WO2012165584A1 - 画像形成装置及び画像形成システム - Google Patents

画像形成装置及び画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
WO2012165584A1
WO2012165584A1 PCT/JP2012/064180 JP2012064180W WO2012165584A1 WO 2012165584 A1 WO2012165584 A1 WO 2012165584A1 JP 2012064180 W JP2012064180 W JP 2012064180W WO 2012165584 A1 WO2012165584 A1 WO 2012165584A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
job
job information
information
image forming
terminal device
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/064180
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
悟史 高橋
Original Assignee
シャープ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャープ株式会社 filed Critical シャープ株式会社
Publication of WO2012165584A1 publication Critical patent/WO2012165584A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1208Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in improved quality of the output result, e.g. print layout, colours, workflows, print preview
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1255Settings incompatibility, e.g. constraints, user requirements vs. device capabilities
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1292Mobile client, e.g. wireless printing

Definitions

  • the present invention relates to an image forming apparatus having a job execution unit that can communicate with a mobile terminal device and executes a job based on job information.
  • one or more portable terminal devices are owned by one person, and various things can be realized in various scenes using these portable terminal devices.
  • a mobile phone as an example of a mobile terminal device
  • IC chips such as Fecila (registered trademark) are used.
  • the “wallet mobile phone” function is rapidly evolving to make payments for shopping, as a portable music player, and as a display device for electronic books.
  • a document file stored in a memory of the portable terminal device is processed as an information processing device (image forming device) according to an instruction from the portable terminal device, as in, for example, Patent Document 1.
  • an instruction from the portable terminal device as in, for example, Patent Document 1.
  • Patent Document 1 Has been proposed for printout. According to this system, it is possible to reduce the processing and operation burden on the mobile communication terminal device and its user as much as possible, and to cause the information processing device to execute document processing according to the instruction.
  • the information processing apparatus only performs processing according to an instruction (instruction command) created by the mobile communication terminal.
  • the system is not considered to be a user-friendly system because it does not take into account the processing depending on the paper setting status.
  • an object of the present invention is to use a mobile terminal device for job input, and determine and execute a job input by a user based on the state of the image forming apparatus and the like.
  • An image forming apparatus or the like that can be made to provide is provided.
  • an image forming apparatus includes: In an image forming apparatus capable of communicating with a portable terminal device and having job execution means for executing a job based on job information, First job information receiving means for receiving first job information from the portable terminal device; Detecting means for detecting a state of the image forming apparatus; Job determination means for determining whether or not a job based on the first job information can be executed in a state detected by the detection means; Second job information creating means for creating second job information when the job judging means judges that the job based on the first job information cannot be executed; With The job execution means executes a job based on the second job information.
  • a second job information transmitting means for transmitting the second job information to the portable terminal device;
  • the job execution means executes a job based on the second job information when a signal permitting the execution of the second job information is received from the portable terminal device.
  • Storage means for storing second job information in association with the first job information and the state of the image forming apparatus;
  • the second job information creation unit reads the second job information from the storage unit based on the first job information and the state of the image forming apparatus.
  • information about color toner is stored in the state of the image forming apparatus, and the second job information is in a single color mode when the color toner is not present. It is characterized by.
  • the image forming system of the present invention includes: In an image forming system including a mobile terminal device and an image forming device that can communicate with the mobile terminal device and has a job execution unit that executes a job based on job information.
  • the portable terminal device Input means for inputting first job information;
  • First job information transmitting means for transmitting the first job information to the image forming apparatus;
  • the image forming apparatus includes: First job information receiving means for receiving the first job information from the portable terminal device; Detecting means for detecting the state of the image forming apparatus; Job determination means for determining whether or not a job based on the first job information can be executed in a state detected by the detection means; Second job information creating means for creating second job information when the job judging means judges that the job based on the first job information cannot be executed; With The job execution means executes a job based on the second job information.
  • the present invention it is determined whether or not a job based on the first job information received from the mobile terminal device can be executed in the state of the detected image forming apparatus. If it is determined that the job based on the first job information cannot be executed, the second job information is created and transmitted to the mobile terminal device. When a signal permitting execution of the second job information is received from the mobile terminal device, the job is executed based on the second job information.
  • FIG. 1 is an external view of a digital multifunction peripheral according to a first embodiment.
  • FIG. 3 is a diagram for describing a functional configuration of a digital multifunction peripheral according to the first embodiment. It is a figure which shows an example of the job information in 1st Embodiment. It is a figure which shows an example of the alternative job table in 1st Embodiment. It is a figure for demonstrating the function structure of the portable terminal device in 1st Embodiment. It is a flowchart for demonstrating the flow of a process of the portable terminal device in 1st Embodiment. 4 is a flowchart for explaining a processing flow of the digital multi-function peripheral according to the first embodiment.
  • job information is input from a mobile terminal device and transmitted to the image forming apparatus.
  • the image forming apparatus is an embodiment that executes a job if the job can be executed based on the received job information, and transmits an appropriate job to the portable terminal device as an alternative job if the job cannot be executed. .
  • a digital multifunction peripheral 10 that is an image forming apparatus includes a portable terminal device 20 that transmits job information to the digital multifunction peripheral 10.
  • the digital multi-function peripheral 10 and the mobile terminal device 20 are connected by wireless communication.
  • wireless communication such as infrared communication (IrDA: Infrared Data Association), Bluetooth (registered trademark), contactless IC card (for example, Felica) is used, but wireless LAN, cellular phone network, etc.
  • IrDA Infrared Data Association
  • Bluetooth registered trademark
  • contactless IC card for example, Felica
  • wireless LAN wireless local area network
  • cellular phone network etc.
  • Other wireless communication or a wired connection such as a USB connection may be used.
  • an application for inputting job information of the digital multi-function peripheral 10 (setting an operation mode or the like of the digital multi-function peripheral 10) is used for the mobile terminal device 20.
  • This application may be installed in advance before communicating with the digital multifunction peripheral 10 or may be installed at the first use.
  • a browser-based application is provided, and a site where the job information can be input may be accessed and executed.
  • FIG. 2 is an external perspective view of the digital multifunction peripheral 10
  • FIG. 3 is a functional configuration diagram of the digital multifunction peripheral 10.
  • the digital multifunction peripheral 10 includes a control unit 100, an image input unit 110, an image forming unit 120, an image processing unit 130, an image output unit 140, a communication unit 150, and a storage unit 160.
  • the operation unit 170 and the display unit 180 are connected.
  • the control unit 100 is a functional unit for controlling the entire digital multi-function peripheral 10.
  • the control unit 100 realizes various functions by reading and executing various programs stored in the storage unit 160, and is configured by, for example, a CPU (Central Process Unit).
  • a CPU Central Process Unit
  • the image input unit 110 reads an image of a document and generates image data.
  • the image input unit 110 includes, for example, a scanner device including a device that converts optical information such as a CCD (Charge-Coupled Device) into an electrical signal.
  • the image input unit 110 may capture an image captured by a digital camera or the like from the outside, a storage medium such as a USB memory or a compact flash (registered trademark), a communication Document data may be input (received) from another terminal via the unit 150.
  • the image forming unit 120 is a functional unit for forming image data on a recording medium (for example, recording paper).
  • a recording medium for example, recording paper
  • the recording paper is fed from the paper feed tray 132 in FIG. 2, and after the image is formed on the surface of the recording paper in the image forming unit 120, the paper is discharged from the paper discharge tray 134.
  • the image forming unit 120 is constituted by, for example, a laser printer using an electrophotographic method.
  • the image processing unit 130 is a functional unit that performs various types of image processing on document data that is image data. For example, the document data is sharpened or a color conversion process is performed.
  • the image output unit 140 is a functional unit that outputs document data as image data (electronic data).
  • the document data may be input from the image input unit 110 or received from the communication unit 150, and the document data is once stored in the document data storage area 162.
  • the original data can be converted into image data (electronic data) such as JPEG (Joint Photographic Experts Group) or PDF (Portable Document Format) and output.
  • image data electronic data
  • JPEG Joint Photographic Experts Group
  • PDF Portable Document Format
  • the image output unit 140 may output the image data to an external storage device such as a USB memory attached to the digital multifunction peripheral 10, or may output image data to another terminal or the like via the communication unit 150.
  • the communication unit 150 is a functional unit that provides an interface for the digital multifunction peripheral 10 to communicate with other devices and terminals.
  • it is configured by a NIC (Network Interface Card) that can be connected to Ethernet (registered trademark).
  • NIC Network Interface Card
  • a functional unit for realizing near field communication (NFC) for communicating with the mobile terminal device 20 is provided.
  • NFC near field communication
  • communication may be realized by reading an IC card (IC tab) built in the mobile terminal device 20 with the communication unit 150, or communication with the mobile terminal device 20 by infrared communication, Bluetooth (registered trademark), or the like. The communication may be realized.
  • the storage unit 160 is a functional unit that stores various programs and various data necessary for the operation of the digital multifunction peripheral 10.
  • the storage unit 160 includes, for example, a semiconductor memory, an HDD (Hard Disk Drive), or the like.
  • the storage unit 160 stores a document data storage area 162 for storing document data, job information 164 for storing jobs, and an alternative job table 166.
  • the document data storage area 162 is an area in which document data (image) input from the image input unit 110 is stored.
  • the job information 164 stores setting information related to jobs executed by the digital multi-function peripheral 10.
  • the job in the present embodiment refers to the operation mode of the digital multi-function peripheral 10 (for example, copy mode, FAX mode, file transmission mode, etc.) and setting information when the digital multi-function peripheral 10 operates (for example, A4 paper).
  • the operation mode of the digital multi-function peripheral 10 for example, copy mode, FAX mode, file transmission mode, etc.
  • setting information when the digital multi-function peripheral 10 operates for example, A4 paper.
  • the operation of the digital multi-function peripheral 10 such as performing double-sided printing, reading a document in color mode / printing on recording paper, outputting PDF format image data), and a combination of actually output image data. is there.
  • the job information 164 stored in the storage unit 160 includes the number of copies (for example, “10”), the color mode (for example, “full color”), and the original setting (for example, “A4 / double-sided reading for A4 paper”. ”), Paper settings for printing (outputting) document information (for example,“ A4 / duplex ”for reading both sides of A4 paper), and special functions (for example,“ blank page skip / 2 in 1 ”) are stored. is doing.
  • the alternative job table 166 is a table that stores jobs that are alternatives to the job information received from the mobile terminal device 20 together with conditions. As shown in FIG. 5, a job to be set (“setting job”), a condition for determining an alternative job (“determination condition”), a job to be replaced when the determination condition is satisfied (“substitution job”), Are stored in association with each other.
  • the color mode setting is “full color” and there is no color toner in the digital multifunction peripheral 10
  • the color mode setting is stored as an alternative job as “monochrome”.
  • the operation unit 170 is a functional unit for a user to instruct an operation or to instruct a setting, and includes various key switches and the like.
  • the display unit 180 is a functional unit for notifying the user of various types of information, and includes, for example, an LCD.
  • the operation unit 170 and the display unit 180 may be integrally formed by a touch panel or the like.
  • FIG. 6 the structure of the portable terminal device 20 is demonstrated using FIG. As illustrated in FIG. 6, in the mobile terminal device 20, a communication unit 250, a storage unit 260, an operation unit 270, and a display unit 280 are connected to the control unit 200.
  • the control unit 200 is a functional unit for controlling the entire mobile terminal device 20.
  • the control unit 200 implements various functions by reading and executing various programs stored in the storage unit 260, and includes, for example, a CPU (Central Process Unit).
  • a CPU Central Process Unit
  • the communication unit 250 is a functional unit that provides an interface for communication between the mobile terminal device 20 and an external terminal.
  • it is composed of a NIC (Network Interface Card) that can be connected to Ethernet (registered trademark), a communication module that can be connected to a mobile phone line, and the like.
  • NIC Network Interface Card
  • Ethernet registered trademark
  • communication module that can be connected to a mobile phone line
  • a communication function unit that performs communication with the digital multifunction machine 10 is provided.
  • a wireless interface not only a wireless interface but also an IC chip capable of storing and communicating various information and a communication module for realizing short-range wireless communication such as Bluetooth (registered trademark) are used.
  • a function unit capable of communicating with the communication unit 150 of the digital multi-function peripheral 10 may be provided.
  • the storage unit 260 is a functional unit that stores various programs and various data necessary for the operation of the mobile terminal device 20.
  • the storage unit 260 includes, for example, a semiconductor memory, an HDD (Hard Disk Drive), or the like.
  • job information 262 is stored in the storage unit 260.
  • the job information 262 is information related to a job executed in the digital multifunction peripheral 10 and is transmitted to the digital multifunction peripheral 10.
  • the job information 262 transmitted to the digital multifunction peripheral 10 is stored as job information 164.
  • the data configuration of the job information 262 is the configuration described in the job information 164.
  • the operation unit 270 is a functional unit for a user to instruct an operation or to instruct a setting, and includes various key switches and the like.
  • the display unit 280 is a functional unit for notifying the user of various types of information, and includes, for example, an LCD.
  • the operation unit 270 and the display unit 280 may be integrally formed by a touch panel or the like.
  • step S100 job information related to a job to be executed in the digital multifunction peripheral 10 is input in the mobile terminal device 20 (step S100), it is determined whether or not a start has been executed (step S102).
  • step S102 when the start is executed (for example, the start key displayed on the touch panel is touched) (step S102; Yes), the job information input in step S100 is transmitted to the digital multifunction peripheral 10. (Step S104).
  • the start in step S102 refers to a predetermined timing.
  • the start timing of near field communication using a non-contact IC card or the like is recognized as a start, and job information is transmitted at that stage. You may do it.
  • the job information is transmitted when the user inputs the job information and then the communication unit 250 and the communication unit 150 start communication.
  • step S106 when the mobile terminal device 20 receives a signal from the digital multifunction peripheral 10 (step S106; Yes), it is determined whether or not the signal is a job end signal (step S108). Here, if it is a job end signal (step S108; Yes), a job end message is displayed on the display unit 280 (step S120), and this process ends.
  • step S108 if the received signal is the substitute job information (step S108; No-> step S110; Yes), the received substitute job is displayed on the display unit 280 (step S112).
  • step S114 when an operation for permitting an alternative job is performed by the user (step S114; Yes), an alternative permission signal is transmitted to the digital multifunction peripheral 10 as “permitted” (step S116).
  • step S114 when an operation not permitting the substitute job is performed by the user (step S114; No), the substitute permission signal is transmitted to the digital multi-function peripheral 10 as “non-permitted” (step S118).
  • step S110 If the received signal is neither a job end signal nor substitute job information (step S110; No), another process corresponding to the received signal is executed.
  • alternative jobs are permitted or not permitted, and the alternative jobs included in the alternative job information may be individually permitted or not permitted, or may be permitted or not permitted all at once.
  • step S200 When the job information is received (step S200; Yes), it is determined whether or not the job included in the job information can be executed (step S202). If the job can be executed (step S202; Yes), the job is executed based on the job information (step S214).
  • step S202 determines that the job included in the job information cannot be executed (step S202; No)
  • step S202 determines that the job included in the job information cannot be executed (step S202; No)
  • step S202 determines that the job included in the job information cannot be executed (step S202; No)
  • step S204 an alternative job plan for the inexecutable job is created with reference to the alternative job table 166 (step S202).
  • step S204 the substitute job information including the created substitute job plan is transmitted to the mobile terminal device 20 (step S206).
  • step S208 when the substitution permission signal is received from the mobile terminal device 20 and the substitution permission signal is “permitted” (step S208; Yes ⁇ step S210; Yes), the job information is updated with the substitution job information (step S208). In step S212, the job is executed based on the updated job information (step S214).
  • step S208 if the substitution permission signal is received but the substitution permission signal is “non-permission” (step S208; Yes ⁇ step S210; No), the job is canceled (step S220).
  • step S208 when the substitution permission signal is not received, the reception waits for a predetermined time (step S208; No ⁇ Step S218; No ⁇ Step S208). If the substitution permission signal is not received even after the predetermined time has elapsed (step S208; No ⁇ step S218; Yes), the substitution job information is regarded as not permitted, and the job is canceled (step S220).
  • a job end signal is transmitted to the mobile terminal device 20 (step S216), and this processing is ended.
  • FIG. 9 is an example of a display screen W100 displayed on the display unit 280 (touch panel) in the mobile terminal device 20.
  • the user can input job information.
  • each job (job information) input in the area R100 is displayed.
  • the number of copies is set to “10” and the color mode is set to “full color”.
  • job information is transmitted to digital multifunction peripheral 10.
  • FIG. 10 is an example of a display screen W110 on the mobile terminal device 20 on which a job based on alternative job information and an alternative job are displayed.
  • the job information is transmitted from the mobile terminal device 20 to the digital multi-function peripheral 10 (step S104 in FIG. 7), and is received by the digital multi-function peripheral 10 (step 200 in FIG. 8; Yes).
  • step S204 if it is determined that the job based on the received job information cannot be executed (step S202; No), an alternative job plan is created (step S204).
  • the color mode of the set job is “full color”, but there is no color toner in the digital multifunction peripheral 10.
  • the alternative job table 166 is referred to, and the alternative job plan is created with the color mode set to “monochrome” as the alternative job. Then, the substitute job information based on the created substitute job plan is transmitted to the mobile terminal device 20 (step S206 in FIG. 8).
  • the job and the alternative job are displayed in the area R110 of the display screen W110.
  • the region R112 is identified and displayed that the color mode is changed from “full color” to “monochrome” of the alternative job.
  • the reason why the alternative job is applied is displayed in area R114.
  • the disapproval button B112 is touched, the job is canceled (Step S114 in FIG. 7; No ⁇ Step S118 / Step S208 in FIG. 8; Yes ⁇ Step S210; No ⁇ Step S220).
  • FIG. 11 shows a display screen W120 displayed on the mobile terminal device 20 when a job is completed in the digital multi-function peripheral 10.
  • a job end signal is transmitted to the mobile terminal device 20 (step S216 in FIG. 8).
  • the mobile terminal device 20 displays a message indicating that the job has ended (step S106 in FIG. 7; Yes ⁇ Step S108; Yes ⁇ Step S120).
  • FIG. 12 is an example of a display screen W200 displayed on the digital multi-function peripheral 10 while the alternative job information is being transmitted to the mobile terminal device 20.
  • the current job is accepted, but a substitute job is transmitted to the mobile terminal device 20 and is being confirmed, which is displayed in the region R200. Thereby, it is possible to notify the user of the digital multi-function peripheral 10 of the current state of the digital multi-function peripheral 10.
  • the job information is input using the mobile terminal device 20 by inputting the job (input the job information) in the mobile terminal device 20 and transmitting the job to the digital multifunction peripheral 10.
  • the job can be executed based on the input job information.
  • the digital multi-function peripheral 10 can determine whether to perform the same job as appropriate according to the operation state, installed function, etc. of the digital multi-function peripheral 10, and can present and execute an appropriate alternative job.
  • the second embodiment is an embodiment for explaining processing of billing information using a mobile terminal device.
  • the description of the same configuration and processing as those in the first embodiment is omitted.
  • FIG. 13 is a diagram for explaining a functional configuration of the digital multi-function peripheral 12 in the second embodiment. Compared to the digital multifunction machine 10 of the first embodiment, an electronic money unit 190 is newly included.
  • the electronic money unit 190 is a functional unit that performs billing control (settlement processing) when the digital multifunction peripheral 12 is used. For example, a payment process is executed based on the card information, or a process of making a payment using Felica or the like built in the mobile terminal device 20 is executed.
  • the mobile terminal device 20 first extracts a billing ID (step S1000).
  • the billing ID is identification information used in the settlement process.
  • it may be identification information corresponding to a credit card number, identification information corresponding to an account number of a financial institution used in debit payment processing, or identification information associated with Felica.
  • This billing ID is transmitted to the digital multifunction machine 12 (step S1010).
  • a method for transmitting the billing ID it may be newly transmitted or may be included in the job information.
  • the charging ID is transmitted by short-range wireless communication.
  • the digital multi-function peripheral 12 Upon receiving the charging ID (step S1020), the digital multi-function peripheral 12 executes charging processing based on the charging ID (step S1030). Specifically, a method of inquiring a payment server connected to the digital multi-function peripheral 12 and executing billing processing is conceivable.
  • the billing information may be confirmed and settled in the mobile terminal device 20.
  • the mobile terminal device 20 extracts a charging ID (step S2000), and transmits the charging ID to the digital multifunction machine 12 (step S2010).
  • the digital multi-function peripheral 12 receives the charging ID (step S2020) and determines charging information (step S2030).
  • the billing information is the unit price for billing or the total amount when the job is executed.
  • the determined charging information is transmitted to the mobile terminal device 20 (step S2040).
  • the mobile terminal device 20 confirms the billing information and executes a billing approval process (step S2060).
  • step S2070 electronic payment is executed in the mobile terminal device 20 and the digital multi-function peripheral 12 (step S2070), and the job is executed.
  • FIG. 16 is an example of a display screen W300 displaying billing information on the mobile terminal device 20.
  • Billing information is displayed in the area, R300.
  • the user confirms this and executes the billing approval process, electronic payment is made.
  • the communication unit 250 of the mobile terminal device 20 is held over the communication unit 150 (FIG. 2) of the digital multifunction machine 12.
  • the usage fee is settled from the electronic money service (services provided by each provider such as Edy, Mobile Suica, Smartplus, etc.) associated with the IC card constituting the communication unit 250. .
  • the job information has been described centering on information (setting information) related to the operation mode of the digital multifunction peripheral.
  • the job information may be used for a functional operation mode.
  • a plurality of operation modes such as a FAX mode and a file transmission mode (mail transmission mode) can be used.
  • the file transmission mode email transmission mode
  • a process such as discounting a charge may be further performed.
  • a process such as discounting a charge may be further performed.
  • the job desired by the user cannot be executed, it is possible to charge for a value obtained by discounting a predetermined amount from the amount originally generated.
  • Image forming system 10 Digital multifunction peripheral 20: Mobile terminal device 100: Control unit 110: Image input unit 120: Image forming unit 130: Image processing unit 132: Paper feed tray 134: Paper discharge tray 140: Image output unit 150 : Communication unit 160: Storage unit 162: Document data storage area 164: Job information 166: Alternative job table 170: Operation unit 180: Display unit 190: Electronic money unit 200: Control unit 250: Communication unit 260: Storage unit 262: Job Information 270: Operation unit 280: Display unit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

 携帯端末装置から受信された第1ジョブ情報に基づいたジョブが、検出された画像形成装置の状態で、実行可能か否かを判定する。第1ジョブ情報に基づいたジョブが実行出来ないと判定された場合には、第2ジョブ情報を作成し、携帯端末装置に送信する。そして、携帯端末装置から第2ジョブ情報の実行を許可する信号が受信された場合に、前記第2ジョブ情報に基づいてジョブを実行する。これにより、ジョブの入力に携帯端末装置を利用し、画像形成装置の状態等に基づいて、利用者により入力されたジョブを適切に処理出来るよう判断し、実行させることのできる画像形成装置等を提供することとなる。

Description

画像形成装置及び画像形成システム
 本発明は携帯端末装置と通信可能であり、ジョブ情報に基づいてジョブを実行するジョブ実行手段を有した画像形成装置等に関する。
 近年、一人に1台もしくは複数台、携帯端末装置を所有し、それら携帯端末装置を使って、様々なシーンで、様々なことを実現できるようになってきている。例えば、携帯端末装置の一例として携帯電話を考えると、国内間はもとより、海外との間でもリアルタイムで通話ができるのは勿論のこと、昨今では、Fecila(登録商標)等のICチップを利用した「お財布ケータイ」という機能により買い物の際の支払いを行ったり、携帯音楽プレーヤーとして利用したり、電子書籍の表示端末としても利用したりされるように、急速な進化を遂げている。また、リモコンのように、各種機器を制御するというような製品も存在している。
 このような機能を備えた携帯端末装置として、例えば特許文献1のように、携帯端末装置のメモリ内に保存されたドキュメントファイルを、携帯端末装置からの指示に応じて情報処理装置(画像形成装置)でプリント出力させるシステムが提案されている。このシステムによれば、携帯通信端末装置やそのユーザに対する処理や操作負担を極力少なくし、情報処理装置に指示に応じたドキュメント処理を実行させることができる。
特開2006-163791号公報
 しかしながら、特許文献1で提案されているシステムでは、情報処理装置は携帯通信端末で作成された指示書(指示コマンド)に従って、処理を行なうだけであり、指示された内容、情報処理装置の動作状況、あるいは用紙のセット状況に応じて処理させるといったところは考慮されておらず、使い勝手が良いシステムとは言えなかった。
 また画像形成装置の一例であるデジタル複合機をユーザが利用する場合、各装置を利用するときに動作モード(ジョブの内容)を設定しなければならないという問題点があった。特に、デジタル複合機については、例えば利用者がコンビニエンスストア等に設置されている異なる機種を操作する機会等も多い。この場合、利用者は利用するデジタル複合機に不慣れな場合が多く、装置毎にどのような機能が利用可能か、更に現在の装置の状態によってどの機能が利用出来ないのか(例えばカラートナーが無くなっており、カラー印刷が行えない等)を把握するのは困難であった。
 上述した課題に鑑み、本発明の目的は、ジョブの入力に携帯端末装置を利用し、画像形成装置の状態等に基づいて、利用者により入力されたジョブを適切に処理出来るよう判断し、実行させることのできる画像形成装置等を提供するものである。
 上述した課題を解決するために、本発明の画像形成装置は、
 携帯端末装置と通信可能であり、ジョブ情報に基づいてジョブを実行するジョブ実行手段を有した画像形成装置において、
 前記携帯端末装置から、第1ジョブ情報を受信する第1ジョブ情報受信手段と、
 前記画像形成装置の状態を検出する検出手段と、
 前記検出手段により検出された状態で、前記第1ジョブ情報に基づいたジョブが実行可能か否かを判定するジョブ判定手段と、
 前記ジョブ判定手段により、前記第1ジョブ情報に基づいたジョブが実行出来ないと判定された場合には、第2ジョブ情報を作成する第2ジョブ情報作成手段と、
 を備え、
 前記ジョブ実行手段は、前記第2ジョブ情報に基づいてジョブを実行することを特徴とする。
 また、本発明の画像形成装置において、
 前記第2ジョブ情報を前記携帯端末装置に送信する第2ジョブ情報送信手段を更に備え、
 前記ジョブ実行手段は、前記携帯端末装置から前記第2ジョブ情報の実行を許可する信号が受信された場合に、当該第2ジョブ情報に基づいてジョブを実行することを特徴とする。
 また、本発明の画像形成装置において、
 前記第1ジョブ情報と、前記画像形成装置の状態とに対応づけて第2ジョブ情報を記憶する記憶手段を更に有し、
 前記第2ジョブ情報作成手段は、前記第1ジョブ情報と、前記画像形成装置の状態とに基づいて、前記記憶手段から第2ジョブ情報を読み出すことを特徴とする。
 また、本発明の画像形成装置は、前記画像形成装置の状態にはカラートナーに関する情報が記憶されており、前記第2ジョブ情報には、前記カラートナーが無い場合には、単色モードとなることを特徴とする。
 本発明の画像形成システムは、
 携帯端末装置と、当該携帯端末装置と通信可能であり、ジョブ情報に基づいてジョブを実行するジョブ実行手段を有した画像形成装置とを含む画像形成システムにおいて、
 前記携帯端末装置は、
 第1ジョブ情報を入力する入力手段と、
 前記第1ジョブ情報を前記画像形成装置に送信する第1ジョブ情報送信手段と、
 を備え、
 前記画像形成装置は、
 前記携帯端末装置から、前記第1ジョブ情報を受信する第1ジョブ情報受信手段と、
 画像形成装置の状態を検出する検出手段と、
 前記検出手段により検出された状態で、前記第1ジョブ情報に基づいたジョブが実行可能か否かを判定するジョブ判定手段と、
 前記ジョブ判定手段により、前記第1ジョブ情報に基づいたジョブが実行出来ないと判定された場合には、第2ジョブ情報を作成する第2ジョブ情報作成手段と、
 を備え、
 前記ジョブ実行手段は、前記第2ジョブ情報に基づいてジョブを実行することを特徴とする。
 本発明によれば、携帯端末装置から受信された第1ジョブ情報に基づいたジョブが、検出された画像形成装置の状態で、実行可能か否かを判定する。第1ジョブ情報に基づいたジョブが実行出来ないと判定された場合には、第2ジョブ情報を作成し、携帯端末装置に送信する。そして、携帯端末装置から第2ジョブ情報の実行を許可する信号が受信された場合に、前記第2ジョブ情報に基づいてジョブを実行する。
 従って、画像形成装置においてジョブを設定すること無く、携帯端末装置において画像形成装置に関するジョブ情報を入力することが可能となる。更に、当該ジョブ情報が画像形成装置の状態から実行出来ない場合であっても、適切な第2ジョブ情報を携帯端末装置に提示し、許可がされた場合には代替のジョブである第2ジョブが実行されることとなる。
画像形成システムの概略を説明するための図である。 第1実施形態におけるデジタル複合機の外観図である。 第1実施形態におけるデジタル複合機の機能構成を説明するための図である。 第1実施形態におけるジョブ情報の一例を示す図である。 第1実施形態における代替ジョブテーブルの一例を示す図である。 第1実施形態における携帯端末装置の機能構成を説明するための図である。 第1実施形態における携帯端末装置の処理の流れを説明するためのフローチャートである。 第1実施形態におけるデジタル複合機の処理の流れを説明するためのフローチャートである。 第1実施形態における表示画面の一例を示す図である。 第1実施形態における表示画面の一例を示す図である。 第1実施形態における表示画面の一例を示す図である。 第1実施形態における表示画面の一例を示す図である。 第2実施形態におけるデジタル複合機の機能構成を説明するための図である。 第2実施形態における画像形成システムの課金制御を説明するためのフローチャートである。 第2実施形態における画像形成システムの課金制御を説明するためのフローチャートである。 第1実施形態における表示画面の一例を示す図である。
 以下、図面を参照して本発明を実施するための最良の形態について説明する。なお、本実施形態では、一例として、画像形成装置を、デジタル複合機に適用した場合について説明する。
 [1.第1実施形態]
 まず、第1実施形態について説明する。第1実施形態は、携帯端末装置からジョブ情報を入力して画像形成装置に送信する。そして、画像形成装置は、受信されたジョブ情報に基づいてジョブが実行可能であればジョブを実行し、実行出来ない場合には適切なジョブを代替ジョブとして携帯端末装置に送信する実施形態である。
 [1.1 システム構成]
 まず本発明を適用した実施形態における画像形成システム全体の構成について図1を用いて説明する。図1に示す用に、画像形成システム1は、画像形成装置であるデジタル複合機10に、デジタル複合機10にジョブ情報を送信する携帯端末装置20が含まれている。
 本実施形態において、デジタル複合機10と、携帯端末装置20とは、無線通信にて接続されている。具体的には、赤外線通信(IrDA:Infrared Data Association)、Bluetooth(登録商標)、非接触ICカード(例えば、Felica等)といった近距離無線通信が利用されるが、無線LAN、携帯電話網等の他の無線通信であったり、USB接続等の有線接続を利用したりしても良い。
 また、携帯端末装置20には、デジタル複合機10のジョブ情報を入力する(デジタル複合機10の動作モード等を設定する)ためのアプリケーションが利用される。このアプリケーションは、デジタル複合機10と通信を行う前に予めインストールしておいても良いし、初回利用時にインストールすることとしても良い。更に、ブラウザベースのアプリケーションが提供されており、当該ジョブ情報を入力可能なサイトにアクセスし、実行することとしても良い。
 [1.2 装置構成]
 続いて、画像形成システム1に含まれる各装置の構成についての図を用いて説明する。
 [1.2.1 デジタル複合機]
 まず、デジタル複合機10の構成について説明する。図2はデジタル複合機10の外観斜視図であり、図3はデジタル複合機10の機能構成図である。
 図3に示すように、デジタル複合機10は、制御部100に、画像入力部110と、画像形成部120と、画像処理部130と、画像出力部140と、通信部150と、記憶部160と、操作部170と、表示部180とが接続されている。
 制御部100は、デジタル複合機10の全体を制御するための機能部である。制御部100は、記憶部160に記憶されている各種プログラムを読み出して実行することにより各種機能を実現しており、例えばCPU(Central Process Unit)等により構成されている。
 画像入力部110は、原稿の画像を読み取って画像データを生成するものであり、例えばCCD(Charge Coupled Device)等の光学情報を電気信号に変換するデバイスを備えたスキャナ装置等により構成されている。なお、画像入力部110は、スキャナ装置等の他にもデジタルカメラ等で撮像された画像を外部から取り込むようにしてもよいし、USBメモリや、コンパクトフラッシュ(登録商標)等の記憶媒体、通信部150を介して他の端末から原稿データを入力(受信)しても良い。
 画像形成部120は、画像データを記録媒体(例えば記録用紙)に形成するための機能部である。例えば、図2の給紙トレイ132から記録用紙を給紙し、画像形成部120に記録用紙の表面に画像が形成された後に排紙トレイ134から排紙される。画像形成部120は、例えば電子写真方式を利用したレーザプリンタ等により構成されている。
 画像処理部130は、画像データである原稿データに各種画像処理を施す機能部である。例えば、原稿データの鮮鋭化処理をしたり、色変換処理を実行したりする。
 画像出力部140は、原稿データを画像データ(電子データ)として出力する機能部である。原稿データとしては、画像入力部110から入力されたり、通信部150から受信されたりする場合があり、それらの原稿データは一度原稿データ格納領域162に記憶される。
 そして、原稿データをJPEG(Joint Photographic Experts Group)や、PDF(Portable Document Format)といった画像データ(電子データ)に変換し、出力可能である。画像出力部140として、例えばデジタル複合機10に装着されたUSBメモリ等の外部記憶装置に出力してもよいし、通信部150を介して他の端末等に画像データを出力してもよい。
 通信部150は、デジタル複合機10が他の装置、端末と通信を行う為のインタフェースを提供する機能部である。例えば、Ethernet(登録商標)に接続可能なNIC(Network Interface Card)等により構成されている。
 特に本実施形態の場合、携帯端末装置20と通信を行う為の近距離無線通信(NFC:Near Field Communication)を実現するための機能部を備えている。例えば、携帯端末装置20に内蔵されているICカード(ICタブ)を通信部150にて読み取ることにより通信を実現しても良いし、赤外線通信やBluetooth(登録商標)等により携帯端末装置20との通信を実現しても良い。
 記憶部160は、デジタル複合機10の動作に必要な各種プログラムや、各種データが記憶されている機能部である。記憶部160は、例えば、半導体メモリや、HDD(Hard Disk Drive)等により構成されている。
 また、記憶部160には、原稿データを記憶する為の原稿データ格納領域162と、ジョブを記憶するジョブ情報164と、代替ジョブテーブル166とが記憶される。
 原稿データ格納領域162は、画像入力部110から入力された原稿データ(画像)等が記憶される領域である。
 ジョブ情報164は、デジタル複合機10が実行するジョブに関する設定情報を記憶している。なお、本実施形態におけるジョブとは、デジタル複合機10の動作モード(例えば、複写モードやFAXモード、ファイル送信モード等)や、デジタル複合機10が動作する場合の設定情報(例えば、A4の用紙に両面印刷を行う、カラーモードで原稿を読み取/記録紙に印刷する、PDF形式の画像データを出力する)、実際に出力する画像データの組み合わせといった、デジタル複合機10の動作に関する広義な意味である。
 ジョブ情報164の一例を図4に示す。記憶部160に記憶されているジョブ情報164は、部数(例えば、「10」部)と、カラーモード(例えば、「フルカラー」)と、原稿設定(例えば、A4の用紙について両面読み込む「A4/両面」)と、原稿情報を印刷(出力)する用紙設定(例えば、A4の用紙について両面読み込む「A4/両面」)と、特別機能(例えば、「白紙飛ばし/2 in 1」)とのジョブを記憶している。
 代替ジョブテーブル166は、携帯端末装置20から受信されたジョブ情報の代替となるジョブを条件と供に記憶しているテーブルである。図5に示すように、設定されるジョブ(「設定ジョブ」)と、代替ジョブが判定されるための条件(「判定条件」)と、判定条件時に代替されるジョブ(「代替ジョブ」)とが対応づけて記憶されている。
 例えば、カラーモードの設定が「フルカラー」である場合、デジタル複合機10のカラートナーが無い場合には、カラーモードの設定を「モノクロ」として代替のジョブとして記憶している。
 操作部170は、利用者が動作を指示したり、設定を指示したりするための機能部であり、各種キースイッチ等により構成されている。また、表示部180は、利用者に各種情報を報知するための機能部であり、例えばLCD等により構成されている。ここで、操作部170と表示部180とを一体形成としてタッチパネル等により構成してもよい。
 [1.2.2 携帯端末装置]
 続いて、携帯端末装置20の構成について、図6を用いて説明する。図6に示すように、携帯端末装置20は、制御部200に通信部250と、記憶部260と、操作部270と、表示部280とが接続されている。
 制御部200は、携帯端末装置20の全体を制御するための機能部である。制御部200は、記憶部260に記憶されている各種プログラムを読み出して実行することにより各種機能を実現しており、例えばCPU(Central Process Unit)等により構成されている。
 通信部250は、携帯端末装置20と外部の端末とが通信を行う為のインタフェースを提供する機能部である。例えば、Ethernet(登録商標)に接続可能なNIC(Network Interface Card)や、携帯電話回線に接続可能な通信モジュール等により構成されている。
 また、本実施形態の場合はデジタル複合機10との通信を行う通信機能部を有している。この場合、無線インタフェースだけではなく、例えば各種情報を記憶し通信可能なICチップや、Bluetooth(登録商標)等といった近距離無線通信を実現するための通信モジュールにより構成されている。すなわち、デジタル複合機10の通信部150と通信可能な機能部を備えていれば良い。
 記憶部260は、携帯端末装置20の動作に必要な各種プログラムや、各種データが記憶されている機能部である。記憶部260は、例えば、半導体メモリや、HDD(Hard Disk Drive)等により構成されている。また、記憶部260にはジョブ情報262が記憶されている。
 ジョブ情報262は、デジタル複合機10において実行されるジョブに関する情報であり、デジタル複合機10に送信される。デジタル複合機10に送信されたジョブ情報262は、ジョブ情報164として記憶される。なお、ジョブ情報262のデータ構成は、ジョブ情報164において説明した構成となっている。
 操作部270は、利用者が動作を指示したり、設定を指示したりするための機能部であり、各種キースイッチ等により構成されている。また、表示部280は、利用者に各種情報を報知するための機能部であり、例えばLCD等により構成されている。ここで、操作部270と表示部280とを一体形成としてタッチパネル等により構成してもよい。
 [1.3 処理の流れ]
 続いて本実施形態における処理の流れについて図を用いて説明する。
 [1.3.1 携帯端末装置の処理]
 まず、携帯端末装置20の処理の流れについて図7のフローチャートを用いて説明する。携帯端末装置20において、デジタル複合機10において実行されるジョブに関するジョブ情報が入力されると(ステップS100)、スタートが実行されたか否かを判定する(ステップS102)。
 ここで、スタートが実行される(例えば、タッチパネルに表示されているスタートキーがタッチされる)と(ステップS102;Yes)、ステップS100において入力されていたジョブ情報がデジタル複合機10へ送信される(ステップS104)。
 なお、ステップS102におけるスタートが実行されるとは、所定のタイミングのことをいい、例えば非接触ICカード等により近距離無線通信が開始されたタイミングをスタートと認識し、その段階でジョブ情報を送信しても良い。この場合、利用者がジョブ情報を入力し、その後通信部250と通信部150とが通信を開始した段階で、ジョブ情報が送信される。
 続いて、携帯端末装置20が、デジタル複合機10から信号を受信すると(ステップS106;Yes)、当該信号がジョブ終了信号か否かを判定する(ステップS108)。ここで、ジョブ終了信号であった場合には(ステップS108;Yes)、ジョブ終了メッセージを表示部280に表示し(ステップS120)、本処理を終了する。
 他方、受信された信号が代替ジョブ情報であった場合には(ステップS108;No→ステップS110;Yes)、受信された代替ジョブを表示部280に表示する(ステップS112)。
 ここで、代替ジョブを許可する操作が利用者によりされた場合には(ステップS114;Yes)、代替許可信号を「許可」としてデジタル複合機10に送信する(ステップS116)。
 他方、代替ジョブを許可しない操作が利用者によりされた場合には(ステップS114;No)、代替許可信号を「不許可」としてデジタル複合機10に送信する(ステップS118)。
 また、受信された信号がジョブ終了信号でも代替ジョブ情報でも無い場合は(ステップS110;No)、受信された信号に応じた他の処理を実行することとなる。
 なお、上述した代替ジョブを許可、不許可とするのは、代替ジョブ情報に含まれている代替ジョブを個別に許可・不許可としても良いし、一括して許可・不許可としても良い。
 [1.3.2 デジタル複合機の処理]
 続いて、デジタル複合機10の処理について図8を用いて説明する。まず、デジタル複合機10は、携帯端末装置20からのジョブ情報の受信を待機する(ステップS200)。
 ジョブ情報が受信された場合(ステップS200;Yes)、ジョブ情報に含まれるジョブが実行可能か否かを判定する(ステップS202)。ここで、ジョブが実行可能である場合には(ステップS202;Yes)、ジョブ情報に基づいてジョブを実行する(ステップS214)。
 他方、ジョブ情報に含まれるジョブの実行が不可能と判定された場合には(ステップS202;No)、実行不可能であるジョブの代替ジョブ案を代替ジョブテーブル166を参照して作成する(ステップS204)。そして、作成された代替ジョブ案を含めた代替ジョブ情報を、携帯端末装置20に送信する(ステップS206)。
 ここで、携帯端末装置20から代替許可信号が受信され、代替許可信号が「許可」である場合には(ステップS208;Yes→ステップS210;Yes)、代替ジョブ情報でジョブ情報を更新し(ステップS212)、当該更新されたジョブ情報に基づいてジョブを実行する(ステップS214)。
 他方、代替許可信号を受信したが、代替許可信号が「不許可」の場合には(ステップS208;Yes→ステップS210;No)、ジョブをキャンセルする(ステップS220)。
 また、代替許可信号を受信しない場合、所定時間受信を待機する(ステップS208;No→ステップS218;No→ステップS208)。そして、所定時間を経過しても代替許可信号を受信しない場合には(ステップS208;No→ステップS218;Yes)、代替ジョブ情報が不許可であったとみなし、ジョブをキャンセルする(ステップS220)。
 ジョブを実行したか又はジョブをキャンセルした場合、すなわちデジタル複合機10においてジョブが終了した場合には、ジョブ終了信号を携帯端末装置20に送信し(ステップS216)、本処理を終了する。
 [1.4 動作例]
 続いて、動作例について図を用いて説明する。図9は、携帯端末装置20における表示部280(タッチパネル)に表示される表示画面W100の一例である。表示画面W100のとき、利用者はジョブ情報を入力することができる。
 図9においては、領域R100に入力された各ジョブ(ジョブ情報)が表示されている。例えば部数が「10部」であり、カラーモードが「フルカラー」であると設定されている。そして、利用者により、スタートボタンB100がタッチされると、ジョブ情報がデジタル複合機10に送信される。
 図10は、代替ジョブ情報に基づくジョブ及び代替ジョブが表示された携帯端末装置20における表示画面W110の一例である。まず、携帯端末装置20からジョブ情報がデジタル複合機10に送信され(図7のステップS104)、デジタル複合機10が受信する(図8のステップ200;Yes)。
 ここで、受信されたジョブ情報に基づくジョブが実行出来ないと判定された場合(ステップS202;No)、代替ジョブ案が作成される(ステップS204)。
 例えば、設定されたジョブのカラーモードは「フルカラー」であったが、デジタル複合機10にカラートナーが無いとする。この場合、代替ジョブテーブル166を参照し、代替ジョブとしてはカラーモードを「モノクロ」とし代替ジョブ案を作成する。そして、作成された代替ジョブ案に基づいた代替ジョブ情報を、携帯端末装置20に送信する(図8のステップS206)。
 そして、受信された代替ジョブ情報に基づいて、ジョブ及び代替ジョブとして表示画面W110の領域R110に表示されている。とくに、領域R112は、カラーモードが「フルカラー」から代替ジョブの「モノクロ」に変更されることが識別表示されている。更に、代替ジョブが適用される理由が領域R114に表示されている。
 ここで、許可ボタンB110がタッチされればジョブが実行される(図7のステップS114;Yes→ステップS116/図8のステップS208;Yes→ステップS210;Yes→ステップS212→ステップS214)。他方、不許可ボタンB112がタッチされれば、ジョブがキャンセルされる(図7のステップS114;No→ステップS118/図8のステップS208;Yes→ステップS210;No→ステップS220)。
 図11は、デジタル複合機10においてジョブが終了した場合に携帯端末装置20に表示される表示画面W120である。デジタル複合機10においてジョブが終了する(ジョブが実行される又はジョブがキャンセルされる)とジョブ終了信号が携帯端末装置20に送信される(図8のステップS216)。また、携帯端末装置20は、ジョブ終了信号を受信すると、ジョブが終了したメッセージを表示する(図7のステップS106;Yes→ステップS108;Yes→ステップS120)。
 図12は、代替ジョブ情報を携帯端末装置20に送信している間に、デジタル複合機10に表示される表示画面W200の一例である。例えば、現在ジョブを受け付けたが、代替ジョブを携帯端末装置20に送信し確認中であることを、領域R200に表示している。これにより、デジタル複合機10の利用者に対しても、現在のデジタル複合機10の状態を報知することが可能となる。
 このように、本実施形態によれば、携帯端末装置20においてジョブを入力(ジョブ情報を入力)し、デジタル複合機10に対して送信することにより、携帯端末装置20を用いてジョブ情報が入力可能となり、入力されたジョブ情報に基づいてジョブが実行されることになる。
 更に、デジタル複合機10は、デジタル複合機10の動作状態、搭載機能等に応じて適宜ジョブを同処理するかを判定し、適切な代替ジョブを提示して実行することができる。
 これにより、例えば機種が異なることにより操作方法が異なるデジタル複合機や、設置環境の異なるデジタル複合機、動作状態がことなっているデジタル複合機であっても、携帯端末装置を利用する事により、同一のユーザインタフェースからデジタル複合機の設定をすることが可能となる。
 更に、デジタル複合機に対して不慣れであっても、携帯端末装置を用いてジョブを入力し、デジタル複合機を操作することが出来る。更に、デジタル複合機の状態に応じて適切なジョブを実行する事も可能となる。このように、利用者にとって使い勝手の良い画像形成システムを提供することが可能となる。
 [2.第2実施形態]
 続いて第2実施形態について説明する。第2実施形態は、第1実施形態に加えて、携帯端末装置を利用して課金情報の処理について説明するための実施形態である。第1実施形態と同一の構成、処理については、その説明を省略する。
 図13は、第2実施形態におけるデジタル複合機12の機能構成を説明するための図である。第1実施形態のデジタル複合機10と比較すると、電子マネー部190が新たに含まれている。
 電子マネー部190は、デジタル複合機12を利用した場合の課金制御(決済処理)を行う機能部である。例えば、カード情報に基づいて決済処理を実行したり、携帯端末装置20に内蔵されたFelica等を利用して決済を行う処理を実行したりする。
 ここで、具体的な課金制御に関する方法について、図を用いて説明する。図14は、携帯端末装置20は、まず課金IDを抽出する(ステップS1000)。ここで、課金IDとは、決済処理において利用される識別情報である。
 例えば、クレジットカード番号に対応する識別情報であったり、デビット決済処理において利用される金融機関の口座番号に対応する識別情報であったり、Felicaに対応づけられている識別情報であったりする。
 この課金IDを、デジタル複合機12に送信する(ステップS1010)。ここで、課金IDを送信する方法としては、新たに送信しても良いし、ジョブ情報に含めて送信しても良い。例えば、携帯端末装置20を、デジタル複合機12の通信部150(図2)にかざすことにより、近距離無線通信により、課金IDが送信される。
 デジタル複合機12は、課金IDを受信すると(ステップS1020)、課金IDに基づいて課金処理を実行する(ステップS1030)。具体的には、デジタル複合機12に接続される決済サーバに問い合わせて、課金処理を実行するといった方法が考えられる。
 また、図15に示すように、課金情報を携帯端末装置20において確認して決済することとしても良い。
 まず、携帯端末装置20は課金IDを抽出し(ステップS2000)、課金IDをデジタル複合機12に送信する(ステップS2010)。デジタル複合機12は、課金IDを受信し(ステップS2020)、課金情報を決定する(ステップS2030)。ここで、課金情報とは、課金する単価であったり、ジョブが実行された場合における金額の合計であったりする。
 そして、決定された課金情報を携帯端末装置20に送信する(ステップS2040)。携帯端末装置20は、課金情報を受信すると(ステップS2050)、課金情報を確認し、課金承認処理を実行する(ステップS2060)。
 課金承認処理が実行されると、携帯端末装置20及びデジタル複合機12において電子決済が実行され(ステップS2070)、ジョブが実行される。
 図16は、課金情報を携帯端末装置20において表示している表示画面W300の一例である。領域、R300に課金情報が表示されている。これを利用者が確認し、課金承認処理を実行することにより、電子決済が成される。
 また、例えば、携帯端末装置20の通信部250を、デジタル複合機12の通信部150(図2)にかざす。このとき、通信部250を構成するICカードに対応づけられた電子マネーサービス(Edy、モバイルSuica、Smartplus等といった各提供事業者が展開しているサービス)から、利用料金が決済されることとなる。
 このように、本実施形態によれば、事前にジョブ情報の入力ができるのと併せて、ユーザ管理等をすることなく、課金制御を行うことが可能となる。
 [3.変形例]
 以上、この発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も特許請求の範囲に含まれる。
 また、上述した実施形態は、画像形成装置をデジタル複合機に適用した場合について説明したが、例えばコンピュータ等の情報処理装置においても実現可能なことは勿論である。
 また、上述した実施形態において、ジョブ情報が、デジタル複合機の動作モードに関する情報(設定情報)を中心に説明したが、機能的な動作モードに利用しても良い。
 例えば、デジタル複合機において、FAXモードやファイル送信モード(メール送信モード)等、複数の動作モードが利用可能である。そして、利用者はFAXを利用すると設定したが、利用するデジタル複合機がFAXの機能を有しない(又は、回線障害等によりFAXが利用出来ない等)場合には、ファイル送信モード(メール送信モード)に切り替えることが可能である。
 また、第2実施形態において、代替ジョブが実行される場合には課金を割り引く等の処理を更に行っても良い。すなわち、本来利用者が所望するジョブが実行出来ないことから、本来発生する金額から所定の金額を割り引いたものを課金するといったことが可能である。
1    :画像形成システム
10   :デジタル複合機
20   :携帯端末装置
100  :制御部
110  :画像入力部
120  :画像形成部
130  :画像処理部
132  :給紙トレイ
134  :排紙トレイ
140  :画像出力部
150  :通信部
160  :記憶部
162  :原稿データ格納領域
164  :ジョブ情報
166  :代替ジョブテーブル
170  :操作部
180  :表示部
190  :電子マネー部
200  :制御部
250  :通信部
260  :記憶部
262  :ジョブ情報
270  :操作部
280  :表示部

Claims (5)

  1.  携帯端末装置と通信可能であり、ジョブ情報に基づいてジョブを実行するジョブ実行手段を有した画像形成装置において、
     前記携帯端末装置から、第1ジョブ情報を受信する第1ジョブ情報受信手段と、
     前記画像形成装置の状態を検出する検出手段と、
     前記検出手段により検出された状態で、前記第1ジョブ情報に基づいたジョブが実行可能か否かを判定するジョブ判定手段と、
     前記ジョブ判定手段により、前記第1ジョブ情報に基づいたジョブが実行出来ないと判定された場合には、第2ジョブ情報を作成する第2ジョブ情報作成手段と、
     を備え、
     前記ジョブ実行手段は、前記第2ジョブ情報に基づいてジョブを実行することを特徴とする画像形成装置。
  2.  前記第2ジョブ情報を前記携帯端末装置に送信する第2ジョブ情報送信手段を更に備え、
     前記ジョブ実行手段は、前記携帯端末装置から前記第2ジョブ情報の実行を許可する信号が受信された場合に、当該第2ジョブ情報に基づいてジョブを実行することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3.  前記第1ジョブ情報と、前記画像形成装置の状態とに対応づけて第2ジョブ情報を記憶する記憶手段を更に有し、
     前記第2ジョブ情報作成手段は、前記第1ジョブ情報と、前記画像形成装置の状態とに基づいて、前記記憶手段から第2ジョブ情報を読み出すことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4.  前記画像形成装置の状態にはカラートナーに関する情報が記憶されており、前記第2ジョブ情報には、前記カラートナーが無い場合には、単色モードとなることを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
  5.  携帯端末装置と、当該携帯端末装置と通信可能であり、ジョブ情報に基づいてジョブを実行するジョブ実行手段を有した画像形成装置とを含む画像形成システムにおいて、
     前記携帯端末装置は、
     第1ジョブ情報を入力する入力手段と、
     前記第1ジョブ情報を前記画像形成装置に送信する第1ジョブ情報送信手段と、
     を備え、
     前記画像形成装置は、
     前記携帯端末装置から、前記第1ジョブ情報を受信する第1ジョブ情報受信手段と、
     画像形成装置の状態を検出する検出手段と、
     前記検出手段により検出された状態で、前記第1ジョブ情報に基づいたジョブが実行可能か否かを判定するジョブ判定手段と、
     前記ジョブ判定手段により、前記第1ジョブ情報に基づいたジョブが実行出来ないと判定された場合には、第2ジョブ情報を作成する第2ジョブ情報作成手段と、
     を備え、
     前記ジョブ実行手段は、前記第2ジョブ情報に基づいてジョブを実行することを特徴とする画像形成システム。
PCT/JP2012/064180 2011-06-02 2012-05-31 画像形成装置及び画像形成システム WO2012165584A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011-124253 2011-06-02
JP2011124253A JP2012250420A (ja) 2011-06-02 2011-06-02 画像形成装置、画像形成システム及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012165584A1 true WO2012165584A1 (ja) 2012-12-06

Family

ID=47259436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/064180 WO2012165584A1 (ja) 2011-06-02 2012-05-31 画像形成装置及び画像形成システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2012250420A (ja)
WO (1) WO2012165584A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100738313B1 (ko) * 2005-06-24 2007-07-12 주식회사 에이스 디지텍 근적외선 및 네온 차폐필터의 제조방법 및 이를 이용한근적외선 및 네온 차폐필터
JP6188362B2 (ja) * 2013-03-15 2017-08-30 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理端末およびその制御方法
JP6235821B2 (ja) * 2013-07-31 2017-11-22 キヤノン株式会社 印刷装置及び情報処理端末並びにそれらの制御方法及び印刷システム
JP7421752B2 (ja) 2020-03-31 2024-01-25 ブラザー工業株式会社 印刷装置、印刷システム、印刷処理プログラム、及び印刷処理方法
JP7447659B2 (ja) 2020-04-22 2024-03-12 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、課金方法及びプログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007259030A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Sharp Corp 画像記録装置、携帯端末、システム、及びプログラム
JP2008129086A (ja) * 2006-11-16 2008-06-05 Sharp Corp 画像形成装置
JP2008185889A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、印刷システム、記録媒体及びプログラム
JP2011087280A (ja) * 2009-09-15 2011-04-28 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成支援システム及び画像形成支援方法
JP2011093107A (ja) * 2009-10-27 2011-05-12 Sharp Corp 画像形成装置、画像形成装置を制御するプログラムおよび記録媒体

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005231131A (ja) * 2004-02-18 2005-09-02 Fuji Xerox Co Ltd 印刷システムおよび印刷制御装置および印刷装置および印刷制御方法および印刷制御プログラム
JP2006092165A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Fuji Xerox Co Ltd 印刷処理方法及び印刷処理装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007259030A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Sharp Corp 画像記録装置、携帯端末、システム、及びプログラム
JP2008129086A (ja) * 2006-11-16 2008-06-05 Sharp Corp 画像形成装置
JP2008185889A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、印刷システム、記録媒体及びプログラム
JP2011087280A (ja) * 2009-09-15 2011-04-28 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成支援システム及び画像形成支援方法
JP2011093107A (ja) * 2009-10-27 2011-05-12 Sharp Corp 画像形成装置、画像形成装置を制御するプログラムおよび記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012250420A (ja) 2012-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1934698B1 (en) Image forming apparatus, mobile device, and control method therefor
JP3977392B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP4488101B2 (ja) 画像処理装置、課金管理システム、課金管理方法並びに記録媒体
JP4609532B2 (ja) 電子マネーによる課金及び返金機能を有するジョブ実行装置、同装置の課金及び返金方法並びに課金及び返金処理プログラム
JP6649632B2 (ja) ドキュメント印刷システム、画像形成装置およびドキュメント印刷プログラム
WO2012165584A1 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP4995114B2 (ja) 課金システムおよび課金装置
JP2016111417A (ja) ネットワークシステム、電子機器、電子機器管理方法及び電子機器管理プログラム
JP2007195068A (ja) 画像出力システム、画像出力装置、及び記憶装置
JP6620765B2 (ja) ドキュメント印刷システム、画像形成装置およびドキュメント印刷プログラム
JP6620766B2 (ja) ドキュメント印刷システム
JP4233293B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP6089760B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法、プログラム、および、画像処理システム
JP4506186B2 (ja) 決済装置及びプログラム
JP5422006B2 (ja) 通信プログラム、情報処理装置、及び画像形成システム
JP2015139038A (ja) 課金システム
JP6075566B2 (ja) 画像読取装置およびそのプログラム
JP6031012B2 (ja) 画像形成システム
JP5841873B2 (ja) 画像形成システム
JP7183948B2 (ja) 画像形成装置、情報処理システム、情報処理方法、およびプログラム
JP2019036840A (ja) 画像処理システム、画像処理装置、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2012244427A (ja) 広告提供システム、画像形成装置及びプログラム
JP2011112916A (ja) 課金ジョブ
JP2010010935A (ja) 画像形成装置
JP2021041536A (ja) 画像形成装置、情報処理システム、情報処理方法、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12793239

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12793239

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1