、原本の持つオリジ
ナルの品質を維持しつつ複数部の複写やネットワークへ
の伝送が可能な、優れた複写装置及びその制御方法を提
供することにある。
【0017】本発明の更なる目的は、原本の保存・管理
の手間を患わせることなく、原本の持つオリジナルの品
質を維持しつつ複数部の複写やネットワークへの伝送が
可能な、優れた複写装置及びその制御方法を提供するこ
とにある。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を参
酌してなされたものであり、その第1の側面は、ページ
単位で原本を受容して複写又は印刷を行うタイプの複写
装置であって、ページ単位で原本を受容して複写又は印
刷を行うタイプの複写装置であって、ページ上の画像情
報をページ識別情報と関連付けて格納する格納部と、受
容した原本上の画像を読み取る画像読み取り部と、読み
取った画像上でページ識別情報を認識するページ識別情
報認識部と、認識されたページ識別情報に対応する画像
情報を前記格納部から取り出す画像情報取出部と、前記
画像読み取り部にて読み取った画像情報に代えて前記画
像情報取出部から取り出された画像情報を用紙に複写又
は印刷する出力部と、を含むことを特徴とする複写装置
である。
【0019】また、本発明の第2の側面は、ページ単位
で原本を受容して複写又は印刷を行うタイプの複写装置
であって、ページ上の画像情報をページ識別情報と関連
付けて格納する格納部と、受容した原本上の画像を読み
取る画像読み取り部と、読み取った画像上でページ識別
情報の有無を検出する検出部と、読み取った画像上でペ
ージ識別情報が検出されたときには、該ページ識別情報
を前記格納部内で検索する検索部と、前記格納部にペー
ジ識別情報が存在する場合には、該ページ識別情報に対
応する画像情報を前記格納部から取り出す画像情報取出
部と、前記画像読み取り部にて読み取った画像情報に代
えて前記画像情報取出部から取り出された画像情報を用
紙に複写又は印刷する出力部と、を具備することを特徴
とする複写装置である。
【0020】また、本発明の第3の側面は、ページ単位
で原本を受容して複写又は印刷を行うタイプの複写装置
であって、ページ上の画像情報をページ識別情報と関連
付けて格納する格納部と、受容した原本上の画像を読み
取る画像読み取り部と、読み取った画像上でページ識別
情報の有無を検出する検出部と、読み取った画像上でペ
ージ識別情報が検出されたときには、該ページ識別情報
を前記格納部内で検索する検索部と、前記格納部にペー
ジ識別情報が存在する場合には、該ページ識別情報に対
応する画像情報を前記格納部から取り出す画像情報取出
部と、前記画像情報取出部によって画像情報が取り出さ
れたときには取り出された画像情報を用紙に複写又は印
刷し、それ以外のときには前記画像読み取り部にて読み
取った画像情報を用紙に複写する出力部と、を具備する
ことを特徴とする複写装置である。
【0021】また、本発明の第4の側面は、ページ単位
で原本を受容して複写又は印刷を行うタイプの複写装置
であって、ページ上のイメージ情報をページ識別情報と
関連付けて格納する格納部と、与えられたイメージ情報
を複写又は印刷する出力部と、受容した原本上の画像を
読み取るスキャナと、前記スキャナのスキャン・イメー
ジを処理するイメージ・プロセッサと、前記イメージ・
プロセッサが生成したイメージ中でページ識別情報の有
無を確認し、ページ識別情報があるときは該ページ識別
情報が前記格納部にあるかどうかを確認し、前記格納部
でページ識別情報が見つかれば該当するイメージ情報を
前記出力部に渡し、ページ識別情報が前記格納部で見つ
からないとき又はページ識別情報がスキャン・イメージ
上にないときはイメージをそのまま前記出力部に渡すペ
ージ識別情報制御部と、を具備することを特徴とする複
写装置である。
【0022】また、本発明の第5の側面は、オンライン
・データを伝送可能なネットワーク経由で他の装置に接
続された、ページ単位で原本を受容してネットワーク上
に伝送するタイプの複写装置であって、ネットワークと
接続するための入出力インターフェース部と、ページ上
の画像を記述したオンライン・データをページ識別情報
と関連付けて格納する格納部と、受容した原本上の画像
を読み取る画像読み取り部と、読み取った画像上でペー
ジ識別情報を認識するページ識別情報認識部と、認識さ
れたページ識別情報に対応するオンライン・データを前
記格納部から取り出すデータ取出部と、前記画像読み取
り部にて読み取った画像情報に代えて前記データ取出部
が取り出したオンライン・データを入出力インターフェ
ース部からネットワークに発送するデータ発送部と、を
含むことを特徴とする複写装置である。
【0023】また、本発明の第6の側面は、オンライン
・データを伝送可能なネットワーク経由で他の装置に接
続された、ページ単位で原本を受容してネットワーク上
に伝送するタイプの複写装置であって、ネットワークと
接続するための入出力インターフェース部と、ページ上
の画像を記述したオンライン・データをページ識別情報
と関連付けて格納する格納部と、受容した原本上の画像
を読み取る画像読み取り部と、読み取った画像上でペー
ジ識別情報の有無を検出する検出部と、読み取った画像
上でページ識別情報が検出されたときには、該ページ識
別情報を前記格納部内で検索する検索部と、前記格納部
にページ識別情報が存在する場合には、該ページ識別情
報に対応するオンライン・データを前記格納部から取り
出すデータ取出部と、前記画像読み取りにて読み取った
画像情報に代えて前記データ取出部が取り出されたオン
ライン・データを入出力インターフェース部からネット
ワークに発送するデータ発送部と、を具備することを特
徴とする複写装置である。
【0024】また、本発明の第7の側面は、オンライン
・データを伝送可能なネットワーク経由で他の装置に接
続された、ページ単位で原本を受容してネットワーク上
に伝送するタイプの複写装置であって、ネットワークと
接続するための入出力インターフェース部と、ページ上
の画像を記述したオンライン・データをページ識別情報
と関連付けて格納する格納部と、受容した原本上の画像
を読み取る画像読み取り部と、読み取った画像上でペー
ジ識別情報の有無を検出する検出部と、読み取った画像
上でページ識別情報が検出されたときには、該ページ識
別情報を前記格納部内で検索する検索部と、前記格納部
にページ識別情報が存在する場合には、該ページ識別情
報に対応するオンライン・データを前記格納部から取り
出すデータ取出部と、前記画像読み取り部が読み取った
画像情報をオンライン・データに加工するデータ加工部
と、前記データ取出部がオンライン・データを取り出す
ことができたときには該オンライン・データを入出力イ
ンターフェース部からネットワークに発送し、それ以外
のときには前記データ加工部が生成したオンライン・デ
ータを入出力インターフェース部からネットワークに発
送するデータ発送部と、を具備することを特徴とする複
写装置である。
【0025】また、本発明の第8の側面は、オンライン
・データを伝送可能なネットワーク経由で他の装置に接
続された、ページ単位で原本を受容してネットワーク上
に伝送するタイプの複写装置であって、ネットワークと
接続するための入出力インターフェース部と、ページ上
のイメージを記述したオンライン・データをページ識別
情報と関連付けて格納する格納部と、受容した原本上の
画像を読み取るスキャナと、前記スキャナのスキャン・
イメージを処理するイメージ・プロセッサと、前記イメ
ージ・プロセッサが生成したイメージをオンライン・デ
ータに加工するデータ加工部と、前記イメージ・プロセ
ッサが生成したイメージ中でページ識別情報の有無を確
認し、ページ識別情報があるときは該ページ識別情報が
前記格納部にあるかどうかを確認し、前記格納部でペー
ジ識別情報が見つかれば該当するオンライン・データを
入出力インターフェース部からネットワークに発送し、
ページ識別情報が前記格納部で見つからないとき又はペ
ージ識別情報がスキャン・イメージ上にないときは前記
データ加工部が生成したオンライン・データを入出力イ
ンターフェース部からネットワークに発送するページ識
別情報制御部と、を具備することを特徴とする複写装置
である。
【0026】また、本発明の第9の側面は、ページ単位
で原本を受容して複写又は印刷を行うタイプの複写装置
を制御する方法であって、ページ上の画像情報をページ
識別情報と関連付けて予めデータベースに蓄積しておく
段階と、受容した原本上の画像を読み取る段階と、読み
取った画像上でページ識別情報の有無を検出する段階
と、読み取った画像上でページ識別情報が検出されたと
きには、該ページ識別情報を前記データベース内で検索
する検索部と、前記データベース内にページ識別情報が
存在する場合には、該ページ識別情報に対応する画像情
報を前記データベースから取り出す段階と、前記データ
ベースから画像情報が取り出されたときには該画像情報
を用紙に複写又は印刷し、それ以外のときには受容した
原本から読み取った画像情報を用紙に複写する段階と、
を具備することを特徴とする複写装置の制御方法であ
る。
【0027】また、本発明の第10の側面は、オンライ
ン・データを伝送可能なネットワーク経由で他の装置に
接続された、ページ単位で原本を受容してネットワーク
上に伝送するタイプの複写装置の制御方法であって、ペ
ージ上の画像を記述したオンライン・データをページ識
別情報と関連付けて予めデータベースに蓄積しておく段
階と、受容した原本上の画像を読み取る段階と、読み取
った画像上でページ識別情報の有無を検出する段階と、
読み取った画像上でページ識別情報が検出されたときに
は、該ページ識別情報を前記データベース内で検索する
段階と、前記データベース内にページ識別情報が存在す
る場合には、該ページ識別情報に対応するオンライン・
データを前記データベースから取り出してネットワーク
上に伝送する段階と、前記データベース内にページ識別
情報が存在しない場合又は原本から読み取った画像上に
ページ識別情報がない場合には、原本から読み取った画
像を解釈してオンライン・データに加工してからネット
ワーク上に伝送する段階と、を具備することを特徴とす
る複写装置の制御方法である。
【0028】ここで、ページ識別情報は、原本の所定位
置に付されたバーコード、原本の所定位置に付された肉
眼で不可視な埋込み画像、又は、原本の裏面に付された
画像のいずれであってもよい。
【0029】また、本発明の第2乃至第4、又は第9の
側面において、読み取った画像中にページ識別情報はあ
るが前記格納部には登録されていないときには該ページ
識別情報を用紙に複写又は印刷しないようにしてもよ
い。
【0030】また、本発明の第6乃至第8、又は第10
の側面において、読み取った画像中にページ識別情報は
あるが前記格納部には登録されていないときには該ペー
ジ識別情報に該当する部分を削除したオンライン・デー
タを発送するようにしてもよい。
【0031】
【作用】本発明は、プリント操作、ファクシミリ操作、
及びコピー操作をサポートしたデジタル複合機(前述)
のようなハードウェア環境によって具現することができ
る。但し、デジタル複合機は、マスタ・フォーム印刷機
能を備えていることを前提とする。ここで、マスタ・フ
ォームとは、複数部を印刷したりファクシミリやデータ
ベース・サーバへの送信に使用する、すなわち「再生」
するためのオリジナル原稿と捉えられたい。
【0032】デジタル複合機は、通常、ケーブル接続さ
れたPCやネットワーク接続されたクライアントPCか
らの印刷要求、あるいは、ネットワーク(一般公衆回
線)上のファクシミリ(又は他のデジタル複合機)から
のファックス受信データという形態で、マスタ・フォー
ムの印刷データを受け取るようになっている。ここで、
印刷データは、スキャン・イメージそのものではなく、
PDL(Page Description Language)と呼ばれる記述
言語からなるデジタル・データの形態で扱われる。PD
Lフォーマットの印刷データは、コンピュータ処理が可
能であり、ハード・ディスクや光ディスクなどの外部記
憶装置に保存することもできる。
【0033】デジタル複合機は、マスタ・フォームを印
刷するときには、まず、そのページに対して固有の識別
情報(以下、「ページID」という)を付与するととも
に、付与したページIDと関連付けて印刷データを自身
の外部記憶装置(例えばハード・ディスク)に貯蔵して
おく。また、マスタ・フォーム印刷する用紙上の所定個
所には、付与されたページIDを示すグラフィック・コ
ードを印字するようになっている。このグラフィック・
コードは、例えばバーコードの形態でよく、元の印刷画
像を損なわないように、用紙の周縁部分に印刷すること
が好ましい。あるいは、グラフィック・コードは、肉眼
で不可視な埋込み画像、若しくは、原本の裏面に付され
た画像であってもよい。なお、マスタ・フォームとして
貯蔵するPDL形式の印刷データは、マスタ・フォーム
のオリジナル印字を記述していることを前提とする。
【0034】コピー操作:デジタル複合機は、コピー操
作時において、ページ単位でコピー原本のイメージをス
キャナで取り込むようになっている。1ページ分のイメ
ージを取り込んだ時点で、まず、スキャン・イメージ中
にページIDを示すグラフッィク・コードがあるかどう
かを確認する。グラフィック・コードが見つかれば、次
いで、該当するページIDを自身の外部記憶装置の中で
検索する。もし、外部記憶装置の中でページIDが見つ
かれば、今取り込んだばかりのスキャン・イメージを廃
棄し、これに代わってページIDに関連付けられた印刷
データを外部記憶装置から取り出して、通常のプリント
・データ処理操作によって印刷する。取り出された印刷
データは、オリジナル印字を記述したPDLデータであ
り、したがって、印刷イメージのオリジナル印字品質が
確保される。
【0035】スキャン・イメージ中からページIDを示
すグラフィック・コードが見つかったものの、該当する
ページIDが自身の外部記憶装置には登録されていない
場合には、通常のコピー操作により、スキャン・イメー
ジをそのまま用紙に複写する。コピー原本が別のデジタ
ル複合機によってマスタ・フォーム印刷された場合や、
同一デジタル複合機でずっと以前にマスタ・フォーム印
刷されたものであるために自身の外部記憶装置から既に
廃棄されてしまっている場合などがこれに該当するであ
ろう。
【0036】また、スキャン・イメージ中にページID
を示すグラフィック・コードが存在しない場合、すなわ
ちコピー原本がそもそもマスタ・フォームでないときに
は、通常のコピー操作により、スキャン・イメージをそ
のまま用紙に複写する。
【0037】スキャン・イメージは一般に読み取り時の
誤差やノイズを含んでいるので、スキャン・イメージを
繰り返し用いれば次第に印字品質が低下してしまう。本
発明によれば、イメージの再生には、読み取ったばかり
のスキャン・イメージよりも既に貯蔵された印刷データ
を優先して用いる結果、オリジナルの印字品質が保たれ
る、という点を充分に理解されたい。
【0038】なお、外部記憶装置に格納されたPDLデ
ータからイメージを再生する操作は、ページ単位で行わ
れる。ページを再生する順序は、PDLデータを格納し
た順序には全く依存しない。したがって、マスタ・フォ
ームを印刷した後、ページの並びを入れ替えたり、必要
なページを取捨選択しても、揃え直したページ順にコピ
ー原本を再生することができる。また、一部のページを
修正して再度マスタ・フォーム印刷したものに差し替え
たりしても、更新されたマスタ・フォームを忠実に再生
することができる。また、マスタ・フォームとマスタ・
フォームでないコピー原本とを混在させてスキャナにセ
ットしても、マスタ・フォームのページは確実にオリジ
ナルの印刷データを基に再生される。オペレータは、コ
ピー操作に際し、マスタ・フォームの差し替えやマスタ
・フォームでないページの混在などを全く意識する必要
はない。
【0039】ファクシミリ操作:例えば、一対のデジタ
ル複合機がインターネット/イントラネットのようなネ
ットワークで接続されている場合、従来のファクシミリ
と同様、一方のデジタル複合機から他方のデジタル複合
機に対してファクシミリ原稿を送信することができる。
【0040】送信元となるデジタル複合機は、ページ単
位で送信原稿のイメージをスキャナから取り込むように
なっている。1ページ分のイメージを取り込んだ時点
で、まず、スキャン・イメージ中にページIDを示すグ
ラフッィク・コードがあるかどうかを確認する。グラフ
ィック・コードが見つかれば、次いで、該当するページ
IDを自身の外部記憶装置の中で検索する。もし、外部
記憶装置上でページIDが見つかれば、今取り込んだば
かりのスキャン・イメージを廃棄し、これに代わってペ
ージIDに関連付けられた印刷データを取り出して、こ
れをPDLフォーマットのまま送信先のデジタル複合機
に送出する。送信されるPDLデータは、オリジナル印
字を記述したものであり、したがってファックス受信側
では原稿のオリジナル印字品質が確保されることにな
る。
【0041】スキャン・イメージ中からページIDを示
すグラフィック・コードが見つかったものの、該当する
ページIDが自身の外部記憶装置には登録されていない
場合には、スキャン・イメージをPDLフォーマットに
包んでから/**/、送信先のデジタル複合機に送出する。
送信原稿が別のデジタル複合機によってマスタ・フォー
ム印刷された場合や、同一デジタル複合機でずっと以前
にマスタ・フォーム印刷されたために自身の外部記憶装
置から既に廃棄されてしまっている場合などがこれに該
当するであろう。
【0042】また、スキャン・イメージ中にページID
を示すグラフィック・コードが存在しない場合、すなわ
ち送信原稿がそもそもマスタ・フォームでないときに
は、スキャン・イメージをPDLフォーマットに包んで
から、送信先のデジタル複合機に送出する。
【0043】なお、スキャン・データをイメージとして
ではなくPDLフォーマットのデータとして送信するこ
とには2つの利点がある。第1に、PDLのような記述
言語形式のデータの方がイメージ・データよりもデータ
容量が小さいので、ネットワーク通信における負荷が軽
くなる。また、第2に、受信側のデジタル複合機ではソ
ース・データを用いてイメージを改めて生成することに
なるので、受信側での印刷処理においても送信元と同じ
オリジナル印字品質を保つことができる。
【0044】また、受信側のデジタル複合機は、受け取
った送信原稿の各ページに改めてページIDを付与する
とともに、各ページのPDLデータを自身の外部記憶装
置に貯蔵してもよい。この場合、ファックスで受信され
たファックス原稿は、受信側では新たなマスタ・フォー
ムとして印刷され、以後、この原稿をコピーするときに
は常に受信時(すなわちオリジナル)の印字品質が保た
れることになる。
【0045】ファクシミリ操作の場合も、イメージの再
生には、読み取ったばかりのスキャン・イメージよりも
既に貯蔵された印刷データを優先して用いる結果、オリ
ジナルの印字品質が保たれる、という点を充分に理解さ
れたい。
【0046】なお、外部記憶装置に格納されたPDLデ
ータからイメージを再生する操作は、ページ単位で行わ
れる。ページを再生する順序は、PDLデータを格納し
た順序には全く依存しない。したがって、マスタ・フォ
ームを印刷した後、ページの並びを入れ替えたり、必要
なページを取捨選択しても、揃え直したページ順に送信
原稿を送り出すことができる。また、一部のページを修
正して再度マスタ・フォーム印刷したものに差し替えた
りしても、更新されたマスタ・フォームを忠実に再生す
ることができる。また、マスタ・フォームとマスタ・フ
ォームでない送信原稿とを混在させてスキャナにセット
しても、マスタ・フォームのページは確実にオリジナル
の印刷データを基にファックス送信される。オペレータ
は、ファクシミリ操作に際し、マスタ・フォームの差し
替えやマスタ・フォームでないページの混在など全く意
識する必要はない。
【0047】ネットワーク上のデータベースへのファイ
リング操作:既に説明したように、本発明に係るデジタ
ル複合機は、マスタ・フォーム印刷したページにはペー
ジIDを付与するとともに、その印刷データをPDLの
ようなオンラインで伝送可能なデータ・フォーマットで
外部記憶装置の中に保存するようになっている。
【0048】他方、ユーザにとっては、各自のデジタル
複合機で扱っている文書をインターネットなどのネット
ワーク上のグループ・ウェアのサーバ(例えばデータベ
ース・サーバ)に集中して保管(ファイル)したい、と
いう要望があろう。このような場合、ユーザは、データ
ベース・サーバのアドレスを指定して、所望のファイリ
ング文書をスキャナにセットして、ファクシミリ操作と
同様の手順で送信(すなわちファイル転送)すればよ
い。
【0049】送信元となるデジタル複合機は、ページ単
位でファイリング文書のイメージをスキャナから取り込
むようになっている。1ページ分のイメージを取り込ん
だ時点で、まず、スキャン・イメージ中にページIDを
示すグラフッィク・コードがあるかどうかを確認する。
グラフィック・コードが見つかれば、次いで、該当する
ページIDを自身の外部記憶装置の中で検索する。も
し、外部記憶装置上でページIDが見つかれば、今取り
込んだばかりのスキャン・イメージを廃棄し、これに代
わってページIDに関連付けられた印刷データを取り出
して、PDLフォーマットのまま送信先のデータベース
・サーバにファイル転送する。ファイルされる文書ファ
イルは、オリジナル印字を記述したPDLデータであ
り、したがってデータベース・サーバでは文書ファイル
のオリジナル印字品質が確保されることになる。
【0050】スキャン・イメージ中からページIDを示
すグラフィック・コードが見つかったものの、該当する
ページIDが自身の外部記憶装置上には登録されていな
い場合には、スキャン・イメージをPDLフォーマット
に包んでから、データベース・サーバにファイル転送す
る。ファイリング文書が別のデジタル複合機によってマ
スタ・フォーム印刷された場合や、同一デジタル複合機
でずっと以前にマスタ・フォーム印刷されたために自身
の外部記憶装置から既に廃棄されてしまっている場合な
どがこれに該当するであろう。
【0051】また、スキャン・イメージ中にページID
を示すグラフィック・コードが存在しない場合、すなわ
ちファイリング文書がそもそもマスタ・フォームでない
ときには、スキャン・イメージをPDLフォーマットに
包んでから、データベース・サーバにファイル転送す
る。
【0052】一方、データベース・サーバは、PDLフ
ォーマットで送られてきた各文書ファイルを自身の外部
記憶装置(例えばハード・ディスクや光ディスク)にフ
ァイルする。
【0053】文書ファイリング操作の場合も、イメージ
の再生には、読み取ったばかりのスキャン・イメージよ
りも既に貯蔵された印刷データを優先して用いる結果、
オリジナルの印字品質が保たれる、という点を充分に理
解されたい。
【0054】また、データをイメージではなくPDLフ
ォーマットで送るので、ファイルのデータ容量が小さく
なり、ネットワーク通信における負荷が軽くなる。ま
た、データベース・サーバは保管した文書ファイルを印
刷するときにはオリジナル印字品質を保つことができ
る。
【0055】なお、外部記憶装置に格納されたPDLデ
ータをファイル転送する操作は、ページ単位で行われ
る。ページを転送する順序は、PDLデータを格納した
順序には全く依存しない。したがって、マスタ・フォー
ムを印刷した後、ページの並びを入れ替えたり、必要な
ページを取捨選択しても、揃え直したページ順にファイ
ル転送することができる。また、一部のページを修正し
て再度マスタ・フォーム印刷したものに差し替えたりし
ても、更新されたマスタ・フォームを忠実に転送するこ
とができる。また、マスタ・フォームとマスタ・フォー
ムでないファイリング文書とを混在させてスキャナにセ
ットしても、マスタ・フォームのページはオリジナルの
PDLデータを基にファイル転送される。オペレータ
は、文書ファイリング操作に際し、マスタ・フォームの
差し替えやマスタ・フォームでないページの混在などを
全く意識する必要はない。
【0056】以上を要約すれば、本発明によれば、デジ
タル複合機(複写装置)は、複写・印刷操作を実行する
ときには、スキャンにより取り込まれたイメージがマス
タ・フォームである場合には、読み取ったばかりのスキ
ャン・イメージではなく自身の外部記憶装置に保存され
た印刷データを優先して出力するようになっている。こ
のため、マスタ・フォームを印刷するときにはオリジナ
ルの印字品質が維持されることになる、という訳であ
る。
【0057】本発明のさらに他の目的、特徴や利点は、
後述する本発明の実施例や添付する図面に基づくより詳
細な説明によって明らかになるであろう。
【0058】《注釈》 **:スキャン・イメージをPDLフォーマットに包む
とは、スキャンされたイメージ・データをイメージ・デ
ータのまま又はこれを圧縮した形で、PDLコマンドを
付与することを意味する。
【0059】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら本発明
の実施例を詳解する。
【0060】A.デジタル複合機のハードウェア構成 図1には、本発明を実現するのに適した典型的なデジタ
ル複合機1のハードウェア構成を模式的に示している。
該デジタル複合機1は、印刷機構部100と、プリンタ
制御部200と、デジタル・コピア制御部300と、フ
ァクシミリ制御部800と、デジタル・スキャナ400
と、操作盤500と、双方向ネットワーク・インターフ
ェース600と、ページID制御部700と、大容量記
憶媒体としてのハード・ディスク90で構成される。以
下、各部について説明する。
【0061】印刷機構部100は、文字やイメージを用
紙に転写するためのモジュールであり、印字機構部11
と、排紙機構部12と、給紙機構部13と、両面印刷機
構部14と、ラスタ・バッファ15と、ページ・バッフ
ァ16とを含んでいる。ページ・バッファ16は、ビッ
トマップに展開された印字イメージをページ単位で受け
取って一時格納し、ラスタ・バッファ15は、ページ・
バッファ16から数走査線分の印刷情報を取り出して一
時格納する。印字機構部11は、ラスタ・バッファ15
から読み出した数走査線分の印刷情報を、給紙機構部1
3から供給された用紙に逐次転写する。ページ全体の印
字が完了した用紙は排紙機構部14に排出される。排紙
機構部14は、コピー用紙を単に重ね置きするだけのス
タッカの他、複数部コピーされた各用紙をページ順等に
揃えるためのコレータを含んでいてもよい。また、両面
印刷が指定されているときには、両面印刷機構部14
が、片面の印字が済んだ用紙を裏返して再び印字機構部
11に供給するようになっている。
【0062】プリンタ制御部200は、デジタル複合機
1のプリンタ機能を実現するためのモジュールであり、
入力バッファ21と、PDLラスタライザ22と、ペー
ジ制御部23と、文字発生機構24とを含んでいる。入
力バッファ21は、双方向ネットワーク・インターフェ
ース600が受信した印刷データを一時格納するための
記憶装置である。外部から受信した印刷データは、通
常、PDLフォーマットされている。文字発生機構24
は、PDLデータ中の文字コードで表現された文字に対
応する文字イメージを生成するための装置である。PD
Lラスタライザ22は、文字発生機構24から供給され
た文字イメージを使いながら、PDLフォーマットの印
刷データをビットマップに展開して、印字イメージを生
成するための装置である。
【0063】ページ制御部23は、印刷作業をページ単
位で進行させるための装置である。より具体的には、ペ
ージ制御部23は、PDLラスタライザ22によってペ
ージ単位でビットマップに展開された印字イメージを、
印刷画面として印字工程(ここではページ・バッファ1
6)に送り出したり、あるいは、貯蔵のために1ページ
分の印刷データをPDL形式のままハード・ディスク9
0に保存する。印刷データのハード・ディスク90への
貯蔵は、マスタ・フォームを印刷するとき(後述)など
に行われる。ページ制御部23は、マスタ・フォーム印
刷時には、ページID発生機構72(後述)に対して、
ページIDの付与を依頼するようになっている。
【0064】デジタル・スキャナ400は、コピー原本
上のイメージを読み取るためのモジュールであり、コピ
ー原本等を光源(例えばレーザ光)で照射してその反射
光によりイメージを読み取る光学系統(図示しない)
と、イメージをデジタル・データに変換する電子系統
(図示しない)とを含んでいる(周知)。デジタル・ス
キャナ400は、複数ページからなる原本等を1ページ
つ光学系統に送り出すフィーダ(図示しない)を備えて
いてもよい。
【0065】デジタル・コピア制御部300は、デジタ
ル複合機1のコピー機能を実現するためのモジュールで
あり、入力バッファ31と、イメージ処理部32と、ペ
ージ制御部33とを含んでいる。入力バッファ31は、
デジタル・スキャナ400によってデジタル・データと
して取り込まれたスキャン・イメージを一時格納するた
めの記憶装置である。イメージ処理部32は、スキャン
・イメージをビットマップの形態に展開するための装置
である。イメージ処理部32は、また、デジタル・コピ
ー機の一般的な各種イメージ処理(例えばイメージの拡
大/縮小、トリミング、イメージ加工など)を行うこと
もできる。ページ制御部33は、コピー作業をページ単
位で進行させるための装置であり、ビットマップに展開
された各ページのイメージ・データを、印刷画面として
印字工程(ここではページ・バッファ16)に送り出す
ようになっている。
【0066】ファクシミリ制御部800は、デジタル複
合機1のファクシミリ機能を実現するためのモジュール
であり、ファックス受信部82と、ファックス発信部8
3と、文書ファイル発信部84と、イメージPDL化処
理部85とを含んでいる。
【0067】ファックス受信部82は、送られてきたフ
ァクシミリ・データを双方向ネットワーク・インターフ
ェース600(入力部61)を介して受信するための装
置である。例えば他のデジタル複合機より送付されたフ
ァクシミリ・データは、印刷データと同様に、通常、P
DLフォーマットの形で送られてくる。したがって、フ
ァックス受信部82は、ファクシミリ・データをPDL
ラスタライザ22に渡すことによって、プリンタ操作時
と同様の印字処理を行うことができ、また、ページ毎に
ハード・ディスク90に保存することもできる。
【0068】一方、ファックス発信部83は、双方向ネ
ットワーク・インターフェース600(出力部62)を
介して、ファクシミリ・データを送信先に発信するため
の装置である。送信用のファクシミリ・データは、ハー
ド・ディスク90内に既に蓄積されているか、または、
デジタル・スキャナ400によって送信原稿から読み取
られる。前者の場合、ファクシミリ・データはオンライ
ン伝送可能なPDLフォーマットとなっているので、フ
ァックス発信部83はハード・ディスク90から取り出
したファクシミリ・データをそのまま出力部62に渡す
だけでよい。また、後者の場合、送信原稿のスキャン・
イメージをイメージ処理部32でビットマップに展開
し、さらに、イメージPDL化処理部85によってPD
Lフォーマットにエンクローズしてから、ファックス発
信部83に渡される。
【0069】文書ファイル発信部84は、双方向ネット
ワーク・インターフェース600(出力部62)を介し
て、文書ファイルをネットワーク上のコンピュータ・シ
ステム(例えばデータベース・サーバ)にファイル転送
するための装置である。転送用の文書ファイルは、ファ
クシミリ・データと同様、ハード・ディスク90内に既
に蓄積されているか、または、デジタル・スキャナ40
0によってファイリング文書から読み取られる。前者の
場合、文書ファイルはオンライン伝送可能なPDLフォ
ーマットとなっているので、文書ファイル発信部84は
ハード・ディスク90から取り出した文書ファイルをそ
のまま出力部62に渡すだけでよい。後者の場合、ファ
イリング文書のスキャン・イメージをイメージ処理部3
2でビットマップに展開し、さらに、イメージPDL化
処理部85によってPDLフォーマットにエンクローズ
してから、文書ファイル発信部84に渡される。
【0070】操作盤500は、オペレータがコピー操
作、プリント操作、ファックス操作、文書ファイリング
操作等のための各種設定値や操作コマンドを入力するた
めのモジュールである。例えば、コピー部数、用紙サイ
ズ、拡大・縮小、両面印刷、マスタ・フォーム印刷など
の装置の動作や、ファックス送信の宛先や文書のファイ
ル転送の宛先などの設定は、操作盤500上でインタラ
クティブに行うことができる。
【0071】双方向ネットワーク・インターフェース6
00は、外部機器との相互接続を実現するためのモジュ
ールであり、入力部61と出力部62とを含んでいる。
該インターフェース600には、PCがケーブル接続さ
れていたり、あるいはインターネット/イントラネット
を初めとする各種ネットワークに接続されている。後者
の場合、デジタル複合機1は、ネットワーク上のPCや
サーバ・マシン(例えばデータベース・サーバ)、ファ
クシミリ、他のデジタル複合機等と交信することができ
る。入力部61は、ネットワーク経由で送られてきたデ
ータを受け取るための装置であり、受け取られたデータ
は、入力バッファ21又はファックス受信部82に渡さ
れる。また、出力部62は、ネットワーク上に伝送する
データを準備するための装置であり、送信データはファ
ックス発信部83又は文書ファイル発信部84から渡さ
れる。なお、該インターフェース600は、PDLフォ
ーマットに則ったデータを取扱い可能とする。
【0072】ページID制御部700は、ページIDを
用いることによってページ単位での印刷操作、コピー操
作、ファクシミリ操作、及び文書ファイリング操作を管
理するためのモジュールであり、ページID認識機構7
1と、ページID発生機構72と、ページIDグラフィ
ック生成機構73と、ページID制御ブロック74とを
含んでいる。
【0073】ページIDとは、各ページに固有な識別情
報のことである。プリンタ制御部200による印刷処理
においてマスタ・フォーム印刷が指定されている場合に
は、ページ制御部23は、ページID発生機構72に対
してページIDの付与を依頼するようになっている(前
述)。ページID発生機構72は、この依頼を受ける
と、マスタ・フォーム印刷するページに対して、未使用
のページIDのうちの1つを割り振るとともに、ページ
IDグラフィック生成機構73に対して、割り振ったペ
ージIDを示すグラフィック・コードの生成を委ねる。
ページIDグラフィック生成機構73が生成したグラフ
ィック・コードは、ページ制御部23が送出したページ
の印刷画面とともにページ・バッファ16に送られて、
この結果、マスタ・フォーム印刷された用紙の所定位置
にグラフィック・コードが印字されることになる。な
お、ページIDを示したグラフィック・コードは、ペー
ジの所定位置に付されたバーコードである他、肉眼で不
可視な埋込み画像、又は、原本の裏面に付された画像の
いずれの形態であってもよい。
【0074】ページID制御ブロック74は、ページ単
位で印刷データを管理するための装置であり、ページI
D参照表を備えている。マスタ・フォーム印刷されたと
きには、ページにページIDが付与されるとともに、ペ
ージの印刷データがハード・ディスク90に貯蔵される
(前述)。このとき、ページID制御ブロック74は、
付与されたページIDを、ページの印刷データの格納ア
ドレスと関連付けて、ページID参照表に登録するよう
になっている。なお、本実施例では、ハード・ディスク
90とページID参照表は、ともに先入れ先出し(FI
FO)形式で構成されており、古くなったマスタ・フォ
ームのPDLデータとページIDの記録内容は順次掃き
出されるようになっている。
【0075】ページID認識機構71は、デジタル・ス
キャナ400で読み取られたスキャン・イメージ(より
正確にはスキャン・イメージから生成された印刷画面)
の中に、ページIDを示すグラフィック・コードの存在
を検出し、且つ、ページIDを認識するための装置であ
る。
【0076】スキャン・イメージがページIDを含んで
いる、すなわちスキャナ400にセットされたコピー原
本等がマスタ・フォーム印刷された用紙である場合に
は、ページID認識機構71は、まず、認識したページ
IDをページID参照表の中で検索する。ページID参
照表の中でページIDが見つかった場合には、ページI
D制御ブロック74がハード・ディスク90中の該当格
納アドレスからページの印刷データを取り出して、PD
Lラスタライザ22に渡す。この結果、スキャナ400
で読み取られたばかりのスキャン・イメージは廃棄さ
れ、代わってハード・ディスク90から取り出された印
刷データがプリンタ制御部200の印刷処理によって用
紙に印字される(但し、ファクシミリ操作時や文書ファ
イリング操作時には、スキャン・イメージに代わってハ
ード・ディスク90から取り出された印刷データが送信
/転送されることになる:後述)。
【0077】他方、スキャン・イメージがページIDを
含んでいるが該ページIDがページID参照表の中で見
つからなかった場合には、ページID認識機構71は、
イメージ処理部32でビットマップに展開された印刷画
面をそのままページ・バッファ16に送出するので、通
常のコピー操作に従ってスキャン・イメージが印字処理
される(但し、ファクシミリ操作時や文書ファイリング
操作時には、イメージ処理部32でビットマップに展開
されたスキャン・イメージがイメージPDL化処理部8
5によりPDLフォーマットにエンクローズされてか
ら、送信/転送される:後述)。ページIDがページI
D参照表の中で見つからないという事態は、スキャナ4
00にセットされたコピー原本等が他のデジタル複合機
でマスタ・フォーム印刷されたものであることや、マス
タ・フォーム印刷したのが随分以前のことであり、ハー
ドディスク90上の該当PDLデータがFIFO方式で
掃き出され、これに伴ってページIDもページID参照
表から既に破棄されていることに依拠する。
【0078】また、スキャン・イメージがページIDを
持たない、すなわちスキャナ400にセットされたコピ
ー原本等がマスタ・フォーム印刷された用紙でない場合
にも、ページID認識機構71は、イメージ処理部32
でビットマップに展開された印刷画面をそのままページ
・バッファ16に送出するので、通常のコピー操作に従
ってスキャン・イメージが印字処理される(但し、ファ
クシミリ操作時や文書ファイリング操作時には、イメー
ジ処理部32でビットマップに展開されたスキャン・イ
メージがイメージPDL化処理部85によりPDLフォ
ーマットにエンクローズされてから、送信/転送され
る:後述)。
【0079】ここで、ページID認識機構71は、読み
取ったばかりのスキャン・イメージよりも既に貯蔵され
た印刷データを優先して用いる機能を含んでいる、とい
う点を充分に理解されたい。
【0080】ハード・ディスク90は、PDLフォーマ
ットの印刷データをファイリングするなどの目的で装備
されている。なお、ディスク90は、大容量の記憶媒体
を提供できるものであればよく、ハード・ディスクには
限定されない。例えば光ディスクでもよい。
【0081】なお、デジタル複合機1を構成するために
は、図1に示した以外にも多くのハードウェア・ブロッ
クが必要である。但し、これらは当業者には周知であ
り、また、本発明の要旨を構成するものではないので、
本明細書中では省略している。また、図面の錯綜を回避
するため、図中の各ハードウェア・ブロック間の接続も
一部しか図示していない点を了承されたい。
【0082】B.デジタル複合機の操作 前項では、本発明を具現するデジタル複合機1のハード
ウェアを説明してきた。本項では、該複合機1の動作と
ともに本発明の作用について説明することにする。
【0083】B−1.マスタ・フォーム印刷 「マスタ・フォーム印刷」とは、以後マスタ・フォーム
として利用に供される用紙(以下、単に「マスタ・フォ
ーム」と言う)を印刷する操作形式のことである。本実
施例におけるマスタ・フォーム印刷では、マスタ・フォ
ームとなるページに対して固有のページIDを割り振
り、ページIDを示すグラフィック・コードと併せてペ
ージ印刷するとともに、付与されたページIDと関連付
けてページの印刷データを貯蓄するようになっている。
マスタ・フォーム印刷された用紙上の所定個所にはペー
ジIDを示したグラフィック・コードが印字されている
ので、マスタ・フォームのスキャン・データ中からペー
ジIDのグラフィック・コードを認識することにより、
元の印刷データを取り出すことができる。印刷データ
は、通常、PDLフォーマットのデジタル・データであ
り(前述)、ハード・ディスク90への保存及び取り出
し時に劣化する心配はない。マスタ・フォーム印刷は、
本発明を好適に実現するための前処理である。
【0084】マスタ・フォーム印刷の指定は、例えば、
ネットワーク上の印刷クライアントPC側で、印刷デー
タの先頭にその旨のコマンドを付与することによって行
われる(クライアントPCは、通常、プリンタ・ドライ
バを用いて自身に接続されたデジタル複合機の設定内容
を指定することができる)。あるいは、マスタ・フォー
ム印刷の指定は、インターフェース600にケーブル/
ネットワーク接続された外部コンピュータ・システムの
デスクトップ画面上や操作盤500上で、インタラクテ
ィブに行える。また、マスタ・フォーム用の印刷データ
には、ケーブル/ネットワーク接続されたPCから送ら
れた印刷データ(PDLデータ)、又は、ファックス受
信したファクシミリ・データ(PDLデータ)が用いら
れる。
【0085】図2には、ケーブル/ネットワーク接続さ
れた外部PCから送られた印刷データを用いてマスタ・
フォーム印刷するときの処理手順をフローチャートで示
している。
【0086】該処理は、PCから印刷要求を受けること
により開始する(ステップS100)。デジタル複合機
1は、まず、受理した印刷命令の内容を解釈する(ステ
ップS102)。次いで、現在、マスタ・フォーム印刷
が指定されているかどうかを判断する(ステップS10
4)。
【0087】マスタ・フォーム印刷が指定されていない
場合は、通常のページ印刷処理に過ぎない。したがっ
て、送られてきたPDLフォーマットの印刷データをビ
ットマップに展開して1ページ分の印刷画面を生成し
(ステップS106)、該印刷画面を用紙に印刷する
(ステップS108)。かかるページ印刷処理は最終ペ
ージまで繰り返し行われる(ステップS110)。な
お、印刷処理における各ハードウェア・ブロックの協働
的動作は、A項で説明した通りである。
【0088】一方、マスタ・フォーム印刷が指定されて
いる場合は、送られてきたPDLフォーマットの印刷デ
ータをビットマップに展開して1ページ分の印刷画面を
生成するとともに(ステップS112)、このページの
印刷データをハード・ディスク90に貯蔵する(ステッ
プS114)。
【0089】さらに、ページID発生機構72が、この
ページについてのページIDを生成する(ステップS1
16)。そして、ページID制御ブロック74は、ペー
ジIDを印刷データのハード・ディスク90上の格納ア
ドレスと関連付けて、ページID参照表に記録する(ス
テップS118)。
【0090】次いで、ページIDグラフィック生成機構
73は、ページに付与されたページIDを示すグラフィ
ック・コードを生成して、ページ・バッファ16に送
る。この結果、マスタ・フォームには、PDLフォーマ
ットの印刷データから生成された印刷画面とグラフィッ
ク・コードが併せて印刷されることになる(ステップS
120)。なお、印刷処理における各ハードウェア・ブ
ロックの協働的動作は、A項で説明した通りである。
【0091】上記ステップS112〜S120のマスタ
・フォーム印刷処理は、最終ページまで繰り返し行われ
る(ステップS122)。そして、最終ページを印刷
後、該処理は完了する(ステップS124)。
【0092】図3には、ファックス受信データを用いて
マスタ・フォーム印刷するときの処理手順をフローチャ
ートで示している。
【0093】該処理は、ネットワーク経由でファクシミ
リ・データを受信したことにより開始する(ステップS
200)。本実施例においては、印刷処理の場合はマス
タ・フォーム印刷の指定/解除は任意であるが、ファッ
クス受信の場合は必ずマスタ・フォーム印刷するものと
する(但し、ファックス受信時のマスタ・フォーム印刷
をオプショナルにデザインしても、本発明の実現は可能
である)。
【0094】まず、受信したPDLフォーマットのファ
クシミリ・データをビットマップに展開して1ページ分
の印刷画面を生成するとともに(ステップS202)、
このページのファクシミリ・データをハード・ディスク
90に貯蔵する(ステップS204)。
【0095】さらに、ページID発生機構72が、この
ページについてのページIDを生成する(ステップS2
06)。そして、ページID制御ブロック74は、ペー
ジIDをファクシミリ・データのハード・ディスク90
への格納アドレスと関連付けて、ページID参照表に記
録する(ステップS208)。
【0096】次いで、ページIDグラフィック生成機構
73は、ページに付与されたページIDを示すグラフィ
ック・コードを生成して、ページ・バッファ16に送
る。この結果、マスタ・フォームには、PDLフォーマ
ットのファクシミリ・データから生成された印刷画面と
グラフィック・コードが併せて印刷されることになる
(ステップS210)。なお、印刷処理における各ハー
ドウェア・ブロックの協働的動作は、A項で説明した通
りである。
【0097】上記ステップS202〜S210のマスタ
・フォーム印刷処理は、最終ページまで繰り返し行われ
る(ステップS212)。そして、最終ページを印刷
後、該処理は完了する(ステップS214)。
【0098】図4には、マスタ・フォームを印刷する様
子の概要を図解している。
【0099】1ページ分のPDLデータを、PCからの
印刷要求、又はファックスのいずれかの形態で受け取る
と、まず、PDLデータはハード・ディスク90に格納
される。
【0100】次いで、ページID発生機構72によりこ
のページにページIDが割り振られると、該ページID
は、PDLデータのハード・ディスク90への格納アド
レスと関連付けられてページID参照表に記録される。
【0101】受信したPDLデータは、PDLラスタラ
イザ22によりビットマップに展開されて、印刷画面が
生成される。一方、割り振られたページIDを示すグラ
フッィク・コードが、ページIDグラフィック生成機構
73により生成され、印刷画面とともに印刷機後部10
0に送られる。この結果、マスタ・フォーム上の所定位
置(例えば右上のコーナー)にグラフィック・コードが
付されることになる。
【0102】グラフィック・コードの一例は、図示のよ
うにバーコードである。グラフィック・コードをマスタ
・フォーム上の周縁部分に印字することによって、印刷
画面の損傷を避けている。グラフィック・コードをバー
コードに代えて、肉眼で不可視な埋込み画像にすれば、
印刷画像を損なうことなく任意の場所にグラフィック・
コードを印刷することができる。また、グラフィック・
コードをマスタ・フォーム用紙の裏面に印刷すれば、印
刷画像を損なう危険性はさらに少なくなるであろう。
【0103】B−2.コピー操作 本実施例に係るデジタル複合機1は、イメージ・スキャ
ンなどにより取り込んだ原本のオリジナルの印字品質を
維持して複写・印刷できる点に特徴がある。この特徴
は、第1に、コピー操作において発揮されるであろう。
【0104】図5には、デジタル複合機1がコピー操作
を行うときの処理手順をフローチャートにして示してい
る。該操作は、例えば、デジタル・スキャナ400にコ
ピー原本をセットするとともに、操作盤500上でコピ
ー開始を指示することによって開始する(ステップS3
00)。
【0105】デジタル・スキャナ400はページ単位で
コピー原本のイメージを読み取り、デジタル・コピア制
御部300はスキャン・イメージを処理して、1ページ
分の印刷画面を逐次生成する(ステップS302)。
【0106】ページID認識機構71は、1ページ分の
印刷画面を受け取ると、まず、該画面中にページIDを
示すグラフィック・コードが存在するかどうかを確認す
る(ステップS304)。
【0107】印刷画面中にページIDを示すグラフィッ
ク・コードが見つからなければ、もはやそのコピー原本
はマスタ・フォームでない、すなわちデジタル複合機1
はそのページについての印刷データを蓄積していないこ
とになる。このため、ページID認識機構71は、スキ
ャン・イメージを基にできた印刷画面をそのまま印刷機
構部100に渡す。この結果、通常のコピー操作とし
て、1ページ分のスキャン・イメージが用紙に複写され
ることになる(ステップS306)。なお、複写処理に
おける各ハードウェア・ブロックの協働的動作は、A項
で説明した通りである。
【0108】印刷画面中にページIDを示すグラフィッ
ク・コードが見つかったときには、ページID認識機構
71は、さらに、グラフィック・コードが示すページI
Dを認識するとともに(ステップS308)、ページI
D参照表(前述)中で該ページIDを検索する(ステッ
プS310)。
【0109】印刷画面中にページIDが存在するもの
の、ページID参照表に記録されていない場合、ハード
・ディスク90はこのページに該当する印刷データを現
在蓄積していないことになる。したがって、ページID
認識機構71は、スキャン・イメージを基にできた印刷
画面をそのまま印刷機構部100に渡す。この結果、通
常のコピー操作として、1ページ分のスキャン・イメー
ジが用紙に複写されることになる(ステップS312→
S306)。ページIDがページID参照表で見つから
ないという事態は、スキャナ400にセットされたコピ
ー原本が別のデジタル複合機で生成されたマスタ・フォ
ームであることや、同一デジタル複合機で随分以前に生
成したマスタ・フォームしたものであり、ハード・ディ
スク90上の該当PDLデータが既にFIFO方式で掃
き出されているとともにページIDもページID参照表
から廃棄されていることに依拠する。この場合、印刷画
面上のグラフィック・コードは、デジタル複合機1にと
っては全く意味がないので、印刷画面上から該グラフィ
ック・コード部分を削除して用紙に複写することが好ま
しい(ステップS314)。なお、複写処理における各
ハードウェア・ブロックの協働的動作は、A項で説明し
た通りである。
【0110】他方、印刷画面中に存在するページIDが
ページID参照表でも見つかった場合、スキャナ400
にセットされたコピー原本がマスタ・フォームであり且
つその印刷データが複合機1内に記録されていることを
意味する。したがって、ページID制御ブロック74は
ハード・ディスク90中の対応する格納アドレスから印
刷データを取り出して、PDLラスタライザ22に渡す
(ステップS316)。PDLラスタライザ22は、P
DLフォーマットの印刷データをビットマップに展開し
て1ページ分の印字イメージを生成し、ページ制御部2
3はこれを印刷画面として印刷機構部100に送出する
(ステップS318)。この結果、プリンタ制御部20
0による印刷処理が行われ、マスタ・フォームと等価な
印刷画面が用紙に印刷される(ステップS320)。他
方、スキャナ400で読み取ったばかりのスキャン・イ
メージは廃棄され、通常のコピー操作は行われないこと
になる。
【0111】既に述べたように、ハード・ディスク90
に貯蓄された印刷データはPDLフォーマットされたデ
ータであり、ディスク90との書き込み/読み出しによ
りPDLデータが記述するイメージは変形・劣化するこ
とはない。これに対し、スキャン・イメージには一定の
誤差やノイズが含まれている。したがって、本実施例で
は、スキャナ400で読み取ったばかりのスキャン・イ
メージよりも既に貯蓄された印刷データを優先的に用い
ることにより、オリジナルの印字品質を維持できる訳で
ある。
【0112】ステップS320又はS306による1ペ
ージ分の印刷処理が終了すると、最終ページまでコピー
処理が終了したか、すなわち、デジタル・スキャナ40
0にセットされたコピー原本が未だあるかどうかを確認
する。未だコピー原本が残っていれば、ステップS30
2に復帰して、上述と同様の処理が繰り返される。ま
た、全てのコピー原本について同様の処理が終了してい
れば、該処理ルーチン自体が終了する(ステップS32
4)。
【0113】ところで、コピー原本を180度だけ回転
させて(すなわち上下逆向きにして)用紙に複写したい
場合もあろう。本実施例に係るデジタル複合機1によれ
ば、マスタ・フォームを180度だけ回転させてデジタ
ル・スキャナ400にセットするだけて、コピー原本と
同じ向きで且つオリジナル印字品質を維持した印刷出力
を得ることができる。但し、この処理は、図5に示した
フローチャートのうち、破線で囲んだステップS31
2,S316,S318を図6に置き換える必要があ
る。以下、図6について説明する。
【0114】ページID認識機構71は、印刷画面上で
認識したページIDをページID参照表の中で見つける
と、次いで、ページIDを示すグラフィック・コードが
印刷画面上で180度回転しているかどうかを判断する
(ステップS350)。
【0115】グラフィック・コードが180度回転して
いない、すなわち、マスタ・フォームが通常の向きでス
キャナ400にセットされている場合には、ページID
制御ブロック74はハード・ディスク90中の対応する
格納アドレスから印刷データを取り出して、PDLラス
タライザ22に渡す(ステップS352)。そして、P
DLラスタライザ22は、PDLフォーマットの印刷デ
ータをそのままビットマップに展開して1ページ分の印
字イメージを生成し、ページ制御部23はこれを印刷画
面として印刷機構部100に送出する(ステップS35
4)。この結果、マスタ・フォームと等価な印刷画面が
通常の向きで用紙に印字される。
【0116】他方、グラフィック・コードが180度回
転している、すなわち、マスタ・フォームが通常とは逆
向きでスキャナ400にセットされている場合には、ペ
ージID制御ブロック74はハード・ディスク90中の
対応する格納アドレスから印刷データを取り出して、P
DLラスタライザ22に渡す(ステップS352)。し
かし、PDLラスタライザ22は、PDLフォーマット
の印刷データを、180度だけ回転させてビットマップ
に展開して印字イメージを生成して、これを印刷機構部
100に送出する(ステップS358)。この結果、コ
ピー原本同様に180度回転し、且つ、マスタ・フォー
ムのオリジナル印字品質を維持した印刷出力を得ること
ができる。
【0117】図7には、ページID参照表に登録された
ページIDを持つマスタ・フォームを受容したときのコ
ピー操作の概要を図解している。
【0118】コピー原本1ページ分のイメージがデジタ
ル・スキャナ400により読み取られると、イメージ処
理部32はスキャン・イメージを1ページ分の印刷画面
に加工し、次いで、ページID認識機構71はページI
Dを示すグラフィック・コード(本例ではバーコード)
が印刷画面中に存在するかどうかを確認する。
【0119】グラフィック・コードが見つかれば、これ
が示すページIDをページID参照表の中で検索する。
そして、ページIDが発見されれば、スキャナ400か
ら読み込んだばかりのスキャン・イメージを廃棄し、こ
れに代わって、ハード・ディスク90の該当格納アドレ
スから読み出したPDLデータを、プリンタ制御部20
0(PDLラスタライザ22)に渡す。
【0120】この結果、デジタル・コピア制御部300
によるコピー処理ではなく、プリンタ制御部200によ
る印刷処理が行われる。すなわち、印刷機構部100で
は、ハード・ディスク90から読み出されたPDLデー
タに基づいて印字処理されるので、用紙の印刷イメージ
はマスタ・フォームと等価なオリジナル印字品質を持っ
ている。
【0121】また、図8は、ページID参照表に登録さ
れていないページIDを持つマスタ・フォームを受容し
たときのコピー操作の概要を図解している。
【0122】コピー原本1ページ分のイメージがデジタ
ル・スキャナ400により読み取られると、イメージ処
理部32はスキャン・データを1ページ分の印刷画面に
加工し、次いで、ページID認識機構71はページID
を示すグラフィック・コード(本例ではバーコード)が
印刷画面中に存在するかどうかを確認する。
【0123】グラフィック・コードが見つかれば、これ
が示すページIDをページID参照表の中で検索する。
そして、ページIDがページID参照表で発見できなけ
れば、デジタル・スキャナ400のスキャン・イメージ
から生成された印刷画面がそのまま印刷機構部100に
渡され、デジタル・コピア制御部300によるコピー処
理が実行される。ページIDがページID参照表で見つ
からないという事態は、マスタ・フォームが他のデジタ
ル複合機によって生成されたものであることや、随分以
前に生成したマスタ・フォームであり、ハード・ディス
ク90上の該当PDLデータが既に既にFIFO方式で
掃き出されているとともにページIDがページID参照
表から廃棄されていることに依拠する。
【0124】また、図9は、マスタ・フォームでないコ
ピー原本を受容したときのコピー操作の概要を図解して
いる。
【0125】コピー原本1ページ分のイメージがデジタ
ル・スキャナ400により読み取られると、イメージ処
理部32はスキャン・データを1ページ分の印刷画面に
加工し、次いで、ページID認識機構71はページID
を示すグラフィック・コード(本例ではバーコード)が
印刷画面中に存在するかどうかを確認する。
【0126】ページIDを示すグラフッィク・コードが
ないコピー原本とは、要するにマスタ・フォームではな
い原本である。マスタ・フォームではない原本のイメー
ジ・データは、PDLフォーマットではエンクローズさ
れておらず、そのままではネットワーク上に伝送できな
い性質を持つ。このため、マスタ・フォームでないコピ
ー原本や送信原稿などのことを、本明細書中では、以
下、「非オンライン原稿」と呼ぶことにする。
【0127】非オンライン原稿であるコピー原稿を受容
したときには、デジタル複合機1は、デジタル・スキャ
ナ400のスキャン・イメージから生成された印刷画面
がそのまま印刷機構部100に渡され、デジタル・コピ
ア制御部300によるコピー処理が実行される。
【0128】また、図10は、マスタ・フォームと非オ
ンライン原稿が混在した形態で複数ページのコピー原本
を受容したときのコピー操作の概要を図解している。
【0129】同図に示すように、非オンライン原稿であ
るページを受容したときには、スキャン・イメージから
生成した印刷画面がそのままコピー処理される。他方、
マスタ・フォームであるページを受容したときには、ス
キャナ400のスキャン・イメージは廃棄され、これに
代わってハード・ディスク90から読み出された印刷デ
ータが印刷処理される。また、マスタ・フォームであっ
ても、貯蓄されていないページについてはスキャン・イ
メージから生成した印刷画面がそのままコピー処理され
る。複数部コピーする場合も同様である。マスタ・フォ
ームをコピーする場合は、スキャン・イメージをコピー
するのではなく、保存されたPDLデータが印刷処理さ
れるため、マスタ・フォームと同じオリジナル印字品質
が保たれる、という点を充分に理解されたい。
【0130】スキャン・イメージは一般に読み取り誤差
やノイズを含んでいるので、スキャン・イメージを繰り
返し用いれば、次第に印字品質が低下してしまう。繰言
になるが、本実施例に係るデジタル複合機1によれば、
コピー操作時において、スキャナ400で読み取ったば
かりのスキャン・イメージよりも既に貯蔵された印刷デ
ータを優先して用いる結果、オリジナルの印字品質が保
たれる、という点を充分に理解されたい。
【0131】上述したコピー処理、すなわちマスタ・フ
ォームの再生処理はページ単位で行われる。ページを再
生する順序は、マスタ・フォームをハード・ディスク9
0に格納した順序には全く依存しない。したがって、マ
スタ・フォームのページ順を並べ入れ替えたり、必要な
ページを取捨選択しても、揃え直したページ順にコピー
原本を再生することができる。また、一部のページを修
正して再度マスタ・フォーム印刷したものに差し替えた
りしても、更新されたマスタ・フォームを忠実に再生す
ることができる。また、マスタ・フォームと非オンライ
ン原稿とを混在させてスキャナ400にセットしても、
マスタ・フォームのページは確実にオリジナルの印刷デ
ータを基に再生される。オペレータは、コピー操作に際
し、マスタ・フォームの差し替えや非オンライン原稿の
ランダムな混在などを全く意識する必要はない。
【0132】B−3.ファクシミリ送信操作 本実施例に係るデジタル複合機1は、ファクシミリ送信
時においても、その特徴的な威力を示すであろう。
【0133】図11には、デジタル複合機1がファック
ス送信操作を行うときの処理手順をフローチャートで示
している。該操作は、例えば、デジタル・スキャナ40
0にファックス送信原稿をセットしてファックス送信先
の宛先アドレスを指定するとともに、操作盤500上で
ファックス発信開始を指示することによって開始する
(ステップS400)。
【0134】デジタル・スキャナ400はページ単位で
ファックス送信原稿のイメージを読み取り、デジタル・
コピア制御部300はスキャン・イメージを加工して、
1ページ分の印刷画面を逐次生成する(ステップS40
2)。
【0135】ページID認識機構71は、1ページ分の
印刷画面を受け取ると、まず、該画面中にページIDを
示すグラフィック・コードが存在するかどうかを確認す
る(ステップS404)。
【0136】印刷画面中にページIDを示すグラフィッ
ク・コードが見つからなければ、もはやその送信原稿は
マスタ・フォームでない、すなわちデジタル複合機1は
そのページについての印刷データを蓄積していないこと
になる。このため、ページID認識機構71は、スキャ
ン・イメージを基にできた印刷画面をそのままイメージ
化処理部85に渡す。イメージ化処理部85は、印刷画
面をPDLフォーマットにエンクローズしたファクシミ
リ・データにしてからファックス発信部83に渡す。そ
して、ファックス発信部83は、ファクシリミ・データ
を、双方向ネットワーク・インターフェース600(出
力部62)を介してネットワーク上に送出する(ステッ
プS406)。なお、ファクシミリ・データがPDLフ
ォーマットにエンクローズされている点には充分留意さ
れたい。
【0137】印刷画面中にページIDを示すグラフィッ
ク・コードが見つかったときには、ページID認識機構
71は、さらに、グラフィック・コードが示すページI
Dを認識するとともに(ステップS408)、ページI
D参照表(前述)中で該ページIDを検索する(ステッ
プS410)。
【0138】印刷画面中にページIDが存在するもの
の、ページID参照表に記録されていない場合、デジタ
ル複合機1はこのページに該当する印刷データを現在蓄
積していないことになる。したがって、ページID認識
機構71は、スキャン・イメージを基にできた印刷画面
をそのままイメージ化処理部85に渡す。イメージ化処
理部85は、印刷画面をPDLフォーマットにエンクロ
ーズしたファクシミリ・データにしてからファックス発
信部83に渡す。そして、ファックス発信部83は、フ
ァクシリミ・データを、双方向ネットワーク・インター
フェース600(出力部62)を介してネットワーク上
に送出する(ステップS412→S406)。ページI
DがページID参照表で見つからないという事態は、ス
キャナ400で読み取られた送信原稿が別のデジタル複
合機で生成されたマスタ・フォームであることや、同一
デジタル複合機で随分以前に生成したマスタ・フォーム
したものであり、ハード・ディスク90上の該当PDL
データが既にFIFO方式で掃き出されているとともに
ページIDがページID参照表から廃棄されていること
に依拠する。この場合、ファックス送信原稿上のグラフ
ィック・コードは、デジタル複合機1にとっては全く意
味がないので、ファクシミリ・データから該グラフィッ
ク・コード部分を削除することが好ましい(ステップS
414)。なお、ファクシミリ・データがPDLフォー
マットにエンクローズされている点には充分留意された
い。
【0139】他方、印刷画面中に存在するページIDが
ページID参照表でも見つかった場合、スキャナ400
にセットされたファックス送信原稿がマスタ・フォーム
であり且つその印刷データが複合機1内部に記録されて
いることを意味する。したがって、ページID制御ブロ
ック74はハード・ディスク90中の対応する格納アド
レスからファクシミリ・データを取り出して、ファック
ス発信部83に渡す(ステップS416)。そして、フ
ァックス発信部83は、受け取ったPDLデータを、双
方向ネットワーク・インターフェース600(出力部6
2)を介してネットワーク上に送出する(ステップS4
18)。言い換えればマスタ・フォームと等価なPDL
データがファックス送信される訳である。
【0140】既に述べたようにハード・ディスク90に
貯蓄された印刷データはPDLフォーマットされたデー
タであり、ディスク90との書き込み/読み出しにより
PDLデータが記述するイメージは変形・劣化すること
はない。これに対し、スキャン・イメージには一定の誤
差やノイズが含まれている。したがって、本実施例で
は、スキャナ400で読み取ったばかりのスキャン・イ
メージよりも既に貯蓄された印刷データを優先的に用い
ることにより、ファックス送信原稿のオリジナルの印字
品質を維持できる訳である。
【0141】ステップS418又はS406による1ペ
ージ分のファックス送信処理が終了すると、最終ページ
までファックス送信処理が終了したか、すなわち、デジ
タル・スキャナ400にセットされた送信原稿が未だあ
るかどうかを確認する。未だ送信原稿が残っていれば、
ステップS402に復帰して、上述と同様の処理が繰り
返される。また、全ての送信原稿について同様の処理が
終了していれば、該処理ルーチン自体が終了する(ステ
ップS422)。
【0142】ところで、ファックス原稿を180度だけ
回転させて(すなわち上下逆向きにして)送信したい場
合もあろう。本実施例に係るデジタル複合機1によれ
ば、マスタ・フォームを180度だけ回転させてデジタ
ル・スキャナ400にセットするだけて、オリジナル印
字品質を維持したファクシミリ・データを送信原稿と同
じ向きにして送信することができる。但し、この処理
は、図11に示したフローチャートのうち、破線で囲ん
だステップS412,S416,S418を図12に置
き換える必要がある。以下、図12について説明する。
【0143】ページID認識機構71は、印刷画面上で
認識したページIDをページID参照表で見つけると、
次いで、ページIDを示すグラフィック・コードが印刷
画面上で180度回転しているかどうかを判断する(ス
テップS450)。
【0144】グラフィック・コードが180度回転して
いない、すなわち、マスタ・フォームが通常の向きでス
キャナ400にセットされている場合には、ページID
制御ブロック74はハード・ディスク90中の対応する
格納アドレスから印刷データを取り出して、ファックス
発信部83に渡す(ステップS452)。そして、ファ
ックス発信部83は、受け取ったPDLデータをそのま
ま、双方向ネットワーク・インターフェース600(出
力部62)を介してネットワーク上に送出する(ステッ
プS458)。この結果、マスタ・フォームと等価なP
DLデータが、通常の向きでファックス送信されること
になる。
【0145】他方、グラフィック・コードが180度回
転している、すなわち、マスタ・フォームが通常とは逆
向きでスキャナ400にセットされている場合には、ペ
ージID制御ブロック74はハード・ディスク90中の
対応する格納アドレスから印刷データを取り出して、フ
ァックス発信部83に渡す(ステップS454)。ここ
で、ファックス発信部83は、PDLフォーマットの印
刷データに対して180度回転のPDLコマンドを添付
した後(ステップS456)、双方向ネットワーク・イ
ンターフェース600(出力部62)に渡す。この結
果、マスタ・フォームと等価なPDLデータが、通常と
は逆向きでネットワーク上に送出されることになる(ス
テップS458)。
【0146】図13には、ページID参照表に登録され
たページIDを持つマスタ・フォームを受容したときの
ファックス送信操作の概要を図解している。
【0147】1ページ分の送信原稿のイメージがデジタ
ル・スキャナ400により読み取られると、イメージ処
理部32はスキャン・イメージを印刷画面に加工し、次
いで、ページID認識機構71はページIDを示すグラ
フィック・コード(本例ではバーコード)が印刷画面中
に存在するかどうかを確認する。
【0148】グラフィック・コードが見つかれば、これ
が示すページIDをページID参照表の中で検索する。
そして、ページIDが発見されれば、スキャナ400で
読み込んだばかりのスキャン・イメージを廃棄し、これ
に代わって、ハード・ディスク90の該当格納アドレス
から読み出したPDLデータが、ファックス発信部83
に渡され、ネットワーク経由で送信先の装置(例えば他
のデジタル複合機やPC)に伝送される。
【0149】この結果、送信原稿のスキャン・イメージ
ではなく、マスタ・フォームそのものを記述したPDL
データがファックス送信されることになる。言い換えれ
ば、送信先で受信されるファクシミリ・データはマスタ
・フォームと等価なオリジナル印字品質を持っている訳
である。
【0150】なお、ページIDを示すグラフィック・コ
ードが送信原稿上に存在するが、該ページIDがページ
ID参照表で発見できない場合には、コピー操作におけ
る図8と略同一の操作に従い、送信原稿のスキャン・イ
メージから生成されたファクシミリ・データが送信され
る。
【0151】また、図14には、マスタ・フォームでな
いファックス送信原稿(すなわち非オンライン原稿)を
受容したときの処理のファックス送信操作の概要を図解
している。
【0152】1ページ分の送信原稿のイメージがデジタ
ル・スキャナ400により読み取られると、イメージ処
理部32はスキャン・イメージを印刷画面に加工し、次
いで、ページID認識機構71はページIDを示すグラ
フィック・コード(本例ではバーコード)が印刷画面中
に存在するかどうかを確認する。
【0153】ページIDを示すグラフッィク・コードが
ない送信原稿とは、要するにマスタ・フォームではない
「非オンライン原稿」である。ファックス送信時におい
て、手書きによるカバー・ページ(表示)は、非オンラ
イン原稿の一例である。このような非オンライン原稿の
イメージ・データは、PDLフォーマットでエンクロー
ズされてはおらず、そのままではネットワーク上に伝送
できない。
【0154】非オンライン原稿であるページを受容した
ときには、デジタル・スキャナ400のスキャン・イメ
ージから生成された印刷画面を、さらにイメージ化処理
部85によってPDLフォーマットでエンクローズす
る。しかる後に、ファックス発信部83によって、PD
Lデータ化したファクシミリ・データがネットワーク経
由で送信先の装置(例えば他のデジタル複合機やPC)
に伝送される。
【0155】スキャン・イメージは一般に読み取り誤差
やノイズを含んでいるので、スキャン・イメージを繰り
返し用いれば、次第に印字品質が低下してしまう。本実
施例に係るデジタル複合機1によれば、ファクシミリ操
作時において、スキャナ400で読み取ったばかりのス
キャン・イメージよりも既に貯蔵された印刷データを優
先して用いる結果、オリジナルの印字品質が保たれるこ
とになる。また、ファクシミリ・データを、スキャン・
イメージとしてではなくPDLフォーマットして送るの
で、データ容量が小さくなり、ネットワーク通信におけ
る負荷が軽くなる。さらに、受信側のデジタル複合機で
はソース・データを用いてイメージを改めて生成するこ
とになるので、受信側においてもオリジナル印字品質を
保つことができる。
【0156】上述したファクシミリ送信処理、すなわち
マスタ・フォームの再生処理はページ単位で行われる。
ページを再生する順序は、マスタ・フォームをハード・
ディスク90に格納した順序には全く依存しない。した
がって、マスタ・フォームのページ順を並べ入れ替えた
り、必要なページを取捨選択しても、揃え直したページ
順に送信原稿をファックス送信先に送信することができ
る。また、一部のページを修正して再度マスタ・フォー
ム印刷したものに差し替えたりしても、更新されたマス
タ・フォームを忠実に再生することができる。また、マ
スタ・フォームと非オンライン原稿とを混在させてスキ
ャナ400にセットしても、マスタ・フォームのページ
は確実にオリジナルの印刷データを基に再生される。オ
ペレータは、ファクシミリ送信操作に際し、マスタ・フ
ォームの差し替えや非オンライン原稿のランダムな混在
などを全く意識する必要はない。
【0157】B−4.ネットワーク上のデータベースへ
の文書ファイリング操作 本実施例に係るデジタル複合機1は、ネットワーク上の
データベースへの文書ファイリング送信時においても、
その特徴的な威力を示すであろう。ここで、ネットワー
ク上のデータベースとは、インターネット/イントラネ
ットなどのネットワーク上に装備されたデータベース・
サーバ、若しくはデータベース・サーバのローカル・デ
ィスクのことである。ローカル・ディスクは、例えばハ
ード・ディスクや光ディスクなどの大容量記憶装置で構
成されており、「リモート・ディスク」とも呼ばれる。
【0158】図15には、デジタル複合機1がネットワ
ーク上のデータベース・サーバ(リモート・ディスク)
への文書ファイリング操作を行うときの処理手順をフロ
ーチャートで示している。該操作は、例えば、デジタル
・スキャナ400にファイリング用の文書(原稿)をセ
ットしてファイル転送先(データベース・サーバ)のア
ドレスを指定するとともに、操作盤500上で文書ファ
イリング開始を指示することによって開始する(ステッ
プS500)。
【0159】デジタル・スキャナ400はページ単位で
ファイリング文書のイメージを読み取り、デジタル・コ
ピア制御部300はスキャン・イメージを加工して、1
ページ分の印刷画面を逐次生成する(ステップS50
2)。
【0160】ページID認識機構71は、1ページ分の
印刷画面を受け取ると、まず、該画面中にページIDを
示すグラフィック・コードが存在するかどうかを確認す
る(ステップS504)。
【0161】印刷画面中にページIDを示すグラフィッ
ク・コードが見つからなければ、もはやそのページはマ
スタ・フォームでない、すなわちデジタル複合機1はそ
のページについての印刷データを蓄積していないことに
なる。このため、ページID認識機構71は、スキャナ
400のスキャン・イメージから生成された印刷画面を
イメージ化処理部85に渡す。イメージ化処理部85
は、印刷画面をPDLフォーマットにエンクローズした
文書ファイルにしてから文書ファイル発信部84に渡
す。そして、文書ファイル発信部84は、このPDLデ
ータを、双方向ネットワーク・インターフェース600
(出力部62)を介してネットワーク上に送出する(ス
テップS506)。なお、文書ファイルがPDLフォー
マットにエンクローズされている点には充分留意された
い。
【0162】印刷画面中にページIDが存在するもの
の、ページID参照表に記録されていない場合、デジタ
ル複合機1はこのページに該当する印刷データを現在蓄
積していないことになる。したがって、ページID認識
機構71は、スキャナ400のスキャン・イメージから
生成された印刷画面をイメージ化処理部85に渡す。イ
メージ化処理部85は、印刷画面をPDLフォーマット
にエンクローズした文書ファイルにしてから文書ファイ
ル発信部84に渡す。そして、文書ファイル発信部84
は、文書ファイルを、双方向ネットワーク・インターフ
ェース600(出力部62)を介してネットワーク上に
送出する(ステップS512→S506)。ページID
がページID参照表で見つからないという事態は、スキ
ャナ400で読み取られたファイリング文書が別のデジ
タル複合機で生成されたマスタ・フォームであること
や、同一デジタル複合機で随分以前に生成したマスタ・
フォームしたものであり、ハード・ディスク90上の該
当PDLデータが既にFIFO方式で掃き出されている
とともにページIDがページID参照表から廃棄されて
いることに依拠する。この場合、文書ファイル上のグラ
フィック・コードは、デジタル複合機1にとっては全く
意味がないので、文書ファイル上から該グラフィック・
コード部分を削除することが好ましい(ステップS51
4)。なお、文書ファイルがPDLフォーマットにエン
クローズされている点には充分留意されたい。
【0163】他方、印刷画面中に存在するページIDが
ページID参照表でも見つかった場合、スキャナ400
にセットされたファイリング文書がマスタ・フォームで
あり且つその印刷データが複合機1内部に記録されてい
ることを意味する。したがって、ページID制御ブロッ
ク74はハード・ディスク90中の対応する格納アドレ
スから印刷データを取り出して、文書ファイル発信部8
4に渡す(ステップS516)。そして、文書ファイル
発信部84は、受け取ったPDLデータを、双方向ネッ
トワーク・インターフェース600(出力部62)を介
してネットワーク上に送出する(ステップS518)。
言い換えれば、マスタ・フォームと等価なPDLデータ
が文書ファイルとしてリモート・ディスクにファイル転
送される訳である。
【0164】既に述べたようにハード・ディスク90に
貯蓄された文書ファイルはPDLフォーマットであり、
ディスク90との書き込み/読み出しによりPDLデー
タが記述するイメージは変形・劣化することはない。こ
れに対し、スキャナ400で読み取られたスキャン・イ
メージには一定の誤差やノイズが含まれている。したが
って、本実施例では、今読み取ったばかりのスキャン・
イメージよりも既に貯蓄された印刷データを優先的に用
いることにより、オリジナルの印字品質を維持できる訳
である。
【0165】ステップS518又はS506による1ペ
ージ分の文書ファイル送信処理が終了すると、最終ペー
ジまでファックス送信処理が終了したか、すなわち、デ
ジタル・スキャナ400にセットされたファイリング文
書が未だあるかどうかを確認する。未だファイリング文
書が残っていれば、ステップS502に復帰して、上述
と同様の処理が繰り返される。また、全てのファイリン
グ文書について同様の処理が終了すれば、該処理ルーチ
ン自体が終了する(ステップS522)。
【0166】なお、ファイリング文書を180度だけ回
転させて(すなわち上下さかさまの向きに)送信したい
場合もあろう。本実施例に係るデジタル複合機1によれ
ば、マスタ・フォームを180度だけ回転させてデジタ
ル・スキャナ400にセットするだけて、オリジナル印
字品質を維持した文書ファイルをファイリング文書と同
じ向きにして送信することができる。この処理は、図1
5に示したフローチャートのうち、破線で囲んだステッ
プS512,S516,S518を修正する必要があ
る。但し、修正内容は図12と略同一なので、ここでは
説明を省略する。
【0167】図16には、ページID参照表に登録され
たページIDを持つマスタ・フォームを受容したときの
文書ファイリング操作の概要を図解している。
【0168】1ページ分のファイリング文書のイメージ
がデジタル・スキャナ400により読み取られると、イ
メージ処理部32はスキャン・イメージを印刷画面に加
工し、次いで、ページID認識機構71はページIDを
示すグラフィック・コード(本例ではバーコード)が印
刷画面中に存在するかどうかを確認する。
【0169】グラフィック・コードが見つかれば、これ
が示すページIDをページID参照表の中で検索する。
そして、ページIDが発見されれば、読み込んだばかり
のスキャン・イメージを廃棄し、これに代わって、ハー
ド・ディスク90の該当格納アドレスから読み出したP
DLデータが、文書ファイル発信部84に渡され、ネッ
トワーク経由で送信先の装置(例えばデータベース・サ
ーバ)にファイル転送される。
【0170】この結果、ファイリング文書のスキャン・
イメージではなく、マスタ・フォームそのものを記述し
たPDLデータがファイル転送されることになる。言い
換えれば、送信先で受信される文書ファイルはマスタ・
フォームと等価なオリジナル印字品質を持っている訳で
ある。
【0171】なお、ページIDを示すグラフィック・コ
ードがセットされたファイリング文書上に存在するが、
該ページIDがページID参照表で発見できない場合に
は、コピー操作における図8と略同一の操作に従い、フ
ァイリング文書のスキャン・イメージから生成された文
書ファイルが送信される。
【0172】また、図17は、マスタ・フォームでない
ファイリング文書(非オンライン原稿)を受容したとき
の文書ファイリング操作の概要を図解している。
【0173】1ページ分のファイリング文書のイメージ
がデジタル・スキャナ400により読み取られると、イ
メージ処理部32はスキャン・イメージを印刷画面に加
工し、次いで、ページID認識機構71はページIDを
示すグラフィック・コード(本例ではバーコード)が印
刷画面中に存在するかどうかを確認する。
【0174】ページIDを示すグラフッィク・コードが
ないファイリング文書とは、要するにマスタ・フォーム
ではない原稿である。マスタ・フォームではない原稿の
イメージ・データは、PDLフォーマットでエンクロー
ズされてはおらず、そのままではネットワーク経由でフ
ァイル転送できない「非オンライン原稿」である。
【0175】非オンライン原稿であるページを受容した
ときには、デジタル・スキャナ400のスキャン・イメ
ージから生成された印刷画面を、さらにイメージ化処理
部85によってPDLフォーマットでエンクローズす
る。しかる後に、文書ファイル発信部85によって、P
DLデータ化した文書ファイルがネットワーク経由で送
信先の装置(例えばデータベース・サーバ)にファイル
転送される。
【0176】スキャン・イメージは一般に読み取り誤差
やノイズを含んでいるので、スキャン・イメージを繰り
返し用いれば、次第に印字品質が低下してしまう。本実
施例に係るデジタル複合機1によれば、文書ファイリン
グ操作時において、スキャナ400のスキャン・イメー
ジよりも既に貯蔵された印刷データを優先して用いる結
果、オリジナルの印字品質が保たれることになる。ま
た、ファクシミリ・データを、スキャン・イメージとし
てではなくPDLフォーマットとして送るので、データ
容量が小さくなり、ネットワーク通信における負荷が軽
くなる。さらに、受信側のデジタル複合機ではソース・
データを用いてイメージを改めて生成することになるの
で、受信側においても文書ファイルのオリジナル印字品
質を保つことができる。
【0177】上述した文書ファイリング送信処理、すな
わちマスタ・フォームの再生処理はページ単位で行われ
る。ページを再生する順序は、マスタ・フォームをハー
ド・ディスク90に格納した順序には全く依存しない。
したがって、マスタ・フォームのページ順を並べ入れ替
えたり、必要なページを取捨選択しても、揃え直したペ
ージ順にファイリング文書をデータベース・サーバに転
送することができる。また、一部のページを修正して再
度マスタ・フォーム印刷したものに差し替えたりして
も、更新されたマスタ・フォームを忠実に再生すること
ができる。また、マスタ・フォームと非オンライン原稿
とを混在させてスキャナ400にセットしても、マスタ
・フォームのページは確実にオリジナルの印刷データを
基に再生される。オペレータは、文書ファイリング操作
に際し、マスタ・フォームの差し替えや非オンライン原
稿のランダムな混在などを全く意識する必要はない。
【0178】C.追補以上、特定の実施例を参照しなが
ら、本発明について詳解してきた。しかしながら、本発
明の要旨を逸脱しない範囲で当業者が該実施例の修正や
代用を成し得ることは自明である。すなわち、例示とい
う形態で本発明を開示してきたのであり、限定的に解釈
されるべきではない。本発明の要旨を判断するために
は、冒頭に記載した特許請求の範囲の欄を参酌すべきで
ある。
【0179】
【発明の効果】以上詳記したように、本発明によれば、
原本の持つオリジナルの品質を維持しつつ複数部の複写
やネットワークへの伝送が可能な、優れた複写装置及び
その制御方法を提供することができる。
【0180】また、本発明によれば、原本の保存・管理
の手間を患わせることなく、原本の持つオリジナルの品
質を維持しつつ複数部の複写やネットワークへの伝送が
可能な、優れた複写装置及びその制御方法を提供するこ
とができる。
【0181】本発明によれば、スキャンにより取り込ま
れたイメージがマスタ・フォームである場合には、スキ
ャン・イメージではなく自身の外部記憶装置に保存され
た印刷イメージを出力したりネットワークに伝送するよ
うになっているので、オリジナルの品質が維持される、
という点を充分に理解されたい。
【0182】本発明によれば、スキャナ上で原本の並べ
替えや削除、追加、差し替えを行うことにより、最終文
書の編集を容易に行うことができる。コピー、ファック
ス、文書ファイリングの各処理は、編集された最終文書
を基に行われる。また、スキャナ上には、印刷データを
既に外部記憶装置に保存しているマスタ・フォームか、
そうではない非オンライン原稿とを混在させてセットし
てもよく、デジタル複合機は各ページに応じてコピー、
印刷、ファックス送信、及び文書ファイリング処理を行
うようになっている。オペレータは、スキャナにセット
した各ページがマスタ・フォームか否かを全く意識する
必要はなく、従来のコピアやファクシミリと同様の操作
を行うだけでよいのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明を実現するのに適した典型的な
デジタル複合機のハードウェア構成を模式的に示した図
である。
【図2】図2は、ケーブル/ネットワーク接続されたク
ライアントPCから送られた印刷データを用いてマスタ
・フォーム印刷するときの処理手順をフローチャートで
示した図である。
【図3】図3は、ファックス受信データを用いてマスタ
・フォーム印刷するときの処理手順をフローチャートで
示した図である。
【図4】図4は、マスタ・フォームを印刷する様子の概
要を示した図である。
【図5】図5は、デジタル複合機1がコピー操作を行う
ときの処理手順をフローチャートで示した図である。
【図6】図6は、デジタル複合機1がコピー操作を行う
ときの処理手順をフローチャートで示した図であり、よ
り具体的には、180度回転した向きでマスタ・フォー
ムが供給されたときに行う処理の他の例を示した図であ
る。
【図7】図7は、デジタル複合機1がコピー操作を行う
様子の概要を示した図であり、より具体的には、ページ
ID参照表に登録されたページIDを持つマスタ・フォ
ームを受容したときの様子を示した図である。
【図8】図8は、デジタル複合機1がコピー操作を行う
様子の概要を示した図であり、より具体的には、ページ
ID参照表に登録されていないページIDを持つマスタ
・フォームを受容したときの様子を示した図である。
【図9】図9は、デジタル複合機1がコピー操作を行う
様子の概要を示した図であり、より具体的には、マスタ
・フォームでないコピー原本(非オンライン原稿)を受
容したときの様子を示した図である。
【図10】図10は、デジタル複合機1がコピー操作を
行う様子の概要を示した図であり、より具体的には、マ
スタ・フォームと非オンライン原稿が混在した形態で複
数ページのコピー原本を受容したときの様子を示した図
である。
【図11】図11は、デジタル複合機1がファックス送
信操作を行うときの処理手順をフローチャートで示した
図である。
【図12】図12は、デジタル複合機1がファックス送
信操作を行うときの処理手順をフローチャートで示した
図であり、より具体的には、180度回転した向きでマ
スタ・フォームが供給されたときに行う処理の他の例を
示した図である。
【図13】図13は、デジタル複合機1がファックス送
信操作を行う様子の概要を示した図であり、より具体的
には、ページID参照表に登録されたページIDを持つ
マスタ・フォームを受容したときの様子を示した図であ
る。
【図14】図14は、デジタル複合機1がファックス送
信操作を行う様子の概要を示した図であり、より具体的
には、マスタ・フォームでないコピー原本(非オンライ
ン原稿)を受容したときの様子を示した図である。
【図15】図15は、デジタル複合機1がリモート・デ
ィスクへの文書ファイリング操作を行うときの処理手順
をフローチャートで示した図である。
【図16】図16は、デジタル複合機1がリモート・デ
ィスクへの文書ファイリング操作を行う様子の概要を示
した図であり、より具体的には、ページID参照表に登
録されたページIDを持つマスタ・フォームを受容した
ときの様子を示した図である。
【図17】図17は、デジタル複合機1がリモート・デ
ィスクへの文書ファイリング操作を行う様子の概要を示
した図であり、より具体的には、マスタ・フォームでな
いコピー原本(非オンライン原稿)を受容したときの様
子を示した図である。
【符号の説明】
1…デジタル複合機、11…印字機構部、12…排紙機
構部、13…給紙機構部、14…両面印刷機構部、15
…ラスタ・バッファ、16…ページ・バッファ、21…
入力バッファ、22…PDLラスタライザ、23…ペー
ジ制御部、24…文字発生機構、31…入力バッファ、
32…イメージ処理部、33…ページ制御部、61…入
力部、62…出力部、71…ページID認識機構、72
…ページID発生機構、73…ページIDグラフィック
生成機構、74…ページID制御ブロック、82…ファ
ックス受信部、83…ファックス発信部、84…文書フ
ァイル発信部、85…イメージPDL化処理部、90…
ハード・ディスク、100…印刷機構部、200…プリ
ンタ制御部、300…デジタル・コピア制御部、400
…デジタル・スキャナ、500…操作盤、600…双方
向ネットワーク・インターフェース、700…ページI
D制御部、800…ファクシミリ制御部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04N 1/21 G06F 15/62 A

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ページ単位で原本を受容して複写又は印刷
    を行うタイプの複写装置であって、 ページ上の画像情報をページ識別情報と関連付けて格納
    する格納部と、 受容した原本上の画像を読み取る画像読み取り部と、 読み取った画像上でページ識別情報を認識するページ識
    別情報認識部と、 認識されたページ識別情報に対応する画像情報を前記格
    納部から取り出す画像情報取出部と、 前記画像読み取り部にて読み取った画像情報に代えて前
    記画像情報取出部から取り出された画像情報を用紙に複
    写又は印刷する出力部と、を含むことを特徴とする複写
    装置。
  2. 【請求項2】ページ単位で原本を受容して複写又は印刷
    を行うタイプの複写装置であって、 ページ上の画像情報をページ識別情報と関連付けて格納
    する格納部と、 受容した原本上の画像を読み取る画像読み取り部と、 読み取った画像上でページ識別情報の有無を検出する検
    出部と、 読み取った画像上でページ識別情報が検出されたときに
    は、該ページ識別情報を前記格納部内で検索する検索部
    と、 前記格納部にページ識別情報が存在する場合には、該ペ
    ージ識別情報に対応する画像情報を前記格納部から取り
    出す画像情報取出部と、 前記画像読み取り部にて読み取った画像情報に代えて前
    記画像情報取出部から取り出された画像情報を用紙に複
    写又は印刷する出力部と、を具備することを特徴とする
    複写装置。
  3. 【請求項3】ページ単位で原本を受容して複写又は印刷
    を行うタイプの複写装置であって、 ページ上の画像情報をページ識別情報と関連付けて格納
    する格納部と、 受容した原本上の画像を読み取る画像読み取り部と、 読み取った画像上でページ識別情報の有無を検出する検
    出部と、 読み取った画像上でページ識別情報が検出されたときに
    は、該ページ識別情報を前記格納部内で検索する検索部
    と、 前記格納部にページ識別情報が存在する場合には、該ペ
    ージ識別情報に対応する画像情報を前記格納部から取り
    出す画像情報取出部と、 前記画像情報取出部によって画像情報が取り出されたと
    きには取り出された画像情報を用紙に複写又は印刷し、
    それ以外のときには前記画像読み取り部にて読み取った
    画像情報を用紙に複写する出力部と、を具備することを
    特徴とする複写装置。
  4. 【請求項4】ページ単位で原本を受容して複写又は印刷
    を行うタイプの複写装置であって、 ページ上のイメージ情報をページ識別情報と関連付けて
    格納する格納部と、 与えられたイメージ情報を複写又は印刷する出力部と、 受容した原本上の画像を読み取るスキャナと、 前記スキャナのスキャン・イメージを処理するイメージ
    ・プロセッサと、 前記イメージ・プロセッサが生成したイメージ中でペー
    ジ識別情報の有無を確認し、ページ識別情報があるとき
    は該ページ識別情報が前記格納部にあるかどうかを確認
    し、前記格納部でページ識別情報が見つかれば該当する
    イメージ情報を前記出力部に渡し、ページ識別情報が前
    記格納部で見つからないとき又はページ識別情報がスキ
    ャン・イメージ上にないときはイメージをそのまま前記
    出力部に渡すページ識別情報制御部と、 を具備することを特徴とする複写装置。
  5. 【請求項5】オンライン・データを伝送可能なネットワ
    ーク経由で他の装置に接続された、ページ単位で原本を
    受容してネットワーク上に伝送するタイプの複写装置で
    あって、 ネットワークと接続するための入出力インターフェース
    部と、 ページ上の画像を記述したオンライン・データをページ
    識別情報と関連付けて格納する格納部と、 受容した原本上の画像を読み取る画像読み取り部と、 読み取った画像上でページ識別情報を認識するページ識
    別情報認識部と、 認識されたページ識別情報に対応するオンライン・デー
    タを前記格納部から取り出すデータ取出部と、 前記画像読み取り部にて読み取った画像情報に代えて前
    記データ取出部が取り出したオンライン・データを入出
    力インターフェース部からネットワークに発送するデー
    タ発送部と、を含むことを特徴とする複写装置。
  6. 【請求項6】オンライン・データを伝送可能なネットワ
    ーク経由で他の装置に接続された、ページ単位で原本を
    受容してネットワーク上に伝送するタイプの複写装置で
    あって、 ネットワークと接続するための入出力インターフェース
    部と、 ページ上の画像を記述したオンライン・データをページ
    識別情報と関連付けて格納する格納部と、 受容した原本上の画像を読み取る画像読み取り部と、 読み取った画像上でページ識別情報の有無を検出する検
    出部と、 読み取った画像上でページ識別情報が検出されたときに
    は、該ページ識別情報を前記格納部内で検索する検索部
    と、 前記格納部にページ識別情報が存在する場合には、該ペ
    ージ識別情報に対応するオンライン・データを前記格納
    部から取り出すデータ取出部と、 前記画像読み取りにて読み取った画像情報に代えて前記
    データ取出部が取り出されたオンライン・データを入出
    力インターフェース部からネットワークに発送するデー
    タ発送部と、 を具備することを特徴とする複写装置。
  7. 【請求項7】オンライン・データを伝送可能なネットワ
    ーク経由で他の装置に接続された、ページ単位で原本を
    受容してネットワーク上に伝送するタイプの複写装置で
    あって、 ネットワークと接続するための入出力インターフェース
    部と、 ページ上の画像を記述したオンライン・データをページ
    識別情報と関連付けて格納する格納部と、 受容した原本上の画像を読み取る画像読み取り部と、 読み取った画像上でページ識別情報の有無を検出する検
    出部と、 読み取った画像上でページ識別情報が検出されたときに
    は、該ページ識別情報を前記格納部内で検索する検索部
    と、 前記格納部にページ識別情報が存在する場合には、該ペ
    ージ識別情報に対応するオンライン・データを前記格納
    部から取り出すデータ取出部と、 前記画像読み取り部が読み取った画像情報をオンライン
    ・データに加工するデータ加工部と、 前記データ取出部がオンライン・データを取り出すこと
    ができたときには該オンライン・データを入出力インタ
    ーフェース部からネットワークに発送し、それ以外のと
    きには前記データ加工部が生成したオンライン・データ
    を入出力インターフェース部からネットワークに発送す
    るデータ発送部と、を具備することを特徴とする複写装
    置。
  8. 【請求項8】オンライン・データを伝送可能なネットワ
    ーク経由で他の装置に接続された、ページ単位で原本を
    受容してネットワーク上に伝送するタイプの複写装置で
    あって、 ネットワークと接続するための入出力インターフェース
    部と、 ページ上のイメージを記述したオンライン・データをペ
    ージ識別情報と関連付けて格納する格納部と、 受容した原本上の画像を読み取るスキャナと、 前記スキャナのスキャン・イメージを処理するイメージ
    ・プロセッサと、 前記イメージ・プロセッサが生成したイメージをオンラ
    イン・データに加工するデータ加工部と、 前記イメージ・プロセッサが生成したイメージ中でペー
    ジ識別情報の有無を確認し、ページ識別情報があるとき
    は該ページ識別情報が前記格納部にあるかどうかを確認
    し、前記格納部でページ識別情報が見つかれば該当する
    オンライン・データを入出力インターフェース部からネ
    ットワークに発送し、ページ識別情報が前記格納部で見
    つからないとき又はページ識別情報がスキャン・イメー
    ジ上にないときは前記データ加工部が生成したオンライ
    ン・データを入出力インターフェース部からネットワー
    クに発送するページ識別情報制御部と、を具備すること
    を特徴とする複写装置。
  9. 【請求項9】ページ単位で原本を受容して複写又は印刷
    を行うタイプの複写装置を制御する方法であって、 ページ上の画像情報をページ識別情報と関連付けて予め
    データベースに蓄積しておく段階と、 受容した原本上の画像を読み取る段階と、 読み取った画像上でページ識別情報の有無を検出する段
    階と、 読み取った画像上でページ識別情報が検出されたときに
    は、該ページ識別情報を前記データベース内で検索する
    検索部と、 前記データベース内にページ識別情報が存在する場合に
    は、該ページ識別情報に対応する画像情報を前記データ
    ベースから取り出す段階と、 前記データベースから画像情報が取り出されたときには
    該画像情報を用紙に複写又は印刷し、それ以外のときに
    は受容した原本から読み取った画像情報を用紙に複写す
    る段階と、を具備することを特徴とする複写装置の制御
    方法。
  10. 【請求項10】オンライン・データを伝送可能なネット
    ワーク経由で他の装置に接続された、ページ単位で原本
    を受容してネットワーク上に伝送するタイプの複写装置
    の制御方法であって、 ページ上の画像を記述したオンライン・データをページ
    識別情報と関連付けて予めデータベースに蓄積しておく
    段階と、 受容した原本上の画像を読み取る段階と、 読み取った画像上でページ識別情報の有無を検出する段
    階と、 読み取った画像上でページ識別情報が検出されたときに
    は、該ページ識別情報を前記データベース内で検索する
    段階と、 前記データベース内にページ識別情報が存在する場合に
    は、該ページ識別情報に対応するオンライン・データを
    前記データベースから取り出してネットワーク上に伝送
    する段階と、 前記データベース内にページ識別情報が存在しない場合
    又は原本から読み取った画像上にページ識別情報がない
    場合には、原本から読み取った画像を解釈してオンライ
    ン・データに加工してからネットワーク上に伝送する段
    階と、を具備することを特徴とする複写装置の制御方
    法。
  11. 【請求項11】読み取った画像中にページ識別情報はあ
    るが前記格納部には登録されていないときには該ページ
    識別情報を用紙に複写又は印刷しないことを特徴とする
    請求項2乃至4のいずれかに記載の複写装置。
  12. 【請求項12】読み取った画像中にページ識別情報はあ
    るが前記格納部には登録されていないときには該ページ
    識別情報に該当する部分を削除したオンライン・データ
    を発送することを特徴とする請求項6乃至8のいずれか
    に記載の複写装置。
  13. 【請求項13】ページ識別情報は、原本の所定位置に付
    されたバーコードであることを特徴とする請求項1乃至
    8のいずれかに記載の複写装置。
  14. 【請求項14】ページ識別情報は、原本の所定位置に付
    された肉眼で不可視な埋込み画像であることを特徴とす
    る請求項1乃至8のいずれかに記載の複写装置。
  15. 【請求項15】ページ識別情報は、原本の裏面に付され
    た画像であることを特徴とする請求項1乃至8のいずれ
    かに記載の複写装置。
  16. 【請求項16】読み取った画像中にページ識別情報はあ
    るが前記格納部には登録されていないときには該ページ
    識別情報を用紙に複写又は印刷しないことを特徴とする
    請求項9に記載の複写装置の制御方法。
  17. 【請求項17】読み取った画像中にページ識別情報はあ
    るが前記格納部には登録されていないときには該ページ
    識別情報に該当する部分を削除したオンライン・データ
    を発送することを特徴とする請求項10に記載の複写装
    置の制御方法。
JP9077365A 1997-03-28 1997-03-28 複写装置及びその制御方法 Pending JPH10285378A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9077365A JPH10285378A (ja) 1997-03-28 1997-03-28 複写装置及びその制御方法
US09/047,904 US6466329B1 (en) 1997-03-28 1998-03-25 Method and apparatus for managing copy quality in the hardcopy or softcopy reproduction of either original pages or extrinsically received electronic page images

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9077365A JPH10285378A (ja) 1997-03-28 1997-03-28 複写装置及びその制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10285378A true JPH10285378A (ja) 1998-10-23

Family

ID=13631891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9077365A Pending JPH10285378A (ja) 1997-03-28 1997-03-28 複写装置及びその制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6466329B1 (ja)
JP (1) JPH10285378A (ja)

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001073539A1 (fr) * 2000-03-29 2001-10-04 Hitachi, Ltd. Procede d'impression
WO2002092350A1 (fr) * 2001-05-15 2002-11-21 Fuji Xerox Co., Ltd. Imprimante, systeme d'imprimante, procede de commande d'imprimante et programme associe
WO2004068368A1 (en) * 2003-01-31 2004-08-12 Canon Kabushiki Kaisha Image processing method, system, program, program storage medium and information processing apparatus
JP2004348706A (ja) * 2003-04-30 2004-12-09 Canon Inc 情報処理装置及び情報処理方法ならびに記憶媒体、プログラム
JP2005157553A (ja) * 2003-11-21 2005-06-16 Canon Inc 画像形成システム、画像形成装置、それらの制御方法、及びプログラム
JP2006155381A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Canon Inc 画像処理装置およびその方法
JP2007068027A (ja) * 2005-09-01 2007-03-15 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び記憶媒体
JP2007304889A (ja) * 2006-05-11 2007-11-22 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置及びその制御方法
US7349577B2 (en) 2003-02-21 2008-03-25 Canon Kabushiki Kaisha Image processing method and image processing system
US7391917B2 (en) 2003-02-13 2008-06-24 Canon Kabushiki Kaisha Image processing method
US7414741B2 (en) 2000-11-25 2008-08-19 Silverbrook Research Pty Ltd Printer with manual collation control
JP2008263469A (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Murata Mach Ltd 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成方法
JP2008278176A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Murata Mach Ltd 画像形成装置および画像形成システム
JP2008282419A (ja) * 2008-07-28 2008-11-20 Fujifilm Corp 画像データ保管装置および方法並びに記録媒体
JP2008294550A (ja) * 2007-05-22 2008-12-04 Fuji Xerox Co Ltd 文書管理システム、文書処理装置および文書管理プログラム
JP2009182439A (ja) * 2008-01-29 2009-08-13 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、データ管理方法、及びデータ管理プログラム
JP2009188595A (ja) * 2008-02-05 2009-08-20 Murata Mach Ltd 画像形成装置
US7594115B2 (en) 2003-03-28 2009-09-22 Canon Kabushiki Kaisha Contents information output system and contents information output method
US8089661B2 (en) 2007-06-22 2012-01-03 Canon Kabushiki Kaisha Embedding authentication information to prevent document spoofing
JP2014109971A (ja) * 2012-12-04 2014-06-12 Riso Kagaku Corp 置換印刷制御プログラム及び置換印刷制御装置
US9560238B2 (en) 2013-11-25 2017-01-31 Canon Kabushiki Kaisha Portable terminal capable of displaying image, control method therefor, and storage medium storing control program therefor
JPWO2017057161A1 (ja) * 2015-09-30 2018-07-12 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 原稿読取装置及び画像形成装置

Families Citing this family (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6869023B2 (en) * 2002-02-12 2005-03-22 Digimarc Corporation Linking documents through digital watermarking
US6577746B1 (en) 1999-12-28 2003-06-10 Digimarc Corporation Watermark-based object linking and embedding
US9630443B2 (en) 1995-07-27 2017-04-25 Digimarc Corporation Printer driver separately applying watermark and information
US6650761B1 (en) * 1999-05-19 2003-11-18 Digimarc Corporation Watermarked business cards and methods
US8180844B1 (en) 2000-03-18 2012-05-15 Digimarc Corporation System for linking from objects to remote resources
US20070055884A1 (en) 1999-05-19 2007-03-08 Rhoads Geoffrey B User control and activation of watermark enabled objects
US7233320B1 (en) * 1999-05-25 2007-06-19 Silverbrook Research Pty Ltd Computer system interface surface with reference points
US6439706B1 (en) * 1999-05-25 2002-08-27 Silverbrook Research Pty Ltd. Printer cartridge with binder
JP3854771B2 (ja) * 1999-06-25 2006-12-06 キヤノン株式会社 データ処理装置、その制御方法及び記憶媒体
US6606395B1 (en) * 1999-11-29 2003-08-12 Xerox Corporation Method to allow automated image quality analysis of arbitrary test patterns
US6819445B1 (en) * 2000-01-25 2004-11-16 Xerox Corporation Digital printing system which retains recent files for rapid output
JP4049966B2 (ja) * 2000-03-09 2008-02-20 富士フイルム株式会社 画像出力方法および装置並びに記録媒体
US7139102B2 (en) * 2000-05-02 2006-11-21 Ricoh Company, Ltd. Image processing device, image processing method and remote-scan image processing system using the same
US8594364B2 (en) * 2000-11-02 2013-11-26 Digimarc Corporation Batch identifier registration and embedding in media signals
US6965683B2 (en) * 2000-12-21 2005-11-15 Digimarc Corporation Routing networks for use with watermark systems
US6809841B2 (en) * 2001-07-26 2004-10-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Marking print documents for visible ownership
US7747655B2 (en) 2001-11-19 2010-06-29 Ricoh Co. Ltd. Printable representations for time-based media
US7861169B2 (en) 2001-11-19 2010-12-28 Ricoh Co. Ltd. Multimedia print driver dialog interfaces
ATE509326T1 (de) 2001-12-18 2011-05-15 L 1 Secure Credentialing Inc Mehrfachbildsicherheitsmerkmale zur identifikation von dokumenten und verfahren zu ihrer herstellung
DE10217857C1 (de) * 2002-04-22 2003-10-02 Oce Printing Systems Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Zugriff auf Druckdaten, auf Daten und Verfahren zum Zugriff auf Ressourcen
US7824029B2 (en) 2002-05-10 2010-11-02 L-1 Secure Credentialing, Inc. Identification card printer-assembler for over the counter card issuing
JP2004046537A (ja) * 2002-07-11 2004-02-12 Canon Inc 画像処理装置及びその処理方法
US8171567B1 (en) 2002-09-04 2012-05-01 Tracer Detection Technology Corp. Authentication method and system
JP4114444B2 (ja) * 2002-09-09 2008-07-09 ソニー株式会社 端末装置及び通信方法
CN100501728C (zh) * 2003-01-31 2009-06-17 佳能株式会社 图像处理方法、系统、程序、程序存储介质以及信息处理设备
JP2004249499A (ja) * 2003-02-18 2004-09-09 Canon Inc 画像形成システム
US7703002B2 (en) * 2003-03-31 2010-04-20 Ricoh Company, Ltd. Method and apparatus for composing multimedia documents
US7536638B2 (en) 2003-03-31 2009-05-19 Ricoh Co., Ltd. Action stickers for identifying and processing stored documents
US7739583B2 (en) * 2003-03-31 2010-06-15 Ricoh Company, Ltd. Multimedia document sharing method and apparatus
US7509569B2 (en) 2003-03-31 2009-03-24 Ricoh Co., Ltd. Action stickers for nested collections
US7757162B2 (en) 2003-03-31 2010-07-13 Ricoh Co. Ltd. Document collection manipulation
US7194106B2 (en) * 2003-04-03 2007-03-20 Digimarc Corporation Creating electronic forms through digital watermarking
JP2004326491A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Canon Inc 画像処理方法
US7870504B1 (en) * 2003-10-01 2011-01-11 TestPlant Inc. Method for monitoring a graphical user interface on a second computer display from a first computer
JP3862694B2 (ja) * 2003-11-20 2006-12-27 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法、プログラム
US8023161B2 (en) * 2004-02-26 2011-09-20 Sharp Laboratories Of America, Inc. Systems and methods for providing image data encapsulated in a page description language
CA2559271A1 (en) 2004-03-12 2005-09-22 Ingenia Technology Limited Methods and apparatuses for creating authenticatable printed articles and subsequently verifying them
AU2005220385B2 (en) * 2004-03-12 2010-07-15 Ingenia Holdings Limited Authenticity verification methods, products and apparatuses
GB2417592B (en) 2004-08-13 2006-07-26 Ingenia Technology Ltd Authenticity verification of articles
JP4065549B2 (ja) * 2004-08-25 2008-03-26 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理装置の制御方法
JP2006082422A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Fuji Photo Film Co Ltd プリンタ、プリントシステム及びプリント条件設定プログラム
JP4579786B2 (ja) * 2004-09-17 2010-11-10 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム
US20060098236A1 (en) * 2004-10-28 2006-05-11 Fuji Xerox Co., Ltd. Photo printing control apparatus, photo printing control method, and program
JP4681863B2 (ja) * 2004-11-30 2011-05-11 キヤノン株式会社 画像処理装置、および、その制御方法
JP4895340B2 (ja) * 2005-03-31 2012-03-14 キヤノン株式会社 情報処理装置およびその方法
JP4508942B2 (ja) * 2005-05-24 2010-07-21 キヤノン株式会社 画像処理装置、その制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP5123181B2 (ja) * 2005-07-27 2013-01-16 インジェニア・テクノロジー・(ユーケイ)・リミテッド 真正性の検証
GB2429950B (en) * 2005-09-08 2007-08-22 Ingenia Holdings Copying
JP2009521039A (ja) * 2005-12-23 2009-05-28 インジェニア・ホールディングス・(ユー・ケイ)・リミテッド 光学的認証
GB2434442A (en) * 2006-01-16 2007-07-25 Ingenia Holdings Verification of performance attributes of packaged integrated circuits
GB2440386A (en) * 2006-06-12 2008-01-30 Ingenia Technology Ltd Scanner authentication
US20090282365A1 (en) * 2007-02-06 2009-11-12 Nikon Corporation Image processing apparatus, image reproducing apparatus, imaging apparatus and program recording medium
JP4850746B2 (ja) * 2007-02-15 2012-01-11 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び画像処理システム
US8547587B2 (en) * 2007-03-09 2013-10-01 Ricoh Company, Ltd. Image processing apparatus including an input unit that receives plural images
JP4818166B2 (ja) * 2007-03-09 2011-11-16 株式会社リコー 画像形成装置、画像形成システム、画像形成方法および画像形成プログラム
US20080252940A1 (en) * 2007-04-11 2008-10-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Image scanner and control method thereof
JP4952567B2 (ja) * 2007-12-21 2012-06-13 富士ゼロックス株式会社 画像検索システム、画像検索装置、プログラム
JP2009179029A (ja) * 2008-02-01 2009-08-13 Murata Mach Ltd 画像形成装置
GB2466311B (en) 2008-12-19 2010-11-03 Ingenia Holdings Self-calibration of a matching algorithm for determining authenticity
GB2466465B (en) 2008-12-19 2011-02-16 Ingenia Holdings Authentication
US20100290075A1 (en) * 2009-05-14 2010-11-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Document managing system and document managing method
US8405862B2 (en) * 2009-10-30 2013-03-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Printing managing apparatus, image forming apparatus, and printing managing method
GB2476226B (en) 2009-11-10 2012-03-28 Ingenia Holdings Ltd Optimisation
US9694614B2 (en) * 2014-07-01 2017-07-04 International Business Machines Corporation Printed publication with a digital file enhancer from an affixed chip
JP2016133901A (ja) * 2015-01-16 2016-07-25 富士ゼロックス株式会社 印刷指示装置、印刷システムおよびプログラム
GB2547220A (en) 2016-02-10 2017-08-16 Testplant Europe Ltd Method of, and apparatus for, testing computer hardware and software
GB2547222A (en) 2016-02-10 2017-08-16 Testplant Europe Ltd Method of, and apparatus for, testing computer hardware and software
JP2018157338A (ja) * 2017-03-16 2018-10-04 セイコーエプソン株式会社 印刷装置およびサーバー
US20220266613A1 (en) * 2018-09-12 2022-08-25 David Wachs Mechanical handwriting barcode control method

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03196266A (ja) * 1989-12-25 1991-08-27 Toshiba Corp 画像形成記憶装置
US5448375A (en) * 1992-03-20 1995-09-05 Xerox Corporation Method and system for labeling a document for storage, manipulation, and retrieval
US5444518A (en) * 1992-08-05 1995-08-22 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus which adds identification information to recorded images to prevent forgery
US5243381A (en) * 1993-01-04 1993-09-07 Xerox Corporation Method for compiling multiple jobs with job reference sheets
JPH0778251A (ja) * 1993-07-22 1995-03-20 Xerox Corp ソースベリファイ方法
JPH08331362A (ja) 1995-05-30 1996-12-13 Toshiba Corp 画像形成装置
US5754308A (en) 1995-06-27 1998-05-19 Panasonic Technologies, Inc. System and method for archiving digital versions of documents and for generating quality printed documents therefrom

Cited By (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001073539A1 (fr) * 2000-03-29 2001-10-04 Hitachi, Ltd. Procede d'impression
US7773247B2 (en) 2000-11-25 2010-08-10 Silverbrook Research Pty Ltd Document copier printing a copy of an input sheet by retrieving an electronic document associated with the input sheet
US7414741B2 (en) 2000-11-25 2008-08-19 Silverbrook Research Pty Ltd Printer with manual collation control
US7557948B2 (en) 2000-11-25 2009-07-07 Silverbrook Research Pty Ltd Document copier with a controller for decoding optical patterns on sheets of media
US8018605B2 (en) 2000-11-25 2011-09-13 Silverbrook Research Pty Ltd Document copier printing a copy of an input sheet by retrieving an electronic document containing content of the input sheet
US6945717B2 (en) 2001-05-15 2005-09-20 Fuji Xerox Co., Ltd. Printer, printer system, printer control method, and program therefor
WO2002092350A1 (fr) * 2001-05-15 2002-11-21 Fuji Xerox Co., Ltd. Imprimante, systeme d'imprimante, procede de commande d'imprimante et programme associe
WO2004068368A1 (en) * 2003-01-31 2004-08-12 Canon Kabushiki Kaisha Image processing method, system, program, program storage medium and information processing apparatus
US7664321B2 (en) 2003-01-31 2010-02-16 Canon Kabushiki Kaisha Image processing method, system, program, program storage medium and information processing apparatus
US7391917B2 (en) 2003-02-13 2008-06-24 Canon Kabushiki Kaisha Image processing method
US7349577B2 (en) 2003-02-21 2008-03-25 Canon Kabushiki Kaisha Image processing method and image processing system
US7594115B2 (en) 2003-03-28 2009-09-22 Canon Kabushiki Kaisha Contents information output system and contents information output method
JP2004348706A (ja) * 2003-04-30 2004-12-09 Canon Inc 情報処理装置及び情報処理方法ならびに記憶媒体、プログラム
US7593961B2 (en) 2003-04-30 2009-09-22 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus for retrieving image data similar to an entered image
JP2005157553A (ja) * 2003-11-21 2005-06-16 Canon Inc 画像形成システム、画像形成装置、それらの制御方法、及びプログラム
JP2006155381A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Canon Inc 画像処理装置およびその方法
US7551753B2 (en) 2004-11-30 2009-06-23 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method therefor
JP4541998B2 (ja) * 2005-09-01 2010-09-08 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
US7813550B2 (en) 2005-09-01 2010-10-12 Canon Kabushiki Kaisha Image processing method, image processing program, and storage medium with a prescribed data format to delete information not desired
JP2007068027A (ja) * 2005-09-01 2007-03-15 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び記憶媒体
JP2007304889A (ja) * 2006-05-11 2007-11-22 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置及びその制御方法
JP2008263469A (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Murata Mach Ltd 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成方法
JP2008278176A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Murata Mach Ltd 画像形成装置および画像形成システム
JP2008294550A (ja) * 2007-05-22 2008-12-04 Fuji Xerox Co Ltd 文書管理システム、文書処理装置および文書管理プログラム
US8089661B2 (en) 2007-06-22 2012-01-03 Canon Kabushiki Kaisha Embedding authentication information to prevent document spoofing
JP2009182439A (ja) * 2008-01-29 2009-08-13 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、データ管理方法、及びデータ管理プログラム
JP4605229B2 (ja) * 2008-02-05 2011-01-05 村田機械株式会社 画像形成装置
JP2009188595A (ja) * 2008-02-05 2009-08-20 Murata Mach Ltd 画像形成装置
JP2008282419A (ja) * 2008-07-28 2008-11-20 Fujifilm Corp 画像データ保管装置および方法並びに記録媒体
JP2014109971A (ja) * 2012-12-04 2014-06-12 Riso Kagaku Corp 置換印刷制御プログラム及び置換印刷制御装置
US9560238B2 (en) 2013-11-25 2017-01-31 Canon Kabushiki Kaisha Portable terminal capable of displaying image, control method therefor, and storage medium storing control program therefor
JPWO2017057161A1 (ja) * 2015-09-30 2018-07-12 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 原稿読取装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6466329B1 (en) 2002-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10285378A (ja) 複写装置及びその制御方法
US7414748B2 (en) Image input/output apparatus, method of controlling image input/output apparatus, image input/output system, and storage media
US8223389B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program and storage medium therefor
KR100505069B1 (ko) 휴대형 기억매체 및 그 기록장치
US20090043731A1 (en) Information processing apparatus, and function limitation method of information processing apparatus
US20070030510A1 (en) Image processing apparatus, image output method, and computer program product
US6771914B2 (en) Image formation control method, image forming apparatus using the same and storage medium to which the same is applied
JP4748785B2 (ja) 情報処理装置、データ処理方法、記憶媒体、コンピュータプログラム
JP4124898B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置及びその方法
US20070296934A1 (en) Image Forming Apparatus and Method of Controlling the Apparatus
JP2008283441A (ja) 画像処理システム、画像読取装置、および制御プログラム
JP5322615B2 (ja) 画像処理装置及びワークフロー実行方法、並びにプログラム
JP3755867B2 (ja) 画像形成装置および記録媒体
JP2003167705A (ja) 画像処理システム、情報処理装置、画像処理装置、画像出力制御方法、記憶媒体、及びプログラム
JP4027073B2 (ja) 画像処理システム、画像処理装置、及びジョブ管理方法
JP5094551B2 (ja) 画像形成装置およびその制御方法ならびにそのプログラムおよび記憶媒体
US9001388B2 (en) Imaging forming apparatus to merge print data with a rendering image, method of image forming, and computer-readable recording medium
JP4717565B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法、プログラム
JP4078041B2 (ja) 画像入出力装置、画像入出力方法、画像入出力システム、及び記憶媒体
JP2003018389A (ja) 画像処理装置、ネットワークシステム、画像処理方法、制御プログラムを提供する媒体、及び制御プログラム
JPH11355494A (ja) 画像入出力装置と画像データの出力方法、及び情報処理システム
JP2003337682A (ja) 画像処理装置及び画像処理システム
JP2002101242A (ja) 画像形成装置、スキャナシステム、スキャナ装置、クライアント装置、管理情報の変更方法、クライアント装置の制御プログラムを記憶した記憶媒体
JP4269508B2 (ja) 画像形成装置
JP2007088924A (ja) 画像配信装置、画像配信方法、及びプログラム