JP5682604B2 - 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、および画像形成装置の制御プログラム - Google Patents

画像形成装置、画像形成装置の制御方法、および画像形成装置の制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5682604B2
JP5682604B2 JP2012207357A JP2012207357A JP5682604B2 JP 5682604 B2 JP5682604 B2 JP 5682604B2 JP 2012207357 A JP2012207357 A JP 2012207357A JP 2012207357 A JP2012207357 A JP 2012207357A JP 5682604 B2 JP5682604 B2 JP 5682604B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
setting
operation terminal
received
screen
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012207357A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014064131A (ja
Inventor
孝一 網屋
孝一 網屋
澤田 健一
健一 澤田
比呂志 村上
比呂志 村上
優作 田中
優作 田中
博史 岩本
博史 岩本
高資 久野
高資 久野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2012207357A priority Critical patent/JP5682604B2/ja
Priority to CN201310423143.9A priority patent/CN103685822B/zh
Priority to US14/028,668 priority patent/US9030701B2/en
Publication of JP2014064131A publication Critical patent/JP2014064131A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5682604B2 publication Critical patent/JP5682604B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • H04N1/00233Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing details of image data reproduction, e.g. network printing or remote image display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00482Output means outputting a plurality of job set-up options, e.g. number of copies, paper size or resolution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00962Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software
    • H04N1/00973Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software from a remote device, e.g. receiving via the internet instructions input to a computer terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00307Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a mobile telephone apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0074Arrangements for the control of a still picture apparatus by the connected apparatus
    • H04N2201/0075Arrangements for the control of a still picture apparatus by the connected apparatus by a user operated remote control device, e.g. receiving instructions from a user via a computer terminal or mobile telephone handset
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は画像形成装置、画像形成装置の制御方法、および画像形成装置の制御プログラムに関し、より特定的には、操作性を向上することのできる画像形成装置、画像形成装置の制御方法、および画像形成装置の制御プログラムに関する。
近年、スマートフォンなどの携帯情報端末が高機能化しており、個人がPC(Personal Computer)の代わりに携帯情報端末を所有している。携帯情報端末では、電子化された文書を任意の場所で自由に閲覧および編集することができる。携帯情報端末は、業務や生活の様々な場面で用いられるようになっている。
携帯情報端末の高機能化に伴い、画像形成装置と携帯情報端末とを備えた画像形成システムにおいて、画像形成装置と携帯情報端末との連携が求められている。
上記の要求に応えるべく、ネットワークなどを介して画像形成装置と接続された携帯情報端末で、画像形成装置をリモート操作する技術が提案されている。この技術では、画像形成装置は、画像形成装置の操作パネルに表示する操作画面と同一の操作画面を携帯情報端末へ送信し、携帯情報端末は、受信した操作画面を表示し、ユーザーからの操作を受け付ける。携帯情報端末は、ユーザーからの操作を受け付けると、その操作の情報を画像形成装置へ送る。画像形成装置は、受信した操作の情報に基づく処理を行い、その処理に伴う更新画面の情報を端末装置へ送信する。
画像形成装置と携帯情報端末との連携に関する従来の技術は、たとえば下記特許文献1などに開示されている。下記特許文献1には、携帯電話から無線で送信された画像データを印刷する場合において、印刷に係る条件を含む設定データを携帯電話から受信しないときは、デフォルト印刷設定保存部に保存されているデフォルトの印刷条件を設定する技術が開示されている。
特開2005−020101号公報
携帯情報端末のユーザーが、携帯情報端末に保存されている文書などのファイルを画像形成装置で印刷しようとしている状況を想定する。この状況では、印刷対象となるデータは画像形成装置の外部に存在しているため、ユーザーは、携帯情報端末から画像形成装置に対して、このファイルの印刷指示を行うことはできない。したがって、ユーザーは、携帯情報端末にインストールされた汎用の印刷アプリケーション(以降、印刷アプリと呼ぶことがある)を携帯情報端末で起動し、印刷アプリにおいて、印刷の設定、印刷の実行指示、または印刷対象となるファイルの選択などを行う。携帯情報端末は、印刷の実行指示、印刷の設定、および印刷対象となるファイルを画像形成装置へ送信し、画像形成装置は、携帯情報端末から受信した印刷の設定で、受信したファイルを印刷する。
しかしながら、印刷アプリは、特定の画像形成装置のためのアプリケーションではないため、操作キーや表示項目などの画面構成が、画像形成装置の操作パネルに表示される操作画面とは異なっている。このため、画像形成装置の操作パネルの操作に慣れているユーザーは、印刷アプリの画面を見ても、設定したい項目がどこに表示されているのか容易には分からない場合が多い。したがって、ユーザーは操作パネルと同様の感覚で印刷アプリの画面を操作することができず、操作性が悪いという問題があった。
また、画像形成装置の操作パネルでは、多種の設定を行うことができる一方で、印刷アプリでは、印刷に関する一般的な設定しか行うことができない。具体的には、印刷アプリでは、たとえば片面両面、カラー、部数、用紙サイズ、またはソートノンソートなどの設定を行うことができるが、たとえばNin1、濃度、ステープル、パンチ、折り、地紋などの設定を行うことはできない。印刷アプリでは、画像形成装置で行うことのできる設定を十分に利用することができず、操作性が悪いという問題があった。
本発明は、上記課題を解決するためのものであり、その目的は、操作性の良好な画像形成装置、画像形成装置の制御方法、および画像形成装置の制御プログラムを提供することである。
本発明の一の局面に従う画像形成装置は、外部の操作端末と送受信可能な送受信部と、表示部を備えた画像形成装置であって、操作端末で起動された第1のアプリケーションを通じて、操作画面の表示要求を操作端末から受け付ける要求受付手段と、要求受付手段が受け付けた表示要求に応じて画像形成装置を操作するための画面である操作画面を、操作端末に送信し、表示させる表示手段と、表示手段にて表示した操作画面を通じて、印刷の設定および実行指示を操作端末から受け付ける第1の設定受付手段と、操作端末で起動された第1のアプリケーションとは異なる第2のアプリケーションの画面を通じて印刷の設定および実行指示を受け付ける第2の設定受付手段と、印刷する画像を取得する画像取得手段と、第1の設定受付手段および第2の設定受付手段にて受け付けた設定で画像を印刷する印刷手段とを備え、印刷手段は、表示手段にて操作端末に操作画面を表示させ、第2のアプリケーションの画面を通じて印刷の実行指示を受け付けた場合に、第1の設定受付手段にて受け付けた設定で画像を印刷し、第2の設定受付手段にて印刷指示を受け付けた場合に、操作端末で第1のアプリケーションが起動される前に第2のアプリケーションが起動されていたか否かを判別する起動判別手段をさらに備え、第1のアプリケーションが後に起動されたと起動判別手段にて判別した場合に、印刷手段は、第1の設定受付手段にて受け付けた設定で画像を印刷し、第2のアプリケーションが後に起動されたと起動判別手段にて判別した場合に、印刷手段は、第2の設定受付手段にて受け付けた設定で画像を印刷する
本発明の他の局面に従う画像形成装置は、外部の操作端末と送受信可能な送受信部と、表示部を備えた画像形成装置であって、操作端末で起動された第1のアプリケーションを通じて、操作画面の表示要求を操作端末から受け付ける要求受付手段と、要求受付手段が受け付けた表示要求に応じて画像形成装置を操作するための画面である操作画面を、操作端末に送信し、表示させる表示手段と、表示手段にて表示した操作画面を通じて、印刷の設定および実行指示を操作端末から受け付ける第1の設定受付手段と、操作端末で起動された第1のアプリケーションとは異なる第2のアプリケーションの画面を通じて印刷の設定および実行指示を受け付ける第2の設定受付手段と、印刷する画像を取得する画像取得手段と、第1の設定受付手段および第2の設定受付手段にて受け付けた設定で画像を印刷する印刷手段とを備え、印刷手段は、表示手段にて操作端末に操作画面を表示させ、第2のアプリケーションの画面を通じて印刷の実行指示を受け付けた場合に、第1の設定受付手段にて受け付けた設定で画像を印刷し、所定の場合に、第1の設定受付手段にて受け付けた設定を、第2の設定受付手段にて受け付けた設定と入れ替える設定入替手段をさらに備え、印刷手段は、設定入替手段にて入れ替えを行った場合には、入れ替え後の設定で印刷する。
本発明のさらに他の局面に従う画像形成装置は、外部の操作端末と送受信可能な送受信部と、表示部を備えた画像形成装置であって、操作端末で起動された第1のアプリケーションを通じて、操作画面の表示要求を操作端末から受け付ける要求受付手段と、要求受付手段が受け付けた表示要求に応じて画像形成装置を操作するための画面である操作画面を、操作端末に送信し、表示させる表示手段と、表示手段にて表示した操作画面を通じて、印刷の設定および実行指示を操作端末から受け付ける第1の設定受付手段と、操作端末で起動された第1のアプリケーションとは異なる第2のアプリケーションの画面を通じて印刷の設定および実行指示を受け付ける第2の設定受付手段と、印刷する画像を取得する画像取得手段と、第1の設定受付手段および第2の設定受付手段にて受け付けた設定で画像を印刷する印刷手段とを備え、印刷手段は、表示手段にて操作端末に操作画面を表示させ、第2のアプリケーションの画面を通じて印刷の実行指示を受け付けた場合に、第1の設定受付手段にて受け付けた設定で画像を印刷し、操作端末から設定を受け付け、かつ第2の設定受付手段にて画像の選択無しに印刷の実行指示を受け付けた後で、画像取得手段が、設定および印刷の実行指示を受け付けた操作端末と同一の操作端末から画像を取得した場合に、印刷手段は、操作端末から受け付けた設定で画像を印刷する。
本発明のさらに他の局面に従う画像形成装置は、外部の操作端末と送受信可能な送受信部と、表示部を備えた画像形成装置であって、操作端末で起動された第1のアプリケーションを通じて、操作画面の表示要求を操作端末から受け付ける要求受付手段と、要求受付手段が受け付けた表示要求に応じて画像形成装置を操作するための画面である操作画面を、操作端末に送信し、表示させる表示手段と、表示手段にて表示した操作画面を通じて、印刷の設定および実行指示を操作端末から受け付ける第1の設定受付手段と、操作端末で起動された第1のアプリケーションとは異なる第2のアプリケーションの画面を通じて印刷の設定および実行指示を受け付ける第2の設定受付手段と、印刷する画像を取得する画像取得手段と、第1の設定受付手段および第2の設定受付手段にて受け付けた設定で画像を印刷する印刷手段とを備え、印刷手段は、表示手段にて操作端末に操作画面を表示させ、第2のアプリケーションの画面を通じて印刷の実行指示を受け付けた場合に、第1の設定受付手段にて受け付けた設定で画像を印刷し、表示部を通じて画像形成装置の操作を受け付ける操作受付手段をさらに備え、表示手段にて操作画面を表示した後であって、印刷の実行指示または画像を操作端末から受け付ける前に、操作受付手段にて操作を受け付けた場合には、操作受付手段にて受け付けた操作に関するジョブを、操作端末から受け付けたジョブよりも優先して実行する。
上記画像形成装置において好ましくは、表示手段は、第2のアプリケーションを起動するためのキーを操作画面の中に作成し、作成した操作画面を操作端末に送信し、表示させ、表示手段にて表示した操作画面を通じて、ユーザーによる第2のアプリケーションを起動するための指示を受け付けた場合に、操作端末に、第2のアプリケーションの起動指示を送信する。
上記画像形成装置において好ましくは、第1の設定受付手段にて受け付けた設定が操作画面における初期設定と同一であり、かつ第2の設定受付手段にて受け付けた設定が第1の設定受付手段にて受け付けた設定と異なる場合、設定入替手段は設定を入れ替える。
上記画像形成装置において好ましくは、第2の設定受付手段にて受け付けた設定が、第2のアプリケーションにおける初期設定と異なる場合、設定入替手段は設定を入れ替える。
上記画像形成装置において好ましくは、第1の設定受付手段にて受け付けた設定では印刷手段が印刷することができない場合、設定入替手段は第1の設定受付手段にて受け付けた全ての設定を、第2の設定受付手段にて受け付けた設定と入れ替える。
上記画像形成装置において好ましくは、第1の設定受付手段にて受け付けた設定では印刷手段が印刷することができず、かつ第2の設定受付手段にて受け付けた設定が第2のアプリケーションにおける初期設定と異なる場合、設定入替手段は設定を入れ替える。
上記画像形成装置において好ましくは、第2の設定受付手段にて印刷の実行指示を受け付けた後で、画像取得手段にて画像を取得する前に、画像の送信とは無関係の操作が操作端末で行われたことの通知を操作端末から受信する押下通知受信手段と、押下通知受信手段にて通知を受信した場合に、操作端末から受け付けた設定を破棄する第1の設定破棄手段とをさらに備える。
上記画像形成装置において好ましくは、第2の設定受付手段にて印刷の実行指示を受け付けた後で、画像取得手段にて画像を取得する前に、画像形成装置の操作画面を操作端末に表示するための第1のアプリケーションの起動が終了されたことの通知を操作端末から受信する起動終了通知受信手段と、起動終了通知受信手段にて通知を受信した場合に、操作端末から受け付けた設定を破棄する第2の設定破棄手段とをさらに備える。
上記画像形成装置において好ましくは、操作端末から設定を受け付け、かつ第2の設定受付手段にて画像の選択無しに印刷の実行指示を受け付けてから所定の時間が経過する前に、画像取得手段が、設定および印刷の実行指示を受け付けた操作端末と同一の操作端末から複数の画像を取得した場合に、印刷手段は、操作端末から受け付けた設定で複数の画像の全てを印刷する。
上記画像形成装置において好ましくは、画像取得手段は、操作端末から画像を取得する。
上記画像形成装置において好ましくは、表示手段にて表示した操作画面において、入力を受け付けた座標を操作端末から受信する座標受信手段と、座標受信手段にて受信した座標に基づいて、操作画面の更新画面を操作端末に表示する更新手段とをさらに備える。
本発明のさらに他の局面に従う画像形成装置の制御方法は、外部の操作端末と送受信可能な送受信部と、表示部を備えた画像形成装置の制御方法であって、操作端末で起動された第1のアプリケーションを通じて、操作画面の表示要求を操作端末から受け付ける要求受付ステップと、要求受付ステップにて受け付けた表示要求に応じて画像形成装置を操作するための画面である操作画面を、操作端末に送信し、表示させる表示ステップと、表示ステップにて表示した操作画面を通じて、印刷の設定および実行指示を操作端末から受け付ける第1の設定受付ステップと、操作端末で起動された第1のアプリケーションとは異なる第2のアプリケーションの画面を通じて印刷の設定および実行指示を受け付ける第2の設定受付ステップと、印刷する画像を取得する画像取得ステップと、第1の設定受付ステップおよび第2の設定受付ステップにて受け付けた設定で画像を印刷する印刷ステップとを備え、印刷ステップにおいて、表示ステップにて操作端末に操作画面を表示させ、第2のアプリケーションの画面を通じて印刷の実行指示を受け付けた場合に、第1の設定受付ステップにて受け付けた設定で画像を印刷し、第2の設定受付ステップにて印刷指示を受け付けた場合に、操作端末で第1のアプリケーションが起動される前に第2のアプリケーションが起動されていたか否かを判別する起動判別ステップをさらに備え、第1のアプリケーションが後に起動されたと起動判別ステップにて判別した場合に、印刷ステップにおいて、第1の設定受付ステップにて受け付けた設定で画像を印刷し、第2のアプリケーションが後に起動されたと起動判別ステップにて判別した場合に、印刷ステップにおいて、第2の設定受付ステップにて受け付けた設定で画像を印刷する。
本発明のさらに他の局面に従う画像形成装置の制御方法は、外部の操作端末と送受信可能な送受信部と、表示部を備えた画像形成装置の制御方法であって、操作端末で起動された第1のアプリケーションを通じて、操作画面の表示要求を操作端末から受け付ける要求受付ステップと、要求受付ステップにて受け付けた表示要求に応じて画像形成装置を操作するための画面である操作画面を、操作端末に送信し、表示させる表示ステップと、表示ステップにて表示した操作画面を通じて、印刷の設定および実行指示を操作端末から受け付ける第1の設定受付ステップと、操作端末で起動された第1のアプリケーションとは異なる第2のアプリケーションの画面を通じて印刷の設定および実行指示を受け付ける第2の設定受付ステップと、印刷する画像を取得する画像取得ステップと、第1の設定受付ステップおよび第2の設定受付ステップにて受け付けた設定で画像を印刷する印刷ステップとを備え、印刷ステップにおいて、表示ステップにて操作端末に操作画面を表示させ、第2のアプリケーションの画面を通じて印刷の実行指示を受け付けた場合に、第1の設定受付ステップにて受け付けた設定で画像を印刷し、所定の場合に、第1の設定受付ステップにて受け付けた設定を、第2の設定受付ステップにて受け付けた設定と入れ替える設定入替ステップをさらに備え、印刷ステップにおいて、設定入替ステップにて入れ替えを行った場合には、入れ替え後の設定で印刷する。
本発明のさらに他の局面に従う画像形成装置の制御方法は、外部の操作端末と送受信可能な送受信部と、表示部を備えた画像形成装置の制御方法であって、操作端末で起動された第1のアプリケーションを通じて、操作画面の表示要求を操作端末から受け付ける要求受付ステップと、要求受付ステップにて受け付けた表示要求に応じて画像形成装置を操作するための画面である操作画面を、操作端末に送信し、表示させる表示ステップと、表示ステップにて表示した操作画面を通じて、印刷の設定および実行指示を操作端末から受け付ける第1の設定受付ステップと、操作端末で起動された第1のアプリケーションとは異なる第2のアプリケーションの画面を通じて印刷の設定および実行指示を受け付ける第2の設定受付ステップと、印刷する画像を取得する画像取得ステップと、第1の設定受付ステップおよび第2の設定受付ステップにて受け付けた設定で画像を印刷する印刷ステップとを備え、印刷ステップにおいて、表示ステップにて操作端末に操作画面を表示させ、第2のアプリケーションの画面を通じて印刷の実行指示を受け付けた場合に、第1の設定受付ステップにて受け付けた設定で画像を印刷し、操作端末から設定を受け付け、かつ第2の設定受付ステップにて画像の選択無しに印刷の実行指示を受け付けた後で、画像取得ステップにおいて、設定および印刷の実行指示を受け付けた操作端末と同一の操作端末から画像を取得した場合に、印刷ステップにおいて、操作端末から受け付けた設定で画像を印刷する。
本発明のさらに他の局面に従う画像形成装置の制御方法は、外部の操作端末と送受信可能な送受信部と、表示部を備えた画像形成装置の制御方法であって、操作端末で起動された第1のアプリケーションを通じて、操作画面の表示要求を操作端末から受け付ける要求受付ステップと、要求受付ステップにて受け付けた表示要求に応じて画像形成装置を操作するための画面である操作画面を、操作端末に送信し、表示させる表示ステップと、表示ステップにて表示した操作画面を通じて、印刷の設定および実行指示を操作端末から受け付ける第1の設定受付ステップと、操作端末で起動された第1のアプリケーションとは異なる第2のアプリケーションの画面を通じて印刷の設定および実行指示を受け付ける第2の設定受付ステップと、印刷する画像を取得する画像取得ステップと、第1の設定受付ステップおよび第2の設定受付ステップにて受け付けた設定で画像を印刷する印刷ステップとを備え、印刷ステップにおいて、表示ステップにて操作端末に操作画面を表示させ、第2のアプリケーションの画面を通じて印刷の実行指示を受け付けた場合に、第1の設定受付ステップにて受け付けた設定で画像を印刷し、表示部を通じて画像形成装置の操作を受け付ける操作受付ステップをさらに備え、表示ステップにて操作画面を表示した後であって、印刷の実行指示または画像を操作端末から受け付ける前に、操作受付ステップにて操作を受け付けた場合には、操作受付ステップにて受け付けた操作に関するジョブを、操作端末から受け付けたジョブよりも優先して実行する。
本発明のさらに他の局面に従う画像形成装置の制御プログラムは、外部の操作端末と送受信可能な送受信部と、表示部を備えた画像形成装置の制御プログラムであって、操作端末で起動された第1のアプリケーションを通じて、操作画面の表示要求を操作端末から受け付ける要求受付ステップと、要求受付ステップにて受け付けた表示要求に応じて画像形成装置を操作するための画面である操作画面を、操作端末に送信し、表示させる表示ステップと、表示ステップにて表示した操作画面を通じて、印刷の設定および実行指示を操作端末から受け付ける第1の設定受付ステップと、操作端末で起動された第1のアプリケーションとは異なる第2のアプリケーションの画面を通じて印刷の設定および実行指示を受け付ける第2の設定受付ステップと、印刷する画像を取得する画像取得ステップと、第1の設定受付ステップおよび第2の設定受付ステップにて受け付けた設定で画像を印刷する印刷ステップとをコンピューターに実行させ、印刷ステップにおいて、表示ステップにて操作端末に操作画面を表示させ、第2のアプリケーションの画面を通じて印刷の実行指示を受け付けた場合に、第1の設定受付ステップにて受け付けた設定で画像を印刷し、第2の設定受付ステップにて印刷指示を受け付けた場合に、操作端末で第1のアプリケーションが起動される前に第2のアプリケーションが起動されていたか否かを判別する起動判別ステップをさらにコンピューターに実行させ、第1のアプリケーションが後に起動されたと起動判別ステップにて判別した場合に、印刷ステップにおいて、第1の設定受付ステップにて受け付けた設定で画像を印刷し、第2のアプリケーションが後に起動されたと起動判別ステップにて判別した場合に、印刷ステップにおいて、第2の設定受付ステップにて受け付けた設定で画像を印刷する
本発明のさらに他の局面に従う画像形成装置の制御プログラムは、外部の操作端末と送受信可能な送受信部と、表示部を備えた画像形成装置の制御プログラムであって、操作端末で起動された第1のアプリケーションを通じて、操作画面の表示要求を操作端末から受け付ける要求受付ステップと、要求受付ステップにて受け付けた表示要求に応じて画像形成装置を操作するための画面である操作画面を、操作端末に送信し、表示させる表示ステップと、表示ステップにて表示した操作画面を通じて、印刷の設定および実行指示を操作端末から受け付ける第1の設定受付ステップと、操作端末で起動された第1のアプリケーションとは異なる第2のアプリケーションの画面を通じて印刷の設定および実行指示を受け付ける第2の設定受付ステップと、印刷する画像を取得する画像取得ステップと、第1の設定受付ステップおよび第2の設定受付ステップにて受け付けた設定で画像を印刷する印刷ステップとをコンピューターに実行させ、印刷ステップにおいて、表示ステップにて操作端末に操作画面を表示させ、第2のアプリケーションの画面を通じて印刷の実行指示を受け付けた場合に、第1の設定受付ステップにて受け付けた設定で画像を印刷し、所定の場合に、第1の設定受付ステップにて受け付けた設定を、第2の設定受付ステップにて受け付けた設定と入れ替える設定入替ステップをさらにコンピューターに実行させ、印刷ステップにおいて、設定入替ステップにて入れ替えを行った場合には、入れ替え後の設定で印刷する。
本発明のさらに他の局面に従う画像形成装置の制御プログラムは、外部の操作端末と送受信可能な送受信部と、表示部を備えた画像形成装置の制御プログラムであって、操作端末で起動された第1のアプリケーションを通じて、操作画面の表示要求を操作端末から受け付ける要求受付ステップと、要求受付ステップにて受け付けた表示要求に応じて画像形成装置を操作するための画面である操作画面を、操作端末に送信し、表示させる表示ステップと、表示ステップにて表示した操作画面を通じて、印刷の設定および実行指示を操作端末から受け付ける第1の設定受付ステップと、操作端末で起動された第1のアプリケーションとは異なる第2のアプリケーションの画面を通じて印刷の設定および実行指示を受け付ける第2の設定受付ステップと、印刷する画像を取得する画像取得ステップと、第1の設定受付ステップおよび第2の設定受付ステップにて受け付けた設定で画像を印刷する印刷ステップとをコンピューターに実行させ、印刷ステップにおいて、表示ステップにて操作端末に操作画面を表示させ、第2のアプリケーションの画面を通じて印刷の実行指示を受け付けた場合に、第1の設定受付ステップにて受け付けた設定で画像を印刷し、操作端末から設定を受け付け、かつ第2の設定受付ステップにて画像の選択無しに印刷の実行指示を受け付けた後で、画像取得ステップにおいて、設定および印刷の実行指示を受け付けた操作端末と同一の操作端末から画像を取得した場合に、印刷ステップにおいて、操作端末から受け付けた設定で画像を印刷する。
本発明のさらに他の局面に従う画像形成装置の制御プログラムは、外部の操作端末と送受信可能な送受信部と、表示部を備えた画像形成装置の制御プログラムであって、操作端末で起動された第1のアプリケーションを通じて、操作画面の表示要求を操作端末から受け付ける要求受付ステップと、要求受付ステップにて受け付けた表示要求に応じて画像形成装置を操作するための画面である操作画面を、操作端末に送信し、表示させる表示ステップと、表示ステップにて表示した操作画面を通じて、印刷の設定および実行指示を操作端末から受け付ける第1の設定受付ステップと、操作端末で起動された第1のアプリケーションとは異なる第2のアプリケーションの画面を通じて印刷の設定および実行指示を受け付ける第2の設定受付ステップと、印刷する画像を取得する画像取得ステップと、第1の設定受付ステップおよび第2の設定受付ステップにて受け付けた設定で画像を印刷する印刷ステップとをコンピューターに実行させ、印刷ステップにおいて、表示ステップにて操作端末に操作画面を表示させ、第2のアプリケーションの画面を通じて印刷の実行指示を受け付けた場合に、第1の設定受付ステップにて受け付けた設定で画像を印刷し、表示部を通じて画像形成装置の操作を受け付ける操作受付ステップをさらにコンピューターに実行させ、表示ステップにて操作画面を表示した後であって、印刷の実行指示または画像を操作端末から受け付ける前に、操作受付ステップにて操作を受け付けた場合には、操作受付ステップにて受け付けた操作に関するジョブを、操作端末から受け付けたジョブよりも優先して実行する。
本発明によれば、操作性の良好な画像形成装置、画像形成装置の制御方法、および画像形成装置の制御プログラムを提供することができる。
画像形成システムの概略的な構成を示す図である。 MFP1の内部構成を示すブロック図である。 操作端末2の内部構成を示すブロック図である。 操作パネル130の外観を模式的に示す図である。 メニュー画面を表示した状態の操作端末2を模式的に示す図である。 本発明の第1の実施の形態において、リモート操作画面を表示した状態の操作端末2を模式的に示す図である。 図6においてキーK2が押下された場合の更新画面を表示した状態の操作端末2を模式的に示す図である。 印刷アプリの画面を表示した状態の操作端末2を模式的に示す図である。 本発明の第1の実施の形態において、MFP1と操作端末2との間で行われる通信の一例を示すシーケンス図である。 本発明の第1の実施の形態におけるMFP1の動作を説明するフローチャートである。 本発明の第1の実施の形態における操作端末2の動作を説明するフローチャートである。 本発明の第2の実施の形態において、リモート操作画面を表示した状態の操作端末2を模式的に示す図である。 本発明の第2の実施の形態において、MFP1と操作端末2との間で行われる通信の一例を示すシーケンス図である。 本発明の第2の実施の形態におけるMFP1の動作を説明するフローチャートである。 本発明の第2の実施の形態における操作端末2の動作を説明するフローチャートである。 本発明の第3の実施の形態において、MFP1と操作端末2との間で行われる通信の一例を示すシーケンス図である。 本発明の第3の実施の形態におけるMFP1の動作を説明するフローチャートである。 本発明の第3の実施の形態における操作端末2の動作を説明するフローチャートである。 本発明の第4の実施の形態において、MFP1と操作端末2との間で行われる通信の一例を示すシーケンス図である。 本発明の第4の実施の形態におけるMFP1の動作を説明するフローチャートである。 本発明の第4の実施の形態における操作端末2の動作を説明するフローチャートである。 本発明の第5の実施の形態において、MFP1と操作端末2との間で行われる通信の一例を示すシーケンス図である。 本発明の第5の実施の形態におけるMFP1の動作を説明するフローチャートである。 本発明の第6の実施の形態において、MFP1と操作端末2との間で行われる通信の一例を示すシーケンス図である。 本発明の第6の実施の形態におけるMFP1の動作を説明するフローチャートである。 本発明の第7の実施の形態におけるMFP1の動作を説明するフローチャートである。 本発明の第8の実施の形態において、リモート操作画面および印刷アプリの画面の両方を通じて印刷の設定を受け付けた場合に、MFP1が採用する印刷の設定を模式的に示す表である。 本発明の第8の実施の形態において、MFP1と操作端末2との間で行われる通信の一例を示すシーケンス図である。 本発明の第8の実施の形態において、MFP1が採用する印刷の設定を決定する際の、MFP1の動作を説明するフローチャートである。 本発明の第9の実施の形態において、リモート操作画面および印刷アプリの画面の両方を通じて印刷の設定を受け付けた場合に、MFP1が採用する印刷の設定を模式的に示す表である。 本発明の第9の実施の形態において、MFP1と操作端末2との間で行われる通信の一例を示すシーケンス図である。 本発明の第9の実施の形態において、MFP1が採用する印刷の設定を決定する際の、MFP1の動作を説明するフローチャートである。 本発明の第10の実施の形態において、MFP1が採用する印刷の設定を決定する際の、MFP1の動作を説明するフローチャートである。 本発明の第11の実施の形態において、MFP1が採用する印刷の設定を決定する際の、MFP1の動作を説明するフローチャートである。 本発明の第12の実施の形態におけるMFP1の動作を説明するフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態について、図面に基づいて説明する。
以下の実施の形態の画像形成システムは、操作端末と、操作端末からの操作を受け付け可能な画像形成装置とを備えている。本実施の形態において、画像形成装置はMFP(Multifunction Peripheral)である。画像形成装置は、MFPの他、たとえばファクシミリ装置、複写機、またはプリンターなどであってもよい。操作端末は、画像形成装置と無線通信もしくは有線通信が可能であり、たとえばタブレット、スマートフォン、またはPC、などである。特に操作端末がPCである場合などにおいては、操作端末は、タッチパネル式の表示部を有している必要はなく、キーボードやポインティングデバイスを通じて操作を受け付けるものであってもよい。
[第1の実施の形態]
図1は、画像形成システムの概略的な構成を示す図である。
図1を参照して、画像形成システムは、MFP1と、操作端末2とを備えている。MFP1は、たとえばスキャナー機能、ファクシミリ機能、複写機能、プリンターとしての機能、データ通信機能、およびサーバー機能を備えたMFPである。MFP1は、ネットワーク4を通じて外部機器(図示無し)や操作端末2と相互に接続されている。
ネットワーク4は、たとえば有線または無線のLAN(Local Area Network)などの専用回線を用いたものである。ネットワーク4は、TCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)のプロトコルを用いて各種機器を接続する。ネットワーク4に接続された機器は、お互いに各種データのやり取りが可能となっている。なお、ネットワーク4は、一般回線を用いたものや無線通信を用いたものであってもよい。
MFP1は、たとえば、走査した原稿の画像、または外部機器もしくは操作端末2から受信したプリントデータに基づいて生成した画像の複写画像などを、用紙上に形成する。プリントデータとは、たとえば、外部機器や操作端末2のオペレーティングシステムやアプリケーションプログラムが発行する描画命令を、プリンタドライバによってMFP1が処理可能なページ記述言語に変換したものである。プリントデータは、PDF、TIFF、JPEG、またはXPSなどのファイルフォーマットで記述された文書データなどであってもよい。
MFP1は、ネットワーク4を介して、外部機器や操作端末2に原稿画像を送信することも可能である。さらにMFP1は、外部機器や操作端末2から受信した文書データを、MFP1内の固定記憶装置に蓄積することも可能である。
図2は、MFP1の内部構成を示すブロック図である。
図2を参照して、MFP1は、CPU(Central Processing Unit)101と、ROM(Read Only Memory)102と、SRAM(Static Random Access Memory)103と、NVRAM(Non Volatile Random Access Memory、不揮発性メモリ)104と、時計IC(Integrated Circuit)105と、固定記憶装置110と、画像読取装置120と、原稿検知部125と、操作パネル130と、画像出力装置140と、プリンタコントローラ150と、ネットワークI/F160と、ワイヤレスI/F170と、短距離無線I/F180と、ドックコネクタ190と、個人認証部195とを含んでいる。
CPU101には、ROM102、SRAM103、NVRAM104、および時計IC105の各々がバスを介して接続されている。CPU101、ROM102、SRAM103、NVRAM104、および時計IC105によって制御部100が構成されている。CPU101は、スキャンジョブ、コピージョブ、メール送信ジョブ、およびプリントジョブなどの各種ジョブについて、MFP1全体の制御を行う。CPU101は、ROM102に記憶された制御プログラムを実行する。ROM102は、MFP1の動作を制御する制御プログラムを格納する。SRAM103はCPU101の作業用のメモリである。NVRAM104はバッテリバックアップにより、画像形成に関わる各種の設定を記憶している。
制御部100には、固定記憶装置110、画像読取装置120、原稿検知部125、操作パネル130(表示部の一例)、画像出力装置140、プリンタコントローラ150、ネットワークI/F160、およびワイヤレスI/F170の各々がバスを介して接続されている。固定記憶装置110は、たとえばハードディスク装置であり、操作パネル130および操作端末2に表示する画面のデータを記憶している。画像読取装置120は、原稿トレイ(図示無し、載置部の一例)に載置された原稿の画像を読み取る。原稿検知部125は、原稿トレイに載置された原稿を、たとえば赤外線センサーなどで検知する。操作パネル130は、数字の入力を行うテンキー131や、印刷などの実行指示を受け付けるスタートキー(プリントキー)132や、ユーザーのログアウトの指示を受け付けるログアウトキー133や、各種情報を表示する表示部134などを含んでいる。操作パネル130は、MFP1本体に固定されている(MFP1本体から取り外すことはできない)。画像出力装置140は、複写画像を用紙上に形成する。プリンタコントローラ150は、ネットワークI/F160により受信したプリントデータから複写画像を生成する。ネットワークI/F160は、ネットワークケーブル4aを介してMFP1をネットワーク4に接続する。ネットワークI/F160は、外部機器や操作端末2との間で、各種の情報を送受信する。ワイヤレスI/F170は、外部機器や操作端末2との間で無線通信を行う。
制御部100には、さらに、短距離無線I/F180、ドックコネクタ190、および個人認証部195の各々がバスを介して接続されている。短距離無線I/F180は、たとえばBluetooth(登録商標)やIrDA(登録商標)などであり、主に操作端末2との通信に用いられる。ドックコネクタ190には、操作端末2が装着される。MFP1はドックコネクタ190を通じて、操作端末2との間で各種のデータを送受信する。個人認証部195は、たとえばIDおよびパスワードの入力を受け付けることなどにより、MFP1を使用するユーザーの認証処理を行う。
図3は、操作端末2の内部構成を示すブロック図である。
図3を参照して、操作端末2は、CPU201と、ROM202と、RAM203と、固定記憶装置210と、タッチパネル220と、ワイヤレスLANI/F270と、短距離無線I/F280と、ドックコネクタ290とを含んでいる。CPU201には、ROM202およびRAM203の各々がバスを介して接続されている。CPU201、ROM202、およびRAM203によって制御部200が構成されている。CPU201は、操作端末2全体の制御を行う。CPU201は、ROM202に記憶された制御プログラムを実行する。ROM202は、操作端末2の動作を制御する制御プログラムを格納する。RAM203はCPU201の作業用のメモリである。
制御部200には、固定記憶装置210、タッチパネル220、ワイヤレスLANI/F270、短距離無線I/F280、およびドックコネクタ290の各々がバスを介して接続されている。タッチパネル220は、各種の情報を表示するとともに、画面を直接タッチすることによるユーザーの操作入力を受け付ける。ワイヤレスLANI/F270は、MFP1などとの間で無線通信を行う。短距離無線I/F280は、たとえばBluetooth(登録商標)やIrDA(登録商標)などであり、主にMFP1との通信に用いられる。ドックコネクタ290は、操作端末2がMFP1に装着される際に用いられる。操作端末2はドックコネクタ290を通じて、MFP1との間で各種のデータを送受信する。
固定記憶装置210は、たとえばハードディスク装置であり、リモートパネルアプリケーション(以降、リモートパネルアプリと呼ぶことがある)もしくは印刷アプリなどのプログラム、または印刷対象となるファイル(画像)などの各種情報を記憶する。リモートパネルアプリは、MFP1を操作するためのリモート操作画面を表示するためのアプリケーションである。印刷アプリは、MFP1に対して印刷の実行指示を行うためのアプリケーションである。印刷アプリは、さらにMFP1で実行する印刷の設定や印刷対象となるデータの選択などを受け付けるアプリケーションであってもよい。
操作端末2は、携帯可能であり、たとえばドックコネクタ290がMFP1のドックコネクタ190に装着された場合に、そのMFP1と有線接続され、通信可能な状態となる。また操作端末2は、短距離無線I/F180および280を介してMFP1と無線通信可能な範囲内に存在する場合に、そのMFP1と無線接続され、通信可能な状態となる。
図4は、操作パネル130の外観を模式的に示す図である。
図4を参照して、操作パネル130は、各種数値の入力を受け付けるテンキー131と、各機能のジョブの実行を受け付けるスタートキー132と、各種設定項目やメッセージなどを表示する表示部134とを主に含んでいる。表示部134には、MFP1の操作画面が表示される。表示部134は、タッチパネルを含んでおり、ユーザーからの操作を受け付ける。表示部134に表示される操作画面には、MFP1の操作(ここでは印刷の設定)を行うためのソフトウェアキーであるキーK1〜K8が含まれている。表示部134の右側および下側には、テンキー131やスタートキー132などの、MFP1の操作を行うためのハードウェアキーが設けられている。
次に、操作端末2から印刷の設定を行う場合の画像形成システムの動作について説明する。
図5は、メニュー画面を表示した状態の操作端末2を模式的に示す図である。
図5を参照して、操作端末2は、タッチパネル220にメニュー画面DP0を表示可能である。メニュー画面DP0には、操作端末2で実行可能なアプリケーション1〜3のアイコンIC1〜IC3が表示される。メニュー画面DP0には、さらにリモートパネルアプリを起動するためのアイコンIC4と、印刷アプリを起動するためのアイコンIC5とが表示される。
ユーザーによってアイコンIC4が選択(押下)された場合、操作端末2はリモートパネルアプリを起動し、リモートパネルアプリを通じて、リモート操作画面の表示をMFP1に対して要求する。MFP1は、操作端末2から要求を受け付けると、操作端末2のユーザーの認証処理を行う。MFP1は、ユーザーの認証に成功した場合、そのユーザーのログイン処理を行ない、操作端末2からのMFP1の操作を許可する。また操作端末2の識別は、操作端末2のIPアドレスやMACアドレスなどにより行うことができる。
なお、ユーザーによってアイコンIC4が選択(押下)された場合、MFP1はユーザーの認証処理無しに操作端末2からのMFP1の操作を許可してもよい。
図6は、本発明の第1の実施の形態において、リモート操作画面を表示した状態の操作端末2を模式的に示す図である。
図6を参照して、MFP1は、操作端末2からのMFP1の操作を許可すると、リモート操作画面のデータを、操作端末2に対して送信する。操作端末2は、受信したデータに基づいて、リモート操作画面DP1をタッチパネル220に表示する。リモート操作画面DP1は、メニュー画面DP0の上の階層に表示される。
ここで、リモート操作画面とは、MFP1を操作するための画面である。リモート操作画面は、少なくとも、表示部134に表示する操作画面に含まれるソフトウェアキーに対応するキーK1〜K8を含んでおり、操作パネル130のハードウェアキー(たとえば図4のテンキー131やスタートキー132)をソフトウェアキーとして示したキーや、その他のソフトウェアキーをさらに含んでいてもよい。
ここではリモート操作画面DP1として、表示部134に表示する操作画面と同一の操作画面がタッチパネル220に表示されている。リモートパネルアプリは、MFP1専用のアプリケーションであり、リモート操作画面DP1からは、操作パネル130で行うことのできる全ての設定を行うことができる。
ユーザーは、リモート操作画面に触れることによりMFP1を操作する。操作端末2は、リモート操作画面DP1を通じてユーザーからの入力を受け付けると、その入力の座標をMFP1へ送信する。MFP1は、操作端末2から受信した座標に基づいて、受け付けた操作を特定し、その操作に基づく処理を行う。MFP1は、操作端末2から受信した座標に基づいて、リモート操作画面の更新画面のデータを操作端末2へ送信する。操作端末2は、受信したデータに基づいて、更新画面をタッチパネル220に表示する。なお、ここで送信する更新画面はJPEG、TIFFなどの汎用の画像ファイル形式のデータを用いても良い。
たとえば、とじしろ設定(用紙にとじしろを設けるように画像の印刷位置をずらす設定)を行うためのキーK2がユーザーによって押下されると、操作端末2は、キーK2の座標をMFP1へ送信する。MFP1は、操作端末2から受信した座標に基づいて、とじしろ設定を受け付けたと判断し、とじしろ設定が有効であることをたとえばSRAM103などに記憶する。そしてMFP1は、更新画面のデータを操作端末2へ送信する。操作端末2は、受信したデータに基づいて、更新画面をタッチパネル220に表示する。
図7は、図6においてキーK2が押下された場合の更新画面を表示した状態の操作端末2を模式的に示す図である。
図7を参照して、図6に示すリモート操作画面においてキーK2が押下された場合、MFP1は、キーK2に表示された「OFF」という文字を「ON」という文字に変更した更新画面DP2を作成し、これを操作端末2に送信する、操作端末2では操作画面DP1の代わりに更新画面DP2をタッチパネル220に表示する。更新画面DP2はメニュー画面の上の階層に表示される。これにより、MFP1は、とじしろ設定が有効になっていることをユーザーに対して通知する。
その後、MFP1は、操作端末2から座標を受信する度に、その座標に基づく更新画面を操作端末2に表示させ、行われた設定をSRAM103などに記憶する。
上述の画像形成システムの動作では、操作端末2は、入力された座標をMFP1へ送信し、MFP1から受信した画像をRAM203などに一時的に記憶し、タッチパネル220に表示する。つまり、操作端末2は、リモート操作画面のデータを、固定記憶装置210に常に記憶しているわけではない。操作端末2がこのような動作を行う場合、操作端末2の側では、ユーザーがどのような設定をしているのかを判断するのは、困難となる。したがって、ユーザーが行った印刷の設定は、MFP1側(MFP1のSRAM103など)で記憶される。
続いて、操作端末2から印刷の実行指示および画像の送信を行う場合の画像形成システムの動作について説明する。
図8は、印刷アプリの画面を表示した状態の操作端末2を模式的に示す図である。
図8を参照して、ユーザーによってメニュー画面のアイコンIC5が選択された場合、操作端末2は印刷アプリを起動し、印刷アプリの画面DP3をタッチパネル220に表示する。印刷アプリは、汎用のアプリケーションであり、多種の画像形成装置のためのアプリケーションである。
印刷アプリの画面DP3は、更新画面DP2の上の階層に表示される。印刷アプリの画面DP3は、印刷に関する各種設定を受け付けるソフトウェアキーであるキーK11〜K15と、操作端末2の固定記憶装置210に記憶されたファイルの中から印刷するファイルを選択するためのキーK16と、印刷の実行指示を行うためのキーK17とを含んでいる。キーK11〜K15の各々は、それぞれ、印刷部数の設定、印刷の色の設定、使用する用紙の設定(使用する用紙が保管されたトレイの選択)、片面印刷または両面印刷の設定、およびステープルの設定を受け付けるキーである。印刷アプリの画面DP3からは、印刷に関する一般的な設定が可能であり、MFP1で行うことのできる設定のうち一部の設定のみが可能である。
操作端末2は、ファイルが選択された後でキーK17の押下を受け付けると、印刷の実行指示とともに、印刷アプリの画面DP3を通じて選択されたファイルをMFP1へ送信する。MFP1は、リモート操作画面(リモート操作画面DP1または更新画面DP2)を操作端末2に表示している状態で、印刷アプリの画面DP3を通じて印刷の実行指示およびファイルを受信すると、リモート操作画面を通じて行われた設定(SRAM103に記憶した設定)でファイルを印刷する。なお、印刷設定は、複数の設定項目があり全ての設定には初期値が定義されている。以下においては、リモート操作画面を通じて初期値が変更された場合のみならず、初期値のままの設定項目についても、リモート操作画面を通じて設定された「印刷の設定」と定義する。
図9は、本発明の第1の実施の形態において、MFP1と操作端末2との間で行われる通信の一例を示すシーケンス図である。
図9を参照して、操作端末2は、リモートパネルアプリを起動すると、MFP1に対してリモート操作画面のデータの送信を要求する。MFP1は、操作端末2からの要求を受け付けると、リモート操作画面のデータを操作端末2に渡し、リモート操作画面を操作端末2に表示する。操作端末2は、リモート操作画面の操作を受け付けると、操作を受け付けた位置の座標をMFP1に対して通知する。MFP1は、通知された座標に基づいて、SRAM103に記憶した印刷の設定(これは本体の操作パネル130に表示するものであることから、以下、「パネルの設定値」ともいう)を変更し、リモート操作画面の更新画面のデータを操作端末2へ渡し、更新画面を操作端末2に表示する。操作端末2は、印刷アプリを起動し、印刷アプリを通じて印刷の実行指示およびファイルの選択を受け付けると、印刷の実行指示およびファイルをMFP1へ送信する。MFP1は、印刷の実行指示およびファイルを受信すると、SRAM103に記憶した印刷の設定(リモート操作で設定した印刷設定)で、受信したファイルを印刷する。
図10は、本発明の第1の実施の形態におけるMFP1の動作を説明するフローチャートである。
図10を参照して、MFP1のCPU101は、操作端末2からリモート操作画面のデータの要求があったか否かを判別する(S501)。要求があったと判別するまで、CPU101はステップS501の処理を繰り返す。
ステップS501において、要求があったと判別した場合(S501でYes)、CPU101は、リモート操作画面のデータを送信し(S502)、操作端末2から座標の通知があったか否かを判別する(S503)。座標の通知があったと判別するまで、CPU101はステップS503の処理を繰り返す。
ステップS503において、座標の通知があったと判別した場合(S503でYes)、CPU101は、SRAM103に記憶した印刷の設定(パネルの設定値)を変更し、更新画面のデータを送信する(S504)。続いてCPU101は、印刷の設定の送信元の操作端末と同一の操作端末2から、S501からS503で操作したリモートパネルアプリとは別の印刷アプリを通じた印刷の実行指示(印刷要求)があったか否かを判別する(S505)。同一の操作端末2であるかの識別は、操作端末2のIPアドレスなどの識別情報により行っても、認証されているユーザーのIDにより行ってもよい。
ステップS505において、実行指示があったと判別した場合(S505でYes)、CPU101は、印刷対象となるファイルを受信し(S506)、SRAM103に記憶した印刷の設定(パネルの設定値)で、受信したファイルを印刷し(S507)、処理を終了する。
ステップS505において、実行指示がないと判別した場合(S505でNo)、CPU101は、処理を終了する。
図11は、本発明の第1の実施の形態における操作端末2の動作を説明するフローチャートである。
図11を参照して、操作端末2のCPU201は、リモートパネルアプリを起動すると(S601)、リモート操作画面のデータの送信をMFP1に対して要求する(S602)。次にCPU201は、リモート操作画面のデータをMFP1から受信すると(S603)、リモート操作画面をタッチパネル220に(MFPのパネルを端末上に)表示し(S604)、操作端末2で操作を受け付けたか(端末上でパネル操作があったか)否かを判別する(S605)。
ステップS605において、操作端末2で操作を受け付けたと判別した場合(S605でYes)、CPU201は、操作を受け付けた位置の座標をMFP1に送信し、更新画面(次の画面)のデータの送信を要求する(S606)。続いてCPU201は、更新画面のデータを受信したか否かを判別する(S607)。CPU201は、更新画面のデータを受信したと判別するまで、ステップS607の処理を繰り返す。
ステップS607において、更新画面のデータを受信したと判別した場合には(S607でYes)、CPU201は、そのデータに基づく更新画面をタッチパネル220に表示する(S608)。次にCPU201は、印刷アプリが起動されたか否かを判別する(S609)。
ステップS609において、印刷アプリが起動されたと判別した場合(S609でYes)、CPU201は、ユーザーからの印刷の実行指示および固定記憶装置210などに保存されているファイルの選択を受け付け、印刷の実行指示およびファイルをMFP1に送信し(S610)、処理を終了する。
ステップS605において、操作端末2で操作を受け付けないと判別した場合(S605でNo)、またはステップS609において、印刷アプリが起動されないと判別した場合(S609でNo)、CPU201は、ステップS605の処理へ進む。
本実施の形態では、MFP1は、操作端末2でリモートパネルアプリが起動された場合に、リモート操作画面を操作端末2に送信および表示し、リモート操作画面を通じて操作端末2から印刷の設定を受け付ける。MFP1は、印刷アプリ(リモートパネルアプリとは別のアプリ)の画面を通じて操作端末2からファイルおよび印刷の実行指示を受信した場合に、操作端末2から受け付けた印刷の設定で、受信したファイルを印刷する。これにより、ユーザーは、MFP1内に保存されていないファイル(操作端末2に保存されたファイル)の印刷の設定を、リモート操作画面で行うことができる。その結果、MFP1の操作パネル130の操作に慣れたユーザーも戸惑うことなく印刷の設定を行うことができ、MFP1の操作性および利便性を向上することができる。
以降の実施の形態では、ユーザーが操作端末2でリモートパネルアプリを起動してから、リモート操作画面で印刷の設定が完了するまでのユーザーによる操作を、リモート操作と呼ぶことがある。また、図10に示すフローチャートのステップS501〜S504の処理、および図11に示すフローチャートのステップS601〜S608の処理の各々を、リモート操作に関する処理と呼ぶことがある。
[第2の実施の形態]
本実施の形態では、MFP1は、印刷アプリを起動するためのキー(端末の文書印刷キー)を、リモート操作画面とともに操作端末2に表示する。
図12は、本発明の第2の実施の形態において、リモート操作画面を表示した状態の操作端末2を模式的に示す図である。
図12を参照して、本実施の形態では、操作端末2のリモート操作画面は、操作パネル130の表示部134に表示すると同一の操作画面を表示する領域AR1と、操作パネル130のハードウェアキーを表示する領域AR2とに分かれている。領域AR1には、操作パネル130の表示部134に表示する操作画面に含まれるキーK1〜K8が表示される。領域AR2には、スタートキーやストップキーなどの操作パネル130のハードウェアキーとともに、印刷アプリを起動するためのキー(端末の文書印刷キー)K9が表示される。キーK9は、操作パネル130のハードウェアキーではない。キーK9は、領域AR1に表示されてもよい。
ユーザーは、キーK1〜K9を押下することにより必要な印刷の設定を行った後で、キーK9を押下する。MFP1は、キーK9の座標を操作端末2から受信すると、印刷アプリを操作端末2で自動的に起動させる。
図13は、本発明の第2の実施の形態において、MFP1と操作端末2との間で行われる通信の一例を示すシーケンス図である。
図13を参照して、ユーザーが操作端末2でのリモート操作を開始し、印刷の設定を行うと、MFP1および操作端末2の各々は、リモート操作に関する処理を行う。操作端末2は、キーK9の押下を受け付けると、キーK9の位置の座標をMFP1に対して通知する。MFP1は、通知された座標に基づいてキーK9が押下されたことを検知し、印刷アプリを起動する指示を操作端末2に送信する。操作端末2は、指示を受け付けると、印刷アプリを起動する。操作端末2は、印刷アプリを通じて印刷の実行指示およびファイルの選択を受け付けると、印刷の実行指示およびファイルをMFP1へ送信する。MFP1は、印刷の実行指示およびファイルを受信すると、SRAM103に記憶した印刷の設定(リモート操作で設定した印刷設定)で、受信したファイルを印刷する。
図14は、本発明の第2の実施の形態におけるMFP1の動作を説明するフローチャートである。
図14を参照して、MFP1のCPU101は、リモート操作に関する処理(図10に示すフローチャートのステップS501〜S504の処理)を行ったか否かを判別する(S801)。
ステップS801において、リモート操作に関する処理を行ったと判別した場合(S801でYes)、CPU101は、操作端末2でキーK9(端末の文書印刷キー)が押下されたか否かを判別する(S802)。
ステップS802において、キーK9が押下されたと判別した場合(S802でYes)、CPU101は、印刷アプリを起動する指示を操作端末2に対して行う(S803)。続いてCPU101は、印刷の設定の送信元の操作端末と同一の操作端末2から印刷の実行指示(印刷要求)があったか否かを判別する(S804)。
ステップS804において、実行指示があったと判別した場合(S804でYes)、CPU101は、ファイルを受信し(S805)、SRAM103に記憶した印刷の設定(パネルの設定値)で、受信したファイルを印刷し(S806)、処理を終了する。
ステップS801において、リモート操作に関する処理を行わないと判別した場合(S801でNo)、ステップS802において、キーK9が押下されないと判別した場合(S802でNo)、またはステップS804において、実行指示がないと判別した場合(S804でNo)、CPU101は処理を終了する。
図15は、本発明の第2の実施の形態における操作端末2の動作を説明するフローチャートである。
図15を参照して、操作端末2のCPU201は、リモート操作に関する処理(MFPをリモート操作する処理、図11に示すステップS601〜S608の処理)を行ったか否かを判別する(S901)。
ステップS901において、リモート操作に関する処理を行ったと判別した場合(S901でYes)、CPU201は、MFP1から印刷アプリの起動指示があったか否かを判別する(S902)。
ステップS902において、印刷アプリの起動指示があったと判別した場合(S902でYes)、CPU201は、印刷アプリを起動する(S903)。続いてCPU201は、ユーザーからの印刷の実行指示およびファイルの選択を受け付け、印刷の実行指示およびファイルをMFP1に送信し(S904)、処理を終了する。
ステップS901において、リモート操作に関する処理を行わないと判別した場合(S901でNo)、またはステップS902において、印刷アプリの起動指示がないと判別した場合(S902でNo)、CPU201は処理を終了する。
なお、画像形成システムの構成や、上述以外の画像形成システムの動作などについては、第1の実施の形態の場合と同様であるので、その説明は繰り返さない。
本実施の形態によれば、リモート操作画面のキーを通じて印刷アプリを起動することができるので、印刷アプリの起動が容易になる。
[第3の実施の形態]
本実施の形態では、MFP1は、印刷アプリを通じて印刷の実行指示を受け付けた場合に、印刷アプリが起動される前にリモートパネルアプリが起動されていたか否かを判別する。MFP1は、印刷アプリが起動される前にリモートパネルアプリが起動されていた場合には、リモート操作画面を通じて受け付けた設定で画像を印刷し、印刷アプリが起動される前にリモートパネルアプリが起動されていなかった場合には、リモート操作画面を通じて受け付けた設定で画像を印刷しない。
図16は、本発明の第3の実施の形態において、MFP1と操作端末2との間で行われる通信の一例を示すシーケンス図である。
図16を参照して、操作端末2は、ユーザーの指示により印刷アプリを起動する。続いて、ユーザーがリモート操作を開始し、印刷の設定を行うと、MFP1および操作端末2の各々は、リモート操作に関する処理を行う。操作端末2は、印刷アプリを通じて印刷の実行指示およびファイルの選択を受け付けると、リモートパネルアプリを起動する前に(リモート操作画面を表示する前に)印刷アプリが起動していたことをMFP1に通知し、印刷の実行指示およびファイルをMFP1へ送信する。MFP1は、印刷アプリが先に起動していたことの通知を受け付け、印刷の実行指示およびファイルを受信すると、SRAM103に記憶した印刷の設定(リモート操作で設定した印刷設定)で、受信したファイルを印刷する。
なお、操作端末2は、印刷するファイルの選択を、リモートパネルアプリを起動する前にユーザーから受け付けてもよいし、リモートパネルアプリを起動した後にユーザーから受け付けてもよい。
図17は、本発明の第3の実施の形態におけるMFP1の動作を説明するフローチャートである。
図17を参照して、MFP1のCPU101は、リモート操作に関する処理(図10に示すフローチャートのステップS501〜S504の処理)を行ったか否かを判別する(S1201)。
ステップS1201において、リモート操作に関する処理を行ったと判別した場合(S1201でYes)、CPU101は、印刷の設定の送信元の操作端末と同一の操作端末2から印刷の実行指示(印刷要求)があったか否かを判別する(S1202)。
ステップS1202において、実行指示があったと判別した場合(S1202でYes)、CPU101は、ファイルを受信する(S1203)。続いてCPU101は、リモートパネルアプリを起動する前に印刷アプリが起動していたことの通知を操作端末2から受信したか否かを判別する(S1204)。
ステップS1204において、印刷アプリが起動していたことの通知を受信したと判別した場合(S1204でYes)、CPU101は、SRAM103に記憶した印刷の設定(パネルの設定値)で、受信したファイルを印刷し(S1205)、処理を終了する。一方、S1204において、印刷アプリが起動していたことの通知を受信しないと判別した場合(S1204でNo)、CPU101は、印刷アプリの設定値で印刷アプリで受信したファイルを印刷し(S1206)、処理を終了する。
ステップS1201において、リモート操作に関する処理を行わないと判別した場合(S1201でNo)、またはステップS1202において、実行指示がないと判別した場合(S1202でNo)、CPU101は処理を終了する。
図18は、本発明の第3の実施の形態における操作端末2の動作を説明するフローチャートである。
図18を参照して、操作端末2のCPU201は、ユーザーの指示に従って印刷アプリを起動し(S1301)、リモート操作に関する処理(MFPをリモート操作する処理、図11に示すステップS601〜S608の処理)を行ったか否かを判別する(S1302)。
ステップS1302において、リモート操作に関する処理を行ったと判別した場合(S1302でYes)、CPU201は、ユーザーからの印刷の実行指示およびファイルの選択を受け付ける(S1303)。続いてCPU201は、リモートパネルアプリを起動する前に印刷アプリが起動していたことをMFP1に通知し(S1304)、印刷の実行指示およびファイルをMFP1に送信し(S1305)、処理を終了する。
なお、画像形成システムの構成や、上述以外の画像形成システムの動作などについては、第1の実施の形態の場合と同様であるので、その説明は繰り返さない。
本実施の形態によれば、印刷アプリを起動する前にリモート操作画面で行われた設定は印刷に反映されないので、印刷の誤設定を回避することができる。
なお、第1〜第3の実施の形態では、リモート操作画面を操作端末2に表示している状態で、印刷アプリの画面を通じて印刷の実行指示を受け付けた場合にのみ、MFP1は、SRAM103に記憶した印刷の設定で、受信したファイルを印刷してもよい。リモート操作画面を操作端末2に表示していない状態で、印刷アプリの画面を通じて印刷の実行指示を受け付けた場合には、MFP1は、SRAM103に記憶した印刷の設定で、受信したファイルを印刷しなくてもよい。その場合は、印刷アプリで印刷実行指示を受け付けた際に同時に送信された、印刷アプリでの印刷設定でファイルを印刷することが考えられる。
[第4の実施の形態]
以降の第4〜第7の実施の形態では、MFP1が、操作端末2のリモートパネルアプリから印刷の設定を受け付け、かつ画像の選択無しに印刷の実行指示(つまりファイルの同時送信がなく、印刷の実行指示のみがリモートパネルアプリから送信された場合)を受け付けた後で、印刷の設定および印刷の実行指示を受け付けた操作端末と同一の操作端末2から印刷アプリによって、あるいは、電子メールに添付、FTPなどの印刷アプリ以外の手段によって画像を取得した場合に、MFP1は、操作端末2から受け付けていた設定でその画像を印刷する。
図19は、本発明の第4の実施の形態において、MFP1と操作端末2との間で行われる通信の一例を示すシーケンス図である。
図19を参照して、ユーザーが操作端末2でのリモート操作を開始し、印刷の設定を行うと、MFP1および操作端末2の各々は、リモート操作に関する処理を行う。操作端末2は、ファイルの選択無しに、リモート操作画面のスタートキー(たとえば図12に示すリモート操作画面のスタートキー)が押下されると、スタートキーの位置の座標をMFP1に対して通知する。MFP1は、通知された座標に基づいてスタートキーが押下されたことを検知し、印刷の実行指示を受け付ける。MFP1が印刷の実行指示を受け付けた時点では、印刷対象が未定である。したがってMFP1は、印刷の実行指示を受け付けると、印刷を行わず、操作端末2からファイルが送信されてくるのを待つ。操作端末2は、ユーザーからの指示に従って、印刷を行うファイルをたとえば電子メールなどでMFP1へ送信する。MFP1は、印刷の設定の送信元の操作端末と同一の操作端末2からファイルを受信すると、SRAM103に記憶した印刷の設定(リモート操作で設定した印刷設定)で、受信したファイルを印刷する。
図20は、本発明の第4の実施の形態におけるMFP1の動作を説明するフローチャートである。
図20を参照して、MFP1のCPU101は、リモート操作に関する処理(図10に示すフローチャートのステップS501〜S504の処理)を行ったか否かを判別する(S1501)。
ステップS1501において、リモート操作に関する処理を行ったと判別した場合(S1501でYes)、CPU101は、ファイルの選択無しに操作端末2のリモート操作画面でスタートキーが押下されたか否かを判別する(S1502)。
ステップS1502において、スタートキーが押下されたと判別した場合(S1502でYes)、CPU101は、印刷の設定の送信元の操作端末と同一の操作端末2からファイルを受信したか否かを判別する(S1503)。ファイルを受信したと判別するまで、CPU101はステップS1503の処理を繰り返す。
ステップS1503において、ファイルを受信したと判別した場合(S1503でYes)、CPU101は、SRAM103に記憶した印刷の設定(パネルの設定値)で、受信したファイルを印刷し(S1504)、処理を終了する。
ステップS1501において、リモート操作に関する処理を行わないと判別した場合(S1501でNo)、またはステップS1502において、スタートキーが押下されないと判別した場合(S1502でNo)、CPU101は処理を終了する。
図21は、本発明の第4の実施の形態における操作端末2の動作を説明するフローチャートである。
図21を参照して、操作端末2のCPU201は、リモート操作に関する処理(MFPをリモート操作する処理、図11に示すステップS601〜S608の処理)を行ったか否かを判別する(S1601)。
ステップS1601において、リモート操作に関する処理を行ったと判別した場合(S1601でYes)、CPU201は、ユーザーからの印刷の実行指示を受け付け、MFP1に対して印刷の実行指示を送信する(S1602)。その後CPU201は、電子メールで印刷を行うファイルをMFP1へ送信し(S1603)、処理を終了する。
ステップS1601において、リモート操作に関する処理を行わないと判別した場合(S1601でNo)、CPU201は処理を終了する。
なお、画像形成システムの構成や、上述以外の画像形成システムの動作などについては、第1の実施の形態の場合と同様であるので、その説明は繰り返さない。
本実施の形態によれば、ユーザーは、印刷の設定および実行指示を操作端末2で行った後で、印刷したいファイルをMFP1に送るだけで、行った印刷の設定でそのファイルを印刷することが可能となる。特に、操作端末2のリモート操作画面のスタートキーの押下によりMFP1が印刷の実行指示を受け付ける場合には、操作端末2での印刷アプリの起動が不要になる。
[第5の実施の形態]
本実施の形態では、MFP1は、操作端末2から印刷の設定を受け付け、かつ画像の選択無しに印刷の実行指示を受け付けた後で、画像を取得する前に、画像の送信とは無関係の操作が操作端末2で行われたことの通知を操作端末2から受信した場合に、操作端末2から受け付けた設定を破棄する。
図22は、本発明の第5の実施の形態において、MFP1と操作端末2との間で行われる通信の一例を示すシーケンス図である。
図22を参照して、ユーザーが操作端末2でのリモート操作を開始し、印刷の設定を行うと、MFP1および操作端末2の各々は、リモート操作に関する処理を行う。操作端末2は、ファイルの選択無しに、リモート操作画面のスタートキー(たとえば図12に示すリモート操作画面のスタートキー)が押下されると、スタートキーの位置の座標をMFP1に対して通知する。MFP1は、通知された座標に基づいてスタートキーが押下されたことを検知し、印刷の実行指示を受け付ける。MFP1が印刷の実行指示を受け付けた時点では、印刷対象が未定である。したがってMFP1は、印刷の実行指示を受け付けると、印刷を行わず、操作端末2からファイルが送信されてくるのを待つ。操作端末2は、MFP1がファイルの送信待ちの状態にある場合に、画像の送信とは無関係のキー(たとえば図6に示すリモート操作画面DP1におけるキーK1〜K8のうちいずれかのキー)の押下を受け付けると、その操作の位置の座標をMFP1へ通知する。MFP1は、画像の送信とは無関係のキーが押下されたことを検知すると、ユーザーから印刷のキャンセル要求があったと判断し、スタートキーの押下を検知する前に操作端末2から受け付けた設定を破棄する。MFP1は、設定を破棄した後で、印刷アプリなどを通じて操作端末2からファイルを受信しても、操作端末2から受け付けた設定ではそのファイルを印刷しない。
図23は、本発明の第5の実施の形態におけるMFP1の動作を説明するフローチャートである。
図23を参照して、MFP1のCPU101は、リモート操作に関する処理(図10に示すフローチャートのステップS501〜S504の処理)を行ったか否かを判別する(S1801)。
ステップS1801において、リモート操作に関する処理を行ったと判別した場合(S1801でYes)、CPU101は、ファイルの選択無しに操作端末2のリモート操作画面でスタートキーが押下されたか否かを判別する(S1802)。
ステップS1802において、スタートキーが押下されたと判別した場合(S1802でYes)、CPU101は、操作端末2のリモート操作画面で画像の送信とは無関係の操作が行われたか否かを判別する(S1803)。
ステップS1803において、操作が行われたと判別した場合(S1803でYes)、CPU101は、スタートキーが押下される前に操作端末2から受け付けた設定を破棄し(S1804)、処理を終了する。
ステップS1801において、リモート操作に関する処理を行わないと判別した場合(S1801でNo)、またはステップS1802において、スタートキーが押下されないと判別した場合(S1802でNo)、CPU101は処理を終了する。
ステップS1803において、操作が行われないと判別した場合(S1803でNo)、CPU101は、印刷の設定の送信元の操作端末と同一の操作端末2からファイルを受信したか否かを判別する(S1805)。
ステップS1805において、ファイルを受信したと判別した場合(S1805でYes)、CPU101は、SRAM103に記憶した印刷の設定(パネルの設定値)で、受信したファイルを印刷し(S1806)、処理を終了する。
ステップS1805において、ファイルを受信しないと判別した場合(S1805でNo)、CPU101はステップS1803の処理へ進む。
なお、画像形成システムの構成や、上述以外の画像形成システムの動作などについては、第4の実施の形態の場合と同様であるので、その説明は繰り返さない。
本実施の形態によれば、MFP1が操作端末2からファイルを受信しない場合に、MFP1が操作端末2からのファイルの送信を待ち続けることを回避することができる。ユーザーは、誤った設定を行った場合に、印刷したいファイルを送信する前であれば、リモート操作画面上で画像の送信とは無関係の操作を行うことで、その設定をキャンセルすることができる。
[第6の実施の形態]
本実施の形態では、MFP1が、操作端末2のリモート操作画面を通じて印刷の設定を受け付け、かつ画像の選択無しに印刷の実行指示を受け付けた後で、画像を取得する前に、リモートパネルアプリの起動が終了されたことの通知を操作端末2から受信した場合に、MFP1は、操作端末2から受け付けた設定を破棄する。
図24は、本発明の第6の実施の形態において、MFP1と操作端末2との間で行われる通信の一例を示すシーケンス図である。
図24を参照して、ユーザーが操作端末2でのリモート操作を開始し、印刷の設定を行うと、MFP1および操作端末2の各々は、リモート操作に関する処理を行う。操作端末2は、ファイルの選択無しに、リモート操作画面のスタートキー(たとえば図12に示すリモート操作画面のスタートキー)が押下されると、スタートキーの位置の座標をMFP1に対して通知する。MFP1は、通知された座標に基づいてスタートキーが押下されたことを検知し、印刷の実行指示を受け付ける。MFP1が印刷の実行指示を受け付けた時点では、印刷対象が未定である。したがってMFP1は、印刷の実行指示を受け付けると、印刷を行わず、操作端末2からファイルが送信されてくるのを待つ。操作端末2は、MFP1がファイルの送信待ちの状態にある場合に、リモート操作画面(リモートパネルアプリの画面)を閉じる操作を受け付けると、リモート操作に関するMFP1とのセッションを切断する。MFP1は、操作端末2とのセッションが切断されたことを検知すると、ユーザーから印刷のキャンセル要求があったと判断し、スタートキーの押下を検知する前に操作端末2から受け付けた設定を破棄する。MFP1は、設定を破棄した後で、印刷アプリなどを通じてリからファイルを受信しても、操作端末2から受け付けた設定ではそのファイルを印刷しない。
図25は、本発明の第6の実施の形態におけるMFP1の動作を説明するフローチャートである。
図25を参照して、MFP1のCPU101は、リモート操作に関する処理(図10に示すフローチャートのステップS501〜S504の処理)を行ったか否かを判別する(S2001)。
ステップS2001において、リモート操作に関する処理を行ったと判別した場合(S2001でYes)、CPU101は、ファイルの選択無しに操作端末2のリモート操作画面でスタートキーが押下されたか否かを判別する(S2002)。
ステップS2002において、スタートキーが押下されたと判別した場合(S2002でYes)、CPU101は、操作端末2とのセッションが切断されたか(リモートパネルのセッションが閉じたか)否かを判別する(S2003)。
ステップS2003において、操作端末2とのセッションが切断されたと判別した場合(S2003でYes)、CPU101は、スタートキーが押下される前に操作端末2から受け付けた設定を破棄し(S2004)、処理を終了する。
ステップS2001において、リモート操作に関する処理を行わないと判別した場合(S2001でNo)、またはステップS2002において、スタートキーが押下されないと判別した場合(S2002でNo)、CPU101は処理を終了する。
ステップS2003において、操作が行われないと判別した場合(S2003でNo)、CPU101は、印刷の設定の送信元の操作端末と同一の操作端末2からファイルを受信したか否かを判別する(S2005)。
ステップS2005において、ファイルを受信したと判別した場合(S2005でYes)、CPU101は、SRAM103に記憶した印刷の設定(パネルの設定値)で、受信したファイルを印刷し(S2006)、処理を終了する。
ステップS2005において、ファイルを受信しないと判別した場合(S2005でNo)、CPU101はステップS2003の処理へ進む。
なお、画像形成システムの構成や、上述以外の画像形成システムの動作などについては、第4の実施の形態の場合と同様であるので、その説明は繰り返さない。
本実施の形態によれば、MFP1が操作端末2からファイルを受信しない場合に、MFP1が操作端末2からのファイルの送信を待ち続けることを回避することができる。ユーザーは、誤った設定を行った場合に、印刷したいファイルを送信する前であれば、リモートパネルアプリの画面を閉じることで、その設定をキャンセルすることができる。
[第7の実施の形態]
本実施の形態では、MFP1が、操作端末2から印刷の設定を受け付け、かつ画像の選択無しに印刷の実行指示を受け付けてから所定の時間が経過する前に、印刷の設定および印刷の実行指示を受け付けた操作端末と同一の操作端末2から複数の画像を取得した場合に、MFP1は、操作端末2から受け付けた設定でそれらの画像の全てを印刷する。
図26は、本発明の第7の実施の形態におけるMFP1の動作を説明するフローチャートである。
図26を参照して、MFP1のCPU101は、リモート操作に関する処理(図10に示すフローチャートのステップS501〜S504の処理)を行ったか否かを判別する(S2101)。
ステップS2101において、リモート操作に関する処理を行ったと判別した場合(S2101でYes)、CPU101は、ファイルの選択無しに操作端末2のリモート操作画面でスタートキーが押下されたか否かを判別する(S2102)。
ステップS2102において、スタートキーが押下されたと判別した場合(S2102でYes)、CPU101は、ファイルの待ち状態となり、印刷の設定の送信元の操作端末と同一の操作端末2からファイルを受信したか否かを判別する(S2103)。ファイルを受信したと判別するまで、CPU101はステップS2103の処理を繰り返す。
ステップS2103において、ファイルを受信したと判別した場合(S2103でYes)、CPU101は、SRAM103に記憶した印刷の設定(パネルの設定値)で、受信したファイルを印刷する(S2104)。次にCPU101は、ファイルの待ち状態になってから経過した時間が所定の時間以内であるか否かを判別する(S2105)。
ステップS2105において、所定の時間以内であると判別した場合(S2105でYes)、CPU101は、ステップS2103の処理へ進み、ファイルの待ち状態を継続する。一方、ステップS2105において、所定の時間(たとえば1分間)を超えたと判別した場合(S2105でNo)、CPU101は処理を終了する。
ステップS2101において、リモート操作に関する処理を行わないと判別した場合(S2101でNo)、またはステップS2102において、スタートキーが押下されないと判別した場合(S2102でNo)、CPU101は処理を終了する。
なお、画像形成システムの構成や、上述以外の画像形成システムの動作などについては、第4の実施の形態の場合と同様であるので、その説明は繰り返さない。
本実施の形態によれば、MFP1は、ファイルの待ち状態にある場合に、受信したファイルの全てを、リモート操作画面を通じて受け付けた印刷の設定で印刷する。これにより、複数のファイルを同一の設定で印刷する場合に、ファイル毎に印刷の設定を行う必要がなくなる。
第4〜第7の実施の形態において、操作端末2からMFP1へのファイルの送信方法は任意であり、ファイルは、電子メールの他、FTP(File Transfer Protocol)や、PSWC(PageScope Web Connection)などを用いて送信されてもよい。特に、第7の実施の形態のように複数のファイルを送信する場合には、複数のファイルの各々が互いに異なる送信方法(たとえば電子メールとPSWCなど)で送信されてもよい。MFP1がファイルの待ち状態でいる時間の長さは、ユーザーによる設定が可能であってもよい。
なお、PSWCとは、MFPが提供する機能であり、MFPのURLにアクセスすると印刷の設定を行うことができる機能である。この機能を使用する場合、ユーザーがダイレクトプリント機能でファイルを選択しただけで、PSWC上で印刷開始を指示しなくてもMFPは印刷を開始する。
[第8の実施の形態]
以降の第8〜第11の実施の形態では、MFP1は、リモート操作画面および印刷アプリの画面の両方を通じて印刷の設定を受け付ける。MFP1は、所定の場合に、リモート操作画面を通じて受け付けた設定を、印刷アプリの画面を通じて受け付けた設定と入れ替え、入れ替え後の設定で画像を印刷する。
本実施の形態では、MFP1は、リモート操作画面を通じて受け付けた設定がリモート操作画面における初期設定(デフォルト値)と同一であり、かつ印刷アプリの画面を通じて受け付けた設定がリモート操作画面を通じて受け付けた設定と異なる場合に、設定を入れ替える。
図27は、本発明の第8の実施の形態において、リモート操作画面および印刷アプリの画面の両方を通じて印刷の設定を受け付けた場合に、MFP1が採用する印刷の設定を模式的に示す表である。
図27を参照して、MFP1がリモート画面を通じて受け付けた設定(リモートでの設定)が、部数5、ソート印刷あり、仕分け無し、給紙トレイ自動選択、両面印刷、および縦向き印刷の各設定であり、印刷アプリの画面を通じて受け付けた設定(印刷アプリの設定)が、部数1、ソート印刷あり、仕分け無し、給紙トレイ1選択、両面印刷、および縦向き印刷の各設定である場合を想定する。リモート操作画面における初期設定(パネルの初期値)は、部数1、ソート印刷あり、仕分け無し、給紙トレイ自動選択、片面印刷、および縦向き印刷の各設定であるものとする。リモート操作画面における初期設定は、通常、固定記憶装置110などに記憶されている。
この場合、リモート操作画面を通じて受け付けた設定の項目の内容のうち、ソート設定、仕分け設定、給紙トレイ設定、および印刷の向きの各項目の内容が、リモート操作画面における初期設定の内容と同一である。また印刷アプリの画面を通じて受け付けた、ソート設定、仕分け設定、給紙トレイ設定、および印刷の向きの各項目の内容のうち、給紙トレイの項目(表中斜線で示す項目)の内容が、リモート操作画面を通じて受け付けた設定の項目の内容と異なる。したがって、MFP1は、実際に印刷する設定の項目における給紙トレイの項目の内容を、リモート操作画面を通じて受け付けた「給紙トレイ自動選択」という内容から、印刷アプリの画面を通じて受け付けた「給紙トレイ1選択」という内容に変更する。
給紙トレイ以外の設定の項目では、リモート操作画面を通じて受け付けた設定の項目の内容が採用される。
図28は、本発明の第8の実施の形態において、MFP1と操作端末2との間で行われる通信の一例を示すシーケンス図である。
図28を参照して、ユーザーが操作端末2でのリモート操作を開始し、印刷の設定を行うと、MFP1および操作端末2の各々は、リモート操作に関する処理を行う。操作端末2は、ユーザーからの指示を受け付けると、印刷アプリを起動する。操作端末2は、印刷アプリを通じて印刷の実行指示、印刷の設定、およびファイルの選択を受け付けると、印刷の実行指示、印刷の設定、およびファイルをMFP1へ送信する。MFP1は、印刷の実行指示、印刷の設定、およびファイルを受信すると、リモート操作画面を通じて受け付けた設定の項目のうち必要な項目の内容を、印刷アプリの画面を通じて受け付けた設定と入れ替え、入れ替え後の設定で、受信したファイルを印刷する。
図29は、本発明の第8の実施の形態において、MFP1が採用する印刷の設定を決定する際の、MFP1の動作を説明するフローチャートである。なお、このフローチャートでは、印刷の設定が複数の項目を含んでいる場合を想定している。
図29を参照して、リモート操作画面および印刷アプリの画面の両方を通じて印刷の設定を受け付けた場合に、MFP1のCPU101は、リモート操作画面を通じて受け付けた設定の各項目の内容が、リモート操作画面の初期設定と異なるか否かを判別する(S2201)。
ステップS2201において、リモート操作画面の初期設定と異なると判別した場合(S2201でYes)、CPU101は、印刷アプリの画面を通じて受け付けた設定の項目のうち、ステップS2201において異なると判別した項目の内容が、リモート操作画面を通じて受け付けた設定の項目の内容と異なるか否かを判別する(S2202)。
ステップS2202において、リモート操作画面を通じて受け付けた設定の項目の内容と異なると判別した場合(S2202でYes)、CPU101は、リモート操作画面を通じて受け付けた設定の項目のうち、ステップS2202において異なると判別した項目の内容を、印刷アプリの画面を通じて受け付けた設定の項目の内容と入れ替え(S2203)、処理を終了する。
ステップS2201において、リモート操作画面の初期設定と同一であると判別した場合(S2201でNo)、またはステップS2202において、リモート操作画面を通じて受け付けた設定の項目の内容と同一であると判別した場合(S2202での)、CPU101は、設定の入れ替えを行わず、リモート操作画面を通じて受け付けた設定を実際に印刷する設定として採用し(S2204)、処理を終了する。
なお、画像形成システムの構成や、上述以外の画像形成システムの動作などについては、第1の実施の形態の場合と同様であるので、その説明は繰り返さない。
[第9の実施の形態]
本実施の形態では、MFP1は、印刷アプリの画面を通じて受け付けた設定が、印刷アプリにおける初期設定と異なる場合に、設定を入れ替える。
図30は、本発明の第9の実施の形態において、リモート操作画面および印刷アプリの画面の両方を通じて印刷の設定を受け付けた場合に、MFP1が採用する印刷の設定を模式的に示す表である。
図30を参照して、MFP1がリモート画面を通じて受け付けた設定(リモートでの設定)が、部数5、ソート印刷あり、仕分け無し、給紙トレイ自動選択、両面印刷、および縦向き印刷の各設定であり、印刷アプリの画面を通じて受け付けた設定(印刷アプリの設定)が、部数1、ソート設定あり、仕分け無し、給紙トレイ1選択、片面印刷、および横向き印刷の各設定である場合を想定する。印刷アプリにおける初期設定(印刷アプリの初期値)は、部数1、ソート印刷あり、仕分け無し、給紙トレイ自動選択、片面印刷、および縦向き印刷の各設定であるものとする。
この場合、印刷アプリの画面を通じて受け付けた設定の項目の内容のうち、給紙トレイ設定および印刷の向き設定の項目の内容(表中斜線で示す項目)が、印刷アプリにおける初期設定の内容と異なる。したがって、MFP1は、実際に印刷する設定の項目における給紙トレイ設定の項目の内容を、リモート操作画面を通じて受け付けた「給紙トレイ自動選択」という内容から、印刷アプリの画面を通じて受け付けた「給紙トレイ1選択」という内容に変更する。またMFP1は、実際に印刷する設定の項目における印刷の向き設定の項目の内容を、リモート操作画面を通じて受け付けた「縦向き印刷」という内容から、印刷アプリの画面を通じて受け付けた「横向き印刷」という内容に変更する。
給紙トレイの項目および印刷の向きの項目以外の項目では、リモート操作画面を通じて受け付けた設定の項目の内容が採用される。
図31は、本発明の第9の実施の形態において、MFP1と操作端末2との間で行われる通信の一例を示すシーケンス図である。なお、このフローチャートでは、印刷の設定が複数の項目を含んでいる場合を想定している。
図31を参照して、ユーザーが操作端末2でのリモート操作を開始し、印刷の設定を行うと、MFP1および操作端末2の各々は、リモート操作に関する処理を行う。操作端末2は、ユーザーから指示を受け付けると、印刷アプリを起動する。操作端末2は、印刷アプリを通じて印刷の実行指示、印刷の設定、およびファイルの選択を受け付けると、印刷の実行指示、印刷の設定、印刷アプリにおける初期設定、およびファイルをMFP1へ送信する。MFP1は、印刷の実行指示、印刷の設定、印刷アプリにおける初期設定、およびファイルを受信すると、リモート操作画面を通じて受け付けた設定の項目のうち必要な項目の内容を、印刷アプリの画面を通じて受け付けた設定と入れ替え、入れ替え後の設定で、受信したファイルを印刷する。
印刷アプリの初期設定の情報は、上述のように印刷の実行指示や印刷の設定とともにMFP1へ送信されてもよいし、MFP1側(たとえばROM102や固定記憶装置110など)に予め記憶されていてもよい。
図32は、本発明の第9の実施の形態において、MFP1が採用する印刷の設定を決定する際の、MFP1の動作を説明するフローチャートである。なお、このフローチャートでは、印刷の設定が複数の項目を含んでいる場合を想定している。
図32を参照して、リモート操作画面および印刷アプリの画面の両方を通じて印刷の設定を受け付けた場合に、MFP1のCPU101は、印刷アプリの画面を通じて受け付けた設定の各項目の内容が、印刷アプリの初期設定と異なるか否かを判別する(S2301)。
ステップS2301において、印刷アプリの初期設定と異なると判別した場合(S2301でYes)、CPU101は、リモート操作画面を通じて受け付けた設定の項目のうち、ステップS2301において異なると判別した項目の内容を、印刷アプリの画面を通じて受け付けた設定の項目の内容と入れ替え(S2302)、処理を終了する。
ステップS2301において、印刷アプリの初期設定と同一であると判別した場合(S2301でNo)、CPU101は、設定の入れ替えを行わず、リモート操作画面を通じて受け付けた設定を実際に印刷する設定として採用し(S2303)、処理を終了する。
なお、画像形成システムの構成や、上述以外の画像形成システムの動作などについては、第8の実施の形態の場合と同様であるので、その説明は繰り返さない。
[第10の実施の形態]
本実施の形態では、MFP1は、リモート操作画面を通じて受け付けた設定ではMFP1が印刷することができない場合、リモート操作画面を通じて受け付けた全ての設定を、印刷アプリの画面を通じて受け付けた設定と入れ替える。
リモート操作画面を通じて受け付けた設定ではMFP1が印刷することができない場合とは、たとえば、MFP1の給紙トレイには用紙が9枚しか保管されていないにもかかわらず、リモート操作画面を通じて、印刷する部数が10部以上の設定を受け付けた場合などである。
図33は、本発明の第10の実施の形態において、MFP1が採用する印刷の設定を決定する際の、MFP1の動作を説明するフローチャートである。なお、このフローチャートでは、印刷の設定が複数の項目を含んでいる場合を想定している。
図33を参照して、リモート操作画面および印刷アプリの画面の両方を通じて印刷の設定を受け付けた場合に、MFP1のCPU101は、リモート操作画面を通じて受け付けた設定の内容では、印刷が実行できない状態にあるか否かを判別する(S2501)。
ステップS2501において、印刷が実行できない状態にあると判別した場合(S2501でYes)、CPU101は、リモート操作画面を通じて受け付けた設定の全ての項目の内容を、印刷アプリの画面を通じて受け付けた設定の項目の内容と入れ替え(S2502)、処理を終了する。
ステップS2501において、印刷が実行できる状態にあると判別した場合(S2501でNo)、CPU101は、設定の入れ替えを行わず、リモート操作画面を通じて受け付けた設定を実際に印刷する設定として採用し(S2503)、処理を終了する。
なお、画像形成システムの構成や、上述以外の画像形成システムの動作などについては、第8の実施の形態の場合と同様であるので、その説明は繰り返さない。
本実施の形態によれば、リモート操作画面を通じて受け付けた設定ではエラーとなって印刷を実行することができない場合に、MFP1は、印刷アプリの画面を通じて受け付けた設定で印刷を行うことができる。
[第11の実施の形態]
本実施の形態では、MFP1は、リモート操作画面を通じて受け付けた設定ではMFP1が印刷することができず、かつ印刷アプリの画面を通じて受け付けた設定が印刷アプリにおける初期設定と異なる場合に、設定を入れ替える。
たとえば、リモート操作画面を通じて、部数12で、給紙トレイの設定の項目で給紙トレイ1選択という設定を受け付けた場合において、給紙トレイ1には用紙が12枚未満しかないときは、MFP1は用紙の枚数不足で印刷を行うことができない。このようなとき、MFP1は、印刷アプリの画面を通じて受け付けた給紙トレイの設定の項目で、給紙トレイ2(初期設定では「自動」)が設定されていれば、給紙トレイの設定の項目の内容のみを、リモート操作画面を通じて受け付けた設定から印刷アプリの画面を通じて受け付けた設定に入れ替える。
図34は、本発明の第11の実施の形態において、MFP1が採用する印刷の設定を決定する際の、MFP1の動作を説明するフローチャートである。なお、このフローチャートでは、印刷の設定が複数の項目を含んでいる場合を想定している。
図34を参照して、リモート操作画面および印刷アプリの画面の両方を通じて印刷の設定を受け付けた場合に、MFP1のCPU101は、リモート操作画面を通じて受け付けた設定では、印刷を実行できない状態にあるか否かを判別する(S2601)。
ステップS2601において、印刷を実行できない状態にあると判別した場合(S2601でYes)、CPU101は、印刷アプリの画面を通じて受け付けた設定の項目のうち、印刷を実行できない原因となっている項目の内容が印刷アプリの初期設定と異なっているか否かを判別する(S2602)。
ステップS2602において、印刷アプリの初期設定と異なっている場合(S2602でYes)、CPU101は、リモート操作画面を通じて受け付けた設定の項目のうち、印刷を実行できない原因となっている項目の内容を、印刷アプリの画面を通じて受け付けた設定の項目の内容と入れ替え(S2604)、処理を終了する。一方、ステップS2602において、印刷アプリの初期設定と同一である場合(S2602でNo)、CPU101は印刷を行わずに処理を終了する。
ステップS2601において、印刷が実行できる状態にあると判別した場合(S2601でNo)、CPU101は、設定の入れ替えを行わず、リモート操作画面を通じて受け付けた設定を実際に印刷する設定として採用し(S2603)、処理を終了する。
なお、画像形成システムの構成や、上述以外の画像形成システムの動作などについては、第8の実施の形態の場合と同様であるので、その説明は繰り返さない。
本実施の形態によれば、リモート操作画面を通じて受け付けた設定の項目の中に、エラーとなって印刷を実行することができない項目がある場合に、MFP1は、その設定の項目の内容のみを、印刷アプリの画面から受け付けた設定の項目の内容と入れ替えて印刷を行うことができる。
第8〜第11の実施の形態によれば、リモート操作画面を通じて受け付けた印刷の設定と、印刷アプリの画面を通じて受け付けた印刷の設定との間に差異がある場合に、コンフリクトを解消し、ユーザーが意図する印刷の設定と思われる設定を、MFP1が採用する印刷の設定として決定する。これにより、ユーザーは、印刷の設定を再度行う必要がなくなり、ユーザーの手間を省くことができる。
なお、第8〜第11の実施の形態において、MFP1が印刷アプリの画面を通じて操作端末2から設定を受け付けるタイミングは任意であり、たとえば印刷の実行指示や印刷するファイルを操作端末2から受信する際に、印刷アプリの画面を通じて操作端末2から設定を受け付けてもよい。
[第12の実施の形態]
本実施の形態では、操作端末2にリモート操作画面を表示した後であって、印刷の実行指示または画像を操作端末2から受け付ける前に、操作パネル130を通じてMFP1の操作を受け付けた場合には、操作パネル130を通じて受け付けた操作に関するジョブを、操作端末2から受け付けたジョブよりも優先して実行する。
たとえば、MFP1が、印刷アプリを通じて行われる印刷の実行指示を待つ状態になった場合において、原稿トレイに載置された原稿を原稿検知部125で検知したときは、MFP1は、原稿検知部125で検知した原稿に関するジョブに関しては、リモート操作画面を通じて受け付けた印刷の設定を適用しない。この場合MFP1は、リモート操作画面を通じて受け付けた印刷の設定を破棄してもよい。またMFP1は、操作パネル130を通じて受け付けた操作に関するジョブが完了した後で、印刷アプリを通じて行われる印刷の実行指示を待つ状態になってもよい。
図35は、本発明の第12の実施の形態におけるMFP1の動作を説明するフローチャートである。
図35を参照して、MFP1のCPU101は、リモート操作に関する処理を行った後で、操作端末2からの印刷の実行指示または原稿の画像の受信を待つ状態(印刷指示待ち状態)となる(S3000)。CPU101は、印刷の実行指示または原稿の画像の受信を待つ状態の間に、操作パネル130を通じて他のユーザーによる操作を受け付けたか否かを判別する(S3001)。
ステップS3001において、他のユーザーによる操作を受け付けたと判別した場合(S3001でYes)、CPU101は、それまでにリモート操作画面を通じて受け付けた印刷の設定を、SRAM103などの一時記憶領域に格納する(S3002)。続いてCPU101は、操作パネル130を通じて受け付けた操作に関するジョブ(MFPのところにいるユーザーのジョブ)が完了したか否かを判別する(S3003)。ジョブが完了したと判別するまで、CPU101はステップS3003の処理を繰り返す。
ステップS3001において、他のユーザーによる操作を受け付けないと判別した場合(S3001でNo)、CPU101はステップS3004の処理へ進む。
ステップS3003において、ジョブが完了したと判別した場合(S3003でYes)、CPU101は、印刷アプリから印刷の実行指示または原稿の画像を受信したか否かを判別する(S3004)。
ステップS3004において、印刷の実行指示または原稿の画像を受信したと判別した場合(S3004でYes)、CPU101は、SRAM103に記憶した印刷の設定(リモートで設定したパネルの設定値)で、受信したファイルを印刷し(S3005)、処理を終了する。
ステップS3004において、印刷の実行指示または原稿の画像を受信しないと判別した場合(S3004でNo)、CPU101はステップS3001の処理へ進む。
なお、画像形成システムの構成や、上述以外の画像形成システムの動作などについては、第1の実施の形態の場合と同様であるので、その説明は繰り返さない。
本実施の形態によれば、操作端末2で印刷に関する操作を行っている間であっても、操作端末2のユーザーとは別のユーザーは、操作端末2のジョブよりも優先して、自らのジョブをMFP1で実行することができる。
[その他]
上述の実施の形態は適宜組み合わせることができる。たとえば、操作端末2のリモート操作画面を通じて印刷の設定を受け付け、かつ画像の選択無しに印刷の実行指示を受け付けた後で、画像を取得する実施の形態(第4〜第7の実施の形態)の各々と、リモート操作画面および印刷アプリの画面の両方を通じて印刷の設定を受け付ける実施の形態(第8〜第11の実施の形態)の各々とが互いに組み合わされてもよい。
上述の実施の形態における処理は、ソフトウェアにより行なっても、ハードウェア回路を用いて行なってもよい。また、上述の実施の形態における処理を実行するプログラムを提供することもできるし、そのプログラムをCD−ROM、フレキシブルディスク、ハードディスク、ROM、RAM、メモリカードなどの記録媒体に記録してユーザーに提供することにしてもよい。プログラムは、CPUなどのコンピューターにより実行される。また、プログラムはインターネットなどの通信回線を介して、装置にダウンロードするようにしてもよい。
上述の実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 MFP
2 操作端末
4 ネットワーク
4a ネットワークケーブル
100,200 制御部
101,201 CPU
102,202 ROM
103 SRAM
104 NVRAM
105 時計IC
110,210 固定記憶装置
120 画像読取装置
125 原稿検知部
130 操作パネル
131 テンキー
132 スタートキー
133 ログアウトキー
134 表示部
140 画像出力装置
150 プリンタコントローラ
160 ネットワークI/F
170,270 ワイヤレスI/F
180,280 短距離無線I/F
190,290 ドックコネクタ
195 個人認証部
203 RAM
220 タッチパネル
AR1,AR2 領域
DP0 メニュー画面
DP1 リモート操作画面
DP2 リモート操作画面の更新画面
DP3 印刷アプリの画面
IC1〜IC5 アイコン
K1〜K9,K11〜K17 キー


Claims (22)

  1. 外部の操作端末と送受信可能な送受信部と、表示部を備えた画像形成装置であって、
    前記操作端末で起動された第1のアプリケーションを通じて、操作画面の表示要求を前記操作端末から受け付ける要求受付手段と、
    前記要求受付手段が受け付けた表示要求に応じて前記画像形成装置を操作するための画面である操作画面を、前記操作端末に送信し、表示させる表示手段と、
    前記表示手段にて表示した操作画面を通じて、印刷の設定および実行指示を前記操作端末から受け付ける第1の設定受付手段と、
    前記操作端末で起動された前記第1のアプリケーションとは異なる第2のアプリケーションの画面を通じて印刷の設定および実行指示を受け付ける第2の設定受付手段と、
    印刷する画像を取得する画像取得手段と、
    前記第1の設定受付手段および前記第2の設定受付手段にて受け付けた設定で前記画像を印刷する印刷手段とを備え、
    前記印刷手段は、前記表示手段にて前記操作端末に操作画面を表示させ、前記第2のアプリケーションの画面を通じて印刷の実行指示を受け付けた場合に、前記第1の設定受付手段にて受け付けた設定で前記画像を印刷し、
    前記第2の設定受付手段にて印刷指示を受け付けた場合に、前記操作端末で前記第1のアプリケーションが起動される前に前記第2のアプリケーションが起動されていたか否かを判別する起動判別手段をさらに備え、
    前記第1のアプリケーションが後に起動されたと前記起動判別手段にて判別した場合に、前記印刷手段は、前記第1の設定受付手段にて受け付けた設定で前記画像を印刷し、
    前記第2のアプリケーションが後に起動されたと前記起動判別手段にて判別した場合に、前記印刷手段は、前記第2の設定受付手段にて受け付けた設定で前記画像を印刷する、画像形成装置。
  2. 外部の操作端末と送受信可能な送受信部と、表示部を備えた画像形成装置であって、
    前記操作端末で起動された第1のアプリケーションを通じて、操作画面の表示要求を前記操作端末から受け付ける要求受付手段と、
    前記要求受付手段が受け付けた表示要求に応じて前記画像形成装置を操作するための画面である操作画面を、前記操作端末に送信し、表示させる表示手段と、
    前記表示手段にて表示した操作画面を通じて、印刷の設定および実行指示を前記操作端末から受け付ける第1の設定受付手段と、
    前記操作端末で起動された前記第1のアプリケーションとは異なる第2のアプリケーションの画面を通じて印刷の設定および実行指示を受け付ける第2の設定受付手段と、
    印刷する画像を取得する画像取得手段と、
    前記第1の設定受付手段および前記第2の設定受付手段にて受け付けた設定で前記画像を印刷する印刷手段とを備え、
    前記印刷手段は、前記表示手段にて前記操作端末に操作画面を表示させ、前記第2のアプリケーションの画面を通じて印刷の実行指示を受け付けた場合に、前記第1の設定受付手段にて受け付けた設定で前記画像を印刷し、
    所定の場合に、前記第1の設定受付手段にて受け付けた設定を、前記第2の設定受付手段にて受け付けた設定と入れ替える設定入替手段をさらに備え、
    前記印刷手段は、前記設定入替手段にて入れ替えを行った場合には、入れ替え後の設定で印刷する、画像形成装置。
  3. 外部の操作端末と送受信可能な送受信部と、表示部を備えた画像形成装置であって、
    前記操作端末で起動された第1のアプリケーションを通じて、操作画面の表示要求を前記操作端末から受け付ける要求受付手段と、
    前記要求受付手段が受け付けた表示要求に応じて前記画像形成装置を操作するための画面である操作画面を、前記操作端末に送信し、表示させる表示手段と、
    前記表示手段にて表示した操作画面を通じて、印刷の設定および実行指示を前記操作端末から受け付ける第1の設定受付手段と、
    前記操作端末で起動された前記第1のアプリケーションとは異なる第2のアプリケーションの画面を通じて印刷の設定および実行指示を受け付ける第2の設定受付手段と、
    印刷する画像を取得する画像取得手段と、
    前記第1の設定受付手段および前記第2の設定受付手段にて受け付けた設定で前記画像を印刷する印刷手段とを備え、
    前記印刷手段は、前記表示手段にて前記操作端末に操作画面を表示させ、前記第2のアプリケーションの画面を通じて印刷の実行指示を受け付けた場合に、前記第1の設定受付手段にて受け付けた設定で前記画像を印刷し、
    前記操作端末から設定を受け付け、かつ前記第2の設定受付手段にて前記画像の選択無しに印刷の実行指示を受け付けた後で、前記画像取得手段が、設定および印刷の実行指示を受け付けた操作端末と同一の操作端末から前記画像を取得した場合に、前記印刷手段は、前記操作端末から受け付けた設定で前記画像を印刷する、画像形成装置。
  4. 外部の操作端末と送受信可能な送受信部と、表示部を備えた画像形成装置であって、
    前記操作端末で起動された第1のアプリケーションを通じて、操作画面の表示要求を前記操作端末から受け付ける要求受付手段と、
    前記要求受付手段が受け付けた表示要求に応じて前記画像形成装置を操作するための画面である操作画面を、前記操作端末に送信し、表示させる表示手段と、
    前記表示手段にて表示した操作画面を通じて、印刷の設定および実行指示を前記操作端末から受け付ける第1の設定受付手段と、
    前記操作端末で起動された前記第1のアプリケーションとは異なる第2のアプリケーションの画面を通じて印刷の設定および実行指示を受け付ける第2の設定受付手段と、
    印刷する画像を取得する画像取得手段と、
    前記第1の設定受付手段および前記第2の設定受付手段にて受け付けた設定で前記画像を印刷する印刷手段とを備え、
    前記印刷手段は、前記表示手段にて前記操作端末に操作画面を表示させ、前記第2のアプリケーションの画面を通じて印刷の実行指示を受け付けた場合に、前記第1の設定受付手段にて受け付けた設定で前記画像を印刷し、
    前記表示部を通じて前記画像形成装置の操作を受け付ける操作受付手段をさらに備え、
    前記表示手段にて操作画面を表示した後であって、印刷の実行指示または画像を前記操作端末から受け付ける前に、前記操作受付手段にて操作を受け付けた場合には、前記操作受付手段にて受け付けた操作に関するジョブを、前記操作端末から受け付けたジョブよりも優先して実行する、画像形成装置。
  5. 前記表示手段は、前記第2のアプリケーションを起動するためのキーを操作画面の中に作成し、作成した該操作画面を前記操作端末に送信し、表示させ、
    前記表示手段にて表示した前記操作画面を通じて、ユーザーによる第2のアプリケーションを起動するための指示を受け付けた場合に、前記操作端末に、第2のアプリケーションの起動指示を送信する、請求項1〜4のいずれかに記載の画像形成装置。
  6. 前記第1の設定受付手段にて受け付けた設定が操作画面における初期設定と同一であり、かつ前記第2の設定受付手段にて受け付けた設定が前記第1の設定受付手段にて受け付けた設定と異なる場合、前記設定入替手段は設定を入れ替える、請求項に記載の画像形成装置。
  7. 前記第2の設定受付手段にて受け付けた設定が、第2のアプリケーションにおける初期設定と異なる場合、前記設定入替手段は設定を入れ替える、請求項2または6に記載の画像形成装置。
  8. 前記第1の設定受付手段にて受け付けた設定では前記印刷手段が印刷することができない場合、前記設定入替手段は前記第1の設定受付手段にて受け付けた全ての設定を、前記第2の設定受付手段にて受け付けた設定と入れ替える、請求項2、6、および7のいずれかに記載の画像形成装置。
  9. 前記第1の設定受付手段にて受け付けた設定では前記印刷手段が印刷することができず、かつ前記第2の設定受付手段にて受け付けた設定が第2のアプリケーションにおける初期設定と異なる場合、前記設定入替手段は設定を入れ替える、請求項2および6〜8のいずれかに記載の画像形成装置。
  10. 前記第2の設定受付手段にて印刷の実行指示を受け付けた後で、前記画像取得手段にて前記画像を取得する前に、画像の送信とは無関係の操作が前記操作端末で行われたことの通知を前記操作端末から受信する押下通知受信手段と、
    前記押下通知受信手段にて通知を受信した場合に、前記操作端末から受け付けた設定を破棄する第1の設定破棄手段とをさらに備えた、請求項に記載の画像形成装置。
  11. 前記第2の設定受付手段にて印刷の実行指示を受け付けた後で、前記画像取得手段にて前記画像を取得する前に、前記画像形成装置の操作画面を前記操作端末に表示するための第1のアプリケーションの起動が終了されたことの通知を前記操作端末から受信する起動終了通知受信手段と、
    前記起動終了通知受信手段にて通知を受信した場合に、前記操作端末から受け付けた設定を破棄する第2の設定破棄手段とをさらに備えた、請求項または10に記載の画像形成装置。
  12. 前記操作端末から設定を受け付け、かつ前記第2の設定受付手段にて画像の選択無しに印刷の実行指示を受け付けてから所定の時間が経過する前に、前記画像取得手段が、設定および印刷の実行指示を受け付けた操作端末と同一の操作端末から複数の画像を取得した場合に、前記印刷手段は、前記操作端末から受け付けた設定で前記複数の画像の全てを印刷する、請求項3、10、および11のいずれかに記載の画像形成装置。
  13. 前記画像取得手段は、前記操作端末から画像を取得する、請求項1、2、および4〜9のいずれかに記載の画像形成装置。
  14. 前記表示手段にて表示した操作画面において、入力を受け付けた座標を前記操作端末か
    ら受信する座標受信手段と、
    前記座標受信手段にて受信した座標に基づいて、操作画面の更新画面を前記操作端末に
    表示する更新手段とをさらに備えた、請求項1〜13のいずれかに記載の画像形成装置。
  15. 外部の操作端末と送受信可能な送受信部と、表示部を備えた画像形成装置の制御方法であって、
    前記操作端末で起動された第1のアプリケーションを通じて、操作画面の表示要求を前記操作端末から受け付ける要求受付ステップと、
    前記要求受付ステップにて受け付けた表示要求に応じて前記画像形成装置を操作するための画面である操作画面を、前記操作端末に送信し、表示させる表示ステップと、
    前記表示ステップにて表示した操作画面を通じて、印刷の設定および実行指示を前記操作端末から受け付ける第1の設定受付ステップと、
    前記操作端末で起動された前記第1のアプリケーションとは異なる第2のアプリケーションの画面を通じて印刷の設定および実行指示を受け付ける第2の設定受付ステップと、
    印刷する画像を取得する画像取得ステップと、
    前記第1の設定受付ステップおよび前記第2の設定受付ステップにて受け付けた設定で前記画像を印刷する印刷ステップとを備え、
    前記印刷ステップにおいて、前記表示ステップにて前記操作端末に操作画面を表示させ、前記第2のアプリケーションの画面を通じて印刷の実行指示を受け付けた場合に、前記第1の設定受付ステップにて受け付けた設定で前記画像を印刷し、
    前記第2の設定受付ステップにて印刷指示を受け付けた場合に、前記操作端末で前記第1のアプリケーションが起動される前に前記第2のアプリケーションが起動されていたか否かを判別する起動判別ステップをさらに備え、
    前記第1のアプリケーションが後に起動されたと前記起動判別ステップにて判別した場合に、前記印刷ステップにおいて、前記第1の設定受付ステップにて受け付けた設定で前記画像を印刷し、
    前記第2のアプリケーションが後に起動されたと前記起動判別ステップにて判別した場合に、前記印刷ステップにおいて、前記第2の設定受付ステップにて受け付けた設定で前記画像を印刷する、画像形成装置の制御方法。
  16. 外部の操作端末と送受信可能な送受信部と、表示部を備えた画像形成装置の制御方法であって、
    前記操作端末で起動された第1のアプリケーションを通じて、操作画面の表示要求を前記操作端末から受け付ける要求受付ステップと、
    前記要求受付ステップにて受け付けた表示要求に応じて前記画像形成装置を操作するための画面である操作画面を、前記操作端末に送信し、表示させる表示ステップと、
    前記表示ステップにて表示した操作画面を通じて、印刷の設定および実行指示を前記操作端末から受け付ける第1の設定受付ステップと、
    前記操作端末で起動された前記第1のアプリケーションとは異なる第2のアプリケーションの画面を通じて印刷の設定および実行指示を受け付ける第2の設定受付ステップと、
    印刷する画像を取得する画像取得ステップと、
    前記第1の設定受付ステップおよび前記第2の設定受付ステップにて受け付けた設定で前記画像を印刷する印刷ステップとを備え、
    前記印刷ステップにおいて、前記表示ステップにて前記操作端末に操作画面を表示させ、前記第2のアプリケーションの画面を通じて印刷の実行指示を受け付けた場合に、前記第1の設定受付ステップにて受け付けた設定で前記画像を印刷し、
    所定の場合に、前記第1の設定受付ステップにて受け付けた設定を、前記第2の設定受付ステップにて受け付けた設定と入れ替える設定入替ステップをさらに備え、
    前記印刷ステップにおいて、前記設定入替ステップにて入れ替えを行った場合には、入れ替え後の設定で印刷する、画像形成装置の制御方法。
  17. 外部の操作端末と送受信可能な送受信部と、表示部を備えた画像形成装置の制御方法であって、
    前記操作端末で起動された第1のアプリケーションを通じて、操作画面の表示要求を前記操作端末から受け付ける要求受付ステップと、
    前記要求受付ステップにて受け付けた表示要求に応じて前記画像形成装置を操作するための画面である操作画面を、前記操作端末に送信し、表示させる表示ステップと、
    前記表示ステップにて表示した操作画面を通じて、印刷の設定および実行指示を前記操作端末から受け付ける第1の設定受付ステップと、
    前記操作端末で起動された前記第1のアプリケーションとは異なる第2のアプリケーションの画面を通じて印刷の設定および実行指示を受け付ける第2の設定受付ステップと、
    印刷する画像を取得する画像取得ステップと、
    前記第1の設定受付ステップおよび前記第2の設定受付ステップにて受け付けた設定で前記画像を印刷する印刷ステップとを備え、
    前記印刷ステップにおいて、前記表示ステップにて前記操作端末に操作画面を表示させ、前記第2のアプリケーションの画面を通じて印刷の実行指示を受け付けた場合に、前記第1の設定受付ステップにて受け付けた設定で前記画像を印刷し、
    前記操作端末から設定を受け付け、かつ前記第2の設定受付ステップにて前記画像の選択無しに印刷の実行指示を受け付けた後で、前記画像取得ステップにおいて、設定および印刷の実行指示を受け付けた操作端末と同一の操作端末から前記画像を取得した場合に、前記印刷ステップにおいて、前記操作端末から受け付けた設定で前記画像を印刷する、画像形成装置の制御方法。
  18. 外部の操作端末と送受信可能な送受信部と、表示部を備えた画像形成装置の制御方法であって、
    前記操作端末で起動された第1のアプリケーションを通じて、操作画面の表示要求を前記操作端末から受け付ける要求受付ステップと、
    前記要求受付ステップにて受け付けた表示要求に応じて前記画像形成装置を操作するための画面である操作画面を、前記操作端末に送信し、表示させる表示ステップと、
    前記表示ステップにて表示した操作画面を通じて、印刷の設定および実行指示を前記操作端末から受け付ける第1の設定受付ステップと、
    前記操作端末で起動された前記第1のアプリケーションとは異なる第2のアプリケーションの画面を通じて印刷の設定および実行指示を受け付ける第2の設定受付ステップと、
    印刷する画像を取得する画像取得ステップと、
    前記第1の設定受付ステップおよび前記第2の設定受付ステップにて受け付けた設定で前記画像を印刷する印刷ステップとを備え、
    前記印刷ステップにおいて、前記表示ステップにて前記操作端末に操作画面を表示させ、前記第2のアプリケーションの画面を通じて印刷の実行指示を受け付けた場合に、前記第1の設定受付ステップにて受け付けた設定で前記画像を印刷し、
    前記表示部を通じて前記画像形成装置の操作を受け付ける操作受付ステップをさらに備え、
    前記表示ステップにて操作画面を表示した後であって、印刷の実行指示または画像を前記操作端末から受け付ける前に、前記操作受付ステップにて操作を受け付けた場合には、前記操作受付ステップにて受け付けた操作に関するジョブを、前記操作端末から受け付けたジョブよりも優先して実行する、画像形成装置の制御方法。
  19. 外部の操作端末と送受信可能な送受信部と、表示部を備えた画像形成装置の制御プログラムであって、
    前記操作端末で起動された第1のアプリケーションを通じて、操作画面の表示要求を前記操作端末から受け付ける要求受付ステップと、
    前記要求受付ステップにて受け付けた表示要求に応じて前記画像形成装置を操作するための画面である操作画面を、前記操作端末に送信し、表示させる表示ステップと、
    前記表示ステップにて表示した操作画面を通じて、印刷の設定および実行指示を前記操作端末から受け付ける第1の設定受付ステップと、
    前記操作端末で起動された前記第1のアプリケーションとは異なる第2のアプリケーションの画面を通じて印刷の設定および実行指示を受け付ける第2の設定受付ステップと、
    印刷する画像を取得する画像取得ステップと、
    前記第1の設定受付ステップおよび前記第2の設定受付ステップにて受け付けた設定で前記画像を印刷する印刷ステップとをコンピューターに実行させ、
    前記印刷ステップにおいて、前記表示ステップにて前記操作端末に操作画面を表示させ、前記第2のアプリケーションの画面を通じて印刷の実行指示を受け付けた場合に、前記第1の設定受付ステップにて受け付けた設定で前記画像を印刷し、
    前記第2の設定受付ステップにて印刷指示を受け付けた場合に、前記操作端末で前記第1のアプリケーションが起動される前に前記第2のアプリケーションが起動されていたか否かを判別する起動判別ステップをさらにコンピューターに実行させ、
    前記第1のアプリケーションが後に起動されたと前記起動判別ステップにて判別した場合に、前記印刷ステップにおいて、前記第1の設定受付ステップにて受け付けた設定で前記画像を印刷し、
    前記第2のアプリケーションが後に起動されたと前記起動判別ステップにて判別した場合に、前記印刷ステップにおいて、前記第2の設定受付ステップにて受け付けた設定で前記画像を印刷する、画像形成装置の制御プログラム。
  20. 外部の操作端末と送受信可能な送受信部と、表示部を備えた画像形成装置の制御プログラムであって、
    前記操作端末で起動された第1のアプリケーションを通じて、操作画面の表示要求を前記操作端末から受け付ける要求受付ステップと、
    前記要求受付ステップにて受け付けた表示要求に応じて前記画像形成装置を操作するための画面である操作画面を、前記操作端末に送信し、表示させる表示ステップと、
    前記表示ステップにて表示した操作画面を通じて、印刷の設定および実行指示を前記操作端末から受け付ける第1の設定受付ステップと、
    前記操作端末で起動された前記第1のアプリケーションとは異なる第2のアプリケーションの画面を通じて印刷の設定および実行指示を受け付ける第2の設定受付ステップと、
    印刷する画像を取得する画像取得ステップと、
    前記第1の設定受付ステップおよび前記第2の設定受付ステップにて受け付けた設定で前記画像を印刷する印刷ステップとをコンピューターに実行させ、
    前記印刷ステップにおいて、前記表示ステップにて前記操作端末に操作画面を表示させ、前記第2のアプリケーションの画面を通じて印刷の実行指示を受け付けた場合に、前記第1の設定受付ステップにて受け付けた設定で前記画像を印刷し、
    所定の場合に、前記第1の設定受付ステップにて受け付けた設定を、前記第2の設定受付ステップにて受け付けた設定と入れ替える設定入替ステップをさらにコンピューターに実行させ、
    前記印刷ステップにおいて、前記設定入替ステップにて入れ替えを行った場合には、入れ替え後の設定で印刷する、画像形成装置の制御プログラム。
  21. 外部の操作端末と送受信可能な送受信部と、表示部を備えた画像形成装置の制御プログラムであって、
    前記操作端末で起動された第1のアプリケーションを通じて、操作画面の表示要求を前記操作端末から受け付ける要求受付ステップと、
    前記要求受付ステップにて受け付けた表示要求に応じて前記画像形成装置を操作するための画面である操作画面を、前記操作端末に送信し、表示させる表示ステップと、
    前記表示ステップにて表示した操作画面を通じて、印刷の設定および実行指示を前記操作端末から受け付ける第1の設定受付ステップと、
    前記操作端末で起動された前記第1のアプリケーションとは異なる第2のアプリケーションの画面を通じて印刷の設定および実行指示を受け付ける第2の設定受付ステップと、
    印刷する画像を取得する画像取得ステップと、
    前記第1の設定受付ステップおよび前記第2の設定受付ステップにて受け付けた設定で前記画像を印刷する印刷ステップとをコンピューターに実行させ、
    前記印刷ステップにおいて、前記表示ステップにて前記操作端末に操作画面を表示させ、前記第2のアプリケーションの画面を通じて印刷の実行指示を受け付けた場合に、前記第1の設定受付ステップにて受け付けた設定で前記画像を印刷し、
    前記操作端末から設定を受け付け、かつ前記第2の設定受付ステップにて前記画像の選択無しに印刷の実行指示を受け付けた後で、前記画像取得ステップにおいて、設定および印刷の実行指示を受け付けた操作端末と同一の操作端末から前記画像を取得した場合に、前記印刷ステップにおいて、前記操作端末から受け付けた設定で前記画像を印刷する、画像形成装置の制御プログラム。
  22. 外部の操作端末と送受信可能な送受信部と、表示部を備えた画像形成装置の制御プログラムであって、
    前記操作端末で起動された第1のアプリケーションを通じて、操作画面の表示要求を前記操作端末から受け付ける要求受付ステップと、
    前記要求受付ステップにて受け付けた表示要求に応じて前記画像形成装置を操作するための画面である操作画面を、前記操作端末に送信し、表示させる表示ステップと、
    前記表示ステップにて表示した操作画面を通じて、印刷の設定および実行指示を前記操作端末から受け付ける第1の設定受付ステップと、
    前記操作端末で起動された前記第1のアプリケーションとは異なる第2のアプリケーションの画面を通じて印刷の設定および実行指示を受け付ける第2の設定受付ステップと、
    印刷する画像を取得する画像取得ステップと、
    前記第1の設定受付ステップおよび前記第2の設定受付ステップにて受け付けた設定で前記画像を印刷する印刷ステップとをコンピューターに実行させ、
    前記印刷ステップにおいて、前記表示ステップにて前記操作端末に操作画面を表示させ、前記第2のアプリケーションの画面を通じて印刷の実行指示を受け付けた場合に、前記第1の設定受付ステップにて受け付けた設定で前記画像を印刷し、
    前記表示部を通じて前記画像形成装置の操作を受け付ける操作受付ステップをさらにコンピューターに実行させ、
    前記表示ステップにて操作画面を表示した後であって、印刷の実行指示または画像を前記操作端末から受け付ける前に、前記操作受付ステップにて操作を受け付けた場合には、前記操作受付ステップにて受け付けた操作に関するジョブを、前記操作端末から受け付けたジョブよりも優先して実行する、画像形成装置の制御プログラム。
JP2012207357A 2012-09-20 2012-09-20 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、および画像形成装置の制御プログラム Active JP5682604B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012207357A JP5682604B2 (ja) 2012-09-20 2012-09-20 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、および画像形成装置の制御プログラム
CN201310423143.9A CN103685822B (zh) 2012-09-20 2013-09-17 具备显示部的图像形成装置以及图像形成装置的控制方法
US14/028,668 US9030701B2 (en) 2012-09-20 2013-09-17 Displaying a screen of an image forming apparatus on a display of a client device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012207357A JP5682604B2 (ja) 2012-09-20 2012-09-20 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、および画像形成装置の制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014064131A JP2014064131A (ja) 2014-04-10
JP5682604B2 true JP5682604B2 (ja) 2015-03-11

Family

ID=50274188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012207357A Active JP5682604B2 (ja) 2012-09-20 2012-09-20 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、および画像形成装置の制御プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9030701B2 (ja)
JP (1) JP5682604B2 (ja)
CN (1) CN103685822B (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5510481B2 (ja) * 2012-03-08 2014-06-04 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、画像形成装置の制御プログラム、および画像形成システム
JP5811124B2 (ja) * 2013-03-27 2015-11-11 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置及びリモート端末並びに制御プログラム並びに制御方法
JP5928742B2 (ja) * 2014-01-10 2016-06-01 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、情報端末装置、画像形成システム、画像形成装置管理制御方法、画像形成装置制御プログラムおよび情報端末装置制御プログラム
JP6137076B2 (ja) * 2014-07-08 2017-05-31 コニカミノルタ株式会社 端末装置、端末装置の制御方法、および端末装置の制御プログラム
WO2016039401A1 (ja) * 2014-09-10 2016-03-17 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成システム、画像形成装置、モバイル端末、及び中継サーバー
JP6417983B2 (ja) * 2015-01-30 2018-11-07 ブラザー工業株式会社 機能実行機器、通信機器のためのコンピュータプログラム、及び、通信機器
JP6424745B2 (ja) * 2015-06-09 2018-11-21 株式会社リコー 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム
JP6849358B2 (ja) * 2016-09-16 2021-03-24 キヤノン株式会社 印刷装置、情報処理方法及びプログラム
JP2018043506A (ja) * 2016-09-16 2018-03-22 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及びプログラム
US10785200B2 (en) * 2016-11-29 2020-09-22 Ricoh Company, Ltd. Information processing system, information processing terminal, and information processing method for reducing burden of entering a passcode upon signing in to a service
JP6930158B2 (ja) * 2017-03-17 2021-09-01 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、印刷制御プログラム及び印刷制御方法
TWI681660B (zh) * 2017-05-26 2020-01-01 虹光精密工業股份有限公司 受控裝置、控制裝置及應用其之控制系統及控制方法
EP3540588A1 (en) * 2018-03-16 2019-09-18 Oki Data Corporation Image processing method, image processing apparatus, and information processing terminal
JP7346937B2 (ja) * 2018-11-29 2023-09-20 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、画像形成システム
JP7180460B2 (ja) 2019-03-07 2022-11-30 ブラザー工業株式会社 原稿読取装置及び画像形成装置
JP2022074772A (ja) * 2020-11-05 2022-05-18 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理の制御方法、並びにコンピュータプログラム
US11740846B2 (en) * 2021-03-19 2023-08-29 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing system and non-transitory computer-readable recording medium therefor
JP2023018906A (ja) * 2021-07-28 2023-02-09 キヤノン株式会社 情報処理装置とその制御方法及びプログラム
JP2023139688A (ja) * 2022-03-22 2023-10-04 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4346705B2 (ja) * 1997-04-28 2009-10-21 富士フイルム株式会社 写真プリンタのドライバプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2005020101A (ja) 2003-06-23 2005-01-20 Canon Inc 記録装置及びその記録制御方法
JP2007140758A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Konica Minolta Business Technologies Inc 操作手順最適化方法、機器及びプログラム
JP2008276693A (ja) * 2007-05-07 2008-11-13 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置及びプログラム
JP2009037488A (ja) * 2007-08-02 2009-02-19 Canon Inc 印刷ジョブの制御方法及びその印刷システムと情報処理装置と印刷装置
JP4555324B2 (ja) * 2007-09-21 2010-09-29 シャープ株式会社 リモートアクセスシステム
JP4450049B2 (ja) * 2007-10-19 2010-04-14 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 印刷システム、印刷装置、印刷設定方法及び印刷設定プログラム
JP4493698B2 (ja) * 2008-01-30 2010-06-30 シャープ株式会社 連携システム
JP5605054B2 (ja) * 2009-09-15 2014-10-15 株式会社リコー 画像形成支援システム及び画像形成支援方法
JP5451355B2 (ja) * 2009-12-14 2014-03-26 シャープ株式会社 情報機器、画像処理装置、情報機器と通信可能な情報処理装置およびそれらを含む情報処理システム
JP5257437B2 (ja) * 2010-10-20 2013-08-07 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 携帯端末及び処理装置の操作方法
JP5602059B2 (ja) * 2011-02-28 2014-10-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 モバイルプリンティングシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US9030701B2 (en) 2015-05-12
CN103685822B (zh) 2016-08-17
JP2014064131A (ja) 2014-04-10
CN103685822A (zh) 2014-03-26
US20140078549A1 (en) 2014-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5682604B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、および画像形成装置の制御プログラム
US10341518B2 (en) Operation input system, electronic device and mobile terminal
US9860397B2 (en) Image processing device and image processing system
CN104917917B (zh) 图像形成装置、系统及信息处理方法
US9467590B2 (en) Image processing system, device, and method that deletes or prohibits reading of destination information
JP4697318B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理システム
JP4922021B2 (ja) 画像処理装置、プログラムおよびプレビュー画像表示方法
US10205837B2 (en) Electronic apparatus and display control method
JP2007249461A (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP2013157848A (ja) 画像形成装置、画像形成システム、画像形成装置の制御プログラム、および画像形成システムの制御プログラム
JP2006079271A (ja) データ制御装置およびその制御方法、画像出力装置、およびコンピュータプログラム
JP2008203439A (ja) 画像処理装置、プレビュー画像表示方法およびプレビュー画像表示プログラム
US9369596B2 (en) Image processing apparatus, screen display control method, and recording medium
JP2021103477A (ja) サーバシステムおよびサーバシステムと通信する画像形成装置
JP2009048096A (ja) 画像処理装置、画像形成装置、処理条件設定方法および処理条件設定プログラム
JP2007166454A (ja) 画像処理装置及び割り込み制御方法
JP5589962B2 (ja) 画像形成システム
JP6848380B2 (ja) 情報処理システム及び情報処理方法
JP2008236168A (ja) 画像処理装置、処理条件設定方法および処理条件設定プログラム
JP2005064859A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP6616867B2 (ja) 画像受信装置とその制御方法、アプリケーションプログラム、画像処理システムおよびその制御方法
JP6367409B2 (ja) 画像処理システム、画像処理方法及びコンピュータプログラム
JP2018098544A (ja) 画像形成装置、制御方法およびプログラム
JP6988392B2 (ja) 画像形成システム、プリンタドライバ、および情報処理装置
JP6720779B2 (ja) 処理装置、処理システム及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140625

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141229

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5682604

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150