JP5524164B2 - 画像処理システム、画像処理方法および記録媒体 - Google Patents

画像処理システム、画像処理方法および記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP5524164B2
JP5524164B2 JP2011256691A JP2011256691A JP5524164B2 JP 5524164 B2 JP5524164 B2 JP 5524164B2 JP 2011256691 A JP2011256691 A JP 2011256691A JP 2011256691 A JP2011256691 A JP 2011256691A JP 5524164 B2 JP5524164 B2 JP 5524164B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
client
host
icon
image processing
profile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011256691A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013122621A (ja
Inventor
義典 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2011256691A priority Critical patent/JP5524164B2/ja
Priority to CN201280057528.1A priority patent/CN103946784B/zh
Priority to PCT/JP2012/070277 priority patent/WO2013077037A1/ja
Priority to US14/359,144 priority patent/US9071711B2/en
Publication of JP2013122621A publication Critical patent/JP2013122621A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5524164B2 publication Critical patent/JP5524164B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00501Tailoring a user interface [UI] to specific requirements
    • H04N1/00509Personalising for a particular user or group of users, e.g. a workgroup or company
    • H04N1/00514Personalising for a particular user or group of users, e.g. a workgroup or company for individual users
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/04817Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance using icons
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1257Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client by using pre-stored settings, e.g. job templates, presets, print styles
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1275Print workflow management, e.g. defining or changing a workflow, cross publishing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、画像処理装置の動作と関連付けられたアイコンを使用する画像処理システム、画像処理方法および記録媒体に関するものである。
従来、複写機では、ユーザーの好みに応じて、アイコンなどの操作ボタンをタッチパネルからなる操作パネル上に設定できるようにした構成が提案されている。例えば特許文献1には、スキャナとしての機能を備えた複写機によるスキャン画像を他の装置に転送する転送システムを備え、この転送システムのツールから、ユーザーが複写機の操作パネル上に表示するアイコンを登録できるようになっている。アイコンの登録後には、ユーザーがアイコンを操作することにより、スキャン等のプロファイルを設定し、処理の開始が指示される。
このような構成によれば、ユーザーが好みのアイコンを複写機に登録することができ、複写機の操作パネル上において、ユーザーは容易に所定のアイコンを見つけ出すことができる。この結果、複写機に対するユーザーの操作時間を短縮することができる。
特開2000−354124号公報(2000年12月19日公開)
しかしながら、上記従来の構成では、複写機ごとにアイコンを設定する必要がある。このため、例えば一つのオフィス内に複数台の複写機が設置され、ユーザーが状況に応じてそれら複写機を使い分けているような場合、ユーザーは各複写機に対してアイコンを設定しなければならない。このため、ユーザーによるアイコンの設定作業が煩雑になるという問題点を有している。
したがって、本発明は、ユーザーが適宜複数の画像処理装置を使用する場合において、それら装置に対するアイコンの設定を容易に行うことができる画像処理システム、画像処理方法および記録媒体の提供を目的としている。
上記の課題を解決するために、本発明の画像処理システムは、クライアント装置と、ホスト装置と、画像処理装置とを備え、前記画像処理装置は、動作設定情報と関連付けられているアイコンが登録され、前記アイコンを表示する要求に応じて、前記アイコンを画像処理側表示装置に表示し、選択されたアイコンに関連付けられている動作設定情報が示す動作条件により動作を行う画像処理システムにおいて、前記クライアント装置は、クライアント側記憶装置と、クライアント側制御部とを備え、前記クライアント側制御部は、前記クライアント装置に対して登録された前記アイコンを、前記クライアント側記憶装置に記憶させ、かつ前記ホスト装置に送信し、前記ホスト装置は、ホスト側記憶装置と、ホスト側制御部とを備え、前記ホスト側制御部は、前記クライアント装置から受信した前記アイコンを、前記ホスト側記憶装置に記憶させ、かつ前記画像処理装置に登録することを特徴としている。
また、本発明の画像処理方法は、画像処理装置に動作設定情報と関連付けられているアイコンを登録し、画像処理装置が前記アイコンを表示する要求に応じて、前記アイコンを画像処理側表示装置に表示し、選択されたアイコンに関連付けられている動作設定情報が示す動作条件により動作を行う画像処理方法において、クライアント装置に対して登録された前記アイコンを、クライアント側記憶装置に記憶させ、かつホスト装置に送信する工程と、前記ホスト装置が、前記クライアント装置から受信した前記アイコンを、ホスト側記憶装置に記憶させ、かつ前記画像処理装置に登録する工程とを備えていることを特徴としている。
上記の構成によれば、クライアント装置のクライアント側制御部は、クライアント装置に対して登録されたアイコンを、クライアント側記憶装置に記憶させ、かつホスト装置に送信する。ホスト装置のホスト側制御部は、クライアント装置から受信したアイコンを、ホスト側記憶装置に記憶させ、かつ画像処理装置に登録する。画像処理装置は、アイコンを表示する要求に応じて、登録されているアイコンを画像処理側表示装置に表示し、選択されたアイコンに関連付けられている動作設定情報が示す動作条件により動作を行う。
したがって、ユーザーは、所望のアイコンを動作設定情報と関連づけてクライアント装置に登録しておけば、例えば一つのオフィス内に複数台の画像処理装置が設置されている環境下であっても、各画像処理装置において上記所望のアイコンを利用することができる。すなわち、ユーザーは、各画像処理装置において所望のアイコンを利用するための煩雑な設定作業を行う必要がなく、所望のアイコンの設定作業を容易に行うことができる。
また、ホスト装置では、クライアント装置に対して登録されたアイコンを適宜利用することができる。
上記の画像処理システムにおいて、前記ホスト側制御部は、前記ホスト装置に対して登録された前記アイコンを、前記ホスト側記憶装置に記憶させ、前記画像処理装置に登録し、かつ前記クライアント装置に送信し、前記クライアント装置は、クライアント側表示装置を備え、前記クライアント側制御部は、前記ホスト装置から受信した前記アイコンを前記クライアント側記憶装置に記憶させ、前記アイコンを表示する要求に応じて、前記クライアント側記憶装置に記憶されている前記アイコンを前記クライアント側表示装置に表示させる構成としてもよい。
上記の構成によれば、ホスト側制御部は、ホスト装置に対して登録されたアイコンを、ホスト側記憶装置に記憶させ、かつ画像処理装置に登録する。さらに、ホスト側記憶装置に記憶されているアイコンをクライアント装置に送信する。クライアント装置のクライアント側制御部は、ホスト装置から受信したアイコンをクライアント側記憶装置に記憶させる。さらに、アイコンを表示する要求に応じて、クライアント側記憶装置に記憶されているアイコンをクライアント側表示装置に表示させる。
したがって、ユーザーは、ホスト装置に対して登録されたアイコンを適宜利用することができる。これにより、ホスト装置に対して登録されたアイコンのうち、利用可能なアイコンがあれば、それを利用することにより、クライアント装置において重複してアイコンを登録する作業を省略することができる。
上記の画像処理システムにおいて、前記ホスト側制御部は、前記ホスト装置に対して登録された前記アイコンを、前記ホスト装置に接続されている全てのクライアント装置に送信する構成としてもよい。
上記の構成によれば、ホスト装置に接続されている全てのクライアント装置において、それらクライアント装置のユーザーは、ホスト装置に対して登録されたアイコンを適宜利用することができる。これにより、ホスト装置に対して登録されたアイコンのうち、利用可能なアイコンがあれば、それを利用することにより、クライアント装置において重複してアイコンを登録する作業を省略することができる。
上記の画像処理システムにおいて、前記クライアント側制御部は、前記クライアント装置の前記ホスト装置に対する接続が切断された場合に、前記クライアント側記憶装置に記憶されている前記アイコンのうち、前記ホスト装置から受信した前記アイコンを全て削除する構成としてもよい。
上記の構成によれば、クライアント装置のホスト装置に対する接続が切断された場合には、クライアント側記憶装置に記憶されているアイコンのうち、ホスト装置から受信したアイコンが全て削除される。したがって、クライアント装置が、第1のホスト装置との接続を切断し、新たに第2のホスト装置に接続した場合に、クライアント側記憶装置において、第1のホスト装置から受信した不要なアイコンと第2のホスト装置から受信した有用なアイコンとが混在する事態を防止することができる。これにより、第2のホスト装置から受信した有用なアイコンを容易に利用することができる。
上記の画像処理システムにおいて、前記ホスト側制御部は、前記クライアント装置の前記ホスト装置に対する接続が切断された場合に、前記ホスト側記憶装置に記憶されている前記アイコンのうち、切断された前記クライアント装置から受信した前記アイコンを全て削除する構成としてもよい。
上記の構成によれば、クライアント装置のホスト装置に対する接続が切断された場合には、ホスト側記憶装置に記憶されているアイコンのうち、切断されたクライアント装置から受信したアイコンが全て削除される。これにより、ホスト側記憶装置に不要なアイコンが蓄積されて、ホスト側記憶装置の記憶容量が圧迫される事態を防止することができる。
上記の画像処理システムにおいて、前記クライアント側制御部は、前記クライアント装置に対して、ユーザー情報の入力を伴って登録された前記アイコンを、ユーザーの識別情報を付加して前記クライアント側記憶装置に記憶させ、前記アイコンを表示する、ユーザー情報の入力を伴った要求に応じて、前記クライアント側記憶装置に記憶されている前記アイコンのうち、前記要求に伴う前記ユーザー情報に対応したユーザーの識別情報が付加された前記アイコンのみを前記クライアント側表示装置に表示させる構成としてもよい。
上記の構成によれば、アイコンを表示する、ユーザー情報の入力を伴った要求があった場合には、クライアント側記憶装置に記憶されているアイコンのうち、前記要求に伴うユーザー情報に対応したユーザーの識別情報が付加されたアイコンのみがクライアント側表示装置に表示される。したがって、一つのクライアント装置を複数のユーザーが使用する場合に、クライアント側表示装置において、一人のユーザーが登録したアイコンが他のユーザーによって閲覧される事態を防止することができる。
本発明の構成によれば、ユーザーは、所望のアイコンを動作設定情報と関連づけてクライアント装置に登録しておけば、例えば一つのオフィス内に複数台の画像処理装置が設置されている環境下であっても、各画像処理装置において上記所望のアイコンを利用することができる。すなわち、ユーザーは、各画像処理装置において所望のアイコンを利用するための煩雑な設定作業を行う必要がなく、所望のアイコンの設定作業を容易に行うことができる。また、ホスト装置では、クライアント装置に対して登録されたアイコンを適宜利用することができる。
本発明の実施の形態における画像処理システムの構成を示すブロック図である。 図1に示した第1,第2ホストPCの記憶装置、および第1,第2クライアントPCの記憶装置に記憶されるログイン情報のデータ構造の概要を示す説明図である。 図1に示した第1,第2ホストPCの記憶装置に記憶されるライセンスキー情報のデータ構造の概要を示す説明図である。 図1に示した第1,第2ホストPCの記憶装置、第1,第2クライアントPCの記憶装置に記憶されるプロファイル情報のデータ構造の概要を示す説明図である。 図1に示した第1,第2ホストPCの記憶装置、および第1,第2クライアントPCの記憶装置に記憶されるユーザー情報のデータ構造の概要を示す説明図である。 図1に示した第1,第2ホストPCの記憶装置、第1,第2クライアントPCの記憶装置に記憶されるアイコン情報のデータ構造の概要を示す説明図である。 図1に示した画像処理システムにおいてログイン情報を登録する場合の動作を説明するフローチャートである。 図1に示した第1クライアントPCが第1ホストPCに接続された後に実行される、第1クライアントPCと第1ホストPCとの間の動作を示すフローチャートである。 図1に示したホストPCとこのホストPCに接続された複数のクライアントPCにより、アイコン情報を共有する動作を示すフローチャートである。 図1に示したホストPCとクライアントPCとにおける、これら両者の接続が切断された場合の動作を示すフローチャートである。 図1に示した第1クライアントPCにおいて、表示装置に特定のユーザーIDをアイコンソースとするアイコンのみを一覧表示する場合の動作を示すフローチャートである。 図1に示した第1クライアントPCの表示装置に表示されるアイコン登録画面を示す説明図である。 図1に示した第1クライアントPCの表示装置に表示される、プロファイル追加・修正のための第1画面を示す説明図である。 上記表示装置に表示される、プロファイル追加・修正のための第2画面を示す説明図である。 上記表示装置に表示される、プロファイル追加・修正のための第3画面を示す説明図である。 図15に示したプロファイル設定ツール画面の第3画面を表示する場合に行われる第1クライアントPCおよび第1ホストPCの動作を示すフローチャートである。 図1に示した画像処理装置における、待機中の複合機にユーザーがログインする場合、およびログインした後の動作を示すフローチャートである。 図17のS201において複合機の表示装置に表示される第1画面(ログイン画面)を示す説明図である。 図17のS203において複合機の表示装置に表示される第2画面(初期画面)を示す説明図である。 図17のS212において複合機の表示装置に表示される第3画面を示す説明図である。 図1に示した画像処理システムにおけるログインからスキャン完了までの動作における前段部分の動作を示すフローチャートである。 図21の上記前段部分の動作に続く中段部分の動作を示すフローチャートである。 図22の上記中段部分の動作に続く後段部分の動作を示すフローチャートである。 図21のS23において表示されるログイン画面を示す説明図である。 図21のS27において表示されるプロファイル一覧画面を示す説明図である。 図21のS31において表示されるプロファイルの内容表示画面を示す説明図である。 図22のS43において表示されるプロファイルの保存確認画面を示す説明図である。 図4に示したプロファイル情報に含まれるPC処理条件のデータ構造の概要を示す説明図である。 図1に示した第1クライアントPCにおいて実行されるPC処理を示すフローチャートである。 図1に示した第1ホストPCの記憶装置に記憶されている、複合機別の対応するプロファイルアイコンのアイコンIDとその並び順を記憶した管理テーブルである。
本発明の実施の形態を図面に基づいて以下に説明する。
(システム構成)
図1は、本発明の実施の形態における画像処理システムの構成を示すブロック図である。なお、以下では、パーソナルコンピュータは、単にPCと称する。
図1に示すように、情報処理システムは、第1ホストPC(ホスト装置)1、第2ホストPC(ホスト装置)2、第1クライアントPC3(クライアント装置)3、第2クライアントPC(クライアント装置)4および複合機(画像処理装置)5を備え、これらがネットワーク6を介して互いに接続されている。
第1ホストPC1は、制御装置(ホスト側制御部)11、記憶装置(ホスト側記憶装置)12および通信装置13を備えている。第2ホストPC2は、同様に、制御装置(ホスト側制御部)21、記憶装置(ホスト側記憶装置)22および通信装置23を備えている。
第1クライアントPC3は、制御装置31、記憶装置(クライアント側記憶装置)32、通信装置33、入力装置34および表示装置(クライアント側表示装置)35を備えている。第2クライアントPC4は、同様に、制御装置41、記憶装置(クライアント側記憶装置)42、通信装置43、入力装置44および表示装置(クライアント側表示装置)45を備えている。
複合機5は、制御装置51、記憶装置52、通信装置53、入力装置54、表示装置(画像処理側表示装置)55、印刷装置56および画像読取装置57を備えている。
第1,第2ホストPC1,2において、制御装置11,21はCPU等からなる。記憶装置12,22はハードディスクドライブ、RAM等からなる。通信装置13,23はLANカード等からなり、ネットワーク6に接続されている。
第1,第2ホストPC1,2は、第1,第2クライアントPC3,4あるいは複合機5からの要求に応じて、それらの表示装置35,45,55に表示するための各種ユーザーインターフェースを提供する。このために、それらユーザーインターフェースの表示用データを保持し、あるいは作成する。
第1,第2クライアントPC3,4において、制御装置31,41はCPU等からなる。記憶装置32,42はハードディスクドライブ、RAM等からなる。通信装置33,43はLANカード等からなり、ネットワーク6に接続されている。入力装置34,44はキーボード、マウス等からなる。表示装置35,45は液晶ディスプレイ等からなる。
複合機5において、制御装置51はCPU等からなる。記憶装置52はハードディスクドライブ、RAM等からなる。通信装置53はLANカード等からなり、ネットワーク6に接続されている。入力装置54はテンキー、タッチパネル等からなる。表示装置55は例えば液晶ディスプレイ等からなり、複合機5の操作パネルに配置されている。本実施の形態において、表示装置55はタッチパネルからなる。印刷装置56は画像データに基づき紙への印刷を行う。画像読取装置57は、紙に書かれた情報を読み取り画像データを生成する。
ここで、通信装置13,23,33,43,53とネットワーク6との接続は、必ずしもLANケーブル等で物理的に接続されている必要はなく、無線LANなどを経由して接続されていればよい。また、一部の機器はファイアーウォールを経由してインターネット上に存在していてもよい。
(ログイン情報)
図2は、図1に示した第1,第2ホストPC1,2の記憶装置12,22、および第1,第2クライアントPC3,4の記憶装置32,42に記憶されるログイン情報のデータ構造の概要を示す説明図である。図3は、図1に示した第1,第2ホストPC1,2の記憶装置12,22に記憶されるライセンスキー情報のデータ構造の概要を示す説明図である。
ログイン情報は、図2に示すように、そのログイン情報に含まれるユーザー数N、およびNの値に等しい数の個別ログイン情報(個別ログイン情報1〜N)から構成される。各個別ログイン情報は、個別ログイン情報に対応する第1,第2クライアントPC3,4を特定するためのクライアント識別子、ユーザーを特定するためのユーザー識別子、ユーザー名およびパスワードから構成される。
(ライセンスキー情報)
ライセンスキー情報は、図3に示すように、ライセンスキー数N、およびNの値に等しい数のライセンスキーから構成される。ライセンスキーとは、第1,第2クライアントPC3,4に付与されているライセンスを特定するための文字列である。
図2に示したログイン情報の各個別ログイン情報と図3に示したライセンスキー情報の各ライセンスキーとの関係については、個別ログイン情報1がライセンスキー1と対応し、個別ログイン情報2がライセンスキー2と対応し、……、個別ログイン情報NがライセンスキーNに対応している。
(プロファイル情報)
図4は、図1に示した第1,第2ホストPC1,2の記憶装置12,22、および第1,第2クライアントPC3,4の記憶装置32,42に記憶されるプロファイル情報のデータ構造の概要を示す説明図である。図5は、図1に示した第1,第2ホストPC1,2の記憶装置12,22、および第1,第2クライアントPC3,4の記憶装置32,42に記憶されるユーザー情報のデータ構造の概要を示す説明図である。プロファイル情報およびユーザー情報は、第1ホストPC1、第2ホストPC2、第1クライアントPC3、または第2クライアントPC4にて作成される。プロファイル情報は複写機5の動作設定情報を含んでいる。
(アイコン情報)
図6は、図1に示した第1,第2ホストPC1,2の記憶装置12,22、および第1,第2クライアントPC3,4の記憶装置32,42に記憶されるアイコン情報のデータ構造の概要を示す説明図である。
アイコン情報は、そのアイコン情報に含まれるアイコン数N、およびNの値に等しい数の個別アイコン情報(個別アイコン情報1〜N)から構成される。各個別ログイン情報は、アイコンID、アイコンソースおよびアイコンデータから構成される。
アイコンIDは、アイコンを識別するものである。アイコンソースは、アイコンがどこで登録されたかを示す情報である。このアイコンソースは、具体的には、第1,第2ホストPC1,2を識別するホストID、第1,第2クライアントPC3,4を識別するクライアントID、あるいはユーザーを識別するユーザーIDのいずれかとなる。アイコンデータは、アイコンの画像データである。
なお、本実施の形態においては、画像処理システムにおいて作成されるユーザー毎のプロファイルは、複合機5の画像読取装置57にてスキャンする場合に使用されるスキャンプロファイル、および印刷装置56にて印刷する場合に使用される印刷プロファイルとして説明する。これらスキャンプロファイルおよび印刷プロファイルは、第1,第2ホストPC1,2の記憶装置12,22、および第1,第2クライアントPC3,4の記憶装置32,42に記憶される。
(プロファイル情報とユーザー情報との関係)
図4に示したプロファイル情報と図5に示したユーザー情報との関係については、ユーザー情報(図5参照)における個別ユーザー情報1〜N毎に、プロファイル情報(図4参照)が設けられる。個別ユーザー情報は各ユーザー毎に設けられるユーザー情報である。したがって、個別ユーザー情報1(図5参照)のプロファイル識別子11は、個別プロファイル情報1(図4参照)のプロファイル識別子1に、個別ユーザー情報1(図5参照)のプロファイル識別子12は個別プロファイル情報2(図4参照)のプロファイル識別子2に、……個別ユーザー情報N(図5参照)のプロファイル識別子1M1は個別プロファイル情報N(図4参照)のプロファイル識別子Nに、それぞれ対応している。
図4に示すように、プロファイル情報は、そのプロファイル情報に含まれるプロファイルの個数(個別プロファイル情報の個数)Nを示す情報、およびこのプロファイルの個数Nの値に等しい数の個別プロファイル情報1〜Nから構成される。
上記の各個別プロファイル情報は、プロファイル識別子、プロファイル名、プロファイル基本情報、スキャン・印刷フラグ、スキャン・印刷条件、およびPC処理条件を備えている。
プロファイル識別子は、そのプロファイル識別子を有する個別プロファイル情報を他の個別プロファイル情報と識別して、個別プロファイル情報を特定するためのものである。プロファイル基本情報は、プロファイル(個別プロファイル情報)毎に設定されるプロファイルアイコン情報等の情報である。スキャン・印刷フラグは、個別プロファイル情報によって示されるプロファイルがスキャン用プロファイルか印刷用プロファイルかを判別するためのフラグである。スキャン・印刷条件は、個別プロファイル情報によって示されるプロファイルがスキャン用プロファイルか印刷用プロファイルかに応じて、複合機5の画像読取装置57にてスキャンを行う場合の条件(スキャン条件)または印刷装置56にて印刷を行う場合の条件(印刷条件)を示す。PC処理条件は、第1ホストPC1、第2ホストPC2、第1クライアントPC3、または第2クライアントPC4において実行するPC処理の条件を示す。
図5に示すように、ユーザー情報は、当該ユーザー情報に含まれるユーザーの個数(個別ユーザー情報の個数)Nを示す情報、およびユーザーの個数Nの値に等しい数の個別ユーザー情報1〜Nから構成される。各個別ユーザー情報は、ユーザー識別子、ユーザー名、ユーザー基本情報、個別ユーザー情報に含まれるプロファイルの個数(当該ユーザーが有するプロファイルの個数)M1〜MNを示す情報、およびプロファイル識別子を備えている。
ユーザー識別子は、当該個別ユーザー情報を他の個別ユーザー情報と識別して、当該個別ユーザー情報を特定するためのものである。ユーザー基本情報は、ユーザー(個別ユーザー情報)毎に設定されるユーザーアイコン情報等の情報である。プロファイル識別子は、上記の個数M1〜MNの値に等しい数だけ備えられる。
上記の構成において、本実施の形態の画像処理システムの動作について以下に説明する。以下では、主として、第1クライアントPC3と第1ホストPC1との間の動作を例として説明する。なお、以下のクライアントPCとホストPCとの間の各動作は、第1ホストPC1と第1クライアントPC3および第2クライアントPC4との間、または第2ホストPC2と第1クライアントPC3および第2クライアントPC4との間において行われるものであってもよい。
(ログイン情報を登録する場合の動作)
図7は、図1に示した画像処理システムにおいてログイン情報を登録する場合の動作を説明するフローチャートである。この処理は、例えば未登録のクライアントPCが、ホストPCに対して接続する場合の処理を含む。
図7に示すように、第1クライアントPC3がネットワーク6を経由して第1ホストPC1に接続されると、第1クライアントPC3の制御装置31は、記憶装置32に格納されている、ログイン情報、および第1クライアントPC3に付与され記憶装置32に格納されているライセンスキーを、通信装置33およびネットワーク6を経由して第1ホストPC1に送信する(S401)。
第1ホストPC1の制御装置11は、第1クライアントPC3からのログイン情報(クライアント識別情報)およびライセンスキーをネットワーク6および通信装置33を経由して受信する(S402)。
第1ホストPC1の制御装置11は、受信したライセンスキーが、記憶装置12に格納されているライセンスキー情報のいずれかのライセンスキーと一致するか否かを判定する(S403)。この判定の結果、受信したライセンスキーが記憶しているライセンスキーと一致すれば、第1クライアントPC3からの接続要求は一時的な接続を要求するものではないと判断し、接続を許可する旨を、通信装置13およびネットワーク6を経由して第1クライアントPC3に送信する(S404)。
第1クライアントPC3の制御装置31は、ネットワーク6および通信装置33を経由して、第1ホストPC1から接続が許可された旨を受信すると、その旨の情報を例えば表示装置35での表示によってユーザーに通知した後(S405)、処理を終了する。
一方、第1ホストPC1の制御装置11は、S403の判定の結果、受信したライセンスキーが記憶しているライセンスキーと一致しなければ、第1クライアントPC3からの接続要求は一時的な接続を要求するもの判断する。この場合、制御装置11は、さらに、一時的な接続を許可する設定となっているか否かを判定する(S406)。この判定の結果、一時的な接続を許可する設定となっていなければ、接続を拒否する旨を、通信装置13およびネットワーク6を経由して第1クライアントPC3に送信する(S407)。なお、一時的な接続を許可するかどうかの設定は、例えば第1ホストPC1の管理者により、第1ホストPC1に対して予め行われている。
第1クライアントPC3の制御装置31は、ネットワーク6および通信装置33を経由して、第1ホストPC1から接続が拒否された旨を受信すると、その旨の情報をユーザーに通知した後(S408)、処理を終了する。
また、第1ホストPC1の制御装置11は、S406の判定の結果、一時的な接続を許可する設定となっていれば、第1クライアントPC3から受信したログイン情報、およびライセンスキーを記憶装置12に記憶する(S409)。さらに、接続を許可する旨を、通信装置13およびネットワーク6を経由して第1クライアントPC3に送信する(S410)。
第1クライアントPC3の制御装置31は、ネットワーク6および通信装置33を経由して、第1ホストPC1から接続を許可する旨を受信すると、その旨の情報をユーザーに通知し(S411)、処理を終了する。
(クライアントPCをホストPCに接続後の動作)
次に、図1に示した画像処理システムにおいて、クライアントPCがホストPCに接続された後に実行される動作について説明する。図8は、第1クライアントPC3が第1ホストPC1に接続された後に実行される、第1クライアントPC3と第1ホストPC1との間の動作を示すフローチャートである。この処理には、第1クライアントPC3のログイン情報(ユーザー識別子)が第1ホストPC1に既に登録されている場合の処理(図7の処理によって第1クライアントPC3が登録された場合の処理)が含まれている。
図8において、第1クライアントPC3がネットワーク6を経由して第1ホストPC1に接続されると(S11)、第1クライアントPC3の制御装置31は、記憶装置32に格納されているユーザー情報およびプロファイル情報を、通信装置33およびネットワーク6を経由して第1ホストPC1に送信する(S12)。第1クライアントPC3と第1ホストPC1との上記接続は、ユーザーが第1クライアントPC3の入力装置34を操作して接続要求を入力し、制御装置31がその接続要求を通信装置33およびネットワーク6を介して第1ホストPC1に送信することにより行われる。
第1ホストPC1の制御装置11は、第1クライアントPC3から送信されてきたユーザー情報およびプロファイル情報を、ネットワーク6および通信装置13を経由して受信すると、それらユーザー情報およびプロファイル情報を記憶装置12に記憶させる(S13)。
ユーザー情報を記憶させる場合に、制御装置11は、受信したユーザー情報に含まれる各個別ユーザー情報について、ユーザー識別子が記憶装置12に既に記憶されている個別ユーザー情報のユーザー識別子と一致するか否かを判定する。この判定の結果、ユーザー識別子が記憶装置12に既に記憶されている個別ユーザー情報のユーザー識別子と一致する個別ユーザー情報については、その個別ユーザー情報により記憶装置12に記憶されている個別ユーザー情報を上書きする。一方、ユーザー識別子が記憶装置12に既に記憶されているいずれの個別ユーザー情報のユーザー識別子とも一致しない個別ユーザー情報については、新規に登録し、新規に登録した数の分だけユーザー情報におけるユーザーの個数を増やす。
また、プロファイル情報を記憶させる場合に、第1ホストPC1の制御装置11は、受信したプロファイル情報に含まれる各個別プロファイル情報について、プロファイル識別子が記憶装置12に既に記憶されている個別プロファイル情報のプロファイル識別子と一致するか否かを判定する。この判定の結果、プロファイル識別子が記憶装置12に既に記憶されている個別プロファイル情報のプロファイル識別子と一致する個別プロファイル情報については、その個別プロファイル情報により記憶装置12に記憶されている個別プロファイル情報上書きする。一方、プロファイル識別子が記憶装置12に既に記憶されているいずれの個別プロファイル情報のプロファイル識別子とも一致しない個別プロファイル情報については、新規に登録し、新規に登録した数の分だけプロファイル情報におけるプロファイルの個数を増やす。
また、第1ホストPC1の制御装置11は、例えば第1ホストPC1の管理者により、第1ホストPC1に直接登録されて(第1ホストPC1に対して登録されて)記憶装置12に記憶されている全てのアイコン情報を第1クライアントPC3に送信する(S14)。この場合に送信するアイコン情報は、アイコンソースが第1ホストPC1のホストIDとなっているものである。なお、第1ホストPC1から第1クライアントPC3に送信されるアイコン情報に含まれる各アイコンは、プロファイル情報に含まれる、複写機5の動作設定情報と関連付けられている。
第1クライアントPC3の制御装置31は、第1ホストPC1に直接登録されているアイコン情報を第1ホストPC1からネットワーク6および通信装置33を経由して受信すると、それらアイコン情報を記憶装置32に記憶させる(S15)。この場合に記憶装置32に記憶されるアイコン情報のアイコンソースは、第1ホストPC1のホストIDのままである。
その後、第1クライアントPC3の制御装置31は、例えばユーザーにより、第1クライアントPC3に直接登録されて(第1クライアントPC3に対して登録されて)記憶装置32に記憶されているアイコン情報を、通信装置33およびネットワーク6を経由して第1ホストPC1に送信する(S16)。この場合に送信するアイコン情報は、アイコンソースが第1クライアントPC3のクライアントIDとなっているものである。なお、第1クライアントPC3から第1ホストPC1に送信されるアイコン情報に含まれる各アイコンは、プロファイル情報に含まれる、複写機5の動作設定情報と関連付けられている。
第1ホストPC1の制御装置11は、第1クライアントPC3に直接登録されているアイコン情報を第1クライアントPC3からネットワーク6および通信装置13を経由して受信すると、それらアイコン情報を記憶装置12に記憶させる(S17)。この場合に記憶装置12に記憶されるアイコン情報のアイコンソースは、第1クライアントPC3のクライアントIDのままである。
上記動作により、第1ホストPC1は、第1クライアントPC3に直接登録されているアイコン情報を利用することができ、第1クライアントPC3は、第1ホストPC1に直接登録されているアイコン情報を利用することができる。
(ホストPCと複数のクライアントPCとのアイコン情報の共有動作)
次に、本実施の形態の画像処理システムにおいて、ホストPCとこのホストPCに接続された複数のクライアントPCにより、アイコン情報を共有する動作について説明する。図9は、ホストPCとこのホストPCに接続された複数のクライアントPCとにより、アイコン情報を共有する動作を示すフローチャートである。
図9に示すように、第1クライアントPC3において、ユーザーにより新たにアイコンが登録されると(S501)、制御装置31は登録されたアイコンのアイコン情報を記憶装置32に記憶させるとともに、通信装置33およびネットワーク6を介して、第1ホストPC1に送信する(S502)。
第1ホストPC1の制御装置11は、第1クライアントPC3からアイコン情報を受信すると、そのアイコン情報を記憶装置12に記憶させる(S503)。この場合に記憶装置12に記憶されるアイコン情報のアイコンソースは、第1クライアントPC3のクライアントIDとなっている。
次に、第1ホストPC1において、第1ホストPC1の管理者により新たにアイコンが登録されると(S504)、制御装置11は登録されたアイコンのアイコン情報を記憶装置12に記憶させるとともに、通信装置13およびネットワーク6を介して、第1,第2クライアントPC3,4に送信する(S505)。なお、第1ホストPC1から第1クライアントPC3に送信されるアイコン情報に含まれる各アイコンは、プロファイル情報に含まれる、複写機5の動作設定情報と関連付けられている。
第1,第2クライアントPC3,4の制御装置31,41は、第1クライアントPC3からアイコン情報を受信すると、そのアイコン情報をそれぞれ記憶装置32,42に記憶させる(S506,S507)。この場合に記憶装置32,42に記憶されるアイコン情報のアイコンソースは、第1ホストPC1のホストIDとなっている。
(接続切断後のアイコン情報の削除動作)
次に、本実施の形態の画像処理システムにおいて、ホストPCとクライアントPCとにおける、これら両者の接続が切断された場合のアイコン情報の削除動作について説明する。図10は、ホストPCとクライアントPCとにおける、これら両者の接続が切断された場合の動作を示すフローチャートである。
図10に示すように、第1クライアントPC3が第1ホストPC1と接続している状態から、第1クライアントPC3が第1ホストPC1から切断されると(S601)、第1ホストPC1の制御装置11は、第1クライアントPC3から送信され、記憶装置12に記憶されている全てのアイコン情報を記憶装置12から削除する(S602)。
この場合、第1ホストPC1からの第1クライアントPC3の上記切断は、ユーザーが第1クライアントPC3の入力装置34を操作して切断要求を入力し、制御装置31がその切断要求を通信装置33およびネットワーク6を介して第1ホストPC1に送信することにより行われる。第1ホストPC1の制御装置11は、第1クライアントPC3から切断要求を受信すると、上記のように、アイコン情報を記憶装置12から削除する。この場合に削除されるアイコン情報は、アイコンソースが第1クライアントPC3のクライアントIDとなっているものである。
その後、第1クライアントPC3の制御装置31は、第1ホストPC1から送信され、記憶装置32に記憶されている全てのアイコン情報を記憶装置32から削除する(S603)。この場合に削除されるアイコン情報は、アイコンソースが第1ホストPC1のホストIDとなっているものである。
上記のように、本実施の形態の画像処理システムでは、第1ホストPC1から第1クライアントPC3が切断された場合に、第1ホストPC1の記憶装置12からアイコンソースが第1クライアントPC3のクライアントIDのアイコン情報が削除され、第1クライアントPC3の記憶装置32からアイコンソースが第1ホストPC1のホストIDのアイコン情報が削除される。これにより、各記憶装置12,32に無駄なアイコン情報が蓄積され、その結果、各記憶装置12,32の利用可能な記憶領域が減少する事態を防止することができる。
(アイコン情報のアイコンソースがユーザーIDの場合)
なお、第1クライアントPC3に直接登録されているアイコン情報のアイコンソースとしては、第1クライアントPC3のOS(Operating System)に設定されているユーザーIDを使用してもよい。
このようなユーザーIDをアイコン情報のアイコンソースとして使用した場合には、第1クライアントPC3に直接登録されているアイコン(アイコン画像)を一覧表示する場合に、ユーザーごとに、そのユーザーが登録したアイコン情報のアイコンのみを抽出して表示することができる。これにより、自分が登録したアイコンを他のユーザーに閲覧されたくない場合、あるいは自分が登録したアイコンのみを表示したい場合に、そのような表示状態を実現することができる。この場合の第1クライアントPC3の動作は次のとおりである。
図11は、第1クライアントPC3のOSのユーザーIDをアイコン情報のアイコンソースとして使用した場合において、表示装置35に特定のユーザーIDをアイコンソースとするアイコンのみを一覧表示する場合の第1クライアントPC3の動作を示すフローチャートである。
図11において、まず、制御装置31は、第1クライアントPC3のシステム設定領域から、第1クライアントPC3に対するログインユーザーのユーザーIDを取得する(S701)。
次に、制御装置31は、取得したユーザーIDをアイコンソースとするアイコン情報のアイコンを記憶装置32から抽出し、そのアイコンのみを表示装置35に表示させる(S702)。
(ホストPCまたはクライアントでのアイコン情報の直接登録動作)
次に、第1ホストPC1または第1クライアントPC3において、アイコン情報が直接登録される場合の動作について説明する。ここでは、第1クライアントPC3での動作を例示する。
第1クライアントPC3において、新規のアイコンを登録する場合に、そのアイコン画像は、例えばデジタルカメラで撮影されて記憶装置32に保存されている画像や、第1クライアントPC3のペイントソフトで作成されて記憶装置32に保存されている画像を使用することができる。
第1クライアントPC3において、ユーザーにより入力装置34から新規アイコンの登録が指示されると、制御装置31は、表示装置35にアイコン登録画面を表示させる。図12は、第1クライアントPC3の表示装置35に表示されるアイコン登録画面(アイコン登録のためのユーザーインターフェース)を示す説明図である。
第1クライアントPC3において、アイコン情報を登録する場合には、上記のアイコン登録画面にアイコンとして登録したい画像を表示させる。ユーザーが表示された画像を例えばマウスによって選択し、登録ボタンを押すと、その画像が新たなアイコン画像として登録される。
(クライアントPCにおいてプロファイルを作成して追加する動作)
次に、第1クライアントPC3における、プロファイル(スキャンプロファイルあるいは印刷プロファイル)を作成して追加する動作について説明する。なお、本実施の形態において、第1クライアントPC3は、さらに、記憶装置32に記憶されているプロファイル(スキャンプロファイルあるいは印刷プロファイル)を編集(修正)および削除する動作を行うものとなっている。
また、第1クライアントPC3は、追加したプロファイル、および修正したプロファイルに対して、新たに作成したアイコンをプロファイルアイコンとして割り当てることができる。
図13は、第1クライアントPC3の表示装置35に表示される、プロファイル追加・修正のための第1のユーザーインターフェース(プロファイル設定ツール画面の第1画面、アイコン設定画面)を示す説明図である。図14は、上記表示装置35に表示される、プロファイル追加・修正のための第2のユーザーインターフェース(プロファイル設定ツール画面の第2画面、アイコン設定画面)を示す説明図である。図15は、上記表示装置35に表示される、プロファイル追加・修正のための第3のユーザーインターフェース(プロファイル設定ツール画面の第3画面、アイコン設定画面)を示す説明図である。これらプロファイル設定ツール画面は、第1画面、第2画面、第3画面の順序にて遷移する。
第1クライアントPC3では、プロファイル設定ツール画面に対するユーザーの入力操作により、スキャンプロファイルあるいは印刷プロファイルを追加あるいは編集(修正)できるようになっている。この動作において、第1クライアントPC3の制御装置31は、プロファイル設定ツール画面の表示用データを例えば第1ホストPC1に要求して取得する。
次に、制御装置31は、取得した表示用データに基づき、プロファイル設定ツール画面を表示装置35に表示させる。この画面は、図13に示すプロファイル設定ツール画面の第1画面である。この第1画面には、第1クライアントPC3の記憶装置32に記憶されている複数のプロファイルがプロファイルアイコンとともに表示される。図13に示す状態では、各プロファイルが所定のプロファイルアイコンと関連付けられている。各プロファイルは、例えばあらかじめユーザーにて作成され、記憶装置32に記憶されている。
プロファイル設定ツール画面の第1画面においては、ユーザーにより、追加ボタン301が押されるか、修正するプロファイルの選択後に編集ボタン302が押される。あるいは、削除するプロファイルの選択後に削除ボタン303が押されることもある。
例えば、修正するプロファイルの選択後に編集ボタン302が押された場合、第1クライアントPC3の制御装置31は、表示装置35に図14に示すプロファイル設定ツール画面の第2画面を表示させる。第2画面では、ユーザーは、プロファイルについての基本情報、スキャン条件およびPC処理のそれぞれについて設定することができる。また、保存ボタン304が押されると設定内容を保存し、キャンセルボタン305が押されると設定内容をキャンセルする。
一方、アイコン変更ボタン306が押されると、第1クライアントPC3の制御装置31は、表示装置35に図15に示すプロファイル設定ツール画面の第3画面を表示させる。この第3画面には、第1ホストPC1の記憶装置12に記憶されているプロファイルのいずれにも割り当てられていないプロファイルアイコン206が表示される。表示されるプロファイルアイコン206は、第1クライアントPC3が保持していたもの、あるいは第1ホストPC1が保持しているものを第1ホストPC1に要求して取得したものである。第1クライアントPC3が保持していたプロファイルアイコン206は、上記の図12はアイコン登録画面によって登録されたものである。
第3画面(図15参照)では、ユーザーは、表示されている複数のプロファイルアイコン206のうちから、いずれかをプロファイル1(図14参照)のプロファイルアイコン206として選択することができる。第1クライアントPC3の制御装置31では、第3画面において、いずれかのプロファイルアイコン206が選択された後、OKボタン307が押されると、選択されたプロファイルアイコン206をプロファイル1のプロファイルアイコン206として仮に設定する。
次に、制御装置31は、表示装置35の表示を、プロファイル設定ツール画面の第3画面(図15参照)から第2画面(図14参照)に遷移させる。この場合に、第2画面に表示されるプロファイルアイコン206は、第3画面(図15参照)においてユーザーにより選択されたものである。その後、第2画面(図14参照)において、保存ボタン304が押されると、制御装置31は、変更後のプロファイルアイコン206をプロファイル1のプロファイルアイコン206として記憶装置32に保存する。
なお、記憶装置32に保存された上記情報は、前述したように、第1クライアントPC3から第1ホストPC1に送信され、第1ホストPC1の記憶装置12にも保存される。
次に、プロファイル設定ツール画面の第3画面(図15参照)を表示する場合に行われる第1クライアントPC3および第1ホストPC1の動作について説明する。図16は、図15に示したプロファイル設定ツール画面の第3画面を表示する場合に行われる第1クライアントPC3および第1ホストPC1の動作を示すフローチャートである。
プロファイル設定ツール画面の第2画面(図14参照)において、アイコン変更ボタン306が押されると、図15に示すように、第1クライアントPC3の制御装置31は、通信装置33およびネットワーク6を経由して、プロファイルアイコン情報を第1ホストPC1に要求する(S81)。このプロファイルアイコン情報は、第1ホストPC1の記憶装置12に記憶されている各プロファイルに対応するプロファイルアイコン(図25のプロファイルアイコン206)の一覧を示す情報である。
第1ホストPC1の制御装置11は、ネットワーク6および通信装置13を経由して、プロファイルアイコン情報の要求を受信すると、記憶装置12に記憶されている各プロファイルのプロファイルアイコン情報を、通信装置13およびネットワーク6を経由して第1クライアントPC3に送信する(S82)。これにより、第1クライアントPC3の制御装置31は、通信装置33およびネットワーク6を経由してプロファイルアイコン情報を受信する(S83)。
次に、第1クライアントPC3の制御装置31は、記憶装置32に記憶されているプロファイルアイコンの中から、第1ホストPC1から受信したプロファイルアイコン情報に含まれていない全てのアイコンを、選択可能なプロファイルアイコンとして表示装置35に表示する(S84)。この表示は、図15に示したプロファイル設定ツール画面の第3画面である。
上記のように、本実施の形態の画像処理システムでは、第1クライアントPC3において新たに作成されたプロファイル(追加されたプロファイル)、および修正されたプロファイルには、第1ホストPC1の記憶装置12に記憶されているプロファイルのいずれにも割り当てられていないプロファイルアイコンが割り当てられる。したがって、複合機5の表示装置55に表示される全てのプロファイルには、第1クライアントPC3において新たに作成されたプロファイルあるいは編集されたプロファイルであっても、互いに異なるプロファイルアイコンを設定することができる。これにより、異なるプロファイルに同じプロファイルアイコンが設定されることによる、ユーザーのプロファイルの選択間違いを防止することができる。
次に、待機中の複合機5にユーザーがログインする場合、およびログインした後のホストPC(例えば第2ホストPC2)および複合機5の動作について説明する。図17は、待機中の複合機5にユーザーがログインする場合、およびログインした後の第2ホストPC2および複合機5の動作を示すフローチャートである。ここでは、例えば第2ホストPC2がアカウント管理サーバーとして動作している。図18は、図17のS201において複合機5の表示装置55に表示される第1画面(ログイン画面)を示す説明図、図19は、図17のS203において複合機5の表示装置55に表示される第2画面(初期画面)を示す説明図、図20は、図17のS212において複合機5の表示装置55に表示される第3画面を示す説明図である。
本実施の形態の画像処理システムにおいて、複合機5の待機中には、下記のように、複合機5に入力されたログイン情報に対して第2ホストPC2がユーザー認証処理を行うことにより、複合機5を使用できるユーザーが制限されている。
複合機5の使用を希望するユーザーは、複合機5のところに出向き、表示装置55の図18に示す第1画面(ログイン画面)からユーザー名およびパスワードの手動入力、もしくは複合機5に対するICカード(携帯用情報記録媒体)の提示等による自動入力によってログインする(S201)。
第1画面(ログイン画面)においてユーザー名およびパスワードが入力された場合、それらユーザー名およびパスワードは、複合機5から第2ホストPC2に送信される。
第2ホストPC2は、ユーザー名およびパスワードを複合機5から受信すると、それらに基づいてユーザー認証処理を行う(S202)。
本実施の形態の画像処理システムでは、ネットワーク6に対する第1クライアントPC3の一時的な接続が許可されている場合、ネットワーク6に接続された第1クライアントPC3からログイン情報(個別ログイン情報)を取得し、そのログイン情報を臨時ログイン情報として第2ホストPC2に登録する。これにより、臨時ログイン情報によって一時的にネットワーク6に接続した第1クライアントPC3(ユーザー)であっても、上記S201に示したログインによって、複合機5を利用可能となっている。したがって、第2ホストPC2の管理者が一時的なユーザーについての接続設定のために煩わされることが無く、画像処理システムの管理が容易となる。
上記S202において、第2ホストPC2により複合機5の使用が認められると(認証OK)、複合機5の表示装置55では図19に示す第2画面(初期画面)が表示される(S203)。なお、一般的には、利用頻度の高いコピー設定画面がデフォルトの第2画面(初期画面)として設定されることが多い。
次に、第2画面(初期画面)において、タブメニューからユーザーによりコピー、イメージ送信、ドキュメントファイリングまたはOSAのいずれかが選択されると(S204)、動作モードが選択された動作の動作モードとなる。
この場合、複合機5の表示装置55には、S204での選択に応じて、コピーメニュー、イメージ送信メニュー、またはドキュメントファイリングメニューが表示される(S205、S208、S210)。
次に、上記いずれかのメニュー画面において、ユーザーの希望する動作が指定され、スタートキーが押されると、複合機5は、選択されている動作モードに応じて、コピー制御、イメージ送信制御、またはドキュメントファイリング制御を行う(S206、S209、S211)。その後、ユーザーにより「*キー」(図18参照)が押されてログアウト処理が選択されると(S207)、複合機5および第2ホストPC2は、ログアウト処理を行い(S215、S216)、複合機5は待機状態に戻る。
一方、S204においてOSAメニューが選択されると、複合機5の表示装置55では、図20に示す第3画面において、OSAメニューが表示される(S212)。
次に、第3画面において、「OSA NST」が選択されると(S213)、複合機5の処理は図21のS21の処理へ移行する。その後は、S21以降の処理により「OSA NST」が実行され、複合機5の表示装置55の表示が、図24から図25のように、ユーザーからのログイン操作に従って遷移する。
次に、ユーザーが画像処理システムにログインしてから複合機5にてスキャンを完了するまでの間に実行される画像処理システムの動作について、図21から図27により説明する。図21は、本実施の形態の画像処理システムにおけるログインからスキャン完了までの動作における前段部分の動作を示すフローチャートである。図22は、図21の前段部分の動作に続く中段部分の動作を示すフローチャートである。図23は、図22の中段部分の動作に続く後段部分の動作を示すフローチャートである。
図24は、図21のS23において表示されるログイン画面を示す説明図、図25は、図21のS27において表示されるプロファイル一覧画面を示す説明図、図26は、図21のS31において表示されるプロファイルの内容表示画面を示す説明図、図27は、図22のS43において表示されるプロファイルの保存確認画面を示す説明図である。
複合機5は、表示装置55にホーム画面を表示している状態において、ユーザーにより画像処理システムへのログインのための所定のボタンが押されると、表示装置55に図24に示すログイン画面を表示する。
この場合、複合機5の制御装置51は、ログインのための所定のボタンが押されると、ログイン画面の表示用データを、通信装置53およびネットワーク6を経由して第1ホストPC1に要求する(S21)。
第1ホストPC1の制御装置11は、ネットワーク6および通信装置13を経由して、複合機5からログイン画面の表示用データの要求を受信すると、通信装置13およびネットワーク6を経由してログイン画面の表示用データを複合機5に送信する(S22)。
複合機5の制御装置51は、ネットワーク6および通信装置53を経由して、第1ホストPC1からログイン画面の表示用データを受信すると、表示装置55に図24に示すログイン画面を表示させる(S23)。
次に、表示装置55に表示されているログイン画面に対して、ユーザーにより入力装置54を操作してユーザーおよびパスワードが指定され、ログインボタン203が押されると(S24)、第1ホストPC1は指定されたユーザーに対応するパスワードが入力されているかどうかの認証処理を行う(S35)。その結果、認証OKであれば、複合機5の制御装置51は、通信装置53およびネットワーク6を経由して、プロファイル一覧画面の表示用データを第1ホストPC1に要求する(S25)。
第1ホストPC1の制御装置11は、ネットワーク6および通信装置13を経由してプロファイル一覧画面の表示用データの要求を受信すると、ユーザーが指定したユーザーのユーザー識別子に対応するプロファイルの一覧を含むプロファイル一覧画面の表示用データを、通信装置13およびネットワーク6を経由して複合機5に送信する(S26)。
複合機5の制御装置51は、ネットワーク6および通信装置53を経由してプロファイル一覧画面の表示用データを受信すると、表示装置55に図25に示すプロファイル一覧画面を表示させる(S27)。
次に、表示装置55に表示されているプロファイル一覧画面に対して、ユーザーにより入力装置54を操作していずれかのプロファイルが選択されると(S28)、複合機5の制御装置51は、通信装置53およびネットワーク6を経由して、プロファイルの内容表示画面の表示用データを第1ホストPC1に要求する(S29)。
第1ホストPC1の制御装置11は、ネットワーク6および通信装置13を経由してプロファイルの内容表示画面の表示用データの要求を受信すると、ユーザーが指定したプロファイルのプロファイル識別子に対応するプロファイル情報を含むプロファイルの内容表示画面の表示用データを、通信装置13およびネットワーク6を経由して複合機5に送信する(S30)。
複合機5の制御装置51は、ネットワーク6および通信装置53を経由してプロファイルの内容表示画面の表示用データを受信すると、表示装置55に図26に示すプロファイルの内容表示画面を表示させる(S31)。
次に、表示装置55に表示されているプロファイルの内容表示画面に対して、必要に応じてユーザーにより入力装置54を操作してスキャン条件あるいは印刷条件が変更され、実行ボタン209が押される(図22のS41)。なお、図26のプロファイルの内容表示画面の例では、スキャン条件が示されている。
次に、制御装置51は、スキャン条件あるいは印刷条件が変更されたかどうか判断する(S42)。その結果、スキャン条件あるいは印刷条件が変更されていなければS66(図23参照)に進む一方、スキャン条件あるいは印刷条件が変更されていればS43に進む。
S42の判定の結果、スキャン条件あるいは印刷条件が変更されていれば、複合機5の制御装置51は、表示装置55に図27に示すプロファイルの保存確認画面を表示させる(S43)。
次に、表示装置55に表示されているプロファイル保存確認画面において、ユーザーによりいいえボタン210、上書き保存ボタン211あるいは新規に保存ボタン212のいずれかが押されると、制御装置51は、どのボタンが押されかを判断する(S44)。この判断の結果、いいえボタン210が押されていればS66(図23参照)に進み、上書き保存ボタン211が押されていればS46に進み、新規に保存ボタン212が押されていればS45に進む。
複合機5の制御装置51は、S44において新規に保存ボタン212が押されたと判断した場合、表示装置55に新規プロファイルの名前を入力するようユーザーに促す画面を表示させる。この表示に応じて、ユーザーにより入力装置54を使用して新規プロファイルの名前が入力されると、その名前を変更後のプロファイルに付ける(S45)。
次に、複合機5の制御装置51は、通信装置53およびネットワーク6を経由して、変更後のプロファイルの情報を第1ホストPC1に送信する(S46)。
第1ホストPC1の制御装置11は、ネットワーク6および通信装置13を経由して変更後のプロファイルの情報を受信すると(S47)、記憶装置12に変更後のプロファイルの情報を保存する(S48)。さらに、制御装置11は、通信装置13およびネットワーク6を経由して、変更後のプロファイルの情報を第1クライアントPC3に送信する(S49)。
第1クライアントPC3の制御装置31は、ネットワーク6および通信装置13を経由して変更後のプロファイルの情報を受信すると(S50)、記憶装置32に変更後のプロファイルの情報を保存する(図23のS61)。
次に、第1クライアントPC3の制御装置31は、通信装置33およびネットワーク6を経由して、プロファイルの情報の保存が完了した旨を第1ホストPC1に送信する(S62)。
第1ホストPC1の制御装置11は、ネットワーク6および通信装置13を経由して、プロファイルの保存が完了した旨を受信すると(S63)、さらに通信装置13およびネットワーク6を経由して、プロファイルの保存が完了した旨を複合機5に送信する(S64)。
上記S64の動作に伴い、複合機5の制御装置51は、ネットワーク6および通信装置53を経由してプロファイルの保存が完了した旨を受信する(S65)。
次に、複合機5の制御装置51は、S41(図22参照)において設定されたプロファイルが指定する条件にて、画像読取装置37にスキャンを行わせる(S66)。さらに、スキャンにて取得された画像、すなわちスキャン画像を、通信装置33およびネットワーク6を経由して、第1ホストPC1に送信する(S67)。
第1ホストPC1の制御装置11は、ネットワーク6および通信装置13を経由してスキャン画像を受信すると(S68)、さらにそのスキャン画像を通信装置13およびネットワーク6を経由して、第1クライアントPC3に送信する(S69)。
第1クライアントPC3の制御装置31は、ネットワーク6および通信装置13を経由してスキャン画像を受信すると、S41(図22参照)において設定されたプロファイルが指定する条件にて処理(PC処理)を行い(S70)、処理後のスキャン画像を記憶装置32に保存する(S71)。
なお、複合機5では、電源ON後に表示装置55にホーム画面が最初に表示され、その後、画像処理システムへのログインのための所定のボタンが押されると、図24に示すログイン画面が表示される。ログインのための所定のボタンは、例えばボタンへの事前の登録により画像処理システムに割り当てられたものである。ログイン画面では、第1ホストPC1に登録されているユーザーのユーザー名201、およびそのユーザーを示すユーザーアイコン202が表示される。なお、表示されていない分のユーザー名201およびユーザーアイコン202は、上向矢印および下向矢印の表示切替ボタン204を操作することにより、表示される。
上記ログイン画面上において、複合機5のユーザーにより適切なユーザーおよびパスワードが指定され、ログインボタン203が押されると、図25に示すように、指定されたユーザーに関してのプロファイル一覧画面が表示される。なお、図25のプロファイル一覧画面では、スキャン選択ボタン207が押されてスキャン選択ボタン207が反転表示となっている。すなわち、図25のプロファイル一覧画面では、複合機5の画像読取装置137でのスキャン条件を示すスキャンプロファイルが選択されている。
また、本実施の形態において、複合機5のユーザーは、基本的には第1クライアントPC3(または第2クライアントPC4)のユーザーである。また、複合機5のユーザーが第1クライアントPC3(または第2クライアントPC4)のユーザーであることは、図24のログイン画面において、第1クライアントPC3(または第2クライアントPC4)のユーザーがログインすることにより特定することができる。
図25のプロファイル一覧画面では、図24のログイン画面において指定したユーザーに関連付けられているプロファイルのプロファイル名205、およびそのプロファイルを示すプロファイルアイコン206が表示される。また、スキャンを選択するためのスキャン選択ボタン207、および印刷を選択するための印刷選択ボタン208が表示される。すなわち、プロファイル一覧画面においては、スキャンプロファイルか印刷プロファイルかの選択、ならびにスキャンプロファイルおよび印刷プロファイル毎に、あらかじめ登録されている複数のプロファイル(例えばプロファイル1〜8)のうちのいずれかを選択可能である。
図25のプロファイル一覧画面において、ユーザーにより利用したいプロファイルが選択されると、図26に示すプロファイルの内容表示画面(処理実行条件情報の内容表示画面)が表示される。このプロファイルの内容表示画面には、図25のプロファイル一覧画面にて指定されたプロファイルに関するスキャン・印刷条件およびPC処理条件(追加処理実行条件情報)が表示される。図26の例は、図25のプロファイル一覧画面において、スキャンプロファイルが選択され、かつ例えばプロファイル1〜8のいずれかが選択された場合のプロファイルの内容表示画面を示している。複合機5のユーザーは図26のプロファイルの内容表示画面を操作して、複合機5でのスキャン・印刷条件およびPC処理条件(例えば第1クライアントPC3での処理条件)を確認したり変更したりすることができる。
図26のプロファイルの内容表示画面において、ユーザーにより実行ボタン209が押されると、同画面においてスキャン・印刷条件およびPC処理条件が変更されていない場合には、スキャンまたは印刷が実行される。一方、同画面において、スキャン・印刷条件およびPC処理条件のいずれかが変更されている場合には、図27に示すプロファイル保存確認画面が表示される。
上記プロファイル保存確認画面において、ユーザーによりいいえボタン210が押されると、スキャンまたは印刷が実行される。また、ユーザーにより上書き保存ボタン211が押されると、変更結果が第1クライアントPC3の記憶装置32および第1ホストPC1の記憶装置12に記憶された該当プロファイルに反映される。また、ユーザーにより新規に保存ボタン212が押されると、変更結果が第1クライアントPC3の記憶装置32および第1ホストPC1の記憶装置12に新規プロファイルとして保存される。
以上のように、本実施の形態の画像処理システムでは、複合機5において、ユーザーからの入力操作により、スキャンプロファイルおよび印刷プロファイルの作成、編集ならびに削除が行われる。複合機5にて作成あるいは編集されたスキャンプロファイルおよび印刷プロファイルは、複合機5から第1ホストPC1に送信され、さらに第1ホストPC1から第1クライアントPC3に送信されることにより、第1ホストPC1および第1クライアントPC3に保存される。
また、プロファイル情報(図4参照)およびユーザー情報(図5参照)は、複合機5から受信したプロファイルを使用して、第1クライアントPC3または第1ホストPC1において作成され、第1クライアントPC3および第1ホストPC1に保存される。
また、第1クライアントPC3が画像処理システムの第1ホストPC1に接続された場合、第1クライアントPC3が保持するプロファイル情報およびユーザー情報は、図8に示したように、第1ホストPC1に送信され、第1ホストPC1に保存される。したがって、第1クライアントPC3が第1の画像処理システムから持ち出され、第2の画像処理システムに接続された場合に、第1クライアントPC3が保持するプロファイル情報およびユーザー情報は、第2の画像処理システムの第1ホストPC1に保存される。
これにより、第1クライアントPC3を第1の画像処理システムから持ち出して第2の画像処理システムの第1ホストPC1に接続した場合にも、第1の画像処理システムに保持されていた既存のプロファイルを第2の画像処理システムにおいても使用することができる。この結果、第2の画像処理システムにおいて、スキャン条件が設定された既存のスキャンプロファイル、および印刷条件が設定された既存の印刷プロファイルを使用して、スキャンおよび印刷を迅速に行うことができる。
また、本実施の形態の画像処理システムにおいて、スキャンプロファイルには、スキャン設定条件に加え、複合機5の画像読取装置137にて取得されたスキャン画像に対しての処理に関するPC処理条件が含まれていてもよい。同様に、印刷プロファイルには、印刷設定条件に加え、第1クライアントPC3または第1ホストPC1から複合機5に送信される印刷データに対する処理に関するPC処理条件が含まれていてもよい。
この場合、PC処理条件に基づいたスキャン画像に対する処理は、第1クライアントPC3または第1ホストPC1にて行われる。同様に、PC処理条件に基づいた印刷データに対する処理は第1クライアントPC3または第1ホストPC1にて行われる。したがって、第1クライアントPC3と第1ホストPC1との少なくとも一方は、スキャン画像に対してPC処理条件にて指定された処理を施す機能を有する。同様に、第1クライアントPC3と第1ホストPC1との少なくとも一方は、印刷データに対してPC処理条件にて指定された処理を施す機能を有する。なお、図23の動作例では、PC処理条件に基づく処理が第1クライアントPC3にて行われる場合を示している。
図28は、プロファイル情報に含まれるPC処理条件のデータ構造の概要を示す説明図である。図28に示すように、PC処理条件には、画像の傾き補正、文字認識(OCR)、画像高圧縮(画像ファイルのサイズを小さくする処理)、および外部アプリケーション起動等の各処理について行うか否かの設定がされており、行う設定である場合の入力パラメータが示されている。したがって、第1クライアントPC3と第1ホストPC1との少なくとも一方の制御装置31,121は、PC処理条件に示されている各処理を行う処理部としての機能を備えている。
図29は、図25に示したプロファイル一覧画面において、ユーザーにより選択されたプロファイルにPC処理条件が含まれていた場合に第1クライアントPC3において実行されるPC処理を示すフローチャートである。このPC処理は、画像処理システムにおいて、図21から図23に示したログインからスキャン完了までの動作の後に自動的に実行される。
図29に示すように、クライアントPC1の制御装置11は、プロファイルに含まれているPC処理条件に基づいてPC処理を行う場合に、記憶装置12に保存されている処理対象のスキャン画像を読み出す(S101)。
制御装置31は、PC処理条件において傾き補正がONであれば(S102)、PC処理条件に示されている傾き補正パラメータに従って傾き補正を実行する(S103)。
次に、制御装置31は、PC処理条件において文字認識がONであれば(S104)、PC処理条件に示されている文字認識パラメータに従って文字認識を実行する(S105)。
次に、制御装置31は、PC処理条件において画像高圧縮がONであれば(S106)、PC処理条件に示されている画像高圧縮パラメータに従って画像高圧縮を実行する(S107)。
次に、上記各処理が施されて生成されたファイル(スキャン画像データ)を記憶装置32に保存する(S108)。
その後、その他のアプリケーションプログラムの起動がONでれば(S109)、アプリ起動パラメータに従ってそのアプリケーションプログラムを起動する(S110)。
上記のように、本実施の形態の画像処理システムでは、プロファイルには、例えば第1クライアントPC3において実行される処理に関するPC処理条件も含まれている。これにより、画像処理システム全体としてより高度な処理が可能となる。
なお、本実施の形態の画像処理システムは、画像処理装置としての複数台の複合機5がネットワーク6を介して第1,第2ホストPC1,2および第1,第2クライアントPC3,4に接続されている構成であってもよい。また、この場合に、複合機5ごとに、操作パネルの表示装置55に表示されるプロファイルアイコンの並び順を変更できる構成であってもよい。
このような構成では、複合機5の利用状況にあわせて、ユーザーが最も利用しやすい状態にアイコンの並びを設定することができる。例えば、複合機5が高解像度・高速スキャン可能なものである場合に、高解像度読み取りに設定されたプロファイルアイコンを上位に表示するようにしてもよい。あるいは、複合機5が高解像度の設定において低速でしかスキャンできないものである場合に、低解像度読み取りに設定されたアイコンを上位に表示するようにしてもよい。
複合機5の表示装置55において上記のような表示を行う場合の画像処理システムの動作は次のとおりである。
図21のS25〜S27において、複合機5はプロファイル一覧画面を第1ホストPC1から受信している。ここで、第1ホストPC1は、S25において複合機5からプロファイル一覧画面の表示用データを要求されたタイミングにて、複合機5の識別情報(IPアドレスや機種名およびシリアル番号等)を受信し、上記要求がどの複合機5からの要求かを検出できるようになっている。また、それ以前の段階でなされているユーザログイン処理(S24,S35)によって、どのユーザーが当該複合機5を利用するのかも検出できるようになっている。
そこで、第1ホストPC1は、ユーザー識別子と複合機識別情報とをキーとして図30に示す管理テーブルを参照し、プロファイルアイコンの並び順を取得する。図30は、第1ホストPC1の記憶装置12に記憶されている、複合機5別の対応するプロファイルアイコンのアイコンIDとその並び順を記憶した管理テーブルである。この管理テーブルは、予めユーザー自身または管理者によって第1ホストPC1の記憶装置12に格納されている。
次に、第1ホストPC1は、管理テーブルから取得した、プロファイルアイコンの並び順の情報に基づいてプロファイル一覧の画像を変更し、変更後のプロファイル一覧の画面データを複合機に送信する。
他の構成として、例えば第1クライアントPC3は、第1クライアントPC3においてユーザーにより編集された上記管理テーブルを記憶装置32に記憶し、第1クライアントPC3を例えば第1ホストPC1に接続したときに、第1クライアントPC3から第1ホストPC1に上記管理テーブルを送信するようにしてもよい。
また、上記の実施の形態では、画像処理システムにおいて、それぞれ1台のクライアントPC、第1ホストPC1および複合機5がネットワーク6を介して互いに接続されている場合について説明した。しかしながら、画像処理システムの構成は、これに限定されることなく、それぞれ複数台であっても構わない。例えば複数台のクライアントPC、1台の第1ホストPC1および複数台の複合機5がネットワーク6を介して互いに接続されている構成であってもよい。この場合には、図13から図15に示した動作が各第1クライアントPC3と複合機5との組み合わせ毎に並行して行われることになる。
また、一時的に接続される(臨時接続される)第1クライアントPC3が使用できる複合機5の機能は、正規の第1クライアントPC3が使用できる複合機5の機能よりも制限されている構成としてもよい。この機能制限としては、例えばフルカラー印刷が可能な複合機5において、モノクロ印刷のみを許可するといったものである。
なお、この場合の臨時接続の第1クライアントPC3が使用できる複合機5の機能の制限は、第1ホストPC1、複合機5あるいはアカウント管理サーバー104のいずれが行ってもよい。
最後に、画像処理システムの第1ホストPC1、第2ホストPC2、第1クライアントPC3、第2クライアントPC4および複合機5の各ブロックは、ハードウェアロジックによって構成してもよいし、次のようにCPUを用いてソフトウェアによって実現してもよい。
すなわち、第1ホストPC1、第2ホストPC2、第1クライアントPC3、第2クライアントPC4および複合機5は、各機能を実現する制御プログラムの命令を実行するCPU(central processing unit)、上記プログラムを格納したROM(read only memory)、上記プログラムを展開するRAM(random access memory)、上記プログラムおよび各種データを格納するメモリ等の記憶装置(記録媒体)などを備えている。そして、本発明の目的は、上述した機能を実現するソフトウェアである第1ホストPC1、第2ホストPC2、第1クライアントPC3、第2クライアントPC4および複合機5の制御プログラムのプログラムコード(実行形式プログラム、中間コードプログラム、ソースプログラム)をコンピュータで読み取り可能に記録した記録媒体を、上記第1ホストPC1、第2ホストPC2、第1クライアントPC3、第2クライアントPC4および複合機5に供給し、そのコンピュータ(またはCPUやMPU)が記録媒体に記録されているプログラムコードを読み出し実行することによっても、達成可能である。
上記記録媒体としては、例えば、磁気テープやカセットテープ等のテープ系、フロッピー(登録商標)ディスク/ハードディスク等の磁気ディスクやCD−ROM/MO/MD/DVD/CD−R等の光ディスクを含むディスク系、ICカード(メモリカードを含む)/光カード等のカード系、あるいはマスクROM/EPROM/EEPROM/フラッシュROM等の半導体メモリ系などを用いることができる。
また、第1ホストPC1、第2ホストPC2、第1クライアントPC3、第2クライアントPC4および複合機5を通信ネットワークと接続可能に構成し、上記プログラムコードを通信ネットワークを介して供給してもよい。この通信ネットワークとしては、特に限定されず、例えば、インターネット、イントラネット、エキストラネット、LAN、ISDN、VAN、CATV通信網、仮想専用網(virtual private network)、電話回線網、移動体通信網、衛星通信網等が利用可能である。また、通信ネットワークを構成する伝送媒体としては、特に限定されず、例えば、IEEE1394、USB、電力線搬送、ケーブルTV回線、電話線、ADSL回線等の有線でも、IrDAやリモコンのような赤外線、Bluetooth(登録商標)、802.11無線、HDR、携帯電話網、衛星回線、地上波デジタル網等の無線でも利用可能である。なお、本発明は、上記プログラムコードが電子的な伝送で具現化された、搬送波に埋め込まれたコンピュータデータ信号の形態でも実現され得る。
本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、実施形態に開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
1 第1ホストPC(ホスト装置)
2 第2ホストPC(ホスト装置)
3 第1クライアントPC(クライアント装置)
4 第2クライアントPC(クライアント装置)
5 複合機(画像処理装置)
11,21 制御装置(ホスト側制御部)
31,41 制御装置(クライアント側制御部)
12,22 記憶装置(ホスト側記憶装置)
32,42 記憶装置(クライアント側記憶装置)
35,45 表示装置(クライアント側表示装置)
55 表示装置(画像処理側表示装置)
201 ユーザー名
202 ユーザーアイコン
205 プロファイル名
206 プロファイルアイコン
207 スキャン選択ボタン
208 印刷選択ボタン
301 追加ボタン
302 編集ボタン
303 削除ボタン

Claims (7)

  1. クライアント装置と、ホスト装置と、画像処理装置とを備え、
    前記画像処理装置は、動作設定情報と関連付けられているアイコンが登録され、前記アイコンを表示する要求に応じて、前記アイコンを画像処理側表示装置に表示し、選択されたアイコンに関連付けられている動作設定情報が示す動作条件により動作を行う画像処理システムにおいて、
    前記クライアント装置は、クライアント側記憶装置と、クライアント側制御部とを備え、
    前記クライアント側制御部は、前記クライアント装置に対して登録された前記アイコンを、前記クライアント側記憶装置に記憶させ、かつ、前記クライアント側記憶装置に記憶されている前記アイコンのうち、前記クライアント装置の使用者の前記クライアント装置に対する入力操作により前記クライアント装置に登録されたアイコンのみを前記ホスト装置に送信し、
    前記ホスト装置は、ホスト側記憶装置と、ホスト側制御部とを備え、
    前記ホスト側制御部は、前記クライアント装置から受信した前記アイコンを、前記ホスト側記憶装置に記憶させ、かつ前記画像処理装置に登録し、
    前記ホスト側制御部は、前記ホスト装置に対して登録された前記アイコンを、前記ホスト側記憶装置に記憶させ、前記ホスト側記憶装置に記憶されている前記アイコンのうち、前記ホスト装置の使用者の前記ホスト装置に対する入力操作により前記ホスト装置に登録されたアイコンのみを、前記画像処理装置に登録し、かつ前記クライアント装置に送信し、
    前記クライアント装置は、クライアント側表示装置を備え、
    前記クライアント側制御部は、前記ホスト装置から受信した前記アイコンを前記クライアント側記憶装置に記憶させ、前記アイコンを表示する要求に応じて、前記クライアント側記憶装置に記憶されている前記アイコンを前記クライアント側表示装置に表示させることを特徴とする画像処理システム。
  2. 前記ホスト側制御部は、前記ホスト側記憶装置に記憶されている前記アイコンのうち、前記ホスト装置の使用者の前記ホスト装置に対する入力操作により前記ホスト装置に登録されたアイコンのみを、前記ホスト装置に接続されている全てのクライアント装置に送信することを特徴とする請求項に記載の画像処理システム。
  3. 前記クライアント側制御部は、前記クライアント装置の前記ホスト装置に対する接続が切断された場合に、前記クライアント側記憶装置に記憶されている前記アイコンのうち、前記ホスト装置から受信した前記アイコンを全て削除することを特徴とする請求項に記載の画像処理システム。
  4. 前記ホスト側制御部は、前記クライアント装置の前記ホスト装置に対する接続が切断された場合に、前記ホスト側記憶装置に記憶されている前記アイコンのうち、切断された前記クライアント装置から受信した前記アイコンを全て削除することを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載の画像処理システム。
  5. 前記クライアント側制御部は、前記クライアント装置に対して、ユーザー情報の入力を伴って登録された前記アイコンを、ユーザーの識別情報を付加して前記クライアント側記憶装置に記憶させ、前記アイコンを表示する、ユーザー情報の入力を伴った要求に応じて、前記クライアント側記憶装置に記憶されている前記アイコンのうち、前記要求に伴う前記ユーザー情報に対応したユーザーの識別情報が付加された前記アイコンのみを前記クライアント側表示装置に表示させることを特徴とする請求項からのいずれか1項に記載の画像処理システム。
  6. 画像処理装置に動作設定情報と関連付けられているアイコンを登録し、画像処理装置が前記アイコンを表示する要求に応じて、前記アイコンを画像処理側表示装置に表示し、選択されたアイコンに関連付けられている動作設定情報が示す動作条件により動作を行う画像処理方法において、
    クライアント装置に対して登録された前記アイコンを、クライアント側記憶装置に記憶させ、かつ、前記クライアント側記憶装置に記憶されている前記アイコンのうち、前記クライアント装置の使用者の前記クライアント装置に対する入力操作により前記クライアント装置に登録されたアイコンのみをホスト装置に送信する工程と、
    前記ホスト装置が、前記クライアント装置から受信した前記アイコンを、ホスト側記憶装置に記憶させ、かつ前記画像処理装置に登録する工程と、
    前記ホスト装置に対して登録された前記アイコンを、前記ホスト側記憶装置に記憶させ、前記ホスト側記憶装置に記憶されている前記アイコンのうち、前記ホスト装置の使用者の前記ホスト装置に対する入力操作により前記ホスト装置に登録されたアイコンのみを、前記画像処理装置に登録し、かつ前記クライアント装置に送信する工程とを備え、
    前記クライアント装置は、クライアント側表示装置を備え、
    前記ホスト装置から受信した前記アイコンを前記クライアント側記憶装置に記憶させ、前記アイコンを表示する要求に応じて、前記クライアント側記憶装置に記憶されている前記アイコンを前記クライアント側表示装置に表示させる工程を備えていることを特徴とする画像処理方法。
  7. 請求項1からのいずれか1項に記載の画像処理システムを機能させるためのプログラムであって、前記クライアント装置の前記クライアント側制御部としてコンピュータを機能させるためのプログラム、および、前記ホスト装置の前記ホスト側制御部としてコンピュータを機能させるためのプログラムを含むプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2011256691A 2011-11-24 2011-11-24 画像処理システム、画像処理方法および記録媒体 Active JP5524164B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011256691A JP5524164B2 (ja) 2011-11-24 2011-11-24 画像処理システム、画像処理方法および記録媒体
CN201280057528.1A CN103946784B (zh) 2011-11-24 2012-08-08 图像处理系统以及图像处理方法
PCT/JP2012/070277 WO2013077037A1 (ja) 2011-11-24 2012-08-08 画像処理システム、画像処理方法および記録媒体
US14/359,144 US9071711B2 (en) 2011-11-24 2012-08-08 Image processing system, image processing method, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011256691A JP5524164B2 (ja) 2011-11-24 2011-11-24 画像処理システム、画像処理方法および記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013122621A JP2013122621A (ja) 2013-06-20
JP5524164B2 true JP5524164B2 (ja) 2014-06-18

Family

ID=48469498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011256691A Active JP5524164B2 (ja) 2011-11-24 2011-11-24 画像処理システム、画像処理方法および記録媒体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9071711B2 (ja)
JP (1) JP5524164B2 (ja)
CN (1) CN103946784B (ja)
WO (1) WO2013077037A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6061790B2 (ja) 2012-08-30 2017-01-18 日本特殊陶業株式会社 酸化触媒の劣化診断装置
JP6293630B2 (ja) * 2014-09-25 2018-03-14 株式会社東芝 画像形成装置、及びボタンカスタマイズ方法
JP6410584B2 (ja) * 2014-12-09 2018-10-24 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、並びにプログラム
USD797132S1 (en) * 2015-10-16 2017-09-12 Biogen Ma Inc. Display screen with graphical user interface
CN107122628A (zh) * 2016-02-24 2017-09-01 阿里巴巴集团控股有限公司 应用程序的图标处理方法及装置、终端
USD952658S1 (en) * 2019-04-16 2022-05-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Display screen or portion thereof with graphical user interface

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4261683B2 (ja) 1999-06-10 2009-04-30 東芝テック株式会社 情報処理システムと情報処理方法
JP2002244855A (ja) * 2001-02-13 2002-08-30 Canon Inc サーバ・クライアント・システム及びその実行方法
JP2005064817A (ja) * 2003-08-11 2005-03-10 Murata Mach Ltd 通信装置
JP2005108066A (ja) * 2003-10-01 2005-04-21 Pioneer Electronic Corp 表示制御装置、表示制御方法、および、表示制御方法を実施するプログラムを記録した記録媒体
US20050193340A1 (en) * 2004-03-01 2005-09-01 Amburgey James T. Apparatus and method regarding dynamic icons on a graphical user interface
US8199144B2 (en) 2005-04-26 2012-06-12 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus and related method, image forming apparatus and related control method, program, and recording medium
JP4455398B2 (ja) * 2005-04-26 2010-04-21 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法、並びにコンピュータプログラム
JP2009181401A (ja) 2008-01-31 2009-08-13 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、デバイス制御システム、プログラム及び記録媒体
JP2009282918A (ja) * 2008-05-26 2009-12-03 Kyocera Mita Corp 電子メール送受信システム及び電子メール送受信方法
JP5335499B2 (ja) * 2009-03-18 2013-11-06 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP5768342B2 (ja) * 2009-08-11 2015-08-26 株式会社リコー 印刷制御システム、及びデータ制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013122621A (ja) 2013-06-20
US20140307293A1 (en) 2014-10-16
CN103946784B (zh) 2017-03-29
US9071711B2 (en) 2015-06-30
CN103946784A (zh) 2014-07-23
WO2013077037A1 (ja) 2013-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10187533B2 (en) Image processing device and image processing system
US8619293B2 (en) Image forming apparatus, image formation supporting system, and image formation supporting method which communicates with a handheld device
US9467590B2 (en) Image processing system, device, and method that deletes or prohibits reading of destination information
US12099757B2 (en) Server acquires identification information from a current device of devices and sends user list including one or more identifiers corresponding to all users to the current device
JP5280488B2 (ja) アカウント管理装置、画像処理システム、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体
US20100149602A1 (en) Information processing system and information processing method, and information processing program used therein
JP5524164B2 (ja) 画像処理システム、画像処理方法および記録媒体
US9930197B2 (en) Image forming system, image forming apparatus, information converter, server, and computer-readable recording medium
US20200034097A1 (en) Information processing apparatus, control method thereof, and program
JP5275319B2 (ja) 画像処理システム、プログラムおよび記録媒体
JP4887843B2 (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP7005189B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2013142920A (ja) アプリケーション管理装置、アプリケーション管理システム、プログラムおよびその記録媒体
JP2004172905A (ja) ネットワークスキャニングシステム
CN112153233B (zh) 设备设定装置和计算机可读非临时性记录介质
JP7263023B2 (ja) 画像処理装置及び方法
JP2013142921A (ja) アプリケーション管理装置、アプリケーション管理システム、プログラムおよびその記録媒体
US9019539B2 (en) Image data transmission apparatus, image data transmission method, and computer-readable storage medium for computer program configured to send image data to a plurality of destinations using separate methods
JP4438512B2 (ja) 表示装置、処理装置、画像形成装置、表示方法、およびコンピュータプログラム
JP2004172903A (ja) ネットワークスキャニングシステム
JP2004172902A (ja) ネットワークスキャニングシステム
JP2021034896A (ja) 画像処理装置、通知方法及びプログラム
JP2004172904A (ja) ネットワークスキャニングシステム
JP2004172901A (ja) ネットワークスキャニングシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5524164

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150