JP2008211328A - 複合画像処理装置、複合画像処理装置の制御方法 - Google Patents

複合画像処理装置、複合画像処理装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008211328A
JP2008211328A JP2007044005A JP2007044005A JP2008211328A JP 2008211328 A JP2008211328 A JP 2008211328A JP 2007044005 A JP2007044005 A JP 2007044005A JP 2007044005 A JP2007044005 A JP 2007044005A JP 2008211328 A JP2008211328 A JP 2008211328A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
job
execution
result report
macro
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007044005A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4865590B2 (ja
JP2008211328A5 (ja
Inventor
Kosuke Nakajima
康輔 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2007044005A priority Critical patent/JP4865590B2/ja
Priority to US12/035,952 priority patent/US8482746B2/en
Publication of JP2008211328A publication Critical patent/JP2008211328A/ja
Publication of JP2008211328A5 publication Critical patent/JP2008211328A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4865590B2 publication Critical patent/JP4865590B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32561Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using a programmed control device, e.g. a microprocessor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1207Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in the user being informed about print result after a job submission
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1259Print job monitoring, e.g. job status
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1275Print workflow management, e.g. defining or changing a workflow, cross publishing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

【課題】 不必要な送信結果レポートの出力を防止する。
【解決手段】 複合機1がマクロを実行することによって生成された画像送信ジョブがマクロの最後に実行する機能で無い場合には、画像送信ジョブの属性を、送信結果レポートを出力しない設定にする。
【選択図】 図7

Description

本発明は、マクロを実行可能な複合画像処理装置に関する。
コピー、スキャン、プリント、送信などの複数の機能を実行可能なデジタル複合機(以下、複合機という)において、複合機が備える機能の1つ以上の組み合わせを定義したマクロを実行する機能、すなわちマクロ機能が提供されている(例えば、特許文献1参照)。このような複合機では、操作キーが押下されたときに発生するキーコードを用いて、連続して押下された操作キーの種類と順序とをマクロとして登録する。そして、このマクロに対応する呼出しキーが押下されたときにマクロを実行する。
一方で、ファクシミリ送信を実行した後に、送信の結果に関するレポートである送信結果レポートを印刷する事が行なわれている(例えば、特許文献2)。ユーザは送信結果レポートを確認することにより、送信処理が適切に実行されたか否かを判断することができる。
特開平5−246111号公報 特開平6−318998号公報
マクロ機能を備え、送信結果レポートを出力可能な複合機が、例えば、以下のような(1)〜(3)のような処理を定義したマクロを実行する場合を考える。
(1):原稿をスキャンして、複合機内の記憶装置内に記憶する処理。
(2):(1)で記憶した画像と予め記憶装置内に保存されていた画像データと結合する処理。
(3):(2)で結合された画像データを電子メールに添付して予め決められた宛先に送信する処理。
ここで、(1)の処理を複合機が備える送信機能によって実行することがマクロに定義されている場合、(1)の処理を実行完了した時点で(1)の処理に対する送信結果レポートが印刷される。そして、(3)の処理を実行完了した時点で(3)の処理に対する送信結果レポートが印刷される。マクロの実行を指示したユーザは、マクロ途中の処理の実行結果を知りたいとは思わないので、(1)の処理を実行完了した時点での送信結果レポートの印刷は不要である。しかし、単純にマクロを実行してしまうと、複合機はそのような不要な送信結果レポートも印刷してしまう。そのような不要な送信結果レポートの印刷は、ユーザにとっては煩わしいものであるし、そのような不必要な印刷出力はユーザに対して不要な印刷コストを課してしまう。
本発明は、このような課題を鑑みてなされたもので、その目的とするところは、不必要な送信結果レポートを出力することを防止することである。
上述のような課題を解決するために、本発明の複合画像処理装置は、少なくとも画像送信機能を含む複数の機能を備える複合画像処理装置であって、前記複数の機能のいずれかに関するジョブを実行するジョブ実行手段と、前記ジョブ実行手段による前記画像送信機能に関するジョブの実行に伴い、送信結果レポートを出力する送信結果レポート出力手段と、前記複数の機能の少なくとも1つ以上の機能の実行順序を示すマクロデータに基づいて、前記マクロデータが示す機能に関するジョブを前記ジョブ実行手段に実行させるためのマクロ実行手段と、前記マクロ実行手段が前記ジョブ実行手段に実行させたジョブが前記画像送信機能を実行するためのジョブであり、前記マクロデータが前記画像送信機能の後に実行する機能があることを示す場合、前記マクロ実行手段が前記ジョブ実行手段に実行させた前記画像送信機能に関するジョブの実行に伴って前記送信結果レポート出力手段が送信結果レポートを出力しないよう制御する制御手段と、を備えることを特徴とする。
また、本発明の複合画像処理装置は、少なくとも画像送信機能を含む複数の機能を備える複合画像処理装置であって、前記複数の機能のいずれかに関するジョブを実行するジョブ実行手段と、前記ジョブ実行手段による前記画像送信機能に関するジョブの実行に伴い、送信結果レポートを出力する送信結果レポート出力手段と、前記複数の機能の少なくとも1つ以上の機能の実行順序を示すマクロデータに基づいて、前記マクロデータが示す機能に関するジョブ前記ジョブ実行手段に実行させるためのマクロ実行手段と、画像データを記憶するための記憶手段と、前記マクロ実行手段が前記ジョブ実行手段に実行させたジョブが前記画像送信機能による前記記憶手段を宛先とする画像送信を実行するためのジョブである場合、前記マクロ実行手段が前記ジョブ実行手段に実行させた前記画像送信機能に関するジョブの実行に伴って前記送信結果レポート出力手段が送信結果レポートを出力しないよう制御する制御手段と、を備えることを特徴とする。
また、本発明の複合画像処理装置の制御方法は、少なくとも画像送信機能を含む複数の機能を備える複合画像処理装置の制御方法であって、前記複数の機能のいずれかに関するジョブを実行するジョブ実行工程と、前記ジョブ実行工程における前記画像送信機能に関するジョブの実行に伴い、送信結果レポートを出力する送信結果レポート出力工程と、前記複数の機能の少なくとも1つ以上の機能の実行順序を示すマクロデータに基づいて、前記マクロデータが示す機能に関するジョブを前記ジョブ実行工程で実行させるためのマクロ実行工程と、前記マクロ実行工程において前記ジョブ実行工程に実行させたジョブが前記画像送信機能を実行するためのジョブであり、前記マクロデータが前記画像送信機能の後に実行する機能があることを示す場合、前記マクロ実行工程において前記ジョブ実行工程に実行させた前記画像送信機能に関するジョブの実行に伴い前記送信結果レポート出力工程において送信結果レポートを出力しないよう制御する制御工程と、を備えることを特徴とする。
また、本発明の複合画像処理装置の制御方法は、少なくとも画像送信機能を含む複数の機能を備える複合画像処理装置の制御方法であって、前記複数の機能のいずれかに関するジョブを実行するジョブ実行工程と、前記ジョブ実行工程における前記画像送信機能に関するジョブの実行に伴い、送信結果レポートを出力する送信結果レポート出力工程と、前記複数の機能の少なくとも1つ以上の機能の実行順序を示すマクロデータに基づいて、前記マクロデータが示す機能に関するジョブ前記ジョブ実行工程で実行させるマクロ実行工程と、前記マクロ実行工程において前記ジョブ実行工程に実行させたジョブが前記画像送信機能に関するジョブであり、前記複合画像処理装置が備える記憶手段を宛先とするジョブである場合、前記マクロ実行工程において前記ジョブ実行工程に実行させた前記画像送信機能に関するジョブの実行に伴い前記送信結果レポート出力工程において送信結果レポートを出力しないよう制御する制御工程と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、不要な送信結果レポートが印刷されなくなるため、ユーザを煩わせることがなくなり、不要な印刷コストを抑えることが出来る。
[第1実施形態]
<複合機の構成>
以下、本発明を実施するための最良の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、本実施形態における複合画像処理装置の一例であるデジタル複合機の構成を示すブロック図である。
デジタル複合機(以下、複合機とする)1は、コピー、プリント、ボックス、画像送信といった複数の機能を備えている。これら各機能については後に説明する。
図1において、コントローラユニット100は、画像入力デバイスであるスキャナ部191や画像出力デバイスであるプリンタ部192と接続されており、複合機1全体を制御する。スキャナ部191は、原稿画像を光学的に読み取り、原稿画像に対応した画像データを生成する。プリンタ部192は画像データに基づいて用紙上に画像形成を行なう。本実施形態において、プリンタ部192が行なう画像形成は電子写真方式とするが、インクジェット方式等の他の画像形成方法でも良い。
コントローラユニット100はCPU101を備える。CPU101は、ROM103に格納されているブートプログラムによりオペレーションシステム(OS)を立ち上げる。また、CPU101は、当該OS上でHDD(ハードディスクドライブ)104に格納されているアプリケーションプログラムを実行することによって各種処理を実行する。ここでいうアプリケーションプログラムには、上記コピー機能を実現するためのプログラムの他、プリント機能、画像送信機能、ボックス機能などを実現するためのプログラムが含まれる。また、外部とのデータの送受信を行うネットワーク機能を実現するためのプログラム等も含まれる。
CPU101の作業領域としてはRAM102が用いられる。RAM102は、作業領域とともに、画像データを一時記憶するための画像メモリ領域を提供する。HDD104は、上記アプリケーションプログラムの他に、画像データを記憶することが可能である。
CPU101には、システムバス107を介して、ROM103、RAM102、操作部I/F(操作部インタフェース)106、ネットワークI/F(ネットワークインタフェース)110、モデム150、およびイメージバスI/F(イメージバスインタフェース)105が接続されている。
操作部I/F106は、タッチパネルやテンキーなどのハードキーを備える操作部193とのインターフェースであり、操作部193に表示する画像データを操作部193に対して出力する。また、操作部I/F106は、操作部193においてユーザにより入力された情報をCPU101に送出する。
ネットワークI/F110は、LAN111に接続され、LAN111を介してLAN111上の各装置との間で情報の入出力を行う。
モデム150は、公衆回線151に接続され、公衆回線151を介して情報の入出力を行う。
イメージバスI/F105は、システムバス107と画像データを高速で転送する画像バス108とを接続し、データ構造を変換するためのバスブリッジである。
画像バス108には、ラスタイメージプロセッサ(以下、RIPという)160、デバイスI/F120、スキャナ画像処理部170、プリンタ画像処理部180、画像回転部130、および画像圧縮部140接続されている。
RIP160は、PDL(Page Description Language)をビットマップイメージに展開する。
デバイスI/F120には、スキャナ部191およびプリンタ部192とが接続され、デバイスI/F120は、スキャナ部191から受信する画像データやプリンタ部192へ送信する画像データの変換を行う。
スキャナ画像処理部170は、スキャナ部191から入力された画像データに対し補正、加工、編集を行う。
プリンタ画像処理部180は、プリンタ部192へ出力する画像データに対して画像データの補正処理や、解像度変換処理などを行う。
画像回転部130は、画像データの回転を行う。画像圧縮部140は、多値画像データをJPEGデータに、2値画像データをJBIG、MMR、MHなどのデータに圧縮するとともに、その伸張処理を行う。
スキャナ部191で読み取られた画像データをスキャナ画像処理部170にて所定の画像処理を行いプリンタ部192により印刷出力することで、複合機1はコピー機能を実現する。
また、LAN111を介して不図示のクライアントコンピュータから受信した印刷データに含まれるPDLをRIP160でビットマップイメージに展開し、プリンタ画像処理部180で所定の画像処理を行ってプリンタ部192で印刷処理する。これにより複合機1はプリント機能を実現する。
また、スキャナ部191で読み取られた画像データをスキャナ画像処理部170で所定の画像処理を行いHDD104の所定の格納領域に記憶することでボックス機能を実現する。また、HDD104内に記憶されている画像データを編集したり、HDD104内に記憶されている複数の画像データを結合したり合成したりすることもボックス機能によって実現することができる。以下、HDD104の画像データ格納領域を「ボックス」と呼ぶ。
また、スキャナ部191で読み取られた画像データをスキャナ画像処理部170で所定の画像処理を行い、宛先に応じた不図示の端末へ送信することで、複合機1は画像送信機能を実現する。なお、画像送信機能が画像データを送信可能な端末は、LAN111に接続された不図示の端末や、公衆回線151を介して接続された不図示の端末である。画像送信機能は宛先に応じて画像データをネットワークI/F110を介してLAN111上へ画像データを送信したり、モデム150を介して公衆回線151上へ画像データを送信する。また、画像送信機能は、複数の画像送信プロトコルを実装しており、送信宛先に応じて使用する画像送信プロトコルを選択する。また、画像送信機能は、複合機1のHDD104内の指定された格納領域を画像データの送信宛先とすることもできる。
複合機1は、スキャナ部191で読み取られた画像データを、ボックス機能によってHDD104へ格納することができ、画像送信機能によってHDD104へ格納することもできる。
また、画像送信機能は、予めボックス機能や画像送信機能によってHDD104に格納された画像データを宛先へ送信することも可能である。
複合機1が備える機能を実行することを、「ジョブを実行する」という。例えば、複合機が画像送信機能を実行することを「画像送信ジョブを実行する」という。
<画像送信機能のソフトウェア構成>
図2は、本実施形態における複合機が備える画像送信機能のソフトウェア構成の一例を示す図である。画像送信機能を実現するためのソフトウェアである画像送信モジュール200は、HDD104に格納されており、RAM102にロードしてCPU101が実行することで複合機1が画像送信機能を実現することができる。
本実施形態の複合機1が備える画像送信機能は、画像送信プロトコルの種類に基づいて、複数の送信方法に分類することができる。即ち、公衆回線を用いた「ファクシミリ」、「インターネットファクシミリ」、画像データを電子メールに添付して送信する「e−mail送信」、SMB(Service Message Block)を用いた「SMB送信」、WebDAV(Distributed Authoring and Versioning protocol for the WWW)を用いた「WebDAV送信」、複合機1自身のHDD104へ画像データを格納する「ローカルボックス送信」である。
画像送信モジュール200は、上述の複数の送信方法に対応した複数のプログラムモジュールを備える(FAX送信モジュール201、IFAX送信モジュール202、e−mail送信モジュール203、ローカルボックス送信モジュール204、SMB送信モジュール205、WebDAV送信モジュール206)。更に、画像送信モジュール200は、画像送信を実行した後に印刷出力する送信結果レポートを生成するレポート生成制御モジュール207を含む。
レポート生成制御モジュール207は、画像送信ジョブの実行後に、レポート出力設定208の設定に従って送信結果レポートの出力を制御する。レポート出力設定208は、複合機1のユーザや管理者が操作部193を操作して設定することができる。レポート出力設定208には、「画像送信の成否によらず画像送信ジョブの実行後に送信結果レポートを出力する」、「画像送信にエラーが発生した場合のみ送信結果レポートを出力する」、「送信結果レポートを出力しない」のいずれかが設定される。レポート出力設定208は、HDD104に記憶される。なお、レポート出力設定208は、画像送信機能が備える複数の送信方法の全てに共通に適用される設定である。
<送信結果レポート>
図3は、本実施形態における送信結果レポートの一例を示す図である。
図3の送信結果レポートに記述されている内容はレポート生成制御モジュール207が生成する。レポート生成制御モジュール207が生成した情報をプリンタ部192が印刷出力することで図3のような送信結果レポートを得ることができる。
<マクロデータ>
本実施の形態に係るマクロデータについて説明する。マクロデータ403(図4)は、複合機1が備える機能(コピー、プリント、画像送信、ボックスなど)のうちの1つ以上を組み合わせを記述したデータである。ここで組み合わせる機能は、少なくとも1つ以上であるとする。また、複合機1以外の機器が持つ機能を含んでも良いものとする。また、マクロデータ403に記述された1つ以上の機能が並行して実行するようにしても、順次実行するようにしてもよいものとする。順次実行する場合には、組み合わせる機能の実行順序をマクロデータ403中に規定しても良い。また、マクロ実行機能とは、マクロデータ403に記述された通りに機能を呼び出してその機能を実行させる機能を指す。なお、マクロデータ403は複合機のHDD104に記憶される。複数のマクロを複合機に登録することが可能であり、その場合には複数のマクロがHDD104に記憶される。
図6は、本実施形態におけるマクロデータを記述するXML(eXtensible Markup language)形式のデータの一例である。図6に示すXMLは、602行目と615行目のタグによってマクロデータであることを示している。マクロデータは、下記の(1)〜(3)の機能を(1)、(2)、(3)の順序で実行することを示している。
(1)画像送信機能を用いて、原稿画像データをHDD104に記憶する。なお、原稿読み込み濃度は1段階濃くし、両面原稿を読み込む設定とし、原稿読み込みの倍率は等倍である。(604行〜608行)。
(2)ボックス機能を用いて、(1)でHDD104に記憶した画像データを、予めHDD104に記憶されている文書ID=0001で特定される画像データと結合する(609行〜611行)。
(3)画像送信機能を用いて、(2)で結合された画像データを暗号化PDFの形式で、宛先a@comへ電子メール送信する(612行〜615行)。
なお、603行目の記述は、複合機1が上記(1)〜(3)の処理を実行する上で一時的に画像データを保存する必要が生じた場合に用いるHDD104内の格納場所を示している。603行目では、「ボックス番号99」の領域を使用することを示している。
図6のマクロデータにおいて、機能ごとの設定値は、機能ごとの要素の子要素としてXMLで記述される。
図4は、本実施形態における複合機のマクロ実行に関連するソフトウェア構成の一例を示す図である。
ユーザインタフェースモジュール401、マクロ取得モジュール402、マクロ実行モジュール404は、HDD104に格納されており、RAM102にロードしてCPU101が実行する。
ユーザインタフェースモジュール401は、操作部193と関連し、ユーザからの指示を受け付ける。本実施形態では、ユーザインタフェースモジュール401は、ユーザから、複合機1のHDD104に記憶されたマクロデータ403を操作部193に表示するための制御を行なう。また、ユーザが操作部193を操作して特定のマクロデータの実行の指示を受け付けると、その指示に従って、指示されたマクロデータをマクロ実行モジュールに渡す。
マクロ取得モジュール402は、ユーザインタフェースモジュール401からの指示に基づいて、HDD104に記憶されるマクロデータ403を取得する。
マクロ実行モジュール404はユーザインタフェースモジュールの指示に基づいてマクロ取得モジュールが取得したマクロデータ403を解析して、マクロデータに記述されている各機能を複合機1に実行させるようにコントローラユニット100を制御する。マクロ実行モジュール404による処理の詳細は後述する。
<マクロデータ一覧画面>
図5は、本実施形態における複合機の操作部193の表示部に表示される、マクロデータを呼び出すための操作画面の一例を説明する図である。
一覧画面501は、複合機1に記憶された複数のマクロデータの一覧を表示している。複合機1に登録された一つのマクロデータ403に対応してボタンが一つ表示され、マクロ呼び出しボタン表示領域502のように、複数のボタンが配置されている。
本実施の形態では、マクロデータ403に対応したボタンが表示される構成としたが、本発明はこれに限定されない。例えば、マクロデータ403毎に固定の表示位置が記憶されており、対応するマクロデータ403が存在しない場合には、その表示位置にボタンが表示されない、または、網掛けで表示される構成であっても構わない。
操作部193に表示される一覧画面501において、マクロ呼び出しボタン表示領域502の中で、ユーザが所望するボタンが押下されると、コントローラユニット100は、そのボタンに対応したマクロデータの実行を開始する。尚、マクロ呼び出しボタン表示領域502に表示されるボタン以外のボタンの押下に基づいて所定のマクロデータを実行介するようにしてもよい。
<マクロ実行>
図7は、本実施形態におけるマクロ実行モジュール404の処理の流れの一例を示すフローチャートである。本フローチャートは、CPU101がマクロ実行モジュール404を実行することで実現する。
操作部193が表示する一覧画面501(図5)において、ユーザがマクロ呼び出しボタンを押下してマクロの実行が指示されると、ユーザインタフェースモジュール401は実行指示されたマクロデータをマクロ取得モジュール402に指示する。そして、マクロ取得モジュール402が取得したマクロデータをマクロ実行モジュール404が実行を開始することで本フローチャートは実行開始する。
マクロ実行モジュール404は、ループL701、L707で示すようにマクロ取得モジュール402が取得したマクロデータ403に記述されている全ての機能について、以下のステップS702〜S706の処理を繰り返す。
まず、ステップS702で、実行する機能についてジョブを生成する。具体的には、マクロ実行モジュール404が実行する機能に関連するソフトウエアモジュールに対して当該機能を実行する指示を発行する。
次に、実行する機能がマクロデータに記述されている最後に実行する機能であるか否か判定する(ステップS703)。マクロデータが図6のようなXMLで記述されている場合、ジョブを生成した機能の後に実行すべき機能のタグが存在するか否かに基づいて判断することが出来る。例えば、ステップS702で発行したジョブが、図6の604行〜608行で記述されている「送信向き原稿読み込み」の処理であるならば、この機能の後に実行すべき処理として「文書結合」や「送信」があるのでこのジョブは最後に実行する機能ではない。一方、ステップS702で発行したジョブが図6の612行〜615行で記述されている「送信」の処理であるならば、この機能の後に実行すべき機能は存在しないので最後に実行する機能である。
ステップS703で最後に実行する機能であると判定した場合、ステップS702で実行したジョブ実行する(ステップS706)。ここで実行するジョブが画像送信機能に基づくジョブである場合で、かつレポート出力設定208が「送信結果レポートを出力しない」ではない場合、ジョブを実行した後にレポート出力設定208従って送信結果レポートを出力する。
一方、ステップS703で最後に実行する機能ではないと判定した場合、ステップS704に進み、ステップS702で生成したジョブが画像送信機能に基づくジョブ、即ち画像送信ジョブであるか否かを判定する。
ステップS704で画像送信ジョブではないと判定した場合、ステップS706へ進み、ステップS702で生成されたジョブを実行する。一方、ステップS704で画像送信ジョブであると判定した場合、ステップS705へ進み、ステップS702で生成した当該画像送信ジョブのジョブ属性を「送信結果レポートを出力しない」に設定する。そして、ステップS706へ進み画像送信ジョブを実行する。ジョブ属性とは、生成されたジョブに対して設定できる属性情報であり、生成されたそのジョブにのみ有効な情報である。生成したジョブが実行完了するまでの間、RAM102、あるいはHDD104に記憶される。ジョブ属性は、ジョブの実行に関して予め複合機1に設定されている情報よりも優先される。つまり、レポート出力設定208が「送信結果レポートを出力する」という設定であったとしても、ステップS705で画像送信ジョブに対して「送信結果レポートを送信しない」という属性に設定されているならば、画像送信モジュール200内のレポート生成制御モジュールはジョブ属性の設定内容を優先する。そして、その画像送信ジョブを実行した後に送信結果レポートを印刷しないように制御する。
<送信結果レポートの生成>
図8は、本実施形態におけるレポート生成制御モジュール207の処理の流れの一例を示すフローチャートである。本フローチャートは、CPU101がレポート生成制御モジュール207を実行することで実現する。
マクロ実行モジュール404が生成した画像送信ジョブが実行完了した後に、レポート生成制御モジュール207はレポート生成処理を開始する。ステップS801で、画像送信ジョブのジョブ属性に「送信結果レポートを出力しない」ことが設定されているか否か判定する。
ステップS801で、ジョブ属性に「送信結果レポートを出力しない」ことが設定されていると判定した場合、レポート生成制御モジュール207は、レポート出力設定208の設定に関わらず送信結果レポートを生成することなく本フローチャートを終了する。
一方、ステップS801で、ジョブ属性に「送信結果レポートを出力しない」ことが設定されていないと判定した場合は、マクロ実行モジュール404は送信結果レポートの出力を禁止していない(許可している)ことになる。この場合、ステップS802へ進み、HDD104に記憶されたレポート出力設定208を参照する。
そして、ステップS803において、レポート出力設定208に設定された、「画像送信の成否によらず画像送信ジョブの実行後に送信結果レポートを出力する」、「画像送信にエラーが発生した場合のみ送信結果レポートを出力する」、「送信結果レポートを出力しない」のいずれかの設定情報に従って、送信結果レポートの出力を制御する。そして本フローチャートを終了する。
なお、マクロデータの実行とは無関係に、ユーザが操作部193を操作して直接「ローカルボックス送信」の機能を指示することで複合機1に「ローカルボックス送信」の画像送信ジョブが生成される場合も考えられる。そのような場合には、レポート生成制御モジュールは当該画像送信ジョブの実行完了後、レポート出力設定208での設定に従って送信結果レポートの出力を制御する。
図7、図8のフローチャートを実行することで、マクロ実行モジュール404から投入される画像送信ジョブのうち、最後に実行する機能ではない画像送信ジョブについては、送信結果レポートが出力されることはない。そのため、不必要な印刷出力をなくし、複合機を稼動する上でのTCOが削減される。
[第2実施形態]
第1実施形態では、図7のフローチャートにおいて、マクロデータ403を参照して最後に実行する機能ではない画像送信ジョブであるか否かを判定することで送信結果レポートの出力が不要な画像送信ジョブを識別した。第2実施形態では第1実施形態とは異なる方法で送信結果レポートの出力が不要な画像送信ジョブを識別する。
第2実施形態における複合画像処理装置の一例である複合機の構成は第1実施例で示した複合機1と同じであるので説明を省略する。
第2実施形態において、複合機1は第1実施形態と同様に画像送信機能を備えており、その画像送信機能は画像送信プロトコルの種類に基づいて複数の送信方法に分類することができる。即ち、「ファクシミリ」、「インターネットファクシミリ」、画像データを電子メールに添付して送信する「e−mail送信」、SMB(Service Message Block)を用いた「SMB送信」、WebDAV(Distributed Authoring and Versioning protocol for the WWW)を用いた「WebDAV送信」、複合機1自身のHDD104へ画像データを格納する「ローカルボックス送信」である。
そのうち、「ファクシミリ」、「インターネットファクシミリ」、「e−mail送信」、「SMB送信」、「WebDAV送信」については、画像送信ジョブを実行した後にはレポート出力設定208に基づいて送信結果レポートを出力するよう制御する。
しかし、マクロデータを実行することによって生成される画像送信ジョブとして、「ローカルボックス送信」を実行した場合には、当該画像送信ジョブのジョブ属性として、「送信結果レポートを出力しない」ように設定する。これにより、マクロデータを実行することによって生成された「ローカルボックス送信」ジョブを実行した場合には送信結果レポートが出力されることはない。
一般的に、マクロデータは、「画像を入力するジョブ」、「画像を処理するジョブ」、「画像を出力するジョブ」の順に実行するように作成される。上述の、「ファクシミリ」、「インターネットファクシミリ」、「e−mail送信」、「SMB送信」、「WebDAV送信」は複合機1の外部へ画像データを送信する処理を行なうものである。よって、これらはマクロデータにおける「画像を出力するジョブ」に分類される、最後に実行するジョブとなる。しかし、「ローカルボックス送信」は、原稿をスキャナ部で読み取ってHDD104に格納する処理を実行するので、マクロデータにおける「画像を入力するジョブ」に分類される。従って、「ローカルボックス送信」がマクロデータの最後に実行する機能となることは無い。従ってマクロデータの最後に実行する機能となることのない「ローカルボックス送信」を実行した場合には、ジョブ属性を「送信結果レポートを出力しない」とし、不要な送信結果レポートが出力されることが無いようにする。
<第2実施形態におけるマクロ実行>
図9は第2実施形態におけるマクロ実行モジュール404の処理の流れを表すフローチャートである。本フローチャートは、CPU101がマクロ実行モジュール404を実行することで実現する。
操作部193が表示する一覧画面501(図5)において、ユーザがマクロ呼び出しボタンを押下してマクロの実行が指示されると、ユーザインタフェースモジュール401は実行指示されたマクロデータをマクロ取得モジュール402に指示する。そして、マクロ取得モジュール402が取得したマクロデータをマクロ実行モジュール404が実行を開始することで本フローチャートは実行開始する。
マクロ実行モジュール404は、ループL901、L906で示すようにマクロ取得モジュール402が取得したマクロデータ403に記述されている全ての機能について、以下のステップS902〜S905の処理を繰り返す。
まず、ステップS902で、実行する機能についてジョブを生成する。この処理は図7のステップS702と同様の処理であるので詳細な説明は省略する。
次にステップS903で、ステップS902で生成したジョブが「ローカルボックス送信」であるか否かを判定する。「ローカルボックス送信」である場合はステップS904へ進み、そうでない場合はステップS905へ進む。
ステップS904では、ステップS902で生成したジョブのジョブ属性を、「送信結果レポートを出力しない」設定にする。ジョブ属性は、第1実施形態で説明した通りであるので、詳細な説明を省略する。
ステップS905では、ステップS902で生成したジョブを実行する。この処理は図7のステップS706と同じ処理であるので、その詳細な説明は省略する。
ステップS902〜ステップS905の処理をマクロデータに記述された全ての機能について順次実行完了したらL901とL906で示すループを抜けて本フローチャートを終了する。
図9においてマクロデータに記述された画像送信機能に基づいて画像送信ジョブを実行完了した後に、レポート生成制御モジュール207による送信結果レポート出力の処理が行われる。その処理の手順は図8のフローチャートで説明したものと同じであるのでその詳細な説明は省略する。
なお、マクロデータの実行とは無関係に、ユーザが操作部193を操作して直接「ローカルボックス送信」の機能を指示することで複合機1に「ローカルボックス送信」の画像送信ジョブが生成される場合も考えられる。そのような場合には、レポート生成制御モジュールは当該画像送信ジョブの実行完了後、レポート出力設定208での設定に従って送信結果レポートの出力を制御する。
このように、第2実施形態によれば、マクロデータを実行する場合において、マクロデータの最後に実行する機能とはならない「ローカルボックス送信」を実行した場合には送信結果レポートを出力しないようにする。これにより、不必要な印刷出力をなくし、複合機を稼動する上でのTCOが削減される。
上記第1、第2の実施の形態では、マクロ実行モジュール404が生成するジョブが画像送信ジョブであるか否かに従って、送信結果レポートの出力をする/しないの制御を行なうようにしたが、本発明はこれに限定されない。画像送信ジョブ以外にも、ジョブの実行結果を出力するジョブがある場合は、その実行結果の出力をする/しないの制御を行っても良い。
また、上記第1、第2の実施の形態では、送信結果レポートは印刷出力するものとしたが、本発明はこれに限定されない。例えば、送信結果レポートを印刷するのではなく電子メールなどその他の出力手段によって通知するという形態であってもよく、そしてその出力をする/しないを制御するようにしてもよい。
また、上記第1、第2の実施の形態では、マクロデータ403を複合機1が備えるHDD104に記憶する構成としたが、本発明はこれに限定されない。例えば、LAN111で通信可能な別の情報機器に記憶されたマクロデータ403を参照して利用する構成であっても構わない。
[他の実施形態]
以上、様々な実施形態を詳述したが、本発明は、複数の機器から構成されるシステムに適用してもよいし、また、一つの機器からなる装置に適用してもよい。例えば、スキャナ、プリンタ、PC、複写機、複合機及びファクシミリ装置の如くである。
本発明は、前述した実施形態の各機能を実現するための制御プログラムを、システム若しくは装置に対して直接または遠隔から供給し、そのシステム等に含まれるコンピュータが該供給されたプログラムコードを読み出して実行することによっても達成される。
従って、本発明の機能・処理をコンピュータや上述の装置で実現するために、該コンピュータや上述の装置にインストールされる制御プログラムのプログラムコード自体も本発明を実現するものである。つまり、上記機能・処理を実現するための制御プログラム自体も本発明の一つである。
その場合、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等、プログラムの形態を問わない。
プログラムを供給するための記録媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、MO、CD−ROM、CD−R、CD−RWなどがある。また、記録媒体としては、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、DVD(DVD−ROM、DVD−R)などもある。
また、プログラムは、クライアントコンピュータのブラウザを用いてインターネット/イントラネットのウェブサイトからダウンロードしてもよい。すなわち、該ウェブサイトから本発明のコンピュータプログラムそのもの、もしくは圧縮され自動インストール機能を含むファイルをハードディスク等の記録媒体にダウンロードしてもよいのである。また、本発明のプログラムを構成するプログラムコードを複数のファイルに分割し、それぞれのファイルを異なるウェブサイトからダウンロードすることによっても実現可能である。つまり、本発明の機能処理をコンピュータで実現するためのプログラムファイルを複数のユーザに対してダウンロードさせるWWWサーバも、本発明の構成要件となる場合がある。
また、本発明のプログラムを暗号化してCD−ROM等の記憶媒体に格納してユーザに配布してもよい。この場合、所定条件をクリアしたユーザにのみ、インターネット/イントラネットを介してウェブサイトから暗号化を解く鍵情報をダウンロードさせ、その鍵情報で暗号化されたプログラムを復号して実行し、プログラムをコンピュータにインストールしてもよい。
また、コンピュータが、読み出したプログラムを実行することによって、前述した実施形態の機能が実現されてもよい。なお、そのプログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOSなどが、実際の処理の一部または全部を行ってもよい。もちろん、この場合も、前述した実施形態の機能が実現され得る。
さらに、記録媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれてもよい。そのプログラムの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行ってもよい。このようにして、前述した実施形態の機能が実現されることもある。
本発明の実施の形態における複合機の構成の一例を示すブロック図である。 複合機が備える画像送信機能のソフトウェア構成の一例を示す図である。 送信結果レポートの出力例を示す図である。 複合機のマクロ実行に関連するソフトウェア構成の一例を示す図である。 複合機の操作部193の表示部に表示される、マクロデータを呼び出すための操作画面の一例を説明する図である。 マクロデータを記述するXML形式のデータの一例を示す図である。 第1実施形態における、マクロ実行モジュール404の処理の流れの一例を示すフローチャートである。 レポート生成制御モジュール207の処理の流れの一例を示すフローチャートである。 第2実施形態における、マクロ実行モジュール404の処理の流れの一例を示すフローチャートである。
符号の説明
100 コントローラユニット
101 CPU
102 RAM
103 ROM
104 HDD
401 ユーザインタフェースモジュール
402 マクロ取得モジュール
403 マクロデータ
404 マクロ実行モジュール

Claims (11)

  1. 少なくとも画像送信機能を含む複数の機能を備える複合画像処理装置であって、
    前記複数の機能のいずれかに関するジョブを実行するジョブ実行手段と、
    前記ジョブ実行手段による前記画像送信機能に関するジョブの実行に伴い、送信結果レポートを出力する送信結果レポート出力手段と、
    前記複数の機能の少なくとも1つ以上の機能の実行順序を示すマクロデータに基づいて、前記マクロデータが示す機能に関するジョブを前記ジョブ実行手段に実行させるためのマクロ実行手段と、
    前記マクロ実行手段が前記ジョブ実行手段に実行させたジョブが前記画像送信機能を実行するためのジョブであり、前記マクロデータが前記画像送信機能の後に実行する機能があることを示す場合、前記ジョブの実行に伴って前記送信結果レポート出力手段が送信結果レポートを出力しないよう制御する制御手段と、を備えることを特徴とする複合画像処理装置。
  2. 前記制御手段は、前記マクロ実行手段が前記ジョブ実行手段に実行させたジョブが前記画像送信機能を実行するためのジョブであり、前記マクロデータが前記画像送信機能の後に実行する機能が無いことを示す場合、前記ジョブの実行に伴って前記送信結果レポート出力手段が送信結果レポートを出力することを許可するよう制御することを特徴とする、請求項1に記載の複合画像処理装置。
  3. 前記制御手段は、前記ジョブ実行手段が実行するジョブに対して送信結果レポートを出力しないことを示すジョブ属性を設定することで、前記送信結果レポート出力手段が送信結果レポートを出力しないよう制御することを特徴とする、請求項1または請求項2のいずれか1項に記載の複合画像処理装置。
  4. 更に、画像送信機能に関するジョブの実行に伴い前記送信結果レポート手段が送信結果レポートを出力するか否かを設定するレポート出力設定を記憶する記憶手段を備え、
    前記送信結果レポート出力手段は、前記ジョブ実行手段が送信結果レポートを出力しないことを示すジョブ属性が設定された画像送信ジョブを実行した場合には、前記記憶手段に記憶された前記レポート出力設定に関わらず送信結果レポートを出力しないことを特徴とする、請求項3に記載の複合画像処理装置。
  5. 少なくとも画像送信機能を含む複数の機能を備える複合画像処理装置であって、
    前記複数の機能のいずれかに関するジョブを実行するジョブ実行手段と、
    前記ジョブ実行手段による前記画像送信機能に関するジョブの実行に伴い、送信結果レポートを出力する送信結果レポート出力手段と、
    前記複数の機能の少なくとも1つ以上の機能の実行順序を示すマクロデータに基づいて、前記マクロデータが示す機能に関するジョブを前記ジョブ実行手段に実行させるためのマクロ実行手段と、
    画像データを記憶するための記憶手段と、
    前記マクロ実行手段が前記ジョブ実行手段に実行させたジョブが前記画像送信機能による前記記憶手段を宛先とする画像送信を実行するためのジョブである場合、前記ジョブの実行に伴って前記送信結果レポート出力手段が送信結果レポートを出力しないよう制御する制御手段と、を備えることを特徴とする複合画像処理装置。
  6. 前記制御手段は、前記マクロ実行手段が前記ジョブ実行手段に実行させたジョブが前記画像送信機能による外部の端末を宛先とする画像送信を実行するためのジョブである場合、前記ジョブの実行に伴って前記送信結果レポート出力手段が送信結果レポートを出力することを許可するよう制御することを特徴とする、請求項5に記載の複合画像処理装置。
  7. 少なくとも画像送信機能を含む複数の機能を備える複合画像処理装置の制御方法であって、
    前記複数の機能のいずれかに関するジョブを実行するジョブ実行工程と、
    前記ジョブ実行工程における前記画像送信機能に関するジョブの実行に伴い、送信結果レポートを出力する送信結果レポート出力工程と、
    前記複数の機能の少なくとも1つ以上の機能の実行順序を示すマクロデータに基づいて、前記マクロデータが示す機能に関するジョブを前記ジョブ実行工程で実行させるためのマクロ実行工程と、
    前記マクロ実行工程において前記ジョブ実行工程に実行させたジョブが前記画像送信機能を実行するためのジョブであり、前記マクロデータが前記画像送信機能の後に実行する機能があることを示す場合、前記送信結果レポート出力工程において前記ジョブの実行に伴う送信結果レポートを出力しないよう制御する制御工程と、を備えることを特徴とする制御方法。
  8. 少なくとも画像送信機能を含む複数の機能を備える複合画像処理装置の制御方法であって、
    前記複数の機能のいずれかに関するジョブを実行するジョブ実行工程と、
    前記ジョブ実行工程における前記画像送信機能に関するジョブの実行に伴い、送信結果レポートを出力する送信結果レポート出力工程と、
    前記複数の機能の少なくとも1つ以上の機能の実行順序を示すマクロデータに基づいて、前記マクロデータが示す機能に関するジョブを前記ジョブ実行工程で実行させるマクロ実行工程と、
    前記マクロ実行工程において前記ジョブ実行工程に実行させたジョブが前記画像送信機能によるジョブであり、かつ、前記ジョブが前記複合画像処理装置が備える記憶手段を宛先とする場合、前記送信結果レポート出力工程において前記ジョブの実行に伴う送信結果レポートを出力しないよう制御する制御工程と、を備えることを特徴とする制御方法。
  9. 少なくとも画像送信機能を含む複数の機能を備える複合画像処理装置の制御方法を複合画像処理装置に実行させるための制御プログラムであって、前記制御方法は、
    前記複数の機能のいずれかに関するジョブを実行するジョブ実行工程と、
    前記ジョブ実行工程における前記画像送信機能に関するジョブの実行に伴い、送信結果レポートを出力する送信結果レポート出力工程と、
    前記複数の機能の少なくとも1つ以上の機能の実行順序を示すマクロデータに基づいて、前記マクロデータが示す機能に関するジョブを前記ジョブ実行工程で実行させるためのマクロ実行工程と、
    前記マクロ実行工程において前記ジョブ実行工程に実行させたジョブが前記画像送信機能を実行するためのジョブであり、前記マクロデータが前記画像送信機能の後に実行する機能があることを示す場合、前記送信結果レポート出力工程において前記ジョブの実行に伴う送信結果レポートを出力しないよう制御する制御工程と、を備えることを特徴とする制御プログラム。
  10. 少なくとも画像送信機能を含む複数の機能を備える複合画像処理装置の制御方法を複合画像処理装置に実行させるための制御プログラムであって、前記制御方法は、
    前記複数の機能のいずれかに関するジョブを実行するジョブ実行工程と、
    前記ジョブ実行工程における前記画像送信機能に関するジョブの実行に伴い、送信結果レポートを出力する送信結果レポート出力工程と、
    前記複数の機能の少なくとも1つ以上の機能の実行順序を示すマクロデータに基づいて、前記マクロデータが示す機能に関するジョブを前記ジョブ実行工程で実行させるマクロ実行工程と、
    前記マクロ実行工程において前記ジョブ実行工程に実行させたジョブが前記画像送信機能によるジョブであり、かつ、前記ジョブが前記複合画像処理装置が備える記憶手段を宛先とする場合、前記送信結果レポート出力工程において前記ジョブの実行に伴う送信結果レポートを出力しないよう制御する制御工程と、を備えることを特徴とする制御プログラム。
  11. 請求項9または請求項10のいずれか1項の制御プログラムを格納した記憶媒体。
JP2007044005A 2007-02-23 2007-02-23 複合画像処理装置、複合画像処理装置の制御方法 Expired - Fee Related JP4865590B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007044005A JP4865590B2 (ja) 2007-02-23 2007-02-23 複合画像処理装置、複合画像処理装置の制御方法
US12/035,952 US8482746B2 (en) 2007-02-23 2008-02-22 Multifunction image processing apparatus and method of controlling the multifunction image processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007044005A JP4865590B2 (ja) 2007-02-23 2007-02-23 複合画像処理装置、複合画像処理装置の制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008211328A true JP2008211328A (ja) 2008-09-11
JP2008211328A5 JP2008211328A5 (ja) 2010-04-08
JP4865590B2 JP4865590B2 (ja) 2012-02-01

Family

ID=39715518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007044005A Expired - Fee Related JP4865590B2 (ja) 2007-02-23 2007-02-23 複合画像処理装置、複合画像処理装置の制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8482746B2 (ja)
JP (1) JP4865590B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010136276A (ja) * 2008-12-08 2010-06-17 Canon Inc ワークフローシステム、画像処理装置及び画像処理装置の制御方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5807363B2 (ja) * 2011-04-06 2015-11-10 セイコーエプソン株式会社 ファクシミリ装置
JP5907934B2 (ja) * 2013-08-26 2016-04-26 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 ファクシミリ装置
JP6362372B2 (ja) * 2014-03-19 2018-07-25 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP7317603B2 (ja) 2019-07-09 2023-07-31 キヤノン株式会社 画像処理装置、システム、サーバー、制御方法及びプログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09294174A (ja) * 1996-04-24 1997-11-11 Canon Inc ファクシミリ装置
JP2001285557A (ja) * 2000-03-30 2001-10-12 Canon Inc 画像読取送信装置、送信結果確認方法、及び記憶媒体
JP2002314781A (ja) * 2001-04-12 2002-10-25 Ricoh Co Ltd 通信端末装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05246111A (ja) 1992-03-06 1993-09-24 Ricoh Co Ltd 印刷装置
JPH06318998A (ja) 1993-05-10 1994-11-15 Canon Inc ファクシミリ装置
JP3743323B2 (ja) * 2001-08-02 2006-02-08 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置、画像形成装置管理ユニット、および、画像処理装置もしくは画像処理装置の管理ユニットにおいて実行されるプログラム
JP2006059274A (ja) * 2004-08-23 2006-03-02 Canon Inc 画像形成装置、その制御方法、並びにプログラム及び記憶媒体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09294174A (ja) * 1996-04-24 1997-11-11 Canon Inc ファクシミリ装置
JP2001285557A (ja) * 2000-03-30 2001-10-12 Canon Inc 画像読取送信装置、送信結果確認方法、及び記憶媒体
JP2002314781A (ja) * 2001-04-12 2002-10-25 Ricoh Co Ltd 通信端末装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010136276A (ja) * 2008-12-08 2010-06-17 Canon Inc ワークフローシステム、画像処理装置及び画像処理装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8482746B2 (en) 2013-07-09
US20080204784A1 (en) 2008-08-28
JP4865590B2 (ja) 2012-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7880905B2 (en) Image processing apparatus, method and program
US20060136488A1 (en) Image forming system, image forming apparatus, information processing apparatus, and recording medium having recorded control program
JP4018707B2 (ja) 画像処理システム、画像処理装置、その制御方法及び制御プログラム
US20090164927A1 (en) Image processing apparatus and method thereof
JP2008193682A (ja) 画像処理装置、画像処理方法
JP2008055776A (ja) 画像形成装置、データ処理方法、プログラム
JP2010219630A (ja) ワークフロー実行システム、ワークフロー実行方法、及びプログラム
JP4810213B2 (ja) データ処理装置、データ処理方法およびプログラム
JP4164481B2 (ja) 画像形成装置、操作設定方法、画像形成システムおよび情報処理装置
JP2006323456A (ja) 画像処理装置および画像処理システムおよびデータ処理方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
JP4865590B2 (ja) 複合画像処理装置、複合画像処理装置の制御方法
JP4748785B2 (ja) 情報処理装置、データ処理方法、記憶媒体、コンピュータプログラム
US8531694B2 (en) Appending restriction information to a job before transmission
JP4991449B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及び、コンピュータプログラム
JP2006074519A (ja) データ処理システム、ドキュメント入力装置、ドキュメント管理装置、制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP5039479B2 (ja) データ通信装置、その制御方法、及びプログラム
JP2008211747A (ja) 画像処理装置、サーバ装置、タスク処理方法、記憶媒体、プログラム
JP2007067807A (ja) データ送信装置およびデータ送信方法およびプログラム
JP2008193588A (ja) 画像処理装置,プログラム,および記録媒体
JP2009140069A (ja) 印刷システム
JP2005080017A (ja) 画像処理装置
JP5315919B2 (ja) 画像形成装置、画像形成制御方法及び画像形成制御プログラム
JP4922836B2 (ja) 画像形成装置及びアプリケーション構築方法
JP2007193524A (ja) 画像形成装置及びその制御方法、情報処理装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP4957165B2 (ja) 複合機及び画像保存方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100223

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100223

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111108

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111110

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4865590

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees