JP4991449B2 - 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及び、コンピュータプログラム - Google Patents

画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及び、コンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4991449B2
JP4991449B2 JP2007218934A JP2007218934A JP4991449B2 JP 4991449 B2 JP4991449 B2 JP 4991449B2 JP 2007218934 A JP2007218934 A JP 2007218934A JP 2007218934 A JP2007218934 A JP 2007218934A JP 4991449 B2 JP4991449 B2 JP 4991449B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
flow
flow file
image
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007218934A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009055240A (ja
JP2009055240A5 (ja
Inventor
伸治 戸高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2007218934A priority Critical patent/JP4991449B2/ja
Priority to US12/181,218 priority patent/US8233198B2/en
Publication of JP2009055240A publication Critical patent/JP2009055240A/ja
Publication of JP2009055240A5 publication Critical patent/JP2009055240A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4991449B2 publication Critical patent/JP4991449B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00244Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server with a server, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00464Display of information to the user, e.g. menus using browsers, i.e. interfaces based on mark-up languages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0015Control of image communication with the connected apparatus, e.g. signalling capability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Description

本発明は、画像処理装置及び画像処理装置の制御方法、コンピュータプログラムに関する。
オフィスの業務フローにおけるWEB技術の有効性は、その技術の汎用性、利便性からますます重要視される状況にある。また、紙文書の電子化が進んだ結果、電子化された文書をWEBサイトにアップロードするような場面が増えてきている。例えば、交通精算をWEBサイトで申請するような業務フローでは、領収書をサイト上にアップロードするようなケースが考えられる。
一般に、紙ドキュメントをWEBサイトにアップロードするためには、少なくとも以下の2段階の作業を必要とし、ユーザに多くの手間を強いていた。まず、ユーザはパーソナルコンピュータ(PC)を操作して、当該PCに接続された画像読取装置により紙文書を読み込んで、データを電子化し、画像データとしてPCに取り込む。次に、ユーザは、PCを操作して、PC上のWEBブラウザより、取り込んだ画像データをアップロードする。
その一方、画像読取装置とWEBサイトとを直接接続するための作りこみを該装置及びWEBサイトの両側で行なうことで対応も可能である。しかし、そのためにはベンダーやメーカの投資が必要となるだけでなく、専用の作りこみを行なうために該装置とサイト間の互換性を保つことが困難であった。
そこで、このような問題に対応する画像形成装置が提案されている(特許文献1を参照)。ここでは、WEBサイトから受信したHTML文書に基づいて「サイトに画像を送信する」ためのボタンを操作部に表示し、該ボタンの操作に応じてスキャナより原稿を読み取り、生成画像データをWEBサイトに送信する仕組みが構成されている。
以下、当該提案に係る画像形成装置の処理の概要を図11a及び図11bを参照して説明する。画像形成装置は図11aで示すHTMLファイル1101を外部ネットワークより受信すると、装置上の画面に図11bに示す表示画面1102を表示する。もし、設定ボタン1104が操作されると、表示画面1102の内容を切り換えて文書読込みに関する設定画面を表示することが可能である。また、送信ボタン1104が操作されると、画像形成装置が備えるスキャナにより原稿をスキャンして原稿の画像データを生成し、該画像データをWEBサイトに送信する。
特開2005-149320号公報
しかしながら、上述した特許文献1に記載の技術では、スキャン直後にスキャン画像を所定のWEBサイトへ送信してしまうため、複数の画像を登録するような形式のページには対応することができない。このため、1ページに1つの画像を登録する装置専用のページを用意する必要があり、装置を利用できる範囲を制限してしまう。
また、スキャン時の解像度や画像フォーマット指定などのパラメータの設定を随時行なう必要があり、ユーザに手間を取らせてしまう。
そこで本発明は、装置上に用意されたフローファイルを用いて、WEBサイトへの画像データの登録を簡単に行なう機能を提供することを目的とする。
上記課題を解決するための本発明は、WEB情報を提供する外部装置と通信可能な画像処理装置であって、
該画像処理装置において実行すべき処理の処理内容と、実行順序とを記述する複数のフローファイルを保持する保持手段と、
前記外部装置からWEB情報を取得する取得手段と、
取得した前記WEB情報に基づいて2つの画像データを前記外部装置に送信するための画面を表示する表示手段と、
前記取得手段によって取得されたWEB情報に基づいて前記複数のフローファイルから前記WEB情報に関連するフローファイルを選択する選択手段と、
前記選択手段により選択されたフローファイルを前記表示手段に表示させる表示制御手段と、
前記表示制御手段により表示されたフローファイルから、1つ目の画像データの生成のために実行すべきフローファイルの指定を受け付ける第1受付手段と、
前記表示制御手段により表示されたフローファイルから、2つ目の画像データの生成のために実行すべきフローファイルの指定を受け付ける第2受付手段と、
前記第1受付手段が指定を受け付けた前記フローファイルの実行に基づいて前記1つ目の画像データを生成し、前記第2受付手段が指定を受け付けた前記フローファイルの実行に基づいて前記2つ目の画像データを生成する処理手段と、
前記表示手段によって表示された画面を介して1回の送信指示を受け付けることに従って、前記1つ目の画像データと前記2つ目の画像データを前記外部装置に対して送信する送信手段と
を備えることを特徴とする。
本発明によれば、装置上に用意されたフローファイルを用いて、WEBサイトへの画像データの登録を簡単に行なう機能を提供することができる。
以下、添付する図面を参照して、発明の実施形態について説明する。
図1は、発明の実施形態に係る画像処理装置を収容するネットワークの構成の一例を示す図である。なお、以下の実施形態では、画像処理装置を、データ送受信機能および機器内部に画像保存機能を有する複合機を例として説明する。
図1に示すように、画像処理装置としての複合機101は、イーサネット(登録商標)などからなるLAN104に接続され、外部装置としてのWEBサーバ102及びクライアントコンピュータ103と通信可能となっている。また複合機101は、ファクシミリ装置106とともに公衆回線105に接続されている。
複合機101は、コピー機能、ファクシミリ機能を有するとともに、原稿を読み取り、読み取って得られた画像データをLAN104上の各装置に送信するデータ送信機能を有する。また複合機101は、PDL(Page Description Language)機能を有するので、LAN104上に接続されているコンピュータが送信したPDL画像を受信し、印刷できる。
複合機101は更に、複合機101で読み取った画像や、LAN104上に接続されているコンピュータから送信されたPDL画像を、複合機101内のハードディスク204(図2を参照)内の指定されたユーザ保存領域に保存することができる。複合機101は、該ユーザ保存領域に保存された画像を印刷できる。
さらに複合機101は、複合機101が有する画像読込み機能、ファクシミリ機能、PDL機能等を記述したフローファイルを読み込んで、記述内容に従って処理を実行することも可能である。当該フローファイルは、自装置内で実行すべき処理の種別、該処理を実行するための処理内容が少なくとも記述されたファイルである。なお、処理内容とは、各処理を実行するための各種パラメータ、実行順序等が該当する。
複合機101はまた、装置上にWEBブラウザを搭載し、WEBサーバ102からHTTPプロトコルを利用して受信したWEBページ(WEB情報)を操作画面上に表示することもできる。
WEBサーバ102は、サーバ内のワークフローシステムと連携し、文書登録などのサービスを行なうためのWEBサイトを提供している。
図2は、発明の実施形態に係る複合機101のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。
図2において、複合機101はメインユニット200を備える。メインユニット200は文書データ、画像情報やデバイス情報の入出力を行うためのコントローラであり、画像入力デバイスであるスキャナ260や画像出力デバイスであるプリンタ270と接続してスキャンやプリント等の機能を実現する。また、LAN104を介してPC等の外部機器と接続してデータの送受信を行い、公衆回線(PSTN)105にも接続してFAX機能を実現する。メインユニット200はまた、操作部250とも接続している。操作部250は、これらの機能をユーザに提供するためのインタフェースとして機能する。
次に、メインユニット200の各構成要素について説明する。CPU201は、メインユニット200全体を制御するコントローラである。RAM202は、CPU201が動作するためのシステムワークメモリであり、画像データを一時記憶するための画像メモリとしても使用される。ROM203は、ブートROMであり、システムのブートプログラムが格納されている。HDD204は、ハードディスクドライブで、システムソフトウェア、フローファイル、画像データやその属性データおよびその他のユーザデータ等を格納する。なお、本実施形態に対応する複合機101とWEBブラウザとの連携処理は、HDD204に格納されたシステムソフトウェアによって実現される。また、画像データの一時保持領域としてHDD204を利用することもできる。
操作部I/F(インタフェース)206は、操作部(UI)250とのインタフェース部で、操作部250に表示される画像データを操作部250に対して出力する。また、操作部250から本システム使用者が入力した情報を、CPU201に伝える役割をする。また、WEBページ(WEB情報)の表示および操作も本操作部で実行される。
Network(ネットワーク)207はLAN104に接続し、LAN104上に接続されたWEBサーバ102、クライアントコンピュータ103、或いは、別の複合機等の外部機器と情報の入出力を行う。本システムはネットワーク通信プロトコルとしてTCP/IPをサポートし、外部機器とTCP/IP通信プロトコル上に従って通信を行うものとする。Modem208は、公衆回線105に接続し、FAX機能を用いて通信回線上に配置されたファクシミリ装置106と画像情報の入出力を行う。
以上のデバイスがシステムバス210上に配置される。
Image Bus I/F205は、システムバス210と、画像データを高速で転送する画像バス230とを接続し、データ構造を変換するバスブリッジである。画像バス230は、PCIバスまたはIEEE1394で構成される。
画像バス230上には以下のデバイスが配置される。ラスタ・イメージ・プロセッサ(RIP)231は、LAN104上に配置されたクライアントコンピュータ103から入力されるPDLコードをビットマップイメージに展開する。デバイスI/F部232は、画像入出力デバイスであるスキャナ260やプリンタ270と、メインユニットコントローラ200とを接続し、画像データの同期系/非同期系の変換を行う。
スキャナ画像処理部233は、入力画像データに対し補正、加工、編集を行う。また入力された画像がカラー原稿か白黒原稿かを画像の彩度信号から判断し、その結果を保持する機能を有する。プリンタ画像処理部234は、出力画像データに対し補正、加工、編集を行う。画像回転部235は、スキャナ画像処理部233と連携して、スキャナ260からの画像読み込みと同時に画像を回転しRAM202上に格納したり、RAM202上にある画像を回転したりする。また、RAM202上に格納した画像、もしくはRAM202上の画像をプリンタ画像処理部と連携して回転しながら印字出力することができる。解像度変換部237は、RAM202上の画像を解像度変換処理し、RAM202上に再度格納する。
色空間変換部238はマトリクス演算により、たとえばRAM202上にあるYUV画像をLab画像に変換し、メモリ上に格納する。階調変換239はたとえばメモリ上にある8bit、256階調の画像を誤差拡散処理などの手法により1bit、2階調に変換し、メモリ上に格納する。画像圧縮部236は、多値画像データに対してはJPEG、2値画像データに対してはJBIG、MMR、MR、MHの圧縮伸張処理を行う。
画像回転部235、画像圧縮部236、解像度変換部237、色空間変換部238、及び、階調変換部239は、それぞれ連結して動作することが可能である。たとえば、メモリ上の画像を画像回転、解像度変換する場合は、両処理をメモリを介さずに行うことができる。
図3は、発明の実施形態に係る複合機101の概観の一例を示す図である。複合機101は、大きくスキャナ部301とプリンタ部303とに区別され、文書複写機能、FAX機能、プリンタ機能、文書管理機能を備える。
まず、画像入力デバイスであるスキャナ部301は、原稿となる紙上の画像を照射し、CCDラインセンサを走査することで、画像をラスタイメージデータとして電気信号に変換する。原稿用紙は、原稿フィーダ302のトレイにセットされ、使用者が操作部306から読み取り起動指示すると、図2のCPU201がスキャナに指示を与え、原稿フィーダ302が原稿用紙を1枚ずつフィードして原稿の読み取り動作を行う。
画像出力デバイスであるプリンタ部303は、ラスタイメージデータを用紙上の画像に変換する(用紙上に印刷する)。画像の変換方式は、感光体ドラムや感光体ベルトを用いた電子写真方式、微小ノズルアレイからインクを吐き出して用紙上に直接画像を印字するインクジェット方式等があるが、どの方式でもかまわない。
プリント動作は、CPU201からの指示に従って開始する。プリンタ部303には、異なる用紙サイズまたは異なる用紙向きを選択できるように複数の給紙段304が備わり、サイズ/向きに対応した用紙カセットをセットして使用する。また、排紙トレイ305は、印刷し終わった用紙を受け取るものであり、コントローラCPU201からの指示によってソート、ステープル等の設定も可能である。
なお、本実施形態に対応する複合機101と連携するWEBブラウザは、操作部306の表示部に表示される。
図4は、本実施形態に係る複合機101のソフトウェア構成の一例を示すブロック図である。図4に示す各ソフトウェアブロックに対応するプログラムは、図2に示すHDD204に格納されている。
UI制御マネージャ401は、表示操作部を制御し、ユーザからの指示を下層のモジュールに伝えたり、下層からの情報をUIに表示したりするための制御を行う。ネットワーク制御マネージャ402は、LAN104のようなネットワークからの指示や情報を受け取ったり、メインユニット200からの指示や情報を送信したりするといった制御を行う。
コピーアプリケーション403、FAXアプリケーション404、ネットワークアプリケーション405は、UI制御マネージャ401やネットワーク制御マネージャ402からの指示を受け、ジョブファイルを作成する。このジョブファイルは、複数の処理部の制御マネージャ410乃至414にジョブを実行させるためのものである。
フローアプリケーション406は、あらかじめ保存されたフローファイルをUI制御マネージャ401からの指示でジョブマネージャ409に実行させる。ブラウザアプリケーション407は、ネットワーク制御マネージャ402から受け取ったHTMLを解析して、表示情報をUI制御マネージャ401に伝えたり、UI制御マネージャ401から送られてきたブラウザ上の操作情報を処理したりする。
本実施形態の複合機101とブラウザとの連携処理は、以下のように行われる。即ち、ブラウザアプリケーション407からの操作情報をフローアプリケーション406に伝達し、フローアプリケーション406での処理結果をブラウザアプリケーション407で処理することにより実現される。
共通インタフェース408は、各種処理部の制御マネージャの機器依存部分を吸収する。ジョブマネージャ409は、共通インタフェース408から受け取ったフローファイル内のジョブ情報、又は、個別のジョブを整理し、制御マネージャ410乃至414のいずれかに伝達する。ジョブマネージャ409は、ジョブの種類に応じて各制御マネージャ410乃至414の起動、同期、終了等の処理も行う。即ち、ジョブマネージャ409は、ローカルコピーであればスキャンマネージャ411とプリントマネージャ410との起動、同期、終了等の処理を行う。また、FAX送信ジョブであれば、ジョブマネージャ409は、スキャンマネージャ411、文書保管のためにファイルマネージャ415及びFAXマネージャ412の起動、同期、終了等の処理も行う。さらに、LIPSやPostScript等のPDLプリントでは、ジョブマネージャ409は、PDLマネージャ413、ファイルマネージャ415及びプリントマネージャ410の起動、同期、終了等の処理も行う。なお、フローアプリケーション406から送られた複数の処理が組み合わせられたジョブもジョブマネージャ409で処理される。
ファイルマネージャ415は、ジョブに使用される画像データやジョブファイルをHDD204に保存したり、取り出したりといった処理を行う。
図5は、発明の実施形態に係る操作部250の構成の一例を示す図である。図5において、LCD表示部501は、LCD上にタッチパネルシート502が貼られており、複合機101の操作画面およびソフトキーを表示するとともに、表示キーが操作されるとその位置情報をCPU201に伝える。スタートキー503は原稿の読取動作を開始する時などに用いる。
スタートキー503中央部には、緑と赤の2色LED504が含まれ、表示色によってスタートキー503が使える状態にあるか否かを示すことができる。ストップキー505は稼働中の動作を止めるために利用される。リセットキー506は操作部250の設定を初期化するために用いることができる。テンキー507は、FAX番号や、コピー枚数の入力などに用いることができる。
複合機101において、WEBブラウザはLCD表示部501上に表示され、タッチパネルシート502のソフトキーを用いて使用者からの操作を受けつけることができる。
次に、図6aは、発明の実施形態に係るHDD204に保存されるフローファイルのオブジェクト構成の概念の一例を示した図である。本実施形態の複合機101は、本オブジェクト構成図に従ってXML形式で保存された、図6bに示すようなフローファイルに基づいて各処理を実行する。また、ユーザが処理を実行する際には、図8に示すような、操作部250に表示されたフロー一覧のボタンを操作することができる。実行時にはフローファイルがHDD204上で複製されて、各ステータスをフォーマット中に保存することによって管理する。
フローオブジェクト601は、パラメータとしてID、フロー名、フローの実行状態を管理するステータス、終了したステップを記憶するための終了ステップ等を備える。フローへのアクセス権は、アクセス権オブジェクト602で管理される。アクセス権オブジェクト602は、パラメータとして権限種別を備え、「実行権」「編集権」の種別を記憶する。そこで設定された権限を持つユーザやグループを、ユーザオブジェクト603や605や、グループオブジェクト604に与えることになる。
処理オブジェクト606は、実際に行う処理を管理するオブジェクトである。処理オブジェクト606は、パラメータとして工程の順番を示したステップ番号と、処理の内容種別を示す処理内容が記述される。処理内容に応じて詳細なパラメータを管理するオブジェクト607から612のいずれかが処理オブジェクトの処理内容としてリンクされる。
スキャン処理オブジェクト607は、パラメータとしてスキャンの詳細な設定が保存される。またスキャンが行われた後にはスキャンされたデータを管理するためのデータブジェクト613がリンクされる。ファイル処理オブジェクト608は、HDD204に保存されたファイルをデータとして使用する場合にリンクされる。本オブジェクトもまたデータオブジェクト614とリンクされる。
編集処理オブジェクト609は、スキャン処理、ファイル処理で得られたファイルを編集するための管理オブジェクトである。編集処理の中には例えばマージ処理、ページ削除処理等の処理が含まれる。印刷処理オブジェクト610は、2in1や両面など印刷における詳細なパラメータが管理される。送信処理オブジェクト611は、FAX送信処理や、SMTP送信処理、SMB送信処理、FTP送信処理等送信に関する詳細なパラメータが管理される。また送信処理における宛先情報は宛先情報オブジェクト615として管理される。
ブラウザ処理オブジェクト612には、詳細パラメータとしてURL情報が保持され、ブラウザからフローファイル一覧の要求があった場合に、現在表示中のページのURLと合致するURL情報を有するフローファイルが一覧表示される。また、URL情報を持たないで全てのフローファイルを一覧表示するように実装することも可能である。ブラウザ処理オブジェクト612も、HDD204に格納されたファイルをデータとして使用する場合に、データオブジェクト616とリンクされる。
次に、図6bを参照して、フローファイルのデータ形式を説明する。図6bは、発明の実施形態に係るフローファイルのデータ形式の一例を示す図である。
図6bにおいて、フローファイル621には、フローオブジェクト601に対応する情報として、ID、オーナー名、ファイル名、ジョブ種別の情報を登録する"Workflow id"622が含まれる。また、ブラウザ処理オブジェクト612の詳細パラメータに対応するURL情報が、"Related url"623に含まれる。図6bでは、URLとして、"http://www.ganon.com"が登録されている。
"Related url"623以降の領域624には、処理オブジェクト606及び、処理内容に応じたオブジェクト607から611に対応する情報が記述されている。領域624では、各処理の情報がその実行順序に従って記述される。即ち、処理オブジェクト606において工程の順番(実行順序)を示したステップ番号に従って処理内容が記述されている。図6bでは一例として、最初に実行される処理に、”BoxScan”というスキャン処理オブジェクトの一種が記述されている。
図7a及び図7b、更には図8を参照して、本実施形態に係る複合機101で装置上のWEBブラウザを利用し、フローファイルを実行して得られた画像データを、WEBブラウザに渡すまでの画面遷移の様子を説明する。図7aは、発明の実施形態に係るHTMLファイルの構成例を示す図である。図7bは、図7aのHTMLファイル対応するブラウザ表示画面の一例を示す図である。図8は、画面遷移の様子を示す図である。
まず、図7aで示すようなHTMLファイル701を、WEBサーバ102から複合機101が受信すると、図7bに示すようなブラウザ画面702が、複合機101の操作部250のLCD表示部501にブラウザ表示される。なお、図7a及び図7bは、1ページで複数の画像を登録するような形式のページの例を示している。このとき、ブラウザ画面702は、見積書及び注文書の画像データを生成し、登録するために提示される。
このようなブラウザ画面702の画面表示において、ユーザは見積書及び注文書を登録すべく、参照ボタン703及び704を操作する。この操作は、PC上のWEBブラウザで一般に行なわれる操作であり、PC操作に慣れたユーザであれば違和感なく行なえるものである。
参照ボタンが操作されると、LCD表示部501にフローファイル一覧画面801が表示され、ユーザの指示に従ってフローファイルを選択する。フローファイル一覧画面801には、フローファイル802が一覧表示される。図8のフローファイル一覧画面801では、「スキャンしてPDF変換」、「300dpiでカラースキャン」及び「スキャン文書と保存文書のマージ」の3つのフローファイルが表示されている。
ここで一覧表示されるフローファイルは、ブラウザ画面702のURL情報に対応するURL情報を含むものである。URL情報によってフローファイル一覧のフィルタリングを行なうかどうかはユーザ設定にしてもよいし、WEBページ(WEB情報)中にフローファイル絞り込みのためのスイッチ情報を埋め込んでもよい。
ユーザは一覧の中から所望のフローファイルを選択して、実行ボタン803を操作することによってフローファイルに対応するフローが実行される。フロー実行後、LCD表示部501の表示内容はブラウザ画面702の内容に戻り、フロー実行によって得られた画像データのファイル名が対応するテキストボックス705或いは706に設定される。ここで設定されるファイル名は、自動的にフロー名と一致させても良いし、フローに予め登録されたファイル名を用いるようにしてもよい。例えば図8のテキストボックス706には、フローの実行により「Image_job1」というイメージが得られたことが示されている。
必要なデータが設定され、送信ボタン707の操作を受け付ける(送信指示受付)と、ブラウザアプリケーション407は、HTTPプロトコルでこれらの画像データをWEBサーバ102に転送する。WEBサーバ102から受信確認が得られると、画面810に示すような表示画面をLCD表示部501に表示する。
次に、図9を参照して、発明の実施形態に係る、WEBブラウザを利用して画像データをWEBサイトに登録する際に実行される処理を説明する。この処理は、参照ボタン703又は704が操作されることで、図8で示したブラウザ画面702から画面810が表示されるまでの処理に相当する。
ブラウザアプリケーション407は、ステップS901においてユーザによる参照ボタン703又は704の操作を検知すると、ステップS902において、HDD204に保持されているフローの取得処理を実行する。この処理は、ブラウザアプリケーション407が、フローアプリケーション406に対して指示することによってフローアプリケーション406内で実行される。この際、パラメータとしてブラウザアプリケーション407は現在表示中のWEBページ(WEB情報)に関する情報をフローアプリケーション406に通知する。この情報には、少なくとも該WEBページを取得した際に利用したURL情報が含まれる。フローアプリケーション406は、HDD204に保存されたフローの中から、ブラウザ処理オブジェクト612に関する情報が含まれているフローを取得する。
次に、ステップS903において、フローアプリケーション406はURL情報に基づきフローファイルを絞り込む。本ステップでは、ステップS902で取得したフローの中から、ブラウザアプリケーション407から通知されたWEBページ情報のURLを含むフローを選択して表示すべきフローを決定する。具体的に、フローアプリケーション406は、図6bのフローファイル621のデータ構成において、"Related url"623の項目に記述されたURLを取得し、WEBページ情報のURLと一致するか否かを判定する。なお、URLの一致は、一部でも全部一致でも構わない。
図6bでは、"Related url"623に"http://www.ganon.com"と記述されている。この場合、ブラウザアプリケーション407から通知されたURLに"http://www.ganon.com"が含まれていれば一致すると判定してよい。URLの一致の判定では、URLがたとえば“http://www.ganon.com/xxx/ddd/document/”のように階層的に記載されている場合、一致すべき階層数を予め定めておくことができる。たとえば、階層数を1とすれば、“http://www.ganon.com”が一致していればよい。一方、階層数を3とすれば、“http://www.ganon.com/xxx/ddd”まで一致していなければならないこととなる。なお、該URLに一致する情報が含まれないフローファイルは、一覧情報の中から削除する。その後、ステップS904に移行する。
なお、ステップS903の絞込処理では、URL情報に基づく以外に、フローファイルのジョブ属性(Kind)の項目に基づいて更に絞り込みをかけてもよい。例えば、画像を入力する機能、即ちスキャナ処理が含まれるフローファイルのみを一覧表示する場合には、Kindの項目に"Scan"の値が記述されているフローファイルを選択すればよい。
フローアプリケーション406は、ブラウザアプリケーション407に対して、取得したフロー一覧を通知し、ステップS904では、これを受け取ったブラウザアプリケーション407が、一覧の件数を確認する。もし、フロー一覧に含まれるフローファイルが存在する場合、対応するフローがあるので(ステップS904において「NO」)、ステップS905に移行する。一方、フロー一覧に含まれるフローファイルが0件の場合、対応するフローがないため(ステップS904において「YES」)、ステップS906に移行する。
ステップS905では、ブラウザアプリケーションは、フロー一覧を操作パネルに表示する。なお、ステップS906の処理結果の一例が、図8のブラウザ画面801に相当する。
また、ステップS906では、HDD204に既に保存されている文書の一覧を取得して操作パネルに表示する。この場合は、選択して実行してもフロー処理は行なわずにそのまま保存された文書がブラウザに渡されることになる。ステップS906の処理は、ユーザの設定によって行なわないようにすることも可能である。
上述したように本願の画像形成装置は、取得したHTMLファイルに従ってWEBページを表示するため例えば画像データ毎に実行すべきワークフローを受け付けることが可能となる。そのため、例えば複数の画像データを受け付けることも可能となる。
次に、図10を参照して、本実施形態に係る複合機101において、WEBブラウザを利用して画像データをWEBサイトに登録する際の処理を説明する。図10は、該処理の一例を示すフローチャートである。本処理は図8で示したフロー一覧画面702から、結果画面810が表示されるまでの処理である。
図10において、ステップS1001では、ブラウザアプリケーション407は、ユーザによって選択されたWEB情報用のフローファイルを取得し、実行指示されたフローを処理するための指示をフローアプリケーション406へ通知する。
ステップS1002においてフローアプリケーション406は、選択されたフローファイルに記述された内容に従って処理を実行する。フローアプリケーション406は、フローファイル実行によって得られた画像データを図6のデータ616に保存し、ブラウザアプリケーション407に通知する。
ステップS1003においてブラウザアプリケーション407は、画像データのファイル名をブラウザに設定し、表示する。このときの表示例が、図8のボックス705や706に示すものである。
続くステップS1004において、フローアプリケーション406は、他の参照ボタンが操作されたかどうかに基づいて、別の入力処理を行うか否かを判定する。もし、別の入力処理を行う場合は(ステップS1004において「YES」)、ステップS1001に戻って処理を繰り返す。一方、別の入力処理を行わない場合は(ステップS1004において「NO」)、ステップS1005に移行する。
ステップS1005では、ブラウザアプリケーション407が、ユーザによる送信ボタン707の操作(送信指示)を検知する。送信ボタン707の操作が検知される(送信指示受付)と、ステップS1006において、WEBサイトにアップロードすべきデータを、HTTPプロトコルに従った送信処理によりWEBサーバ102に送信する。詳細には、ワークフローの実行により得られた画像データが、ブラウザと関連づけられて記憶部に保存されている。よって、ユーザによる送信指示に従って当該画像データが読み出されるため、S1005の送信処理が可能となる。続くステップS1007では、WEBサーバ102から送信完了の通知を受け取り、ブラウザアプリケーション407は、結果画面810を表示する。
その後、ステップS1008においてブラウザアプリケーション407は、ステップS1006で送信した画像データが、フロー処理によって得られた画像データかどうかを判定する。もし、フロー処理によって得られた文書であれば(ステップS1008において「YES」)、ステップS1009に移行する。ステップS1009では、HDD204に一時保持されている画像データ削除処理を行い、本処理を終了する。一方、画像がフロー処理で得られた画像でなく既存の保存文書であった場合は(ステップS1008において「NO」)、画像データ削除処理を行なわずにそのまま処理を終了する。
ステップS1009におけるこのような処理によれば、無駄に画像が蓄積されることを防止できる。なお、ユーザから、生成した画像データの消去を禁止する指示を受け付けるようにしてもよい。また、送信完了後に消去するかどうかの確認画面を表示して、ユーザからの指示受付を行ってもよい。
なお、ステップS1008の判定処理は、ステップS904の判定結果を用いることで実現される。具体的には、ステップS904において対応するフローがないと判定された場合(ステップS904において「YES」)、フロー処理により文書を得ることができないので、ステップS1008では「NO」と判定される。
一方、ステップS904において対応するフローがあると判定された場合(ステップS904において「NO」)、フロー処理により文書を得ることができるので、ステップS1008では「YES」と判定される。
以上のように、発明の実施形態によれば、装置上に搭載したWEBブラウザを利用して装置から画像を直接WEBサイトに容易に登録することが可能になり、ユーザの利便性が向上する。また、装置用に専用のWEBサイトを構築する必要もなくなるため、サイト構築の手間を省力化することができる。さらに、装置に本発明を搭載することにより、装置が様々なタイプのWEBサイトを利用したオフィスワークフローで利用可能になり、装置の利用範囲が向上する。
[その他の実施形態]
なお、本発明は、複数の機器(例えばホストコンピュータ、インタフェイス機器、リーダ、プリンタなど)から構成されるシステムに適用しても、一つの機器からなる装置(例えば、複写機、ファクシミリ装置など)に適用してもよい。
また、本発明の目的は、前述した機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システムに供給し、そのシステムがプログラムコードを読み出し実行することによっても達成される。この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現し、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成する。また、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているオペレーティングシステム(OS)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した機能が実現される場合も含まれる。
さらに、以下の形態で実現しても構わない。すなわち、記憶媒体から読み出されたプログラムコードを、コンピュータに挿入された機能拡張カードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込む。そして、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行って、前述した機能が実現される場合も含まれる。
本発明を上記記憶媒体に適用する場合、その記憶媒体には、先に説明したフローチャートに対応するプログラムコードが格納されることになる。
発明の実施形態に係る画像形成装置を収容するネットワークの構成の一例を示す図である。 発明の実施形態に係る複合機101のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。 発明の実施形態に係る複合機101の概観の一例を示す図である。 発明の実施形態に係る複合機101のソフトウェア構成の一例を示すブロック図である。 発明の実施形態に係る操作部250の構成の一例を示す図である。 発明の実施形態に係るHDD204に保存されるフローのオブジェクト構成の概念の一例を示す図である。 発明の実施形態に係るフローファイルのデータ構造の一例を示す図である。 発明の実施形態に係るHTMLファイルの構成例を示す図である。 図7aのHTMLファイルに対応するブラウザ表示画面の一例を示す図である。 発明の実施形態に係る画面遷移の様子を示す図である。 発明の実施形態に係るフロー一覧が表示されるまでの処理の一例を示すフローチャートである。 発明の実施形態に係るフロー実行から画像データを登録完了するまでの処理の一例を示すフローチャートである。 従来のHTMLファイルの構成を示す図である。 図11aのHTMLファイルに対応するブラウザ表示画面を示す図である。
符号の説明
101 複合機
102 WEBサーバ
103 クライアントコンピュータ
104 LAN
105 公衆回線
106 ファクシミリ装置

Claims (11)

  1. WEB情報を提供する外部装置と通信可能な画像処理装置であって、
    該画像処理装置において実行すべき処理の処理内容と、実行順序とを記述する複数のフローファイルを保持する保持手段と、
    前記外部装置からWEB情報を取得する取得手段と、
    取得した前記WEB情報に基づいて2つの画像データを前記外部装置に送信するための画面を表示する表示手段と、
    前記取得手段によって取得されたWEB情報に基づいて前記複数のフローファイルから前記WEB情報に関連するフローファイルを選択する選択手段と、
    前記選択手段により選択されたフローファイルを前記表示手段に表示させる表示制御手段と、
    前記表示制御手段により表示されたフローファイルから、1つ目の画像データの生成のために実行すべきフローファイルの指定を受け付ける第1受付手段と、
    前記表示制御手段により表示されたフローファイルから、2つ目の画像データの生成のために実行すべきフローファイルの指定を受け付ける第2受付手段と、
    前記第1受付手段が指定を受け付けた前記フローファイルの実行に基づいて前記1つ目の画像データを生成し、前記第2受付手段が指定を受け付けた前記フローファイルの実行に基づいて前記2つ目の画像データを生成する処理手段と、
    前記表示手段によって表示された画面を介して1回の送信指示を受け付けることに従って、前記1つ目の画像データと前記2つ目の画像データを前記外部装置に対して送信する送信手段と
    を備えることを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記選択手段は、前記複数のフローファイルから前記WEB情報を取得した際のURL情報と少なくとも一部が一致するURL情報を含むフローファイル選択することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記選択手段は、前記フローファイルに記述された該フローファイルに基づき実行される処理内容に基づいて、前記フローファイルを選択することを特徴とする請求項2に記載の画像処理装置。
  4. 文書データを記憶する記憶手段を更に有し、
    前記選択手段が前記複数のフローファイルから前記WEB情報を取得した際のURL情報と少なくとも一部が一致するURL情報を含むフローファイルを選択できない場合、前記表示制御手段は、前記記憶手段に記憶された前記文書データを表示することを特徴とする請求項2または3に記載の画像処理装置。
  5. 前記送信手段による前記画像データの送信が完了し、前記送信手段により送信された前記画像データが前記フローファイルを実行することにより得られた画像データである場合、前記画像データを削除し、
    前記送信手段による前記画像データの送信が完了し、前記送信手段により送信された前記画像データが前記記憶手段に記憶された前記文書データに基づく画像データである場合、前記記憶手段に記憶された文書データを維持する
    ことを特徴とする請求項に記載の画像処理装置。
  6. WEB情報を提供する外部装置と通信可能であり、自装置において実行すべき処理の処理内容と、実行順序とを記述する複数のフローファイルを保持する保持手段を有する画像処理装置の制御方法であって、
    取得手段が、前記外部装置からWEB情報を取得する取得工程と、
    表示手段が、取得した前記WEB情報に基づいて2つの画像データを前記外部装置に送信するための画面を表示する表示工程と、
    選択手段が、前記取得工程において取得されたWEB情報に基づいて前記複数のフローファイルから前記WEB情報に関連するフローファイルを選択する選択工程と、
    表示制御手段が、前記選択手段により選択されたフローファイルを前記表示手段に表示させる表示制御工程と、
    第1受付手段が、前記表示制御工程において表示されたフローファイルから、1つ目の画像データの生成のために実行すべきフローファイルの指定を受け付ける第1受付工程と、
    処理手段が、前記第1受付工程において指定を受け付けた前記フローファイルの実行に基づいて前記1つ目の画像データを生成する第1の処理工程と、
    第2受付手段が、前記表示制御工程において表示されたフローファイルから、2つ目の画像データの生成のために実行すべきフローファイルの指定を受け付ける第2受付工程と、
    前記処理手段が、前記第2受付工程において指定を受け付けた前記フローファイルの実行に基づいて前記2つ目の画像データを生成する第2の処理工程と、
    送信手段が、前記表示手段が表示する前記画面を介して1回の送信指示を受け付けることに従って、前記1つ目の画像データと前記2つ目の前記画像データを前記外部装置に対して送信する送信工程と
    を備えることを特徴とする画像処理装置の制御方法。
  7. 前記選択工程では、前記複数のフローファイルから前記WEB情報を取得した際のURL情報と少なくとも一部が一致するURL情報を含むフローファイル選択することを特徴とする請求項に記載の画像処理装置の制御方法。
  8. 前記選択工程では、前記フローファイルに記述された該フローファイルに基づき実行される処理の種別に基づいて、前記フローファイルを選択することを特徴とする請求項9に記載の画像処理装置の制御方法。
  9. 記憶手段が、文書データを記憶する記憶工程を更に有し、
    前記選択工程では、前記複数のフローファイルから前記WEB情報を取得した際のURL情報と少なくとも一部が一致するURL情報を含むフローファイルを選択できない場合、前記表示制御工程では、前記記憶手段に記憶された前記文書データが表示されることを特徴とする請求項7または8に記載の画像処理装置。
  10. 前記送信工程において前記画像データの送信が完了し、前記送信工程において送信された前記画像データが前記フローファイルを実行することにより得られた画像データである場合、前記画像データが削除され、
    前記送信工程において前記画像データの送信が完了し、前記送信工程において送信された前記画像データが前記記憶手段に記憶された前記文書データに基づく画像データである場合、前記記憶手段に記憶された文書データが維持される
    ことを特徴とする請求項に記載の画像処理装置の制御方法。
  11. コンピュータに、請求項乃至10のいずれか1項に記載の画像処理装置の制御方法の各工程を実行させるためのコンピュータプログラム。
JP2007218934A 2007-08-24 2007-08-24 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及び、コンピュータプログラム Expired - Fee Related JP4991449B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007218934A JP4991449B2 (ja) 2007-08-24 2007-08-24 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及び、コンピュータプログラム
US12/181,218 US8233198B2 (en) 2007-08-24 2008-07-28 Image processing apparatus, method of controlling image processing apparatus, and computer program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007218934A JP4991449B2 (ja) 2007-08-24 2007-08-24 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及び、コンピュータプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009055240A JP2009055240A (ja) 2009-03-12
JP2009055240A5 JP2009055240A5 (ja) 2010-10-07
JP4991449B2 true JP4991449B2 (ja) 2012-08-01

Family

ID=40381853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007218934A Expired - Fee Related JP4991449B2 (ja) 2007-08-24 2007-08-24 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及び、コンピュータプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8233198B2 (ja)
JP (1) JP4991449B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101405917B1 (ko) * 2008-10-06 2014-06-12 삼성전자주식회사 화상형성장치에서 웹 메일에 파일을 첨부하여 전송하는 방법 및 이를 수행하는 화상형성장치
JP2010212017A (ja) 2009-03-09 2010-09-24 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 電気コネクタ
JP5619649B2 (ja) * 2011-02-17 2014-11-05 シャープ株式会社 情報処理装置、画像出力システム、プログラムおよび記録媒体
JP5698827B2 (ja) * 2013-12-06 2015-04-08 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法とプログラム
JP6308077B2 (ja) * 2014-09-08 2018-04-11 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 アプリケーション作成プログラム及び情報処理装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3459688B2 (ja) * 1994-07-25 2003-10-20 キヤノン株式会社 画像出力装置および画像出力方法
US6151609A (en) * 1996-08-16 2000-11-21 Electronic Data Systems Corporation Remote editor system
US7274474B2 (en) * 1997-10-27 2007-09-25 Canon Kabushiki Kaisha Printing data held on a WWW server
JP4393652B2 (ja) * 1999-03-30 2010-01-06 株式会社リコー 撮像装置および文書撮影方法
JP2001256155A (ja) * 2000-03-10 2001-09-21 Ricoh Co Ltd 画像形成システム
JP4261783B2 (ja) * 2001-09-11 2009-04-30 キヤノン株式会社 文書登録システム、方法、プログラム及び記憶媒体
JP2003167749A (ja) * 2001-09-18 2003-06-13 Sony Corp ユーザの簡易切り替え機能を備えた情報処理装置及びこれに用いるプログラム
US7408658B2 (en) * 2001-12-04 2008-08-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Generation and usage of workflows for processing data on a printing device
JP4819311B2 (ja) 2003-11-18 2011-11-24 キヤノン株式会社 画像処理装置、その制御方法およびプログラム
JP2005197949A (ja) * 2004-01-06 2005-07-21 Fuji Xerox Co Ltd 処理実行装置
US7302475B2 (en) * 2004-02-20 2007-11-27 Harris Interactive, Inc. System and method for measuring reactions to product packaging, advertising, or product features over a computer-based network
JP3823995B2 (ja) * 2004-10-14 2006-09-20 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置およびその制御方法、ならびにコンピュータプログラム
JP2006180289A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Kyocera Mita Corp 画像形成システム、画像形成装置、情報処理装置、制御プログラム
JP4367384B2 (ja) * 2005-07-12 2009-11-18 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置、ワークフロー実行方法、画像形成装置の制御プログラムおよびワークフロー実行システム
JP5142481B2 (ja) * 2005-10-13 2013-02-13 キヤノン株式会社 情報処理装置、タスク連繋処理システム、タスク連繋フロー作成方法、サービス処理方法、管理サーバ、フロー変換方法、フロー実行方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US8233198B2 (en) 2012-07-31
JP2009055240A (ja) 2009-03-12
US20090051980A1 (en) 2009-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7880905B2 (en) Image processing apparatus, method and program
US20060050307A1 (en) Image forming apparatus, job processing method, computer program, storage medium, and image forming system
WO2008081976A2 (ja) 印刷管理サーバおよび印刷管理方法およびプログラムおよび記録媒体
JP4054637B2 (ja) 画像処理システム及びその認証方法
US8520240B2 (en) Work flow execution system and work flow execution method
JP4557778B2 (ja) 画像形成装置及び前記画像形成装置を含むアーカイブシステムとその制御方法
JP4991449B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及び、コンピュータプログラム
US8531694B2 (en) Appending restriction information to a job before transmission
JP4164483B2 (ja) 画像処理システム、画像処理装置、制御方法、プログラム、及び記憶媒体
US20080316545A1 (en) Image processing apparatus and method, and program for implementing the method
JP4865590B2 (ja) 複合画像処理装置、複合画像処理装置の制御方法
US20100293547A1 (en) Information processing apparatus, method for controlling information processing apparatus, and program
JP2006344128A (ja) 画像処理装置
JP5454663B2 (ja) 情報処理システム、その制御方法、及びプログラム、並びに管理サーバ、その制御方法、及びプログラム
JP2004140420A (ja) マルチファンクションシステム
JP4147097B2 (ja) 画像形成方法、画像形成システム及び画像形成装置
JPH0951398A (ja) スキャナ機能を有する装置、画像処理ネットワーク・システムとそれによる画像処理方法、及びそのプログラムを格納した記録媒体
JP2004266470A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP5664232B2 (ja) 文書管理装置、文書管理処理装置の制御方法、プログラムおよび記憶媒体
JP3809350B2 (ja) 画像出力装置
JP2001339561A (ja) 複合画像処理装置及びネットワーク複写におけるリカバリー方法
JP2005173816A (ja) 画像形成装置、認証方法
JP4558092B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法
JP3990887B2 (ja) 情報処理装置、ジョブ処理方法、記憶媒体
JPH11327376A (ja) リモートコピーシステムおよびリモートコピー方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100823

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120321

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120406

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120507

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees