JP6308077B2 - アプリケーション作成プログラム及び情報処理装置 - Google Patents

アプリケーション作成プログラム及び情報処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6308077B2
JP6308077B2 JP2014182661A JP2014182661A JP6308077B2 JP 6308077 B2 JP6308077 B2 JP 6308077B2 JP 2014182661 A JP2014182661 A JP 2014182661A JP 2014182661 A JP2014182661 A JP 2014182661A JP 6308077 B2 JP6308077 B2 JP 6308077B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
setting
communication
application
server
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014182661A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016057783A (ja
Inventor
幸子 吉村
幸子 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2014182661A priority Critical patent/JP6308077B2/ja
Priority to US14/839,063 priority patent/US20160072967A1/en
Publication of JP2016057783A publication Critical patent/JP2016057783A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6308077B2 publication Critical patent/JP6308077B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1275Print workflow management, e.g. defining or changing a workflow, cross publishing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1287Remote printer device, e.g. being remote from client or server via internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00244Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server with a server, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00962Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software
    • H04N1/00973Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software from a remote device, e.g. receiving via the internet instructions input to a computer terminal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

本発明は、アプリケーション作成プログラム及び情報処理装置に関し、特に、ウェブ上のサーバーとの間でクライアント端末にデータ通信を行わせる通信アプリケーションを作成する技術に関する。
情報処理装置やモバイル端末に機能を追加するために、当該機器にインストール可能な様々なアプリケーションが開発されている。そして、新たなアプリケーションの開発を容易にするための技術が提案されている(例えば、下記特許文献1参照)。また、アプリケーションの開発を容易にするための更なる技術として、API(Application Programming Interface)を用いたアプリケーション作成が実施されている。APIは、アプリケーションが有する機能の一部を外部のアプリケーション(プログラムやウェブサービス等)から利用可能にするインターフェイス(機能の呼び出し手順や記述方法などを定めた仕様)等であるため、開発者は、APIを利用することにより、当該機能を行うためのプログラムを当該アプリケーションに実装させる必要がなくなり、アプリケーションの開発を効率的に行える。
特開2012−238203号公報
今日では、ウェブ上でデータストレージサービスを提供するクラウドサービスが多くあり、上述したAPIを利用したプログラム開発技術によって、当該データストレージに通信するアプリケーションを作成する作成プログラムも提案されている。しかしながら、このような作成プログラムであっても、アプリケーションがインストールされる情報処理装置を上記クラウドサービスと通信させるために必要な通信モジュールは、開発者自身が当該アプリケーションに実装する必要がある。このため、当該実装を行うための技術ノウハウが開発者に求められており、アプリケーション開発には時間を要していた。また、上記データストレージと単に通信するだけではなく、通信の対象となるデータの当該通信前後の取り扱いに関する処理についてのプログラムも実装したアプリケーションを、効率よく開発可能にすることが望まれる。
本発明は、上記の問題を解決するためになされたもので、データストレージサービスを提供するウェブ上のサーバーとデータ通信を行い、当該通信前後のデータの取り扱いに関する処理の実行が可能なアプリケーションを、従来よりも効率よく開発可能にすることを目的とする。
本発明の一局面に係るアプリケーション作成プログラムは、データストレージサービスを提供するサーバーにネットワークを介してクライアント端末を接続し、当該クライアント端末にサーバーとの間でデータ通信を行わせる通信アプリケーションを作成するアプリケーション作成プログラムであって、
前記通信アプリケーションに付随させるアプリケーション情報の入力を受け付けるアプリケーション情報受付部と、
前記サーバーとの間での通信対象データに対して行う予め定められた処理に含ませる機能を示す機能情報として、印刷動作に関する設定項目である印刷設定の入力を受け付ける機能情報受付部と、
前記サーバーのURLを含む、当該サーバーとの通信に必要な通信設定としてのAPI設定の受付を行うための受付画面であってリクエストタイプ入力欄と当該サーバーのURL入力欄とを含むAPI設定受付画面を表示部に表示させる表示制御部と、
前記API設定受付画面に入力されたAPI設定を受け付ける通信設定受付部と、
前記機能情報受付部に受け付けられた印刷設定と、前記通信設定受付部に受け付けられたAPI設定とに基づいた動作として、前記サーバーと通信して当該サーバーからのデータのダウンロードと、当該データの印刷とを、前記クライアント端末に行わせる動作を機能の一部として実行する前記通信アプリケーションを、前記アプリケーション情報受付部に受け付けられたアプリケーション情報を用いて作成するアプリケーション作成部として、
コンピューターを動作させるものである。
また、本発明の一局面に係る情報処理装置は、データストレージサービスを提供するサーバーにネットワークを介してクライアント端末を接続し、当該クライアント端末にサーバーとの間でデータ通信を行わせる通信アプリケーションを作成する情報処理装置であって、
前記通信アプリケーションに付随させるアプリケーション情報の入力を受け付けるアプリケーション情報受付部と、
前記サーバーとの間での通信対象データに対して行う予め定められた処理に含ませる機能を示す機能情報として、印刷動作に関する設定項目である印刷設定の入力を受け付ける機能情報受付部と、
前記サーバーのURLを含む、当該サーバーとの通信に必要な通信設定としてのAPI設定の受付を行うための受付画面であってリクエストタイプ入力欄と当該サーバーのURL入力欄とを含むAPI設定受付画面を表示部に表示させる表示制御部と、
前記API設定受付画面に入力されたAPI設定を受け付ける通信設定受付部と、
前記機能情報受付部に受け付けられた印刷設定と、前記通信設定受付部に受け付けられたAPI設定とに基づいた動作として、前記サーバーと通信して当該サーバーからのデータのダウンロードと、当該データの印刷とを、前記クライアント端末に行わせる動作を機能の一部として実行する前記通信アプリケーションを、前記アプリケーション情報受付部に受け付けられたアプリケーション情報を用いて作成するアプリケーション作成部と、を備えるものである。
本発明によれば、データストレージサービスを提供するサーバーとクライアント端末がネットワーク通信するために必要な通信機能と、通信対象となるデータの当該通信前後における取り扱いに関する処理とを実行可能な通信アプリケーションを作成する場合に、当該通信に必要な通信モジュールや、通信前後におけるデータの取り扱いに関する処理を実行するためのプログラムを、開発者自身で当該アプリケーションに実装する必要がなくなる。これにより、このような通信アプリケーションを開発する際に、当該通信モジュールや上記プログラムの実装を行うための技術ノウハウが開発者に求められないため、開発者にかかる技術的及び時間的負担が軽減し、通信アプリケーションを更に効率よく開発することが可能になる。
ウェブ上のデータストレージサーバー、情報処理装置、及び画像形成装置がインターネットを介して接続されている様子を示す概念図である。 情報処理装置の電気的構成を示すブロック図である。 情報処理装置によるアプリケーション作成処理を示すフローチャートである。 アプリケーション情報設定受付画面を示す図である。 印刷設定受付画面を示す図である。 API設定受付画面を示す図である。 画像形成装置の電気的構成を示すブロック図である。 画像形成装置で行われるファイルのダウンロード及び印刷の一連の処理を示すフローチャートである。 (A)(B)(C)は操作画面の一例である。 スキャン設定画面を示す図である。 スキャンアップロード用のAPI設定受付画面を示す図である。 画像形成装置で行われるスキャン動作及び当該スキャン動作により得られたファイルのアップロードの一連の処理を示すフローチャートである。 (A)(B)(C)(D)は操作画面の一例である。
以下、本発明の一実施形態に係るアプリケーション作成プログラム及び情報処理装置について図面を参照して説明する。図1はウェブ上のデータストレージサーバー、情報処理装置、及び画像形成装置がインターネットを介して接続されている様子を示す概念図である。
インターネットを介して、情報処理装置1と、画像形成装置2と、ウェブ上でデータストレージサービスを提供するサーバー(以下、データストレージサーバー)3とが接続されている。
情報処理装置1は、インストールされているアプリケーション作成プログラム(詳細は後述)に従って、操作者(例えば、通信アプリケーションの開発者)から入力される各種情報を用いて、画像形成装置2とデータストレージサーバー3とをデータ通信させる通信アプリケーションの作成を行う。
データストレージサーバー3は、ウェブ上でデータストレージサービスを提供するサーバーである。データストレージサーバー3は、当該データストレージサービスを提供するために必要な各種機能及びデータを情報処理装置1や画像形成装置2に提供している。これにより、画像形成装置2では、インストールされている通信アプリケーションに基づく通信動作を、当該提供される機能やデータを用いて実行することになる。
例えば、画像形成装置2は、当該通信アプリケーションがインストールされると、この通信アプリケーションに従って、データストレージサーバー3に接続し、データストレージサーバー3との間で通信動作を行ってデータを送受信し、データストレージサーバー3からダウンロードしたファイルの印刷、又は、画像形成装置2におけるスキャン動作で得たファイルのデータストレージサーバー3へのアップロードを行う。
次に、情報処理装置1の電気的構成を説明する。図2は、情報処理装置1の電気的構成を示すブロック図である。情報処理装置1は、制御部10と、通信部11と、記憶部12と、操作部13と、表示部14とを備える。
通信部11は、インターネットを介してデータストレージサーバー3等と通信を行うための処理を行うインターフェイスである。
記憶部12は、HDD(ハードディスク)等からなり、本実施形態の一実施形態に係るアプリケーション作成プログラムがインストールされる。
操作部13は、例えば、マウスポインターやキーボード等からなり、操作者からの各種操作指示の入力を受け付ける。
表示部14は、LCD(liquid crystal display)等からなり、表示制御部101による制御の下、各種画像を表示する。
制御部10は、CPU(Central Processing Unit)、RAM、ROM及び専用のハードウェア回路等から構成され、情報処理装置1の全体的な動作制御を司る。制御部10は、表示制御部101と、アプリケーション情報受付部102と、機能情報受付部103と、通信設定受付部104と、アプリケーション作成部105とを備える。なお、記憶部12には、本発明の一実施形態に係るアプリケーション作成プログラムが記憶されており、制御部10は、当該アプリケーション作成プログラムに従って動作することにより、本実施形態で下記に示すアプリケーション作成に必要な処理を行う、表示制御部101、アプリケーション情報受付部102、機能情報受付部103、通信設定受付部104、及びアプリケーション作成部105として機能する。なお、当該アプリケーション作成プログラムによらず、制御部10が、ハード回路としての表示制御部101、アプリケーション情報受付部102、機能情報受付部103、通信設定受付部104、及びアプリケーション作成部105を備えるようにしてもよい。
表示制御部101は、表示部14の表示動作を制御する。例えば、表示制御部101は、アプリケーション作成プログラムによる通信アプリケーションの作成処理時に、ユーザーインターフェイスとして、後述する各種の操作画面を表示部14に表示させる。
アプリケーション情報受付部102は、上記作成される通信アプリケーションに付随させる情報としてのアプリケーション情報の入力を、操作部13の操作に基づいて操作者から受け付ける。
機能情報受付部103は、データストレージサーバー3との間での通信対象とされるデータに対して行う予め定められた動作、例えば印刷動作やスキャン動作に含ませる機能を示す機能情報の入力を、操作者から操作部13の操作に基づいて受け付ける。
通信設定受付部104は、データストレージサーバー3のURLを含む、データストレージサーバー3との通信に必要な通信設定の入力を操作者から操作部13の操作に基づいて受け付ける。
アプリケーション作成部105は、機能情報受付部103に受け付けられた機能情報と、通信設定受付部104に受け付けられた通信設定とに基づいた動作を機能の一部として実行する通信アプリケーションを、アプリケーション情報受付部102に受け付けられたアプリケーション情報を用いて作成する。例えば、アプリケーション作成部105は、データストレージサーバー3との通信機能を有する予め定められたプログラミングツールを保有しており、当該プログラミングツールに、上記受け付けられた機能情報及び通信設定を設定することによって、上記通信アプリケーションを作成する。
アプリケーション作成部105により作成された当該通信アプリケーションは、通信部11からインターネットを介して画像形成装置2に送られるか、或いは、情報処理装置1に備えられた図略のUSBインターフェイスからUSBメモリーに記憶されて、このUSBメモリーを介して画像形成装置2にデータが移される。
次に、アプリケーション作成プログラムがインストールされた情報処理装置1によるアプリケーション作成処理について説明する。図3は、情報処理装置1によるアプリケーション作成処理を示すフローチャートである。
まず、画像形成装置2からデータストレージサーバー3にアクセスして所望のファイルをダウンロードして、当該ダウンロードしたファイルを画像形成装置2において印刷する、という一連の処理を行う通信アプリケーションを作成する処理を説明する。
また、後述するファイルリスト取得用URL及びファイル情報取得用URLからは、当該URLへの接続を可能にする通信モジュール機能、及び当該接続に必要なデータが提供される。
操作者が、情報処理装置1の操作部13を操作して、通信アプリケーションの作成指示を入力すると、表示制御部101は、アプリケーション情報設定受付画面D1を表示部14に表示させる(S1)。
このアプリケーション情報設定受付画面D1の表示時に、操作者が、操作部13を操作して、アプリケーション情報を入力すると、アプリケーション情報受付部102は、当該入力されたアプリケーション情報を受け付ける(S2)。
例えば、操作者は、操作部13としてのマウスポインターを操作して、図4に示すアプリケーション情報設定受付画面D1のアプリケーション名入力欄d11にカーソルを合わせ、操作部13としてのキーボードから例えば「OSAKA Cloud Connect」といったキャラクターを入力すると、当該キャラクターが、今回のアプリケーション作成処理で作成される通信アプリケーションの名称として、アプリケーション情報受付部102に受け付けられる。
また、操作者が、マウスポインターを操作して、アプリケーション情報設定受付画面D1の外部ストレージ名入力欄d12にカーソルの位置を合わせ、キーボードから例えば「Osaka Drive」といったキャラクターを入力すると、当該キャラクターが、今回作成される通信アプリケーションによる通信で接続されるデータストレージサーバー3の外部ストレージの名称として、アプリケーション情報受付部102に受け付けられる。
なお、本実施形態では、操作者が、マウスポインターを操作して、アプリケーション情報設定受付画面D1のアイコン設定欄d13にカーソルを合わせて左クリック等により指示を入力し、更に、アイコンファイル指定欄d14の選択ボタンB1に対するマウスポインターの操作により、情報処理装置1の記憶部12に記憶されているアイコン画像のうちから所望のアイコン画像を指定することが可能となっている。
操作者が上記アプリケーション情報の入力を完了してから「次へ」ボタンB2をマウスポインターにより指定したときに、上記入力された各アプリケーション情報の受付がアプリケーション情報受付部102において確定する(S2)。
上記アプリケーション情報の受付後、表示制御部101は、表示部14に機能情報受付画面を表示させる(S3)。例えば、表示制御部101は、機能情報受付画面として、図5に示す印刷設定受付画面D2を表示部14に表示させる。
この印刷設定受付画面D2の表示時に、操作者が、マウスポインターを操作して、部数設定サポート入力欄d21にカーソルを合わせて左クリック等により指示を入力すると、作成される通信アプリケーションに、印刷動作時に印刷部数を設定する機能を追加する指示が機能情報受付部103に受け付けられる。同様に、操作者が、マウスポインターを操作して、両面設定サポート入力欄d22にカーソルを合わせて左クリック等により指示を入力すると、作成される通信アプリケーションに、印刷動作時に両面印刷を行うかを設定する機能を追加する指示(当該指示を行わない場合は片面印刷のみとする指示)が機能情報受付部103に受け付けられる。また、操作者が、マウスポインターを操作して、カラー設定サポート入力欄d23にカーソルを合わせて左クリック等により指示を入力すると、作成される通信アプリケーションに、印刷動作時にカラー印刷機能を追加する指示(当該指示を行わない場合はモノクロ印刷のみとする指示)が機能情報受付部103に受け付けられる。
操作者が上記印刷情報の入力を完了してから「次へ」ボタンB3をマウスポインターにより指定したときに、上記入力した各印刷設定の受付が機能情報受付部103において確定する(S4)。
続いて、上記印刷設定の受付後、表示制御部101は、表示部14に、通信設定受付部104によるデータストレージサーバー3との通信に必要な通信設定(ここではAPI設定)の受付を行うためのAPI設定受付画面D3(図6)を表示させる(S5)。API設定受付画面D3は、ファイルリスト取得用API設定欄d31と、ファイル情報取得用API設定欄d32とを有している。
API設定受付画面D3の表示時に、ファイルリスト取得用API設定欄d31において、操作者がマウスポインターを操作して、リクエストタイプ入力欄d311のプルダウン画像部d312を指定すると、表示制御部101により、「GET」と「POST」がプルダウン表示される。操作者は、マウスポインターの操作により、所望のリクエストタイプを指定すると、データをCGIに引き渡す方法(METHOD)として、「GET」と「POST」のうち指定された方が通信設定受付部104により受け付けられる。
また、操作者が、ファイルリスト取得用URL入力欄d313にマウスポインターを操作してカーソルの位置を合わせて、キーボードから、データストレージサーバー3のURLであって、ストレージに記憶しているファイルの一覧(ファイルリスト)を提供するURLを入力すると、ファイルリスト取得用URLが通信設定受付部104により受け付けられる。すなわち、上記データストレージサービスを提供するために必要なデータとしてのファイルリストの提供を、当該入力されたファイルリスト取得用URL(データストレージサーバー3を示すURL)から受ける旨が受け付けられる。
また、操作者が、マウスポインターを操作して、レスポンスのフォーマット入力欄d314にカーソルの位置を合わせて左クリック等によりプルダウン画像部分を指定すると、表示制御部101により「json」「XML-RPC」等がプルダウン表示される。操作者は、マウスポインターの操作により、所望のフォーマットの表示部分を指定すると、当該フォーマットがレスポンスのフォーマットとして、通信設定受付部104により受け付けられる。
また、操作者が、マウスポインターを操作して、ファイル一覧情報が格納されているレスポンスの属性入力欄d315にカーソルを合わせて、キーボードから、ファイル一覧情報が格納されているレスポンスの属性を入力すると、当該レスポンスの属性が通信設定受付部104により受け付けられる。
また、操作者が、マウスポインターを操作して、ファイルIDの属性入力欄d316にカーソルを合わせて、キーボードから、ファイルIDの属性を入力すると、当該ファイルIDの属性が通信設定受付部104により受け付けられる。
さらに、操作者が、マウスポインターを操作して、ファイル形式を識別するための属性入力欄d317にカーソルの位置を合わせて、キーボードから、ファイル形式を識別するための属性(例えば、mime Type)を入力すると、当該ファイル形式を識別するための属性が、通信設定受付部104により受け付けられる。作成される当該通信アプリケーションで取り扱いを可能にしたいファイル形式については、形式入力欄d318において、操作者がマウスポインター及びキーボードにより値を入力することで、当該値の入力されたファイル形式が、取り扱いを可能にするファイル形式として通信設定受付部104に受け付けられる。
また、上記ファイルリストに含まれるデータのうち、ファイルに加えてフォルダーもダウンロード対象とする設定は、操作者が、マウスポインターを操作して、フォルダー設定欄d319にカーソルの位置を合わせて左クリック等により指示を入力する。フォルダーもダウンロード対象とする指示が入力され、操作者によるマウスポインター及びキーボードの操作で、フォルダーとファイルとを識別するために用いる属性が識別属性入力欄d320に入力されると、当該属性が通信設定受付部104に受け付けられる。なお、操作者によるマウスポインター及びキーボードの操作で、入力欄d321に、フォルダーの場合の値が入力されると、当該値が通信設定受付部104に受け付けられる。
また、操作者がマウスポインターを操作して、フォルダー内ファイルリスト取得用URL入力欄d322にカーソルを合わせ、キーボードから、データストレージサーバー3のURLであって、フォルダー内ファイルリストを提供するURLを入力すると、当該入力されたフォルダー内ファイルリスト取得用URLが通信設定受付部104により受け付けられる。ファイルリスト取得用URLの入力操作は、フォルダー内ファイルリストの提供を、フォルダー内ファイルリスト取得用URL(データストレージサーバー3の管理するURL)からも受けるためのAPIの指定操作である。
API設定受付画面D3の表示時に、ファイル情報取得用API設定欄d32においては、上記のファイルリスト取得用のリクエストタイプ入力と同様にして、リクエストタイプ入力欄d323において「GET」と「POST」のうち操作者により指定された方が通信設定受付部104により受け付けられる。
また、操作者がマウスポインターを操作して、ファイル情報取得用URL入力欄d324にカーソルを合わせ、キーボードから、データストレージサーバー3のURLであって、ファイル情報を提供するURLを入力すると、当該入力されたファイル情報取得用URLが通信設定受付部104に受け付けられる。
レスポンスのフォーマット入力欄d325においては、上記のファイルリスト取得用の場合と同様にして、ファイル情報取得用のレスポンスのフォーマットの入力が通信設定受付部104により受け付けられる。
また、操作者が、ダウンロードURLの属性入力欄d326にマウスポインターを操作してカーソルを合わせて、キーボードから、ダウンロードURLの属性を入力すると、当該入力されたダウンロードURLの属性が通信設定受付部104により受け付けられる。
操作者が上記API設定の入力を完了してから「作成」ボタンB4をマウスポインターにより指定したときに、上記入力した各API設定の受付が通信設定受付部104において確定する(S6)。
このように、アプリケーション情報、印刷設定、及びAPI設定が受け付けられると、アプリケーション作成部105は、上記プログラミングツールに上記印刷設定及びAPI設定を設定して、当該印刷設定及びAPI設定に従って動作する通信アプリケーションを、上記受け付けられたアプリケーション情報を付随させて作成する(S7)。このとき、アプリケーション作成部105は、当該APIが示す上記URLから受け取ったファイルリストが示すフォルダー及びファイルの一覧の表示と、当該URLから受け取ったファイル(ドキュメント)の印刷とを行うプログラムを組み込んだ上で、当該通信アプリケーションを作成する。
本実施形態によれば、例えばAPIを利用したプログラム開発技術によって、ウェブ上でデータストレージサービスを提供するデータストレージサーバー3と、クライアント端末としての画像形成装置2が通信するために必要な通信機能と、当該通信前後における通信対象となるデータとしての印刷対象データの取り扱いに関する処理とを実行可能な通信アプリケーションを作成する場合に、当該画像形成装置2がデータストレージサーバー3に対して通信するために必要な通信モジュールや、通信後に得られる印刷対象データについての印刷動作を実行するためのプログラムを、開発者自身で当該通信アプリケーションに実装する必要がなくなる。これにより、このような通信アプリケーションを開発する際に、当該通信モジュールやプログラムの実装を行うための技術ノウハウが開発者に求められることがなくなるため、開発者にかかる技術的及び時間的負担が軽減し、通信アプリケーションを更に効率よく開発することが可能になる。
次に、上記のようにして作成された通信アプリケーションに基づく通信及び印刷動作を説明する。まず、当該通信アプリケーションがインストールされる画像形成装置2の構成を説明する。図7は、画像形成装置2の電気的構成を示すブロック図である。
上記作成された通信アプリケーションは、画像形成装置2にインストールされる。画像形成装置2は、制御ユニット20、操作部47、原稿給送部6、原稿読取部5、画像メモリー32、画像形成部120、定着部130、駆動モーター70、ファクシミリ通信部71、ネットワークインターフェイス部91、及びHDD92等を備える。
原稿読取部(データ取得部)5は、制御ユニット20による制御の下、光照射部及びCCDセンサー等を有する読取機構を備える。原稿読取部5は、光照射部により原稿を照射し、その反射光をCCDセンサーで受光することにより、原稿から画像を読み取る。
画像メモリー32は、原稿読取部5による読取で得られた原稿画像のデータを一時的に記憶したり、画像形成部120のプリント対象となるデータを一時的に保存する領域である。
ファクシミリ通信部71は、図略の符号化/復号化部、変復調部及びNCU(Network Control Unit)を備え、公衆電話回線網を用いてのファクシミリの送信を行うものである。
ネットワークインターフェイス部91は、LANボード等の通信モジュールから構成され、当該ネットワークインターフェイス部91に接続されたインターネットを介して、ウェブ上でデータストレージサービスを提供するサーバーや、APIを提供するサーバーに接続してデータ通信を行う。
HDD92は、原稿読取部5によって読み取られた原稿画像等を記憶する大容量の記憶装置である。このHDD92に通信アプリケーションがインストールされる。
駆動モーター70は、画像形成部120の各回転部材、及び記録紙を搬送する搬送ローラー等に回転駆動力を付与する駆動源である。
制御ユニット20は、CPU(Central Processing Unit)、RAM、ROM及び専用のハードウェア回路等から構成され、画像形成装置2の全体的な動作制御を司る。制御ユニット20は、制御部200と、表示制御部201と、通信制御部202とを備える。
制御部200は、操作部47、原稿給送部6、原稿読取部5、画像メモリー32、画像形成部120、定着部130、駆動モーター70、ファクシミリ通信部71、ネットワークインターフェイス部91、及びHDD92等と接続され、これら各部の制御を行う。
なお、HDD92又は上記ROMに通信アプリケーションが記憶され、制御ユニット20は、当該通信アプリケーションに従って動作することにより、制御部200と、表示制御部201と、通信制御部202として機能する。なお、当該通信アプリケーションによらず、制御ユニット20が、ハード回路としての制御部200と、表示制御部201と、通信制御部202とを備えるようにしてもよい。
表示制御部201は、通信アプリケーションに基づいた通信及び印刷を行う際の操作に用いられる各種操作画面を表示部473に表示させる。
通信制御部202は、通信アプリケーションに基づいた通信に必要な各種制御を実行する。
次に、通信アプリケーションに基づいて画像形成装置2で行われるファイルのダウンロード及び印刷の一連の処理を説明する。図8は画像形成装置2で行われるファイルのダウンロード及び印刷の一連の処理を示すフローチャートである。図9(A)(B)(C)は操作画面の一例である。
操作者による操作部47の操作により、データストレージサーバー3からのファイル(ドキュメント)のダウンロード及びダウンロードした当該ファイルの印刷を実行する旨の開始指示が入力されると(S21)、通信制御部202は、通信アプリケーションに組み込まれている上記ファイルリスト取得用URLにアクセスして、当該URLが提供する通信モジュール機能を享受して当該URLと通信を行い、当該URLからファイルリストを取得する(S22)。表示制御部201は、当該取得したファイルリストを用いて、図9(A)に例を示すファイル一覧画面D5を表示部473に表示させる(S23)。
この、ファイル一覧画面D5の表示時に、操作者が操作部47を操作して、表示されているファイルを示す各画像のうち、ダウンロードして印刷したいファイルを示す画像の表示部分、例えば画像d51に指で接触し、更に印刷キーd52に指で接触すると、表示部473に備えられるタッチパネルにより、画像d51が示すファイルをダウンロードして印刷する旨の指示が受け付けられる(S24)。
続いて、表示制御部201は、カラー/モノクロ、両面/片面、印刷部数といった印刷設定を受け付けるための印刷設定画面D6(図9(B)参照)を表示部473に表示させる(S25)。
この印刷設定画面D6の表示時に、操作者が、所望の事項、例えば、カラー/モノクロ、両面/片面、印刷部数を表示する画像部分d53〜d58への接触又はテンキー操作により、カラー/モノクロ、両面/片面、印刷部数を示す各値を入力し、更に印刷開始キーd59に接触すると、入力された当該各値の示す印刷設定が制御部200に受け付けられる(S26)。
この印刷開始キーd59に応じて、通信制御部202は、通信アプリケーションに組み込まれているファイル情報取得用URLにアクセスして、当該URLで提供される通信モジュール機能を享受して、S24で指定されたファイルを当該ファイル情報取得用URLからダウンロードする(S27)。このダウンロード処理が開始された時、表示制御部201は、表示部473に、ダウンロード及び印刷実行中を示すダウンロード/印刷中画面D7(図9(C)参照)を表示させておく(S28)。
そして、制御部200は、ダウンロードされたファイルを印刷対象データとして、画像形成部120に画像形成(印刷)を行わせる(S29)。この画像形成終了後、表示制御部201は、表示部473でのダウンロード/印刷中画面D7の表示を終了させる。
このように、上記アプリケーション作成プログラムに基づいて情報処理装置1で作成された通信アプリケーションを画像形成装置2にインストールすると、通信アプリケーションに基づく動作により、操作者は、ファイルリスト情報取得用URL及びファイル情報取得用URLから提供される通信モジュール機能を享受して、ウェブ上のデータストレージサーバー3から所望のファイルをダウンロードして、当該ダウンロードしたファイルを印刷するという一連の動作を、上記のようにダウンロードの対象とするファイルを指定する操作と、ダウンロードしたファイルの印刷についての印刷設定を入力する操作とで足りる簡単な操作によって、画像形成装置2に行わせることが可能である。
次に、アプリケーション作成プログラムがインストールされた情報処理装置1によるアプリケーション作成処理であって、画像形成装置2で行われるスキャン動作及び当該スキャン動作により得たデータのアップロード一連の処理を行う通信アプリケーションを作成する処理を、上記図3に示したフローチャート及び図4と、新たに図10及び図11を用いて説明する。なお、上記のファイルダウンロード及び印刷を行う通信プログラムの作成処理で既に説明した処理と同様の処理は説明を省略する。
操作者が、情報処理装置1の操作部13を操作して、通信アプリケーションの作成指示を入力すると、表示制御部101は、アプリケーション情報設定受付画面D1(図4)を表示部14に表示させる(S1)。
このアプリケーション情報設定受付画面D1の表示時には、操作者による操作部13の操作に基づいて、アプリケーション情報がアプリケーション情報受付部102により受け付けられる(S2)。
上記アプリケーション情報の受付後、表示制御部101は、表示部14に、図10に例を示すスキャン設定受付画面D8を表示させる(S3)。
このスキャン設定受付画面D8の表示時には、スキャン動作についての解像度、スキャンした画像をファイル生成する際のファイル形式、及び、両面スキャン又は片面スキャンのいずれを行うか、といったスキャン動作に関する設定項目を、機能情報として機能情報受付部103が受け付ける。
例えば、スキャン設定受付画面D8の表示時に、操作者が、マウスポインターを操作して、サポート解像度入力欄d81にカーソルを合わせて左クリック等により指示を入力すると、カーソルの位置に示されている解像度が指定されて当該解像度が機能情報受付部103に受け付けられる。さらに、操作者が、マウスポインターを操作して、サポートファイル形式入力欄d82にカーソルを合わせて左クリック等により指示を入力すると、カーソルの位置に示されているファイル形式が指定されて当該ファイル形式が機能情報受付部103に受け付けられる。また、操作者が、マウスポインターを操作して、両面設定入力欄d83にカーソルを合わせて左クリック等により指示を入力すると、カーソルの位置に示されている両面又は片面設定が指定されて当該両面又は片面設定が機能情報受付部103に受け付けられる。操作者が上記API設定の入力を完了してから「次へ」ボタンB8をマウスポインターにより指定したときに、上記入力した各スキャン設定の受付が機能情報受付部103において確定する(S4)。
上記スキャン設定の受付後、表示制御部101は、表示部14に、図11に例を示すスキャンアップロード用のAPI設定受付画面D9を表示させる(S5)。
API設定受付画面D9は、フォルダーリスト取得用API設定欄d10と、ファイルアップロード用API設定欄d20とを有している。
API設定受付画面D9の表示時に、フォルダーリスト取得用API設定欄d10において、操作者によるマウスポインターの操作に基づいて、リクエストタイプ入力欄d91で所望のリクエストタイプの指定が可能とされており、指定されたリクエストタイプが通信設定受付部104により受け付けられる。
また、操作者が、フォルダーリスト取得用URL入力欄d92にマウスポインターを操作してカーソルを合わせ、キーボードからデータストレージサーバー3のURLであって、フォルダーリストを提供するURLを入力すると、当該入力されたフォルダーリスト取得用URLが通信設定受付部104に受け付けられる。すなわち、フォルダーリスト取得用URLの入力操作は、フォルダーリストの提供を、フォルダーリスト取得用URL(データストレージサーバー3の管理するURL)から受けるためのAPIの指定操作である。
また、操作者が、マウスポインターを操作して、レスポンスのフォーマット入力欄d93にカーソルを合わせて左クリック等により所望のフォーマット(例えば、json)を指定すると、レスポンスのフォーマットとして指定されたフォーマットが通信設定受付部104により受け付けられる。
また、操作者が、マウスポインターを操作して、フォルダー一覧情報が格納されているレスポンスの属性入力欄d94にカーソルを合わせて、キーボードから、ファイル一覧情報が格納されているレスポンスの属性(例えば、items)を入力すると、当該レスポンスの属性が通信設定受付部104により受け付けられる。
また、操作者が、マウスポインターを操作して、IDの属性入力欄d95にカーソルを合わせて、キーボードから、IDの属性(例えば、id)を入力すると、当該IDの属性が通信設定受付部104により受け付けられる。
また、操作者が、マウスポインターを操作して、フォルダー名の属性入力欄d96にカーソルを合わせて、キーボードから、フォルダー名の属性を入力すると、当該フォルダー名の属性が通信設定受付部104により受け付けられる。
また、上記ファイルリストに示されるデータのうち、ファイルもダウンロード対象とするか否かの設定は、操作者が、マウスポインターを操作して、ファイル設定欄d97にカーソルを合わせて左クリック等により指示を入力する。ファイルもダウンロード対象とする指示が入力された場合、操作者は操作部13の操作により、フォルダーとファイルとを識別するために用いる属性(例えば、mimeType)を識別属性入力欄d98に入力すると、当該属性が通信設定受付部104に受け付けられる。また、操作者は操作部13の操作により、フォルダーの場合の値を値入力欄d99に入力すると、当該値がフォルダーの場合の値として通信設定受付部104に受け付けられる。
さらに、ファイルアップロード用API設定欄d20において、操作者は、マウスポインターの操作でリクエストタイプ入力欄d201にカーソルを合わせて右クリック等により、所望のリクエストタイプが指定可能であり、指定されたリクエストタイプ(例えば、POST)が通信設定受付部104により受け付けられる。
また、操作者が、ファイルアップロード用URL入力欄d202にマウスポインターを操作してカーソルの位置を合わせて、キーボードから、データストレージサーバー3のURLであって、ファイルアップロードサービスを提供するURLを入力すると、当該入力されたファイルアップロード用URLが通信設定受付部104に受け付けられる。すなわち、ファイルアップロード用URLの入力操作は、フォルダーのアップロードを、フォルダーリスト取得用URL(データストレージサーバー3の管理するURL)に対して行うためのAPIの指定操作である。
また、操作者が、リクエストプロパティの設定入力欄d203にマウスポインターを操作してカーソルを合わせて右クリック等により、リクエストプロパティを設定する指示を入力し、その後、マウスポインターの操作で操作者がカーソルをリクエストプロパティの名前及び値入力欄d204に合わせ、キーボードから、リクエストプロパティを示す名前と値のペアを入力すると、リクエストプロパティの名及び値が通信設定受付部104により受け付けられる。
また、操作者が、アップロード成功時のレスポンスコード入力欄d205にマウスポインターを操作してカーソルを合わせて、キーボードから、所望のコードを入力すると、当該コードがレスポンスコードとして通信設定受付部104により受け付けられる。
操作者が上記各API設定の入力を完了してから「作成」ボタンB5をマウスポインターにより指定したときに、上記入力した各API設定の受付が通信設定受付部104において確定する(S6)。
このように、アプリケーション情報、スキャン設定、及びAPI設定が受け付けられると、アプリケーション作成部105は、上記プログラミングツールに、当該受け付けられたスキャン設定及びAPI設定を設定して、当該スキャン設定及びAPI設定に従って動作する通信アプリケーションを、上記受け付けられたアプリケーション情報を付随させて作成する(S7)。このとき、アプリケーション作成部105は、当該APIが示す上記URLから受け取ったフォルダーリストが示すフォルダー及びファイルの一覧の表示と、原稿読取部5によるスキャン動作と当該スキャン動作で得た画像データからなるファイルの通信モジュールへの出力とを行うプログラムを組み込んだ上で、当該通信アプリケーションを作成する。
本実施形態によれば、例えばAPIを利用したプログラム開発技術によって、ウェブ上でデータストレージサービスを提供するデータストレージサーバー3と、クライアント端末としての画像形成装置2が通信するために必要な通信機能と、当該通信前後における通信対象となるデータとしてスキャン動作により得たデータの取り扱いに関する処理とを実行可能な通信アプリケーションを作成する場合に、当該画像形成装置2がデータストレージサーバー3に対して通信するために必要な通信モジュールや、通信前に行われるスキャン動作を実行するためのプログラムを、開発者自身で当該通信アプリケーションに実装する必要がなくなる。これにより、このような通信アプリケーションを開発する際に、当該通信モジュールやプログラムの実装を行うための技術ノウハウが開発者に求められなくなるため、開発者にかかる技術的及び時間的負担が軽減し、通信アプリケーションを更に効率よく開発することが可能になる。
次に、通信アプリケーションに基づいて画像形成装置2で行われるスキャン動作及び当該スキャン動作により得られたファイルのアップロードの一連の処理を説明する。図12は画像形成装置2で行われるスキャン動作及び当該スキャン動作により得られたファイルのアップロードの一連の処理を示すフローチャートである。図13(A)(B)(C)(D)は操作画面の一例である。
操作者による操作部47の操作により、スキャン動作及び当該スキャン動作により得られたファイルのアップロードの実行開始指示が入力されると(S51)、表示制御部201は、スキャン動作により得られたファイルの名称と、このファイルの保存先フォルダーとを受け付けるためのスキャンメイン設定画面D11(図13(A))を表示部473に表示させる(S52)。
このスキャンメイン設定画面D11において、操作者が、ファイル名称入力欄d111に接触すると、例えば、表示画面にソフトキーボード画像が表示され、当該ソフトキーボード画面を操作するとタッチパネルによりファイル名称が入力され、入力された名称がスキャンにより作成されたファイルの名称として通信制御部202に受け付けられる(S53)。
操作者が、保存先フォルダー入力欄d112に接触すると、通信制御部202が、上記フォルダーリスト取得用URLにアクセスして、当該URLが提供する通信モジュール機能を享受して当該URLと通信を行い、当該URLからフォルダーリストを取得する(S54)。なお、表示制御部101は、スキャンメイン設定画面D11から図13(B)に示す保存先選択画面D12に画面表示を遷移させる(S55)。操作者がマウスポインターを操作して、保存先選択画面D12における保存先入力欄d121にカーソルを合わせると、表示制御部201が、上記取得したフォルダーリストに示されるファイル保存先としての各フォルダーをプルダウン表示させる(S56)。このプルダウン表示部分において、操作者が、タッチパネルにより保存先とするフォルダーの表示箇所に接触して選択し、「OK」ボタンB7に接触すると、当該選択されたフォルダーが、スキャン動作により得られるファイルのアップロード先、すなわち、当該ファイルの保存先のフォルダーとして通信制御部202に受け付けられる(S57)。
続いて、表示制御部201は、スキャン動作についての各設定、例えば、読込時原稿向き、スキャン位置、両面/片面、ファイル形式、解像度の設定項目の入力を受け付けるためのスキャン詳細設定画面D13を表示部473に表示させる(S58)。このスキャン詳細設定画面D13の表示時に、操作者が、所望の設定項目を表示する画像部分への接触、又はテンキー操作により、読込時原稿向き、スキャン位置、両面/片面、ファイル形式、解像度を示す各値を入力すると、当該各スキャン設定が制御部200に受け付けられる(S59)。
ここでスキャン開始ボタンB9に操作者が接触すると、制御部200は、自動給紙機構の原稿読取台又はフラットベッドのコンタクトガラスに載置されている原稿の読取動作(スキャン動作)を原稿読取部5に行わせ、当該スキャンにより得た画像データからなるファイルを作成する。
続いて、通信制御部202は、ファイルアップロード用URLにアクセスして、当該URLから提供される通信機能を享受して、上記スキャン動作により得られたファイルを、当該URLのデータストレージが保有しているフォルダーのうち、上記S57で受け付けたフォルダーに保存させる(S60)。すなわち、通信制御部202は、ファイルアップロード用URLのデータストレージに保有されているフォルダーに上記スキャン動作により得たファイルをアップロードする。
なお、上記スキャン動作及びアップロード処理が開始されたとき、表示制御部201は、表示部473に、処理実行中を示すスキャン/アップロード中画面D14を表示させておく(S61)。
そして、アップロード終了後、表示制御部201は、表示部473でのスキャン/アップロード中画面D14の表示部473での表示を終了させる(S62)。
このように、上記作成された通信アプリケーションを画像形成装置2にインストールすると、通信アプリケーションに基づく動作により、操作者は、画像形成装置2におけるスキャン動作と、スキャンにより得たファイルのデータストレージへのアップロードとを簡単な操作で行うことができる。
なお、本発明は上記実施の形態の構成に限られず種々の変形が可能である。例えば、上記実施形態では、本発明に係る画像形成装置の一実施形態としてカラー複合機を用いて説明しているが、これは一例に過ぎず、モノクロ複合機や他の電子機器、例えば、プリンター、コピー機、ファクシミリ装置等の他の画像形成装置でもよい。
また、上記実施形態では、図1乃至図13を用いて上記実施形態により示した構成及び処理は、本発明の一実施形態に過ぎず、本発明を当該構成及び処理に限定する趣旨ではない。
1 情報処理装置
10 制御部
101 表示制御部
102 アプリケーション情報受付部
103 機能情報受付部
104 通信設定受付部
105 アプリケーション作成部
11 通信部
12 記憶部
13 操作部
14 表示部
2 画像形成装置
5 原稿読取部
20 制御ユニット
200 制御部
201 表示制御部
202 通信制御部
120 画像形成部
3 データストレージサーバー

Claims (8)

  1. データストレージサービスを提供するサーバーにネットワークを介してクライアント端末を接続し、当該クライアント端末にサーバーとの間でデータ通信を行わせる通信アプリケーションを作成するアプリケーション作成プログラムであって、
    前記通信アプリケーションに付随させるアプリケーション情報の入力を受け付けるアプリケーション情報受付部と、
    前記サーバーとの間での通信対象データに対して行う予め定められた処理に含ませる機能を示す機能情報として、印刷動作に関する設定項目である印刷設定の入力を受け付ける機能情報受付部と、
    前記サーバーのURLを含む、当該サーバーとの通信に必要な通信設定としてのAPI設定の受付を行うための受付画面であってリクエストタイプ入力欄と当該サーバーのURL入力欄とを含むAPI設定受付画面を表示部に表示させる表示制御部と、
    前記API設定受付画面に入力されたAPI設定を受け付ける通信設定受付部と、
    前記機能情報受付部に受け付けられた印刷設定と、前記通信設定受付部に受け付けられたAPI設定とに基づいた動作として、前記サーバーと通信して当該サーバーからのデータのダウンロードと、当該データの印刷とを、前記クライアント端末に行わせる動作を機能の一部として実行する前記通信アプリケーションを、前記アプリケーション情報受付部に受け付けられたアプリケーション情報を用いて作成するアプリケーション作成部として、
    コンピューターを動作させるアプリケーション作成プログラム。
  2. データストレージサービスを提供するサーバーにネットワークを介してクライアント端末を接続し、当該クライアント端末にサーバーとの間でデータ通信を行わせる通信アプリケーションを作成するアプリケーション作成プログラムであって、
    前記通信アプリケーションに付随させるアプリケーション情報の入力を受け付けるアプリケーション情報受付部と、
    前記サーバーとの間での通信対象データに対して行う予め定められた処理に含ませる機能を示す機能情報として、スキャン動作に関する設定項目であるスキャン設定の入力を受け付ける機能情報受付部と、
    前記サーバーのURLを含む、当該サーバーとの通信に必要な通信設定としてのAPI設定の受付を行うための受付画面であってリクエストタイプ入力欄と当該サーバーのURL入力欄とを含むAPI設定受付画面を表示部に表示させる表示制御部と、
    前記API設定受付画面に入力されたAPI設定を受け付ける通信設定受付部と、
    前記機能情報受付部に受け付けられたスキャン設定と、前記通信設定受付部に受け付けられたAPI設定とに基づいた動作として、前記クライアント端末におけるスキャン動作と、当該スキャン動作により得られたデータの前記サーバーに対するアップロードとを、前記クライアント端末に行わせる動作を機能の一部として実行する前記通信アプリケーションを、前記アプリケーション情報受付部に受け付けられたアプリケーション情報を用いて作成するアプリケーション作成部として、
    コンピューターを動作させるアプリケーション作成プログラム。
  3. データストレージサービスを提供するサーバーにネットワークを介してクライアント端末を接続し、当該クライアント端末にサーバーとの間でデータ通信を行わせる通信アプリケーションを作成する情報処理装置であって、
    前記通信アプリケーションに付随させるアプリケーション情報の入力を受け付けるアプリケーション情報受付部と、
    前記サーバーとの間での通信対象データに対して行う予め定められた処理に含ませる機能を示す機能情報として、印刷動作に関する設定項目である印刷設定の入力を受け付ける機能情報受付部と、
    前記サーバーのURLを含む、当該サーバーとの通信に必要な通信設定としてのAPI設定の受付を行うための受付画面であってリクエストタイプ入力欄と当該サーバーのURL入力欄とを含むAPI設定受付画面を表示部に表示させる表示制御部と、
    前記API設定受付画面に入力されたAPI設定を受け付ける通信設定受付部と、
    前記機能情報受付部に受け付けられた印刷設定と、前記通信設定受付部に受け付けられたAPI設定とに基づいた動作として、前記サーバーと通信して当該サーバーからのデータのダウンロードと、当該データの印刷とを、前記クライアント端末に行わせる動作を機能の一部として実行する前記通信アプリケーションを、前記アプリケーション情報受付部に受け付けられたアプリケーション情報を用いて作成するアプリケーション作成部と、を備える情報処理装置。
  4. データストレージサービスを提供するサーバーにネットワークを介してクライアント端末を接続し、当該クライアント端末にサーバーとの間でデータ通信を行わせる通信アプリケーションを作成する情報処理装置であって、
    前記通信アプリケーションに付随させるアプリケーション情報の入力を受け付けるアプリケーション情報受付部と、
    前記サーバーとの間での通信対象データに対して行う予め定められた処理に含ませる機能を示す機能情報として、スキャン動作に関する設定項目であるスキャン設定の入力を受け付ける機能情報受付部と、
    前記サーバーのURLを含む、当該サーバーとの通信に必要な通信設定としてのAPI設定の受付を行うための受付画面であってリクエストタイプ入力欄と当該サーバーのURL入力欄とを含むAPI設定受付画面を表示部に表示させる表示制御部と、
    前記API設定受付画面に入力されたAPI設定を受け付ける通信設定受付部と、
    前記機能情報受付部に受け付けられたスキャン設定と、前記通信設定受付部に受け付けられたAPI設定とに基づいた動作として、前記クライアント端末におけるスキャン動作と、当該スキャン動作により得られたデータの前記サーバーに対するアップロードとを、前記クライアント端末に行わせる動作を機能の一部として実行する前記通信アプリケーションを、前記アプリケーション情報受付部に受け付けられたアプリケーション情報を用いて作成するアプリケーション作成部と、を備える情報処理装置。
  5. 前記API設定受付画面は、ファイルリスト取得用API設定領域とファイル情報取得用API設定領域とを有する請求項1に記載のアプリケーション作成プログラム。
  6. 前記API設定受付画面は、ファイルリスト取得用API設定領域とファイル情報取得用API設定領域とを有する請求項3に記載の情報処理装置。
  7. 前記API設定受付画面は、フォルダーリスト取得用API設定領域とファイルアップロード取得用API設定領域とを有する請求項2に記載のアプリケーション作成プログラム。
  8. 前記API設定受付画面は、フォルダーリスト取得用API設定領域とファイルアップロード取得用API設定領域とを有する請求項4に記載の情報処理装置。
JP2014182661A 2014-09-08 2014-09-08 アプリケーション作成プログラム及び情報処理装置 Expired - Fee Related JP6308077B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014182661A JP6308077B2 (ja) 2014-09-08 2014-09-08 アプリケーション作成プログラム及び情報処理装置
US14/839,063 US20160072967A1 (en) 2014-09-08 2015-08-28 Information processor creating communication application, and computer-readable non-transitory recording medium storing application creation program for creating communication application

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014182661A JP6308077B2 (ja) 2014-09-08 2014-09-08 アプリケーション作成プログラム及び情報処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016057783A JP2016057783A (ja) 2016-04-21
JP6308077B2 true JP6308077B2 (ja) 2018-04-11

Family

ID=55438675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014182661A Expired - Fee Related JP6308077B2 (ja) 2014-09-08 2014-09-08 アプリケーション作成プログラム及び情報処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20160072967A1 (ja)
JP (1) JP6308077B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3170312B1 (en) * 2014-07-18 2021-05-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Creation of uniform resource identifiers including a scheme name associated with a print application
WO2017150084A1 (ja) * 2016-02-29 2017-09-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 電子機器およびマーカー処理方法
JP6848378B2 (ja) * 2016-11-15 2021-03-24 株式会社リコー 機器連携システム、機器連携方法、機器
JP2020088759A (ja) * 2018-11-29 2020-06-04 キヤノン株式会社 データ処理システム、データ処理システムの制御方法、及びプログラム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7307745B2 (en) * 2002-01-21 2007-12-11 Canon Kabushiki Kaisha Web-based print server and client
JPWO2003069470A1 (ja) * 2002-02-15 2005-06-09 株式会社イマージュ アプリケーション作成システム、作成装置、および作成方法、並びにアプリケーション提供システム、提供装置、および提供方法、並びにアプリケーション運用システム、運用装置、および運用方法
EP1944699B1 (en) * 2005-10-31 2015-07-08 Fujitsu Ltd. Performance failure analysis method, device and program
JP4745866B2 (ja) * 2006-03-07 2011-08-10 キヤノン株式会社 デバイス管理システムおよびその制御方法
JP2008200993A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Oki Data Corp 画像形成装置
JP4991449B2 (ja) * 2007-08-24 2012-08-01 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及び、コンピュータプログラム
JP2009140347A (ja) * 2007-12-07 2009-06-25 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、画像形成装置、情報処理方法、プログラム、及び記録媒体
JP5339858B2 (ja) * 2008-11-07 2013-11-13 キヤノン株式会社 データ処理装置、データ処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2011070472A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Sharp Corp アプリケーション開発支援方法、システム、及びプログラム
JP2012043071A (ja) * 2010-08-16 2012-03-01 Canon Inc 調整システム、調整装置、調整方法、及びそのプログラム
US8817281B2 (en) * 2011-01-31 2014-08-26 Canon Kabushiki Kaisha Print setting server, document processing server, print system, and print setting method
KR101782998B1 (ko) * 2011-06-03 2017-10-23 에스프린팅솔루션 주식회사 화상 형성 장치의 어플리케이션을 개발하는 방법 및 장치
JP5654959B2 (ja) * 2011-08-01 2015-01-14 株式会社Nttドコモ アプリケーション作成装置、アプリケーション作成システム及びアプリケーション作成方法
JP5470500B1 (ja) * 2013-10-09 2014-04-16 株式会社テンダ アプリケーション生成装置、アプリケーション生成システム及びアプリケーション生成方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20160072967A1 (en) 2016-03-10
JP2016057783A (ja) 2016-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9948807B2 (en) Multi-function device for executing plurality of functions related to plural types of services
US9411610B2 (en) Server, screen control method, and screen transition method for effectively displaying screens on a terminal device
US9509860B2 (en) Function execution apparatus and screen information server
JP2011087280A (ja) 画像形成装置、画像形成支援システム及び画像形成支援方法
JP2012018670A (ja) 移動体通信デバイスを介してレンダリングジョブを実行する自動化されたシステムと方法
EP2530587A1 (en) Method and apparatus to develop an application of an image forming apparatus
JP6308077B2 (ja) アプリケーション作成プログラム及び情報処理装置
US10848629B2 (en) Image processing apparatus, image processing system, image processing method, and web browser program
JP2008181521A (ja) ドキュメント処理装置のユーザ・インターフェイス画面をカスタム化するシステムおよび方法
US20120033248A1 (en) System and method for generating a remote job submission accelerator report in a multi-function device
JP2017011517A (ja) 機器、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
US10129421B2 (en) System and method for remote device interface customization
JP4683966B2 (ja) 遠隔操作システム及び画像形成装置
US9864556B2 (en) Image forming apparatus having web browser, method of controlling image forming apparatus, and storage medium
JP2009301336A (ja) 画像形成システム、表示画面生成プログラム、及び表示画面生成装置
JP2011198195A (ja) 表示画面制御装置、表示画面制御方法およびプログラム
JP2015114795A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
JP5089161B2 (ja) 情報処理装置、画像処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP2013142920A (ja) アプリケーション管理装置、アプリケーション管理システム、プログラムおよびその記録媒体
JP5217809B2 (ja) 情報処理装置、操作マニュアル作成方法、及び操作マニュアル作成プログラム
JP2008065534A (ja) 情報処理システムおよびサーバ
JP2011030234A (ja) 表示制御装置及びその制御方法、プログラム
JP2013142921A (ja) アプリケーション管理装置、アプリケーション管理システム、プログラムおよびその記録媒体
JP2014021693A (ja) 画像形成装置、アプリケーション実行方法、およびアプリケーション実行プログラム
JP5585603B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160923

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170915

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6308077

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees