JP4748785B2 - 情報処理装置、データ処理方法、記憶媒体、コンピュータプログラム - Google Patents

情報処理装置、データ処理方法、記憶媒体、コンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4748785B2
JP4748785B2 JP2005294034A JP2005294034A JP4748785B2 JP 4748785 B2 JP4748785 B2 JP 4748785B2 JP 2005294034 A JP2005294034 A JP 2005294034A JP 2005294034 A JP2005294034 A JP 2005294034A JP 4748785 B2 JP4748785 B2 JP 4748785B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
destination
data
setting information
destination designation
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005294034A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006197555A (ja
JP2006197555A5 (ja
Inventor
廣義 吉田
久美 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005294034A priority Critical patent/JP4748785B2/ja
Priority to US11/300,142 priority patent/US8656033B2/en
Publication of JP2006197555A publication Critical patent/JP2006197555A/ja
Publication of JP2006197555A5 publication Critical patent/JP2006197555A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4748785B2 publication Critical patent/JP4748785B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/21Monitoring or handling of messages
    • H04L51/214Monitoring or handling of messages using selective forwarding
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • G06Q10/107Computer-aided management of electronic mailing [e-mailing]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00214Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00214Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of transmission
    • H04N1/00217Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of transmission only involving computer data transmission protocols, e.g. SMTP, WAP or HTTP
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00214Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of transmission
    • H04N1/0022Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of transmission involving facsimile protocols or a combination of facsimile protocols and computer data transmission protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • H04N1/00416Multi-level menus
    • H04N1/00419Arrangements for navigating between pages or parts of the menu
    • H04N1/00432Arrangements for navigating between pages or parts of the menu using tabs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00472Display of information to the user, e.g. menus using a pop-up window
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00474Output means outputting a plurality of functional options, e.g. scan, copy or print
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00962Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software
    • H04N1/0097Storage of instructions or parameters, e.g. customised instructions or different parameters for different user IDs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00962Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software
    • H04N1/00973Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software from a remote device, e.g. receiving via the internet instructions input to a computer terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32037Automation of particular transmitter jobs, e.g. multi-address calling, auto-dialing
    • H04N1/32058Abbreviated dialing, e.g. one-touch dialing

Description

本発明は、データの送信機能を具備するデジタル複合機、ファクシミリ装置、プリンタ装置等の情報処理装置およびデータ処理方法、記憶媒体、プログラム等に関する。
現在、デジタル複合機等の情報処理装置において、読み取った画像をE−メール送信またはFTP送信、ファクシミリ送信を行うことができる送信/FAX機能を搭載するものがある。
また、前記送信/FAX機能において、画像送信を簡単に行うために定型業務を登録することが可能であり、送信内容や宛先は所定の操作によって変更可能である。
例えば、下記特許文献1には、宛先電話番号と操作モードをワンタッチプログラムキーに登録し呼出すことができる。それにより、送信内容や宛先は所定の操作によって変更可能で、海外時間表示モードを持ち、各国の現地時間を考慮しファックスを送ることができることが開示されている。
特開平5−207207号公報
しかしながら、従来技術においては、定型業務を呼出した際、送信宛先を追加、または変更するワークフローでは操作手順が多いという問題が懸念される。
また、上記特許文献1では、宛先と操作モードを登録することは可能と思われる。しかし、宛先を登録していない場合、どの手順で宛先を呼出すかを登録することは出来ない。このような文献1のような構成だと、ユーザにとって宛先の入力の工程が煩雑であり、使い勝手が良くないという問題点が予想される。
上述のような状況に鑑み、本発明は、データの送信に関する設定情報に従ってデータを送信する際に、当該データの宛先を指定するための操作手順を少なくする情報処理装置およびデータ処理方法を提供する事を目的とする。
本発明の他の目的及び特徴は、例えば以下の明細書及び図面より明らかとなるであろう。
上記目的を達成するため、例えば本発明によるデータ処理方法は以下の特徴を備える。即ち、データ処理方法において、データの送信に関する設定情報を入力する第1の入力工程と、複数種類の宛先指定方法から、前記データの宛先を指定するための宛先指定方法を入力する第2の入力工程と、前記第1の入力工程で入力された設定情報と、前記第2の入力工程で入力された宛先指定方法を対応付けて記憶手段に記憶する記憶工程と、前記第1の入力工程で入力された設定情報のうち、前記データの送信に用いる設定情報を選択する選択工程と、前記選択工程で選択された設定情報を前記データの送信に用いる場合に、当該選択された設定情報に対応付けて前記記憶手段に記憶されている宛先指定方法が第1の宛先指定方法であれば、当該第1の宛先指定方法によって前記データの宛先をユーザに指定させる第1の宛先指定画面を表示し、当該選択された設定情報に対応付けて前記記憶手段に記憶されている宛先指定方法が第2の宛先指定方法であれば、当該第2の宛先指定方法によって前記データの宛先をユーザに指定させる第2の宛先指定画面を表示する表示工程と、前記表示工程で表示された前記第1の宛先指定画面または前記第2の宛先指定画面を介して指定された宛先に、前記選択工程で選択された設定情報を用いて前記データを送信する送信工程と、を有する。
本発明によれば、データの送信に関する設定情報に従ってデータを送信する際に、データの宛先を指定するための操作手順を少なくすることができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態について、図面を参照して説明する。
<各実施形態共通の構成>
A.ネットワーク構成について
図1は、本発明に係る各実施の形態で共通の複合機能装置を収容するネットワークの構成を示す図である。本実施の形態における複合機能装置は、例えば、データ送受信機能を有するデジタル複写機を、情報処理装置の1例として説明する。
図1に示すように、複写機101は、複写機101と同等の機能を持つ複写機102、ファクシミリ装置103、データベース/メールサーバ104、クライアントコンピュータ105とともに、イーサネット(登録商標)などからなるLAN106に収容されている。また複写機101は、ファクシミリ装置107とともに公衆回線108に収容されている。
複写機101は、コピー機能、ファクシミリ機能を有するとともに、原稿画像を読み取り、該読み取って得られた画像データをLAN106上の各装置に送信するデータ送信機能を有する。また複写機101は、PDL(Page Description Language)機能を有するので、LAN106上に接続されているコンピュータから指示されたPDL画像を受信して印刷することが可能である。
複写機101は、複写機101で読み取った画像や、LAN106上に接続されているコンピュータから指示されたPDL画像を、複写機101内のハードディスク204(図2)の指定したボックス領域に保存することが可能である。また、ボックス領域に保存された画像を印刷することが可能になっている。
複写機101は、複写機102が読み取ったデータを、LAN106を介して受信し、受信したデータを複写機101内のハードディスク204に保存したり、印刷出力したりすることが可能である。また、クライアントコンピュータ105及びLAN106を介して、データベース/メールサーバ104の画像を受信し、複写機101内に保存したり、印刷出力したりすることが可能である。ファクシミリ装置103は、複写機101が読み取ったデータを、LAN106を介して受信し、該受信したデータを送信することが可能である。
データベース/メールサーバ104は、複写機101が読み取ったデータを、LAN106を介して受信し、受信したデータをデータベースとして格納し、また電子メールとして送信する機能を有するサーバ装置である。
クライアントコンピュータ105は、データベース/メールサーバ104に接続されることによって、データベース/メールサーバ104から所望のデータを取得して表示することが可能である。また、複写機101が読み取ったデータを、LAN106を介して受信し、受信したデータを加工、編集することが可能である。
ファクシミリ装置107は、複写機101が読み取ったデータを、公衆回線108を介して受信し、受信したデータを印刷出力することが可能である。
B.複写機101の構成について
図2は、複写機101の主要部の構成を示すブロック図である。
複写機101はコントローラユニット200を含み、コントローラユニット200には、画像入力デバイスであるスキャナ270や画像出力デバイスであるプリンタ295が接続されるとともに、操作部212が接続される。コントローラユニット200は、スキャナ270で読み取られた画像データをプリンタ295により印刷出力するコピー機能を実現するための制御を行う。また、LAN106や公衆回線108(WAN)に接続することによって、画像情報やデバイス情報の入出力を行うための制御を行う。
コントローラユニット200は、具体的には、CPU201を有し、CPU201は、ROM203に格納されているブートプログラムによりオペレーションシステム(OS)を立ち上げる。さらに、このOS上で、HDD(ハードディスクドライブ)204に格納されているアプリケーションプログラムを実行し、これによって各種処理を実行する。このCPU201の作業領域としてはRAM202が用いられる。RAM202は、作業領域を提供するとともに、画像データを一時記憶するための画像メモリ領域を提供する。HDD204は、上記アプリケーションプログラムや画像データを格納する。
CPU201には、システムバス207を介して、ROM203およびRAM202とともに、操作部I/F(操作部インタフェース)206、ネットワークI/F(ネットワークインタフェース)210、モデム250およびイメージバスI/F(イメージバスインタフェース)205が接続される。
操作部I/F206は、タッチパネルを有する操作部212とのインタフェースであり、操作部212に表示すべき画像データを操作部212に対して出力する。また、操作部I/F206は、操作部212においてユーザにより入力された情報をCPU201に送出する。
次に、ネットワークI/F210は、LAN106に接続され、LAN106を介してLAN106上の各装置との間で情報の入出力を行う。モデム250は、公衆回線108に接続され、公衆回線108を介して情報の入出力を行う。
イメージバスI/F205は、システムバス207と、画像データを高速で転送する画像バス208とを接続し、データ形式を変換するためのバスブリッジである。画像バス208は、PCIバスまたはIEEE1394から構成される。画像バス208上には、ラスタイメージプロセッサ(以下、「RIP」という)260、デバイスI/F220、スキャナ画像処理部280、プリンタ画像処理部290、画像回転部230、および画像圧縮部240が設けられる。
RIP260は、PDLコードをビットマップイメージに展開するプロセッサである。デバイスI/F220には、スキャナ270およびプリンタ295が接続され、デバイスI/F220は、画像データの同期系/非同期系の変換を行う。スキャナ画像処理部280は、入力画像データに対し補正、加工、編集を行う。プリンタ画像処理部290は、プリント出力画像データに対してプリンタ295に応じた補正、解像度変換などを行う。画像回転部230は、画像データの回転を行う。画像圧縮部240は、多値画像データをJPEGデータに、2値画像データをJBIG、MMR、MHなどのデータに圧縮するとともに、その伸張処理を行う。
C.スキャナ及びプリンタの構成について
次に、スキャナ270およびプリンタ295のハードウェア構成について図3を参照して説明する。
図3は、図2に示すスキャナ270およびプリンタ295のハードウェア構成を示す側断面図である。
スキャナ270とプリンタ295とは、図3に示すように、一体的に構成されている。スキャナ270は、原稿給紙ユニット350を搭載し、原稿給紙ユニット350は、原稿を先頭から順に1枚ずつプラテンガラス311上へ給送し、各原稿の読取動作が終了する毎に、その原稿をプラテンガラス311から排出トレイ(図示せず)に排出する。スキャナ270は、原稿がプラテンガラス311上に給送されると、ランプ212を点灯し、移動ユニット313の移動を開始する。この移動ユニット313の移動によりプラテンガラス311上の原稿に対する読取走査が行われる。この読取走査中、原稿からの反射光は、各ミラー314,315,316およびレンズ317を経てCCDイメージセンサ(以下、「CCD」という)318に導かれ、原稿上の画像がCCD318の撮像面上に結像される。CCD318は、撮像面に結像された画像を電気信号に変換し、この電気信号が所定の処理施された後に制御装置(図示せず)に入力される。
プリンタ295は、レーザドライバ321を有し、レーザドライバ321は、制御装置から入力された画像データに基づきレーザ発光部322を駆動する。これにより、レーザ発光部322からは画像データに応じたレーザ光が発光され、このレーザ光は走査されながら感光ドラム323上に照射される。感光ドラム323上には、照射されたレーザ光により静電潜像が形成され、この静電潜像は現像器324から供給されたトナーによりトナー像として可視像化される。レーザ光の照射タイミングに同期して、各カセット340,341から記録紙が搬送路を介して感光ドラム323と転写部325との間に給紙され、感光ドラム323上のトナー像は転写部325により給紙された記録紙上に転写される。
トナー像が転写された記録紙は、搬送ベルトを介して定着ローラ対(加熱ローラと加圧ローラ)326に送られ、定着ローラ対326は、記録紙を熱圧し、記録紙上のトナー像を記録紙上に定着させる。この定着ローラ対326を通過した記録紙は、排紙ローラ対327により排紙ユニット330に排紙される。排紙ユニット330は、ソート、ステイプルなどの後処理を施すことが可能なシート処理装置からなる。
また、両面記録モードが設定されている場合には、記録紙を排紙ローラ対327まで搬送した後に、排紙ローラ対327の回転方向を逆転させ、フラッパ328によって再給紙搬送路339へ導く。再給紙搬送路339に導かれた記録紙は、上述したタイミングで感光ドラム323と転写部325との間に再給紙され、この記録紙の裏面にトナー像が転写される。
D.操作部212の構成例について
図4は、図2に示す操作部212の構成を示す平面図である。
LCD表示部406は、LCD上にタッチパネルシートが貼られた構造となっており、複写機101の操作画面を表示するとともに、該画面に表示されたキーが押されるとその位置情報をコントローラユニット200のCPU201に伝える。スタートキー405は、原稿画像の読み取り動作を開始する時などに用いられる。
スタートキー405の中央部には、緑と赤の2色LED404が設けられ、その色によってスタートキー405が使える状態にあるか否かを示す。ストップキー403は、稼働中の動作を止めるときに操作される。IDキー402は、使用者のユーザIDを入力する時に用いられる。リセットキー401は、操作部212からの設定を初期化する時に用いられる。
そして、図5は、操作部212上に表示される操作画面の一例を示す図である。
操作部212の操作画面の上部には、タッチキーからなり、各種の機能を選択するためのコピータブ501、送信/FAXタブ502、ボックスタブ503、ブラウザタブ504、右矢印タブ505が表示される。
図5は、コピータブ501のタッチキーが押下されたときのコピー機能の初期画面を表している。コピー機能に関する表示は領域506で行なわれ、領域506の上から、「コピーできます」が表示されている領域には、コピー機能で表示すべきステータスを表示し、その下の領域には、倍率、選択給紙段、置数を表示する。また、コピー機能の動作モードを設定するためのタッチキーとして、等倍、倍率、用紙選択、ソータ、両面、割込み、文字、濃度調整用としての薄くするに対応する左矢印キー、濃くするに対応する右矢印キー、濃度を自動調整する自動キーが表示される。また、初期画面に表示しきれない動作モードの指定画面は、応用モードキーを押下することで、階層的に領域506内に表示されるようになっている。
また、表示領域507は、複写機101のステータスを表示する領域であり、例えば、ジャムなどのアラームメッセージや、PDLプリントが行われているときにPDLプリント中であることを示すステータスメッセージを表示する領域である。表示領域507にはシステム状況/中止タッチキー508が表示され、該システム状況/中止タッチキー508を押下すると、複写機101のデバイス情報を表示する画面や、プリントジョブ状況を表示する画面(図示せず)を表示し、この画面ではジョブの中止を行うことが可能になる。
送信/FAXタブ502を押下すると、複写機101で読み取った画像をLAN106上の機器にE−メール送信またはFTP送信したり、また公衆回線108を使ってファクシミリ送信したりするための設定画面(図6)を表示する。
ボックスタブ503を押下すると、複写機101上で読み取った画像をHDD204内のボックス領域に保存したり、ボックス領域に保存されている画像データを指定して印刷したり、LAN106上の機器に送信したりするための設定画面(図示せず)を表示する。
また、5つ以上の機能がコントローラユニット200に装備されている場合は、コピー、送信/FAX、ボックス、ブラウザの4つ機能タブ501〜504の右横に右矢印キー505が表示される。右矢印キー505が押下されると、別の機能のための画面が表示されるようになっている。
<第1の実施形態>
以下、第1の実施形態にかかる複写機の機能及び動作について説明する。
図6は、送信/FAXタブ502を押下した際の送信初期画面を表している。送信初期画面は、ユーザの設定により、図6のような送信標準画面以外に、図7のような送信定型業務画面を表示することも可能である。つまり、ユーザが送信/FAXタブを押下したときに表示される最初の画面の種類について、図6及び図7の態様があることを第1の実施形態では想定している。
送信/FAX機能において、定型業務の登録には、送信宛先を設定するものと設定しないものの2つがある。送信宛先を設定せずに定型業務の登録を行った場合には、読み取った画像を送信するためには、その定型業務を呼出すときに宛先の指定を行うことが必要となる。この場合、所定の定型業務について常に送信先が固定されることがないという利便性がある。
まず、第1の実施形態における定型業務の登録について、図6乃至図21を用いて説明する。
図6に示される送信標準画面(デフォルト画面)において、登録を行いたい内容を設定し、例えば、図8に示される画面のようにする。なお、図8では、解像度801、カラー対応801、原稿対応802及びファイル形式803について、デフォルトから変更されている。
設定を完了して「登録」ボタン804を押下すると、登録先選択ダイアログ900(図9)が表示される。図9において「定型業務ボタンの登録」901を選択すると定型業務登録確認ダイアログ1000(図10)が表示される。なお。図9で別のボタン、例えば「ワンタッチボタンの登録」902が選択されれば、その処理を終了してから再度図8の登録先ダイアログが表示される。
図10では、登録内容が表示され、ここでユーザは自分の登録した内容を確認することができるようになっている。そして、図10で「はい」1001を選択すると、宛先指定方法登録確認ダイアログ1100(図11)が表示される。「はい」1101を選択すると、宛先指定方法選択ダイアログ1200(図12)が表示される。
図12の宛先指定方法選択ダイアログ1200において、送信標準1201を選択する(OKボタン押下)と、図13の画面を表示し、定型業務登録は終了する。
宛先表検索1203を選択すると、宛先表(例えば図16)から送信先を選択するようにするモードになる。新規宛先(電子メール)1204を選択すると、新たに電子メールアドレスを入力することにより送信先を指定するモードになる。新規宛先(ファックス)1205を選択すると、新たにファックス番号を入力することにより送信先を指定するモードとなる。
また、サーバ検索1202を選択すると、図28の詳細検索画面(又は図27の簡易検索画面)が送信宛先指定方法として登録される。このようにサーバ検索を宛先指定方法として登録した場合には、その定型業務を呼び出すと、サーバ検索画面(図28又は図27)が表示されるようになる。なお、サーバ検索モードへの移行は、図12からだけではなく、図8のボタン「宛先表/サーバからの検索」805(図6でも同様)を選択して図16の宛先表1600を表示することによっても可能である。そして、図16の宛先表1600が表示された状態で、さらにボタン「すべて」1602を選択すると、図26に示されるように、宛先表/サーバからの検索のプルダウンメニュー2601が表示される。この状態で、サーバから検索を選択するとサーバ検索モードに移行する。
ここで、例えば、ユーザが「宛先表検索」1203を選択し、「OK」ボタン1207を押下すると宛先指定方法の登録が完了し、定型業務登録確認ダイアログ(図13)が表示される。もし、ここでキャンセルボタン1206が押下されると、図10の登録確認ダイアログ1000が表示され、続いて「はい」ボタン1001が押下されると、また、図13で「はい」が選択されると、定型業務の登録が完了する(図14)。なお、定型業務は、登録後内容の変更が行える。この登録内容の変更は、図14中の「登録/編集」ボタン押下することにより、定型業務の登録内容変更が可能となっている。
サーバ検索モードには、図27に示される簡易検索と図28に示される詳細検索の2種類が設けられている。簡易検索においてボタン「詳細検索へ」2701を選択すると図28の詳細検索画面が表示され、詳細検索においてボタン「簡易検索へ」2801を選択すると逆に図27の簡易検索画面が表示される。そして、これら何れかの検索画面をもちいてサーバ上のデータベースに格納されている送信先データを検索して呼び出してくることができる。
図6、図8〜14で登録を行った設定内容は、例えば、以下のジョブ設定を示しており、この状態でジョブを実行可能である。
・宛先数 = 0件
・スキャンカラー設定 = カラー
・解像度 = 400×400dpi
・ファイル形式 = PDF
・読み取りサイズ = 自動
・スキャン濃度 = 12
・原稿タイプ = 文字/写真
・ページ連写 = 左開き
・送信宛先指定方法 = 宛先表
以上説明した定型業務の登録に関し、フローチャートを用いて登録動作について説明する。図15は、定型業務登録動作を説明するためのフローチャートである。なお、この登録動作は全てCPU201によって制御される。
まず、登録したい内容を設定し(図8)、定型業務登録を開始する。
ステップS1501では、定型業務登録内容の宛先が0件か否か判断される。ここでは、送信宛先が予め設定されているかが判断されるので、ステップS1501で「0件」でない場合には、フローを抜け、ステップS1504で定型業務の登録を完了して処理を終了させる。
ステップS1501で定型業務登録内容の宛先が0件の場合、処理はステップS1502へ進む。ステップS1502では、宛先指定方法を登録するかの選択がユーザによってなされたか判断する(例えば、所定時間内に選択があったかが判断され、所定時間経過したら登録処理を終了するようにしても良い)。ステップS1502でユーザが宛先指定方法登録を選択しなかった場合、フローを抜け、ステップS1504で定型業務の登録を完了して終了する。ステップS1502でユーザが宛先指定方法登録を選択した場合、ステップS1503へ進む。
ステップS1503では、図12の複数の宛先指定方法の中から1つが選択され、選択後処理はステップS1504に移行する。
前述のように、ステップS1504では定型業務の登録を完了して登録処理が終了する。
次に、第1の実施形態における定型業務の呼び出しと宛先指定方法について説明する。なお、ここでは、送信初期画面を送信定型業務画面(図7)と設定している場合について述べる。
まず、図7の送信初期画面において、前記で登録を行った定型業務をボタン701を押下することにより呼び出した場合、例えば送信宛先指定方法として宛先表が登録されているときには、宛先表ダイアログ1600(図16)が表示される。そこで、ユーザが送信宛先(ここでは、shimizu)を選択し、「OK」ボタン1601を押下すると、送信宛先としてshimizu@abc.co.jpが設定され、表示される(図17)。
そして、図17の画面(UI)が表示されている状態で、ユーザがスタートボタン405を押下すれば、画像データの送信を行うことができる。
尚、本形態では、処理対象となる送信ジョブのデータの処理方法(送信ジョブの実行態様)を本装置に予めユーザ操作に応答し登録可能に構成している。その例が、定型業務の登録機能である。この定型業務の登録時において、送信すべき画像データの処理方法をユーザにより事前登録可能に構成している。例えば、送信ジョブの実行態様を定義する以下に列挙するような処理条件パラメータを、ユーザにより事前登録可能に、本装置を制御している。
(1)スキャンカラーの設定。(2)解像度に関する設定。(3)ファイル形式に関する設定。(4)原稿の読み取りサイズに関する設定。(5)スキャン濃度に関する設定。(6)原稿タイプに関する設定。(7)ページ連写に関する設定。
故に、本形態にて、定型業務の読み出し機能を実行することで、図17の画面を表示部に表示させた場合には、その定型業務に関する設定に関連付けられている上述のような処理条件パラメータを読み出す。且つ、該読み出した処理条件パラメータの内容を、図17の画面に反映させるよう制御する。そして、スタートボタン405がユーザにより押下された場合には、その予め設定された上記処理条件パラメータの内容に従ったデータ送信処理を実行するように、本装置を制御する。本形態では、送信対象のジョブのデータに対してこのような送信処理に関する設定条件に従った各種処理を本装置により実行させる。そして、該処理済みの送信ジョブのデータをユーザが所望の外部の宛先にデータ送信できるように制御している。但し、この送信ジョブのデータの宛先に関わる制御については、本形態で詳述する制御を実行するように、構成する。
定型業務の呼び出し動作について、図18のフローチャートを用いて説明する。
まず、ステップS1801において、既に登録されている定型業務を呼び出す。
ステップS1802では、呼び出した定型業務登録内容の宛先が0件か否か、つまり宛先が登録されている(送信先が決まっている)か否かが判断される。宛先が0件の場合には処理はステップS1803に移行し、宛先が0件でない場合には処理はステップS1806に移行する。
ステップS1803では、宛先指定方法が登録されているか否かが判断される。宛先指定方法が登録されていれば処理はステップS1804に移行し、登録されていなければ処理はステップS1807に移行する。
ステップS1804では、登録されている宛先指定方法の画面を表示し、ユーザが宛先を選択できる状態にし、宛先が選択されれば処理はステップS1805に移行する。
ステップS1805では、図17の送信標準画面を表示し、ユーザが送信スタートボタン405を押下できる状態にして、処理を終了する。
一方、ステップS1806では、既に送信先が決まっているので、送信スタートボタン405を押下可能状態にして処理を終了する。
また、ステップS1807では、図8の設定画面を表示し、送信先を例えばキーボートにより入力することができる状態にして処理を終了する。
続いて、第1の実施形態におけるデータ構造について、図19乃至図21を用いて説明する。
送信/FAX機能の定型業務は、例えば、図19で示されるようなテーブルで管理されている。図19中の「*nameString」は、定型業務の登録名を示しており、その内容は図20のように管理されている。
また、図19中の「*settingTable」は、各定型業務の設定内容を示しており、その内容は図21のように管理されている。
定型業務の管理方法として「*nameString」及び「*settingTable」については、従来の方法においても用いていたが、本実施形態では新たに、定型業務管理テーブルに付随して、送信宛先指定方法情報を保持している。
上記のデータ構造を用いれば、本発明に対応していない従来の複写機で使用している定型業務データを、本発明に対応した複写機の定型業務で利用することは容易に行えるという利点がある。この場合、従来の複写機では、図19に示す送信宛先指定方法に格納すべき情報がないが、送信宛先指定方法の内容に、何も格納されていないことを示す記号(本明細書では、null)を格納することで解決できる。送信宛先指定方法の内容がnullの場合、送信標準画面を表示するというように定義をしておくことで、従来の複写機で利用していた定型業務をそのまま利用可能である。
<第2の実施形態>
上述の第1の実施形態で述べた構成を具備する本形態の情報処理装置は、更に、以下の第2の実施形態で述べる構成を具備している。
第2の実施形態は、定型業務登録時において、登録送信宛先の有無に関わらず、送信宛先指定方法の登録を行うことができるようにするものである。
図22は、第2の実施形態に係る定型業務の登録についてのフローチャートを示している。第2の実施形態では、例えば「A氏」は必ず送信する相手として登録されているが、その他の者「B氏」や「C氏」等を送信の都度適宜送信先として追加する場合を想定している。そして、図22における宛先指定方法とは、B氏やC氏を追加する時の指定方法を予め登録しておくものである。
まず、登録したい内容を設定し、定型業務登録を開始する。すると、ステップS2201へ進み、宛先指定方法を登録するかをユーザが選択したか判断する。ステップS2201でユーザが宛先指定方法登録を選択しなかったと判断した場合には、処理はステップS2203に移行し、そこで定型業務の登録をして動作を終了する。
ステップS2201でユーザが宛先指定方法登録を選択したと判断された場合には、処理はステップS2202に移行する。
ステップS2202では、例えば、図12の中から宛先指定方法が選択される。そして、処理はステップS2203に移行し、そこで定型業務の登録をして動作が終了する。
続いて、次に定型業務呼びだし時、登録送信宛先の有無に関わらず、送信宛先指定方法が登録されている場合は、登録されている宛先指定方法に対応した送信宛先指定画面を表示する。
図23は、定型業務の呼び出し後の宛先指定画面表示動作についてのフローチャート示している。
まず、ステップS2301において、登録されている定型業務を呼び出す。
そして、処理はステップS2302に移行して、定型業務登録時に宛先指定方法が登録されたか否かが判断される。宛先指定方法が登録されていない場合には、処理は終了する。ステップS2302で宛先指定方法が登録されていると判断された場合には、処理はステップS2303に移行する。
ステップS2303では、登録されている宛先指定方法の画面を表示して、ユーザが宛先を選択できる状態にする。既に宛先が登録されている場合(A氏)は、選択した宛先(B氏及び/又はC氏)が追加または変更されて動作が終了する。
なお、本実施形態では、データ構造は図24及び図24で示されるようなものになっている。
つまり、送信/FAX機能の定型業務は、図24のようなテーブルで管理され、図24中の「*nameString」の内容は図20のようなテーブルの各項目を直接参照している。
「*settingTable」の内容は、例えば、定型業務の設定内容をXML形式で保持したファイルをメモリ上に展開したXMLデータを指している。XML形式で管理された設定内容は、「送信宛先指定方法」を1つのタグで管理し、他の「スキャンカラー」や「解像度」のような設定内容もそれぞれタグで管理される。
上記データ構造を用いれば、本発明に対応していない従来の複写機で使用している定型業務データを、本発明に対応した複写機の定型業務で利用することは容易に行うことができる。
例えば、設定内容をXMLで管理すると、以下に示す2つの方法で実現が可能である。1つ目は、「送信宛先指定方法」タグで管理される内容をnullとする。2つ目は、「送信宛先指定方法」タグを持たず、「送信宛先指定方法」タグの内容を参照された場合は、設定内容がnullであったときと同様とする。
このようにしても、本発明に対応している複写機で使用している定型業務データを、本発明に対応していない従来の複写機の定型業務で利用することが可能となる。設定内容をXMLで管理すると、新しく「送信宛先指定方法データ」が増えても、テーブルのように参照すべきデータ構造に変更がないためである。
上記のように、設定内容をXMLで管理した場合、双方向での定型業務データの利用が可能であり、より拡張性の高いデータ構造となる。
なお、定型業務の登録内容については、図14で編集可能なように設定されているが、図26に示されるように、登録後の変更はできないようにしてもよい。
<第3の実施形態>
上述の第1及び第2の実施形態で述べた構成を具備する本形態の情報処理装置は、更に、以下の第3の実施形態で述べる構成を具備している。
ここでは、第3の実施形態に係る定型業務の登録について、図6、図8乃至11、図13及び図14を用いて説明する。
送信標準画面(図6)において、登録を行いたい内容を設定する(図8)。そして、設定を行い「登録」ボタンを押下すると、登録先選択ダイアログ(図9)が表示される、「定型業務ボタンの登録」を選択すると定型業務登録確認ダイアログ(図10)が表示される。
ここで、「はい」を選択すると、宛先指定方法登録確認ダイアログ(図11)が表示され、「はい」を選択すると、システムが自動で宛先指定方法を選択し、定型業務登録確認ダイアログ(図13)が表示される。「はい」を選択すると、定型業務の登録が完了する(図14)。
ここで、上述の第1〜第3の実施形態にて説明した本実施形態にて開示提供した主なる特徴点の各種制御を以下にまとめて述べる。
例えば、本形態で述べた情報処理装置の一例としてのデジタル複合機(102或いは101)は、送信ジョブのデータを外部の宛先に送信可能に構成されている。且つ、送信ジョブのデータの宛先を指定する方法として複数種類の宛先指定方法を選択的に利用可能に構成されている。
本形態の例では、複数種類の宛先指定方法として、少なくとも以下の2種類の宛先指定方法を具備している。
(宛先指定方法その1)本装置が具備するメモリユニットにデータ登録されている宛先表を利用して、ユーザにより所望の宛先を指定出来るようにする方法。具体的には、図16の画面例のように、宛先表の一覧リストを操作部に表示させる。且つ、この宛先一覧表の中からユーザが所望の宛先を、1個或いは複数個、送信対象のジョブのデータの送信先として、本装置から送信する際に、ユーザにより選択決定可能に制御する。
(宛先指定方法その2)サーバ検索を利用してユーザにより所望の宛先を指定可能にする方法。例えば、本情報処理装置とデータ通信可能な外部(或いは内部の)サーバ装置にて管理されるデータベースから所望の宛先をユーザにより指定可能にする。より具体的には、例えば、図27や図28に示す画面例のようなサーバ検索画面を操作部に表示させる。且つ、該サーバ検索画面を介してデータ検索された複数の送信先の選択候補の中から所望の宛先を、1個或いは複数個、送信対象のジョブのデータの送信先として、本装置から送信する際に、ユーザにより選択決定可能に制御する。
尚、本形態では、このような種類の宛先指定方法を提供可能に構成しているが、勿論、これ以外の宛先指定方法を利用可能にする構成でも本形態の装置は適用可能である。
そして、本形態は、上記本形態の情報処理装置を用いたデータ処理方法として以下の制御を実行可能に構成する。
例えば、本装置の操作部における定型業務キーの押下された場合に、該キー入力に応答し、本形態のコントローラユニット(以下、制御部と称す)200は、前記複数種類の宛先指定方法のうちの予め指定された宛先指定方法を自動的に利用可能にする。例えば、制御部200は、操作部212に表示させた複数の定型業務ボタンのうちのユーザによりキー入力操作がなされた定型業務ボタンに対応して事前登録されている宛先指定方法を自動的にメモリから読み出す。且つ、読み出した宛先指定方法に相当する宛先指定画面を、自動的に、操作部212に表示させる。
例えば、定型業務ボタンの登録がユーザにより実行された際に、その登録対象となる定型業務ボタン(以下、第1定型業務ボタンと称す)に対応して、上記複数種類の宛先指定方法のうちの、第1の宛先指定方法(宛先表から宛先を指定する方法)が設定登録されたとする。
上述の登録がなされた上記第1定型ボタンが、複数個の定型業務ボタン(図14の画面例では、9個の定型業務ボタン)の中から、データ送信時の設定の際に、ユーザにより操作部212にて押下されたとする。この場合、該キーの押下に応答し、制御部200は、自動的に、例えば、図16のような宛先表リストを操作部212を表示させる。且つ、この宛先表の中からユーザにより所望の宛先を1個又は複数個選択可能に制御する。そして、該宛先選択がユーザにより確定し、スタートボタンが405が押下されたとする。この場合、該ユーザ操作に応答し、制御部200は、該宛先表からユーザにより選択された1個又は複数個の宛先に対して、処理対象の送信ジョブの原稿画像データを、送信するように、本情報処理装置を制御する。
一方、例えば、定型業務ボタンの登録がユーザにより実行された際に、その登録対象となる定型業務ボタン(以下、第2定型業務ボタンと称す)に対応して、上記複数種類の宛先指定方法のうちの、第2の宛先指定方法(サーバ検索を利用して宛先を指定する方法)が設定登録されたとする。
上述の登録がなされた上記第2定型ボタンが、複数個の定型業務ボタン(図14の画面例では、9個の定型業務ボタン)の中から、データ送信時の設定の際に、ユーザにより操作部212にて押下されたとする。この場合、該キーの押下に応答し、制御部200は、自動的に、例えば、図27や図28のような、サーバ検索機能により宛先をユーザにより決定可能にする為の表示画面を操作部212を表示させる。且つ、このサーバ検索機能により宛先をユーザにより決定可能にする画面を介してユーザにより所望の宛先を1個又は複数個選択可能に制御する。そして、該宛先選択がユーザにより確定し、スタートボタンが405が押下されたとする。この場合、該ユーザ操作に応答し、制御部200は、該サーバ検索機能により検索された宛先の候補の中からユーザにより選択された1個又は複数個の宛先に対して、処理対象の送信ジョブの原稿画像データを、送信するように、本情報処理装置を制御する。
このように本形態の情報処理装置に適したデータ処理方法として、定型業務キーによる入力指示等の所定指示が操作部212を介して入力されたとする。この場合、該キー入力操作に応答し、制御部200は、本情報処理装置にて提供可能な複数種類の宛先指定方法のうちの、該キーに関連付けて事前登録済みの予め指定された宛先指定方法を、自動的に利用可能にするよう制御部200により制御する。且つ、制御部200は、該予め指定された宛先指定方法を用いて、送信対象となる送信ジョブのデータの宛先を、該操作部212を介してユーザにより選択可能に制御する。換言すると、制御部200は、定型業務キーの押下に応答し、本装置の操作モードを、複数種類の宛先指定方法の中の該キーに予め関連付け済みの宛先指定方法を利用してユーザにより所望の宛先を選択可能にするモードに、自動的に、移行するように、制御する。その上で、制御部200は、該複数種類の宛先指定方法のうちの該予め指定された宛先指定方法を用いて該操作部212を介してユーザにより選択決定された宛先に対して、該送信ジョブのデータを、該情報処理装置により、送信可能に制御する。
上記構成を前提とし、更に、該制御部200により、本情報処理装置(複合機101や102)を以下のように制御可能に構成している。
例えば、本形態の定型業務キーに対して、上記の如く、宛先指定方法を複数種類の宛先指定方法の中から所望の宛先指定方法をユーザにより事前にメモリにユニットに登録可能に構成している。この定型業務キーには、宛先指定方法を関連づける事を可能にするのみに留まらない。本形態では、送信対象となる送信ジョブのデータを、どのように、該装置により処理して、データ送信するか、その処理条件パラメータをも、該定型業務キーに、事前にユーザにより操作部212を介して登録可能に制御している。この処理条件パラメータとして、例えば、本形態では、上記(1)〜(7)の設定を送信処理条件パラメータとして登録可能に構成している。
このような構成のもとで、例えば、送信指定方法として宛先表から宛先を指定する方法がメモリ部に事前登録された該第1定型業務キーに対して、上記(1)〜(7)の複数の処理条件毎に、ユーザにより所望の設定値を、該メモリ部に登録可能に構成する。ここでは、この第1定型業務キーに関連して、例えば、以下の処理条件パラメータが設定登録されたとする。(a)原稿の読取サイズの設定値として「A4サイズ」。(b)解像度の設定値として「200×200dpi」。(c)濃度の設定値として「濃い」。(d)画質の設定値として「文字」。(e)倍率の設定値として「等倍」。以上のような複数の処理条件パラメータが、操作部212におけるユーザ操作により、第1定型業務キーに関連付けされてメモリユニットに事前登録されたとする。
上述の登録がなされたうえで、例えば、該第1定型ボタンが、複数個の定型業務ボタン(図14の画面例では、9個の定型業務ボタン)の中から、データ送信時の設定の際に、ユーザにより操作部212にて押下されたとする。この場合、該キーの押下に応答し、制御部200は、自動的に、例えば、図16のような宛先表リストを操作部212を表示させる。これにより、制御部200は、当該宛先表のリストからユーザにより所望の宛先を1個又は複数個選択可能に制御する。尚且つ、制御部200は、該第1定型業務ボタンに関連付けて登録された送信処理条件のパラメータ(a)〜(e)をメモリ部から読み出し、これらを操作部212に表示させる。これにより、制御部200は、該第1定型業務キーに関連付けられている送信処理に関する処理条件の内容をユーザにより操作部212を介して確認させる。尚且つ、制御部200は、これらの処理条件のパラメータを、操作部212を介してユーザにより適宜設定変更可能に制御する。尚、この例では、特に設定変更がなされないものとする。
以上の一連の操作制御を実行したうえで、処理対象の送信ジョブのデータの宛先選択がユーザにより確定し、スタートボタン405が押下されたとする。制御部200は、該ユーザ操作に応答し、該第1定型業務キーに関連付けられた該送信処理に関する設定(a)〜(e)に基いた処理を、処理対象の送信ジョブの原稿画像データに対して実行するよう本情報処理装置を制御する。且つ、該設定(a)〜(e)の処理を施した上で、制御部200は、送信対象のジョブの処理済原稿データを、ユーザが所望の宛先に送信するよう制御する。即ち、該処理済み原稿画像データを、第1定型業務キーに関連づけられた宛先指定方法により操作部212に自動的に表示させた該宛先表のリストを介してユーザにより選択された1個又は複数個の宛先に対して、送信するよう制御する。
一方、送信宛先指定方法としてサーバ検索機能を利用する方法が登録済の上記第2定型業務キーに対しても、該第1定型業務キーに関連付けた送信処理条件パラメータとは独立して、ユーザが所望の設定値を、各処理条件毎に、登録可能に構成している。
ここでは、この第2定型業務キーに関連して、例えば、以下の処理条件パラメータが設定登録されたとする。(a)原稿の読取サイズの設定値として「A3サイズ」。(b)解像度の設定値として「600×600dpi」。(c)濃度の設定値として「薄い」。(d)画質の設定値として「写真」。(e)倍率の設定値として「等倍」。以上のような複数の処理条件パラメータが、操作部212におけるユーザ操作により、第2定型業務キーに関連付けされてメモリユニットに事前登録されたとする。
上述の登録がなされたうえで、例えば、該第2定型ボタンが、複数個の定型業務ボタン(図14の画面例では、9個の定型業務ボタン)の中から、データ送信時の設定の際に、ユーザにより操作部212にて押下されたとする。この場合、該キーの押下に応答し、制御部200は、自動的に、例えば、図27や図28のような、サーバ検索機能により宛先をユーザにより決定可能にする為の表示画面を操作部212を表示させる。且つ、このサーバ検索機能により宛先をユーザにより決定可能にする画面を介してユーザにより所望の宛先を1個又は複数個選択可能に制御する。尚且つ、制御部200は、該第2定型業務ボタンに関連付けて登録された送信処理条件のパラメータ(a)〜(e)をメモリ部から読み出し、これらを操作部212に表示させる。これにより、制御部200は、該第2定型業務キーに関連付けられている送信処理に関する処理条件の内容をユーザにより操作部212を介して確認させる。尚且つ、制御部200は、これらの処理条件のパラメータを、操作部212を介してユーザにより適宜設定変更可能に制御する。尚、この例では、特に設定変更がなされないものとする。
以上の一連の操作制御を実行したうえで、処理対象の送信ジョブのデータの宛先選択がユーザにより確定し、スタートボタン405が押下されたとする。制御部200は、該ユーザ操作に応答し、該第2定型業務キーに関連付けられた該送信処理に関する設定(a)〜(e)に基いた処理を、処理対象の送信ジョブの原稿画像データに対して実行するよう本情報処理装置を制御する。且つ、該設定(a)〜(e)の処理を施した上で、制御部200は、送信対象のジョブの処理済原稿データを、ユーザが所望の1又は複数の宛先に送信するよう制御する。即ち、該処理済原稿画像データを、第2定型業務キーに関連づけられた宛先指定方法に従い、サーバ検索結果に基いて操作部212に自動的に表示させた送信先として選択可能な候補のリストを介して、ユーザにより選択された宛先に対して、送信するよう制御する。
以上のように、本形態では、各定型業務キー毎に、複数種類の送信宛先指定方法の中からユーザが所望の送信宛先方法を、予め、登録可能に構成するのみならず、各キー毎に、所望の所望の送信処理条件パラメータを予め登録可能に構成している。その上で、複数の定型業務キーの何れかのキーが押下された事に応答し、そのキーに対応する宛先指定方法を利用してユーザが所望の宛先を選択可能にする操作モードを、自動的に、起動するよう制御する。且つ、そのキーに関連付けられている送信処理条件パラメータをメモリから自動的に読み出し、この送信処理条件パラメータを送信ジョブの原稿データの為に利用可能に制御する。且つ、この値を、操作部212を介してユーザにより確認可能に制御する。且つ、その送信処理条件パラメータに従ったデータ送信処理に相当する各種処理を、送信対象の原稿画像データに対して実行可能に本情報処理装置を制御する。そのうえで、処理済み原稿画像データを、そのキーに関連付いた送信宛先指定方法を用いてユーザにより決定された外部の宛先に対して、データ送信可能に本情報処理装置を制御する。
制御部200は、上記制御を実行可能にするのみならず、以下のような各種制御も実行可能に構成されている。
例えば、上記の第1定型業務キー及び第2定型業務キーには、それぞれ、個別に、所望の宛先指定方法を、ユーザからの指示に基き、登録した例である。このような、定型業務キーに対して宛先指定方法を事前に登録する操作フローは、送信するジョブのデータの送信先をユーザが後で決定する際に、如何なる宛先指定方法を利用して、送信先をユーザにより決定可能にするかを定義付ける為の、操作モードという意味をもつ。換言すると、宛先指定方法を定型業務キーに登録した場合、実際にジョブを送信する宛先は、送信対象のジョブのデータを本情報処理装置から送信する直前に、ユーザが操作部212を介して、確定出来るように構成するものである。
本形態では、上記制御以外にも、例えば、1つの定型業務キーに対して、データの送信先とすべき宛先を、ユーザにより、ユーザが望む宛先分(即ち、1個の宛先でも複数個の宛先でも)、事前に決定する。これを該キーに関連づけて、メモリに登録可能に制御している。
例えば、第3の定型業務キーに対して、上記のような宛先指定方法がユーザにより登録されること無く、代わりに、第1宛先として図1のコンピュータ105と、第2宛先として不図示の外部コンピュータの、合計2個の外部宛先がユーザにより事前登録されたとする。尚、この場合、宛先情報として、これら2つのコンピュータのEメールアドレスが登録される。且つ、この第3の定型業務キーに対して、例えば、以下の処理条件パラメータが設定登録されたとする。(a)原稿の読取サイズの設定値として「B5サイズ」。(b)解像度の設定値として「200×200dpi」。(c)濃度の設定値として「普通」。(d)画質の設定値として「文字」。(e)倍率の設定値として「等倍」。以上のような複数の処理条件パラメータが、操作部212におけるユーザ操作により、この第3定型業務キーに関連付けされてメモリユニットに事前登録されたとする。
上述の登録がなされたうえで、例えば、該第3定型ボタンが、複数個の定型業務ボタン(図14の画面例では、9個の定型業務ボタン)の中から、データ送信時の設定の際に、ユーザにより操作部212にて押下されたとする。この場合、該キーの押下に応答し、制御部200は、自動的に、上記2つの外部コンピュータを宛先として設定し、これらの宛先の情報を、例えば、図6の送信設定画面における宛先表示欄に、表示させる。且つ、制御部200は、該第3定型業務ボタンに関連付けて登録された送信処理条件のパラメータ(a)〜(e)をメモリ部から読み出し、これらを操作部212に表示させる。これにより、制御部200は、該第3定型業務キーに関連付けられている送信処理に関する処理条件の内容をユーザにより操作部212を介して確認させる。尚且つ、制御部200は、これらの処理条件のパラメータを、操作部212を介してユーザにより適宜設定変更可能に制御する。尚、この例では、特に設定変更がなされないものとする。
以上の一連の操作制御を実行したうえで、処理対象の送信ジョブのデータの宛先選択がユーザにより確定し、スタートボタン405が押下されたとする。制御部200は、該ユーザ操作に応答し、該第3定型業務キーに関連付けられた該送信処理に関する設定(a)〜(e)に基いた処理を、処理対象の送信ジョブの原稿画像データに対して実行するよう本情報処理装置を制御する。且つ、該設定(a)〜(e)の処理を施した上で、制御部200は、送信対象のジョブの処理済原稿データを、ユーザが事前に登録した上記2つの外部コンピュータに対して、送信するよう制御する。即ち、該第3定型業務キーに関連づけれた送信処理条件に従った処理を実行済みの当該処理済原稿画像データを、第3定型業務キーに関連づけられた指定の外部宛先に対して、送信するよう制御する。
制御部200は、該第3定型業務キーの入力が操作部212でユーザにより実行され、且つ、処理対象となる送信ジョブのデータを送信すべき宛先の宛先情報が該キーに関連付けられてメモリ部に事前登録されている場合、これに応答し、上記の制御を実行する。即ち、制御部200は、該第3定型業務キーに関連付けられて該メモリに予め事前登録されている宛先情報に対応する外部の宛先を自動的に選択するよう制御する。且つ、該第3定型業務キーに関連付けられてメモリに事前登録されている送信処理条件に基いた処理を、送信対象のジョブの原稿データに対して実行可能に本情報処理装置を制御する。且つ、該処理を該処理対象の送信ジョブの原稿データに施したうえで、該処理済み原稿画像データを、上記自動的に選択した外部の宛先に対して送信出来るように、本装置を制御する。
尚、第1定型業務キーを用いた制御例や第2定型業務キーを用いた制御例と、対比して説明すると、以下のような制御を制御部200により実行可能にする。
例えば、上述の各種事前の登録が済んだうで、第1定型業務キー或いは第2定型業務キーの何れかのキー入力が操作部212を介してユーザによる実行されたとする。このようなケースは、送信ジョブのデータを送信すべき宛先の宛先情報が該メモリ部に予め登録されていないケースに相当する。このようなケースの場合、制御部200は、上記複数種類の宛先指定方法のうちの、その押下されたキーに関連付けられている上記予め指定された宛先指定方法を自動的に利用可能にするよう制御する。例えば、上記例では、第1定型業務キーには、宛先表から所望の宛先をユーザにより選択可能にする設定が事前に登録されている。第2定型業務キーには、サーバ検索を利用して、その検索結果から宛先をユーザにより選択可能にするように設定が登録されている。故に、これらのキーの何れかが押下された場合には、そのキーに対応する宛先指定方法を用いて、該送信ジョブのデータの宛先を操作部212を介してユーザにより選択可能に制御する。
一方、第3定型業務キーの入力が操作部212を介してユーザによる実行されたとする。このようなケースは、送信ジョブのデータを送信すべき宛先の宛先情報が該メモリ部に予め登録されているケースに相当する。このようなケースの場合、制御部200は、該メモリ部に該キーに関連付けて予め宛先情報が登録されている固定の宛先を自動的に選択するよう制御する。且つ、該選択された宛先に対して送信ジョブのデータを本装置により送信可能に制御する。
以上の各種制御例のように構成することで、例えば、従来技術で想定したような各種問題にも対処可能となる。且つ、例えば、データ送信する場合においてユーザに要求する操作手順を極力簡素化し、ユーザの使い勝手の良いデータ送信環境を構築できる。且つ、例えば、データ送信に関わる送信宛先指定または送信宛先変更の操作手順を少なくすることができる。このようにユーザからのデータ送信機能に関する各種想定しうるユーザニースに柔軟に対応可能となる。尚、上述の制御例に述べた以外の各種制御は、上記第1〜第3の実施形態にて述べた制御を制御部200により実行可能にする。これにより、これらの効果をさらに一層向上可能となる。
<その他の実施形態>
本発明では、実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体をシステム或は装置に提供し、そのシステム或は装置のコンピュータ(又はCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによっても達成される。この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。このようなプログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フロッピィ(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROMなどを用いることができる。
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施の形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS(オペレーティングシステム)などが実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって前述した実施の形態の機能が実現される場合も含まれている。
さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書きこまれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって前述した実施の形態の機能が実現される場合も含む。
また、上記実施の形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードがネットワークを介して配信されることにより、システム又は装置のハードディスクやメモリ等の記憶手段又はCD−RW、CD−R等の記憶媒体に格納され、そのシステム又は装置のコンピュータ(又はCPUやMPU)が当該記憶手段や当該記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出して実行することによっても、達成されることは云うまでもない。
以上の本実施形態のように構成することで、例えば、従来技術で想定したような問題を未然に防止できる。又、例えば、データ送信する場合においてユーザに要求する操作手順を極力簡素化し、ユーザの使い勝手の良いデータ送信環境を構築できる。又、例えば、データ送信操作に関わる送信宛先指定や送信宛先変更の操作手順を、少なくすることができる。
本発明の第1の実施の形態に係る複合機能装置を収容するネットワークの構成を示す図である。 複写機の主要部の構成を示すブロック図である。 図2に示すスキャナおよびプリンタのハードウェア構成を示す側断面図である。 図2に示す操作部の構成を示す平面図である。 操作部上に表示される操作画面の一例を示す図である。 図5に示す操作画面内の送信/FAXタブが押下されたときに操作部に表示される送信標準画面を示す図である。 図5に示す操作画面内の送信/FAXタブが押下されたとき、または、定型業務画面を拡大した際に操作部に表示される送信定型業務画面を示す図である。 定型業務に登録する内容を設定した画面を示す図である。 登録選択ダイアログが表示された画面を示す図である。 定型業務の登録内容を確認する画面を示す図である。 送信宛先指定方法の登録を行うか確認する画面を示す図である。 送信宛先方法を選択する画面を示す図である。 定型業務の登録内容を確認する画面を示す図である。 定型業務の登録が完了した画面を示す図である。 定型業務の登録(送信宛先0件)を示すフローチャートである。 宛先表を表示した画面を示す図である。 送信宛先を指定した送信標準画面を示す図である。 定型業務の呼出(送信宛先0件)を示すフローチャートである。 定型業務内容を管理するデータ構造(送信宛先指定方法情報付加)を示す図である。 定型業務の登録名を管理するデータ構造を示す図である。 定型業務の設定内容を管理するデータ構造を示す図である。 定型業務の登録(送信宛先数関係なし)を示すフローチャートである。 定型業務の呼出(送信宛先数関係なし)を示すフローチャートである。 定型業務内容を管理するデータ構造を示す図である。 定型業務登録(定型業務の再変更不可)画面を示す図である。 サーバ検索モード移行画面を示す図である。 サーバ簡易検索画面を示す図である。 サーバ詳細検索画面を示す図である。

Claims (13)

  1. データの送信に関する設定情報を入力する第1の入力工程と
    複数種類の宛先指定方法から、前記データの宛先を指定するための宛先指定方法を入力する第2の入力工程と、
    前記第1の入力工程で入力された設定情報と、前記第2の入力工程で入力された宛先指定方法を対応付けて記憶手段に記憶する記憶工程と、
    前記第1の入力工程で入力された設定情報のうち、前記データの送信に用いる設定情報を選択する選択工程と、
    前記選択工程で選択された設定情報を前記データの送信に用いる場合に、当該選択された設定情報に対応付けて前記記憶手段に記憶されている宛先指定方法が第1の宛先指定方法であれば、当該第1の宛先指定方法によって前記データの宛先をユーザに指定させる第1の宛先指定画面を表示し、当該選択された設定情報に対応付けて前記記憶手段に記憶されている宛先指定方法が第2の宛先指定方法であれば、当該第2の宛先指定方法によって前記データの宛先をユーザに指定させる第2の宛先指定画面を表示する表示工程と、
    前記表示工程で表示された前記第1の宛先指定画面または前記第2の宛先指定画面を介して指定された宛先に、前記選択工程で選択された設定情報を用いて前記データを送信する送信工程と、
    を有することを特徴とするデータ処理方法。
  2. 前記第1の宛先指定画面は、電子メールによって前記データを送信する宛先を前記ユーザに指定させる画面であり、前記第2の宛先指定画面は、ファクシミリによって前記データを送信する宛先を前記ユーザに指定させる画面であることを特徴とする請求項1に記載のデータ処理方法。
  3. 前記第1の宛先指定画面または前記第2の宛先指定画面を介して指定された宛先に宛先を追加する宛先追加工程を更に有し、
    前記送信工程では、前記第1の宛先指定画面を介して指定された宛先及び前記宛先追加工程で追加された宛先に前記設定情報に従って前記データを送信する、または前記第2の宛先指定画面を介して指定された宛先及び前記宛先追加工程で追加された宛先に前記設定情報に従って前記データを送信することを特徴とする請求項1または2に記載のデータ処理方法。
  4. 前記記憶工程では、前記第1の入力工程で入力された設定情報と、前記第2の入力工程で入力された宛先指定方法と、特定の宛先を対応付けて前記記憶手段に記憶可能であり、
    前記表示工程では、前記選択工程で選択された設定情報を用いてデータを送信する場合に、当該選択された設定情報に対応付けて前記特定の宛先が記憶されていなければ前記第1の宛先指定画面または前記第2の宛先指定画面を表示することを特徴とする請求項1乃至3の何れか一項に記載のデータ処理方法。
  5. 前記データの送信に関する設定情報は、送信されるデータの解像度に関する設定情報、または、送信されるデータのファイル形式に関する設定情報を含むことを特徴とする請求項1乃至4の何れか一項に記載のデータ処理方法。
  6. データの送信に関する設定情報を入力する第1の入力手段と
    複数種類の宛先指定方法から、前記データの宛先を指定するための宛先指定方法を入力する第2の入力手段と、
    前記第1の入力手段によって入力された設定情報と、前記第2の入力手段によって入力された宛先指定方法を対応付けて記憶する記憶手段と、
    前記第1の入力手段によって入力された設定情報のうち、前記データの送信に用いる設定情報を選択する選択手段と、
    前記選択手段によって選択された設定情報を前記データの送信に用いる場合に、当該選択された設定情報に対応付けて前記記憶手段に記憶されている宛先指定方法が第1の宛先指定方法であれば、当該第1の宛先指定方法によって前記データの宛先をユーザに指定させる第1の宛先指定画面を表示し、当該選択された設定情報に対応付けて前記記憶手段に記憶されている宛先指定方法が第2の宛先指定方法であれば、当該第2の宛先指定方法によって前記データの宛先をユーザに指定させる第2の宛先指定画面を表示する表示手段と、
    前記表示手段によって表示された前記第1の宛先指定画面または前記第2の宛先指定画面を介して指定された宛先に前記設定情報を用いて前記データを送信する送信手段と、
    を有することを特徴とする情報処理装置。
  7. 前記第1の宛先指定画面は、電子メールによって前記データを送信する宛先を前記ユーザに指定させる画面であり、前記第2の宛先指定画面は、ファクシミリによって前記データを送信する宛先を前記ユーザに指定させる画面であることを特徴とする請求項に記載の情報処理装置。
  8. 前記第1の宛先指定画面または前記第2の宛先指定画面を介して指定された宛先に宛先を追加する宛先追加手段を更に有し、
    前記送信手段は、前記第1の宛先指定画面を介して指定された宛先及び前記宛先追加手段によって追加された宛先に前記設定情報に従って前記データを送信する、または前記第2の宛先指定画面を介して指定された宛先及び前記宛先追加手段によって追加された宛先に前記設定情報に従って前記データを送信することを特徴とする請求項またはに記載の情報処理装置。
  9. 前記記憶手段は、前記第1の入力手段によって入力された設定情報と、前記第2の入力手段によって入力された宛先指定方法と、特定の宛先を対応付けて前記記憶手段に登録可能であり、
    前記表示手段は、前記選択手段によって選択された設定情報を用いてデータを送信する場合に、当該選択された設定情報に対応付けて前記特定の宛先が記憶されていなければ前記第1の宛先指定画面または前記第2の宛先指定画面を表示することを特徴とする請求項乃至の何れか一項に記載の情報処理装置。
  10. 前記データの送信に関する設定情報は、送信されるデータの解像度に関する設定情報、または、送信されるデータのファイル形式に関する設定情報を含むことを特徴とする請求項乃至の何れか一項に記載の情報処理装置。
  11. 請求項1乃至の何れか一項に記載のデータ処理方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを格納したコンピュータ読取可能な記媒体。
  12. 請求項1乃至の何れか一項に記載のデータ処理方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
  13. 外部装置と通信可能な情報処理装置であって、
    データの送信に関する設定情報を入力する第1の入力手段と、
    複数種類の宛先指定方法から、前記データの宛先を指定する際に前記外部装置に登録された宛先表を用いて宛先を指定する第1の方法を用いるか、前記情報処理装置に登録された宛先表を用いて宛先を指定する第2の方法を用いるかを入力する第2の入力手段と、
    前記第1の入力手段によって入力された設定情報と、前記第2の入力手段によって入力された前記第1の方法または前記第2の方法を対応付けて記憶する記憶手段と、
    前記第1の入力手段によって入力された設定情報のうち、前記データの送信に用いる設定情報を選択する選択手段と、
    前記選択工程で選択された設定情報を前記データの送信に用いる場合に、当該選択された設定情報に対応付けて前記記憶手段に記憶されている方法が前記第1の方法であれば、前記外部装置に登録された宛先表から宛先をユーザに指定させる第1の宛先指定画面を表示し、当該選択された設定情報に対応付けて前記記憶手段に記憶されている宛先指定方法が前記第2の方法であれば、前記情報処理装置に登録された宛先表から宛先をユーザに指定させる第2の宛先指定画面を表示する表示手段と、
    前記表示手段によって表示された前記第1の宛先指定画面または前記第2の宛先指定画面を介して指定された宛先に前記設定情報を用いて前記データを送信する送信手段と、
    を有することを特徴とする情報処理装置。
JP2005294034A 2004-12-16 2005-10-06 情報処理装置、データ処理方法、記憶媒体、コンピュータプログラム Expired - Fee Related JP4748785B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005294034A JP4748785B2 (ja) 2004-12-16 2005-10-06 情報処理装置、データ処理方法、記憶媒体、コンピュータプログラム
US11/300,142 US8656033B2 (en) 2004-12-16 2005-12-14 Information processing apparatus and data processing method

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004364776 2004-12-16
JP2004364776 2004-12-16
JP2005294034A JP4748785B2 (ja) 2004-12-16 2005-10-06 情報処理装置、データ処理方法、記憶媒体、コンピュータプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006197555A JP2006197555A (ja) 2006-07-27
JP2006197555A5 JP2006197555A5 (ja) 2008-11-20
JP4748785B2 true JP4748785B2 (ja) 2011-08-17

Family

ID=36756561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005294034A Expired - Fee Related JP4748785B2 (ja) 2004-12-16 2005-10-06 情報処理装置、データ処理方法、記憶媒体、コンピュータプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8656033B2 (ja)
JP (1) JP4748785B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101256104B1 (ko) * 2007-08-06 2013-05-02 삼성전자주식회사 복합기 및 그 제어 방법
JP2010220124A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP5696768B2 (ja) * 2013-11-22 2015-04-08 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置及びプログラム
JP6308521B2 (ja) * 2014-02-03 2018-04-11 キヤノン株式会社 ジョブ処理装置、ジョブ処理装置の制御方法、及びプログラム
US9509872B2 (en) * 2014-09-05 2016-11-29 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image reading apparatus and non-transitory computer-readable medium having image reading program
JP7043254B2 (ja) * 2017-12-28 2022-03-29 キヤノン株式会社 画像処理装置および、画像処理装置の制御方法、プログラム
JP7321697B2 (ja) * 2018-11-16 2023-08-07 キヤノン株式会社 ジョブ処理装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3262822B2 (ja) 1992-01-30 2002-03-04 株式会社リコー 通信装置およびその操作モード登録方法
JP2000134308A (ja) * 1998-10-23 2000-05-12 Konica Corp 通信装置及び通信方法
US6577907B1 (en) * 2000-04-24 2003-06-10 International Business Machines Corporation Fully modular multifunction device
JP2002271599A (ja) * 2001-03-13 2002-09-20 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置
JP2003295705A (ja) * 2002-01-29 2003-10-15 Canon Inc 画像出力装置および画像出力方法および記憶媒体およびプログラム
JP4058371B2 (ja) * 2002-04-09 2008-03-05 キヤノン株式会社 印刷管理装置、デバイスドライバ登録方法及びコンピュータプログラム
US8174712B2 (en) * 2003-10-21 2012-05-08 Sharp Laboratories Of America, Inc. Generating passive metadata from user interface selections at an imaging device
US7847960B2 (en) * 2004-03-29 2010-12-07 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Managing reading conditions in an image reading apparatus
JP2005333477A (ja) * 2004-05-20 2005-12-02 Konica Minolta Business Technologies Inc データ処理装置及びデータ処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8656033B2 (en) 2014-02-18
JP2006197555A (ja) 2006-07-27
US20060171513A1 (en) 2006-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4510543B2 (ja) 画像処理装置、印刷装置及び画像処理方法
JP3929396B2 (ja) 可搬型記憶媒体からの画像出力装置
US8059286B2 (en) System and program product
KR100988419B1 (ko) 화상 처리 장치 및 그 제어 방법과 화상 처리 시스템
JP5247207B2 (ja) 画像処理装置および処理フロー制御方法、並びにプログラム
JP4632442B2 (ja) コントローラ装置及びその制御方法、並びに、印刷システム
JP4510652B2 (ja) 画像処理装置、情報処理方法、ならびにプログラム、記憶媒体
JP2011015348A (ja) 画像形成装置
JP4955972B2 (ja) データ通信装置及びその制御方法、プログラム
JP4748785B2 (ja) 情報処理装置、データ処理方法、記憶媒体、コンピュータプログラム
KR100505069B1 (ko) 휴대형 기억매체 및 그 기록장치
US8730493B2 (en) Image processing apparatus, method of controlling the same, and storage medium
JP4908773B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP2006323456A (ja) 画像処理装置および画像処理システムおよびデータ処理方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
JP4673109B2 (ja) 複合機能装置、通信装置、該装置の制御方法、及び該方法を実行するプログラム
JP2006253973A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、プログラム及び記録媒体
JP2007310468A (ja) 画像形成装置
JP2008211328A (ja) 複合画像処理装置、複合画像処理装置の制御方法
JP4845700B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP4347159B2 (ja) 画像形成装置、印刷モード設定方法、及びプリンタドライバ
JP2012209665A (ja) 情報処理装置、ワークフロー設定方法、及びプログラム
JP2015106853A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、およびプログラム。
JP2006205442A (ja) 画像形成装置、情報処理方法、ならびにプログラム、記憶媒体
JP2011176606A (ja) ヘルプ表示装置、画像形成装置およびヘルプ表示システム
JP2004102377A (ja) 画像処理装置、その制御方法、及び制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081006

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081006

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110513

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110516

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4748785

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees