JP2011087280A - 画像形成装置、画像形成支援システム及び画像形成支援方法 - Google Patents

画像形成装置、画像形成支援システム及び画像形成支援方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011087280A
JP2011087280A JP2010167494A JP2010167494A JP2011087280A JP 2011087280 A JP2011087280 A JP 2011087280A JP 2010167494 A JP2010167494 A JP 2010167494A JP 2010167494 A JP2010167494 A JP 2010167494A JP 2011087280 A JP2011087280 A JP 2011087280A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
image
program
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010167494A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5605054B2 (ja
Inventor
Makoto Sugino
誠 杉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2010167494A priority Critical patent/JP5605054B2/ja
Priority to US12/878,616 priority patent/US8619293B2/en
Priority to CN2010105116557A priority patent/CN102025877A/zh
Publication of JP2011087280A publication Critical patent/JP2011087280A/ja
Priority to US14/035,556 priority patent/US9148543B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5605054B2 publication Critical patent/JP5605054B2/ja
Priority to US14/824,797 priority patent/US20150347882A1/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1827Accessing generic data, e.g. fonts
    • G06K15/1828Accessing generic data, e.g. fonts characterized by the kind of storage accessed
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1224Client or server resources management
    • G06F3/1225Software update, e.g. print driver, modules, plug-ins, fonts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • G06F3/1232Transmitting printer device capabilities, e.g. upon request or periodically
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1292Mobile client, e.g. wireless printing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00236Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server using an image reading or reproducing device, e.g. a facsimile reader or printer, as a local input to or local output from a computer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00962Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software
    • H04N1/00973Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software from a remote device, e.g. receiving via the internet instructions input to a computer terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0015Control of image communication with the connected apparatus, e.g. signalling capability
    • H04N2201/0027Adapting to communicate with plural different types of apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0037Topological details of the connection
    • H04N2201/0041Point to point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0046Software interface details, e.g. interaction of operating systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0048Type of connection
    • H04N2201/0055By radio
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】 携帯端末装置を用いて画像形成装置に対する各種の入力操作を簡単に行えるようにする。
【解決手段】 携帯端末装置2は、初期通信プログラムの実行により、通信可能な範囲内にある画像形成装置1を探索するため、問い合わせをして画像形成装置1から応答があると、所定の判定条件に応じて、画像形成装置1に携帯端末装置用画像形成装置制御プログラムの送信を要求する。画像形成装置1は、携帯端末装置2から問い合わせがあると応答し、携帯端末装置2からの要求に基づき、記憶装置17に記憶した携帯端末装置用画像形成装置制御プログラムを送信する。そして、携帯端末装置2は、画像形成装置1から携帯端末装置用画像形成装置制御プログラムを受信すると、それを記憶部21に記憶させ、初期通信プログラムを終了させ、携帯端末装置用画像形成装置制御プログラムを実行する。
【選択図】図1

Description

本発明は、画像形成装置、画像形成支援システム及び画像形成支援方法に関する。
近年、ファクシミリ装置,プリンタ,複写機,複合機を含む画像形成装置の多機能化が進んでいる。この結果、ユーザが操作を入力するための操作部に多くの操作ボタンを備えたり操作入力すべき項目が増えたりして、どのように操作すれば所望の機能を実行できるのかが一見して分からないことが多くなってきている。ところで、常時所持可能な携帯電話機,携帯ゲーム機を含む携帯端末装置の普及率が高く、1人で複数台を所持しているということも珍しくない。このような携帯端末装置では、多機能化と高性能化が目覚しく、以前はPC(Personal Computer)等で行っていたことが、携帯端末装置でもできるようになっている。例えば、携帯端末装置を用いて画像形成装置の利用者の認証を行うようにしたものがある。
従来、画像形成装置の利用の際に携帯端末装置を個人認証機器として使用し、認証後は、画像形成装置の操作部に個人向けにカスタマイズされた画面を表示する画像形成装置(例えば、特許文献1参照)があった。また、画像形成装置の利用の際に携帯端末装置を個人認証機器として使用し、認証後は、画像形成装置に対してユーザがユーザ情報を逐一入力する手間を省けるようにした画像形成装置(例えば、特許文献2参照)があった。さらに、操作性を良くするために表示画面をユーザの好みに合わせてカスタマイズできるようにした携帯端末装置(例えば、特許文献3参照)も既に知られている。
しかしながら、上述した従来の画像形成装置と携帯端末装置では、携帯端末装置によって画像形成装置を認証することはできるが、その後は、画像形成装置の操作部を直接操作しなければ、コピー,プリント,ファクシミリ送受信の各種の機能を実行したり、その各機能を実行したりする際の各種の設定に関する操作を行えないので、画像形成装置に対する各種の操作を簡単に行えないという問題があった。
一方で、情報漏洩など、企業の情報セキュリティに関する需要が製品に対して強く求められるようになりながらも、実際に現場での運用では利用者に対する個人認証の設定などまでを行う必要はないと判断されることもあり、せいぜいが画像形成装置の管理者にパスワードが設定されているだけという場合も多く考えられる。画像形成装置の前に行けば一般の利用者としてほぼ全ての機能が使用できるということは珍しくない。このような運用にあたっては、画像形成装置にユーザ毎に画面をカスタマイズする機能が実装されていても、ユーザが自分好みの画面にカスタマイズを行うことができない状態であった。また、画像形成装置にはWEBベースで個人毎に画面をカスタマイズする機能を設定するという機能が搭載されているものもあるが、同様にユーザの個人管理が行われていないために、機能を利用できないという問題があった。
また、企業では、実現可能な機能や性能の異なる複数の画像形成装置が置かれていることが普通であり、例えばカラーでの画像形成が可能な中速の画像形成装置や、モノクロでの画像形成を行う高速の画像形成装置が配置されていることが一般的である。ユーザはそれぞれの画像形成装置においてその特性に合わせた使い方をしており、このような複数台の画像形成装置がある環境においては、各画像形成装置の使い方がほぼ決まっている。このような環境においては、ユーザが使いたい機能の設定方法が画像形成装置毎に異なっているために共通化が難しく、画像形成装置の前で立ち往生してしまうということがしばしば見受けられた。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、実現可能な機能や性能の異なる複数の画像形成装置に対してもそれぞれの用途に応じて携帯端末装置から簡単に操作可能な画像形成装置、画像形成支援システム及び画像形成支援方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、画像読取機能、複写機能、印刷機能及びファクシミリ送受信機能のうち少なくとも1つを含む、画像の形成に係る機能を実現可能な画像形成装置であって、携帯端末装置で実行されるプログラムであって、前記機能の実現によって画像の形成を行う際の画像形成条件となる詳細設定項目を設定するための第1画面及び画像の形成を要求するための第2画面を前記携帯端末装置に表示させるためのプログラムを記憶する記憶手段と、前記携帯端末装置からの要求に応じて、前記記憶手段に記憶されている前記プログラムを前記携帯端末装置に送信する送信手段と、
画像形成条件を指定し前記機能の実現による画像の形成を要求する画像形成要求が前記携帯端末装置から送信された場合、当該画像形成要求によって指定された画像形成条件に従って、画像の形成を行う画像形成手段とを備えることを特徴とする。
また、本発明は、画像読取機能、複写機能、印刷機能及びファクシミリ送受信機能のうち少なくとも1つを含む、画像の形成に係る機能を実現可能な画像形成装置と、携帯端末装置とが通信を行う画像形成支援システムであって、前記画像形成装置は、前記携帯端末装置で実行されるプログラムであって、前記機能の実現によって画像の形成を行う際の画像形成条件となる詳細設定項目を設定するための第1画面及び画像の形成を要求するための第2画面を前記携帯端末装置に表示させるためのプログラムを記憶する第1記憶手段と、前記携帯端末装置からの要求に応じて、前記第1記憶手段に記憶されている前記プログラムを前記携帯端末装置に送信する送信手段と、画像形成条件を指定し前記機能の実現による画像の形成を要求する画像形成要求が前記携帯端末装置から送信された場合、当該画像形成要求によって指定された画像形成条件に従って、画像の形成を行う画像形成手段とを備え、前記携帯端末装置は、ユーザからの操作入力を受け付ける入力受付手段と、前記入力受付手段が受け付けた操作入力及び所定の判定条件に応じて、前記プログラムを前記画像形成装置に対して要求するプログラム要求手段と、前記プログラムを前記画像形成装置から受信する受信手段と、前記受信手段が受信した前記プログラムを記憶する第2記憶手段と、前記プログラムを実行する実行手段とを備え、前記実行手段は、前記プログラムを実行して前記第1画面を表示手段に表示させる第1表示制御手段と、前記第1画面に対して前記入力受付手段が受け付けた操作入力に応じて、前記詳細設定項目を設定して当該設定を示す設定ファイルを前記画像形成装置に対応付けて前記第2記憶手段に記憶させる記憶制御手段と、前記設定ファイルを用いて前記第2画面を前記表示手段に表示させる第2表示制御手段と、前記第2画面に対して前記入力受付手段が受け付けた操作入力に応じて、前記設定ファイルに示される、前記詳細設定項目の設定を画像形成条件として指定して画像の形成を要求する画像形成要求を前記画像形成装置に送信する要求送信手段とを有することを特徴とする。
また、本発明は、画像読取機能、複写機能、印刷機能及びファクシミリ送受信機能のうち少なくとも1つを含む、画像の形成に係る機能を実現可能な画像形成装置と、携帯端末装置とが通信を行う画像形成支援システムで実行される画像形成支援方法であって、前記画像形成装置が、前記携帯端末装置で実行されるプログラムであって、前記機能の実現によって画像の形成を行う際の画像形成条件となる詳細設定項目を設定するための第1画面及び画像の形成を要求するための第2画面を前記携帯端末装置に表示させるためのプログラムを記憶する第1記憶手段と、送信手段と、画像形成手段とを備え、前記送信手段が、前記携帯端末装置からの要求に応じて、前記第1記憶手段に記憶されている前記プログラムを前記携帯端末装置に送信する送信ステップと、前記画像形成手段が、画像形成条件を指定し前記機能の実現による画像の形成を要求する画像形成要求が前記携帯端末装置から送信された場合、当該画像形成要求によって指定された画像形成条件に従って、画像の形成を行う画像形成ステップとを含み、前記携帯端末装置が、入力受付手段と、プログラム要求手段と、受信手段と、記憶制御手段と、実行手段とを備え、前記入力受付手段が、ユーザからの操作入力を受け付ける入力受付ステップと、前記プログラム要求手段が、前記入力受付手段が受け付けた操作入力及び所定の判定条件に応じて、前記プログラムを前記画像形成装置に対して要求するプログラム要求ステップと、前記受信手段が、前記プログラムを前記画像形成装置から受信する受信ステップと、前記記憶制御手段が、前記受信手段が受信した前記プログラムを第2記憶手段に記憶させる第1記憶制御ステップと、前記実行手段が、前記プログラムを実行する実行ステップとを含み、前記実行ステップは、前記プログラムを実行して前記第1画面を表示手段に表示させる第1表示制御ステップと、
前記第1画面に対して前記入力受付手段が受け付けた操作入力に応じて、前記詳細設定項目を設定して当該設定を示す設定ファイルを前記画像形成装置に対応付けて前記第2記憶手段に記憶させる第2記憶制御ステップと、前記設定ファイルを用いて前記第2画面を前記表示手段に表示させる第2表示制御ステップと、前記第2画面に対して前記入力受付手段が受け付けた操作入力に応じて、前記設定ファイルに示される、前記詳細設定項目の設定を画像形成条件として指定して画像の形成を要求する画像形成要求を前記画像形成装置に送信する要求送信ステップとを含むことを特徴とする。
本発明によれば、実現可能な機能や性能の異なる複数の画像形成装置に対してもそれぞれの用途に応じて携帯端末装置から簡単に操作可能になる。
図1は、一実施の形態の画像形成支援システムの構成を例示する図である。 図2は、図1に示す画像形成装置の操作表示部の正面図である。 図3は、画像形成装置1のソフトウェア構成の概要を例示する図である。 図4は、携帯端末装置2のソフトウェア構成の概要を例示する図である。 図5は、携帯端末用画像形成装置制御プログラム204が操作表示部20に表示させる設定画面を例示する図である。 図6は、携帯端末用画像形成装置制御プログラム204が操作表示部20に表示させる設定画面を例示する図である。 図7は、携帯端末用画像形成装置制御プログラム204が操作表示部20に表示させる設定画面を例示する図である。 図8は、携帯端末用画像形成装置制御プログラム204が操作表示部20に表示させる設定画面を例示する図である。 図9は、携帯端末用画像形成装置制御プログラム204が生成する設定ファイルを例示する図である。 図10は、携帯端末用画像形成装置制御プログラム204が生成する設定ファイルを例示する図である。 図11は、携帯端末用画像形成装置制御プログラム204が設定ファイルを用いて操作表示部20に表示させる実行要求画面を例示する図である。 図12は、詳細設定項目を設定する対象の機能を選択するための設定画面を例示する図である。 図13は、実行要求画面を例示する図である。 図14は、携帯端末装置2が携帯端末用画像形成装置制御プログラムを画像形成装置1から取得する処理の手順を示すシーケンスチャートである。 図15は、図14のステップS4で行う所定の判定条件に応じた判定の処理の手順を示すフローチャートである。 図16は、図14のステップS25の後、画像形成装置1に対して画像形成要求を行なう処理の手順を示すシーケンスチャートである。 図17は、携帯端末装置2の通信範囲内に複数の画像形成装置1が存在する場合の操作表示部20における表示例を示す図である。 図18は、携帯端末装置2の通信範囲内に複数の画像形成装置1a,1b,1cが存在する場合に携帯端末装置2が携帯端末装置用画像形成装置制御プログラムを実行する処理の手順を示すシーケンスチャートである。
以下に添付図面を参照して、この発明にかかる画像形成装置、画像形成支援システム及び画像形成支援方法の一実施の形態を詳細に説明する。
まず、画像形成支援システムの構成について図1を用いて説明する。画像形成支援システムは、画像形成装置1と携帯端末装置2とを備え、これらは無線によりデータ通信を行う。次に、画像形成装置1のハードウェア構成の概要について説明する。画像形成装置1は、操作表示部10,エンジン部11,スキャナ部12,FAX部13,コントローラ部14を備え、画像を形成する機能を実現させる。操作表示部10は、複数のハードキーからなる操作部と液晶パネルを含むディスプレイとを有し、ユーザからの操作入力を受け付けると共に、各種の情報を表示する。この操作表示部10はタッチパネルであっても良い。
図2は、図1に示した画像形成装置1の操作表示部10の正面図である。同図では、操作表示部10がタッチパネルである場合の例が示されている。操作表示部10には、画像の形成に関する機能として、コピー機能(複写機能),スキャン機能(画像読取機能),FAX機能(ファクシミリ送受信機能),プリンタ機能(印刷機能)を含む各機能について、それぞれ複数種類の詳細設定項目を設定するためのボタン(「キー」ともいう)が表示される。詳細設定項目とは、画像の形成に関する条件(画像形成条件という)となるものである。同図では、コピー機能に関する詳細設定項目の設定画面を示しており、「原稿スキャンの設定(片面/両面)」「原稿に対する出力のサイズ」「出力の紙サイズ」「出力濃度」「出力の向き」等の詳細設定項目が表示される。ユーザは、設定画面に表示されたボタンをタッチすることにより、コピー機能についての詳細設定項目を設定するための操作入力を行う。
図1の説明に戻る。エンジン部11は、例えば白黒ラインプリンタ(B&W LP)やカラーラインプリンタ(Color LP)などであり、画像データに基づく画像を形成して用紙上に印刷する。スキャナ部12は、原稿の画像を読み取り、当該画像を表す画像データを生成する。FAX部13は、画像データをファクシミリ通信により送受信する。コントローラ部14は、この画像形成装置1の全体の制御を司り、CPU15,メモリ16,記憶装置17,無線通信部18を有する。CPU15は、マイクロコンピュータであり、記憶装置17に記憶されたプログラムをメモリ16を作業領域として実行することにより、この画像形成装置1の全体を制御して、各種機能を実現させる。メモリ16は、RAMを含む記憶装置であり、CPU15が各種の処理を実行する際の作業領域である。無線通信部18は、無線LAN,ブルートゥース(Bluetooth),赤外線などの規格に基づいて携帯端末装置2との間でデータ通信を行う。
記憶装置17は、ハードディスク装置(HDD),不揮発性記憶メモリ(ナンド型フラッシュメモリ(NAND FLASH MEMORY),SDカード(SD Memory Card)を含むメモリカード,USBメモリ等のフラッシュメモリ)等であり、例えば、HDDとフラッシュメモリの複数種類の記憶装置が同時に接続されていても良い。記憶装置17は、CPU15が実行する各種のプログラムと、画像形成装置1が生成した画像データやファクシミリ通信により受信した画像データなどの各種のデータを記憶する。また、記憶装置17は、携帯端末装置2によって実行される後述の携帯端末用画像形成装置制御プログラムも記憶する。尚、携帯端末用画像形成装置制御プログラムは、例えば、実行される携帯端末装置2のハードウェア環境に依存しない形式、例えば「JAVA」や「.net」等の形式(「JAVA」「.net」はいずれも登録商標)など、携帯端末装置2に当該携帯端末用画像形成装置制御プログラムの実行のための環境プログラムさえあれば実行できる形式のプログラムである。また、携帯端末用画像形成装置制御プログラムは、画像形成装置1を識別するための固有情報を含む。
次に、画像形成装置1の記憶装置17に記憶されている各種プログラムによって構成されるソフトウェア構成の概要について図3を用いて説明する。画像形成装置1は、プラットホーム120とアプリケーション130とから構成されるソフトウェア群110と、電源投入時に実行される画像形成装置起動部140とを備えている。以下、画像形成装置起動部140に係るプログラム及びソフトウェア群110に含まれる各プログラムをCPU15が実行することにより実現される機能について各々説明する。画像形成装置起動部140は、画像形成装置1の電源投入時にまず始めに実行され、画像形成装置1の初期化や診断を行い、以下に説明する各コントロールサービスや各アプリケーション等を起動する。プラットホーム120は、アプリケーション130からの処理要求を解釈してハードウェア資源の獲得要求を発生させるコントロールサービスと、一又は複数のハードウェア資源の管理を行い、コントロールサービスからの獲得要求を調停するシステムリソースマネージャ(SRM)123と、汎用OS121とを有する。
コントロールサービスは、複数のサービスモジュールから形成され、SCS(システムコントロールサービス)122と、ECS(エンジンコントロールサービス)124と、MCS(メモリコントロールサービス)125と、OCS(オペレーションパネルコントロールサービス)126と、FCS(ファックスコントロールサービス)127と、NCS(ネットワークコントロールサービス)128とから構成される。なお、このプラットホーム120は、あらかじめ定義された関数によりアプリケーション130から処理要求を受信可能とするアプリケーションプログラムインタフェース(API)を有する。
汎用OS121は、UNIX(登録商標)などの汎用オペレーティングシステムである。SRM123のプロセスは、SCS122とともにシステムの制御及びリソースの管理を行うものである。SCS122のプロセスは、アプリ管理、操作部制御、システム画面表示、LED表示、リソース管理、割り込みアプリ制御等を行う。特に本実施の形態においては、SCS122のプロセスは、携帯端末装置2からの画像形成要求に応じて、ジョブを受け付けて、ジョブの実行を制御する。また、SCS122は、個人認証を行う機能を有していても良い。個人認証とは、例えば、操作表示部10においてユーザから入力されたユーザコード及びパスワードが、予め登録してあるユーザコード及びパスワードに一致したときに画像形成装置1の使用を許可することである。
ECS124のプロセスは、エンジン部11やスキャナ部12やFAX部13などのハードウェアリソースの制御を行う。MCS125のプロセスは、メモリ16や記憶装置17の利用に関する処理を行う。FCS127のプロセスは、ファクシミリ送受信のための処理等を行う。NCS128は、ネットワークI/O(Input/Output)を必要とするアプリケーションに対して共通に利用できるサービスを提供するためのプロセスである。すなわち、NCS128は、データ通信のためのプロトコル処理等を行う機能を含むものである。
OCS126のプロセスは、オペレーションパネルである操作表示部10の制御を行う。OCS126は、オペレーションパネルからキー押下をキーイベントとして取得し、取得したキーに対応したキーイベント関数をSCS122に送信するOCSプロセスの部分と、アプリケーション130又はコントロールサービスからの要求によりオペレーションパネルに各種画面を描画出力する描画関数やその他オペレーションパネルに対する制御を行う関数などがあらかじめ登録されたOCSライブラリの部分とから構成される。
アプリケーション130は、プリンタ用のアプリケーションであるプリンタアプリ111と、コピー用アプリケーションであるコピーアプリ112と、ファクシミリ用アプリケーションであるファックスアプリ113と、スキャナ用アプリケーションであるスキャナアプリ114を有する。更に、アプリケーション130は、対形態端末通信プログラム117を有している。対形態端末通信プログラム117は、携帯端末装置2からの要求に応じて無線通信部18を介して上述の携帯端末用画像形成装置制御プログラムを携帯端末装置2に送信する機能と、携帯端末装置2とのデータ通信を行う機能とを有する。対形態端末通信プログラム117は、フラッシュカード、SDカードからロードしたり、ネットワークを介して接続されたサーバからダウンロードしたりして画像形成装置1にインストールすることが可能である。この他のアプリケーションについても同様に画像形成装置1にインストールすることが可能である。また、これらのアプリケーションは、画像形成装置1にインストールするのではなく、これらを記憶したフラッシュカード、SDカード等から起動するようにしても良い。
図1の説明に戻る。次に、携帯端末装置2のハードウェア構成の概要について説明する。携帯端末装置2は、携帯電話機,携帯ゲーム機などであり、操作表示部20,記憶部21,無線通信部22,メモリ23,CPU24を備えている。操作表示部20は、複数のハードキーからなる操作部と液晶パネルを含むディスプレイとを有し、ユーザからの操作入力を受け付けると共に、各種情報を表示する。また、この操作表示部20をタッチパネルにしても良い。記憶部21は、ROM又はHDD等の記憶装置であり、CPU24が実行するプログラムを記憶する。
無線通信部22は、無線LAN,ブルートゥース(Bluetooth),赤外線などの規格に基づいて画像形成装置1との間でデータ通信を行う。メモリ23は、CPU24が各種の処理を実行する際に作業領域として使用するRAM等の記憶装置である。CPU24は、メモリ23を作業領域として各種の処理を実行することにより、この携帯端末装置2の全体の制御を司り、各種機能を実現させる。特に本実施の形態においては、後述の実行要求画面におけるユーザの操作入力に応じて画像形成装置1に対して画像の形成を要求する画像形成要求を無線通信部22を介して画像形成装置1に対して送信する機能と、画像の形成を要求する際の画像形成条件となる各機能の詳細設定項目を予め設定するための設定画面を操作表示部20に表示させ、ユーザの操作入力に応じて実行要求画面をカスタマイズする機能とが実現される。
次に、携帯端末装置2の記憶部21に記憶されている各種プログラムによって構成されるソフトウェア構成の概要について図4を用いて説明する。携帯端末装置2は、携帯端末用組込OS200と、携帯端末制御プログラム201と、ブラウザ202と、初期通信プログラム203とを有する。以下、これらの各プログラムをCPU24が実行することにより実現される機能について各々説明する。携帯端末用組込OS200は、メモリ23や記憶部21の管理やタスクの管理、入出力の管理を行う。更に、携帯端末用組込OS200は、ネットワークを介した通信を制御するネットワーク機能やファイルシステム機能を有するようにしても良い。携帯端末用組込OS200としては、例えば、LINUXをベースとしたUNIX系の組込OSが利用される。携帯端末制御プログラム201は、携帯端末装置2全体を制御する。ブラウザ202は、WEBページを操作表示部20に表示させたり、画像データによって表される画像や文書データによって表される文書を操作表示部20に表示させたりする。尚、携帯端末装置2は、このブラウザ202を有さなくても良い。初期通信プログラム203は、画像形成装置1とのデータ通信を行う。具体的には、初期通信プログラム203は、操作表示部20におけるユーザの操作入力及び所定の判定条件に応じて、画像形成装置1から携帯端末用画像形成装置制御プログラムが受信して記憶部21に記憶させる。この結果、図4に例示されるソフトウェア構成において、当該携帯端末用画像形成装置制御プログラム204が追加されることになる。また、初期通信プログラム203は、操作表示部20におけるユーザの操作入力に応じて、画像形成要求を画像形成装置1に対して送信する。
携帯端末用画像形成装置制御プログラム204は、操作表示部20におけるユーザの操作入力に応じて、画像の形成に関する各種機能の詳細設定項目を設定するための設定画面を操作表示部20に表示させ、当該設定画面における操作入力に応じて詳細設定項目を設定し、設定した詳細設定項目に応じて、画像形成装置1に対して画像の形成を要求するための実行要求画面を操作表示部20に表示させる。尚、携帯端末用画像形成装置制御プログラム204は、設定画面における操作入力に応じて詳細設定項目を設定する際、設定ファイルを生成してこれを画像形成装置1と対応付けて記憶部21に記憶させる。そして、実行要求画面を操作表示部20に表示させる際に、当該設定ファイルを記憶部21から読み出して、当該設定ファイルを用いて実行要求画面を操作表示部20に表示させる。
ここで、携帯端末用画像形成装置制御プログラム204が操作表示部20に表示させる設定画面について図5〜8を用いて説明する。まず始めに、図5に例示されるように、詳細設定項目を設定する対象の機能を選択するための設定画面(初期設定画面)が操作表示部20に表示される。ボタン30〜33は、各機能を選択するためのボタンである。そして、同図に例示される設定画面において例えばコピー機能を選択する操作入力が行われた場合、即ち、ボタン44を選択して決定ボタン55を押下する操作入力が行われた場合、図6に例示されるように、各詳細設定項目を設定するための設定画面が操作表示部20に表示される。同図に示される詳細設定項目には、設定の対象となる機能(ここではコピー機能である)自体も含んでいる。同図に例示される設定画面において各詳細設定項目を設定する操作入力が行われた場合、即ち、図7に例示されるように、各詳細設定項目に対応する各リストボックス44,47,49,51,53のそれぞれにおいて各プルダウンボタン45,48,50,52,54により各詳細設定項目を選択し決定ボタン55を押下する操作入力が行われた場合、コピー機能に関する詳細設定項目が設定され、当該設定に関する設定ファイルが生成される。また、図8に例示されるように、当該設定に対する名称(56)をユーザが入力することができる。
次に、携帯端末用画像形成装置制御プログラム204が生成する設定ファイルについて図9を用いて説明する。同図においては、図5〜8の設定画面で詳細設定項目が設定されたコピー機能に関する設定ファイルが例示されている。同図に示される1行目は、設定に対して入力された名称が示されている。2〜6行目は、各リストボックス44,47,49,51,53のそれぞれにおいて各プルダウンボタン45,48,50,52,54により選択された項目に対応している。ここでは、詳細設定項目function,Scan_side,Nin1,Paper_size, Print_sideとして、コピー機能に関し、原稿の読み取りは片面、出力する際の用紙のサイズはA4、2ページを1ページに集約及び用紙への出力は両面であることが各々設定されていることが示されている。携帯端末用画像形成装置制御プログラム204は、このような設定ファイルに対して、例えば、画像形成装置1に割り当てられたMACアドレスを含むファイル名を記憶部21に記憶させることにより、画像形成装置1と対応付けて記憶部21に記憶させる。尚、同図においては、設定ファイルが、iniファイル形式である場合を例示しているが、これに限らず、xml形式やCSV形式であっても良い。また、1つの画像形成装置1に対して画像の形成に関する機能に対して複数の設定を行った場合には、図10に例示されるように、複数の設定が1つの設定ファイルに示されるように、携帯端末用画像形成装置制御プログラム204は設定ファイルを生成する。
次に、携帯端末用画像形成装置制御プログラム204が設定ファイルを用いて操作表示部20に表示させる実行要求画面について図11を用いて説明する。同図においては、図9に例示される設定ファイルに示される名称「2in1両面でコピー」を示すボタン57が表示される。また、実行要求画面では、標準の実行用要求画面を呼び出すための標準初期画面呼出ボタン58も表示される。当該実行要求画面において、ボタン58を押下する操作入力が行われると、携帯端末用画像形成装置制御プログラム204は、当該ボタン58によって示される名称に対応して設定ファイルに示される設定を選択して、当該設定に従った画像形成条件を指定して画像の形成を要求する画像形成要求を初期通信プログラムを介して画像形成装置1に対して送信することで、画像形成装置1に対して画像形成要求を行う。例えば、ボタン58を押下する操作入力に応じて、原稿の読み取りは片面、出力する際の用紙のサイズはA4、2ページを1ページに集約及び用紙への出力は両面であることを画像形成条件として指定してコピー機能の実現による画像の形成を要求する画像形成要求が画像形成装置1に送信される。この画像形成要求に応じて画像形成装置1では画像の形成が行われる。尚、設定画面において設定されなかった詳細設定項目に関しては、画像形成要求が画像形成装置1に送信された際に、画像形成装置1においてデフォルトで設定された内容にて画像形成条件が適宜設定されて画像の形成が行われる。
また、携帯端末用画像形成装置制御プログラム204は、操作表示部20に表示させた実行要求画面において、カスタマイズを要求する操作入力に応じて、設定画面を操作表示部20に表示させ、当該設定画面におけるユーザの操作入力に応じて、記憶部21に記憶された設定ファイルを更新することにより、実行要求画面を適宜カスタマイズする。例えば、図11に例示される実行要求画面において、カスタマイズボタン34を押下する操作入力により、カスタマイズを要求する操作入力が行われる。この操作入力に応じて、携帯端末用画像形成装置制御プログラム204は、例えば図12に示されるように、詳細設定項目を設定する対象の機能を選択するための設定画面を操作表示部20に表示させる。そして、同図に例示される設定画面において、詳細設定項目を設定する対象の機能として、例えばコピー機能を選択する操作入力が行われた場合、ユーザの操作入力に応じて、図6〜8の設定画面を操作表示部20に表示させる。尚、詳細設定項目を設定する対象の機能に応じて、詳細設定項目が異なり得るが、同様の遷移により設定画面が操作表示部20に表示される。このようなカスタマイズの結果、携帯端末用画像形成装置制御プログラム204は、記憶部21に記憶された設定ファイルを更新して、ユーザの操作入力に応じて、当該設定ファイルを用いて、例えば、図13に例示されるような実行要求画面を操作表示部20に表示させる。同図の実行要求画面では、複数の設定に関し、各設定に対する名称を表す「2in1両面でコピー」「PDFでScanToMail」「暗号化PDFScanToMail」「単純コピー」各ボタン57,40〜42が表示される。また、実行要求画面では、カスタマイズしていない標準の実行要求画面を呼び出すための標準初期画面呼出ボタン58も表示される。
次に、本実施の形態に係る画像形成支援システムが行う処理の手順について説明する。まず、携帯端末装置2が携帯端末用画像形成装置制御プログラムを画像形成装置1から取得する処理の手順について図14を用いて説明する。ここでは、携帯端末装置2の無線通信部22を介して通信可能な範囲内にある画像形成装置が1つである場合について説明する。携帯端末装置2のCPU24は、操作表示部20におけるユーザの操作入力に応じて、初期通信プログラムを起動すると(ステップS1)、無線通信部22を介して通信可能な範囲内にある画像形成装置を探索する(ステップS2)。この探索では、CPU24は、無線通信部22を介してブロードキャストで問い合わせを発信(無線通信により不特定多数の相手に向かって問い合わせデータを送信)する。
一方、画像形成装置1では、電源投入後にCPU15が対携帯端末通信プログラムを実行させている。そして、CPU15は、携帯端末装置2からの問い合わせデータを無線通信部18を介して受信すると、通信可能な範囲内にいる旨を示す応答を携帯端末装置2に送信する(ステップS3)。CPU24は、当該応答を受信すると、通信可能な範囲内に画像形成装置1が存在すると判定する。次いで、CPU24は、所定の判定条件に応じて、画像形成装置1から携帯端末用画像形成装置制御プログラムを取得するか否かを判定する(ステップS4)。この所定の判定条件に応じた判定の詳細については後述する。ここで、CPU24は、携帯端末用画像形成装置制御プログラムを画像形成装置1から取得すると判定した場合、携帯端末用画像形成装置制御プログラムの送信を要求する送信要求を画像形成装置1に対して送信する(ステップS5)。この送信要求に対して、画像形成装置1が、画像形成装置1を識別するための固有情報を含む携帯端末用画像形成装置制御プログラムを記憶装置17から読み出してこれを携帯端末装置2に送信する(ステップS6)。そして、当該携帯端末用画像形成装置制御プログラムを携帯端末装置2のCPU24が受信するとこれを記憶部21に記憶させて(ステップS7)、これを起動して実行する(ステップS8)。尚、初期通信プログラムは携帯端末用画像形成装置制御プログラムの実行が終了するまで動作を停止させる。
そして、CPU24は、図5の初期設定画面を操作表示部20に表示させ、当該初期設定画面におけるユーザの操作入力に応じて、例えば、図6の設定画面を操作表示部20に表示させ、当該設定画面におけるユーザの操作入力に応じて、図7の設定画面を操作表示部20に表示させ、当該設定画面におけるユーザの操作入力に応じて、図8の設定画面を操作表示部20に表示させ、当該設定画面におけるユーザの操作入力に応じて、設定ファイルを生成してこれを記憶部21に記憶させる。そして、CPU24は、当該設定ファイルを用いて、図11の実行要求画面を操作表示部20に表示させる。
次に、ステップS4で行う所定の判定条件に応じた判定の処理の手順について図15を用いて説明する。携帯端末装置2のCPU24は、まず、設定ファイルが記憶部21に記憶されているか否かを判定する(ステップS20)。当該判定結果が否定的である場合(ステップS20:NO)、CPU24は、画像形成装置1から携帯端末用画像形成装置制御プログラムを取得すると判定し(ステップS24)、図14のステップS5に進む。一方、ステップS20の判定結果が肯定的である場合(ステップS20:YES)、CPU24は、記憶部21に記憶されている設定ファイルを用いて実行要求画面を操作表示部20に表示させる(ステップS21)。当該実行要求画面において、カスタマイズを要求する操作入力が行われた場合(ステップS22:YES)、CPU24は、画像形成装置1から携帯端末用画像形成装置制御プログラムを取得すると判定し(ステップS24)、図14のステップS5に進む。即ち、所定の判定条件とは、設定ファイルが記憶部21に記憶されていない場合又は設定ファイルが記憶部21に記憶されており且つカスタマイズを要求する操作入力が行われた場合に、画像形成装置1から携帯端末用画像形成装置制御プログラムを取得するということである。
尚、当該実行要求画面において、カスタマイズを要求する操作入力が行われず(ステップS22:NO)、画像の形成を要求する操作入力が行われた場合(ステップS23:YES)、CPU24は、画像形成装置1から携帯端末用画像形成装置制御プログラムを取得しないと判定し(ステップS25)、画像形成装置1に対して画像形成要求を行なう。この処理の詳細については後述する。
尚、設定ファイルが記憶部21に記憶されていない状態で(ステップS20:NO)、図14のステップS5〜S8を経て、CPU24は、画像形成装置1から受信した携帯端末用画像形成装置制御プログラムを実行すると、図5に例示させる初期設定画面を表示させる。そして、CPU24は、ユーザの操作入力に応じて、操作表示部20に表示させる設定画面を図6〜8に例示されるように遷移させて、設定ファイルを生成して記憶部21に記憶させる。そして、CPU24は、当該設定ファイルを用いて、例えば図11に示される実行要求画面を操作表示部20に表示させる。当該実行要求画面において画像の形成を要求する操作入力が行われた場合には、CPU24は、携帯端末用画像形成装置制御プログラムの実行を終了して、初期通信プログラムの実行を再開して、画像形成装置1に対して画像形成要求を行なうことになる。
また、設定ファイルが記憶部21に記憶されている状態で(ステップS20:YES)、図15のステップS22で、実行要求画面において、カスタマイズを要求する操作入力が行われた場合、図14のステップS5〜S8を経て、CPU24は、画像形成装置1から受信した携帯端末用画像形成装置制御プログラムを実行すると、図12に例示させる設定画面を表示させる。そして、CPU24は、ユーザの操作入力に応じて、操作表示部20に表示させる設定画面を図6〜8に例示されるように遷移させて、設定ファイルを記憶部21において更新する。そして、CPU24は、当該設定ファイルを用いて、例えば図13に示される実行要求画面を操作表示部20に表示させる。当該実行要求画面において画像の形成を要求する操作入力が行われた場合には、CPU24は、携帯端末用画像形成装置制御プログラムの実行を終了して、初期通信プログラムの実行を再開して、画像形成装置1に対して画像形成要求を行なうことになる。
次に、図14のステップS25の後、画像形成装置1に対して画像形成要求を行なう処理の手順について図16を用いて説明する。例えば、ユーザは画像形成装置1のスキャナ部12に対して原稿をセットし、携帯端末装置2の操作表示部20に表示された実行要求画面(例えば図11参照)において「2in1両面でコピー」のボタン57を押下する操作入力を行ったとする。この場合、携帯端末装置2のCPU24は、初期通信プログラムにより、画像形成装置1に対応付けられて記憶部21に記憶された設定ファイルを参照して、図9に例示されるような「2in1両面でコピー」の名称を示す設定に関する情報を設定ファイルから読み出し、当該名称を除く当該設定に関する情報(Function,Scan_side,Nin1,Paper_size,Print_size)を画像形成条件として指定した画像形成要求(2in1両面でコピーの実行要求)を無線通信部22に送信する(ステップS30)。無線通信部22は当該画像形成要求を画像形成装置1に送信する(ステップS31)。
一方、画像形成装置1では、無線通信部18が、ステップS31で送信された画像形成要求を受信すると、当該画像形成要求を、CPU15が実行している対携帯端末通信プログラムに渡す(ステップS32)。CPU15は、対携帯端末通信プログラムにより、ステップS32で渡された画像形成要求を受け取ると、当該画像形成要求から画像形成条件を解析する。具体的には、CPU15は、各画像形成条件として、画像形成要求に示されるFunctionにより、対象となる画像の形成に関する機能(ここではコピー機能である)を判別し(ステップS33)、Scan_sideにより、原稿の読み取り(ここでは片面である)を判別し、Nin1により、集約するページ数(ここでは2である)を判別し、Paper_sizeにより、出力する際の用紙のサイズ(ここではA4である)を判別し、Print_sideにより、用紙への出力が片面か両面か(ここでは両面である)を判別する(ステップS34)。そして、CPU15は、当該画像形成要求をジョブとして登録するようSCS122に要求する(ステップS35)。SCS122は、当該要求に応じて、当該画像形成要求に応じたジョブを受け付けて当該ジョブの実行を制御する。このジョブの実行の結果、画像形成装置1は、ユーザが画像形成装置1のスキャナ部12に対してセットした原稿の画像を読み取り、当該画像を用いて、携帯端末装置2から受信した画像形成要求によって指定された画像形成条件に従って、当該画像を2ページ毎に1ページに集約してA4サイズの両面に形成することにより、画像の形成を行う。
次に、携帯端末装置2と通信可能な範囲内にある画像形成装置が複数ある場合について説明する。図17は、携帯端末装置2の通信範囲内に複数の画像形成装置1が存在する場合の操作表示部20における表示例を示す図である。携帯端末装置2の記憶部21には、一度以上通信を行った画像形成装置1に対する設定ファイルが画像形成装置1と対応付けられて記憶されている。携帯端末装置2のCPU24は、通信を行う画像形成装置1毎に対応した設定ファイルに基づいてカスタマイズした実行要求画面を操作表示部20に表示させる。
携帯端末装置2のCPU24は、上述と同様に初期通信プログラムを起動し、通信可能な範囲内にある画像形成装置1を探索する。通信可能な範囲内にいる画像形成装置1が複数存在する場合、CPU24は、通信可能な画像形成装置1のリストを示す選択画面を操作表示部20に表示させ、通信を行う対象の画像形成装置1の選択をユーザに促す。図17の例では、携帯端末装置2と通信可能な範囲内にある画像形成装置が画像形成装置A(1a),B(1b),C(1c)であることが示されており、通信を行う対象の画像形成装置としていずれかの画像形成装置をユーザは選択可能である。尚、画像形成装置1a,1b,1cの構成は画像形成装置1と同様であるとする。但し、例えば、画像形成装置1aは印刷速度は速いがモノクロ印刷機であり、画像形成装置1bは印刷速度は画像形成装置1aよりは劣るがカラー印刷が可能であるとしても良い。この場合、ユーザは大量の印刷を行う場合には画像形成装置1aを選択することができ、カラーでの印刷が必要な場合には画像形成装置1bを選択することができる。
そして、操作表示部20に表示された選択画面から、通信を行う対象とする画像形成装置1を選択する操作入力をユーザが行うと、CPU24は、選択された画像形成装置1に対する設定ファイルが記憶部21に記憶されている場合、当該設定ファイルを用いて実行要求画面を操作表示部20に表示させ、当該設定ファイルが記憶部21に記憶されていない場合、当該画像形成装置1に対して携帯端末装置用画像形成装置制御プログラムの送信を要求する送信要求を送信して、当該画像形成装置1から当該携帯端末装置用画像形成装置制御プログラムを受信するとこれを実行して、初期設定画面を操作表示部20に表示させる。尚、CPU24は、携帯端末装置用画像形成装置制御プログラムを実行すると、携帯端末用画像形成装置制御プログラムの実行が終了するまで初期通信プログラムの動作を停止させる。
図17の例では、携帯端末装置2は画像形成装置1a及び画像形成装置1bとは以前に通信を行っており、実行要求画面のカスタマイズを行っているため、記憶部21には画像形成装置1aと画像形成装置1bとそれぞれに対する設定ファイルが記憶されているため、選択画面60において画像形成装置1aを選択する(ボタン61を押下する)操作入力が行われた場合には、当該画像形成装置1aに対する設定ファイルが記憶部21から読み出されて、当該設定ファイルが用いられた実行要求画面64が操作表示部20に表示され、選択画面において画像形成装置1bを選択する(ボタン62を押下する)操作入力が行われた場合には、当該画像形成装置1bに対する設定ファイルが記憶部21から読み出されて、当該設定ファイルが用いられた実行要求画面65が操作表示部20に表示されることが示されている。また、携帯端末装置2は画像形成装置1cとは通信を行ったことがなく、従って、記憶部21には画像形成装置1cに対する設定ファイルは記憶されていないため、選択画面60において画像形成装置1cを選択する(ボタン63を押下する)操作入力が行われた場合には、画像形成装置1cから携帯端末装置用画像形成装置制御プログラムが取得されて当該携帯端末装置用画像形成装置制御プログラムが実行され、図5と同様に、初期設定画面66が操作表示部20に表示される。
次に、携帯端末装置2の通信範囲内に複数の画像形成装置1a,1b,1cが存在する場合に携帯端末装置2が携帯端末装置用画像形成装置制御プログラムを実行する処理の手順について図18を用いて説明する。携帯端末装置2のCPU24は、上述と同様にして、ステップS1では、操作表示部20におけるユーザの操作入力に応じて、初期通信プログラムを起動し、ステップS2では、無線通信部22を介して通信可能な範囲内にある画像形成装置を探索する。この探索では、CPU24は、無線通信部22を介してブロードキャストで問い合わせを発信(無線通信により不特定多数の相手に向かって問い合わせデータを送信)する。
一方、各画像形成装置1a,1b,1cでは、電源投入後にCPU15が対携帯端末通信プログラムを実行させている。そして、ステップS3では、各画像形成装置1a,1b,1cのCPU15は、携帯端末装置2からの問い合わせデータを無線通信部18を介して受信すると、通信可能な範囲内にいる旨を示す応答を携帯端末装置2に送信する。CPU24は、当該応答を受信すると、通信可能な範囲内に複数の画像形成装置1a,1b,1cが存在すると判定する。そして、CPU24は、図17に例示されるように、通信可能な範囲内にある画像形成装置1a,1b,1cのリストを示す選択画面60を操作表示部20に表示させ、通信を行う対象となる画像形成装置の選択をユーザに促す(ステップS40)。そして、当該選択画面において、通信を行う対象となる画像形成装置を選択する操作入力が行われた場合、ステップS4では、CPU24は、選択された画像形成装置から携帯端末用画像形成装置制御プログラムを取得するか否かを判定する。この判定の詳細は図15に例示された通りであり、上述した通りである。
ここで、例えば、選択画面において画像形成装置1cを選択する操作入力が行われた場合、図15のステップS20の判定結果は否定的となるため、ステップS24では、CPU24は、携帯端末用画像形成装置制御プログラムを取得すると判定する。この場合、第1の実施の形態と同様にして、CPU24は、携帯端末用画像形成装置制御プログラムの送信を要求する送信要求を画像形成装置1cに対して送信し(ステップS5)、この送信要求に対して、画像形成装置1cが、画像形成装置1cを識別するための固有情報を含む携帯端末用画像形成装置制御プログラムを記憶装置17から読み出してこれを携帯端末装置2に送信する(ステップS6)。そして、当該携帯端末用画像形成装置制御プログラムを携帯端末装置2のCPU24が受信するとこれを記憶部21に記憶させて(ステップS7)、これを起動して実行する(ステップS8)。この結果、図17に例示される初期設定画面66が操作表示部20に表示される。そして、CPU24は、ユーザの操作入力に応じて、操作表示部20に表示させる設定画面を図6〜8に例示されるように遷移させて、設定ファイルを生成して記憶部21に記憶させる。そして、CPU24は、当該設定ファイルを用いて、例えば図11に示される実行要求画面を操作表示部20に表示させる。当該実行要求画面において画像の形成を要求する操作入力が行われた場合には、CPU24は、携帯端末用画像形成装置制御プログラムの実行を終了して、初期通信プログラムの実行を再開して、画像形成装置1に対して画像形成要求を行なうことになる。
尚、選択画面において画像形成装置1aを選択する操作入力が行われた場合、図15のステップS20の判定結果は肯定的となり、ステップS21では、CPU24は、画像形成装置1aに対する設定ファイルを記憶部21から読み出して、当該設定ファイルを用いて実行要求画面を操作表示部20に表示させる。この結果、図17に例示される実行要求画面64が操作表示部20に表示される。この実行要求画面64において、カスタマイズを要求する操作入力が行われた場合には、図15のステップS22の判定結果が肯定的となるため、ステップS24では、CPU24は、携帯端末用画像形成装置制御プログラムを取得すると判定する。この場合、上述と同様にして、CPU24は、画像形成装置1aから携帯端末用画像形成装置制御プログラムを受信してこれを記憶部21に記憶させた後実行する。この結果、CPU24は、図12の設定画面を操作表示部20に表示させ、ユーザの操作入力に応じて、操作表示部20に表示させる設定画面を図6〜8に例示されるように遷移させて、設定ファイルを記憶部21において更新する。そして、CPU24は、当該設定ファイルを用いて、例えば図13に示される実行要求画面を操作表示部20に表示させる。当該実行要求画面において画像の形成を要求する操作入力が行われた場合には、CPU24は、携帯端末用画像形成装置制御プログラムの実行を終了して、初期通信プログラムの実行を再開して、画像形成装置1に対して画像形成要求を行なうことになる。選択画面において画像形成装置1bを選択する操作入力が行われた場合も同様である。
以上のようにして、本実施の形態では、ユーザが普段使い慣れた携帯端末装置2における簡単な操作入力によって、画像形成装置1に対する画像形成条件となる詳細設定項目を予め設定することができ、また、当該画像形成条件を指定した画像形成要求を画像形成装置1に対して送信することができる。即ち、ユーザは複雑な操作入力を行うことなく、また、ユーザの意向に合わせて実行要求画面をカスタマイズすることができ、画像形成装置1に対する操作入力をより簡単に行うことができる。従って、画像形成装置1を使用する際に使い慣れない操作表示部10を使用して使い方に悩むという煩わしさを排除することができる。例えば、図2に示したように、画像形成装置1の操作表示部10に表示される画面においては、多数のボタンが表示されており、その1つのボタンをタッチすると、さらに他の画面が表示されて詳細な設定ができるものもあるため、どのように操作すれば所望の機能を実行できるのかが一見して分からないことが多くなってきている。しかし、本実施の形態によれば、画像形成装置1に対して画像形成要求を行うための操作入力をユーザが行う際に携帯端末装置2に表示される実行要求画面は例えば図11や図13に示されるものであり、所望の画像形成条件での画像形成要求を行うための操作入力をどのように行えばよいかをユーザは一見して判別することができる。また、本実施の形態においては、携帯端末装置2を用いて画像形成装置1に対して各種の操作入力を簡単にするためのユーザ毎のカスタマイズの設定を、個人認証を行っていなくても又は個人認証機能を有していなくても、行うことが可能になる。
また、実現可能な機能や性能の異なる複数の画像形成装置に対してもそれぞれの用途に応じて携帯端末装置2から簡単に操作可能になる。携帯端末装置2と通信可能な範囲内に複数の画像形成装置が存在する場合、通信を行う対象として選択された画像形成装置に応じて異なる実行要求画面を操作表示部20に表示させることができ、ユーザの意向により柔軟に合わせた画像形成要求を画像形成装置に対して行うことが可能になる。例えば、画像形成装置1aはコピー性能が高いマシンであるがモノクロ機であり、画像形成装置1bはコピー性能は画像形成装置1aに劣るがカラー機である場合に、それぞれの使用目的に応じたカスタマイズした実行要求画面を操作表示部20に表示させることができ、当該実行要求画面におけるユーザの操作入力に応じて、予め設定された詳細設定項目に対応する画像形成条件を指定した画像形成要求を画像形成装置に対して行うことできる。
[変形例]
なお、本発明は前記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、前記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせても良い。また、以下に例示するような種々の変形が可能である。
上述した実施の形態において、画像形成装置1で実行される各種プログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成しても良い。また当該各種プログラムを、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD−R、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して提供するように構成しても良い。
上述した実施の形態では、画像形成装置1は、コピー機能、プリンタ機能、スキャナ機能及びファクシミリ機能を実現可能であるものとしたが、これに限らず、これらの機能のうち少なくとも2つ以上の機能を実現可能であっても良いし、これらの各機能を各々実現可能な複写機、プリンタ、スキャナ装置、ファクシミリ装置であっても良い。
上述した実施の形態において、画像形成装置1,1a,1b,1cは、携帯端末用画像形成装置制御プログラムの送信を要求する送信要求を携帯端末装置2から受信した場合、上述したSCS122の機能により、携帯端末用画像形成装置制御プログラムを提供することができる正規のユーザか否かを確認するようにしても良いし、画像形成装置1を使用できる正規のユーザか否かを確認する個人認証を行うようにしても良い。
1,1a,1b,1c 画像形成装置
2 携帯端末装置
10,20 操作表示部
11 エンジン部
12 スキャナ部
13 FAX部
14 コントローラ部
15,24 CPU
16,23 メモリ
17 記憶装置
18,22 無線通信部
21 記憶部
30〜33,35〜37,39〜43,57 ボタン
34 カスタマイズボタン
38 実行ボタン
44,47,49,51,53 リストボックス
45,48,50,52,54 プルダウンボタン
46 プルダウンリスト
55 決定ボタン
117 対携帯端末通信プログラム
203 初期通信プログラム
204 携帯端末用画像形成装置制御プログラム
特開2005−114790号公報 特開2008−200898号公報 特開2007−274275号公報

Claims (6)

  1. 画像読取機能、複写機能、印刷機能及びファクシミリ送受信機能のうち少なくとも1つを含む、画像の形成に係る機能を実現可能な画像形成装置であって、
    携帯端末装置で実行されるプログラムであって、前記機能の実現によって画像の形成を行う際の画像形成条件となる詳細設定項目を設定するための第1画面及び画像の形成を要求するための第2画面を前記携帯端末装置に表示させるためのプログラムを記憶する記憶手段と、
    前記携帯端末装置からの要求に応じて、前記記憶手段に記憶されている前記プログラムを前記携帯端末装置に送信する送信手段と、
    画像形成条件を指定し前記機能の実現による画像の形成を要求する画像形成要求が前記携帯端末装置から送信された場合、当該画像形成要求によって指定された画像形成条件に従って、画像の形成を行う画像形成手段とを備える
    ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 画像読取機能、複写機能、印刷機能及びファクシミリ送受信機能のうち少なくとも1つを含む、画像の形成に係る機能を実現可能な画像形成装置と、携帯端末装置とが通信を行う画像形成支援システムであって、
    前記画像形成装置は、
    前記携帯端末装置で実行されるプログラムであって、前記機能の実現によって画像の形成を行う際の画像形成条件となる詳細設定項目を設定するための第1画面及び画像の形成を要求するための第2画面を前記携帯端末装置に表示させるためのプログラムを記憶する第1記憶手段と、
    前記携帯端末装置からの要求に応じて、前記第1記憶手段に記憶されている前記プログラムを前記携帯端末装置に送信する送信手段と、
    画像形成条件を指定し前記機能の実現による画像の形成を要求する画像形成要求が前記携帯端末装置から送信された場合、当該画像形成要求によって指定された画像形成条件に従って、画像の形成を行う画像形成手段とを備え、
    前記携帯端末装置は、
    ユーザからの操作入力を受け付ける入力受付手段と、
    前記入力受付手段が受け付けた操作入力及び所定の判定条件に応じて、前記プログラムを前記画像形成装置に対して要求するプログラム要求手段と、
    前記プログラムを前記画像形成装置から受信する受信手段と、
    前記受信手段が受信した前記プログラムを記憶する第2記憶手段と、
    前記プログラムを実行する実行手段とを備え、
    前記実行手段は、
    前記プログラムを実行して前記第1画面を表示手段に表示させる第1表示制御手段と、
    前記第1画面に対して前記入力受付手段が受け付けた操作入力に応じて、前記詳細設定項目を設定して当該設定を示す設定ファイルを前記画像形成装置に対応付けて前記第2記憶手段に記憶させる記憶制御手段と、
    前記設定ファイルを用いて前記第2画面を前記表示手段に表示させる第2表示制御手段と、
    前記第2画面に対して前記入力受付手段が受け付けた操作入力に応じて、前記設定ファイルに示される、前記詳細設定項目の設定を画像形成条件として指定して画像の形成を要求する画像形成要求を前記画像形成装置に送信する要求送信手段とを有する
    ことを特徴とする画像形成支援システム。
  3. 前記プログラム要求手段は、
    前記入力受付手段が受け付けた操作入力に応じて、前記設定ファイルが前記第2記憶手段に記憶されているか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段の判定結果が否定的である場合に、前記プログラムを前記画像形成装置に対して要求する要求手段とを有する
    ことを特徴とする請求項2に記載の画像形成支援システム。
  4. 前記要求手段は、前記判定手段の判定結果が肯定的である場合且つ前記実行手段が前記プログラムを実行して前記第2表示制御手段が前記表示手段に表示させた前記第2画面に対してカスタマイズを要求する操作入力を前記入力受付手段が受け付けた場合、前記プログラムを前記画像形成装置に対して要求する
    ことを特徴とする請求項3に記載の画像形成支援システム。
  5. 前記携帯端末装置と通信可能な前記画像形成装置が複数存在する場合、通信を行う対象となる第1画像形成装置の選択を促す第3画面を表示手段に表示させる第3表示制御手段を更に備え、
    前記プログラム要求手段は、前記第3画面において前記第1画像形成装置を選択する操作入力を受け付けた場合、前記所定の判定条件に応じて、前記プログラムを前記第1画像形成装置に対して要求する
    ことを特徴とする請求項3に記載の画像形成支援システム。
  6. 画像読取機能、複写機能、印刷機能及びファクシミリ送受信機能のうち少なくとも1つを含む、画像の形成に係る機能を実現可能な画像形成装置と、携帯端末装置とが通信を行う画像形成支援システムで実行される画像形成支援方法であって、
    前記画像形成装置が、前記携帯端末装置で実行されるプログラムであって、前記機能の実現によって画像の形成を行う際の画像形成条件となる詳細設定項目を設定するための第1画面及び画像の形成を要求するための第2画面を前記携帯端末装置に表示させるためのプログラムを記憶する第1記憶手段と、送信手段と、画像形成手段とを備え、
    前記送信手段が、前記携帯端末装置からの要求に応じて、前記第1記憶手段に記憶されている前記プログラムを前記携帯端末装置に送信する送信ステップと、
    前記画像形成手段が、画像形成条件を指定し前記機能の実現による画像の形成を要求する画像形成要求が前記携帯端末装置から送信された場合、当該画像形成要求によって指定された画像形成条件に従って、画像の形成を行う画像形成ステップとを含み
    前記携帯端末装置が、入力受付手段と、プログラム要求手段と、受信手段と、記憶制御手段と、実行手段とを備え、
    前記入力受付手段が、ユーザからの操作入力を受け付ける入力受付ステップと、
    前記プログラム要求手段が、前記入力受付手段が受け付けた操作入力及び所定の判定条件に応じて、前記プログラムを前記画像形成装置に対して要求するプログラム要求ステップと、
    前記受信手段が、前記プログラムを前記画像形成装置から受信する受信ステップと、
    前記記憶制御手段が、前記受信手段が受信した前記プログラムを第2記憶手段に記憶させる第1記憶制御ステップと、
    前記実行手段が、前記プログラムを実行する実行ステップとを含み、
    前記実行ステップは、
    前記プログラムを実行して前記第1画面を表示手段に表示させる第1表示制御ステップと、
    前記第1画面に対して前記入力受付手段が受け付けた操作入力に応じて、前記詳細設定項目を設定して当該設定を示す設定ファイルを前記画像形成装置に対応付けて前記第2記憶手段に記憶させる第2記憶制御ステップと、
    前記設定ファイルを用いて前記第2画面を前記表示手段に表示させる第2表示制御ステップと、
    前記第2画面に対して前記入力受付手段が受け付けた操作入力に応じて、前記設定ファイルに示される、前記詳細設定項目の設定を画像形成条件として指定して画像の形成を要求する画像形成要求を前記画像形成装置に送信する要求送信ステップとを含む
    ことを特徴とする画像形成支援方法。
JP2010167494A 2009-09-15 2010-07-26 画像形成支援システム及び画像形成支援方法 Expired - Fee Related JP5605054B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010167494A JP5605054B2 (ja) 2009-09-15 2010-07-26 画像形成支援システム及び画像形成支援方法
US12/878,616 US8619293B2 (en) 2009-09-15 2010-09-09 Image forming apparatus, image formation supporting system, and image formation supporting method which communicates with a handheld device
CN2010105116557A CN102025877A (zh) 2009-09-15 2010-09-14 图像形成装置、图像形成支持系统和图像形成支持方法
US14/035,556 US9148543B2 (en) 2009-09-15 2013-09-24 Image forming apparatus, image formation supporting system, and image formation supporting method which transfers a program from the image forming apparatus to a handheld device
US14/824,797 US20150347882A1 (en) 2009-09-15 2015-08-12 Image forming apparatus, image formation supporting system, and image formation supporting method

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009213424 2009-09-15
JP2009213424 2009-09-15
JP2010167494A JP5605054B2 (ja) 2009-09-15 2010-07-26 画像形成支援システム及び画像形成支援方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011087280A true JP2011087280A (ja) 2011-04-28
JP5605054B2 JP5605054B2 (ja) 2014-10-15

Family

ID=43730252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010167494A Expired - Fee Related JP5605054B2 (ja) 2009-09-15 2010-07-26 画像形成支援システム及び画像形成支援方法

Country Status (3)

Country Link
US (3) US8619293B2 (ja)
JP (1) JP5605054B2 (ja)
CN (1) CN102025877A (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012165584A1 (ja) * 2011-06-02 2012-12-06 シャープ株式会社 画像形成装置及び画像形成システム
WO2012172661A1 (ja) * 2011-06-15 2012-12-20 株式会社Pfu スキャナシステム
CN103002182A (zh) * 2011-09-16 2013-03-27 株式会社理光 图像处理装置和图像处理方法
JP2013131062A (ja) * 2011-12-21 2013-07-04 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置および画像処理システム
JP2013131920A (ja) * 2011-12-21 2013-07-04 Sharp Corp 画像処理システム、画像受信装置、画像処理装置、及び画像処理方法
JP2014021948A (ja) * 2012-07-24 2014-02-03 Seiko Epson Corp デバイス制御装置、デバイス装置、制御方法および制御プログラム
JP2014023570A (ja) * 2012-07-24 2014-02-06 Nippon Koden Corp 生体情報測定装置
JP2014085924A (ja) * 2012-10-25 2014-05-12 Kyocera Document Solutions Inc 機能設定制御システム及び画像形成装置
JP2015005814A (ja) * 2013-06-19 2015-01-08 キヤノン株式会社 携帯端末、画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム、通信システム
JP2015170051A (ja) * 2014-03-05 2015-09-28 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 デバイス登録プログラム
JP2015207102A (ja) * 2014-04-18 2015-11-19 コニカミノルタ株式会社 情報処理装置、プログラム、ファイル取り込み方法
JP2016182778A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム、画像形成装置およびプログラム
JP2017001394A (ja) * 2016-07-11 2017-01-05 キヤノン株式会社 プログラム、情報処理方法、および携帯端末装置
JP2017117195A (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 ブラザー工業株式会社 制御プログラム、および情報処理装置
JP2018045629A (ja) * 2016-09-16 2018-03-22 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
JP2019080344A (ja) * 2019-01-09 2019-05-23 キヤノン株式会社 通信端末及びその制御方法、並びにプログラム
JP2020074120A (ja) * 2019-12-26 2020-05-14 ブラザー工業株式会社 プログラムおよび端末装置
JP2021184628A (ja) * 2021-01-14 2021-12-02 キヤノン株式会社 プログラムおよび通信端末
JP2022078335A (ja) * 2021-05-26 2022-05-24 キヤノン株式会社 プログラム、通信端末および通信システム
JP2022180566A (ja) * 2021-05-26 2022-12-06 キヤノン株式会社 プログラム、通信端末および通信システム
JP7507013B2 (ja) 2020-06-02 2024-06-27 シャープ株式会社 印刷システム、情報処理装置、制御プログラムおよび制御方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5605054B2 (ja) * 2009-09-15 2014-10-15 株式会社リコー 画像形成支援システム及び画像形成支援方法
JP5935336B2 (ja) * 2011-06-02 2016-06-15 セイコーエプソン株式会社 印刷システム、プリンター、印刷依頼制御サーバー、印刷依頼制御方法および印刷制御方法
EP2701058A1 (en) * 2012-08-23 2014-02-26 Océ-Technologies B.V. Method for configuring a reproduction device on a computing device, computer program product therefor, data carrier comprising such a computer program product, and computing device
JP5682604B2 (ja) * 2012-09-20 2015-03-11 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、および画像形成装置の制御プログラム
JP5983308B2 (ja) * 2012-10-25 2016-08-31 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
JP6003629B2 (ja) 2012-12-27 2016-10-05 ブラザー工業株式会社 プログラム、および携帯端末
JP6048189B2 (ja) 2013-02-08 2016-12-21 株式会社リコー 投影システム、画像生成プログラム、情報処理装置及び画像生成方法
JP6015499B2 (ja) 2013-03-07 2016-10-26 ブラザー工業株式会社 プログラム、および携帯端末
JP5983474B2 (ja) * 2013-03-14 2016-08-31 ブラザー工業株式会社 印刷装置、印刷装置のプログラム、携帯端末および携帯端末のプログラム
JP5983635B2 (ja) * 2014-01-06 2016-09-06 コニカミノルタ株式会社 画像処理システム、画像処理装置および携帯情報端末
CN106104476B (zh) * 2014-05-30 2019-08-13 京瓷办公信息系统株式会社 图像形成装置及图像形成方法
JP2016115184A (ja) * 2014-12-16 2016-06-23 コニカミノルタ株式会社 配信切替え装置
JP6544976B2 (ja) 2015-04-10 2019-07-17 キヤノン株式会社 通信システム、画像処理装置とその制御方法、及びプログラム
US10918439B2 (en) 2015-04-28 2021-02-16 Brainlab Ag Method and device for determining geometric parameters for total knee replacement surgery
JP6436003B2 (ja) * 2015-06-29 2018-12-12 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP2018121131A (ja) * 2017-01-23 2018-08-02 キヤノン株式会社 画像形成装置とその制御方法、及びプログラム
CN109522066B (zh) * 2018-10-08 2022-06-21 广州坚和网络科技有限公司 一种信息列表中的可交互图形的展示方法
CN113766075B (zh) * 2020-06-02 2023-11-14 夏普株式会社 印刷系统、信息处理装置、存储介质以及控制方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008084183A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Oki Data Corp 画像形成システム、画像形成装置、および画像形成方法
JP2008219351A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成システムおよび画像形成装置
JP2009076068A (ja) * 2007-08-30 2009-04-09 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、情報処理方法、情報処理システムならびにこの情報処理システムで用いられるプログラムおよびコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7266590B2 (en) * 2000-02-21 2007-09-04 Seiko Epson Corporation System for mediating printing on network
US9836257B2 (en) 2001-01-19 2017-12-05 Flexiworld Technologies, Inc. Mobile information apparatus that includes intelligent wireless display, wireless direct display, or transfer of digital content for playing over air the digital content at smart televisions, television controllers, or audio output devices
JP2002318756A (ja) * 2001-04-19 2002-10-31 Fuji Photo Film Co Ltd プリント・システム
US7460261B2 (en) * 2002-12-27 2008-12-02 Ricoh Company, Ltd. Printing system, printing management device, print server, printing method, and storage medium
US7463378B2 (en) * 2003-08-21 2008-12-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Visitor safe wireless printer access point
JP2005114790A (ja) 2003-10-03 2005-04-28 Canon Inc 画像形成システムおよび画像形成装置およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
JP4222305B2 (ja) 2004-12-28 2009-02-12 ブラザー工業株式会社 印刷システム、印刷装置及びデータ送信サーバ
EP1677245A1 (en) 2004-12-28 2006-07-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Contents providing system, client device, server and program
JP4533355B2 (ja) * 2005-10-17 2010-09-01 キヤノン株式会社 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法
JP4801441B2 (ja) * 2005-12-28 2011-10-26 株式会社キングジム ラベル印刷システム、ラベル印刷方法及びラベル印刷プログラム
CN100501661C (zh) 2006-01-20 2009-06-17 佳能株式会社 打印设备、系统和打印作业处理方法
JP5207622B2 (ja) 2006-01-20 2013-06-12 キヤノン株式会社 印刷制御装置、印刷システム、印刷制御装置の制御方法、及びコンピュータプログラム
JP2007274275A (ja) 2006-03-31 2007-10-18 Nec Corp 携帯通信端末におけるメニュー項目表示方法及び携帯通信端末
JP4198719B2 (ja) 2006-05-12 2008-12-17 シャープ株式会社 複合機、複合機の制御方法、複合機制御システム、プログラムおよび記録媒体
JP4879039B2 (ja) 2007-02-16 2012-02-15 株式会社リコー 画像形成装置、画像形成装置における認証方法、及び画像形成装置における認証プログラム
US7996831B2 (en) * 2007-02-19 2011-08-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Office equipment and program installation support method
US7986418B2 (en) * 2007-05-25 2011-07-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Driver apparatus, process control method, process control program
JP2009176180A (ja) 2008-01-28 2009-08-06 Ricoh Co Ltd 制御装置、画像処理装置、メモリ情報保存制御方法、メモリ情報保存制御プログラム及び記憶媒体
JP5605054B2 (ja) * 2009-09-15 2014-10-15 株式会社リコー 画像形成支援システム及び画像形成支援方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008084183A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Oki Data Corp 画像形成システム、画像形成装置、および画像形成方法
JP2008219351A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成システムおよび画像形成装置
JP2009076068A (ja) * 2007-08-30 2009-04-09 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、情報処理方法、情報処理システムならびにこの情報処理システムで用いられるプログラムおよびコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Cited By (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012250420A (ja) * 2011-06-02 2012-12-20 Sharp Corp 画像形成装置、画像形成システム及びプログラム
WO2012165584A1 (ja) * 2011-06-02 2012-12-06 シャープ株式会社 画像形成装置及び画像形成システム
WO2012172661A1 (ja) * 2011-06-15 2012-12-20 株式会社Pfu スキャナシステム
US9071697B2 (en) 2011-06-15 2015-06-30 Pfu Limited Scanner system
CN103002182A (zh) * 2011-09-16 2013-03-27 株式会社理光 图像处理装置和图像处理方法
US9544453B2 (en) 2011-09-16 2017-01-10 Ricoh Company, Ltd. Image processing apparatus, image processing method, and computer program product
US9467590B2 (en) 2011-12-21 2016-10-11 Sharp Kabushiki Kaisha Image processing system, device, and method that deletes or prohibits reading of destination information
JP2013131062A (ja) * 2011-12-21 2013-07-04 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置および画像処理システム
JP2013131920A (ja) * 2011-12-21 2013-07-04 Sharp Corp 画像処理システム、画像受信装置、画像処理装置、及び画像処理方法
JP2014021948A (ja) * 2012-07-24 2014-02-03 Seiko Epson Corp デバイス制御装置、デバイス装置、制御方法および制御プログラム
JP2014023570A (ja) * 2012-07-24 2014-02-06 Nippon Koden Corp 生体情報測定装置
US10631790B2 (en) 2012-07-24 2020-04-28 Nihon Kohden Corporation Vital sign measurement apparatus
JP2014085924A (ja) * 2012-10-25 2014-05-12 Kyocera Document Solutions Inc 機能設定制御システム及び画像形成装置
US11736629B2 (en) 2013-06-19 2023-08-22 Canon Kabushiki Kaisha Mobile terminal capable of instructing transmission of fax, image forming apparatus, methods of controlling mobile terminal and image forming apparatus, communication system, and storage medium
JP2015005814A (ja) * 2013-06-19 2015-01-08 キヤノン株式会社 携帯端末、画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム、通信システム
US11991321B2 (en) 2013-06-19 2024-05-21 Canon Kabushiki Kaisha Mobile terminal capable of instructing transmission of fax, image forming apparatus, methods of controlling mobile terminal and image forming apparatus, communication system, and storage medium for prompting an original setting instruction display
US11336776B2 (en) 2013-06-19 2022-05-17 Canon Kabushiki Kaisha Mobile terminal capable of instructing transmission of fax, image forming apparatus, methods of controlling mobile terminal and image forming apparatus, communication system, and storage medium
JP2015170051A (ja) * 2014-03-05 2015-09-28 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 デバイス登録プログラム
JP2015207102A (ja) * 2014-04-18 2015-11-19 コニカミノルタ株式会社 情報処理装置、プログラム、ファイル取り込み方法
JP2016182778A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム、画像形成装置およびプログラム
JP2017117195A (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 ブラザー工業株式会社 制御プログラム、および情報処理装置
JP2017001394A (ja) * 2016-07-11 2017-01-05 キヤノン株式会社 プログラム、情報処理方法、および携帯端末装置
JP2018045629A (ja) * 2016-09-16 2018-03-22 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
JP2019080344A (ja) * 2019-01-09 2019-05-23 キヤノン株式会社 通信端末及びその制御方法、並びにプログラム
JP2020074120A (ja) * 2019-12-26 2020-05-14 ブラザー工業株式会社 プログラムおよび端末装置
JP7507013B2 (ja) 2020-06-02 2024-06-27 シャープ株式会社 印刷システム、情報処理装置、制御プログラムおよび制御方法
JP2021184628A (ja) * 2021-01-14 2021-12-02 キヤノン株式会社 プログラムおよび通信端末
JP7151008B2 (ja) 2021-05-26 2022-10-11 キヤノン株式会社 プログラム、通信端末および通信システム
JP2022180566A (ja) * 2021-05-26 2022-12-06 キヤノン株式会社 プログラム、通信端末および通信システム
JP2022078335A (ja) * 2021-05-26 2022-05-24 キヤノン株式会社 プログラム、通信端末および通信システム
JP7336578B2 (ja) 2021-05-26 2023-08-31 キヤノン株式会社 プログラム、通信端末および通信システム
JP7419597B2 (ja) 2021-05-26 2024-01-22 キヤノン株式会社 プログラム、通信端末および通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20140022599A1 (en) 2014-01-23
CN102025877A (zh) 2011-04-20
JP5605054B2 (ja) 2014-10-15
US20150347882A1 (en) 2015-12-03
US8619293B2 (en) 2013-12-31
US9148543B2 (en) 2015-09-29
US20110063645A1 (en) 2011-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5605054B2 (ja) 画像形成支援システム及び画像形成支援方法
JP4801759B2 (ja) 複合機、認証サーバ、及びシステム
JP7205522B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置およびプログラム
JP5915278B2 (ja) プログラム、情報処理装置、記憶媒体
JP5524292B2 (ja) 複合機、複合機制御システム、および複合機の管理方法
JP6225586B2 (ja) 出力システム、端末装置、プログラム及び出力方法
JP2019006045A (ja) 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
US10129421B2 (en) System and method for remote device interface customization
JP5524164B2 (ja) 画像処理システム、画像処理方法および記録媒体
JP3832470B2 (ja) 情報処理システム
JP2016076011A (ja) 電子機器及び電子機器における表示制御方法
JP2012034277A (ja) 画像処理システム、その制御方法およびプログラム
US20150317110A1 (en) Image processing apparatus having report printing function, method of controlling image processing apparatus, and storage medium
JP2013255027A (ja) 機器制御システム、制御プログラム及び制御方法
JP2016213758A (ja) 画像通信装置とその制御方法、及びプログラム
JP6245902B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法並びにプログラム
JP2013142920A (ja) アプリケーション管理装置、アプリケーション管理システム、プログラムおよびその記録媒体
JP5915010B2 (ja) 多機能装置、多機能プログラム、通信システム、及び通信方法
US20180246740A1 (en) Operation support system, information providing apparatus, and machine
JP2013142921A (ja) アプリケーション管理装置、アプリケーション管理システム、プログラムおよびその記録媒体
JP2019165427A (ja) 電子機器、画面表示方法およびプログラム
JP7334530B2 (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP6616867B2 (ja) 画像受信装置とその制御方法、アプリケーションプログラム、画像処理システムおよびその制御方法
JP2018088035A (ja) 情報処理装置および情報処理装置にインストールされるプログラム
JP6399062B2 (ja) 可搬型情報端末、制御システム、制御プログラム及び制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130523

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140729

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140811

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5605054

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees